CRUSHER
- 独自開発のドライバー2基とパワーアンプを搭載し、振動と重低音が楽しめるヘッドホン。
- 世界初となる重低音専用のサブウーハードライバーを搭載。
- イヤーカップにはスライド式の「コントロールレバー」を搭載。振動の強さを無段階で調整できる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年6月18日 09:43 |
![]() |
5 | 0 | 2016年6月12日 13:19 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月5日 10:31 |
![]() |
33 | 16 | 2014年10月27日 00:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER
誰も突っ込まないから一応…
これ一年前のですよ。w
Crusherはネタとしてはナカナカ面白いんですけどねw
書込番号:19965515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハ・ハ・ハ・ハ・・・・・・・・・・古いですね。
「このヘッドホ^ンは、音がなってからワンテンポ遅れて震えます。バージョン1.5は改善されれています。」との投稿を読みました。
私はこちらの1.5の方を注文しましたが、まだ到着していないので確認はできていません。
多数の中から選択の参考に書き込みました。
書込番号:19965850
0点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER
コストコ千葉ニュータウン店でDIMEのイヤホンとセットになったので9,980円でした。税込で。
色はGrannyFloral/DarkGray/RedとCamo/Slate/Orangeの2種類のみです。
在庫は売り出してばかりなのか沢山ありました。試聴も出来ました。
価格につられて思わず衝動買いしてしまいました(笑)
色にこだわりがなかったらお得ですよー
5点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER
先日 このヘッドホンを知り、低音が凄いというので興味をもちました。
僕は現在、beats mixr(ヘッドホン) と SONY 〔EXTRE BASS〕MDR-XB70(イヤホン)を持っています。
どちらも低音のでるような商品ですが、これと比較してこのヘッドホンはどうでしょうか?
書込番号:18649324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKULLCANDY CRUSHERの低音は本体の調整ボリュームを目一杯にすると“”さんお持ちの2機種よりも強烈ですね。実際は電池を使用する電気仕掛けなわけですが聞こえて来るイメージとしては空気溜め室に収まっている低音成分が入力される低音に合わせてボワっと吐き出されるような感じです。なのでその空気溜め室の低音が無くなっちゃうとスコっと抜けた音になることもあり、聞くというよりかは瞬間的な低音振動を楽しむという位置付けの製品かと思います。
書込番号:18649669
2点

そうですか! ありがとうございます。
機会があったら視聴しに行きたいとおもいます。
書込番号:18650192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER
【 スカルキャンディー クラッシャー 】
先週位にヨドバシカメラにヘッドフォンの試聴と新型タブレットを見に行った時、全米ナンバー1イアフォンメーカーとか何とかでイベントをやっていた時に試聴して来ました。
まだ、日本ではあまり聞き覚えのないメーカーですがアメリカでは凄く人気が有るとの事です。
レビュー、クチコミもほとんど皆無の状態なので一応書き込んでおきたいと思います。
感想は、とにかく面白いの一言に尽きます。
サブウーファーが内蔵されているらしく、音楽に合わせてヘッドフォンが振動するのです。
「うぁ、何これ、面白い、音も結構イイけど、ヘッドフォンが音楽に合わせて揺れる!凄い!」と言うのが第一印象でした。
ヒップホップ系を聴かれる方、ゲーム、映画でヘッドフォンが振動する事によって自宅で体感型の音響体験をしたい方、ヘッドフォンマニアのサブ機の1つに良いのかなと思いました。
それとアンプ内蔵か何かでスマートフォン直挿しでも良い音質で音楽鑑賞が楽しめるとの事です。
まだ有ります。スライダーがヘッドフォン側部に付いており、低域調整が出来る様です。
多機能且つ、音楽鑑賞のみならずゲーム、映画鑑賞などに使用出来る汎用性に優れたヘッドフォンです。
私は音楽鑑賞も好きですが、映画鑑賞も好きなので、これで映画鑑賞したら面白いだろうなと思いました。
映画鑑賞メインで買おうかなと真剣に思う今日この頃です。(笑)
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、eイアホン等で試聴出来ますので是非一度【 スカルキャンディー クラッシャー 】を体感してみて下さい。
7点

それならボディソニックの方が積極的かとも思いますが。私はPioneerのあれ、嫌いですが。
書込番号:17887010
2点

80年代の体感型チェアー ボディソニックとは、またレトロな…
スマホ、タブレットでゲームも体感型で楽しめる、どちらかと言うと若者向けのモデルですね。
書込番号:17887080
2点

海外ではスキャルキャンディーはメジャーですよ。
ティーン用って感じで、その辺のジャンルを聞く人にはいいかも?
オシャレですしね。
書込番号:17888595
4点

フェニックス7様
興味がある製品です。面白い情報ありがとうございました。
フイット感を教えて下さい。
現在手持ちは重低音が好きでSONY製品が多いです。
また、取り回しが楽なbluetoothが良いので第一希望です。
MDR-ZX750を新発売時に購入しましたが『耳が痛くて』2時間が限界です。
そのため、MDR−NBT20又は MDR-EX650を使用しています。
今回、オーバーヘッドで探しています。
有線タイプでも良いのでデザインが良くて『耳が痛くならない』ものを検討中です。
ビーツ製品も良いのですが、高額だし『耳の痛み』について不安なので決心できません。
(安かったら諦めがつくが)
それで、フイット感はどうでしたか?
在住地では店舗が無く、試聴できませんので情報宜しくお願いします。
書込番号:18084814
0点

コタムさん こんばんは。
スカルキャンディー クラッシャーは、試聴レベルですが装着感も結構良かったですよ。
音も結構真面目な音がしますし…
他には、装着感、重低音重視で有れば、有線接続ですが、リケーブルも出来るモデルのBOSE OE2(前モデル)がお勧めです。
重量は99gと非常に軽く、耳にのせるタイプです。
ジョーシンネット ¥16200円 Amazon ¥18200円 本日オープン価格
それか、モニタータイプのサウンドですが、BOSE soundtrue around-ear headphonesが有ります。
140gしかなく、耳を完全に覆うタイプで、装着感も良く長時間のリスニングにも疲れません。
勿論、こちらもリケーブル出来、イアーカップ部が90度に折れるタイプの屋外、室内使用が出来るアクティブモデルとなります。 ¥18000円(税別)
又、BOSEオンラインストアでは、30日間の返品、返金保証を行っていますので、そちら経由を利用した方が良いかもしれません。
OE2の新型の方も(100g)BOSEオンラインストアで取り扱っています。¥18000円(税別)
それか、値段が許すので有れば、装着感も良く、低域も多少効いていて、中、高域はフラットのSONY MDR-1Aとかも良いと思います。インピーダンスも24Ω程なので、音も取りやすく、225gしかないので、こちらも長時間のリスニングにも疲れにくいモデルです。
又、リケーブルも出来、イアーカップが90度に折れるタイプなので、屋外、室内の両方で使用可能です。
¥¥27670円〜です。 Amazon ¥27700円 オープン価格 カラーリングは、ブラック or シルバーです。
書込番号:18085193
2点

追記…
BOSE オンラインストアです。bluetoothモデルもちょっとお高いですが有ります。
http://www.google.com/aclk?sa=l&ai=CgR6PQCpJVO3PLYiFpAPD1YCgD-q5qucFkurcnp0Bh-_6zvoBCAAQASCioPwcKARQvNTpbWCJq9SErBSgAca8qdsDyAEBqQISbMBAKeVDPqoEKU_QBgh96a2U2pn997VSisj4BMCxOD2wGTQhi9epWTq6gFV1WGj4ixBDgAeiw9YkkAcBqAemvhs&sig=AOD64_0sB2YPbflc5qp8e_AEpVGXv8paZg&adurl=http://www.bose.co.jp/jp_jp%3Furl%3D/consumer_audio/headphones/wireless_headphones/index.jsp%26src%3DAW1931HP
書込番号:18085202
2点

フェニックス7様
早速の情報提供嬉しいです
今のところ、やまざきさくらさんのコメントが後押しして、欲しい製品の上位になっています。
(スカルキャンディというワードを全く知らなかった)
春先にテレビでビーツのカラフルなヘッドホンが紹介されていて、それからズーッと検討中です。
(CMなどで知名度が有るメーカーで赤、白、青の順で検討していました)
貴方が試聴されたスカルキャンディ製品の白色を考えています。
BOSE OE2とSIE2iは 二年前頃に購入しました。高低音のバランスは良いのですが、何かメリハリが物足りなくて、
SONYを買いました。(音質はEX650がお気に入りです)
AK100MK2 にFiio E12nというポタアンで聴いています。すべて当サイトの口コミを参考にして購入しました。
JBL のE40B, E50BTも候補でしたが、情報が無くて。
ありがとうございました。
書込番号:18085321
3点

SKULLCANDY(スカルキャンディ) J6SCFY-059 [Skullcandy Crusher Red/Black/Black]
赤も良いですね。色で悩むなあ。(BOSE OE2 は白色でしたが、クッションが汗のためか?黄バミで汚くなった)
値段も予算内なので近日中に、購入する予定です。
訂正
Oyaide(オヤイデ) Fiio E12 [ヘッドホンアンプ]
JBL 40BT/50BT
書込番号:18085346
0点

フェニックス7様
何度も申し訳ないです。
本体の重量を知りたいのですが、メーカーサイト内で記載場所を見つけられません。
重量は頭部と耳への負担につながるため、事前確認したいのでショップに問い合わせる
つもりですが、ご存知であればご教授ください。
書込番号:18085355
1点


フェニックス7様
感謝です。
大変に詳しい情報で、特に10件のカスタマーレビューは面白そうなので、
ユックリ拝読します。
(へえー単三電池が居るんや!)
購入者が結構居られるようですね。
自分の無知と検索努力が足りず、貴方様にお手数お掛けしました。
書込番号:18085467
0点

フェニックス7様
ご報告まで。
無難な黒を発注しました。
お世話になり有難うございました。
書込番号:18085756
2点

追記お付き合い下さい。
フェニックス7様ご教授のサイトレビューに
『ヘッドホンアンプ+Crusher(ヘッドホン)を使うと
最大限、このヘッドホンの特性を生かせると思います。』と記載がありました。
(注文後に気づいた)
手持ち「FiiO E12」が有りますので、益々商品の到着が楽しみです。
昨年末に久々にWALKMAN NW-887 を購入し、年明けにはNW-ZX1を注文
しましたが、入荷が春になるということで、同レベルのハイレゾ音源対応の
AK100 MK2 を仕方なく購入しました。
一時期、オーディオから遠ざかっていましたが、それ以降は復活、現在ハマっています。
昔の素人感覚で、MP3オーディオ製品はSONY以外は考えられず、その他は製品的に
信頼できなかったのですが、他社品にも良い製品があることをこの時に知りました。
ポタアンもメーカー品であるSONY PHA-1または2が欲しかったのですが、
(在庫と価格で)縁が無く、オヤイデという初めてのメーカーでしたがその製品を
冒険的に購入しました。(結果、手頃な価格のE12は大満足)
フェニックス7様のレポートが『読みやすく親切だったので』自分の好みに合った、
良い製品が入手できそうです。
『ロゴマーク』がおしゃれです。
また、DVDを見るときにも使用するつもりですが「迫力発揮」を期待しています。
書込番号:18086378
2点

コタムさん こんにちは。
>『ヘッドホンアンプ+Crusher(ヘッドホン)を使うと
最大限、このヘッドホンの特性を生かせると思います。』と記載がありました。
う〜ん。ごめんなさい。ちょっとあまり覚えていないんですが、多分クラッシャーは、イアーカップインアンプモデルなので、ポータブルアンプを通して…
プレイヤー+ヘッドフォンアンプ+クラッシャーの方がクラッシャーの内蔵アンプを使用するより良いのではないかと言った意味合いだったと思います。(内蔵アンプは非力なものも有るのではないかと言う意味合いで…)
私は、色んな方の御相談に乗らさせて頂く事が有りますので、そう言った書き込みをしていたのかもしれません。
しかし、E12は、一昔前のアナログ接続のアンプで最近のデジタル接続のアンプでは無いので、良いと感じるかどうかは人によると思います。接続する機器との相性も有りますし…
最近のデジタル出力出来るヘッドフォンアンプの方が、音質の劣化が起きないので、アナログ接続よりちょっと音質は良い様に思います。(音の解像度が高い)
例えば、F887+PHA-2+MDR-1Aのデジタル接続とかは、素晴らしい音質で音楽鑑賞が楽しめると思います。
又は、F887+ONKYO DAC HA-200(600Ω迄対応)+MDR-Z7のデジタル接続とか…
F887+ONKYO DAC HA-200+MDR-1Aのデジタル接続とか…
個人的には、こう言った構成では良い音質で音楽鑑賞が楽しめると思っています。(私の好みの音質です。)
私の場合は、都心部在住で、ヨドバシカメラ、SONYストア、専門店のeイアホンさんが結構近いので、試聴環境には恵まれています。それも有り、御相談にのらせて頂く事も有りますが、すべての内容を記憶しているわけではないので、一応誤解のないよう返信させて頂きます。
私の使用しているプレイヤーは、F887,F886,iPod touch 5世代で…
iPod touch 5世代 or F880シリーズ+ONKYO DAC HA-200+MDR-EX1000(ノイズアイソレーションイヤーピース使用)
iPod touch 5世代 or F880シリーズ+ONKYO DAC HA-200+オーディオテクニカ CK100PRO(マルチBA機の為、長時間の使用は危険です。耳へのリスクを伴います。)
iPod touch 5世代 or F880シリーズ+ONKYO DAC HA-200+MDR-Z7のデジタル接続
iPod touch 5世代 or F880シリーズ+TEAC HA-P50+MDR-1Rmk2のデジタル接続等で、デジタル接続出来るポータブルアンプを使用しています。
ポータブルアンプの場合は、安価な物はあまり効果がなかったりするので、大型家電量販店か専門店でプレイヤー、ケーブル、イアホンなりヘッドフォンを持ち込みで試聴して自分の好みに合うか確認して購入と言った感じが基本となります。
組み合わせ(コラボレーション)によっては、凄く良かったり、組み合わせによっては全然良くなかったり、オーディオ家電の場合は、一喜一憂するのは当たり前と言ったところだと思います。
手持ちのヘッドフォン、イアホンをすべて大型家電量販店、専門店に持ち込んで合わせられませんので、持参したイアホンで合わせて購入しても、帰宅して他に所有しているヘッドフォンとは合わなかったなんて事は普通に有る事です。
まぁ、そんな感じなので、手持ちのプレイヤー、ヘッドフォンアンプと相性が合えば、アナログ接続でも良い音質で音楽鑑賞が楽しめると思います。
クラッシャーと相性が良ければ良いのですが…
書込番号:18086617
1点

フェニックス7様
ご教授有難うございます。
本日は機器の相性というか相乗効果について勉強させて頂きました。
またまた、ONKYO DAC HA-200(600Ω迄対応)これに興味がわいています。
クチコミをちらっと見ましたが、障害もあるようですので、ゆっくり読み検討します。
貴方様の専門知識と生活環境が羨ましいです。
eイヤホンさんのような店舗が有れば、毎日でも行ってみたいです。
*在住地は 今春LTE回線の工事がやっと完了したが、山間部のため電波がシッカリ捉えられない
ような辺鄙な所です。
現在所持機器はAK100MK2 とE12です。他のMP3本体は遠隔地の子供らに譲りました。
オーバーヘッドホンで耳が痛くなる原因を振り返ると、耳乗せ型で起きていて、
耳をスッポリかぶせる大型では起きにくいです。
BOSE OE2はカップが小さくて、実は痛くて放置状態でした。
今回のスカルキャンディはカップは大型ですし、長方形楕円なので大丈夫そうです。
昔1000円で購入したPanasonic RP-HT260という機種を所有していますが、
カップがでかくて、これが一番楽チンです。ただ、コードがやたらに長すぎて3mくらい
有りますのでテレビ用です。(この製品はAK100MK2直挿しでも音が良い)
手持ちMP3機器で相性が良くなければ、スカルはDVD観賞用にします。
振動の使用感が楽しみです。
書込番号:18087298
2点

フェニックス7様
(連絡に使って申し訳ないですが)
レビュー投稿しました。
自分なりにいろんな条件で「振動」を確認しました。
オーディテクニカから11月14日発売予定のポータブルアンプ
AT-PHA50BT を予約注文しましたのでこれも(効果有無)楽しみです。
御世話になりました。
書込番号:18097046
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





