iPad mini 2 Wi-Fiモデル 128GB
7.9型のRetinaディスプレイを搭載したiPad mini
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini 2 Wi-Fiモデル 128GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スペースグレイ] 発売日:2013年11月12日

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 68 | 2014年3月9日 15:14 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月10日 23:33 |
![]() |
11 | 11 | 2014年2月14日 12:47 |
![]() |
24 | 14 | 2014年2月13日 07:42 |
![]() ![]() |
10 | 18 | 2014年2月9日 09:34 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月1日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
数日前、Mini Retinaを購入しました。製造がなぜか2013、47週で問題が多いといわれている期間だったので少し念入りに調べました。
シリアル#からSharp液晶のようで、ブルー寄りの非常に綺麗な液晶で心配していた色ムラ等も全くみられず安心しました。しかし、10分間残像テストではアウトでした。ただ、通常使用では全く残像はみられません。
そこで質問ですが、残像の出かたは月日を経て悪くなるものですか?もしこのままならば全く問題ないので本機を使用しますが、時間経過で悪化する類であれば期限内の返品、再購入を考えています。
1点

そんなにいちいち気にして使うレベルですか...?
使ってるけど調べもせずに快適に使えてますけどねぇ。
ま、気になるんならば仕方無いですね。
書込番号:17189917
16点

海外の板でも、拙者のような書き込みに対し神経質等の返信をしてくる人が必ず見受けられます。
しかしながら、同程度かそれ以上のスペックを他社が安価で提供し始めている現状では、できうる限り欠陥のない最高品質を求めるのは当然の消費者心理かと思います。
書込番号:17189969
2点

神経質なんて言いませんよ
私も神経質だし
だから気にするのはすればいいと思うけど
ただスレ主さんの質問は究極的には年月たってみないとわかんない
故障しますかしませんかって聞いてるようなものに見える
だから荒れそう
書込番号:17190003
13点

荒れるような質問をしてしまったのだとすれば心外です。
私は、焼きつきという現象に全く知識がなかったもので、このまま現状のまま推移していくのか、または使用を重ねるうちに悪化していく性質のものかをお聞きしたかっただけです。
書込番号:17190075
1点

将来はわからないけど、液晶なのにたった10分で残像とかイヤな予感がしますよね。
個体によっては発生しないとあるので交渉してみては?
他人がどういおうと、本人が気になるなら交渉してみればいいと思いますが。
書込番号:17190114
2点

残像と書いたり焼き付きと書いたりされていますが,
液晶なので,残像が正しく,焼き付きではありません。
残像は気になることもあり得ますので,問い合わせてみては。
書込番号:17190363
1点

液晶が10分で残像とか普通ありえません。
不具合があるとすれば液晶の駆動回路(電源)と思えます。
メーカーの設計能力が無いのか無責任なコストダウンしているのか判りませんが、
幾度も交換すれば残像の少ない機種に当たる可能性があります。
長期的に見れば、液晶パネルの劣化が早いと推定できます。
書込番号:17190376
3点


液晶の焼き付き問題ですよね。
残像は、間違いでした。
残像は、液晶の応答が悪いことで生じる正常な現象です。
とくに、動画表示で気になります。
焼き付きは、短時間なら一時的なもので復元しますが、長時間だと永久破壊されることがあります。
数円の部品コストをケチったために発生している可能性が高いです。
書込番号:17190670
1点

長期の液晶焼き付けで永久破壊の可能性ありってどういう場合なんだろう。なんでも可能性は常に0ではないのだろうけど。
液晶でどうしてcrtと同じような焼付きに似た現象が起きるのか理由は分からないけど、10年くらい前、Eizo L465というモニタでいつの間にか壁紙が焼き付いた事がある。電源ケーブルを抜いても薄っすら壁紙の輪郭線がわかる。
数ヶ月間その状態が続いた。色々調べて液晶焼付き修正用のgifアニメを丸一日流したら治った。
その後は注意して液晶でも長時間は同じ絵を表示しないようにしてる。その465は今でもサーバのモニタで使うことがあるよ。
ということで、オイラの465は長期の焼き付けが永久破壊に必ずしも繋がらない事例の一つだと思う。
でも焼き付け(に似た状況)が発生するロジック知ってそうだから、良かったら教えて欲しい。
書込番号:17190741
2点

>クアドトリチケールさん
液晶パネルは、焼き付き防止のため、交流駆動しています。
液晶を挟んだ二枚の電極に+−に電圧を印加したら、次に−+の電圧を印加し、
時間平均が+−ゼロになるようにして、電極上の配向膜に電荷が蓄積しないようにしています。
ところが、電源回路の精度が悪かったり、交流化のシーケンスが悪かったりすると電荷蓄積が発生してしまいます。
液晶パネルは、多数の配線、TFTアクティブ回路、複雑な電気特性を持った液晶からなり、
無数の抵抗、非線形寄生容量などで構成されています。
したがって、外部から印加した電圧が、そのまま液晶に印加されず電圧波形が歪みます。
さらに、やっかいなのは、表示画素以外の画素の表示状態の影響を受けます。
焼き付きを防ぐには、液晶パネルのシミュレーションと長時間の劣化試験が必要です。
液晶パネルと駆動ICを買って回路を作るだけでは、使いこなせません。
まして、コストダウンで部品品質、精度の低い部品を使ったら、焼き付きが生じて当然です。
書込番号:17193275
3点

ごめん、液晶の表示の仕組みが複雑だというのは分かるけど、焼き付けが起きる理由が分からない。
本来は液晶でも焼き付けが起きて当然なんだけど、起きないようにしてるという事?
実際に起きてたかから、それは液晶の捩じれが記憶されてしまってたの?
L465は SXGAで 10万円位したけど、当時では格安の方だったかなぁ...
CRTは、常時蛍光体に電子が当たり続けて劣化するんだろうなと 予想は出来る。
大昔の TSS端末などほぼすべて、
OS IV F4....
LOGON...
の部分が焼き付いてたものなぁ...まぁ、ハードの仕組みはとても難しいですねぇ...
書込番号:17194815
1点

