FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2013年10月25日

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年9月29日 23:14 |
![]() |
13 | 12 | 2014年9月26日 23:26 |
![]() |
4 | 8 | 2014年8月24日 23:01 |
![]() |
258 | 48 | 2014年12月24日 13:04 |
![]() |
9 | 12 | 2014年8月11日 04:36 |
![]() |
8 | 8 | 2014年8月7日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
先日購入したばかりです。初めて付属の望遠レンズで撮影しました。レンズを最大限望遠側にして、遠くにいる人物を撮影する場合液晶画面の画像がピンボケ状態になります。どうしてでしょうか?わかる方ご教示よろしくお願いします。
書込番号:17992644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF枠はどのように設定されてますか。
ピンポイントで合わせたければ最小サイズにします。
それとコントラストAFなので合わせたい被写体よりも
コントラストの強い被写体にAFを合わせようとします
ので、えっ?思うようなピンボケになることもあると。
そんな時は一旦、ズームを引いてから合わせ直すと合う
場合もあります。
書込番号:17992707
1点

私のミスった経験ですと…macroモードをONにしていた♪
書込番号:17992780
2点

ピント拡大ボタンを押してフォーカスロック出来たら一番よいのですが。
親指等でボタンを押しながらシャッターを押す形にしています。
それと、純正のレンズはオートでもピントは合う筈ですが、レンズメーカー
のものは、細かい部分のピントが合わずに悩むこともあるようです。
その場合、マニュアルフォーカスにして、ピント拡大ボタンを複数押しなが
らピントを合わせて、シャッターを押される方法もあります。
書込番号:17993835
1点

コトカズさん
>レンズを最大限望遠側にして、遠くにいる人物を撮影する場合液晶画面の画像がピンボケ状態になります。どうしてでしょうか?わかる方ご教示よろしくお願いします。
この手の質問をする場合、次のような情報を自分から提供すると、適切なアドバイスが集まり易いですよ。
・ピンボケになった画像を貼り付ける
※画像にはEXIFデータが付いていることが必須です。 → 撮って出しjpg画像が望ましいかな。
・カメラの設定条件を説明する
ヨロシク
書込番号:17994049
1点

何回もシャッター半押ししてAFさせるとか・・・
書込番号:17994094
0点

フジキ機は使っていますが、こちらのモデルではありません。
AFエリア選択時にAFの枠をダイヤルで小さく出来ると思います。
特に人物を撮るならまつげ(目)にピントを合わせやすいと思います。
書込番号:17996655
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
初めて運動会の撮影に行きます。
レンズはレンタルした XF55-200mm です(三脚・一脚はなし)
動いてるものをまったくと言っていいほど撮影したことがありません。
(以前同レンズを一度レンタルして撮影したのみです)
ぶっつけ本番になってしまうのですが、
どのモードでの撮影が向いているでしょうか?
連写で撮る予定ですが
AFはコンティニュアンスと自動追尾のどちらがいいでしょうか?
無謀なのはわかっているのですが
よろしくお願いします。
0点

こういう時は
スポーツモードか
最悪、アドバンストSR AUTOでいいと思います。
フルオート撮影からでも、学べることは多いですよ♪
書込番号:17977407
3点

一度、お子様に走ってもらって、確認する。
運動会当日はお子様が走る順番まで時間があるなら設定を確認する。
使いやすい方でお子様を撮る。
書込番号:17977479
1点

T330Dさん こんばんは。
私が撮るのであれば絞り優先明るさに応じてF5.6〜8でシャツター速度が1/500秒になるようにISO感度を調整して、フォーカスモードはコンティニュアスでフォーカスエリアは選択したポイントでお子さまを追いかけて撮られると良いと思います。
自動追尾やオートエリアはあなたのお子さまにピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれというモードで、当たるも八卦当たらぬも八卦というモードなのであなたの力で合わせる方法の方が失敗してもご自身でわかるので良いと思います。
シャツター速度を1/1000秒以上切れる明るさがあった場合は、頑張っているお子さまの筋肉の動きも止まる写真が撮れると思います。
書込番号:17977636
1点

T330Dさん、こんばんは。
XF50-200でプロ野球のデーゲームを撮った時の設定は
シャッター優先モード 1/1000秒以上に設定
感度オート(最大6400)
5.5コマ連写
WB:晴天
フィルムシミュレーション:アスティア
DR:100%
だったと思います。
一脚を使う場合は手ブレ補正はOFFに、手持ちだとONで良いと思います。
書込番号:17977896
1点

こんにちは。
液晶の反応が遅いので、液晶でシャッター押すとすでにフレームアウトしてた、なんてことも…。無理に振り回さずあまりアップを狙わず、トリミング前提で少し広めに撮った方がいいかもしれません。
それとバッテリー持たないんで予備バッテリー忘れずに。
運動会より前の日に道を走る車でタイミングの練習とかしておくのも良いかもしれません(当日やると肝心のときにバッテリー切れになるんで不可)。練習も当日も、不審者と間違われないようにご注意を(笑)。
isoのベースは天気にもよりますが400くらいにはしておいた方が良いかと。
ご参考まで。
書込番号:17978312
1点

すれ主さんへ
悲観的なことを書き込んで恐縮ですが、
動きモノを撮るのには、けして優れているとは言えない機種です。
まして、初めての運動会撮影ともなりますと、X-M1をサブ機で使うのならば結構使い道はありますがメイン機としては疑問です。
レンタルで一眼レフを用意されたほうが効率的に感じます。
やはり望遠では、液晶を見ながら撮るのは厳しいです。
動きモノは、一眼レフの光学ファインダーが適していますね。
撮りたい被写体の撮りたい瞬間を記録する、、、、、となると、
動いていなければX-M1でOKですが、動いておりますとウチの猫でも苦労しておりますよ。
書込番号:17980943
2点

T330Dさん、こんにちは。
X-M1は静止画は凄く綺麗に撮れますが、動体は苦手ですね。AFが遅いし、追従性も疑問です。MF(マニュアルフォーカス)で、置きピンで撮るのはどうでしょうか?シャッターを押すだけで、瞬間に撮れます。また、ある程度遠方なら、無限遠で撮れると思いますから。モードはシャッタースピード優先か、スポーツモードが良いかと思います。天気が良いなら、普通に撮っても、シャッタースピードは上がるかも知れませんが、前もって確認しておくべきですね。
書込番号:17981729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はX-E1+XF55-200mmで子供のサッカーの試合をよく撮っています。
先日は運動会でも撮影しました。
運動会では何を撮影するのかで方法が異なりますが、
おおむね共通するのは、
1.絞りをF8程度まで絞る(被写界深度を深くすることでフォーカス範囲を広くする)
2.連射(X-E1の場合は秒間6連射)
3.ズームはおおむね全身像まで。動きがわかりやすいように多少周囲が写っていた方がいいです。
ダンスなど定位置の場合はその限りではないですが。
で、
お子さんとの位置関係が左右の動きになる場合はAF半押しか、MFでのプレフォーカスでシャッターチャンスを待ちながら連射です。フォーカス固定時から距離が離れてしまったらもう一度AFし直しです。撮ろうと思った瞬間にAFでは間に合いません。
お子さんとの位置関係が前後の動きになる場合はMFで撮影ポイント(ゴール前など)にピント合わせをあらかじめしておき連射します。AFは絶対に無理です。
シャッター速度はそれほど気にしてませんがおおむね1/250以上になるようにISO調整(かSS下限値設定)してます。
あとは歩留まりの世界ですね(笑)。去年・今年とかけっこのゴール前はきれいに撮影できましたよ。
当日他の子で練習するのが得策です。
X-M1だと背面液晶での撮影になるので晴天下での視認性低下が最大の敵だと思います。がんばってください。
書込番号:17982744
1点

当日、「やっぱファインダーは必要なんだな…」と痛感するかも。
書込番号:17982759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Satoshi.Oさん
確かにそれが一番よいのかも・・・と思っています(汗
t0201さん
当日まで時間もなく予行練習はできそうにないので
出番までになんとか試行錯誤してみます!
写歴40年さん
コンティニュアスで挑戦してみます。
シャッター速度ですが、そこを1/1000秒以上にして、
ISOをオートで撮るのはまずいでしょうか?
モンスターケーブルさん
バッチリ撮れてますね!
シャッター優先モードの場合、
ISOはオートのほうがよいでしょうか?
ゆったりDさん
予備バッテリーはないのですが、
連写で何枚ぐらいなら持つのでしょう・・・
完全に準備不足でして。
GasGas PROさん
もともと、動くモノを撮ることは考えずに購入したこともあり
そこそこ諦めてはいるのですが、なんとか頑張ってみます。
デイ ドリームさん
そうなんですよ、静止画は・・・ですよね。
わかって購入しているのでそこは前向きに諦めつつ
なんとか頑張ってみます。
みちゃ夫さん
『当日他の子で練習するのが得策』・・・
まさにこれをやってみようと思っています。
どこまでできるか不明ですが頑張ってみます。
美濃守さん
そうですねぇ。
頑張ってみます。
書込番号:17984395
0点

運動会本番は明日でして、
今日ほんの少しだけ動いているものを撮ってみました。
一番感触がよかったのはシャッター速度を上げて撮影したときでした。
明日の天気は晴天で運動会日和のようです。
この場合、シャッター速度優先にして
1/1000秒以上でと考えています。
ISOは固定せずオートで考えています。
この場合、
ISOの限界と言いますか、これぐらいまでならOKで
これ以上になるならシャッター速度を下げるは、
どのあたりで線引きしたほうがいいでしょうか?
書込番号:17984476
0点

こんにちは。
iso上限はご自身の許容次第です。
高感度に強いxで、しかも運動ものですから、私としては3200程度は許容するかと思います。日中屋外ならそこまで上げずにシャッター速度稼げるかと思いますが。
予備電池ないんでしたら当日の練習は必要最低限。こまめにスイッチ切って、案外バッテリー食う画面も確認最低限、もちろんストロボ使わないってやって、連写ありなら枚数的には数百枚以上いけるかと。
記念・記録写真的なものもお忘れなく!
書込番号:17985350
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
キャッシュバックにつられてレンズキット購入。
不満もありますが、なんとか使ってます。
先日、ふと本体の液晶画面を見てみると、画像にゴミがついていました。
レンズを交換しても消えない事からセンサーにゴミがあると判断しました。
実際センサーを見てみると案の定ゴミが付着してました。
ブロアーで除ける程度の小さなゴミでしたが、センサー全面にあるカバーガラス(?と言うのでしょうか?)
の裏面に付着しており、取り除くことができません。
この様なゴミを除去する場合、メーカーでの修理扱いなんでしょうか?
同様な事象になった方、いらっしゃいましたら、解決方法教えてください。
1点

フジは幾らか知りませんが、SCに持ち込んでセンサークリーニングを頼めば実費(1500円〜3000円?)でやってもらえますよ。お住まいのお近くにフジのSCが無い場合は宅配等で送ってクリーニングをしてもらうかですね。
書込番号:17864094
1点

フジのセンサー清掃料は税別1500円のようです。
書込番号:17864385
0点

SCに電話で相談されるのが早道です。
富士のサービスは良いですよ。
ところで、、、、センサークリーニングシステムは稼働しておりますかね。
書込番号:17865054
0点

asdasdasdaaさん こんにちは
内面のようですので 分解できませんし 自分では対応できないと思いますので メーカーにお願いするのが一番だと思いますよ。
書込番号:17865467
0点

そうなんですよ。
ダストリダクション用のフィルターがセンサーの前に配置してあるので、
ゴミを除去しようにもできないんですよ・・・分解しない限り。
メーカーのクリーニングに任せましょう。
余談ですが。
>ブロアーで除ける程度の小さなゴミでしたが・・・
粘着性のゴミ(油分など)でしたら、どんなに小さくても吹き飛ばせん。
書込番号:17865703
2点

ミラーレスになってセンサー前にミラーが無いのでレンズ交換でチリ・埃が侵入し易くなっているんですかね。
オリ・パナ機はSSWFで超音波振動で振るい落とすのでほとんどセンサーゴミフリーで楽ちんですけどね^o^/。
ミラーレス機(ソニー、フジ、ニコン、キヤノン)は何れもレンズ内手振れ補正陣営でボディ内手振れ補正のオリとペンタのQぐらいですかねセンサー部分をブルブルさせてゴミ落ししてるのは(パナはレンズ内手振れ補正陣営ですが4/3の盟友という事でオリのSSWFを供与されているのでレンズ手振れ補正陣営では別格ですね)
書込番号:17865804
0点

スレ主です
今日、カメラ屋さんから修理申し込みしました。
保障期間内の購入3か月ですが、料金発生するか不明です。
富士フィルムの対応を待ちます....。
書込番号:17866965
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
各雑誌でこのカメラの評価が高いですが、本当にそんなに優秀なカメラですか。
一眼よりも写りがいいらしく、X7やD5300よりも解像度が高い写りで、高感度でもX7やD5300よりもノイズレスな写真が撮れるそうですが、全体的にこのカメラは他の一眼のライバル機よりもいい写真が撮れるのですか。
ただD5300などはレンズキットがいまいちで、レンズがカメラの性能に追いついてないのが実際のところのようですが、一眼を本格的に使いこなそうとおもったら100万、200万円のレンズを買わないと宝の持ち腐れなんですかね。すべてのレンズを揃えるとなると1000万円くらいの出費は普通ですか。いい写真が撮れるならカネは惜しみなく使うつもりですが。
同じ価格だったらやはり一眼を使いたいという気持ちがあるのですが、画質にこだわるならこのカメラがベストな選択となりますか。
4点

信じる者は救われる。 かも。
書込番号:17856409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい写真を撮るために使うなら、金より時間かも。
書込番号:17856416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足です。
時間を金で買う上でも、一定の仕込み時間は必要だと思います。
撮りたい写真によっては、このカメラは、そのための良いツールになると思います。
書込番号:17856423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一眼よりも写りがいいらしく
このカメラも一眼ですよ。X7やD5300は一眼レフ、このX-M1は一眼のレフ無し、つまりミラーレスです。
書込番号:17856432
9点

まず、先のおちゃらけレスはおわびします。実は、画質を気にされる方にお聞きしたいことがあります。
画質を評価しているものは、下記評価項目においてどこの観点、またどこを比較してが画質がよいと評価されているのでしょうか?
・明るさのダイナミックレンジ
・階調再現性
・色再現性
・精細感の再現性
・画像の再現性
・画質妨害(各種のノイズ)
・その他
評価に影響を与える度合いを、それぞれの項目で5段階(5が影響最大)で教えて頂けますでしょうか。
なお、この評価では、ボケは含みません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17856460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただD5300などはレンズキットがいまいちで、
レンズがカメラの性能に追いついてないのが実際のところのようですが-------
その評価した方のレンズは壊れているか、評価者の目か味噌が壊れていますね。
VRII 18-55mmはかなり高解像のレンズです。
書込番号:17856470
8点

誤:100万、200万円のレンズを買わないと宝の持ち腐れ
正:ヘボが高いレンズを買っても宝の持ち腐れ
書込番号:17856491
14点

ご指摘どおり一眼レフとミラーレスでした。
レンズキットの性能の悪さはプロの評価なので、言ってることは正しいと思います。常識的に考えれば一眼レフの方がミラーレスよりも画質がそれほど劣ることはあり得ないので、やはりレンズがカメラの性能に追いついてないのでしょう。ただ、素人が一見して分かるレベルかは知りませんが。
書込番号:17856492
0点

このカメラも一眼ですよ(/ ̄∀ ̄)/
全てのレンズを揃える事に意味は無いと思います(;^_^A
100万円、200万円のレンズが目的に合ってるかは別問題かと…
ベストチョイスはわかりかねます(^皿^)
高画質のカメラが使いやすいか?も別問題ですし〜(苦笑)
高感度で最も綺麗に写せるカメラが
低感度でも最も綺麗に写せるカメラ…とも限らないと思っていますし…
綺麗に関する考え方も、またそれぞれだと思いますよ♪
レオナルド・ダ・ビンチが
.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+
…な人もいれば
ラファエロが
☆⌒(*´ゝω・)b【最高】d(ゝω・`*)⌒☆
な人も居ますからね(=^ェ^=)
書込番号:17856533
1点

レフミラーが有ろうが無かろうが
画質には影響しないってば。
スレ主は釣りだろうけど、カメラ詳しく無い人にはこの勘違い多いだろうね。
自分も昔わかってなかったし。
書込番号:17856536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

評価が良い物を買ったからといって
高いカメラを買ったからといって
同じ物が撮れるとは限りませんし、
いつも良い写真が撮れるとは限りません。
カメラに対してのスキルも必要ですしね。
雑誌の評価なんて参考に留めるべきかと。
だって、お金をもらって評価しているのですからね…
評価なんて、主観ですよ。
人によって変わるというものです。
気になるのであれば、使用者が確認し納得するならそれでよいのでは。
書込番号:17856570
9点

スレ主さん、
プロの言うことが正しい、とおっしゃった時点でこのスレを立てた意義を自ら否定してますよ。
書込番号:17856609 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

医師や弁護士のように免許制なら、
プロカメラマンとやらも少しは箔が付きますね。
書込番号:17856643
3点

すれ主さんへ
あなたにとって、「優秀なカメラ」の必要条件は何ですか?
必要条件次第ですな、、、、、憂愁にもなるしカスにもなります。
また、当たり前のことですがマルチパーパスの道具は存在しませんね。
そして、他人にとって優秀な道具でも、すれ主さんが扱って優秀な道具になるかどうかは別問題でしょうね。
優秀な道具になるかどうかは、購入して使用してみなくてはわかりません。
書込番号:17856660
4点

せめて何をどう撮りたいかが言えるのであれば、その目的に合うカメラについて有用な意見が得られると思います。買って試すには及ばないでしょう。そもそも時間の無駄だと思います。
スマホくらいはお持ちでしょうから、まずはそれで試して、自分はここをこうしたいけど適したカメラは?とやってはいかがでしょうか。場合によれば、アプリが最適解かもしれません。
書込番号:17856700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

っていうか、レフ機もシャッター切った一瞬はミラーレス状態になる訳で・・・。
そんなカメラの仕組みが分かってないから
こんなしょうもないスレを立てられるんだよね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17856864
7点

相性があるよね。
多分…それが、画質の評価軸の差でしょう。
書込番号:17856868
4点

>レンズキットの性能の悪さはプロの評価なので、言ってることは正しいと思います。
いえ、ですから先に書いたように、どこかおかしいと言っているのです。
プロって色々居ますからね。
私も勤務先では出展イベント等の記録写真は撮りますので、ある意味プロです。
当方手元に、VRII 18-55mmがありますが、フラグシップレンズのED24-70mmF2.8G比較で、解像感は肩を並べます。
書込番号:17856872
10点

プロなんて自分の所有機材しか使ってないですから、
カメラの比較論なんて語れないですよ。
たいていはキヤノンの5D3、あと必要なレンズやライティング機材。これで仕事は出来てしまいます。
むしろ、プロに初心者機を渡しても、ただ困るだけでしょうね。
書込番号:17856951
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
本日初めてFUJIFILMのカメラX-M1レンズキットを買いました。
皆様よろしくお願い致します。
初めて富士のカメラを使ってみて戸惑っているのですが、
電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に明るくなっていき
数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。
初期不良?もしくは仕様なのでしょうか?
皆様の知恵をお貸しくだされば助かります。
よろしくお願い致します。
1点

私はX-A1ですが、同様に初めてのXシリーズでして、最初、同じように感じました(^_^;
>電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に明るくなっていき
>数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。
>初期不良?もしくは仕様なのでしょうか?
おそらく、これは仕様ではないかと思われます。
私のX-A1の液晶も明るくなるのがちょっと遅いですが、加えてフジのレンズの場合、電源ONで絞られてから開くまでが少し遅めで、かつ段階的に開くため、より一層真っ暗の時間が長く感じるのではないでしょうかね?
店頭などで他のフジ機を触ったときにどうだったかよく覚えていませんが、X-M1やA1は下位機種のため、残念ながらこういう仕様の液晶なのかなという気がしています。液晶自体の斑も(暗転時に顕著)仕様とのことでしたし…(^_^;
こういう残念な部分はありつつも、けっこうお気に入りのカメラです!(名機かも?w)(^o^)
書込番号:17815922
1点

kaz184さん、おはようございます。
私もX-M1ユーザーです。ご購入おめでとうございます!
>電源オン時やプレビューモードから撮影モードに復帰した時に液晶モニターが真っ暗で徐々に
>明るくなっていき、数秒後にやっと被写体が確認できるようになる感じです。
同じ経験をしました。
私にとって初めてのフジフイルムの一眼だったのですが、レスポンスの遅さに戸惑って、
同じカメラを持っている友人に確認しました。フジのヘビーユーザーである知人は、これは
そういうものだよ、と言っていました。
ですので、私は製品仕様だと思って使っています。それに、今では気にならなくなりました。
・・・と言いつつも「数秒」と書かれていますが、これが5秒とか9秒でしたら異常ですので、
気になるようでしたら、購入店やメーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:17816106
2点


おはようございます。
ご返答していただきました
とむっちんさん、乾電池くんさん、スノーチャンさん、
本当にありがとうございます。
どうやら仕様のようで少し安心致しました。
ただ、被写体を確認できるまで数秒と書きましたが稀に5秒程かかる時もあるので
一度メーカーに問い合わせてみたいと思います。
勝手ながら動画で撮ってみました。
書込番号:17816618
0点

X-A1ですが、UPされた動画と全く同じ動作ですね〜。
書込番号:17816652
1点

kaz184さん、動画アップありがとうございます。
私のX-M1と同じ動作です。
これでしたら、問題ないと思います。
>ただ、被写体を確認できるまで数秒と書きましたが稀に5秒程かかる時もあるので
じぇじぇじぇ!・・・(ふざけてごめんなさい)。
上では冗談のつもりで書いたのですが、実際そんなにかかる時があるのですね。
稀にとのことですが、やはりメーカーに問い合わせてスッキリされたほうが良いと思います。
早く疑問が解消すると良いですね。
書込番号:17816910
0点

自分のもそんな感じです。
でも、5秒(稀に)は少し掛かり過ぎですね。
そのへんは、メーカーに確認を。
書込番号:17817014
0点

みなさんこんにちは。
やはり動画をみて頂いたところ正常のようですね。
しかしまれに5秒〜程かかるのが気になるので本日仕事が終わり次第
メーカーに問い合わせてみようと思います。
結果がわかりましたらまた投稿させていただきます。
あと台風が近づいて来てますが気を付けてくださいね。
書込番号:17817237
1点

すれ主さんへ
購入した販売店で確認されたらどうでしょうか。
どうも時間がかかり過ぎに感が致します。
私のX-M1は電源を入れてから約2秒で液晶に被写体が表示されます。
レンズは35mmが付いております。
徐々に明るくなると言う現象もみられません。
スナップ用にはニコンDfも使用しておりますが、比較してもモニター表示の時間は遅いとは感じられませんね。
やはり販売店で確認ですね。
おかしければ、即交換されたほうが良いでしょう。
書込番号:17818738
0点

スレ主さん
私はX-Pro1を使っています。同様なことが発生します。特に異常とは感じていません。
日中屋外など明るい所では、反応が速いのではないでしょうか。
暗い所(夜、室内など)では、反応に時間がかかっていると思います。反応に時間がかかっているとき、シャッターを半押しすると、多分、反応が速く収まると思います。
書込番号:17818757
0点

みなさんこんばんは
報告が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
結局、メーカーに問い合わせた所やはり少し初期不良のようだと返事をもらい
販売店にて交換となりました。
またX-M1の在庫が無いらしく一旦返品の上X-A1を再購入となりました。
まだ交換の商品は来てませんがこれですっきり致しました。
とむっちんさん、乾電池くんさん、スノーチャンさん、mozzaさん、GasGas PROさん、tnk85f14さん
たくさんの方々に色々なアドバイスを頂き、時間をさいてくださって本当にありがとうございました。
書込番号:17821693
1点

kaz184さん、おはようございます。
事後報告ありがとうございます。
>しかしまれに5秒〜程かかるのが気になるので
5秒は遅すぎますし、「まれに」というのがイヤラシイなぁ〜(頻発なら間違いなく初期不良でしょうけど)
と思っていました。
初期不良かも?とのこと、了解しました。
でも、これでスッキリできて良かったですね。
X-A1も私のお気に入りの一台です。素敵なお写真をたくさん撮って下さいね。
ありがとうございました。
書込番号:17822969
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
友人が本機を購入しようかと相談されています、画質は評判はイイようですが、日中の液晶撮影が気掛かりです、日中でも見やすくなる設定があるようですが、有効でしょうか? アドバイスよろしくお願いします
書込番号:17801818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯電話の画面を外で見るのと同じ程度です。
日陰ならば見えるし、液晶に日光が当たっていたら携帯電話と同じぐらい見えにくいです。
書込番号:17804132
1点

液晶の見え方はどのモデルでも同じだと思います。
太陽の位置を確認してグルグル回るしか無いと思います。
書込番号:17804454
1点

こんにちは。
液晶は日中、強い日差しだと見にくいです。GasGasPROさんのおっしゃる様に携帯並みです。液晶の明るさを、Qボタンから+-5段階変えられますし、Qボタン長押しで、さらに明るくすることもできますが、撮った画像を確認するときに、違う場所(明るさの違う場所)で、そのまま確認すると、白とびしてたりとかで、どうして?ってことになります。もちろん、設定を元に戻せば、実際に撮影した画像で表現されますが。いちいち面倒だし、私は、我慢して設定変えずに使ってます。あるいは手で隠したりで。この機能は、緊急避難様にしてますね。
ファインダーが付いてないので、液晶をぐるりと囲んで、光が入らない様にするのが、一番見やすいですね。
以前、M-1のスレで、こういうのがありました。なかなか面白いですね。 http://s.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17521924/
実は、耳よりな情報です。デジキャパ、8月号の付録に、クリップオンモニターシェードというのが付いてますよ。黒い硬い紙で組み立てます。液晶の周りをぐるりと囲んで、ファインダーの様に見やすくします。X-M1の液晶サイズとピッタリですね。ちょっとフラフラするみたいですが、押さえて撮るみたいです。折り畳めて固定できれば、もっと良いのですが.......。これで、夏の強い日差しでも、快適に撮れますね。なくなる前にお早めに書店で捜しましょう。価格は980円です。
書込番号:17804677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしー?さんこんばんは。
この機能、初めて知りました。ありがとうございます^^。
画像はそれ程困ったことは無い気がしてますが、設定メニューの文字が濃いグレーで、晴天下では見えにくくなるのを感じていました。本日の炎天下でこの機能試してみましたが、メニューの文字が白になり、かなりはっきり見えるようになりました。ただ、ノーマルの設定と画像の明るさが異なるので、切り替えて使うと適正露出を把握することがやや難しいかなと思いました。慣れかもしれませんが。
晴天下では、画像に関しては明るさ不足よりもツルツルの液晶表面による反射の方が気になりますね。構え方にもよりますが、白いシャツとか着てると。。
書込番号:17806004
1点

よっしー?さん、こんばんは。
「モニター晴天モード」のことですよね。
他のカメラの液晶と並べて比較しましたが、晴天時の日中では優位性を感じません。
日差しが少し弱まると、なんとなくX-M1が一番見やすいかな?というレベルです。
ですので、過度の期待をして購入されると、こんなはずではなかった・・・となるかもしれません。
関係ない話ですが。
RX100M3の背面液晶、明るくても結構見やすいことが分かりました。
それにしても、やはり日中の明るい中で「良く見える」と言える背面液晶は、現時点ではないようですね。
どの機種も、影を作ってあげるなどの工夫が必要なようです。
書込番号:17808445
1点

みなさん、アドバイスのコメントありがとうございます、やはりX-E2を薦めようと思います、貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:17808471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴天下では、画像に関しては明るさ不足よりもツルツルの液晶表面による反射の方が気になりますね。構え方にもよりますが、白いシャツとか着てると。、、、、、、、<
これは、、、かなり煩わしい現象です。
私はテカテカの液晶には、ノートPCなどの液晶に貼る艶消しのフィルムを切って貼り付けております。
使い残しの切れ端がある人は試してみてください。
書込番号:17809131
1点

>GasGas PROさん
確かに艶消しフィルムは良いかも知れませんね^^。
家庭内使用のTVなどならまだしも、カメラは屋外での強い反射を考慮するとモニターは艶消しの方が実用的な気がします。
書込番号:17809697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





