iPad mini 2 Wi-Fiモデル 64GB
7.9型のRetinaディスプレイを搭載したiPad mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 64GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年1月14日 23:13 |
![]() |
21 | 21 | 2014年1月13日 21:02 |
![]() |
146 | 47 | 2014年1月13日 18:32 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年1月13日 14:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月13日 02:18 |
![]() ![]() |
283 | 29 | 2014年1月13日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
Safariの履歴を消してもマルチタスクを起動した時や改めてSafariを使おうとすると、いつしか検索した時の画面や、いつしか見たWebサイトがヒョコっと現れたりして気分が悪いです。履歴を消したのにこんな症状が出るなんて…ログが残ってるって言うんですかね? こうゆうの…。iOS7にしてからです。クッキーとデータを消去して再起動しても 同じような事が残ります。プライベートブラウズを使っても 同じ症状が見られます。iOS7にするまでは こんな事が無かったのですが…。
何が原因か、その他 改善策が解る方がいたら教えてください。
書込番号:17071816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プライベートブラウズが複数ページあるのかと…
1.画面下のアイコンの□が重なっているものをクリック。
2. 右下のプライベートをクリック
3. 「すべて閉じる」をクリック
で問題ないと思います。
書込番号:17072631
1点

プライベートブラウズで全てのタブを閉じるのも試していますが、やはり、翌日や、3日後などに、ヒョコっと いつしか見たページなどが表れてしまいます泣
書込番号:17073090
0点

Safariはあまり使いませんが、思い当たるとしたら、iCloudでSafariを同期していませんか。iPad側の履歴を消去すれば、それも同期されると思いますが、時間差ができるのかもしれません。
書込番号:17073450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iCloudでSafariの同期はiPhoneとiMacを同期させて とても便利なネットライフを楽しんでますが、改めて振り返ってみると、iPhoneにもiMacにもそんな症状は全く無いですし、その いつしか閲覧したwebサイトなどがある時 突然ヒョコっと現れるのはiPadで使ったSafariの情報だけです。プライベートブラウズにしてるのに念のため設定からSafariの履歴もクッキー、キャッシュも削除してあげてマルチタスクも常に逃がしてあげて更に再起動までするというのがiOS端末を使う時のクセになってしまっているぐらいで1日1回は再起動させてあげてます。やはり、消去の同期も時間差ですか…そもそもiOS7にする前は こんな症状1度も無かったので、じゃぁ、iOS7に問題がありそうですね…。改善を祈るということにします……。
みなさん、お忙しいところ ご意見アドバイス、大変ありがとうございました。 使いこなしてるつもりでしたが、自分が見落としていた着目点に気づかされたので収穫になりました。
書込番号:17073560
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB
ダウンロード
アップロード
の差はありますか?
どうもアップロードに遅い感じがします
ダウンロードはNexus7 より少し速いです (Nexus7 45Mbps前後 iPadMini 60Mbps前後)
アップロードはめちゃくちゃ遅いです (Nexxus7 40Mbps前後 iPadMini 5Mbps前後)
ブロードバンドルーターは2年くらい前から使っており
通信規格a,b,gです
Gdraiveでのアップロードで遅いなぁと気が付き
RBBの速度でわかりました
皆さんおお使いはダウンとアップの差はありますでしょうか?
3点

iPad Airですが、ダウンロード45Mbps、アップロード6Mbpsでした。
11gでつないでいます。
まあ、iPad Airで大容量のデータをアップロードすることもないので、自分の使い方では、全く気になりませんけどね。
書込番号:17027622
1点

iPhone厨さん
回答ありがとうございます
iPadAirでも似たような速度ですね
私だけじゃなかったのですね
他に共通がいれば
納得できますが
情報ありがとうございます
書込番号:17027641
0点

上り下りともに20Mbpsほどの回線ですが、
下り、20Mbps
上り、14Mbps
ほど出ました。iPadmini2にて
書込番号:17027660
1点

それは、iPadよりもプロバイダーに起因するんじゃないですか?
書込番号:17027746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プロバイダーに起因する
これ大いに関係ありますよね、だから通信業者さんがプランや品質を競っているわけですし。
上り速度は下り速度より太い(速い)という事もないので普通な事だと思います。
アンテナはMIMOでも受信だけが2本で送信は1本みたいなイメージだと思っているので
自分の中ではそんなもんだろうと思っていたりする…
書込番号:17028180
1点

>それは、iPadよりもプロバイダーに起因するんじゃないですか?
プロバイダーは、eo光です。
確かに、プロバイダー情報も重要ですね。
書込番号:17028475
1点

プロバイダーはイオ光1Gコースです
しかし私の場合は関係ないかと思います
iPhone5では ダウン、アップともに
30-40Mbps前後です
無線チップの関連かと思います
iPadMini、iPadAir関連の速度結果を知りたいだけです
書込番号:17029625
0点


スレ主さんの上りは遅いね。明らかに無線LANルーターとの相性が悪いよ。
うちのiPadは、上り、下り共に30M前後。BフレッツでGじゃないタイプだからそんなもんですね。
ルーターは、AirMacexpressなんでiPadとの相性はバッチリです。
書込番号:17043818
1点

スレ主さんの場合、光回線だし、iPhoneでは真っ当なスピードが上下共に出ているのだから、問題はプロバイダーの元回線スピードじゃなくて、
無線LANルーターとipad間の通信に障害がある。上りは異様に遅すぎる。
無線LANルーターを最新モデルに変えて、5Ghz帯を使うとスピードは大幅に改善されるはず。
書込番号:17043837
1点

混線の可能性もありそうな気がしますが、
Nexus 7よりアプロード速度が遅いというのはちょっと?な感じがしますので、
一度アップルケアにご相談されてみることをおススメします。
ただ、通信する周波数帯域やルーターとの相性によって、
下りと上りのどちらかいっぽうの速度にばらつきが出ることはよくあります。
もし設定が簡単に変更できるようであれば、IEEE 802.11gと11aを切り替えてみて、
チャンネルを少しずつずらしてみることをおススメします。
1チャンネルで0.1GHz程度周波数帯域が変わるそうですので、
おそらく速度の出るチャンネルはあるものと思われます。
ルーターについては、私もいろいろ購入して試してみましたが、
iPadはどうも、バッファローの11ac対応モデルとの相性がいいようです。
私が所有しているのはiPad Air(iPad mini Retinaはプレゼント用で購入)ですが、
昨年に発売されたバッファローの「WZR D1100H」で下り163Mbps、上り100Mbpsを安定的に計測し、
最新の「Air Mac Time Capsule」では下り140Mbps前後、上り105Mbps前後を計測しました。
いずれも5GHz帯を使う11acで接続しています。
ちなみに、プロバイダはYahoo BB!!で、下り最大1Gbpsのプランを利用しています。
書込番号:17050835
1点

常に動いている無線LANルーターは消耗品。買い換えをお薦めします
書込番号:17055968
0点

回答ありがとうございます
確かにブロードバンドルータも消耗品ですが
何年持つか差があると思います、
こちらではまだ新しいので買い換える予定はありませんが。。。
書込番号:17063549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの協力のお蔭で
改善することができました
要するに私のミスであり申し訳ません
BBルーターの設定に問題がありました
バンドの選択が2.4Ghz固定になっていました(購入時に設定したと思われます)
2.4GHz、5GHzを共有にしておき
5Ghzに指定したところ
ダウン、アップともに
40-30Mbpsになり
Nexus7,iPhone5,iPadminiともに平均速度になりました
有難うございました
書込番号:17064529
3点

asikaさん
私の使っているルータも同じものです。
回線が1Gbpsプランでお使いなら
性能的に無線でも100Mbps超えると思いますが
(iPad mini Retina a/g共)
ちなみに当方の環境では、PCの有線接続で500Mbps超えます。
書込番号:17064842
1点

このスレ最初のところで
>ブロードバンドルーターは2年くらい前から使っており
>通信規格a,b,gです
書いているからルーターの買い替えをアドバイスしてのだが、この情報が嘘だったね。
5G nが使えるルーターだったのか。
設定ミスで、長々無駄なことに。。。
呆れたもんだ。
書込番号:17066059
1点

ドムドムダンガンロンパさん
私のミスです申し訳ない、
規格がa.b.gと思っていました、
nも対応してるとはおもいませんでした、恥
今まて有線優先で使ってきました
最近無線LAN内蔵の機器を買ったので
旧い規格のモバイルを愛用しており
5GHZ不要という意味でカットしておりました
2.4GHZのgで十分と判断しました、
iPad miniを買増した時点で
書き込みしたわけです
お手数おかけました、
ただnを使う為の設定を探っています
ので、また宜しくお願いします
書込番号:17068011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneで書き込みして
ドムドムダンカンさんをドムドムダンガンロンパさん間違えてしまってすみません
話変わって
速度改善による検証で
やっと100Mbps超えが達成できました
5GHzのnバンド?ですが。。。
うちの住まいは鉄筋戸建なので
電波障害は分かっていました
イオ光の光モデムは
2階の集中BOXにまとまっており
各部屋の5個のLAN,TVアンテナ、アナログ電話回線など埋め込んでいます
2Fに4個のLAN端子各部屋と
1Fに1個のLAN端子部屋に置かれています
ギガビットハブは2段層まで規定してのは分かってるけど
集中BOXは鉄の四角BOXに閉めて格納していますので
電波の妨害は厳しくなってるのは分かっています
集中BOXのドアを開けて、一番近い位置で
iPhone,iPadmini等を検証してみました
iPhone5
ダウン、アップ共に80-90Mbps前後
iPadmini
ダウン最高140Mbps平均100Mbps
アップ最高120Mbps平均100Mbps
といった結果になりました
速度の違いはA6とA7チップの違いだと思います
集中BOXのドアを閉めれば
100Mbpsを下回り80-90Mbsになりました
以上で問題なく 使えてることがはっきりわかりましたので
終らせて頂きたいと思います
協力を頂いた皆さんに感謝しております。有難うございました
書込番号:17069276
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
クーポンを配っても在庫があまってオークションで安く処分されているdocomoのギャラクシーAndroidタブレット・・・
この違いはどこで生まれたのでしょう。また、最近は「艦これ」プレイのためにWin8搭載する軽量なタブレットも巻き返してきています
日本企業には頑張って欲しいところですが
HPやASUS、Samsung、LGばかりではなんとも寂しいですね
1点

当機を知らないやつに
長々と持論展開されないか
書込番号:17045273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidの更新サポートが辞めるのも懸念材料の1つ。あと、更新が遅いのも。
iPad使って思うのは、新iOSが出ると一斉に更新対象になれる。iOS7では初代iPadが外されましたが。
良いわるい、戻せないは別にして、新OSが使えるまだまだ現役で使えるというのは嬉しいです。
書込番号:17045339
3点

ギャラクシータブレットは以前使っていましたが、スマホと違って物凄いモッサリだったのですぐに売りました。
幾ら安くてもイライラし始めるとダメですね。iPadはやはりチューニングがいいからサクサク安定的に使えます。
使い比べると差ははっきりしますね。以前使ってダメレッテルを貼ると改善しても見向きもしなくなる。
信用は取り戻すのが物凄く難しいでしょう。
書込番号:17045355
4点

Androidタブレットは、非常に中途半端ですよね。
今後は、iPadかWindowsタブレットかの2択になるでしょう。
日本メーカーはスマホもダメダメだし、期待するだけ無駄ですよ。
書込番号:17045792
4点

だめなら過去機種に戻ればいいかと
思ってましたが Apple製品 使っていて
楽しくて戻れませんね〜え
書込番号:17045829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年からはWindowsタブレットの圧勝だと思います。
もちろんアップルもグーグルも大敗だと思います。
もぅ、8インチのWindowsタブレットが出てきたら、似非Windowsタブレットは要らないでしょう(笑)
もちろん、スマホはアップルもグーグルもしばらく残ると思いますが!
タブレットは、Windowsタブレット以外選択肢になくなると思います。
書込番号:17046072
5点

>もぅ、8インチのWindowsタブレットが出てきたら、似非Windowsタブレットは要>らないでしょう(笑)
それはないだろうね。8インチじゃエクセル無理だもの。
SURFACEぐらいの大きさは必要。
Windowsタブレットはキーボード必須だというのSurfaceが証明したけど、
Windowsタブレットが喰うのは旧来型のノートPCでAndroidやiOSとは土俵が違う。
書込番号:17046113
6点

私が待ってたのは7若しくは8インチのWindowsタブレットです。
仕事どうのこうのより、快適にウェブ&Windowsのプログラムなどを利用出来るかです。
仕事使うならデスクトップパソコンか、大型ノート使いますよ普通は。
今回発表されているFULLHDのWindowsタブレット超魅力的です♪
7 8インチクラスのWindowsタブレットが無いから仕方なく他のタブレット使っている人多いはず。
まぁ、これは私的に思ったことなんですので、サイズでつっこまれてもこれ以上返答しようがありません。
書込番号:17046158
3点

iPadminiとacer W4 820(Windowsタブレット)を持っています。
メールを見たり、書いたり、価格コムに書き込んだり、webサイトを
見るとなると、iPadの圧勝です。
Windowsのタブレットは、データの出し入れが簡単、フリーソフトが
豊富、officeが使える等の大きなメリットがありますが。
書込番号:17046410
4点

Windowsタブレットは気を引くプロダクトが出始めたと思います。ThinkPad8が良さそうに見えますが、出揃うまで見極めたいと思います。
ノートPCの代わりになるならiPadの出番は薄れそうな気がしますが、まだ分かりませんね。
書込番号:17046531
2点

普段使いはAndroidです。
ただアプリはipadの方が魅力的なものが多いので捨てられません。
結果、どっちもあると(^^)幸せですw
書込番号:17046654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windowsタブレットの魅力がOffice利用だとすると8インチはなくSurfaceくらいの大きさはいる。
これからは普通のノートは衰退して行くのは間違いない。
Surfaceみたいにタブレットと取り外し自由なキーボードがつくような2in1タイプが増えるだろうね。
7インチ以下はandroidかiOSが強いままだろうね。
Windowsはスマホで負けたから。
書込番号:17046684
2点

>Androidタブレットは、非常に中途半端ですよね。
>今後は、iPadかWindowsタブレットかの2択になるでしょう。
10インチだけの話。スマホを含む7インチタブレットは既にAndroid優勢。
使い勝手だけならNexus7はiPad miniを上回る。
ナビならwifiモデルでもGPSがあるNexus7だしね
書込番号:17046712
5点

今年からはWindowsタブレットの圧勝だと思います。
もちろんアップルもグーグルも大敗だと思います。
根拠は…ん?
君の希望的観測か
個人的には
Windows は無機質な業務用だな
プライベートでは過去の遺物
全く興味無し
書込番号:17046720
5点

Officeを筆頭に、8インチにフィットしたソフトが少ないから8インチWindowsは厳しい
スマホ用のアプリが充実しているiOSやAndroidとは違う
書込番号:17046799
4点

あと
過去と違い
今 Windows を使うことメリットって
ん〜何も無い...
なら現状で
デザイン(外装 UIF) や機能が優れたものを
選ぶだけ
今はたまたま Apple になっただけ
5年後はわからん
書込番号:17047035
3点

業務用というのも立派な存在理由。
パワポやエクセルといったOfficeあるかぎりwindowsは使われるでしょうね。
書込番号:17047049
5点

iosは、多少古い機種であっても、それなりにアップデートして、動きもストレスを感じないから快適。Androidは各メーカーがカスタマイズしてアップデートできないし、動きも遅いから捨てたくなる。だから、オークションに溢れてる。
両方使ってるので良し悪しは理解しつつも、iosに軍配が上がる。製品の成熟度が違うんですよ。
書込番号:17047448
8点

>Androidは各メーカーがカスタマイズしてアップデートできないし、動きも遅いから捨てたくなる。
そんなあなたにはnexus7。
androidの本質がわかってないね。
書込番号:17047696
5点

Androidの本質?うまくいってないのが現状です。
使って比べてどっちがいいかの感想を述べただけです。
書込番号:17047759
2点

去年の11月ごろから少し状況が変わってきた感じがします。それまで広告代理店のプレゼンといえばiPadが配られていましたが、大手2社ともSurrfaceなどWindows8タブレットになりましたねえ。やはりパワポが使えるのがいいです。miniも含めて8インチは使わないです。小さいタブレットはちょい持ちで業務用ってのは適さないんじゃないですか。
lenovoの8インチがすごい売れてるらしいですが、LTEが使えない。やっぱりminiや Nexus7のようにさっと出してさっと使えるようじゃないとミニタブレットとは言い難い。テザリングはつないだり、電池気にしたりが面倒です。個人ユーザーにはminiやNexus7が向いていると思います。両機は価格以外差がないですね。
書込番号:17047865
4点

プライベートで
Office や OS で金をとるだけでなく
Verup費を儲けるために
サポートも勝手に切りまくるので
Windows は 全く要らん
そもそも方針もころころ変えるし
企業としての思想の一環性が無いので
わざわざ金を出す気がせん
最新動向も方針がころころ変わるので
聞くだけ無駄
ハード OS 別提供が
これほどの 機能弊害 デザイン力の差
(こんな不恰好な機種だれが買うのか...)
一生使わない余計なアプリの
デフォルト混入 などを生んでいるのかを
Apple製品 は逆認識させてくれる
(まだ飽きていないだけかも知れないが)
書込番号:17047926 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬モデルのノートPCは2in1が目立つ。Windows8ノートは時々タブレットにもなるノートなんだが、業務用メインで時々持ち出すならこっちの方がいいというユーザーもいるとは思うよ。
iPad miniやnexus7ユーザーとは利用目的が違うし、当然、両方持ちもありだね。
SURFACE等は従来型のノートPCよりば軽くなるし、両方持ちも意味がある。
書込番号:17048019
2点

ビジネス用途でwindows縛りになってるのはパワポやエクセルが共通言語みたいになってるからでしょ。
iworkを無料化しようが、オープンオフィスが元から無料でも普及しなかったようにパワポやエクセルは当分使われるでしょうね。
パワポやエクセルがもし使われなくなったらマイクロソフトは倒産するだろうけど。
書込番号:17048035
1点

Surface Pro2・iPad Air・Nexus7(2013)を使ってますけど、それぞれ長所があって、3つあってもどれを使わないって事は無いです。
Surface Pro2はWindowsPCとしてアプリや周辺機器との連携が楽で、タブレットとしても使えるモバイルノート的な製品ですね。
タブレットであることをメインに考えるなら単体で900g超は重いです。
Windowsタブレットは8インチクラスも出てきましたが、Windowsは小型高精細画面にするとタッチ操作が辛くなるので、その辺を解決しないと他OSのタブレットみたいな高精細ディスプレイ化に進めないかな〜と。
重さと性能のバランスも含めて、タブレット用のOSとしてはRTじゃ無いWindowsはAndroidやiOSよりハイスペック故に重量級になりがちですし、RTは現状では魅力が弱過ぎ。
まだまだMicrosoftの苦悩は続くでしょうね。
iPad AirはSurface Pro2に近い画面サイズだけど重さが半分で、サイズと重さの割には高性能。
リアルに手持ちで使えるタブレットとしては最大サイズで最高クオリティの製品だと思います。
ただ、iOSは融通が利かない部分も多いのでコレだけでは用事の全ては済みません。
また、ステレオスピーカーの配置が縦持ちの下側に並んでるので距離が近くスレテオ感が弱いです。
横持ちでは完全に片側からしか音が出ないのでヘッドホン・イヤホンや外付けスピーカー必須。
Nexus7(2013)はAndroidなのでiOSよりは融通が利きますし、ジーパンの尻ポケットにも収まるコンパクトさは絶妙です。
5インチのスマホ(Xperia Z1)も持ってますが、ブラウジングなどではNexus7(2013)の方がPC向けページを縦画面でブラウズして拡大しなくても指でタッチできるので使いやすいです。
動画視聴時に横画面にすると左右にステレオスピーカーが配置されているので厚みの割にステレオ感のある音が楽しめるのも魅力。
Wi-FiモデルでもGPS内蔵で完成度はかなり高いレベルです。
ただ、Googleの方針も有って本体内メモリは少なめでSDスロットも無く、他社製Androidタブレットよりスタンドアローンでのストレージ容量が少ないので、ズボラに使いたい私のようなユーザーにはちょっと面倒。
特に電子書籍などのデータは保存先の変更が利かない物も有るので無線接続のストレージで対応できなかったりもしますし。
また、Androidは拡張性ではまだWindows系には敵いません。
OSも含めて、どれも一長一短ですよね〜
まだまだ“独り勝ち状態”には程遠いでしょう。
書込番号:17048292
7点

Windows系タブレットは、AtomZ3740が出てようやく手頃で使える機種がでてきましたね。
それまで高価で処理は良いけどバッテリー持たないか、その逆かで、選びにくかった。
ただ、使用したいソフトの有無を外すと、タブレットとしての操作は、まだまだ。
書込番号:17048349
1点

>flamingofreakさん
僕は、反対に普段使いはiPad Airですが、Androidにしかないよく使うアプリがあるために、Nexus7を手放せないでいます。
書込番号:17048362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで皆さんの意見を言ってくれるとは思ってもいませんでした
ちなみに私は両方とも使っています
楽オクにdocomoタブレット1万円割引のクーポンがあったので、つい思い浮かんだことを書き込んでしまったのです
書込番号:17048421
1点

Apple製品は旧機種でもそれなりに高く売れるからねぇ…。
すぐ二束三文で買い叩かれる泥タブとは、売る時の価値が全然違う。
買う時は高いけど、売る事まで考えたら結局「iPadが一番コスパがいい」と言う結論になる。
まして、Galaxyなんて…ねぇ(笑)
この反韓ムードが強い時勢じゃ、「SAMSUNG」と言うだけで嫌がる人も多いでしょ。
韓国勢一強時代は既に終わって、今は台湾・中国系に取って代わられてるし。
書込番号:17050189
1点

iPadは日韓の部品を中国で組み立てるシステムなので、韓国なしではiPadは成り立たないです。反韓もいいですが、それを忘れずに。
書込番号:17050394
3点

でも、正直に言っちゃうと中国や韓国メーカーの製品は嫌ですよね。
内部部品や組み立てる国は仕方ないけど、中国・韓国メーカーの名前がドン!と入った物は使う気になれません。
台湾メーカーなら全然OK。
やはり、大っぴらに日本を敵視する国の製品は、日本人としては使いたくありません。
書込番号:17050482
12点

部品がどうとかそんな細かい話はしてませんし、そこまでする気もありませんから…。
部品レベルの話まで持っていかれても、普通の人はわかんないし興味もないでしょ。
ここに入り浸って情報集めてるような情強・情報通の皆さんには常識かもしんないけど。
書込番号:17050518
0点

盛り上がっていますね!
私もWindowsタブレットの台頭には目を見張るものがあると思います。
高速な文字入力ができるタブレットに大きな需要があったということでしょうね。
OfficeもSkyDriveとの連携強化でずいぶん鉄板な感じのオフィスソフトになってきました。
ただ、iPadも純正のBluetoothキーボードを使うと、かなり高速で打鍵できて便利ですよ。
↓これはMacのデスクトップパソコンと同じようなインターフェイスが使えるのでかなりオススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000581091/#tab
あと、Androidタブレットも、SIMフリーモデルが底堅い需要を維持していくものと思われます。
iPadもSIMフリー版が出ればかなり売れそうな気がしています。
書込番号:17050706
1点

よく売るときを考えてと
いうやつがいるが
後付けで自己暗示しているだけで
本気で売るときまで考えて
妥協して買える中で欲しいもの2番目を買うやつは
いない気がする
普通買える範囲で
一番欲しいものを買うだろな
あと中韓論争は意味が無いので
見たくないし
ルール違反だろ
書込番号:17050725
3点

ソニーも、東芝も、パナソニックも、レノボも、サムソンも、LGも、多国籍企業。
上記の会社は全て、日本人も居るし、アメリカ人もいるし、工場は中国やアジア各国だし、日本の部品も使っているし、韓国や中国の部品も使っている。税金も世界中に納税しているし、日本でも雇用や納税している。
これらのレベルの大企業に、国境なんかないし、ソニー、東芝、パナソニック製品は、本社の所在地が日本というだけで、世界の何処かの部品を世界の何処かで作っている。国産メーカーじゃなねえよ。
同様のことがサムソンにも言える。サムソンも韓国外で生産しているし、アメリアでデザインしている製品もある。
偏狭な国境意識など無意味。
書込番号:17051269
3点

表題の件については世界ではiOSのシェアも落ちてますし日本人が特殊なんだと思います。
正直に言うとAndroidやWindowsの便利な機能を理解できない人が多いのではと。
それとも必要としていない単純なことにしか使わないのか。
アップル製品のいいところは良くも悪くもシンプルさなのでWebブラウジングやゲームやビューワーとしてなら十分なのですがファイル管理もまともにできないので便利なコンテンツ再生機の域をでませんよね。
Androidは製品発売後18ヶ月は原則アップデートサポートされることになってますのでもしSONYのタブレットがGoogle直販されればNexusシリーズと合わせて引っ張って行くと思います。
ソニー以外の国内メーカーは業務用システムと合わせた販売で法人需要で細々とやっていくのではないでしょうか。
一台にまとめたい人はWindowsタブレットにするのもいい選択肢だと思います。
画面サイズも入力機器も外部に繋げはあれば問題ありませんし。
Windowsは8→8.1へのアップグレード無料になったり有料OSも値下げされてますから。
今Samsungのメモリ等を使ってない製品なんてほとんどないのに嫌韓だったり。
各OSを使ったことがない無知な人の発言が多くて投稿も大変ですね…苦笑
ちなみにdocomoのdtabは安くて室内用ではいいですよ。
iOS専用アプリ以外はiPad使わなくなりました。
書込番号:17051887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

heawsさん に加担するわけではありませんが、実際韓国製品は日本のビジネスの場でも犬猿されがちです。
中身は韓国製品だけど、カバーやシールには日本のブランド名を刻印して出荷するというパターンは結構あります
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119038294
日本のIT企業が販売しているUTM swiftboxがそうみたいです。
私も韓国製のSDカードやSSDを使っていますし、持っているデバイスの液晶はLGのものかもしれません
そして、私の地元の神奈川県にはサムスンの日本支部がありますので、けして無視できない存在でもあるのです。
NISAが始まりましたから株を買うなら、東芝や松下ではなく、ビックカメラ等の家電量販店が良いのではないかなと思っています。そこなら全て扱ってますからね
書込番号:17053288
0点

iPad はどうなったんじゃ〜
書込番号:17053482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPadの話に戻ります。
写真は私のSurface Pro2とiPad AirとNexus7(2013)です。
個人的にはOSと画面サイズの相性や重さのバランス的にこの3つがWindows・iOS・Androidタブレットの3つを使うならベストの組み合わせだと思って購入しました。
Nexus7(2013)を持ってたのでiPadはmini Retinaでは無くAirの方を買いましたが、かなり満足度が高いです。
ストレージが128GBあるので電子書籍や音楽のデータも気軽にドンドン放り込めますし、液晶の画質も十分良いです。
Surface Pro2と比べるとAirの画面サイズは縦横比の違いなどもあって小さくは感じませんね。
16:9の動画を見るときには一回り小さくなりますが、電子コミックの見開き表示では逆に一回り大きく表示できます。
実際に使ってみて、iPadはminiよりAirの方が満足度が高いように感じます。
その分少し大きいので持ち運びにはカバンを選びますが、実際に入れてみると意外と小さめのカバンにも入るんですよね。
軽いですし、思っていた以上に持ち出しにも堪えます。
Airの9.7インチ4:3ディスプレイは電子コミックの見開き表示でも十分なサイズで読めますし、雑誌やムック本も読みやすいサイズ。
このくらいのサイズだと動画より本の方が大きい事のメリットを感じます。
iPad Airを使ってて面倒に感じるのはIMEをATOKなどに変更できない点です。
MS-IMEやATOKに慣れていると日本語入力でイラつく事が結構あります。
IMEを選択できるようになれば更に使いやすさも向上するのですが・・・
また、直接の製品の良し悪しではありませんが、カバーなどのサードパーティー製アクセサリが豊富なのもApple製品の魅力ですね。
ヘッドホン・イヤホンでもAppleコントロールトーク対応の製品が多いので選択肢に困ることがありません。
Android対応リモコンマイク付きも増えては来ましたが、比べるとまだまだ少ないです。
書込番号:17056129
3点

やっぱWindows8.1タブレットですね♪
FULLHDのタブレット早く発売されないかな?
IMEもフォントも変えれるし、iTunesやらRealPlayerとかも使えるし、めちゃ欲しいです(・∀・)
書込番号:17056217
0点

EXILIMひろまさん
僕は、文字入力はタブレットはパソコンに勝てないという結論に落ち着きました。
理由は、MacBook Airを買って、その軽さ、キーボードの打ちやすさ、ATOKをIMEとして使えることからです。
iPadにBluetoothキーボードをつなげて使っていたこともありましたが、MacBook Airのキーボードの打ちやすさには敵いません。
SurfaceのTypeキーボードも、優秀な部類に入ると思いますが、パソコンとして成熟したMacBook Airの方が、僕にはいいですね。
ただし、Officeを仕事以外で使わないという前提がありますが・・・。
書込番号:17056314
2点

iPhone厨さん
私もタブレットで本気打ちがしたい訳じゃないんですが、3〜4行程度の入力でもキーボードの切り替えや思った字がなかなか出なかったりでイラッと(苦笑)
Nexus7(2013)やiPad AirではBTキーボードを使う予定はありません。
なるべくシンプルに使いたいです。
ちょっと経ったらAirのカバーや風呂蓋も取っ払っちゃうかもしれません。
本気打ちする時はSurface Pro2ですね。
TypeCover2は慣れると全く普通に打てます。
ただ、Excelなどを使う時はマウスは無いとキツイですね〜
>パソコンとして成熟したMacBook Airの方が〜
私は初代Surface Proを買ったあたりからクラムシェルタイプのノートPCは使わなくなってしまいました。
個人的にはSurface Pro2は理想的なモバイルPCです。
タブレットとしては重いですがw
書込番号:17057014
2点

Surfaceを筆頭にしてWindowsタブレットはノートPCを明らかに浸食している。
そのうちキーボードが外れないノートPCは消滅するかもしれない。
UIがタッチ優先、キーボード時々になるのでは?
従来型ノートPCはガラケーみたいな存在になるかも
書込番号:17057851
1点

Windows系は
今は全く興味を感じない
ただでもいらん
ん…売れるから
ただならいるか
いいかげんiPadネタだせ
何がサーフェイスだ
ころころころころ
かえやがって
コンセプトがブレ過ぎ
消えるな
書込番号:17058007
0点

一部を除いてWindows8タブレットの関心は高いみたいですね。Surfaceは私もたまに持ち歩きますが、キックスタンドやType coverなど作りがいいと思います。春先にはSurface miniが出そうなので、iPad miniと競合するでしょうね。
しかし、Surface miniがiPad mini同じように使えるにはRetina並みの高精細液晶にすること、LTEを搭載すること、ナビアプリのバリエーションがあることなどハードルは高いですね。もっと言えば、軽量化が難しいと思います。よくて500グラムを切るぐらい。lenovoはiPad miniと同等の軽さにWindows8.1をフル搭載できていますが、液晶や筐体が安っぽいし、LTEがないです。
それでもOfficeが使えるからいいというユーザーは多いでしょうね。私がSurfaceを買った理由もそれだけです。Surfaceを使っているとminiのように8インチサイズもありだと思います。今月発売のDell Venueが3Gを搭載するので、ちょっと関心があります。マイクロソフトがiOS用にOfficeを供給すれば全てが解決しますが、期待できないですね。OS X用のOfficeみたいに使えないのも困るし。
書込番号:17058487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイクロソフトがiOS用にOfficeを供給すれば全てが解決しますが
Officeはマウスを使えるかどうかが重要なので、例え、iOS向けにOfficeが発売されても、使い物にならないでしょう。
だから、対Appleという企業戦略としてiOSにOfficeを出さないという理由以上に、iOS向けにOfficeを出して悪評が出るデメリットを考えると、マウスを標準でサポートしていないiOS向けに出る可能性はゼロだと予測します。
僕はiPadユーザーですが、Numbersとかマウスなしで表計算ソフトを使うのは使いにくくて仕方ない、という印象でした。
書込番号:17066498
1点

iPhone厨さん
確かにちょっといじらいないとマウスは使えないですね。私もちょっといじってマウスを使ってみましたが、Officeで作成したExcelやPowerpointのファイルは、iWorkのそれぞれの互換アプリを使ってもレイアウトが崩れてしまいます。ウケがいいので、miniをプロジェクタにつないでプレゼンとかやりましたが、基本はOfficeで作成したファイルをPDF化してGoodReaderで表示しています。
KeynoteではPowerpointで作成した細かな箇所が崩壊してしまいます。おそらくiPadのKeynoteから作れば問題ないでしょうが、細かな作りこみができないです。ご示唆されているとおり、マイクロソフトがiOS用のOfficeを提供するには、マウスを標準サポートしないといけないでしょうね。しかし、Surfaceを製作したマイクロソフトがiOSにOfficeを提供することもないでしょう。
iPadはメールやウェブ閲覧などに特化したビジネスユースですね。Windowsタブレットは高精細でないので、Retinaを使っていてSurfaceを見ると、iPad2や旧型miniのような粗さを感じます。勤め先は、管理アプリなど自社開発アプリを入れる必要があるので、iPadではなく日本メーカーの純国産タブレットですが、Windows8タブレットに代わる可能性もあると思います。アンドロイドのほうがカスタマイズに便利だと思いますが、Officeが普通に使えるとなると現場が使いたいというと思います。
書込番号:17068605
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPad miniのWi-Fiモデルを使っているのですが、
auのメールをiPadで見たいのですが、
どうやったら観れますか?
iPhoneでテザリングを行った時は出来るのですが
Androidでテザリングをかけて、iPadがわで設定することはできますか?
教えてください。お願いします。
書込番号:17066952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのiPadでないとauメールは見られないのでは?
書込番号:17067002
1点

auのiPhoneとdocomoのAndroidとipadmini、iPad wifi版を所有していますが、
auのezweb.ne.jpのメールはiPhone、Android共にテザリングでiPad、ipadminiで
メール見れます。wifi環境下でも見れます。ipadmini側で普通に設定でauのアカウントを追加しただけで
出来ています。
書込番号:17067311
0点

ありがとうございます。
たすかりました
書込番号:17067321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.au.kddi.com/ipad/support/guide/email-ezweb-iphone-au-setup.html
こちらが参考になりませんか?
書込番号:17067356
0点

auのメールプロファイルを取得するときだけauとつなげる必要がありますが、それ以降のメール送受信は他のWi-Fiとかでも可みたいですね。
書込番号:17067705
0点

とゆうことはそれがAndroidでもおっけーとゆうことでしょうか?
書込番号:17067709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android端末からWi-Fiを出してiPadでauメールを受けるというこですね。初期設定以降は大丈夫のようです。
書込番号:17067745
0点

そうゆうことです。
ありがとうございました。
書込番号:17067747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipadmini側の設定は初期であろうとauのiPhoneでテザリングする必要ないと思います。
auのホームページに繋げる環境であれば設定できると思います。試してみてください。
書込番号:17067838
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
iPhone版と同じと思っていたんですが、
使う容量が全然違います。
書類とデータという項目で
1G以上とっています。
(編集した動画は消してみました)
アプリサイズは600Mちょっとなのに
アプリ容量は1G以上あります。
アプリを再インストールすると
その時だけ容量が戻りますが、
動画編集すると、また、増えます。
iPhone版は18Mしか書類とデータで
容量とってないんですが…
どうすれば改善するのか
分かる方居ましたら教えて下さい。
書込番号:17059464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編集した動画は写真に置かれますが、プロジェクトがそのまま残っています。プロジェクトとはiMovieをタップすると最初のページのした半分にあるものです。プロジェクトを削除すれば、データは減少しますが、そのことではないですか。他に思い当たりません。
書込番号:17066107
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
最新動向として
敢て聞きたいのですが
本当にご存知な方のみ
ご回答願います
1)Apple製品でウイルス対策が不要と
本当にそういいきれるのか
2)ウイルス対策ソフトが存在する理由は
3)逆に常駐させた場合のリスク
書込番号:17062059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneにウイルス対策アプリなんてあるんですね!
自分は無知でした。。。
セキュリティ対策アプリは数点知ってますが、ウイルス対策アプリがあるんですね。
ちなみに具体的にどのアプリなんでしょうか?
今後のために教えて欲しいです
書込番号:17062105
3点

あのう...
本当にご存知な方のみ
ご回答願います
書込番号:17062136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味があって聞くのはダメでしたか
それは失礼しました
書込番号:17062155
6点

すみませんね
詳しい方にお聞きしたいのです
ちなみに
iPhoneともアプリとも
記載してませんよ
書込番号:17062171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論として、ないことを証明するのは不可能ですよね。
ただ、もし正規に使用されているiPhoneがウイルスに犯されたとしたら大ニュースになるような気がします。
まだ僕はそんなニュースは聞いたことがありません。
書込番号:17062179
7点

勝手にデータ抜くアプリとかあるので、セキュリティソフトは何か入っていた方が良いかもしれないですね。
iPad miniに余ってるセキュリティソフトを入れないと・・・(面倒だから放置してた)。
スマホにも入れないと・・・
世の中怖いですね。
>>1)Apple製品でウイルス対策が不要と本当にそういいきれるのか
たぶん、言い切れないと思う。
Appleストアでも怪しいアプリが登録されてましたし。
>>2)ウイルス対策ソフトが存在する理由は
アプリに仕込んで個人データを抜いていろいろと利用したりするには良いですね(やる方からすると)。
>>3)逆に常駐させた場合のリスク
常駐ソフトが増える分、若干重くなるかと思います。
書込番号:17062185
1点

そうでしたか
確かにiPhoneと勘違いしてしまいました。。。
でもiPadの所に書き込んでるんですから、少なくともiOS端末の事を指されてるんですよね?
違うならば書き込む場所が違うのでは?
ちなみに何故か具体的に書かれませんが、わかる人はその文章で全てわかるんですか?
個人的な感想ではコレを読んだ方の大半が同じ用に感じると思いますけどね。
書込番号:17062189 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

御回答頂いた方
有難う御座います
そうなんです
Appleの言っていることを
どこまで信用していいのか
わからないんですよね
これほど普及していて
大丈夫か不安になります
3)ですが
レスポンスは想定内ですが
逆に OSのセキュリティ機能を
邪魔をしないのかと
思ってしまいます
書込番号:17062206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple製品でMacには、ウィルス対策ソフトが有料・無料合わせて手に入れることができますね。
僕はMacBook Air用にはウィルス対策ソフトは入れていますよ。
まあ、神社のお守りみたいなものですが。
書込番号:17062393
0点

>1)Apple製品でウイルス対策が不要と本当にそういいきれるのか
iOSの構造上、後から入れるタイプのウイルス対策ソフトは全く効果なし。不要ではなく「入れられない」
>2)ウイルス対策ソフトが存在する理由は
理由:心配性の人からお金を集める為
>3)逆に常駐させた場合のリスク
ありません。そもそも有効なアプリでは無いので毒にも薬にもなりません。
で、使っているパソコンがWindowsXPだったりしませんよね?
書込番号:17062581
5点

ちなみにウイルス感染のリスクがあるか?と聞かれれば「ある」が答えになります。iOSにウイルスを感染させるには機器の脆弱性(弱点)を利用しますので、仮にセキュリティーのソフトを入れておいても大して役にたちません。
書込番号:17062593
5点

このご質問自体が
気休めのような気もしながら
敢てさせて頂いてますが
Windows Android は
OSセキュリティ保持レベルと
ウイルス既存数が違うのは
理解しているのですが
生理的に気になります
ウイルス対策ソフトは
マルチプラットフォーム版を
持っているので無料みたいなものですが
IPadも含めApple製品として
お聞きさせて頂きました
書込番号:17062806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも、Appleが言っているという
>1)Apple製品でウイルス対策が不要
のソースはどこで言っているのでしょうか?
僕にはみつけられませんでしたが......
書込番号:17062875
14点

またあなたですか...うんざりします
そんなことをAppleが言うわけないでしょ 笑
書込番号:17062924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうなんです
>Appleの言っていることを
>どこまで信用していいのか
>わからないんですよね
そうですか。このコメントがあるのでAppleが言っていると言っているのだと思いました。
書込番号:17062970
41点

一体何を見てるのか...
早とちりばかりやないか
嫌がらせなら来ないでくれ
Apple HPの記載内容が
理解できますか
他の皆さんとに理解力差
をいつも感じる
あと自己ナイスはちょっと
時間をおいた方が...
書込番号:17063024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなヒマなことはしませんよ。
みなさんもそう言っていると思われたので、ナイスをくださったのだと思います。
”Appleの言っていっていることは信用できない”とはどの点を言っているのでしょうか?
お答えをお願いします。
僕は、セキュリティを重視したOSの設計、Apppleがチェックしたアプリ以外のアプリを配布できないようにして
セキュリティ性を高めているAppleを高く評価しています。
むろん、セキュリティ性を高くしたために自由度の低さが別にしてですが。
書込番号:17063320
31点

笑ってしまいました
もういいよ 笑
本当にご存知な方のみ
ご回答願います
書込番号:17063365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この対応どうなんでしょうか?
まじめに回答お願いしますよ。Appleのなにが信用できないのか?
書込番号:17063398
31点

>2)ウイルス対策ソフトが存在する理由は
Windows、Andoroidのような意味でのウィルス対策ソフトは存在しません。
iOSはセキュリティを高めるのため、アプリからは自由にアクセスできないように設計されているためです。
販売されているiOS用セキュリティアプリは、爆笑クラブさんの言うとおりお金目的といっても過言ではないと思います。
書込番号:17063539
12点

スレ主さんの行動は問題です。自分の都合が悪くなると、「もういいよ」や削除申請か、または初心者マークを出しながら不適切書き込みで他の方の申請で削除。巻き込まれて削除される方々もいい迷惑です。もう少しうまくやってください。スレ主さんのように自分でナイス入れる暇な人はいません。
さて、本題。パソコンやタブレットでウィルスはあまり問題じゃないと思います。フィッシングなどメールやサイトで引っかかるユーザーが圧倒的に多く、ウィルス対応アプリなんかじゃ防げないです。これはアンドロイド、iOS、WindowsのOSの問題じゃなく、リテラシーの問題だと思います。
初心者マークのユーザーはアプリではなく、知らないメールは開けない、リンク先をクリックしない、通販サイトに不用意にクレジットカードなど個人情報を登録しない、といった行動がウィルス対策より大事です。
アップルが何を言おうが信用せず(その内容は気になりますが)、自分のリテラシーを高めることが大事です。
書込番号:17063835
32点

私もiOSにウイルス対策ソフトが必要なのではと疑問を持っています。必要性があるかどうか?知りたいです。
書込番号:17064117
4点

>私もiOSにウイルス対策ソフトが必要なのではと疑問を持っています。必要性があるかどうか?知りたいです。
上でも書きましたが必要性を聞かれればYESです。しかしiOSの構造上、後から入れるタイプのウイルス対策ソフトは全く効果なし。不要ではなく「入れられない」のです。ユーザーアプリ側からシステムファイルにアクセスする事は一切できないので、システムの脆弱性をついて感染したウイルスの場合、ユーザーアプリでの駆除・隔離は一切不可能なのです。
Appleが純正でウイルス対策ソフトを出してくれれば有効だと思いますが、現状で存在する対策ソフトは気休め程度レベルなので入れても入れなくても変わらないと判断しています。
ちなみにAppleは脆弱性が見つかるとかなり素早く対策します。脱獄などで脆弱性を利用すると次のバージョンでは確実に塞いでくるので、脱獄自体もやりにくい様になってきています。汎用OSであるAndroidよりも脆弱性を塞ぎやすいのは間違いありません。(まあ、治した!って発表してダメだった事もありますが笑)
書込番号:17064608
8点

爆笑クラブさんの説明は論理的でわかりやすいですね
結論は、iOSでウィルス対策ソフトで実際に有効なものはありえないので、愚直に以下のようなセキュリティに注意するしかないでしょうね。
http://security.biglobe.ne.jp/kiso/kihon.html
書込番号:17064718
8点

>アップルが何を言おうが信用せず(その内容は気になりますが)、
安全性を標準装備と言っているiOSの説明を、ウィルス対策ソフト不要と言っている と思ったのでは?
と推測しています。
いつも"笑ってしまった"ではぐらかされてしまいますので真相はわかりかねますが........
書込番号:17064750
12点

Apple製品、Macのことなら、ウィルス、あったはずです。数が少ないので被害が見えにくいだけ。
だから、Mac用のセキュリティーソフトはメールのチェックとファイルのチェックをWindows用のと
同じようにやってます。
ついでに、Macには無害でも、感染経路にはなり得るので、Windows用のウィルスのチェックも行う
ようです。
あと、ファイアーウォールはOS Xの純正が十分強力だとみなされているのか、Mac用のセキュリティー
でファイアウォール機能のついたものは見た事ありません。
私はMacBookProを使ってますが、ウィルスが検出された事はありません。
iOSでは、独立したファイルの概念を持たせていない事、App同士でメモリーの融通などが出来ない
事などから、普通で言うウィルスは、Appに仕込まれたウィルスがiTunes Storeから入り込む、と
いう経路意外に考えづらく、iTunes Storeのチェックで今のところ安全性が保たれていると考え
られています。
脱獄するとiTunes Store以外でもアプリをインストール出来てしまうので、一気に危険になるという
可能性はあります。Androidは、アプリのインストールに関してこの脱獄iOSと似たポリシーになって
いるので、iOSより危険、という言われ方をするのだと思います。
Androidでも、Google Playにしか繋がないならiOS機器と同程度に安全かもしれません。
けど、サイトから勝手にインストールされる事もありそうでちょっと怖い。
OSに関係無く存在する脅威がフィッシングなどのブラウザを狙う攻撃(?)で、iOSに入れるセキュリ
ティーソフトとは、たぶんサイトの安全性に係わるサービスを提供するものです。
あるいはペアレンタルコントロールとか。
が、具体的には入れた事が無いのでどういう動作をするのか不明です。私が使っているのはNorton
Securitiesで、こいつはiOSには「盗難・紛失対策」を提供する、となっているだけなんです。
それぞれのソフトの説明を読んで判断してもらうしかありません。
Nortonだと、それに加えてクラウドを通じたクロスプラットホームパスワード管理機能を提供して
いますね(IDセーフ。iOSはたぶん英語版のみ。Windows用には日本語版アリ)。
書込番号:17064921
3点

なるほど!
やっとまともな人と
やり取りができそうです
有難う御座います
今はKISがあるので
MBPにも入れてます
iOS系も気になったので
全体でお聞きしました
書込番号:17065240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

爆笑クラブさん
わかりやすく説明いただき、ありがとうございました。
一般的に言われてきた不審なアプリをインストールしない、添付ファイルで送られてきたexe等の拡張子の実行ファイルを開かないとか、不審なサイトのリンクをむやみにクリックしないとか、普段から注意すれば問題なさそうですね。
書込番号:17065850
1点

またあなたですか。(しかも若葉マークつけて…)
> iPhoneともアプリとも 記載してませんよ
iPad mini のスレッドでそれを言いますか。
> 3)逆に常駐させた場合のリスク
ボチボチ家電好きさんが疑問に思うように、
iOS 用アプリで常駐できるウイルス対策ソフトはありません。
あるのでしたら例示してくださいませんか。
「笑っちゃう」とか「知ってる人どうぞ」といった類の返信しか来なければ、
返事せず無視してこのスレから去ります。
> またあなたですか...うんざりします
(それはこっちのセリフ…と思っているのは私だけでは無いはず。)
書込番号:17065992 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





