『USB回復ドライブの作成ができません』のクチコミ掲示板

K550CA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

K550CA K550CA-BLACK [ダークグレー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.3kg K550CAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

K550CAASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2013年11月中旬

  • K550CAの価格比較
  • K550CAのスペック・仕様
  • K550CAのレビュー
  • K550CAのクチコミ
  • K550CAの画像・動画
  • K550CAのピックアップリスト
  • K550CAのオークション

『USB回復ドライブの作成ができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「K550CA」のクチコミ掲示板に
K550CAを新規書き込みK550CAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 USB回復ドライブの作成ができません

2014/04/08 13:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > K550CA

スレ主 e3046さん
クチコミ投稿数:5件

子供の大学進学用に合わせて、口コミを参考にしつつ多少のリスクは覚悟で
価格、デザイン、スペックから本商品を購入しました

しかしながら、不足の事態に備えてバックアップをと思い、口コミを参考に
USB回復ドライブをつくろうかと思いましたが、最後の”回復パーテーションの
コピー”から一向に終わりません
一回目、2時間で強制シャットダウン、windowsのupdateを48件あてて、再度
リトライ、一晩ほっておきましたが、同じ状態です
使用USBは16Gです

ネットで検索しましたが、解決策がみあたりませんでした
メーカ修理で3週間?在庫なし、販売店も在庫がないの状況で、
あまり知識のない私レベルでも修復できれば、気に入っているので購入したので
そのまま使いたいと思ってますが、解決策及び、このままの状態のリスクについて
コメントいただければ幸いです

書込番号:17392472

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2014/04/08 13:52(1年以上前)

USBフラッシュメモリを替えてみる。

書込番号:17392507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/08 15:43(1年以上前)

先ずは通知領域でUSB取り外しを行うアイコンをクリックし、ドライブパスを確認します。
この時にドライブパスが無い場合は、ドライブ文字とパスの割り当てがされていない状態で、USBメモリーは認識しているがリムーバブルディスクとして認識されていない事が原因と思われます。
【ディスクの管理】を開き【ドライブ文字とパスの変更】で追加されると解決される問題なのですが、自動でドライブ文字とパスか振り分けされている場合、別の問題が生じている可能性は高く容量が足りていない可能性も否定できません。

上記の解決方法は外付けHDD/SSDケースを新調した場合、ケースのコントローラーはPCで認識しているがストレージを認識していない現象が起きて、『(D:)ドライブなのそれとも(E:)ドライブなのかな?』とPC側が振り分けと認識できていない時に行う初歩的な作業です。

書込番号:17392750

ナイスクチコミ!0


スレ主 e3046さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/08 22:51(1年以上前)

NG_USBの画像

OK_USBの画像

キハ65さん、ガリ狩り君さん
コメントありがとうございます、結論から申し上げるとUSBを新たに購入して
リトライしたところ作成は問題なく完了しました

しかしながら、ガリ狩り君さんのコメントがいまいち理解できないのと
なぜUSBを変えたら問題なく作成できたのかが、解りません
まず、回復ドライブ作成の際、どちらも使用可能なドライブ F;\(ラベルなし)

>先ずは通知領域でUSB取り外しを行うアイコンをクリックし、ドライブパスを確認します
OK=USBの場合、USB Flash Disk
NG-USBの場合、Flash Memory MF-HMU2 Series

ディスク管理のイメージは添付参照願います

書込番号:17394167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/09 00:34(1年以上前)

通知領域で確認

ドライブ初期化後にドライブパスが振り分け出来ていないと、リムーバブルとして認識されない事があるってこと。
分かる様にスナップショット貼っておくけど・・・


それと使ったUSBメモリーの種類くらい書く努力できないの?物によっては最初から用途に合わない物があるからさぁ('A`)オレチョウノウリョクシャジャネェゾ
NG出た方は多分エレコムの『Password Authentication Security System』と『暗号化機能付き』の物で、実際に回復ドライブ作成を阻害していた可能性が充分にあったと思われる。
更に暗号化で強化している物は回復ドライブとして使う場合、容量を大きく確保し使う事が望ましい事を、先にUSBメモリーの商品名や型式を書き記した時点で答えていたでしょう。


今回はわざと出方を見させてもらったが他人を否定すること以前に、貴男自身が他人から頂いたヒントやアドバイスの意分からないと言うことは、自身の身に起きた異常の原因追及に対する努力も無い人と見受けられる。
価格.comにはエスパーは居ないので、次回からは詳細に内容を書き記すことに努めた方がいいですよ。

書込番号:17394501

ナイスクチコミ!1


スレ主 e3046さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/10 00:59(1年以上前)

ガリ狩り君さん

私は否定したつもりは一切なく、理由を明確にご教授頂きたかっただけでしたが
その様に取れる、記述、言葉が足りなく申し訳ありませんでした

ご指摘のとおり、USBメモリーの種類等も明確に記載すべきでした
今後、利用する際は注意します

ちなみに、NG_USB=ELECOM MF-HMU216G
『Password Authentication Security System』と『暗号化機能付き』

OK_USB=I-O DATA BUM-3B16G

以上です

書込番号:17397898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6975件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/10 15:00(1年以上前)

スライド式のI-O DATA BUM-3B16Gは付加機能が付いてない『普通のUSBメモリー』だった為、問題無く回復ドライブを作成できたのでしょうね。


何事も調べる作業で重要な情報は、『製品型式品番、製品特徴、使用条件、状態など』記載して頂くと他の返答される人も楽で早期解決に繋がるのです。
先の書き込みの日は、体調不良(久しぶりの二日酔い)で若干攻撃的な状態でしたので気にしなくてもいいですよ。


これからは各USBメモリーを使用用途に合わせ使う様に心掛けて下さい。


書込番号:17399350

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > K550CA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10新規インストール 1 2022/11/01 20:32:04
処理中にスリープします 4 2017/08/20 0:43:53
4Kモニターに繋ぐにはどうすればいいですか?HDMIケーブル? 5 2016/11/02 14:10:58
Cドライブがパンパン 35 2015/09/23 11:28:27
快適にプレイ 1 2015/01/22 18:37:30
外付けディスプレイ 4 2014/09/25 14:24:35
CSO 5 2014/06/03 9:07:27
BIOSのUPDATE 4 2014/05/15 5:24:48
内蔵の無線LANで接続が出来ません(;_;) 5 2014/04/29 23:55:31
SSDへの交換後のOSインストール 5 2014/04/26 9:14:53

「ASUS > K550CA」のクチコミを見る(全 372件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

K550CA
ASUS

K550CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月中旬

K550CAをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング