VEGETA GR-G43GL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ドアの開き方
定格内容積
  • L
  • 比較表

タイプ : 冷凍冷蔵庫 ドア数:5ドア 幅:600mm VEGETA GR-G43GLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

左開きモデルとなります。

ご利用の前にお読みください

VEGETA GR-G43GL の後に発売された製品VEGETA GR-G43GLとGR-H43GLを比較する

GR-H43GL
GR-H43GLGR-H43GL

GR-H43GL

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月下旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:5ドア ドアの開き方:左開き 幅:600mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-G43GLの価格比較
  • VEGETA GR-G43GLのスペック・仕様
  • VEGETA GR-G43GLのレビュー
  • VEGETA GR-G43GLのクチコミ
  • VEGETA GR-G43GLの画像・動画
  • VEGETA GR-G43GLのピックアップリスト
  • VEGETA GR-G43GLのオークション

VEGETA GR-G43GL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブライトシルバー] 発売日:2013年10月

  • VEGETA GR-G43GLの価格比較
  • VEGETA GR-G43GLのスペック・仕様
  • VEGETA GR-G43GLのレビュー
  • VEGETA GR-G43GLのクチコミ
  • VEGETA GR-G43GLの画像・動画
  • VEGETA GR-G43GLのピックアップリスト
  • VEGETA GR-G43GLのオークション

VEGETA GR-G43GL のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-G43GL」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-G43GLを新規書き込みVEGETA GR-G43GLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

クチコミ投稿数:129件

先週ノジマオンラインの特別価格でSS(ブライトシルバー)で左開きで87700円、延長保証なしで一旦注文したのですが
やっぱり右開きかなということで一旦注文キャンセルしました。
その後今週はじめから右開きの在庫が復活しています。
価格のノジマオンラインの表示価格 122600円、特別価格99,580円税込(5年保証12100円込)です。
実際に購入手続き画面に進むと長期保証なしが選べますので、これで87,700円、配送・設置込みです。
実際に使うのが娘で転勤族なので、ターゲットを幅650ミリのフレンチドアと幅600ミリの右開きで再検討中です。

書込番号:17918210

ナイスクチコミ!2


返信する
kroeさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/11 09:46(1年以上前)

転勤族の娘の立場の者です。先週、我が家に右開き幅600のベジータがやってきました♪

設置して下さった業者さんに聞いたところ、一般的なアパートならギリギリ650サイズまでは入口から搬入可能との事。ただ、台所が6畳の我が家では、幅を取りすぎるんじゃないかとアドバイスをいただきました。
転勤が頻回だと、内容量や使い勝手を選ぶか、引越しや今後の設置のしやすさを選ぶか悩ましいですよね。ワンランク大きいフレンチドアと悩んだのですが、私はこちらにして良かったです。
娘さん家族に喜ばれる冷蔵庫がゲットできるといいですね♪

書込番号:17923522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/09/11 13:28(1年以上前)

kroeさんこんにちは
到着早かったですね。
転勤だと台所の大きさ・レイアウト、搬入など悩みは多いですね。娘の場合は「社宅」ではないので、転居先の選択はある程度自由度があると思うので、左よりは右開きかフレンチドア、幅は685はNGということで、あとは今の住まいで最適なものという条件で選びなおしています。
最初は親からのプレゼントということで、色が白かシルバー系が希望でということ以外、サイズはあまり気にしてなかったのですが、たまたま我が家でも650の両開きを使っていることもあり、600の右開きとで悩んでいます。
600ミリならばVEGETA GR-G43G、650ミリ両開きは日立の真空チルドのものに絞って検討中です。

書込番号:17924040

ナイスクチコミ!0


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/11 18:03(1年以上前)

ブライトシルバー廉価版今の所なくなりました。

書込番号:17924710

ナイスクチコミ!0


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/14 17:58(1年以上前)

ノジマの廉価版も値上がりか。来年に延期ですな。

書込番号:17935901

ナイスクチコミ!0


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/20 17:54(1年以上前)

ノジマ廉価版 納期2ヶ月って売る気あんのかい?

書込番号:17960391

ナイスクチコミ!0


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/21 17:42(1年以上前)

問い合わせの回答に『現在生産が間に合わない状況です』去年の製造やろ?

書込番号:17964248

ナイスクチコミ!1


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/24 15:51(1年以上前)

価格ドットコムにも載せなくなりましたな、ノジマオンライン。

書込番号:17976262

ナイスクチコミ!0


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/26 08:50(1年以上前)

ノジマオンライン納期2か月から『完売』になりました、バレバレですなぁ。ノジマでは買わないとなります。

書込番号:17982583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

取っ手をつけました。

2014/09/22 00:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

左右開きで部品共通化のためかドア表面に取っ手が無く
開けにくいと感じていましたのでホームセンターで
取っ手と超強力両面テープを買ってきて取り付けました。

取っ手は見た目と質感重視でガラス製にしたので約1300円でした。
両面テープは600円ぐらいで全部で2000円弱です。

力が入りやすく開けやすくなったと奥さんも喜んでいます。

書込番号:17965984

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

2014/09/22 00:18(1年以上前)

吸盤付き取っ手

色んな取っ手

強力で安価な吸盤式の取っ手も売っていたのですが見た目が嫌でやめました。
大きいホームセンターだったので色んな取っ手がありましたが
手が入りやすく握りやすい形状と両面テープが貼れる面がちゃんとあるものが最終的に決め手となりました。
電話の受話器を取るような感じで使いやすくなりましたよ。

書込番号:17966024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 00:49(1年以上前)

わー

いろんな取っ手がありますねー

どこのホームセンターでしょうか?

ちなみに、私は関東在住です

冷蔵庫に取っ手取り付け、参考にさせていただきます(笑

でわ、失礼します

書込番号:17966116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/22 04:48(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 これはいいかも、東芝でもオプション品で販売すれば売れるよきっと。

 スレ主さんの実用新案?で売れたりしてね??

書込番号:17966374

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

2014/09/22 07:46(1年以上前)

購入したのはスーパービバホームです。
大型店舗なので種類も豊富でした。
僕が買ったブランドはLIXILです。
もしもの落下に備え軽いアクリル製でも迷いました。

書込番号:17966584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/09/22 11:21(1年以上前)

去年買った、Panasonic製も、取っ手がありません。
ドアの窪みに、指を入れて、開けます。
これは、慣れました。

今回の対策は、面白いですね。
よくやりました!!

書込番号:17967074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件 VEGETA GR-G43GのオーナーVEGETA GR-G43Gの満足度5

2014/09/22 17:36(1年以上前)

こんにちは。
後付けハンドル、良さげですね。

我が家は前機種も同様のハンドル無しだったのと、前機種よりもドアポケットに納まる量が今回うんと増えたのと引き換えに、このくらい重いのは仕方ない?慣れの問題?って感じで、今の所家族からも目立ったクレームもなく模様眺めです。

もし重さに我慢ならなくなったら、真似させてもらいますね(笑)。

書込番号:17968084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

2014/09/22 19:11(1年以上前)

アマゾンで見つけた

一応吸盤付きのタイプで高級感があるのも見つけたんですが
アマゾンで約4000円でした。「どこでも取っ手」
これはちょっと高すぎでした。

どうせなら見た目も楽しんだ方が家具選びやリフォームみたいで面白いです。
大きなホームセンターがあれば取っ手売り場を覗いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17968419

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

開けにくく、閉めにくい

2014/09/20 01:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

日立の370リッターからの買い替えですが
冷蔵室の扉が大きく重い割りに取っ手がないので開けるのに力がいります。
閉める時も日立の冷蔵庫は軽く押せばその勢いで閉まったのですが
同じ力では半ドアになってしまいます。
節電は凄いのですが開けにくい、閉めにくいとは。。。
取っ手は吸盤を使ったりして自作しようかと思っています。

書込番号:17957940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/20 04:55(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 最近の冷蔵庫は閉まる前に一旦引っかかるってカクってなるようになってます。お子さんが指をはさんで怪我をすることを防止しています。

 開けにくいのは推測ですが(取説にも書いてある)冷蔵庫が密閉した状態で内部の空気が冷やされると、負圧になって扉が重くなることが有ります。まあ、それについては造りが良い証拠じゃぁないかと良い風に考えてみては?

 ある程度、使い込んでゆくと扉が馴染んで新品の状態より開け閉めしやすくなると思います。

書込番号:17958233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/09/20 06:44(1年以上前)

とりあえず、ケーズとかヤマダとかホームセンターに行って、同機種のものが同程度か、確認されては?

扉の調節がいい加減なまま、販売されてるものもあるようです。

もし、あきらあかに重いようであれば、1年間は保証あるでしょうから、販売店に相談してみると良いと思います。

書込番号:17958353

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件

2014/09/20 09:47(1年以上前)

本機、力が必要なのに力の入らないデザイン

日立の旧式 握れるため力が入りやすい。


開けにくさは日立に比べ、グッと力を入れる必要があります。
使い勝手のデザインとしては人間工学的に力が入りやすい「握れる取っ手」が無いのは残念です。

と思いましたけど、握れる取っ手を無しにすることでドアパネルを左開き、右開きで共通化出来て
コストダウンにつながるので致し方ないのかもと思いました。関心しました。

おかげさまで知らなかったことを知れたり、気付きもあったので前向きに対処したいと思います。

書込番号:17958841

ナイスクチコミ!3


ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/22 12:13(1年以上前)

明けづらい閉めづらいって初歩的な設計ミスだろ。

書込番号:17967216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

この製品はDC150Vで動きますか?

2014/09/19 14:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

スレ主 todmapleさん
クチコミ投稿数:5件

ソーラーバネルとバッテリーをつけ家庭内を直流化しようとしています、PCやTVは120V - 150Vで問題なく動いています。この製品も動くのでしょうか?
もし制限があるならそれも知りたいです。
ぜひご教授願います。

書込番号:17955687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 14:30(1年以上前)

>ソーラーバネルとバッテリーをつけ家庭内を直流化しようとしています

自分で、取り付けんの?

太陽光発電のメリットとデメリット【2014】
http://megasolar1.com

でわ、でわ

書込番号:17955742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/19 15:29(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 スイッチング電源にDCを入力すれば原理的には144Vで動作するとおもいますが、
冷蔵庫の場合は、霜取りヒータなどの交流100Vでの動作する部品がいくつかあります。
当然、ヒータなどはAC100Vを想定して発熱するので、故障の原因になると思われます。

書込番号:17955872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/19 21:54(1年以上前)

「直流化しようとしています、PCやTVは12.0V - 15.0Vで問題なく動いています。」の間違いでしょうか?
交流化してAC100Vを作る場合は、正弦波にして下さい。
矩形坡や疑似正弦波の場合、発火や電子部品の加速劣化が生じる可能性があります。
人柱になるつもりで無いなら、止めましょう。

書込番号:17957200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/20 00:32(1年以上前)

えっ?
自分はてっきりスレ主さんはインバータを使わずに太陽光の直流出力をそのまま家電に入れることをご質問なされているものと思っていましたが??

書込番号:17957868

ナイスクチコミ!1


スレ主 todmapleさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/20 07:43(1年以上前)

ワールドワイド対応製品はそのまま直流120V -250Vで動作するように設計され定と理解しています。また最近はPFC回路を付けるよう要求されているという事なので、内部は整流後DC/DCコンバータに繋がっていると想定しています。インバータ方式と唱っているものは動くのではと思った次第です。

書込番号:17958468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件 VEGETA GR-G43GのオーナーVEGETA GR-G43Gの満足度5

2014/09/20 09:31(1年以上前)

こんにちは。
本来交流で使う前提の機器を直流で動かそうとは興味深い取り組みですが、ちょっとキツい事を言わせていただきます。
電子機器設計を生業としている立場から。

理論上確かにインバータ方式の電源に直流を加えても動作する「可能性」は有るでしょう。既にご自身が把握されているように。

しかし各家電メーカーが公には何らコミットしていない使い方で、しかも下手をすれば自らのみならず家族や隣人をも事故に巻き込みかねないことに、ご自身が取り組まれていると言う自覚は有りますか?。

少なくとも個々の家電製品のジャンルや機種ごとに、こんな掲示板の類で人に尋ねてやるかやらないかを判断するような、軽い話ではないです。

どうしてもやりたいのなら、
スイッチング電源やインバータ電源の何たるかや、家電製品の一般的な仕組みをご自身でしっかり勉強して理論武装し、
直流給電で動く可能性が有ると自ら推定出来る製品を買って、
メーカー保証なんのそので、電源周りをバラして回路図を起こし動作条件を検証して、直流給電でいける目処をたて、
最悪失敗しても自分以外に物的人的な被害が及ばない状況を作って、試してください。

書込番号:17958768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/20 09:39(1年以上前)

危険ネタ

ということで

スレ、削除依頼出しますかね

でわ、でわ

書込番号:17958805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/20 09:51(1年以上前)

基本的に交流より直流の方が、電源としては安全かもしれませんが、メーカー保証が無くなったり機器が焼損する可能性を考えると、ちょっと実用的ではないかもですね。。

書込番号:17958857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/20 09:54(1年以上前)

誤解していました。汗
DC電源で動作する可能性がありますね。
但し、回路、ソフト全体を把握できないため、確証が持てません。
みーくん5963さんの仰る通りだと思います。
メーカー保証や保険の観点からも、メーカーの想定外の使い方は、止めましょう。

書込番号:17958870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

前週比:+9,500円↑で最安値???

2014/09/09 17:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

スレ主 ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

操作してるんだねぇ。

書込番号:17917909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/11 00:11(1年以上前)

だから?くだらんスレ立てすんな!!

よっぽど暇なのか?

書込番号:17922712

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/11 09:26(1年以上前)

書き子さん、ご苦労様です。

めんどくさくなったからノジマの廉価品オーダーするか。

書込番号:17923463

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricanikanさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/19 11:35(1年以上前)

ノジマ廉価品 ピンクしかなくなったねぇ。ここらが勝負時か。

書込番号:17955193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

購入後1か月後の悲劇

2014/05/10 00:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G

クチコミ投稿数:13件

3月の23日に設置してもらいGWなか日の4月28日に故障、30日にメーカーより修理訪問までは通常の流れで
よかったのですが、そこからが最悪。その日に直るかと思ったが直らず、GW中というが平日が3日もあるというのに
東芝グループは9連休ということでパーツセンターならびに営業所は休業中ということで対応はGWあけになるという
対応。そしてGWあけ早々に対応いただけるかと思ったら3日過ぎても修理にも代替えの冷蔵庫等の打診もない。
販売店にも相談したが、大型商品においてはメーカー修理が原則ということで返品および返金、交換等できず冷蔵庫のない生活をおくっている。 このようなケースは本当にまれかと思いたいのだが、今回いい経験をしたと思う。
安いだけのネットショップ。アフターに力を入れないメーカー。見直すのも必要なのでは。

書込番号:17498880

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/10 10:34(1年以上前)

低コスト化競争の成れの果てでしょうか。地元にサービスセンターがないメーカーもあるけれどアフターは経費削減が最も槍玉に上がる部分なのかもしれません。 アフターサービスのよしあしがメーカーの信用に直結する部分なのですが。
最近多い気がします。買って、すぐ壊れるって言う家電品。

書込番号:17499911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/10 10:51(1年以上前)

こんにちは

お気の毒でした・・・・

まぁ、年末年始、お盆、GWの3大連休中に何かが故障すると堪りませんね・・・・・

車の保険みたいに、年中無休?で対応するサービスを別途用意するしかないでしょうね。

ユーザーの選択加入で金払って保証。

サービスだって只ではないし、激安投げ売りの弊害かもしれませんね・・・・・・・

書込番号:17499941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 21:53(1年以上前)

ワトソン博士号さんこんばんは。

お気の毒です。

このサイトには安さを理由に購入しアフター面の悪さを嘆いている方がたくさんいます。

皆さん価格の安さに目が眩み、アフター面を考慮しない方がたくさんいますからね。(自分に限ってハズレはないだろうと考える方が多い)

ネットショップなんてアフター面を期待するのが間違いだと思います。

多少高くとも実店舗購入をおすすめします。

書込番号:17501834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2014/05/11 08:53(1年以上前)

いろいろご意見ありがとう御座います。

今回はハズレをひいてしまったと冷静になり対応しようかと思います。さて冷蔵庫どうしよう
また経過報告いたします。

ショップ等には文句はないのです。消費者にできるだけ安く商品を提供できるよう努力してもらっているので
ただメーカーには一言、白物家電は故障してはいけないんです(冷蔵庫が壊れると思わなかった)
冷蔵庫は壊れた時は買い換える時・・すいません古いですか?
24時間稼働が当たり前なのでそれ相応のパーツをつける。コンデンサーやチップにも誤差レベル
の低いものとか耐久性のあるものとか・・ コストダウンは他の商品でやっていだだきたい
最悪故障が発生したら迅速に対応する。基本を守ればおのずとお客様はついてくるのに

書込番号:17503120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/11 13:52(1年以上前)

こんにちは

〉白物家電は故障してはいけないんです(冷蔵庫が壊れると思わなかった)

冷蔵庫のみが故障知らずなんてことは残念ながらありません・・・・

私も自宅と実家で計3回(^_^;)

で、冷蔵庫のメーカー責任による故障の場合、中身を弁償してくれる場合もあります。

私は上新で購入、延長保証に加入してましたが、保証期間内だったので冷蔵庫本体価格&中身(自己申告)を全額負担してもらいました。


文句言う相手が居るだけまだマシとしましょう(^_^;)

災害等で長期停電になったら、あらゆる家電は只の箱・・・・・

書込番号:17503899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/05/12 23:08(1年以上前)

返信コメント有難うございます。
GWおわり3日目の午後サービスから
連絡をいただき、機器交換の対応で話をすすめているがまだ時間がかかりそうなので代替用の100リットル程のものなら用意できるとの事でしたがお断りしました。正直今更と思いましたがその分商品交換を急いで下さいと。
2日程はアイスボックス等で凌ぎましたがさすがに限界があり、知り合いからあまっていた小さな冷蔵庫を借りに走りました。3月の駆け込み需要でものが入らない状況のようで
現場サービスの方は最善をつくしてくれているようなのでかっかせず待とうかと思います。
返信コメントいただいたようにコスト重視の影響がでてしまいますかね、消費者側にも責任がありますか、安さを追求するがゆえ、そのシワ寄せがでてしまいますかね

書込番号:17508912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TowDogs4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 08:17(1年以上前)

お気の毒様。
やっばり、販売店の保障制度には加入した方が
マシという事ですね。
ケーズデンキの10年保障とか。
こんな場合、販売店にクレームすれば
本体交換してくれるかなぁ?
でも、在庫があればの話かな。

書込番号:17535537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/05/21 22:33(1年以上前)

経過報告致します。
故障から3週間にてやっと交換冷蔵庫が届きました。冷蔵庫ですよ。いつになるかわからないといっておきながら
サービス会社からの連絡ではなく運送会社からの連絡で丸投げ状態。
はたしてこの対応は家電のアフターでは普通なのでしょうか?
今後また何かあった場合には不安が残ります。たぶん故障しないでしょうが、いくら延長保障をつけても基本
メーカーサービス体制に依存されるのでは、いくら無償対応になっても生活家電では
レスポンスが要求されると思うのですがいかがなものでしょう。
電機メーカーともあれば、マーケティング部門がありCS(顧客満足度)の向上に社員一同取り組んでいると思われるのですが、今の時代ネット検索して苦情が上位にでていれば対策をとるなど、するとおもうのですが、野放し状態。
これではあえて特徴?差別化?をだしていると思えないのですが、いい商品をだしているのは間違えないのですから
頑張っていただきたいですね、アフターサービスに取り組んで上位にいるメーカーは一時は赤字を出していましたが
回復傾向ですよ。のちのちボディブローのようにきいてきますよ。それともコンシューマ層はすてているのですかね

書込番号:17541891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/13 01:26(1年以上前)

当たり外れが大きいメーカーです。

一度壊れ始めると、止まりません。

新品交換しても不具合止まりません。

第一、サービスマンが運べる代物ではないので、勿論、配送業者を手配します。

自宅に傷付けられたくないですよね?

このメーカーを買った事を後悔してください。

日本のメーカーだから。

上位機種を購入したからと言って、壊れない保証はありません。

なぜ、メーカーは1年保証しかしないのか?

考えた事あります?

言うまでもありませんが、それしか持たないからです。

せいぜい、海外メーカーを買えば諦めも付くでしょう。

私の知っている中では1年で10回修理している方もおります。

このメーカーはもう、白物はフェイドアウト気味になっているんですから。

販売店が推すのは商品が良いのではなく、粗利が取れるからですよ!

サポートセンターもあくまでサポートなので

ここの窓口に何を言っても無駄です。

対応した作業員や拠点、販売店に根気よく交渉をお勧めいたします。

書込番号:17929759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VEGETA GR-G43GL」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-G43GLを新規書き込みVEGETA GR-G43GLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-G43GL
東芝

VEGETA GR-G43GL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月

VEGETA GR-G43GLをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング