| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年8月20日 00:43 | |
| 3 | 5 | 2016年11月2日 14:10 | |
| 22 | 35 | 2015年9月23日 11:28 | |
| 27 | 21 | 2015年1月28日 05:30 | |
| 1 | 1 | 2015年1月22日 18:37 | |
| 3 | 4 | 2014年9月25日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種をWin10で使用しています。HDMIでモニターにつなげているので、普段は閉じて使っています。
いつの頃からか、負荷が大きめの処理をさせると何分かの後に突然スリープになってしまいます。
動画編集や、動画視聴の時が顕著です。
このような症状の方はおられますか?また、解決のヒントなどいただけると助かります。
書込番号:20836618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発熱が多い機種の場合、数年単位でCPUグリスの塗り直しが必要になる場合があります。自分で分解して塗る手もありますが、ASUSに修理依頼するのが安全でしょう。
書込番号:20836640
![]()
0点
あまり負荷がかからない動画視聴でスリープに落ちるのは異常かと思われます。
リカバリ―して元に戻してもスリープになってしまう場合は故障かと思われます。
書込番号:20836665
![]()
1点
返信遅くなり、申し訳ありません。
ハードですかねぇ。ちょっとショックです。
書込番号:20882435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう見てないかもしれませんが、この機種はCPUが高負荷になると
キーボード下の左手が当たる部分が苦痛なほど高熱になります。
左サイドの排熱口も異常な程高温になっていますので、それが原因で
処理速度が緩慢になっているのだと思います。
底面よりも上部の熱が顕著ですので、一般で言うノート用クーラー台も
あまり役に立ちませんでした。
まあ構造的にも値段なりって所なんでは無いでしょうか・・・・。
書込番号:21130159
1点
この商品を使ってるのですが、4K対応していないのはわかっているのですが
PS4PROのために我が家のモニターを4Kモニターに買い換える事にしました。
そこで質問なのですが、この商品を4Kモニターに接続表示させるには
どういうケーブルが必要でしょうか?
今は2Kモニターに普通のHDMIケーブルで繋いでますが、これと同じ繋ぎ方でいいのでしょうか?
0点
ハイスピードHDMIケーブルで良いのではないでしょうか。
書込番号:20353306
0点
一般的な4Kモニターなら、2K画像を拡大して画面いっぱいに表示してくれると思います。
(ただし、モニターのメニューからフル画面表示の設定をしないと画面の真ん中に小さく表示と言うこともあり得ますが。そのときにはフル画面表示に設定してください。)
ノートからは2Kの信号しか出ないですので。接続には、普通のHDMIケーブルでOKです。
書込番号:20353319
![]()
2点
HDMIケーブルは、伝送帯域によって、Standard HDMI Cable、High Speed HDMI Cable、Premium HDMI Cableと3種類有ります。
この内、フルHD対応にはHigh Speed HDMI Cable、4KにはPremium HDMI Cableが必要となります。
現在、Standard HDMI Cableは市場に有るでしょうか。普通のHDMIケーブルがHigh Speed HDMI Cable(ハイスピードHDMIケーブル)に相当します。
書込番号:20353365
![]()
0点
REX-USB3HD-4K
USB接続でHDMIから出力できるディスプレイアダプター
http://kakaku.com/item/K0000866254/
\12,526
↑4K非対応のパソコンもOK
書込番号:20353378
![]()
1点
皆様、早い回答ありがとうございます。
ちなみに買おうと予定している4KモニターはLGの27UD58-Bです。
みなさんの返信を見ていたら基本的にちゃんと表示されそうで安心しました。
もし表示されなかった場合は、ご紹介してもらった「REX-USB3HD-4K」を購入してみればいいですかね…
なにぶん、4Kモニターは初めてのものなので下調べが大変です…
(高い買い物ですし)
書込番号:20353497
0点
このモデルを使用しているのですg、HDDのCドライブが185GBあるのですが、空きが2GBしかありません。
ディスクのクリーンアップをしても空き容量が増えません。
オフィス、Adobe等もアンストールしても効果がなく困っています。
iOS9が調子悪く、8に復元したいにですが、容量不足でできません。
Cドライブの中でこんなに容量を食うのなんでしょうか?
tempファイルの中身は削除して、もちろん、ゴミ箱を空にする処理もしています。
0点
画像データ(動画も)をCドライブに収納してませんか?
そうなら、ドキュメント類は全てDドライブに移動すればいいです。
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html
http://speedup-xp.com/win7org/24.html
書込番号:19164390
0点
Cドライブ の Usersフォルダの中 の 「ダウンロード」「マイ ドキュメント」「マイ ピクチャ」 などに大量のファイルがあるのではないかと思います。
そのファイルをDドライブに移動「切り取り→貼り付け」すれば空き容量は増えます。
OfficeやAdobeのアンインストールではせいぜい数GB程度しか空きは増えません。
書込番号:19164391
3点
>kokonoe_hさん
>ピンクモンキーさん
それもやっています。
ですので、理由がわからないのです。。
書込番号:19164397
0点
、「hiberfil.sys」削除と「pagefile.sys」の移動
http://pctrouble.lessismore.cc/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html
これを行うと10GBくらいは増えます。
書込番号:19164415
2点
それでは、定期的にスケジュールされたバックアップが裏で実行されていたりしませんか?
Windows8.1のシステムイメージのバックアップは変わっています
http://plaza.rakuten.co.jp/kinchan07/diary/201311050000/
書込番号:19164417
0点
Dドライブの空き容量に余裕があるなら、Dドライブのパーティションを縮小し、Cドライブのパーティションを拡張しませんか。
書込番号:19164428
0点
>ピンクモンキーさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
今、改めてやってみています。
ただ、最初に書き忘れましたが、先日、win10にアップグレードしています。
あと、パーテーションの件は難しくて手が出せません。
書込番号:19164455
0点
あずたろうさんがご指摘の休止モードを使用することが無ければ、無効にしてしまう。
それだけで確実に搭載メモリー分だけ専有量が減少します。
>先日、win10にアップグレードしています
それでしたら上に書きました『Windows』の中にWindows old.フォルダーが残っているはずです。
それが大勢を占めていますね。
削除方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/how-remove-windows-old-folder
ただし、これを実行するとWindows8(8.1)に戻せなくなります。
書込番号:19164502
0点
追伸
Windows old.は28日が経過すれば自動的に消滅します。
1ケ月以内ならWindows8に戻せる、というのがこれ。
28日間待つか、Win8に戻す気が無ければ即刻削除ですね(笑)
書込番号:19164540
0点
>ピンクモンキーさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
ドキュメントやピクチャ、ビデオ、ミュージックなどを外付けHDD(Fドライブ)に
移動させましたが、まだ198GBもあります。
書込番号:19164593
0点
あれ?間違ったかな。
Windows old.はその『Windows』の中じゃなかったっけ?
外にありませんか?『Windows old.』が。
書込番号:19164598
0点
>外にあります。
そうでしたか、失礼。
それのプロパティーでフォルダーサイズが判明しますね。
削除するかどうか、それはご自身で判断してください。
Win8に戻すことが無ければ削除でしょう。
書込番号:19164621
0点
>ピンクモンキーさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
やはり、容量は減りませんでした。
windows oldというフォルダも残ったままです
書込番号:19164678
0点
>windows oldというフォルダも残ったままです
どこかやり方を間違ってるみたいです。
http://productionig.sakura.ne.jp/blog/2015/08/02/windows10%E3%81%A7%E3%81%AEwindows-old%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
これを見ながら、ゆっくりやってみてください。
書込番号:19164854
0点
>.ですので、理由がわからないのです。。
そういう場合は、原因は突き止められませんが
大事なファイルは外付けにバックアップして、
リカバリーするのが一番手っ取り早いです。
書込番号:19165361
2点
>あずたろうさん
ありがとうございます
ただ、windows old は一部だけ残っていてほとんどは削除されているように思われます
いただいた例ではGB単位で削除できるようですが、私の場合は写真のように非常に
小さいです。
ただ、ディスククリーンアップをしても数百KBだけ完全に消せません。
書込番号:19165363
0点
昨日K550CAをヨドバシで購入しました。
WIN8.1にアップしようとしました。
WIN8で更新をしないと8.1になりませんので
Windows UpdateをWIN8の状態で行いました。
90個の更新がありましたがこれがすべて失敗します。
WiFiも有線LANの受信は6kbps程度でタイムアウトしているみたいです。
イーサネット環境は他のPCで問題ありません。
クリーンブート、工場出荷など色々行いましたが改善なしです。
結局交換となりました。
1点
質問アイコンではなく、悪評価アイコンでは…
書込番号:17432309
2点
悪が正しいか否かは別として、問題はWi-Fi上にあるのでしょうが、イマイチ内容が判然としないですな。
通信が遅くなるのは解りますが、原因が
ルーター側かPC側かですね。
他のWindowsで問題なしだそうですが、
Wi-Fi通信と有線LAN何方もですか?
Wi-Fiにすると他のWindowsも!ではないですよね。
もし、そうなら、ルーターのWi-Fi側に問題ありとなりますから。
今回のことは、交換機で如何動作するかで解りますが、メーカー推奨のWi-Fi環境があるでしょうから、正しく設定出来ているか?
確認も必要でしょうね。
書込番号:17432495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これと同じですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006229/SortID=17262030/#tab
asusの問題というより、windows8.1アップデートの問題。
交換しても、ms側が同じ状態なら、利用者側で対応しないと結果は同じでしょう。
書込番号:17432530
1点
このくらいのことで悪を付けませんでした。
問題はLANにはありません。
他のPC、NEXUS7等サクサクです。
原因はPC側にあります。
IEなどは問題なしですので。
Updateのみ遅くなります。
0、6kbpsをいったいきたりします。
>メーカー推奨のWi-Fi環境があるでしょうから、正しく設定出来ているか?
これはなんのこと理解でいません!!
書込番号:17432664
0点
変な突っ込みはしなくていいよ。
解決策を提示してくれてる人がいるんだから、対策する方が先でじゃないのかな?
書込番号:17432787
4点
PCでは、ある問題が起きたときに、その原因がどこにあるのかを特定するのは簡単ではないのですよ。
NEXUSが問題がないから、ネットワークには問題なく、またK550CAに原因があると簡単に特定できたら苦労はないです。
購入状態で -> WindowsUpdate -> ほぼ全て失敗
が僕と同じなので上のように書きました。同じ ASUSだしね。
後、コンバータやモデム、ルータの設定が2重ルータやプロキシー構成になってるとき、通常のネットアクセスは問題なくても WindowsUpdateが失敗する場合もあります。
WindowsUpdateが失敗する問題は、そう簡単ではないのです。
諸所の発生条件があっても、やはり一義的にはMSがなんとかすべき問題でしょう。
書込番号:17432843
2点
>WindowsUpdateが失敗する問題は、そう簡単ではないのです。
こんなことわかっていますよ!!!!!!!!!!!!!!!
ヨドバシで交換してきました。
やっぱり現象は変わりません。
金返せです。
書込番号:17434541
0点
>WIN8で更新をしないと8.1になりませんので・・・
こんなところが参考になるかも。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/why-can-t-find-update-store?woldogcb=0
>ヨドバシで交換してきました。
>やっぱり現象は変わりません。
>金返せです。
もう一度,交換でしょう!
書込番号:17434739
0点
>WiFiも有線LANの受信は6 kbps程度でタイムアウトして いるみたいです。
速度が遅いですね。
機器を交換しても症状が変わらないのですから、ネットワーク環境に原因があるか、それともパソコンの利用状態に原因があるように思います。
ご自宅のネットワーク構成は不明ですが、他の機器の影響を受けないよう、インターネットモデムかルータに、Windows Updateを行うパソコンのみを接続して、Windows Updateを1つずつ、着実に実施してみてください。
それでも失敗するなら、より高速な通信環境で試されることをお勧めします。
書込番号:17434805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんなことわかってます!……………ヨドバシで交換してきました。やっぱり現象は変わりません。
分かってないから、別に不良でもないのにお店に交換させたのだよ。要するに原因はpcにはない可能性が非常に高いということだ。僕の示したリンクの処理をやれば、updateに成功する可能性は高いが、こんな無礼な口上に輩にアドバイスする価値はない。
正常なpcを自分が上手に使えないのが最大の理由、自分の力のレベルを考えて、掲示板の立ち位置、振る舞い、発言を考え直せ!
掲示板で答えるのは、メーカーの人間でも、販売店の人間でもない!
書込番号:17435173
12点
セキュリティソフトを一旦アンインストールしてからUpdateしてもできませんか?
ファイアウォールも無効にしてみては?
書込番号:17435179
0点
>>WindowsUpdateが失敗する問題は、そう簡単ではないのです。
>こんなことわかっていますよ!!!!!!!!!!!!!!!
クアドトリチケールさん が最初に書いたアドバイスをよく読めってことだよ。
書込番号:17436018
4点
10回でも100回でも好きなだけPC交換してもらえば?
店側が何処まで応じてくれるかしらんけどね。
あっ、ちなみにだけど俺の知り合いは何の苦労もなくWi-FiでWin8を8.1にアップグレードできたよ(笑)
それも、主よりスペックが遥かに劣るPCでね。
如何したかは・・・・内緒(^^♪ (この主に知られたくないので)
書込番号:17436268
0点
が330さん
製品に問題がなければ交換しても不具合は解消しないし、メーカや機種に関係なくWindows Updateが失敗するからマイクロソフトはWindows Updateのリセット方法を開示しているのでしょう。
この掲示板では、メーカや販売店の相談窓口とはくらべものにならない知識と経験のある方が、善意でレスされています。
浅学非才のわたしが申し上げることではないのですが、顔の見えない掲示板でも、面対での相談でも、他人との接し方の基本は、共通するところがあると思います。
ぜひ、この掲示板をうまく活用してください。
書込番号:17436334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も48個が、ことごとく失敗だったので、
5個くらいづつ、地道にやると、全部成功
しました。
これって、初歩の初歩のビギナーの浅知恵なんで、
当然、試しましたよね〜
書込番号:17436648
0点
う〜ん.....
如何ですかねぇ。。。。(^^)
人の言うことに.....貸すを持って入れば。
書込番号:17437646
0点
昨日は、スレ主の口上にやや切れたが....
WindowsUpdateが色んな理由で出来ないというのは、大昔から結構ある事だ-だから良いとは書いてない--
その人のPC固有の事もあれば、複数の人が共通の原因で失敗の場合もある。
最初に述べたように、一義にはMSがなんとかすべきだが、
PCの状態が、メーカの構成や使われ方、WindowsUpdateの状態で少しずつ異なるので避けられない側面が強い
PC文化の負の側面という部分だろう
メーカの出荷時にはOKでも、日がたって WindowsUpdate側が状態が変わるからStaticには確認や対策しようがない。 なので、買ってきたばかりで Update失敗という事が起きえる。
親切なメーカなら、毎日 Updateの状態をチェックして、自社のPCで確認し、失敗する場合はその回避策をホームページに掲載する 程度なら、やれるかも知れないが、僕の知る限り、どんなに厚いサポートのメーカでもそこまでの サービスは不可能だ。PCの数やUpdateの頻度を考えればわかる。
なので、今は、PCを上手に使うためには、利用者が賢くなければならない。
これは、Windows3.0の時代から、今まで変わらない。違うのは、 Windows2000時代と違って、今はネット検索すれば豊富な事例が沢山見つかる。 利用者が そんなに賢くなくても、 先人の事例をなぞってどうにかなる場合が結構ある。
それすら嫌なら、少なくともハードだけは画一的でバラつきが少ない Apple製品でも使うしかないだろう。
それだとしても、100% ソフトウェアの更新に成功するとは限らない。 使われ方や、利用状況で、iPadやMacといえどもユーザごとに端末の中身が異なるのは、Updateやソフトの追加が出来る 電子端末ならどれも同じだからだ。
過去ログに iPadの更新に失敗して、--事例が少ないため -- どうにもならなくなって買い替えたという人もいるし...
頭も使いたくない、地道に調べたくもない、販売店やメーカやが全て対応すべきだ
自分は客なのだから、神様である、俺の気の済むように無料でやれ
と思うのなら、スレ主の希望に添う PCはない。PCが不要なように暮らすと良いでしょう。
そちらは選択の問題だ、やや不自由になるかも知れないが まるで不可能な話でもない。
まぁ、それはそれで、Windows8.1 前後から、 以前より Updateの不具合がやや多いかも知れない。特に今年になって... まぁ、最近は、僕も 同時には数台のPCしか使わなくなったので、そういう個人の狭い経験則かもしれないが.
...
書込番号:17438436
0点
ためしにコードをつなげてやってみるということはしなかったのでしょう。やってみてもいいと思いますが。確実です。
書込番号:17442991
0点
わたしの場合も更新が数多く指示された割には
何個かずつしかアップデート出来ませんでしたが
時間をかけて終了しました。
書込番号:17445812
0点
私の場合,やはりWindows Updateがどうしても失敗しスマホのテザリングにて接続しましたら,難無くWindows Updateがすんなり出来ました. 結論,WiFi,有線LANでも解決しない場合,ルータの設定を一度みては!?,Windows Updateの場合,ルータの設定項目でセキュリティの設定でActiveXのフィルタ等が有効になっているとWindows Updateができません.結果,現在使用しているPlanexルータ(カッ飛び!)のActiveXフィルタ設定を"無効"にする事で解決しました.その他PC側で確認が必要な点として services.msc のコマンドをたたき,Windows Updateサービスが"自動"かつ"サービス"が開始されている事を確認してみて下さい."無効"もしくは"手動"で"停止"でしたら,設定を変更しPCの要再起動です.以上,参考になれば...
書込番号:18412684
0点
ガンダムオンラインは推奨環境が
インテル Core i7 シリーズ以上
GeForce GTX285以上
Radeon HD5850以上
とかなりハイスペックを要求しています。
このPCでは快適にゲームは行えないでしょう。
ノートPCでこの推奨を満たすには結構高価なPCが必要になります。
デスクトップPCを使用した方が良いかと思います。
機動戦士ガンダムオンライン 推奨PC
http://www.pc-koubou.jp/pc/msgo.php
¥105,980〜(税別)
書込番号:18395663
1点
初心者なので難しいことが分からず困って・・汗
外付けディスプレイをつけたいのですが、前に使ってたものは動かなかったので説明書を見ると
「 外部ディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。」と、書いてました。
モニターをつけてる方はどのモニターを使っていますか?
使えるモニターかどうかを調べるにはどこを見たらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
カタログを見ると外部ディスプレイ出力は、最大1,920×1,080ドット (フルHD)になっているので、HDMI、D-Sub(VGA)端子を通してHDMI端子を搭載しているテレビや、パソコン用のモニターで HDMI、D-Sub(VGA)端子を接続することで、最大フルHD出力が可能です。
カタログPDF45ページ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2014wintermodel.pdf
>使えるモニターかどうかを調べるにはどこを見たらよいのでしょうか?
入力端子にHDMI、D-Sub(VGA)端子があるかどうか。(大抵あります)
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:17938222
![]()
1点
HDMI出力×1
D-Sub 15ピン×1
上のHDMIとD-Sub端子でテレビやモニターに出力できます。
出力する最大解像度は一般的なテレビやモニターの1920x1080です。
例えばモニターは下記のようなHDMI端子で1920x1080の解像度のものが良いです。
D-Subで接続するとアナログなので接続するならHDMIの方がおススメです。
HDMIのあるテレビに出力しても構いませんよ(^^
\11,980
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483676_K0000647437_K0000483677_K0000625764_K0000524232_K0000625766_K0000587762_K0000313430_
書込番号:17938271
![]()
1点
このPCにはHDMI出力がありますので、モニタ側にHDMIがあれば出力できます。
最近のモニタなら多くがHDMIを装備しています。
書込番号:17938276
![]()
1点
みなさまありがとうございます!
なるほどーー!でした。
前のを調べるとHDMIとD-Sub端子がありませんでした。
これで新しいのを買う事ができます!
こんな親切にお返事くださって本当にありがとうございます。感激です。
書込番号:17979831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













