VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2013年11月 5日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデル
タイトル通りですが、昨日ポチりました。
12/20の着荷予定です。
購入に至るまでに、新宿ヨドバシに三回通って展示機を触り、ペンの具合を確かめました。
それでひとまず今の段階で、vaioのデジタイザペンに対し抱いた感想を書いておきたいと思います。
vaioのデジタイザペンは、イスラエルn-trig社の技術を使っているという事ですが、
ペン座標の正確さが、私の感覚にジャストフィットしました。
ペンタブレットPCで一般的なワコムのペンには、この座標精度の良さはありません。
私は先月、surface Pro2も買いましたが、絵を描く際のペン先とカーソルポインタの微妙なずれ(ガラス厚による視差)に慣れることができず、
家族に譲ってしまいました。(wacom feel stylusのペンを使ったら大きく改善したんですがね...。vaio fit 15a 購入を容認してもらうための、苦渋の選択です)その際、デジ絵の素人だからwacomの良さが分からないんだと、失笑され、disられ。
そりゃぁ確かに、wacomデジタイザのタブレットPCは筆圧階調の表現力が圧倒的で、淡いタッチやアタリ線も楽に描け、対応ソフトが豊富。vaioはどれもイマイチで、ソフトに至っては、絵描き用に十分使えるものがclipstudioしかありません。
ただ、私のようにアナログで描いていてデジ絵は初心者という人や、線の引きやすさにこだわる人は、wacomよりもこちらが向く可能性はかなりあるのではないでしょうか。clipstudio上での正確なデッサン、精密なペン運びには、現状、最適かと。
つまりは、お絵描き用途に注目してデジタイザペン付きタブレットPCを選ぶ際は、自分に合うものかどうか、ぜひ店頭でじっくり触ってから決めることをおすすめするよ、ということですね。
もちろんペン以外にも、本体サイズなど現物を見て分かることは多いですし。長文失礼しました。
1点

デジタイザスタイラスペンに関する素晴らしい講評ですね。
私は絵ではなく,文字入力ですが,SONY VAIO Fit 15A/14A/13A のデジタイザスタイラスペンに大変興味があり,試してみたところ実用性十分と判断しました。
ところで,どこかにデジタイザやスタイラスペンに関する総合掲示板でもあるのでしょうか?
イスラエルn-trig社の技術 とか,大変興味あります。
よろしくお願いします。
書込番号:16918026
0点

ビジネスマン太一朗さん コメントありがとうございます。
vaioのデジタイザペン機種は、手書き入力の性能も良いようですね。
気持ちよく文字が書けるのでしたら、私も今度試してみようかと思います。
n-trigのデジタイザペンの情報については、なかなか分かりやすくまとめてるところは少ないかもしれません。英語のサイトにはあるのかも...。使用感についての口コミは検索すれば色々出てきますが、ペンの評価は主観が入りやすいと思いますので、お役に立つかどうか分かりません。きちんと回答できず残念です。
関係ないですが購入翌日、ソニーストアが新キャンペーン開始で値下げ…。旧キャンペーンの駆け込みで、クーポンも諦めて急いで買ったのに(´エ`;)
書込番号:16921217
1点

海老玉さん
私もN-Trigでググってみましたが,確かに某巨大掲示板など,この分野(恐らく)クリエーターたちの世界があったようですね。
2012年から海外ウルトラブックを皮切りに話題になってたようです。知りませんでした(苦笑)。
この分野の製品レポートもいくつかあって,VAIO Duo 11 に付属のペンには N-Trig のロゴがあったとか…。
Duo 13 以降,ペンの形変わってますが,私が先走って購入した Fit 15A 用のディジタイザースタイラスペンにはそのロゴは見えません(謎)。
>購入翌日、ソニーストアが新キャンペーン開始で値下げ…。
私は購入(手続き)してしまったものは,その後の価格動向を見ないことにしています。腹が立つばかりですから(笑)。
自分の Fit 15A も,もうそろそろ届くはずですが,どんどん使って行くだけです。
書込番号:16925095
1点

ビジネスマン太一朗さん
私も最近になってn-trigのことを知った口です。仰る通り、2012年頃から徐々に話題になっているようですね。
某巨大掲示板など、匿名同士で贔屓目も飛び交うような場所をご案内するのは気が引けましたが、現状その辺りに重要な情報が落ちているのも事実ですね。例えば昨日、某所を眺めていて知ったのですが、この機種はGeforce GT735Mという高性能なグラフィックボードを積むことができ、快適なペンの描画には大きな影響があるようです。私はミドルクラスで積めていたのですが、注文時に知っていれば、ここをケチらずに最上にしたなぁと思いました。こういう情報はソニーの広報担当者が理解して、公式で書いてほしいものです。
n-trigのロゴがなくなったのは、何故でしょうかね? ソニーブランドを前に出すためでしょうか。独自の技術を加えているからとかだったらいいですね。
はい、やはり購入後に価格動向を見るものではありませんね(;^_^A
余計なことは気にせず、私もガシガシ使っていこうと思います。
書込番号:16926266
0点

なるほど,
VAIO Fit シリーズでも15.5インチ版しかない,Geforce GT735Mボード積載モデル(解像度2880×1620)は描画機能が優秀なんですね(一般市販品であればSVF15N19DJ)。
この15.5インチタブレット(にもなる)型は,描画機能に存在意義を発揮するモデルと言えるわけですね。まぁ,私みたいに文字入力をしたいというマイナーな要望も一部あるにしても…。
納得です。
書込番号:16930732
0点

>この15.5インチタブレット(にもなる)型は,描画機能に存在意義を発揮するモデルと言えるわけですね。
はい、私はそのように捉えたいと思いました。グラフィックボードのオプションを選択することで、Duo11,Duo13以上のペンの書き味が期待できるのではないでしょうか。
私も、このスレを立てたのをきっかけに、知識を得るに至って納得できました。あとは製品の到着を待ちたいと思います。ビジネスマン太一朗さん、お付き合い頂きありがとうございました。
届いた製品を触って、また何か思うところが出てきましたら書き込ませて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:16935125
0点

昨日製品が届きました。早速、clip studioでペンの描き心地を確かめたところ、
店頭で触った記憶とは違和感があり、改善のために試行錯誤しておりました。
明らかにペンの追従が悪いのです。ペン先の動きにカーソルが遅れます。
グラボもいいのを選んだのになぜ、と思って調べたところ
以下の作業を行うことで改善されました。
・コントロールパネル→マウスのプロパティでポインターの速度を最大にする
・同様に、ポインタの精度を高めるにチェック
・コントロールパネル→ペンとタッチの設定で、長押しを右クリックと認識する機能をオフ
使い心地ですが、Surface pro2と比べると以下の点で不満が出てきます。
(1)描くのに少し力が要り、ワコムが鉛筆とすれば、こちらはボールペンのような書き心地
(2)ホバー性能が低いせいで、画面に接地するまではペン先とポインタが一致しない
(3)ガラス面の滑りがところによって悪い。また材質が固いためカツカツとした感触になる。
このうち(1)は覚悟していたことですし、(3)も保護シート貼り付けで対処できることだと思います。
(2)については、店頭では気づかなかった問題点でした。つまりペン先の座標は正確なのに、ペン先を画面につけるまではポインタとずれがあるので、その動きに惑わされます。
いっそポインタが表示されなければいいのですが、clip studioにそういう機能はありません。
自分は模写するときなどはペン先の感覚を意識して手元はあまり見ないので、慣れられると思いますが、ワコムのタブレットに慣れた人はこれに乗換えるのは辛いかもしれないと感じました。
そうはいっても、私が求めていた最大のもの、「大画面で描ける(超解像度液晶ではないですが)」「ペン先が正確」というメリットは期待通り満たしてくれたと思っています。
ただ、調整が必要な点なども含めて、まだまだ万人に薦められるものではないなというのが正直な感想です。
...で、ようやく道具への執着を捨てられたので、これから技術向上に勤しんでいきたいと思います。
書込番号:16958109
0点

その後、年末年始に落書きしていて気づいたことを少し書いておきます。
前回と被りますが、所感をまとめると
◯良いところ
・画面が広い
・ガラス厚の視差が少ない
・ペン精度高い
◯悪いところ
・画面がツルツル(エレコムのシート貼付け済み)
・ペンが浮いてるときにカーソルが遅れる
・筆圧が要り、アタリ取りにくい
・ペン先を画面につけた時、たまにvaio paperが立ち上がる(不具合?)
私としては思った以上に画面がツルツルなのに苦戦しています。
ぶれずに線を引くのが相当難しい。
clip studioの手ぶれ補正を強めにかけることでとりあえず解決。
この際、ペンの精度が生きるので助かる。
ただ、紙の代替には遠い感じ。
デジタル絵における高解像度の意義を学んだので、高解像度液晶を選択すれば良かったかと少し後悔しましたが、前述の通り、手ぶれ補正に頼っている具合なので、縮小率はあまり気になりませんでした。私レベルでは必要なかったと思います。また、液晶は横長のワイドなので、左右はスペースが空きがちで、そこに多くのツールパレットを収められます。
ある程度割り切りながら、今後も本機で練習していくつもりです。
書込番号:17071532
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