>本来は液晶でも焼き付けが起きて当然なんだけど、起きないようにしてるという事?
はい。
>実際に起きてたかから、それは液晶の捩じれが記憶されてしまってたの?
それは、無いです。
回路図を書くと判ります。
二つの電極間に電荷を持った電極(配向膜)を挿入すると外部から電圧を印加しなくても液晶に電圧がかかってしまいます。
また、電荷は、電界を産み力を作用させるため、原子、分子レベルでは大きな影響があります。
配向膜を模様の付いた雪に例えると、その模様が力で消される可能性もあります。
実際に何が起きているのかは専門家でないので判りませんが、顕微鏡下のミクロの世界では、予想もできないことが起こります。
書込番号:17194880
0点

gizmodo はマスコミじゃないと思うなー。
取材記事なんてほとんど無いようですし。
(というかもしかしたらあったかもしれませんが見た記憶無い。)
> 二つの電極間に電荷を持った電極(配向膜)を挿入すると外部から電圧を印加しなくても液晶に電圧がかかってしまいます。
これって焼き付けとは違うのでは?
掛かってしまう電圧を解消すれば表示も元に戻るんですよね?
書込番号:17196116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、液晶に残像が出る理由は正確にはわからないと思ってよいのですか?
文字だけでは難しいのなら、どこか解説サイト等があれば教えてほしい。
書込番号:17196165
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
ガラスの目さん等のご意見を拝見し、もう一度Macユーザー板を閲覧してみました。
Plasmaではないのだから、焼きつきなど起こらないという意見も散見されましたが、焼きつき(残像?)問題はかなり起きているようです。また、使用を重ねるごとに悪化していく場合もあるようです。
私のは、報告されているような通常の読書スピードで前頁が焼きつくというような状態ではありませんが、白黒格子テストでは2分間で焼きつきが見られます。
通常使用では問題なく、他で報告されている色むらよりは全然マシなので継続使用を考えていましたが、とりあえず返品して後日再購入しようと思います。
書込番号:17197393
1点

>yammoさん
電荷をソフト的に除去あるいは恒温槽で加熱すれば焼き付きを消去できます。
焼き付きの定義しだいですが、液晶業界では、これを焼き付きと定義しています。
焼き付きは、複合的理由で発生していると思われます。
例えば、液晶内に存在する不純物とか封止材(接着剤)からの不純物などが配向膜に付着し電荷を帯びやすくなるとか?
>解説サイト
あればいいのですが。あまり一般人がそこまで詳しく興味を持たなそうですが…
メーカーからすれば、非公開にすべきノウハウでしょう。
>白黒格子テストでは2分間で焼きつき
日本メーカーなら出荷禁止になる不良品だと思います。
書込番号:17197524
1点

>焼き付きは、複合的理由で発生していると思われます。
例えば、液晶内に存在する不純物とか封止材(接着剤)からの不純物などが配向膜に付着し電荷を帯びやすくなるとか?
え? やっぱり詳しい発生原理は分かってないの?
書込番号:17198034
4点

>クアドトリチケールさん
企業は、研究所でも科学者の趣味で運営されているわけでありません。
社会貢献と株主の利益と従業員の生活(笑)のために、活動しています。
不具合の原因を研究することは、企業の負担が大きすぎる場合、放棄されます。
企業は、徹底的要因分析を行いいかなる因子の寄与率が高いか調査し、対策し、高品質の製品を作ります。
例えば、重力を根本的に理解していなくても、重力の影響を理解していれば、自動車を設計、開発、製造できます。
あなたは、企業の機密情報を執拗に知りたいようですが、無料では手に入りません。
もっとも、ヘッドハンティングで日本の技術者が多量に隣国に流れ日本の技術情報は、漏れ放題ですが、、
技術者を奴隷扱いする国に、未来はありません。
書込番号:17198081
3点

別にたかが 焼き付き現象の原理を説明するのがそんな大層なことなの? それは知らなかったよ。
最初からそう書けばいいのに!
ただ、それだとガラスの目さんが書いてることがどれほど確かなのか、追認は1ビットもできない、鵜呑みにしろということだね。
オイラは特に 長期の焼付きが液晶の永久破壊に繋がる可能性が高いという点に反応したまで。書いてるようにオイラの465がまさにその長期間焼き付いてたからだ。
分かってもらえるだろうか?
書込番号:17199750
5点

>クアドトリチケールさん
焼き付き問題をたかがですますとは、現実を知らないですね。
例えば、製品回収になったり、賠償問題に発展したら、100億円単位の損失になることもあり得る。
長期焼き付きに関して回答しているが理解できないのかな。
どうでも良いから、これでお終いにする。
書込番号:17199799
0点

なんだか悔しいのでGoogle検索したら一発で ご大層な企業秘密?とやらが見つかったよ。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/zanzo/
この程度で素人は十分分かった気になれる。オイラの必要なのはこの程度だ。
ただし、長期間の残像を残す液晶が永久破壊を起こしやすいという原理は分からないけどね、本当か、知ったかぶりか、脅しか、そんなの、もうどうでも良くなった。 オイラの個体は10年壊れてないし!
ただ、この程度の素人の質問に上のようにしか切り返せない御仁がご大層な企業秘密を抱えてる真のエンジニアなり研究者であるなら日本の将来が危ないことだけは分かった気がした。
書込番号:17199819
7点

>10分間残像テストではアウトでした。ただ、通常使用では全く残像はみられません。
どんなテストなんだろ? 焼き付きでは無く残像ですよね?
テスト方法が確立されているのかな?
通常使用では全く残像がないなら問題は全くないはずだが・・・
書込番号:17200628
1点

>日本メーカーなら出荷禁止になる不良品
家のVAIOもなるよ。
修理に出したら他の個体でもなるから仕様ですだって。
書込番号:17201337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
モニターの性能も関係するだろうが
指を見ながら左右に振ってみてほしい。
残像が見えるはずだ。
それを目の錯覚と言う。
書込番号:17201402
0点

http://www.appbank.net/2013/11/18/iphone-news/702409.php
テストが気になるならiOSタブレットをお持ちでしょうから
こちらでお試し下さい。。。w
俺のは無問題だからテストなぞやらないけど。
書込番号:17201479
0点

発言が胡散臭いと感じたから聞いてみたんだけどね。企業秘密が出てくるとは思わなかった。
書込番号:17202531
5点

> 焼き付きの定義しだいですが、液晶業界では、これを焼き付きと定義しています。
「定義しだい」なのに「業界で定義してます」とは?
それ知り合い同士では通じてる(業界用語とも呼べない)身内言葉なのでは?
(自分を「みんな」といって大きく見せるのは眉唾という疑念を抱かせることはあっても発言の信頼性が上がることは無いですよ。)
(業界内の人が残像と焼き付きを断言したあとで誤認するのかって疑問もあるし。)
言うなれば「焼き付き」というより「焼き付き現象」(焼き付きのように像を表示させなくても残る現象)と見るのが自然に思います。
(だから残像と表現されるんでしょう。)
それと、研究者や技術者の研究や開発を「趣味」呼ばわりするのは、それらの人に失礼だと思います。
軽い気持ちで対比の例に出しただけなのかもしれないけど、そんな例に上げるべきじゃないでしょう。
書込番号:17209264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見を参考に返品し、昨日再購入品が届きました。
シリアルから、またしてもSharp液晶と思われたので恐らく同じ結果と思いながら残像テストを行いました。2分間で異常が認められなかったので、おや?と思い10分間試みたところ、なんと全く残像が残りませんでした。パーフェクトな液晶に当たるとはあまり期待していなかったのでなんか感動しました。
前回のも、通常使用では問題なく使用できていたので返品は迷いましたが、残像テスト2分間で残像が残るというのは、やはり不良品に近いものだったのだと思います。Mac板では、私と同じような状況で、使用を続けるうちに醜くなっていったという例も報告されていましたので、これで安心して使用していきます。
さまざまなご意見ありがとうございました。
書込番号:17225679
1点


Macユーザー板や Mac板とはどこのことでしょうか?
書込番号:17227924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


rumor ...
(個人的に噂サイト嫌いなので言及も無いリンク踏む気無いです。教えてもらっておいてなんですが。)
書込番号:17249514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、ダイレクトリンクは 直接踏まない方が良いのは確かです。
価格.comは注意するだけだから。
PCかMacの仮想OS経由で見たらいかが?
書込番号:17250451
1点

言及なしリンクを欲した訳じゃないので。
(そういう捨てアカ臭いニックネームも嫌い。)
書込番号:17251290
1点

Macユーザーの間ではよく知られたサイトと思っていたのであえて説明は省きましたが、やはり一言加えたほうがよかったようです。失礼いたしました。以後、気をつけます。(しかし、噂サイトという点では、Kakakuもあまり大差ないのでは???)
ついでに最終報告です。前回パーフェクトと書いたものは、よく見るとホームボタンよりに黄ばみが認められました。わずかなトーンの違いで見逃していましたが、発覚後は白バックグラウンドではとても気になります。むしろ、実用上は問題なしだった初回機がマシに思え、再度交換しました。現在機は、残像テストではアウト(しかし、最初のよりはよい)ですが、スクリーンは均一のホワイトですのでこちらを使用していくこととしました。やはり、噂サイトで言われていた「残像がでるスクリーンはムラなし純白、残像なしは黄ばみ傾向」というのは信憑性があったと感じています。
みなさま、色々とありがとうございました。
書込番号:17257612
0点

基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。
SharpのIGZOも含めてがっかりレベル。
スレ主さんが特に神経質ということではなく、初期交換にアップルも簡単に応じるということは他にも問題が多発しているという証拠。
液晶パネルの生産歩留まりが悪くて、非常に品不足時期が長かったし、なんかダメだな。
書込番号:17267434
0点

ドムドムダンカンさん
>基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。
iPad mini Retina 128GB セルラーモデルを買って使ってますが、液晶に問題なんてないですよ?
ドット欠けも常時発光も色味の偏りも無いし、俗に言う焼きつき問題もありません。
ここまで言い切るってことは、ドムドムダンカンさんはiPad mini Retinaを買って使われた上でダメ出ししてるんですよね?当然。
まさかネットやなんかで見た情報の受け売りだけでこき下ろしてるわけ無いですよね?
書込番号:17267597
4点

>>ここまで言い切るってことは、ドムドムダンカンさんはiPad mini Retinaを買って使われた上でダメ出ししてるんですよね?当然。
当然です。
黄ばみや、LED光漏れで、2度交換してますが?
自分がたまたま大丈夫だったから、人の発言をこき下ろすのはやめら?
恥ずかしいだけだよ。
書込番号:17271244
0点

iPad mini Retinaの液晶には泣かされましたよ。
2度も交換するとクレーマーみたいに見られるし、やな経験をしたし、
この掲示板でもまたいやなコメント書く嫌味野郎がでてくるし。やなことばっかり。
書込番号:17271249
0点

>iPad mini Retina 128GB セルラーモデルを買って使ってますが、液晶に問題なんてないですよ?
>ドット欠けも常時発光も色味の偏りも無いし、俗に言う焼きつき問題もありません。
何故、ここまで言い切れるのか?
逆にお聞きしたいね。
書込番号:17271272
0点

>何故、ここまで言い切れるのか?
その方は、別にご自分の個体に付いて書いてるのでしょう? 言い切って何も不思議でも奇異でもない。
その方のiPadを見る事も触ることも出来ないのに、噛みつくご自分の言動を振り返ってみたらいかが?
そういうやりかたは不自然で説得力はないです。 逆に読んでて不愉快でもある。
書込番号:17271368
3点

ドムドムダンカンさん
>何故、ここまで言い切れるのか?
>逆にお聞きしたいね。
私の購入したiPab mini Retinaの液晶に問題が無いので「私のiPab mini Retinaの液晶にはなんにも問題無い。」と言い切っただけですが?
ドムドムダンカンさんのようにiPab mini Retina全般の液晶が『工業品としての品質を満たしていない。』と言い切ったりできるのは不思議ですけど(苦笑)
買ったうえでの書き込みとの事ですが、素直に「私が買ったiPad mini Retinaは、黄ばみや、LED光漏れで、2度交換してます。」とだけ書けば情報として有用だと思います。
しかし、それをもって「基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。」と断言できるものでしょうか?
日本での“iPad”のネームバリュ−を考えれば、本当にiPad mini retinaの液晶パネルが工業品としての品質を満たしていないとしたら、もっと大きな問題になってマスコミなどでも取り上げられているはずです。
しかし現実にはそんな騒ぎにはなっていませんよね?
ネットの一部では話題に上がりますが、販売総数を考えれば実際に問題の出ている液晶の割合はそう高いモノでは無いのではありませんか?
中には運悪く2回連続でハズレを引く方もいらっしゃるでしょうが、それも納得のいく物に無償交換されたのなら問題があるとは思えません。
工業製品である以上、100%問題の無い製品だけを市場に出すという事はコストの面でまず出来ません。
不良品に当たってしまった購入者には無償で商品の交換をする、という方法で精密な検品に掛かるコストを抑えています。
これからも購入した商品が不良品だと思ったら遠慮なく交換を求めればいいんですよ。
そういうシステムなんですから。
ただ、一般的に問題にならないような些細な事で何度も交換を要求する人はクレーマーですけどね(苦笑)
書込番号:17271375
3点

>私の購入したiPab mini Retinaの液晶に問題が無いので「私のiPab mini Retinaの液晶にはなんにも問題無い。」と>言い切っただけですが?
それは、あなたがたまたまそうだったというサンプル1だけの話です。
iPad miniの液晶品質の歩留まりが悪くて、返品が多いのは事実ですが、何か?
ニュースでも報じられていますし、
この掲示板でも何人も液晶交換してもらっている人がいますよ。
そういった人の声を無視するなといいたいね。
書込番号:17271682
2点

>ネットの一部では話題に上がりますが、販売総数を考えれば実際に問題の出ている液晶の割合はそう高いモノでは無いのではありませんか?
無根拠すぎる。
何故、高くないと言い切れるのか?
昨年末まで、極端に在庫不足だったことをお忘れですか?
液晶の歩留まりが悪いことは、ニュースで報道されてますが?
書込番号:17271690
0点

2度も交換する羽目になったのだから、
「基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。」
くらい言わせてもらうよ。
iPad miniの液晶交換は、これまでのこの掲示板で話題になっているのに
『日本での“iPad”のネームバリュ−を考えれば、本当にiPad mini retinaの液晶パネルが工業品としての品質を満たしていないとしたら、もっと大きな問題になってマスコミなどでも取り上げられているはずです。
しかし現実にはそんな騒ぎにはなっていませんよね?』
ここまで言い切る方が、よほど不自然です。
簡単に液晶の黄ばみなどで交換に応じているのですから、
アップルも問題を認識しているはずですが?
書込番号:17271703
0点

ちょっと検索しただけでも、ざくざくでてきますね液晶問題
http://smhn.info/201311-ipad-mini-2nd-gen-with-retina-display-sharp-lg-samsung
http://buzzap.jp/news/20131031-ipad-mini-retina-igzo/
http://taisy0.com/2013/11/09/21237.html
書込番号:17271711
0点

黄ばみ問題もよく見かけるけど。 この事態を無視する方が、不自然。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/36061395.html
書込番号:17271727
0点

>中には運悪く2回連続でハズレを引く方もいらっしゃるでしょうが、それも納得のいく物に無償交換されたのなら問題があるとは思えません。
なんじゃそりゃ?
交換すればいいちゅう話じゃないだろ。
書込番号:17271737
0点

ドムドムダンカンさん
>iPad miniの液晶品質の歩留まりが悪くて、返品が多いのは事実ですが、何か?
でしたら今までのiPab mini Retinaの販売台数と液晶を問題とした返品の件数を教えてください。
ここまで書かれているのですから当然ほかの製品の返品の割合より多いという具体的な根拠をお持ちなのですよね?
>何故、高くないと言い切れるのか?
言い切ってませんよ(苦笑)
>ニュースでも報じられていますし、
>液晶の歩留まりが悪いことは、ニュースで報道されてますが?
ちゃんと裏を取った正確な情報ですか?
その後もiPad mini Retinaはそのまま売られてますけど、そのニュースでは確かに「基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。」と報じられたんですか?
リンク先は読んできましたが1個目のリンク先は液晶の調達が遅れたことによる発売延期のニュース。
2個目も3個目も歩留まりの悪さからの供給不足ついて。
販売されたiPab mini Retinaの液晶についての記事が1件も無いようですが?
最後のは2chのまとめブログ?
そういうのは“ネットの受け売り”って言うんですよ?(苦笑)
>なんじゃそりゃ?
>交換すればいいちゅう話じゃないだろ。
交換すりゃイイってシステムなんですよ。
って言うかさ。
まとめて書こうよ。
書き込み件数の無駄だから。
書込番号:17271756
6点

私のように特に液晶に問題がないと,わざわざブログに書いたりしませんからねぇ。
っていうか,ドムドムダンカンさん,別スレを新たに立てた方が良いのではありませんか。
書込番号:17271945
3点

交換すればいいとか不自然なコメントだな。
これだけ黄ばみや液晶焼き付き問題がネットにあるのにまだ証拠だせだと?
液晶不良の台数だせとは恐れいった。
不自然なコメント過ぎる。
工業品の品質を満たしてないと言えます。
書込番号:17272572
0点

まとめてかけとか偉そうに指図するし。
何様のつもりかな。
不自然だな。
書込番号:17272593
0点

ドムドムダンカンさんのキレっぷりが一番不自然だと感じてるのは私だけでしょうか?(苦笑)
>これだけ黄ばみや液晶焼き付き問題がネットにあるのにまだ証拠だせだと?
証拠として挙げられたものは出荷以前の記事と個人のブログでしょ?
一つも「基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。」というのの証拠は出てきていません。
逆にネットの記事は「工業製品としての品質を満たさない部材を跳ねていたら発売が遅れました。」って内容だし。
部品調達に苦労したという事実と、液晶のハズレに当たった人がいるという証拠にはなりますが、論点はそこではありませんよね。
>まとめてかけとか偉そうに指図するし。
当たり前のことをお願いしただけなのですが、あなたには指図に聞こえますか。
書込番号:17272754
7点

2度も交換したのは事実ですから。
工業品のレベルじゃないと言って当然ですよ。自然です。
不自然なのは、事実を隠蔽するが如く、問題はないと言う方です。
交換すれば良いというのも不自然。
いやはや不自然。
故障台数だせともいうのも不自然。
まとめてかけと指図するのは傲慢ですから。
書込番号:17272992
0点

個人のブログだから信頼できないなら、価格コムも信用出来ない。何も信用出来ないということになるがね。
個人のブログだから信用出来ないとは幼稚だ。
2度交換したのも事実だし、個人のブログだろうが、事実は事実。
ipad miniの液晶不良は確実に発生しているし、少ないと主張する方が不自然。
書込番号:17273047
0点

ドムドムダンカンさん
私は「個人のブログは信用できない。」なんて一言も書いてないわけですが(苦笑)
あなたが2回交換したこともネットに画像付きで液晶の不具合を挙げられている方も疑ってませんよ?
それらが全て事実としても出荷総数に対して多いと言えるのか?ということを言っているだけです。
指図もしてないし。
なんだか書いた内容をことごとく曲解されている気がするのですが、わざとですか?
書込番号:17273093
5点

>それらが全て事実としても出荷総数に対して多いと言えるのか?ということを言っているだけです。
反論できなくなると、くるくる言うことを変える奴だなぁ。
こっちは出荷総数なんか始めから言っていない。
事実として、二回も交換する羽目になったから、工業品のレベルじゃないと発言したまで。
最初に文句つけたのはお前さんだ。
それを忘れるな。
書込番号:17273282
0点

もう一度再掲する。
基本的な認識として、iPad mini retinaの液晶パネルは、工業品としての品質を満たしていない。
SharpのIGZOも含めてがっかりレベル。
スレ主さんが特に神経質ということではなく、初期交換にアップルも簡単に応じるということは他にも問題が多発しているという証拠。
液晶パネルの生産歩留まりが悪くて、非常に品不足時期が長かったし、なんかダメだな。
2014/03/05 12:30 [17267434]
2回の交換する羽目になり、俺の基本的な認識を書いたまでだ。
それに対して、つっかかってくる方が不自然である。
書込番号:17273315
0点

Appleが、黄ばみで簡単に交換に応じるのは問題を認識しているからだ。当たり前の話。
書込番号:17273327
0点

>工業品としての品質を満たしていない。
現時点における技術水準の限界付近を必要とする製品の場合、製品品質の
バラツキってのは「大きくなるのは常識」ですが、これを知らない人に
とってはこういう結論になるのは仕方ないのかな
現実に自分の手元にそういうハズレが連続で来てるわけですし、頭が
熱くもなるでしょう
書込番号:17274274
3点

Wikiより。
>黄ばみ(きばみ)とは、物質が視覚的に黄ばんで見える状態に変化してしまったことをいう。
元から黄色いの?
後から黄ばんだの?
このスレッドで「黄ばみ」という言葉は正しく使われていますか?
黄ばんでいない方は、正しい色なの?
同じ型番の液晶パネルで黄色いのが混じっているのなら、品質管理に問題があると思うけど。
「複数のメーカーからパネルを調達しているから差がある」って方が正しいのでは無いかと思いますが。
青い=清潔、黄色い=汚いという、色イメージが先行しているように思いますが。黄色い液晶を忌避する人が、ブルーライト対策していないことを願いますw
書込番号:17274291
4点

私の場合、黄ばみは、液晶の下半分くらいでしたね。
もちろん、最初からです。
部分的に黄ばんでいるから、一目でわかりましたよ。
ネット上でも似たようなケースが散見されます。
Retinaディスプレーは不良品かなりありますね。
書込番号:17274998
0点

iOS端末を12台ほど買って来たが一台も不良に当たった事が無いので
品質が工業製品として高いと言い切っちゃっても良いかな?
工業製品なので、わずかな品質から外れる個体はどうしても、あるとは思ってますが。
Appleは故障と判定する前に不良品じゃないか?とか
こんな動作したけど大丈夫的な質問をジニアスバーで言うと
あっさり交換を申し出てくれる事はあります。
不良だと認識してるからでは無いですね。
Apple直営店を利用したことがあれば解ると思います。
書込番号:17275122
2点

12台で全体を語るのも稚拙ではあるがね。
ネットの書き込みを読むほうがまし。
書込番号:17275731
0点

>12台で全体を語るのも稚拙ではあるがね。
とってもブーメランな発言ですね。
書込番号:17277420
8点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB
こんにちは、先日i pad mini retinaとスマートケースを同時購入しました。ケースの質感などは大変気に入っているのですが、ケースを開いた際、液晶にスマートケースの上ぶたの窪み部分のあとが縦に大きく入るのが気になっています。購入前の下調べでは、上ぶたのクロスはむしろ液晶汚れをとってくれる?的な情報も目にしてましたが、逆にあとがつき汚れになります。
スマートケース、スマートカバーをご利用の方、これは仕方がないものでしょうか?もしくは自分の使い方のせいでしょうか?
書込番号:17175656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad AirでSmartCoverを使っています。
どうしても折り目のところは画面に接触しないため、接しているところとホコリの付き方が違ってスジにはなりますね。
ただ、特に汚れるわけでは無いので気になったときは適当に拭けば済みます。
そんなモノですよw
書込番号:17175698
2点

早速の回答ありがとうございます。
そうでしたか、あのホコリはやはり仕方ないのですね。
ケースとしては高すぎる買い物でしたのでホコリをついてるのを見たときはかなりショックでしたが、そういうものだと理解して付き合っていきます。
書込番号:17175755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

埃はつくものと諦めて、
画面とカバーの間に使い捨ての眼鏡拭きを挟んで
使用前に毎回拭くとすっきりしますよ。
書込番号:17175915
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
画面の色は、黄色と青のどっちがいいのでしょうか。今使っているのが、友達のと比べると、やや黄色い感じがします。色味が濃くてよいのですが、白は黄ばんで見えます。かたや友達のはやや青色で白は真っ白ですが、人肌とかは色が薄く感じます。青と黄色ならどっちがいいのでしょうか?お店は交換対応してくれるみたいのですが、やっぱり交換した方がよいでしょうか?やや黄色でもいいかなという気持ちも少しあります。アドバイスありましたらお願いします。
書込番号:17169225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好み。
なお、色の感じ方は、人によって大きく変わることが研究で分かってる。
目の錐体構造の進化のアンバランスさのため、R,G,Bの受容信号が同じでないから、脳が信号を強力に補正してる。
その補正能力は、年齢、経験等で大きく変わるので、同じ赤いリンゴを見て
赤くて綺麗なリンゴだね
と思っても、その赤さのインパクトの強さは人によって違う。
なんて事もあるので、素人はあまり厳密に考えなくて、好みで判断しても良いと思う。プロはそれでは困るのでセンサー等で数値化するのだろうね、昔はどうしてたのだろう?
書込番号:17169254
1点

この種のモデルは大量生産なので、個体差が出るのはしょうがないかもしれない。
書込番号:17169293
2点

日本の傾向では青っぽいのが好みらしいですが、ぼボクの中で過去最高だと感じた色味はkindlefire hdでした。
kindlefire hdは結構黄色いんです。
それ以来黄色味多い方が好きです。
ただうちのiPadminiは黄色くも青くも感じない…対比較するものがないとそんなもんなんでしょうね(^^;)
書込番号:17169296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、早速のコメントありがとうございます。確かにそうなんですよね。私もKindlefirehdを持っていて、すごく黄色いのですが、なんかきれいに感じるんです。だから黄色でもいいかなと思うのですが、白だけみると、青い方が真っ白に見えてすごいきれいなんです。だから迷うのですが、やっぱり黄色のままでいいかなって思ってきました。どっちもきれいなんですけどね。気にしすぎですかね。みなさんありがとうございました。
書込番号:17169371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色合わせを考えると黄色
パソコンのモニターで色温度で試すとよくわかる。
書込番号:17170445
0点

照度中位で画面真っ白にしてムラ確認⇒黄ばみ
暗闇な場所で画面真っ黒して照度MAX⇒光漏れ
で、2回交換して、運良く完璧です。
気になれば気になるものです。
高額だし...
完璧は確かに存在するし。
書込番号:17171943
0点

wikipediaの原色の項目は簡潔に良くまとまってる。
>原色は電磁波の本質的な要素ではない。原色は、生物の眼が可視光線に対して起こす生理学的反応と結び付けられている。レーザー光のような単色光は別として、天然光や照明などの光は、あらゆる波長の放射エネルギーが合成されており連続的なスペクトルを持つ。その刺激値空間は無限次元にわたるが、人間の目はこれを次のような受容の仕方によって三次元の情報として処理している
なので、人がr,g,bで世界を見てるのは偶々だ。その見えてる世界も人によって違う。
二原色、四原色の世界もある。鳥は四原色で見てるらしい、してみるとその祖先の恐竜も四原色だった可能性もある。
wikiには書いてないけど
赤の錐体って緑の錐体が突然変異で分化して、それが霊長類には好都合だったので赤が識別できるように進化して来たのだっけ? なので脳に届く信号に殆ど差がないので、強くバイアスかけてを信号を脳が分離認識してる。そこの細かい仕組みは良く覚えてないや…
書込番号:17177179
1点

日本人は、
青い液晶を選んで、
ブルーライト対策眼鏡をかけて使う。
書込番号:17177223
2点

皆さん、コメントありがとうございます。人それぞれ好みは違うんですよね。私は青いのはきれいだけど、気になります。黄色は比較しなければ気になりません。自分はき色が好みなのかもしれません。比較すると青い方が白がめちゃめちゃきれいなんですけどね。
書込番号:17177371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは上が青で下が黄色です。
二回替えましたけど同じなんで
諦めて使っています。
恐らく仕様なのではないかと個人的には
思っています。
二ヶ月経ちましたがもう慣れました。
書込番号:17181258
0点

Mini Retinaの液晶は製造元により特徴があるようです。
海外の板では、LGは寒色(暖色という説もあり)でムラ傾向あり、Samsungは暖色でムラなし傾向、Sharpは寒色ムラなし傾向、残像問題ありといわれています。シリアルの頭4文字で見分けられるようです。
書込番号:17189877
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
購入したかたはきっと一度は悩んだのではないでしょうか?
今私はこの問題に直面している。
利用方法は
毎週買ってるニューズウィーク
新聞・本を読む事
自宅Wi-fi環境でちょっとネット検索
以上
なのでまず16Gで十分と考えております。
旅行が好きでちょくちょくでかけますので
そのときの持ち出し程度で
毎日 持ち出して通勤時に読むとか
そういうのはないです。
先日ケーズで実物をみました。
単行本・小説などはかなりみやすかったです。
問題は
「iPad mini RetinaディスプレイサイズでA4サイズの雑誌がよみやすいか?」
残念ながら先日みた実物には単行本・小説はありましたが
雑誌関連は入ってなかったので確認できませんでした。
問題なく読めるのであれば持ち運びを考え
iPad mini Retinaディスプレイにしたいと思ってます。
0点

masaトンさん こんにちわ
iPad3とiPad mini Retina を持ってますが、
>A4サイズの雑誌がよみやすいか?
といわれると、どちらも大差無いような・・・
少なくともiPad3で、陰陽師なんていうマンガは、解読できない文字がありました。
その他のマンガは問題なかったですが
でも、iPad mini Retina は、スーツのポケットにも入るし、鞄であれば少し大きめのポケットであれば入ります
そして、片手で持っても嵩張りません。
ということで、iPad mini Retinaに1票
書込番号:17147116
1点

