VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデルSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2013年11月 5日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2013年12月15日 00:53 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月7日 16:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデル
WindowsPCとしてのスペックの高さと,タブレットとして使うことができる構造を有しているということで,VAIO Fit 13A,14A,15Aは 現在のところ最強のタブレットPCシリーズなのではないかと思っており,その購入を目指しています。
一つ質問ですが,Fit 13A,14A,15Aの手書はどの程度使えるでしょうか?
想定する利用形態はただ一つ,Windows 8 の「タッチ・キーボードの手書きパネル」や「数式入力パネル」から,手書きでWordに文章を入力することです。(皆さんも手書き機能を使わないと漢字忘れません?w)
タブレット機能を用いて視覚的な編集もしたいですね。
他の高度なタブレットPCには,デジタイザー機能(電磁誘導式など)を装備しているものもあるようですが,それに対しFit 13A,14A,15Aは静電容量式のみですよね。
でも,(デジタイザー)スタイラスペンをオプションで選べます。これって使えますかね?
それから,ここ(Fit 15A)にこの質問を書き込んだのは,私は今のところ多少大きくて不便でも,この15.5インチを持ち歩こうと考えているからです。
理由の一つは,13インチ程度ではフルHDの画面が小さすぎるような気がしているからです。
14Aはその面では魅力的ですが,スペック的に今一つなのと,現在ソニーストアでも品薄だそうです。なので,年内に揃えようと思ったら,Fit 15A になりそうです。
以上,皆様のご意見をうかがえたら嬉しいです。
1点

大昔は3kgある dyanabookを嬉しそうに持ち歩く人もいたけど、2013年の今では 2.3kgの本体は常時携帯には
いささか重すぎるかも知れないね。
それから、ハードディスクタイプだと 移動時のショックにも弱い。
ここはSSDだとそういう心配が完全に0なのとは対照的だ。
携帯前提ならSSDで もっと軽く1kg前後で バッテリー駆動がカタログ値で最低10時間(できればもっと長く)は欲しいと思う。
CPUは、最新のATOM Z3740 なら ノロマではないようだよ。
書込番号:16894093
2点

クアドトリチケールさん、
コメントありがとうございます。
ノートPCですが、
私は3kgあるQosmioを持ち歩こうとして、一日であきらめた経験があります。w
それからVAIOの13.3インチにして小さすぎるのでメインノート化は挫折、
またLifeBookの15インチにして重過ぎて即机上の肥やし。
重さと視覚のはざまで揺れ続けています。
最近はVAIOの14インチで何とかやっていたんですがね、タブレット機能も使いたくて Fit 15Aに目を付けているという状況です。市販モデルのカタログによると、2.3kgか…、う〜ん。
でも、もしもガシガシ手書き入力ができるとなると、そのハンディを乗り越えられるかもしれません(苦笑)。
しかし、Fit の 13Aと 14A & 15A の間では、電池駆動時間の差が大きいですね。なぜでしょう。
15A の5.5時間て、やはり見劣りしますよね。
ちなみに、記憶媒体は 128GB SSD を考えてます。オーナーメードですから。
書込番号:16895393
0点

自己レスです。
>しかし、Fit の 13Aと 14A & 15A の間では、電池駆動時間の差が大きいですね。なぜでしょう。
バッテリーの差ですね。Fit 13Aとかその他の10時間越えノートはみな リチウムポリマーバッテリー
それに対して Fit A14, A15 は リチウムイオンバッテリー
技術は進歩してるんですね〜
書込番号:16897433
0点

>CPUは、最新のATOM Z3740 なら ノロマではないようだよ。
と、クアドトリチケールさんもやんわりおっしゃる通り、結局はメインのラップトップと持ち歩き用のパッド2台持ちがベター。
お互いがバックアップになるし片方が壊れてももう片方で作業を続行出来る。
ましてやVAIOなんて耐荷重数値公表出来ないほど脆弱さで定評あるし
ましてやfitは天板が折れ曲がる特殊な機構だから耐久性に期待するのは酷。
書込番号:16898192
4点

炎えろ金欠さん
>結局はメインのラップトップと持ち歩き用のパッド2台持ちがベター。
確かに普通の状況では,そうかもしれません。
私の場合,2台持ちでもメインはラップトップではなく,タブレットPCとなると思います。
というのも,利用形態が,メインでも手書き入力にしたいと思うからです。
かと言って,メインが,大きすぎる Tap 21 になるとも思えません。
手書きでも,一つ一つの文字を大きく書く必要はない,というか書道ではないのでそれでは扱いにくいからです。
しかし2台持ちは重くて大きいタブレットPCを持ち歩かない現実的な案ですね。アドバイスありがとうございます。
とすると,電池の持ちがいまいちの Fit 15A はタブレットの形で職場に置いておき,持ち歩きは8インチ程度のパッドにする,場合によって自宅の机上にも別の Fit 15A を置くという,3台持ちか。
まぁ,3台目は来年の今頃,アウトレットとなった Fit 15A を買いましょうか(苦笑)。
現時点で,15インチ程度で完全なタブレットモードとなるPCって,Fit 15A 以外あまり思いつきませんし。
>お互いがバックアップになるし片方が壊れてももう片方で作業を続行出来る。
これ素晴らしいです。
済みません,一つ質問です。その場合,8インチパッドと Fit 15A の間のデータの同期はどうしたらよいでしょう?
32GB のマイクロSDでしょうか(8インチ程度のパッドってこれ無いですよね)? USB?
あるいはクラウドストレージ(私未経験)?
書込番号:16901300
1点

> 一つ質問です。その場合,8インチパッドと Fit 15A の間のデータの同期
自分は、DropboxとNAS(IODATA HDL2-A4.0 RAID1)で同期してます。
機器はソニタブとVAIO S15とNASとnasne
書込番号:16901782
2点

Cafe_59さん,
レスありがとうございます。
実感が湧かないのですが,
Dropboxというシステム(パソコン側はアプリ)を使い,
Dropboxが用意するクラウドストレージを介して,ソニタブとVAIO S15とNASとnasne上の
ファイルの自動同期をさせている,ということですね?
USBメモリやSDカード(いずれも紛失の危険性あり)を使わない限り,こういう同期手段が必要ですよね。
自分どうしよう?これから考えていきます。
SDカードにセキュリティが掛けられれば,それも捨てがたいのですが…
やはり危険かも
書込番号:16904803
0点

Windows8のキーボードの手書き認識は良くできてると思いますが、僕的にはこれで大量の文章を入力するというのは考えられないです。
理由は一つ、タブレットモードでもソフトキーボードのキーをタップしてかな漢字変換した方が何倍も高速に入力できるからです。
手書きよりは、まだ音声認識の方が可能性はあります。
自分では、Windowsだと Googleの音声検索は90点の出来でほぼ実用範囲、iPadだと 標準の音声認識は75点の出来で、もう少しで実用範囲と思っており、 価格.comのレス等も 寝ながらiPadで音声認識で書きこむ事がありますよ。
手書きは、漢字の読みが不明な時等の緊急用かなぁ...
書込番号:16904942
1点

クアドトリチケールさん,
手書き入力のレスありがとうございます。
>Windows8のキーボードの手書き認識は良くできてると思いますが、僕的にはこれで大量の文章を入力するというのは考えられないです。
>理由は一つ、タブレットモードでもソフトキーボードのキーをタップしてかな漢字変換した方が何倍も高速に入力できるからです。
実は旧WindowsPhoneの手書き機能で携帯メールを書いてます。ガラ携のキーボード押し選択式よりは早いと思ってますが,確かにパソコンのキーボード入力よりは遅いでしょうね。今度自分なりに試してみます。
後は趣味の問題もあるかなと…
文章をひねり出す時に,カチャカチャやるか,あるいはシコシコやるかw。
文章を選択したり削除・挿入するときに,キーボードから手を離してマウスを使うか(あ,キーだけでもできますね),あるいはペンだけで編集・入力・削除するか。キーボードだけに頼ってると,漢字忘れそうですし。
ただ,かく言う私も,パソコンでの手書き入力は適当なところで手を打ってキーボード入力にいそしむかもw。
>手書きよりは、まだ音声認識の方が可能性はあります。
私はパソコンでは試したことありませんが,車のナビには音声入力を多用してます。ただ,失敗認識したときに,同乗者には聞かせられませんよね(苦笑)。一人ならいいけど。
そうか,寝ながらっていうのは良いかも。
実は,本日(って昨日になってしまったな)量販店でいろいろ試させてもらってきました。
結論から言うと,SONYのデジタイザースタイラスペンVGP-STD2(電池要)を使えるVAIO TAP11, Fit14A(試せませんでしたが13Aや15Aも), それからDUO11/13 も,思っていた以上に素晴らしい書き味でした。
どうして同じ静電式でこのようなことができるのか分かりませんが,手の一部が盤面に触れていても,文字が描けます。Win8の文字認識(手書きパネル)に関しては,実用的に完成度(認識精度95%以上)は十分と見ました。
残念ながら,数式入力パネルは私の練度不足か,インテグラルがΩになったりと四苦八苦でした。恐らくユーザが練習すればもっと認識精度が上がるのか…な?
同じ方式かどうか分かりませんが,MSのSurfacePro2では同様に筆圧対応ペンが使えますね。
富士通はQH55(ワコム社製電磁誘導方式スタイラスペン),東芝はV713/28Jが電磁誘導方式デジタイザー(方式は分かりませんがR822もペン可と),NECVersaProVTが電磁誘導方式,VZが抵抗膜方式でタッチペンが使えるようです。
タブレットPCの場合,本格的な手書き入力にはペンが必須だと再確認しました。<−−昨日の成果
手書き入力機能については,こんなところでしょうか。
書込番号:16905381
2点

いろいろなご意見をありがとうございました。
私は現在,実機をデジタイザースタイラスペンで操作しておりますが,なかなかの書き味で,実用への期待が大きくなりました。
クラウドストレージは誘導されて使えるようになった SkyDrive を試しつつあります。
Fit 15A を持ち歩くということが現実的かどうかは,皆様のご意見を参考としつつ,どうなるかまだ結論が出ておりませんが,とりあえず,このスレは解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16957474
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N1A1J Core i7/メモリー8GB搭載モデル
現在、5年落ちのOSがVistaのLavieと1年落ちのNexus7を使っているものです。
Nexus7でタッチ画面の便利さを知り気に入ったものの、やはりOSはWindowsがよく、またpower pointが必要なので、当初はSurface Pro 2を狙っていました。
が、タブレットはバッテリーの寿命が2年くらいと短命なのが気になります。
とても頻繁に買い換えができるほど余裕はありません。
また、Lavieもそろそろ寿命かもしれないので、その意味でももう少しお金をだしてVAIO fitにしようかと思案中です。
自分のように、VAIO fitとSurfaceで迷った方もいるのではないかと思いますが、御助言をいただけたら幸いです。
0点

ノートPCも中の電池はSurface Pro 2と同じリチウムイオン電池なので、VAIO FitをSurface Pro 2の感覚でバッテリー駆動で使うと寿命は同じになります。
Power pointなどを使うのでしたらVAIO Fitの方が使いやすいでしょう。
タブレットであるSurface Pro 2をVistaからの乗り換えとしてノートPC代わりに使うと仕事が捗らないかもしれません。
書込番号:16922211
1点

移動して、バッテリだけで使う場面がないなら、バッテリの寿命を気にする必要はないですよ。
今お使いのものも、たぶん、バッテリはとっくに寿命のハズです。バッテリだけで使おうとしたら、あっという間に電源切れでしょうけど、据え置きでACアダプタにつなげている限り、普通に使えているはずです。
同じことです。
この機種は、タブレットとして使えなくはないPC。Surface ProはノートPCとして使えなくはないタブレットですから、製品の性格が違います。
2kgオーバーのPCをタブレットとして使うには無理がありますし、画面が小さく、キーボードに限界のあるSurfaceをノートPCとして使うにも無理があります。
そもそも、Officeなど、従来のデスクトップソフトを使うだけなら、タッチパネルは不要です。まあ、あっても邪魔にはなりませんが、結局は、キーボードとマウスに戻ることになります。
自分がどういう使い方をしたいのかを明確にすれば、答えは自ずと見えてくるはずです。
書込番号:16922417
1点

kokonoe_hさん、P577Ph2mさん
返信有難うございます。
お二人のご指摘の通りなんですね。
万が一にもメインの代替を考えると、やはりVAIOということになりますね。
御意見有り難うございました。
書込番号:16927077
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
