
- ドアの開き方
-
- 右開き
- 左開き
※左開きモデルとなります。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年10月31日 19:57 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2014年11月25日 05:40 |
![]() |
12 | 9 | 2014年9月20日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月2日 00:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G
もう2013年製になるかと思いますが、オークションで当たった為、激安でこちら買いましちた!!
時々、水の流れる音がやゴロゴロ音がするのですが、もう壊れかけの音でしょうか?
寿命というか…。
どなたか、音のする方まだまだ保っていると言う方いらしたら教えて下さい!
書込番号:23018199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷蔵庫は寿命が近づくと冷媒のガスが漏れてコンプレッサーがほぼ1日中動き続け止まらなくなるから
コンプレッサーが止まっている時間が長くて食品が冷えるならまだまだ使えるよ
書込番号:23018227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たえちゃんマンさん
こんにちは。
故障でないと断言は出来ませんが、
水の流れるような音っていうのは冷媒の流れる音の事が多いです。
日立に限らず、他社でもその注意書きを見かけます。
書込番号:23019002
0点

れいぼうとお読みするのでしようか?読み方わかりません、すみません。
その冷ぼうの音は別にたまにしてしまうもので、特になんら心配いらないと言う事ですかね(^_^;)
書込番号:23019257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷媒→れいばい
です。
難しい説明は省きますが、この液体が流れて冷蔵庫は冷えます。
書込番号:23020044
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G
こちらのGR-43シリーズをお使いの方にお聞きします。
このシリーズの満足度レビュー(静音性)を見ますとほとんどの人が静かと答えていますが「本当にですか?」と思いました。
私は今年6月に2011年製GR-D43Gを新品で購入したのですが、とにかく「ピチッ、プチッ、パコッ」と音に弱、中、強はあるもののうるさいです。
たまにネズミ花火が破裂した時のような強い音がします。集合住宅なので購入後10日もしないで隣人が反応し始めました。
さっそくメーカーに相談しサービスマンが来てくれました。
でも不思議に症状が出ない物で、サーピスマンは症状が出た時は電源プラグを抜いてみ見る、中の部品?を1つ1つ外して様子を見るしか無いと言いました。
とにかく症状が酷い時はネズミ花火が破裂した時のような強い音が出るので、またメーカーに相談し今度は冷蔵庫をお預かりして様子を見てくれる事になりました。
1ヶ月後メーカーからの返事は通常の範囲内との事、でも微調整はしてくれたようです。
我が家に冷蔵庫が戻り1時間後「ピチッ、プチッ、パコッ」たまにネズミ花火…
こんなものでしょうか?
0点

プンプンだ造さん こんにちは。
ねずみ花火…凄いですね。
定期的にその様な音が鳴るのであれば、録音や音声付の録画をしてみたらどうでしょうか?
それを東芝に見せて、それでも想定内とのたまったのであれば、もはや返品の要求をしても私は良いと思います。
メーカーに言うというよりも、購入店に相談されてはどうでしょうか?
書込番号:18172475
0点

いわゆる熱収縮音では無いでしょうか?どんな冷蔵庫でもある程度の音がしますが、個体差によることが大きな原因ですので、メーカーに強く言って新品交換してもらうのが望ましいと思います。
書込番号:18173628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。
忘れてましたが販売店にて一回交換をしてもらっている冷蔵庫でございます。
音に関しては不定期でしてねずみ花火破裂音?は一日一回程です。しかし鳴る時は鳴りますので携帯ムービーでがんばってみましょう。
「プチッ、ピチッ、バコッ」はムービーで録音しても冷蔵庫の音なのか歩いてフローリングがきしむ音なのか分かりませんので工夫をして撮影するつもりです。
今回、冷蔵庫をお預けした時に新品交換の要請をしてくれましたが断られたようです。
とにかく様子を見て何かあれば連絡を、との事でした。
みなさまのGR-43シリーズはいかがでしょうか?
書込番号:18176027
2点

こんにちは。GR-G43Gユーザーです。
まずは一言、機種違いではなく該当機種のカテゴリー↓に書いてみることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000635/
ひょっとして購入当時に該当機種を「お気に入り」登録しててそのままの現ユーザーさんが、読んで返信くれるかもしれません。
「お気に入り」に登録してると、何年たっても「新規書き込みがありました」ってメールが配信されてきますから。
お試しを。
本題、
隣人に気付かれるくらいの破裂音って尋常ではないですね。ミシッとかパキッとか程度なら、熱とか温度差とかで生じる構造的な収縮音って可能性はありますが、隣人にまで聞こえるってことはまず無いでしょう。
そのくらい大きな破裂音が家電製品からする、となると、たとえば電源系の絶縁不良で本来電流が流れない筈の場所に大きな電流が流れて生じる「スパーク音」くらいしか考えにくいですね。
もしその音に続いて焦げ臭い刺激臭ないしは発煙でも伴うなら尚更確実、最悪は発火にも至りかねない、かなり危険な類の異常音です。
動画や録音で確証をつかみましょうって段階ではないと思いますよ。
私なら即刻コンセントを抜いてサービスマンを呼びつけ、「確実に再現させて直すまで帰るな、でなければ代品と交換しろ」、って言っちゃいますね。
ちなみに、うちのG43Gは仰るような異音はしませんね。
それなりにコンプレッサーの運転音や冷媒ガスが流れるような音はしますが、その前に使ってた16年選手の冷蔵庫よりは遙かに静かです。
書込番号:18190882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みーくん5963さま、返信ありがとうございました。
早速GR-D43Gにスレッドを立てて来ました。
私の冷蔵庫、今度は耳鳴りの様な「ピーーーーーッ」音が鳴っています。
使い勝手が良いだけに残念でなりません。
書込番号:18204286
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G
ソーラーバネルとバッテリーをつけ家庭内を直流化しようとしています、PCやTVは120V - 150Vで問題なく動いています。この製品も動くのでしょうか?
もし制限があるならそれも知りたいです。
ぜひご教授願います。
0点

