
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2014年7月8日 23:25 |
![]() |
3 | 1 | 2013年12月22日 22:56 |
![]() |
6 | 1 | 2013年11月17日 17:50 |
![]() |
11 | 4 | 2013年9月19日 06:25 |
![]() |
120 | 66 | 2013年10月27日 15:13 |
![]() |
15 | 2 | 2013年6月30日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS LL リミテッドパック
http://www.dqx.jp/news/?newsNum=2014_040
驚きました。
需要があるかどうかはよく判りませんが、容量の問題やら通信速度の問題やら色々ハードルがありそうなのに、今はこんなこともできるのですね。
1点

※3 他機種版でプレイしているゲームデータでもプレイ可能です。ただし、すでに他機種版で月額利用料金をお支払いになっている場合も、ニンテンドー3DS版のプレイには別途利用券が必要となります。
って、これは酷いな。
書込番号:17713013
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS LL
クリスマスプレゼント兼、誕生プレゼントで、3DSLL本体とセットで買ってきました。
最安値のお店で買おうとしたのですが、多角的に検討してみて
支払い総額は特別安くも無かったのですが、おまけが多かったのでこちらにしました。
ヤマダ電機(計22,360円+340pt)
・3DSLL本体ミント×ホワイト(アクセサリーパックセット) 18,900円
・ポケットモンスターX 3,460円
・アクセサリーパック(カードケース6+空気ピタ貼り液晶保護シート+ノック式タッチペン+クリーニングクロス)
・1.ポケットモンスターX 公式ガイドブックLite
・3.オリジナルポケモンクリップバインダー
・オリジナルスーパーマリオカレンダー2014
・オリジナルストラップ
・オリジナルタッチペン(マリオ&ルイージ)
・レコチョク(1曲分)
・オリジナルACアダプター
ジョーシンのプラスパックセットと悩んだのですが、
こちらの方が一杯使えそうなのが付いて来ましたのでした。
子どもが喜んでくれました。
2点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS LL
やっぱり、モンハン持ちしたいです。
MH4を始めましたが、PSPのように移動しながら
視点を変えていく、あのリアル感が3DSでは乏しいです。
そのうち慣れるのかもしれませんが、PSPかVITAで
次は出して欲しいと始めたばかりなのに考えてしまいます。
さて、愚痴ってないで狩りに行くか...
2点

モンハン持ちは特殊ですので、拡張スライドパッドを利用されては如何でしょう。
書込番号:16593526
6点

私もPSPに慣れてるので、やりにくいです。ですが、こんな商品がありますよ。
http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859015977/
純正の拡張スライドパッドよりはモンハン持ちに近く、純正スライドパッドよりは操作しやすいです。
ただ、純正は単4電池1本で480時間に対し、ハンティングパッドは単4電池2本で165時間となっています。
値段も純正が1500円に対しハンティングパッドは2480円です。
書込番号:16601465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり、モンハン持ちしたいです。
その気持ちはよくわかります。
かくいう私もMH4を買ってしばらくはモンハン持ちができない苦しみを味わってました。
今は拡張スライドパッドの操作に慣れたので特に問題はありませんが。
前作のMH3Gの時もそうでしたが、ハードが3DSに変わってカメラ操作にてこずる方が多いですね。
新しい操作に慣れるまでが大変ですが頑張って下さい。
書込番号:16601947
1点

皆様、暖かいお言葉ありがとうございます。
拡張スライドパッドを早速見てきて、
バウンドさんが紹介して戴いた左人差し指で
操作できるサイバーガジェット製を購入しました。
だいぶいい感じになりましたので
早く慣れたいと思います。
あと、とにかく持ちやすくなりました。
重たいLLを片手で支えられるくらい
安定感があります。
書込番号:16605154
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS LL
http://m.ign.com/articles/2013/08/28/nintendo-announces-2ds
いろいろな機能を省いた廉価版3DSの2DS(笑)
果たし日本でも発売されますかね?
書込番号:16519478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビにしてもスマホにしても…今は3Dウリにしてないもんねw
(ここから愚痴w)
映画は3Dアリかもしれないけど…+料金やめてくれ!
せめて2Dか3D選べるように両方用意してくれ!!(字幕)
書込番号:16519528
4点

3Dを廃止したモデルは出るかも?とは思ってましたが、まさか折りたたみも廃止とは…
操作系は真ん中が使い易いのかなぁ!
下画面を注視するようなゲームは置いてプレイしろ。ということか。
書込番号:16519593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
日本に向けてはどうなんでしょう
折りたためない時点で2画面に携帯性がないですし
携帯機として需要が大きい日本では無理かなw
書込番号:16519779
5点

携帯性はイマイチな気もしますが、ヒンジがない分強度は申し分なさそう。
小さい子供は割と高い確率でヒンジを壊してしまいますから(というか妹がそうでした)その点考慮したのかも。
デザインはWiiUパッドとタブレットを掛け合わせた感じ。
まあ、ポケモンとかどうぶつに森みたいなソフトですとそれ程3D表示や大きな画面は必要性を感じませんから、これはこれでありなのかな?
書込番号:16519821
6点

>操作系は真ん中が使い易いのかなぁ!
下に持っていくとL/Rボタンが押せなくなるからでしょう。
2D液晶になることによって水平解像度が2倍になるなら良いんですがそうではなさそうですね。
それにしても名前まで3→2とは思いませんでした。
インスピレーションは3D+DSでしょうけど、商品名ですから・・・。
[2DS]なら最初から「DS2」にしておけば良かったのかも?
何となくですが、次世代携帯ゲーム機を感じさせるデザインなんでしょうか?
書込番号:16519899
3点

折りたたみ式なら日本では主流モデルになるんじゃないですかね?
だって使わない3D機能を省いて2割安なんですから。
でも、このモデルは売れないですね。欧米では売れるんですかね?
ヒンジ部分の修理コストが馬鹿にならなかったのかもしれませんね。
書込番号:16520275
4点

ヒンジがない分丈夫であることを活かして,簡易防水や衝撃耐久性をつけて
「タフDS」とか言って売れば,G-Shockやタフブック好きな人に売れるかも。
書込番号:16520305
4点

いや〜、簡易防水やら耐衝撃なんかつけると却って無茶するユーザーが出てきて、更に悩ましい状況になりそうな気がしますよ。
書込番号:16520315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>簡易防水やら耐衝撃なんかつけると却って無茶するユーザーが出てきて、更に悩ましい状況になりそう
あ”−,そうですね・・・。
では,無塗装の部品を使用して「DSシンプル」ってのはどうでしょうか?
あんまりつまらないネタふりだとスレ主さんに怒られそう・・・。
書込番号:16520616
0点

海外低所得層向けの商品だしWiimini同様日本国内での販売はないんじゃないかな?
書込番号:16520751
1点

やっぱり日本では発売しないとのことですよ。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/2ds.html?m=1
うーん。でも、低年齢児向けには良いかなぁ。
ボタンバシバシ、タッチペンガリガリし易いそうだし。ポケモンレンジャーとかプレイしやすそう。
持ち運びには不向きそうだけど、すれ違い通信までオミットされてないだろうか?
書込番号:16521361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初画像見たときは釣りかと思ったんですが、どうやら本当みたいですね。
土地が広いアメリカならともかく、携帯性という点でも日本には馴染まない気がします。
書込番号:16522255
1点

ACテンペストさん >
低年齢層には無理のような。
十字キー押しながらLRキーは押せそうにない。
距離が…(笑)
書込番号:16522456
2点

そうですね〜。
でもこれって、完全にタッチオペレーションを前提にした作りに見えます。
同時押しを必要とするゲームはするなくらいに…
書込番号:16522844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

。。。なんぞ?。。。これなんぞ?
というのが第一印象です。
うーん。ネーミングが自虐的に感じます
日本で出ない予定とのことですが、
12000円くらいで出せれば子供用に需要あるような?
書込番号:16523501
0点

日本は元々グローバルに見ても異様なくらい携帯電話の折りたたみ占有率が高い国でしたが、海外では全然逆でしたから、その文化的発想の延長なんじゃないでしょうか。
もっとも、スマホ全盛で日本でも折りたたみスマホはほぼありませんが。。。
それより、3DSが芳しくないのですから3DSソフトを旧DSでも暫定動作する仕様にした方が営業政策上でトータルの収益が上がるのではないでしょうかね。
書込番号:16523523
0点

>その文化的発想の延長
3DS以前にDSやG&Wマルチスクリーンなどでの成功があるのであまり関係ないかと。
単純に総合的なコストダウン品という位置づけで作ったんでしょう。
ニュースでも3DSが伸び悩みみたいな事が書かれていましたが、そこまで深刻とは思っていないんですが・・。
vitaなんか・・・・(笑)
任天堂に対する期待値が高いんでしょうね。
>3DSソフトを旧DSでも暫定動作する仕様
それはDSソフトなのに3DSソフトとして売っているようなものですね。
書込番号:16523723
2点

>3DSソフトを旧DSでも暫定動作する仕様
「おいおいw」と手の甲で叩くべきところでしょうか。
確かにパッと見た感じは似ていますが、3D立体視を除外しても演算能力・表現力・インターフェイスの何れも高度なものに刷新されていますので、DSがどんなに頑張ったところで3DSソフトを動作させることは不可能です。
書込番号:16523751
7点

