K550CA のクチコミ掲示板

K550CA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

K550CA K550CA-BLACK [ダークグレー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.3kg K550CAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

K550CAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2013年11月中旬

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

K550CA のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K550CA」のクチコミ掲示板に
K550CAを新規書き込みK550CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > K550CA

スレ主 iwatani777さん
クチコミ投稿数:6件

新しいHDDに交換してwindows7をインストールしたいのですが、BIOSも起動せず、
インストールCDを入れて電源を入れてもCDから起動できません。

どなたか、良い方法があれば教えてください。

書込番号:17382130

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/04/05 13:38(1年以上前)

元のHDDを戻して起動出来ますか?

書込番号:17382156

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwatani777さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/05 14:15(1年以上前)

はい、できました。
元々はwin8のHDDです。問題なく起動します。

書込番号:17382238

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/05 14:31(1年以上前)

Win8でPCの起動をカスタマイズする。

書込番号:17382277

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/04/05 15:06(1年以上前)

電源起動直後、POST画面が出たらf2ボタンを押して下さい。
マニュアルPDF78ページ参照。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/X550CA/J_eManual_X550VC_CC_CA_VER7926.pdf

書込番号:17382358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/05 20:29(1年以上前)

Windows8以降のOSは再起動→F2長押し→BIOS

その製品のwindows8はBIOS上でUEFIセキュアブートのはずだから、Windows7をBIOSでCSMブート(Windows7でもEFIブートは可能らしいが私は知らん)に切り変える。

書込番号:17383275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2014/04/05 23:39(1年以上前)

新しいHDDは、フォーマートをしてありますか。してないと、BIOSで認識しないので、インストールはできません。
WINといえどもBIOSが認識していないHDDではインストールの起動もしません。フォーマートすれば、WIN7のディスクを入れるとしばらくしてに起動し始めるはずです。DVDが読み取れないということもありえますが。

書込番号:17384015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > K550CA

クチコミ投稿数:175件

この製品を購入したのは使用していたデスクトップPCが突然壊れ、気に入ったデスクトップPC(小型で白)がなかったからです。
そのため、このPCは普段はモニターを閉じてHDMI接続している液晶モニターの裏に立てかけるように置いています。また、LogicoolのMK270 無線キーボード・マウス(Unifyingレシーバー)を使い、机の上ですっきりとWindows 8.1で快適に使用しています。

キーボードからはワンタッチでスリープにできるのですが、モニターを開かずにスリープ解除できる方法を探しています。
BIOS設定も見てみましたがそれらしい項目もなく、こうしたらできるよみたいなお知恵をどなかた拝借できないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17348560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/26 22:58(1年以上前)

外部キーボードあるいはマウスをスリープから除外しておけば。

書込番号:17348752

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/27 09:24(1年以上前)

またはWake on LAN

書込番号:17349846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2014/03/27 11:58(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

Hippo-cratesさん
この機種でKBD, MOUSEのスリープ除外はどうやればできるのでしょうか?
USB->Unifyingレシーバー->KBD,MOUSEとなるので、いろいろな設定をいじくってはみたのですが、うまくいきません。

ムアディブさん
Wakeup on Lanを簡単に使用するにはどうすればいいのでしょうか?このPCは有線LANで宅内ネットワークにつなげています。IP Addressも固定にできますが、たとえば、同じ宅内の無線LAN経由のスマホとかで立ち上げることは可能でしょうか?

いろいろお聞きしてすみません。日曜ぐらいまでここにアクセスできないのですが、ご教授いただけると助かります。

書込番号:17350193

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/27 14:47(1年以上前)

>たとえば、同じ宅内の無線LAN経由のスマホとかで立ち上げることは可能でしょうか?

できるはず。

マジックパケットが投げられるアプリ探してみてください。

PC側のNICも設定が必要。

書込番号:17350643

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/03/27 16:47(1年以上前)

自分の持っているロジのマウスからスリープ解除はマウス裏の電源スイッチをONにしたらスリープ解除しますけど。

モニターを開かずにスリープ解除させるのってそんなに難しいことなのかな?

書込番号:17350898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2014/03/30 19:10(1年以上前)

Cafe_59さん,
ありがとうございます。

私のマウス(M195)でもやってはみたのですが、ダメでした。

いろいろ、電源設定をいじくりすぎたのでしょうかね...

書込番号:17362775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 自動メンテナンスについて

2014/03/17 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

スレ主 pht07さん
クチコミ投稿数:2件

Windows8で自動メンテナンスが中々終わらず困っています。現在、スリープ状態で六時間程放置してますがまだ終わっていません…
同じ症状で悩んでる方を調べると、四時間たっても終わらない方や、二日たっても終わらない方、諦めて停止された方など様々です。
流石にスリープとはいえ電源を付けた状態が長く続くのは気になるので、停止してシャットダウンも考えてますが、シャットダウンだと自動メンテナンスは働かないとの事で困っています。
どう対処するのが一番適切か、詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:17312597

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2014/03/17 09:54(1年以上前)

Windows8の自動メンテナンスは何かと問題多いみたいですね。
自動メンテナンスはデフォルトだと夜中の2時なので、適当な時間に時間変更。
スリープ時でなく普通に使ってる時間帯なら問題が出にくいと思います。

書込番号:17312631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20383件Goodアンサー獲得:3405件

2014/03/17 10:12(1年以上前)

ちなみに自動メンテナンスの内容は以下だと思います。
・更新プログラムのインストール
・セキュリティ スキャン、ウイルス定義ファイルの更新
・システムの診断
・ディスク ドライブの最適化 (デフラグ)

通常使用時だと若干パフォーマンス落ちますが、大きな問題ではないかと。
設定はコントロールパネルのシステムとセキュリティ、WindowsUpdateで変更できると思います。

書込番号:17312667

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/03/17 10:43(1年以上前)

自動メンテナスの設定方法は、下記のサイトで紹介されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207020039508/?rt=faq

書込番号:17312732

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2014/03/17 13:50(1年以上前)

スイッチオフにするなら自動にする意味はないので、手動にすればOK

書込番号:17313217

ナイスクチコミ!0


スレ主 pht07さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 20:13(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
先程帰宅して確認しましたがまだメンテナンス中でしたので、もう停止してシャットダウンを考えてますが、シャットダウンをした場合これまで進行中のメンテナンスは意味を成さないのでしょうか?
それとも停止はせずにシャットダウンし、次起動した時に前回の続きからメンテナンスされるのでしょうか?

書込番号:17314168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 16:40(1年以上前)

先週、購入してすぐに同じ症状で悩みました。
Windows Updateを開始しても、やっているのか、止まっているのか....

Windows 8.1にとっととしたかったので、Asusの8.1へのGuideに則って、来たばかりのK550CAを開梱してすぐにWindows 8環境で最新状況にしようと思ったのですが、このWindows Updateではまりました。
Netでいろいろ調べて、msconfigでStart UpとServiceを全て無効にするClean Bootにするのが良いというので、Windows Updateをかけてほっておいたら、数時間でどうにか終わりました。
その後、msconfigで設定を元に戻して、もういちどWindows UpdateをかけてからWindows 8.1にアップグレードしました。
その後はアプリやらドライバーを入れるごとにちょこちょくWindows Updateをかけていますが、特に問題はないようです。

書込番号:17317343

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/18 20:14(1年以上前)

確か、スリープでは自動メンテは実施しないのでは・・・

なので、この自動メンテの時刻設定覧に、わざわざ、
「設定時刻になったら、スリープを解除する」にチェックが
できるようになっている。

真夜中にも作業するヘビーな方々は、「せっかくPCをスリープ
させているのに、勝手にスリープを止め、自動メンテしやがる」
作業も重くなってかなわん。てことで、このチェックを外すらしい。

シャットダウンしても、自動メンテは実施しない。

最初の頃は、windows update が山のようにあって、自動メンテの
遅延が多く、昼間とかに起動すると、「メンテの遅延が発生しています。
メンテしますか」って問いかけてきた。「はい」。。。

何時間もPC作業する人は良いとして、こちとら1時間くらいで
止めようとすると、「メンテ進行中」となる。でも、これを無視して
シャットダウンしていた。

でも、次の日に起動すると、また、「メンテの遅延が発生しています。
メンテしますか」となっている。「はい」で作業をすませ、みると未だ
メンテ進行中。。。それでも無視してシャットダウン。

これを繰り返していたら、いつの間にか、「問題は検出されませんでした」に
なっていた。どうやら、夜中の設定時間にコツコツ前日の続きを勝手にメンテ
しているみたい。良く働く可愛いヤツです。

夜中もPC動かすヘビーさんで ないなら、ほっとけば、そのうち終わります。
メンテ量も段々少なくなるようで、自動メンテが追いついて来るみたい。

もし、ヘビーさんなら、「自動メンテを解除する方法」がネットに詳しく
紹介されていますので、それを見てね。

書込番号:17318046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

システムイメージの作成

2014/03/02 09:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

クチコミ投稿数:47件

Win8は難しいです。リカバリディスク作成に伴うシステムイメージの作成方法がわかりません。ファイル履歴?オフになっていてオンにできません。どこからDVDへのシステムイメージ作成すればいいのでしょうか?