>ソーラーバネルとバッテリーをつけ家庭内を直流化しようとしています
自分で、取り付けんの?
太陽光発電のメリットとデメリット【2014】
http://megasolar1.com
でわ、でわ
書込番号:17955742
1点

スレ主さんこんにちは
スイッチング電源にDCを入力すれば原理的には144Vで動作するとおもいますが、
冷蔵庫の場合は、霜取りヒータなどの交流100Vでの動作する部品がいくつかあります。
当然、ヒータなどはAC100Vを想定して発熱するので、故障の原因になると思われます。
書込番号:17955872
2点

「直流化しようとしています、PCやTVは12.0V - 15.0Vで問題なく動いています。」の間違いでしょうか?
交流化してAC100Vを作る場合は、正弦波にして下さい。
矩形坡や疑似正弦波の場合、発火や電子部品の加速劣化が生じる可能性があります。
人柱になるつもりで無いなら、止めましょう。
書込番号:17957200
1点

えっ?
自分はてっきりスレ主さんはインバータを使わずに太陽光の直流出力をそのまま家電に入れることをご質問なされているものと思っていましたが??
書込番号:17957868
1点

ワールドワイド対応製品はそのまま直流120V -250Vで動作するように設計され定と理解しています。また最近はPFC回路を付けるよう要求されているという事なので、内部は整流後DC/DCコンバータに繋がっていると想定しています。インバータ方式と唱っているものは動くのではと思った次第です。
書込番号:17958468
1点

こんにちは。
本来交流で使う前提の機器を直流で動かそうとは興味深い取り組みですが、ちょっとキツい事を言わせていただきます。
電子機器設計を生業としている立場から。
理論上確かにインバータ方式の電源に直流を加えても動作する「可能性」は有るでしょう。既にご自身が把握されているように。
しかし各家電メーカーが公には何らコミットしていない使い方で、しかも下手をすれば自らのみならず家族や隣人をも事故に巻き込みかねないことに、ご自身が取り組まれていると言う自覚は有りますか?。
少なくとも個々の家電製品のジャンルや機種ごとに、こんな掲示板の類で人に尋ねてやるかやらないかを判断するような、軽い話ではないです。
どうしてもやりたいのなら、
スイッチング電源やインバータ電源の何たるかや、家電製品の一般的な仕組みをご自身でしっかり勉強して理論武装し、
直流給電で動く可能性が有ると自ら推定出来る製品を買って、
メーカー保証なんのそので、電源周りをバラして回路図を起こし動作条件を検証して、直流給電でいける目処をたて、
最悪失敗しても自分以外に物的人的な被害が及ばない状況を作って、試してください。
書込番号:17958768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

危険ネタ
ということで
スレ、削除依頼出しますかね
でわ、でわ
書込番号:17958805
0点

基本的に交流より直流の方が、電源としては安全かもしれませんが、メーカー保証が無くなったり機器が焼損する可能性を考えると、ちょっと実用的ではないかもですね。。
書込番号:17958857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解していました。汗
DC電源で動作する可能性がありますね。
但し、回路、ソフト全体を把握できないため、確証が持てません。
みーくん5963さんの仰る通りだと思います。
メーカー保証や保険の観点からも、メーカーの想定外の使い方は、止めましょう。
書込番号:17958870
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G
価格ドットコムの表示では、
こちらのGR-G43Gは、GR-F43Gのあとに発売された新型と出ていますが、
機械オンチなものですからスペックなどを見てみても、
サイズ、各庫内の容量、消費電力など、
数値的にまったく同じのようで違いがさっぱり分かりません。
しかも価格的には、
古い型であるはずのGR-F43Gのほうが少々お高いようです。
本体カラー以外に、どういった違いがあるのでしょう?
価格ドットコムのスペック表示やメーカーサイトなどをご覧になって
お分かりになる範囲で構いませんので教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
◆F43G
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f43g/index_j.htm
◆G43G
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_g43g/index_j.htm
0点

*みゆ*さん こんにちは。
微妙に名称が変わったり機能が違うように見えますが、
実質は同じ物で「新製品」を出したい為の品番変更と見受けました。
同じ店で価格差があるのであれば、私なら安い方を迷い無く買うでしょう。
書込番号:17583566
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