ゆえに3DSが飛ばなかったのでしょう。
その不可能とやらが発売当初動作して、「なんだ、3DS買わんといかんな」というトレンドになっていれば、互換性の飴とムチでもっと早期に飛ばせたのでは?
うちにも3DSありますが、旧ソフトが多いことで3DSソフトに目が行かず、弄るのはDSという傾向になっていますので。
「先端を行く人は必ずしも多いとは限らない」でしょう。
> ニュースでも3DSが伸び悩みみたいな事が書かれていましたが、そこまで深刻とは思っていないんですが・・。
2012決算の大幅減収赤転、2007年に約7万円を越えた株価は底値8,000円が深刻で無いというセンスはどうかと思います。
Vitaは「ソフトがリセルができないことを前提とするブツはなかなかユーザが飛び付かない」Doの失敗を反省したのでしょうが、それでも過去のPSPのUMDの実績には勝てないということでしょう。
書込番号:16523840
0点

スミマセン、行かなかったGoでした(<Do)。
書込番号:16523878
0点

>うちにも3DSありますが、旧ソフトが多いことで3DSソフトに目が行かず、弄るのはDSという傾向になっていますので。
毎度世代交代で各社が抱えるジレンマですね。プレイしたいソフトのあるゲーム機が起動されるのは当然のことだと思います。
だからこそメーカー側は、新世代には新世代ならではの従来機では体験できないソフトを開発しているのではないでしょうか。
DSでもプレイできてしまうよぅな新作ソフトばかりリリースされてしまいますと、差別化を図れず「まだDSで充分」と3DS普及の勢いを鈍化させて先々深刻な事態を招くのではないでしょうか。
その意味で2DSはプロモーションに細心の注意を図る必要がありますね。←3DSの特徴をひとつ消しちゃっているんですから。
ちなみに、先日開催された「モンスターハンター4」完成披露会に登壇した岩田社長のお話しによると、3DSはかなりの勢いで普及が進んでいるみたいですよ。
http://www.famitsu.com/news/201308/27039048.html
これは個人的な感想なのですが、この夏休みはあちらこちらで3DSに興じている小学生をよぉく見掛けました。
正直なところ昨年まではDSもまだけっこう見掛けていたのですが、今年になって3DSの普及率がグンと上がった印象です。
3DSはこの勢いを持続させることこそが重要で、2DSはその一助的な存在だと思います。
書込番号:16524028
1点

> ちなみに、先日開催された「モンスターハンター4」完成披露会に登壇した岩田社長のお話しによると、3DSはかなりの勢いで普及が進んでいるみたいですよ。
3DS発売当初の極端なまでの品薄ともの凄い販売数発表にもかかわらず、しばしすると伸び悩みで悪決算という「あれ何だったの?」状態ですから、その様な物はホラではないか?と疑うのが常識人でしょう。
3DSが増えたのは、旧DS(i)を打ち切ったことで、必然的にぶっ壊した場合の代替で売れているという消極的な理由だと思います。
書込番号:16524086
0点

>正直なところ昨年まではDSもまだけっこう見掛けていたのですが、今年になって3DSの普及率がグンと上がった印象です。
確かに。ショッピングモールなどに出かけると、値下げ以降徐々に比率が変わってきて、今年は8〜9割3DSになってしまった印象です。
ただ、新色のブルー、ピンクは見たことないですね〜コバルトブルーまでかな?行き渡ったということでしょうか?
まあ、LLに流れているのかもしれませんね。
テコ入れ考えるとしてもポケモン効果の後でしょうから、今からあたふたはしないでしょうね。
任天堂はこれがあるからまだ捨てたもんじゃないからなぁ。
仮にスマホに圧されて自社ハードを諦めたとしても、ソフトハウスとして生き残る道もあるし。
書込番号:16524136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3DS発売当初の極端なまでの品薄ともの凄い販売数発表にもかかわらず、しばしすると伸び悩みで悪決算という「あれ何だったの?」状態ですから、その様な物はホラではないか?と疑うのが常識人でしょう。
最高責任者が公の場で発言したのですから、確固たる反論でもない限り素直に受止めるしかないと思うのですが、それって非常識なのでしょうか?
スピードアートさんが反論の根拠とされている昨年度決算に関しては、
@ 3DSの発売直後に壊滅的な大震災があり未だ完全復興に至っていないこと
A 3DS発売からわずか半年で採算度外視の大幅値引き&ソフトの無償配布を敢行していること
B 国内のデフレに加え輸出は少し前までかなり深刻な円高状態であったこと
C WiiU発売を控えそちらに多くのリソースを割かれていたこと
も視野に入れれば充分に納得できる結果だと思いますし、「だから3DSは逼迫した状況に追込まれている」と決め付けるのは早計だと思います。
例えハードが赤字でもソフトがそれを補えば充分なのですし、任天堂はそれだけの実力と実績を充分に兼ね備えているのですから。
まぁメーカーの株価で一喜一憂するのは投資家や専門家に任せておいて、私たちユーザーは好きなソフトで楽しみましょうよ。
ゲームは娯楽ですよ娯楽o(^-^)o
書込番号:16524380
3点

おっしゃることはわかります。
本来夢を持たせる製品カテゴリであるべきでしょう。
トップが言ったとか言っても、「未来に行くならAndroidを待て。」とか言っていてiPhpne頼みとかコロコロ変わると思います。
ソニーの有機ELテレビも飛ばず、キヤノン・東芝のSEDとてほぼ木っ端微塵。
東日本大震災や円高は株主総会向けの愚作な経営者の悪決算の枕詞と思いますし、押しなべて「値引き対象外」とか独禁法スレスレなこの業界には、どうもグレーさが払拭できないところがありますね。
書込番号:16524459
0点

トピックに載っていたので寄せて頂きました(一応3DSは持ってますがデッドストック状態)
iPhoneも廉価版を出したように主として途上国向けに開発したモデルという事じゃないでしょうか。
ヒンジ構造を廃したのはコスト削減以上に故障の機会を減らすのが目的。サービス体制が整備されて
いない途上国では故障しにくいというのは大きなアピールポイントかと思います。
書込番号:16525064
0点

国内発売は未定?と言う中、本日ストックは「方向が違うんじゃないか?」という連動のネガティブサプライズの失望売りで、ここ近々では無い最大級の大幅下落となりましたね。
恐らく、トレンドとして3DSに主軸を移して行るさなか、2DSがDSでは不可能とやらのDS、3DSのフルコンパチ」と言うことで、流れとして明らかに少なくとも「海外では3DSを積極的に売らない」ということになるからではないでしょうか。
> The 2DS is fully compatible with all 3DS and DS games but does not include the ability to display games in 3D.
そして、日本でも3Dモノが必然とは言えない中、海外では価格差にて余計に2D?しか売れないであろうことで、結局実質的に3DSソフトがDSソフトとして売られることになり、それが日本にも飛び火する?
まぁ、勝手な憶測を含みますが、そのあたりの動向は認識しておいた方が、個々に所有するリソースが有効に使えるのではないかという気がします。
書込番号:16525291
0点

>2012決算の大幅減収赤転、2007年に約7万円を越えた株価は底値8,000円が深刻で無いというセンスはどうかと思います。
私は3DSの販売台数のことを言っているので、センス云々言われる以前の話のようですね。
決算の話とかになるともうスレチとしか言いようがないですね。
書込番号:16525950
6点

現行の3DSモデルのまま、不要な3D機能を排除してくれるだけで十分なんですけどね
・3D機能の廃止
・音源のモノラル化
「3D」「ステレオ」を売りにしたソフトは作れなくなりましたね
書込番号:16527679
0点

ケータイの世界でもガラケーからスマホへのシフトが進んでますが、スマホ黎明期にはそこそこあった「物理キーボード搭載モデル」がほとんど無くなったのも、コスト要求によるところが強いです。
部材コストがどうこうよりも、組み立てのコストが結構響くみたいですよ。
その意味で、2DSがストレート型(??)になったのは順当ではあります。。。が、なんせ2画面なので無駄なスペースが大杉に思えます(^^;)
そういえば、ゲームボーイが折り畳みになったのっていつからでしたっけねぇ・・・・モノクロの初代GBやワンダースワン、ゲームギアなど、昔のゲーム機は折り畳みってほとんどなかったですね。
(PSP/VITAがストレート型なのは、薄型化と横長である事の収納性、操作性を勘案した結果だと思いますが)
書込番号:16528384
0点

私は、3D表示モードにすると、どうしても酔ってしまうので
これが、入手可能なら、欲しかったなぁ。
デザイン面でも面白そうだと思うので。
日本で販売されないのは、残念。
ヨーロッパに行く事もないので、買う機会がありません。
書込番号:16533012
0点

だから「飛び火する」と言うか、限定的とは言え必ずや逆輸的(海外生産だから的)に販売する業者が出て来ることになるでしょう。
2DS仕様が日本に全く無いとすれば、併売機種よりも数量が上がる可能性もある?
そして、掟破りの猛者は、必ずやそれを入手して自己責任で2DSモジュールのDS(i)への換装を試みることでしょう。
(皮切りは実用では無く可否への探求で、もしかしたら3DSも試す?)
これはInside 2DS的な話で、詰まるところ基本は「3DSを購入して3D表示を殺せばいい」と言えばそれまでですが、[16525291]で書いた通り、(初期の3DSソフトが2DSで動作するとしたことで)「無い」とされていたDSと3DSのソフトの互換性が実はかなり「ある」内幕を明示してしまったことは大きいと言えます。
そう、
「最初からフルコンパチで出せば良かった」
それが2DSなのですから。
書込番号:16533226
0点

ハン尚宮さん>
今はネット時代になり、値段や手間を惜しまないのなら、日本に
いながらにして、入手は可能ですよ。
http://www.ebay.com/itm/Brand-New-Nintendo-2DS-Pre-Order-Ships-on-release-Available-Oct-12-/171117411697?pt=Video_Games&hash=item27d7647d71
私もゲーム機ではありませんが、ebayで直接購入したことがあります。
ちゃんと届きます。英語はできないですが、翻訳サイトで翻訳しながら
やりましたので問題はありませんでした。
どうしても2DSが欲しいのであれば、発売してからebayなど、海外のオークションサイト
などから購入する方法もありますので是非。
書込番号:16533259
0点

国内でも入手は可能かもしれませんが、3DSはリージョン規制があって国外のゲームは遊べないのであまり意味はないと思いますよ。
書込番号:16533323
0点

minakさん>
3DS、そうだったんですね。
そういえば、リージョンの縛りがあるというようなことを
3DSが発売された時に言われていたようなことが
あった気がします。フォローありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16533575
0点

> そういえば、ゲームボーイが折り畳みになったのっていつからでしたっけねぇ・・・・
> モノクロの初代GBやワンダースワン、ゲームギアなど、昔のゲーム機は折り畳みってほとんどなかったですね。
任天堂ゲーム&ウオッチ マルチスクリーン
・オイルパニック
・ドンキーコング(※初の十字キー)
が最初でしょう(^^)
書込番号:16534839
0点

>任天堂ゲーム&ウオッチ マルチスクリーン
なかなか手に入れられなかった記憶がありますよ。
そして世界中で大人気になりましたね。
折りたたみ式が欧米でなじまないわけではないと思います。
いままでゲーム機らしさを表に出して開発・デザインしてきたのに、
コストダウンするとタブレットに似てきてしまうのは皮肉っぽいですね。
書込番号:16535709
0点

>掟破りの猛者は、必ずやそれを入手して自己責任で2DSモジュールのDS(i)への換装を試みることでしょう。
もしかして3DSのこと、DSを単に立体視対応しただけだと思ってますか?本当に持ってるんですか?
アナログパッドはどぅするんですか?ジャイロセンサーは?複眼カメラは?ROMカセットの挿入口は?
基板の構造も違うでしょうし、DSのキャビネットを改造するくらいなら最初からフルスラッチしたほうが楽そうな気がしますw
>(皮切りは実用では無く可否への探求で、もしかしたら3DSも試す?)
3Dスイッチを固定すればイイじゃんw←というツッコミを抜きにしても、3DSに2DSモジュールを換装するのも無理っぽいです。
なぜなら2DSの画面は実は1画面を2画面に見せかけているのだそうで、二折りである3DSの筺体には収まりっこないからです(←1画面出力と2画面出力では基板構造が異なるのはお解りですよね?)。
http://www.inside-games.jp/article/2013/08/30/69938.html
書込番号:16536163
1点

耀騎さん
あくまでもネタで、基本実用性は全く度外視の趣味の世界です。
まじめに考えたらやるべきでありませんから。
「絶対に不可能」という確証が無い限り、やってみたいという向きがやるだけです。
当然、絶対的な完全機能相関・互換も絶対と言う訳ではありません。
極端に言えば、何となく動けばそれで良い世界。
完全に動けば儲け物という感じですかね。
それはご理解いただいている前提と思っていました。
経験上、毎度ネット上で相手を否定し始めたら、否定することが結論で議論しても不毛でしょうから、本件は終了します。
それより、リージョン関係は認識が無かったのですが、たとえば2DSにリージョンではねられる?3DSのローカルを装着したらはねられるんでしょうかね?
その運用が、2DSと銘打ったソフトではどうなるか?
DSと同じリージョンなしなのか3DS並のリージョンアリなのかとか?、結構ポイントになるのではないでしょうかね。
(リージョンの実際は全く認識がありませんので詳しい方にお譲りします)
あと一点だけ、
> ←1画面出力と2画面出力では基板構造が異なるのはお解りですよね?
その一体化した構造部分だけを相互に比較すればおっしゃる通りですが、全体としてのI/Oに互換性があるからこそ、同じソフトを装着して同じI/Oファンクションが実現するのであって、切る部分をどこにするかで互換性が全く無いことにはならないと思います。
(何でもかんでも詰め込むのでは無く、臨機応変にディスプレイ周りはDS(i)、3DSを使うとかいう前提)
可能性を追求するのか、出来ない理由をそろえて不可能性を追及するのかで違って来るでしょうが、現時点では確定的なことは言えず、面白い時期だと思います。
書込番号:16536264
0点

なんか横から見てて何を言っているのか意味不明な所が多々あるんですが
「フルコンパチ」って何を指しているんですか?
3DS自体がDSiウェアやDSソフトは普通に動かせますので何が言いたいのかわかりません
基本的に3DSと2DSは同じ物、ハード側でモノラルスピーカーなのでモノラルですが、イヤホンの出力がステレオに対応している事でわかるように、内部的には同じ事が出来るので立体視パネルを積んでいないから立体視が出来ないだけの代物ですよね
という訳で「2DSと銘打ったソフト」という物は存在しません
あとDS後期のタイトルは普通にリュージョンが存在しますよ
書込番号:16536927
2点

>2DSと銘打ったソフトではどうなるか?
ここが特に解らないのですが
2DS専用ソフトの話なんてありましたっけ?
書込番号:16536945
2点

AVALさん、スミマセン。
> 「フルコンパチ」って何を指しているんですか?
「フルコンパチ」と言う表現はわかり難く不適切かもしれませんね。
申したかったのは、[16523751]に絡み、3DSソフトがDSで動作させることが出来ないほど高負荷に作られているのかという点ですね。
関連論理として、
おっしゃる、2DSのエンジンが3DSだとしても、それではDSソフトを3DSや2DSで動作させる時は、WAITをたくさん入れられるほど余裕のよっちゃんなのかというところ。
3DSソフトを2DSのDS的モード?で動作させるにしても、やはり高負荷な状態なのかというところでしょうか。
> 「2DSと銘打ったソフト」という物は存在しません
回転王さんご指摘とも、そうだと思いますが、その確証と言うか認識が私に無かったことでそういう表現になってしまいました。。
2DSがメジャーとかなってしまった地域でどういう形で売るのかな?というところ。
「3DS」と謳われても、機能が動作しないのですから、敢えて3DSとして売る必要も無いところ、それを3DSの高いままで売るのか、それでは売れないのでDSとして焼き直して売るのか?で、このあたりを表現したかったのです。
書込番号:16537195
0点

>3DSソフトを2DSのDS的モード?で動作させるにしても、やはり高負荷な状態なのかというところでしょうか。
やはり何を言っているのかよく解りません
AVALさんも仰ってますが
2DSと3DSの中身(ゲーム機として)はほぼ同じです
2DSは「ニンテンドーDS2」ではなく「3D機能を持たない3DS」ですよ?
2DSで3DSソフトをプレイするのにDSモードとか2DSが作れたならDSで3DSソフトが遊べるかもとか
ちょっと本当に何を言ってるのか理解出来ません
書込番号:16537368
2点

>「3DS」と謳われても、機能が動作しないのですから、敢えて3DSとして売る必要も無いところ、それを3DSの高いままで売るのか、それでは売れないのでDSとして焼き直して売るのか?で、このあたりを表現したかったのです。
2DSを「3DSソフトの動くDS」として売り出すつもりはないと思いますよ。
あくまで3DSの下位モデルとして3DSと併売でしょう。
3D不要論の種を任天堂自ら撒くとは思いもしなかったですけど。
書込番号:16537696
3点

回転王さん
[16537195]中盤で記述したことがコアですが、これでご理解いただけないとなると相当に記述しないとご理解いただけない可能性がありますので、申し訳ありませんが止めさせていただきたいと思います。
ただ、みちゃ夫さんが末尾でおっしゃる「3D不要論の種を任天堂自ら撒くとは思いもしなかったですけど。」に繋がる話です。
消えた?(であろう=海外の正確な事情はわかりませんので)3D無しの機種をわざわざ3DSソフトも動くハードにしてリリースした意味ですね。
(ある意味、移行しつつあった3Dファンクションの否定ですから)
書込番号:16538417
0点

>3D無しの機種をわざわざ3DSソフトも動くハードにしてリリースした意味ですね。
いや、わざわざ3DSソフトも動くハードにしたのではなく3DSハードそのものですよ。
「わざわざ3D無しの3DSをリリース」したんです。だから3DSソフトがそのまま動くんです。
2DSは全くの新ハードではなくそのまま3DSのハードのバリエーションと思って書き込みしていただければ意味不明な点はなくなっていくと思いますが…。
私が書き込んだのは、発売当初から3D不要論があってそれを肯定するような下位モデルが出てしまったことを皮肉っただけです。1バリエーションとして3Dなしの3DSはありかもしれませんが、今世代の任天堂携帯ゲーム機としては3Dが前提のハードで通すと思いますよ。
書込番号:16538767
6点

3DSはリージョン制限があるから2DSでは日本国内仕様の3DSソフトは出来ないとのことですが、DSソフトなら動くんですかね?
たしかDS Liteの頃国内で品薄になったため国外仕様のDS Liteがあっちこっちで売られていた(DSソフトは動いたよう)事があったので。
書込番号:16539147
0点

やはり根本的な認識が何か間違っている気がしますね
DSと3DSはまったくの別ハード、2DSは【3DS】という枠の中のバリエーション違いで3DSLLと同じような立ち位置ですから【2DS】という単独ハードではありません
>3DSソフトを2DSのDS的モード?で動作させるにしても、やはり高負荷な状態なのかというところでしょうか。
この一文から【3DS】ソフトを【DS】に突っ込んだら動くんじゃないの?と考えているようにしか見えません。動きませんよ?別ハードですから。
この辺りは認識できていますか?
書込番号:16539311
4点

>3DSはリージョン制限があるから2DSでは日本国内仕様の3DSソフトは出来ないとのことですが、DSソフトなら動くんですかね?
DS自体も後期のDSiからリュージョン制限が導入されて一部タイトルは動きませんでしたから、それ以外なら大丈夫じゃないですかね
書込番号:16539316
0点

> 3Dなしの3DS
それが2DSの基本ですよね?
(個人的にはハードコアの外側ではある程度のクロスの互換性があるのではという探求的思いがあるのですが、確証の無い中での議論は不毛と思いますので止めます=ややこしくして申し訳ございません)
> 今世代の任天堂携帯ゲーム機としては3Dが前提のハードで通すと思いますよ。
★恐らくそうで、そこですね。
そこでたとえを一つ出します。
初期にPS3がPS2との互換性を持たせてリリースされたのが、むしろ初期に互換性を持っていなかった物に後に互換性を持たせた様なものであるということ。
で、アングラ的なマーケットでは新品のPS3が陳腐化するどころか、むしろ高騰している。
確かに残数が減ったという意味での希少価値はあろうものの、ここに互換性が無かったら、この様に高騰はしていなかったであろうということ。
少なくともPS3の歩みとは全く逆と言えます。
これらのことを踏まえての2DSの意味はどうなんだろう?ということです。
2DSがメインになって(戻って)しまったら、3DSと銘打ったソフトの存在価値が無くなってしまう?
店頭や宣伝で3DSは打っても意味が無くなる方向になりはしないか?
海外がそういう状況になったら、くどいですが日本へ飛び火しないかということです。
なお、「2DSソフト」という表現を用いたのは、3DSのソフトがパッケージの角に目立つ様に「3」を赤として対応させて打っていますので、引用の写真の本体で2DSの「2」を同様にカラーリングしているところからすると、ソフトのパッケージも今後同様な意匠で販売される可能性があるのではないか?という発想からでした。
書込番号:16539596
0点

PS3の例えはまったく当てはまりませんよ
同じように初期にあった機能を削った廉価機という面では近い面もありますが、3DS・3DSLL・2DSは併売です
それに既に立体視可能な3DSは世界で3000万台を越えて販売されてますから、2DSが主流になるという事は考えなくて良いでしょう
海外だと安いからという理由だけでいまだにDSLやDSiが売れているので、その層の取り込みという事だけでしょう
DSの時も長いことGBAが売れていましたからね
書込番号:16539645
5点

CPUでいうと、Core i7からコア数、ターボブースト、ハイパースレッディング、大容量2次キャッシュなど
プレミアムな高機能をごっそり使えなくした、安物Cerelonのような物ですな
書込番号:16539811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2DSがメインになって(戻って)しまったら、3DSと銘打ったソフトの存在価値が無くなってしまう?
そうならないような作りをしていると思いませんか?
書込番号:16539852
0点

今後がどうなるか次第だと思いますが、こういう2DSトレンドになって来ると個人的には打ち出した3DSがソフト面で下火になるのでは?と思っています。
極端かもしれませんが、うちにある3DSソフトは1本ですし。。。
書込番号:16539894
0点

Blingさん、飛んでしまいました。(汗
念のため、それ2DSの話でしょうかね?
書込番号:16539907
0点

やはり終始トンチンカンな事を言っているように見えます
2DSで動作するソフトは3DSソフトですよ?
書込番号:16539921
5点

>こういう2DSトレンドになって来ると個人的には打ち出した3DSがソフト面で下火になるのでは?と思っています。
他の方からも含め散々指摘されているはずですが、まだご理解いただけていないようですね。
DSを原付免許・3DSを普通自動車免許・2DSをオートマ限定免許に喩えれば伝わりますか?…A--;
仮にスピードアートさんの仰る通り2DSが爆発的に普及して2DSに特化したソフトばかり発売されたとしても、それは立体視が省かれただけで3DS用ソフトなのですから、3DSユーザーは普通にプレイできてしまいます。←普通免許を取得していればオートマ車も運転できるのと同様ですね。
むしろそこまで2DSが普及してくれればソフトメーカーにとっても魅力ある市場が形成されることになりますので、3DSユーザーにとっても歓迎すべきことです。
ただしシツコイですが、DS(i)ユーザーはそれらのソフトをプレイできません。←原付免許では乗用車を運転できないのと同様です。
書込番号:16540505
6点

仮に3DS+3DSLLと2DSが3:7のペースで売れたとしても、2DSが3DS+3DSLLの販売台数を超えることには【3DS】のフォーマットのハードが1億2000万台を越えることになりますからね
2DSが主流にという事は特別考えなくて良いことだと思います
現状にしてもソフトによっては立体視を重視していないタイトルもあるわけで、それらも普通に3DSタイトルとして受け入れられていますからね
3DSには立体視、立体音響、ジャイロ、すれ違い通信といった様々な機能があるわけで、ソフトハウスはその機能を取捨選択して面白いゲームさえ作ってくれればいいんですよ
書込番号:16540583
7点

>ソフトハウスはその機能を取捨選択して面白いゲームさえ作ってくれればいいんですよ
端的に言えばそうですね。
スピードアートさんは2DSの存在を良くも悪くも過大評価してるように思います。
たぶん、多くの人は3DSの廉価版でそれ以上でもそれ以下でも無いと受け止めてる(というか、見切って通り過ぎている)と思います。
3DSの行く末を左右するほどの存在にはなり得ないでしょう。
もし本当に任天堂が早急に仕切り直したいと思ってるなら、まったくの新ハード出すでしょうね。
書込番号:16540763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも海外版の3DSの色!少なwwミスティピンクとアイスホワイトとブラックだけかwwでもLLはピンクのフルカラーがあるけどw
本題に戻りますが、2DSは携帯性が悪そうなので日本に出ても欲しくありませんし、ダサいです。アクアブルーの3DS(しかも初期ロットでマジで気に入っている)を持っている私にとっては余計に感じますw
書込番号:16542683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海外版カラー
本当だ。あれ?パープル無くなったの?
アクアブル−家にも娘が使わなくなったの一台有ります。綺麗ですね。
書込番号:16542691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折りたたみ,一枚物,と来れば次は伸縮式かな。(笑)
書込番号:16543797
1点

伸縮はムリかもしれませんが、SamsungのフレキシブルOLEDを採用して曲がるDSはあるかもしれませんな(笑)
書込番号:16544375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間の話の流れを一切追ってないですが(笑)
> 3DSには立体視、立体音響、ジャイロ、すれ違い通信といった様々な機能があるわけで、ソフトハウスはその機能を取捨選択して面白いゲームさえ作ってくれればいいんですよ
この通りかと思います。
裸眼3Dも何かと突かれますが、ON/OFF自由自在ですし何ら問題ない(^o^)
でも、たまにいらっしゃる、ずっとOFFとかもったいないなぁと思ったり。
例えば、NEWスーマリ2の最終面なんて、2Dと3Dでは、ステンドグラス風(?)な背景グラフィックがまるで変わるんですよね〜♪
書込番号:16545810
4点

秋葉原の何店かで販売してましたが、日本国内のゲームは制限がかかって遊べないのも
あるそうです。
画面サイズもノーマルの3DSと一緒でしたから
値段もこなれてきてる日本の3DSを普通に買ったほうがいいと思いまし*。*
書込番号:16761483
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー3DS LL
価格.comで安いという理由で選んだ
某二人組の女性歌手の名前のお店ですが
初期不良に対して一切の対応をしてくれませんでした。
商品の性格上、購入後すぐにでも遊びたいのに
修理交換で1ヶ月待たされました。
3DSは初期不良も多いのでお店選びは慎重に。
少なくとも「またこのショップを利用したいですか?」「いいえ」は
チェックするべきでした。 orz
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
店舗「Wink」のことかしら?
きちんと店名を書かれないと参考もなりませんわ。
購入してからの経緯が書かれていないので状況も全く解りませんが、初期不良の案内(http://www.winkdigital.com/shoki.jsp#koukan)も行われていますので、対応してくれないのでしたら「消費生活センター(http://www.kokusen.go.jp/map/)」などへきちんと経緯を伝えては如何かしら。
書込番号:16310562
8点

もし、kiznaさんの書いてあるwinkというお店なら、きっちりと
初期不良対応についての記載を見て購入すべきでしたね。
http://www.winkdigital.com/shoki.jsp#shoki
初期不良対象外として、ゲーム機器全般(コントローラー等も含む)と
記載があります。この場合、いくら連絡しても無理でしょう。
初期不良対象外は、修理扱いになると記載もあります。
なのでスレ主様がよく店舗の対応を読んでないということになります。
購入したお店が、winkという店ならばですけど。
こんな店は私なら絶対購入しませんけどね、いくら安くても。
修理にするにしても、直接任天堂に送れば2週間ほどで
戻ってきます。早ければ1週間ほどで戻ってくる場合も
ありますし。
3DSの場合、安いといっても数100円程度しか変わらない
ですから、ちゃとんした実店舗のある有名店などで購入する方が
万が一の時の対応は安心できると思います。
数100円の差は万が一の初期不良対応の保険と考えれば安いものです。
定価よりは高くないのですから。
書込番号:16311711
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