書込番号:17254603

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/03/02 09:47(1年以上前)

Windows 8.0 なら「Wibdows7のファイルの回復」で可能ですが・・・

書込番号:17254614

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/02 09:52(1年以上前)

Windows8.1では、
コンパネ>ファイル履歴>左下隅にある「システムイメージバックアップ」から作成します。

それと、復元時起動用のUSBメモリーを作成しといてください。

書込番号:17254635

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/03/02 11:04(1年以上前)

Windows8.1のリカバリ作成方法として、システムイメージの作成と回復ドライブの作成の二つの手段があります。

現在の状態をバックアップするシステムイメージの作成は、上記の書き込みのとおりです。

PCを初期化するための回復ドライブの作成法は、下記のとおりです。
HDD内に リカバリーイメージなどに使用されるシステム領域がありますので、コントロールパネルの回復からUSBフラッシュメモリーに回復ドライブを作成することになります。
(参考リンク)
http://ameblo.jp/00x7/entry-11741168230.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive

関連書き込みでヒートアップしたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011011/SortID=17232305/

書込番号:17254896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/03/02 12:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

キハ65さんの投稿を参考に、Windows8からWindows8.1アップグレード前の作業に必要かと思い悩んでいました。
(USB回復ドライブは作成しました。)8.1へアップしてからでも大丈夫なのですか?

沼さんさん投稿のWindows 8.0 なら「Wibdows7のファイルの回復」は8.0なのに何故7の回復なのかなと感じました。

JZS145さん投稿のコンパネ>ファイル履歴>左下隅にある「システムイメージバックアップ」を8.1にしてから施工したほうが得策さしょうか?




書込番号:17255209

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/03/02 12:28(1年以上前)

>JZS145さん投稿のコンパネ>ファイル履歴>左下隅にある「システムイメージバックアップ」を8.1にしてから施工したほうが得策さしょうか?

これは、現在のPCの状況をイメージとしてバックアップするものです。
詳しくは、下記サイトを参照して下さい。
>Windows 8/8.1でシステムイメージバックアップを取る
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html

また、HDDのリカバリ領域が無くなったとき、HDD、SSDへ換装した時に初期化する手段として回復ドライブがあります。
これは、上記のレスに書いたとおりです。

書込番号:17255247

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28132件Goodアンサー獲得:2468件

2014/03/02 12:30(1年以上前)

「Wibdows7のファイルの回復」確かに不思議なネーミングですが,
作成は,確りできます,Windows 8.1に移行する前に実行しておきましょう。
8.0→8.1失敗したときにも安心です。
ただし,HDD→SSDに換装するためなら,HDDの容量 < SSDの容量 でないと,
復元に失敗します,ご注意を・・・

書込番号:17255256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/02 23:42(1年以上前)

既に「キハ65さん」のレスで全て解決していますが。

JZS145さん投稿のコンパネ>ファイル履歴>左下隅にある「システムイメージバックアップ」を8.1にしてから施工したほうが得策さしょうか?

Win8.0のシステムイメージを作成済みのようなので、それはそのまま保管しておき、8.1にアップした後もDVDに作成していけば良いと思います。それはそれとしてまた保管して、その後は別のUSBに都度イメージを作成しておくと世代管理が出来て万全です。

余談ですが、復元したOSで再度イメージを作成出来ない場合があります。
原因は回復エリアの領域不足による物です。ですから、簡単にリカバリーするためにも複数作成しておくのが最も手間が無く復元出来る環境だと思います。

書込番号:17258174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゲーム使用の可否

2014/03/02 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

スレ主 nethtさん
クチコミ投稿数:45件

XP終了にともない買い替えを検討してます。おもにwebがメインなのですが信長の野望等コーエーゲームをやります。オンラインはしないのですがこのスペックでも問題ないでしょうか?グラボ等が入っていないので少し気になってます。難しいようならグタボ入りを検討します。よろしくお願いします

書込番号:17257561

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2014/03/02 22:08(1年以上前)

信長の野望・創造に関しては問題ないと思います。友人がもっと古いPCでやっていますが、不満は無いようです。
ただ、コーエーのゲームでも無双系はかなり重いですので難しいかも知れません

書込番号:17257646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD/CD-ROM ドライブ使用不可

2014/03/01 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

クチコミ投稿数:47件

レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)

このような標準 CD-ROM ドライブが認識しません。ディスクボリュームが見つからないとも表示されます。ドライバ更新しましたが動きません。使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:17251870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/01 20:10(1年以上前)

私ならですが、
 初期状態にリカバリーをかけます。
ドライバーが正常に読み込まれたらOK、その後ディスクのエラーチェックと修復をかけておきます。

だめならメーカーに修理依頼かけます。

書込番号:17252356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/01 21:02(1年以上前)

話の前後関係が見えない。
・購入直後だったら購入店に連絡
・購入後正常に稼働していてその後おかしくなったのならその前にやったことを思い出す
・メーカーサポート対象外のOSに変更したなら自分で何とかする or リカバリ

書込番号:17252597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K550CA」のクチコミ掲示板に
K550CAを新規書き込みK550CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K550CA
ASUS

K550CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月中旬

K550CAをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング