| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
初心者なので難しいことが分からず困って・・汗
外付けディスプレイをつけたいのですが、前に使ってたものは動かなかったので説明書を見ると
「 外部ディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。」と、書いてました。
モニターをつけてる方はどのモニターを使っていますか?
使えるモニターかどうかを調べるにはどこを見たらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17938097
0点
カタログを見ると外部ディスプレイ出力は、最大1,920×1,080ドット (フルHD)になっているので、HDMI、D-Sub(VGA)端子を通してHDMI端子を搭載しているテレビや、パソコン用のモニターで HDMI、D-Sub(VGA)端子を接続することで、最大フルHD出力が可能です。
カタログPDF45ページ
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2014wintermodel.pdf
>使えるモニターかどうかを調べるにはどこを見たらよいのでしょうか?
入力端子にHDMI、D-Sub(VGA)端子があるかどうか。(大抵あります)
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:17938222
![]()
1点
HDMI出力×1
D-Sub 15ピン×1
上のHDMIとD-Sub端子でテレビやモニターに出力できます。
出力する最大解像度は一般的なテレビやモニターの1920x1080です。
例えばモニターは下記のようなHDMI端子で1920x1080の解像度のものが良いです。
D-Subで接続するとアナログなので接続するならHDMIの方がおススメです。
HDMIのあるテレビに出力しても構いませんよ(^^
\11,980
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483676_K0000647437_K0000483677_K0000625764_K0000524232_K0000625766_K0000587762_K0000313430_
書込番号:17938271
![]()
1点
このPCにはHDMI出力がありますので、モニタ側にHDMIがあれば出力できます。
最近のモニタなら多くがHDMIを装備しています。
書込番号:17938276
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > K550CA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2022/11/01 20:32:04 | |
| 4 | 2017/08/20 0:43:53 | |
| 5 | 2016/11/02 14:10:58 | |
| 35 | 2015/09/23 11:28:27 | |
| 1 | 2015/01/22 18:37:30 | |
| 4 | 2014/09/25 14:24:35 | |
| 5 | 2014/06/03 9:07:27 | |
| 4 | 2014/05/15 5:24:48 | |
| 5 | 2014/04/29 23:55:31 | |
| 5 | 2014/04/26 9:14:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







