
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットケース・カバー > マイクロソフト > Type Cover 2
Surface2と一緒に買いましたが、タッチパッドの左右クリックに押感がまるでない。
特に左クリックは押したままで、マウス操作する場合に不安を感じ全く慣れません。
カバー兼キーボードなので、こんなものかと諦めてました。
しかし店頭でSurface用のType cover D7S-00020を見てびっくり。
左右クリックがカチッとしっかり押せます、バックライトはないんですがそんなもの
要らないし、前のモデルなので価格も1000円程度安い。
互換性もありこれを買えば良かったと後悔、価格がもう少し安くなったら在庫がある
内に買い替える予定です。
1点

クリック感消失はヒドイですよね。
この仕様変更は残念極まりないです。
あと個人的にもうひとつ気になるのが、キー部以外の全体材質です。
特にタッチパッド表面のサラサラと響く微妙な摩擦音がどうも生理的に受け付けなくて
やはりこれも、明らかに先代の方がフィーリング良かったと思います。
ちなみに私は、
SurfacePro+TypeCover(共に初代)を発売と同時に購入し半年ほど愛用したのちに
物欲に耐えきれず、SurfacePro2+TypeCover2 に特攻してしまったクチですが、
これら仕様変更のおかげで売却予定だった先代セットがいまだに手放せません…。
結局の所、
材質変えたりクリック感無くしたりそのあたりの仕様変更は、おそらくは
薄型軽量化と耐久性向上を狙った『正統進化』のつもりだとは思いますが、
純粋にバックライト付けるだけで良かったのに、なぜ余計なことするのか
と。個人的には思いますね。
書込番号:17111122
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