雑誌を読むのには大きい画面がいい。という理由でAirを買いました。
文字の精細さではmini Retinaは十分かもしれませんが、やはり小さい文字を読み続けると目が疲れるので、僕はAirに一票ですね。(あくまで雑誌を読むなら)
書込番号:17147129
5点

最近は、大きいiPadを見かけるようになりました。
見易さでは、Airでしょう。
書込番号:17147134
2点

ちょくちょくって、月に1〜2回でしょうか?
もし移動も車だったりしたら、Airに一票。
書込番号:17147196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はNexus7(2013)を持っていたのでiPad mini Retinaでは無くAirの方を買いましたが、買って使ってみるとこの画面サイズはかなり見やすいです。
特に雑誌に関しては大きい画面が読みやすいです。
私はガジェットやクルマ系の雑誌を読んでますが、どちらも紙の雑誌のサイズが大きい物なのでリーダーも大きい物の方が読みやすいのは当然ですね。
将来的には800gくらいで15インチクラスのiPad XL(?)も出してほしいと思うようになりましたw
家での使用がメインなら、モチロンAirをオススメします。
ちなみに私も家用にiPad Airを買ったのですが、軽く薄いのでカバンに放り込んで持ち出すことも多いです。
リュックやA4サイズのカバンなら入っててもあまり気にならないくらいです。
書込番号:17147275
2点

Airの大きさに抵抗ないならAirでしょ。
通勤電車の中で使うならmini
書込番号:17147582
3点

Air と mini Retina 両方持ってるけど、使用頻度はAirが断然多い
画面が大きくて見やすいから自然と手が伸びる
書込番号:17148292
4点

けいごん!さんの
内ポケットに入るってご意見が
ものすごく魅力的だったのですが
Air多数だったのでAirでいこうと思います。
両方持ちの方のご意見も聞けて
とても参考になりました。
返信下さった皆様
ありがとうございました。
書込番号:17148864
0点

画面が大きい方が見やすいにきまっている。
書込番号:17149817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masaトン さん おはようございます
「内ポケット」には入りません、スーツの外ポケットです念のため。
iPad Air じっくり楽しんで下さい
書込番号:17150473
0点

過去に電子版週間アスキーを購入してみましたが、
miniで読めない事はないですが、小さくて読みづらかったです。
コミック等ならmini、雑誌ならAirってとこではないですかね。
書込番号:17150824
1点

画面の見やすさは所詮PCに勝てないし、
Airは重くて続けて保持することが
出来ない... miniかな
PCを持っているなら、
Pad系では重さは重要かな。
Airは重過ぎる。
書込番号:17151382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPad AirとiPad mini Retinaの違いは大きさと重さくらいでスペックも同じなので余計に迷うと思います。
自分は持ち歩きでも遜色ない軽さになったiPad Airにしました。
片手でいつまでも持ってられるので楽ですね。
まぁiPad 3rdも余裕で持ち歩いていたので余計に軽く感じます。
大きさ的にカバンなどは必須ですが、全く邪魔になりません。
危惧してるのは薄いので保護した方が良いかなと心配になること。
大きさや重さが問題ないなら画面サイズが大きなiPad Air。
スマホやファブレット感覚で使うならiPad mini。
書込番号:17152062
1点




タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB
ボーナス1回払いを予定しておりますが、
気になるのがwin8タブレットです。
現在mini , pad(第3世代)と、スマホ(クアッドコアーAndroid)持ちです。
持ち運び専用にminiで、主にスマホで、テザリングしてネットを見ております。
最近異常に落ちるので(facebookなど、写真をアップしている最中に落ちる)ので
買い足そうと思いますが、皆様はどう思いますか?
買い換えたからと言って、落ちるものは落ちるなら買う意味が有りません。
1点

うちの iPad mini は特に落ちないです。
Windows8のPCも特に落ちないですね。
Windows8.1も安定したOSなので、たまに再起動してあげれば落ちる事もありません。
WindowsのPCをお使いならWindows8.1タブレットも操作がしやすく良いかと思います。
Atom Processor Z3740を搭載したWindowsタブレットも良いかと思います。
書込番号:17140274
1点

Kokonoe_hさん、お返事ありがとうございます。
Win8タブレットが、5万円程度で出てきたので検討中なんです。
(ノートPC3台も所有していて持て余している人ですw)
書込番号:17140340
0点

>Atom Processor Z3740を搭載したWindowsタブレットも良いかと思います。
正月の品薄時は高かったですが、最近は潤沢に出回り、価格も下がっています。
書込番号:17140352
1点

ただ、Retinaディスプレイ(2048x1536)も捨てがたいですね。
Windowsものだと1280x800が多いです。
書込番号:17140377
0点

>facebookなど、写真をアップしている最中に落ちる
考えられること、
1.facebookになんらかのバグがある。
2.iOS7.04に何らかのバグがある。
3.ネット接続環境に問題がある。
対策としては、
1.facebookのアップデートに期待する。
2.iOS7.1へのアップデートで改善されることを期待する。
3.Wi-Fiルーターが安定しているか。
4.iPadを初期化する。
こんなとこかな・・・・
書込番号:17140388
1点

キハ65さん、お返事ありがとうございます! ノートPC手放して軍資金と思いました。
kokonoe_hさん、動画でも元々の画面小さいので気にならないかもです。
(実は、Nexus7を買ってたった1ヶ月でminiに買い換えたので、やっぱり使い慣れした方がいいかと)
サフィニアさん、お返事ありがとうございます。 実は自宅でも似たような症状が出ますので、環境ではないと思っております。
(Padでも、親機から1m以内でも落ちる時は頻繁に落ちる)
しかも、facebookの写真を3枚程度のアップなら落ちないが、7枚以上なら落ちるのです(悲)
一応 マルチタスクらしいので、ホームボタン2度押しで、出てきたアプリを全部消して見ました。
(明日以降も同じようなら考えようかと)
書込番号:17140598
0点

旧機種のminiならば、Facebookを利用中にアプリが比較的頻繁に強制終了するのは普通のことです。OSというよりは過小メモリが原因だと思います。
Facebookに限らず、写真を多く開くウェブページでもブラウザが強制終了したり、Instagramなども強制終了したりします。
Retina miniはこの点旧機種より改善していますが、同じ症状が全く生じないというわけでもないです。パソコンがフリーズしたり、タブレットでアプリが強制終了したりするのはよくあることです。
書込番号:17141717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

284parkさん、お返事ありがとうございます。
頻繁の度合いが酷いんですよね。
写真7枚アップ(私の場合はsafariを使います)で連続5回以上落ちて
たった1つの記事を書くのに30分以上も奮闘するので嫌気がさしてきておりました(汗)
タグ付けする場合も有るので、物凄く焦りますw
やっぱりメモリ不足ーー新しいものがメモリ増量なので、この質問になりました。
(スマホだと、指が太く入力時間がかかるので、テザリングしてタブレットでアップしているのです)
書込番号:17142001
1点

皆様 お返事ありがとうございます。
たぶん近日中に買うと思います(ボーナス払いなら、消費税は5%のままなので)
PS. 「本体が赤くて、速度が初代の3倍速い」モデルだったら迷わないのですが(笑)
書込番号:17142071
0点

スレ主さんと同じような使い方をしていて頻繁にFacebookが強制終了するのと、GoodReaderという文書閲覧アプリでページめくりが遅いのとでストレスが増し、旧型miniは使わなくなり、同じ理由で家族も使わなくなったので、旧型miniは分解して植木鋏で細かく裁断して処分しました。タブレットやパソコンは以前トラブルがあったので、譲渡や売却はせず、ばらして処分しています。
Retina miniはそのストレスが10分の1程度におさまり、セルラータイプなので、持ち歩くことが多いです。Nexus7(2013)もLTEを持っていますが、Retina miniを使う機会が多いです。それだけストレスもなく、使いやすくなったと思います。それでも全く強制終了がないわけではないです。Windows8やアンドロイドのタブレットは2GBメモリが標準になっているので、スレ主さんの用途ではRetina miniより安定すると思います。
書込番号:17142074
2点

284Park様、ご連絡ありがとうございます。
今日は写真5枚で落ちて、まづは3枚あげて追加で2枚あげても落ちましたOrz
いよいよ頭に来てAppleStoreへ 店員のお返事は「Safariだと買い換えても症状は改善しないと思いますので、
ご面倒でもfacebookアプリでお願いします」でしたー。
と、言う事で今回は買わず。
書込番号:17143132
1点

ん?原因がSafari?
iOS7.1待ちかな。
書込番号:17144768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繰り返しますが、ブラウザがSafariでもChromeでもSkyfireでもちょっとな画像ファイルでアプリが強制終了します。iOS5でも6でも7でもいくらアップデートしてもこの事象に変化は旧型miniにはないです。むしろ旧型miniはiOS6のほうが相性がいいです。アンドロイドはアップデートのたびに推奨スペックを公開しますが、アップルはしないのでアップデートしないほうが吉の場合もあります。
書込番号:17145500
0点

お返事ありがとうございます
実は、先日 アプリでもー落ちる と言う事態も出てまいりました。
頭痛すぎです。
書込番号:17153023
0点

自己レスです。
本日 mini購入致しました!
詳しい比較はしておりませんが、確かに処理が早いのは解ります。
AppleStoreの別の店員の話では「新しいOSは、重いのでiPhone4も落ちると聞いております」
との事!
何やー! 結局 新商品買わないと快適にはならんということかいー!
以上
書込番号:17163348
0点

新しいOSは新製品でちゅうのは当たり前
それが商売
書込番号:17165303
1点

ドムドムダンカン様、ご連絡ありがとうございます。
今日使ってきました
結論は「落ちるけど、頻度は極端に減る」でしたね。
書込番号:17167776
0点

スレ主さん
正解です。旧型miniより頻度は大きく減りますが、いろいろなアプリで強制終了することに変わりはないです。今日、Airでもメールアプリが強制終了しました。Nexus7(2013)では経験がないです。メモリは2GBを実装すべきなのか、OSの問題なのかわからなくなってきました。
書込番号:17169160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini 2 Wi-Fiモデル 16GB

Appleサポートコミュニティからです。
一例として、
>同一人物が使用する場合は同じ方が良いと思います。
>一方を旦那、一方を奥方が使用するような場合はiTunes StoreのApple IDだけ同じにしてそれ以外を別にするのが良いと思います。
>一方を父親、一方を成人した息子(所帯も別)と言う状況ならApple IDは個人個人で用意したものを使用するのが良いと思いますよ。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10129084
書込番号:17139121
0点

良い点
有料アプリを両方で使える。※別IDだと、倍の購入費が必要。
iCloudでの、データ共有
iPhoneを探すで両方でが同時に見れる。
iTunesの同期が簡単。
悪い点は、一人で使うなら、思い浮かびません。
書込番号:17139130
1点

悪い点、、
無料のクラウド容量ですがIDに対して付与されるので、端末が複数になっても容量は増えず、足りなくなるかも。
書込番号:17139209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、皆さんありがとうございます。
書込番号:17139332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





