Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 29 | 2015年8月5日 02:14 |
![]() |
80 | 18 | 2015年7月26日 14:49 |
![]() ![]() |
114 | 32 | 2015年8月5日 19:30 |
![]() |
73 | 29 | 2015年7月17日 20:27 |
![]() |
25 | 8 | 2015年7月18日 08:35 |
![]() |
159 | 52 | 2015年6月1日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔のフィルム一眼カメラのデザインが好きでそのイメージの強いE-M1を愛用しています。
このニコンDfもレトロな感じがしてかなり気になっています。M1に不満がある訳ではないですが(と言うよりもまだまだ十分に使いこなせていない。)いつかはDfを手にしたいと思い貯金に勤しんでいます。
一眼レフの選び方の本などを見ていますとこのカメラは風景など静止画なら最適、動き物には不向き。とありました。私は風景を撮ることも好きですが主は子供の撮影なので動き物です。E-M1はVer.3でC-AFがさらによくなっています。
本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?ミラーレスとレフ機との違いもあると思うのですが.....。
現在はE-M1に標準ズームにM.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。今のところ私の使用用途では十分の装備だと思っています。
Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

lanciata05rさん こんばんは
>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?
このカメラ 外観はレトロ調ですが 中身は最新の一眼レフですので 他の一眼レフと比べても 極端な機能差は無いと思いますので ミラーレスよりは性能良いと思いますよ。
後レンズですが 12-50mmだとフルサイズでしたら 24-100mm相当になるので 24-120mm位がいいと思いますし 45-175mmだと 90-350mmですが 300mm超えると大きくなりますので 70-300mmクラスのレンズがいいと思います。
書込番号:19012674
7点

スレ主さん
動きもの、もちろん問題なく撮れると思いますが、
一般に、動きものをしっかりと撮るためには、
・AFポイントとその面積の広さ
・AFの速さと正確性
・高速連写
などを強化したモデルがよいとされています。
Dfはそういう用途より、じっくりと1枚1枚撮影して作品作りをしていく向きに考えて設計されています。
例えば、ファインダーのぞきながら、連写バリバリしながら、ISO変えたり、SSや絞り変えたりというような操作がやりやすいのは、Df以外の機種になると思います。
ただ、お子様のちょこまか動き回る程度の撮影でしたら十分Dfでも行けると思いますので、スレ主様がDfが気に入っているのでしたらDfを選んだ方が幸せだと思います。
> M.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、
> 望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。
フルサイズですと、24-100mmですので、ニコンですと
AF-S 24-120mm F4 VR あたりが該当します。
http://kakaku.com/item/K0000139413/
望遠ズームは、90-350に相当するので、ニコンですと
80-400mm
http://kakaku.com/item/K0000475380/
もしくは70-300mmあたりでしょう。
http://kakaku.com/item/10503511804/
ぴったりくる画角はないのですが、DXクロップを使えば、焦点距離が1.5倍に伸びますので、その辺も考慮してみてはいかがでしょう?
クロップとはカメラで撮影時のトリミングとお考えください。
自分は、D750の2400万画素を活かし、クロップも多用してます。
クロップ使っても1000万画素超の画素数なので、通常鑑賞では十分な画質です。
以上、ご参考までに(^^)
書込番号:19012719
8点

Dfは発売日から使用して、主に子供撮りです、
ポイントはAFエリアとAFポイントですね、
AF速度や連写枚数はけして劣るものではありません、子供撮りには充分ですが鳥撮りには物足りない位ですね、
同様にAFを使用したポートレートもAFエリアの狭さで使い辛いです、
ただ判った上で使うなら別段不向きとは思えません、
Dfは撮影前に設定(ISO)、設定値は視覚で直ぐに解るようになってます。
ここら辺の操作感はフイルム機と同じなのでフイルムメインの私には違和感なく操作できます。
連写中の設定変更はISO以外他のニコン機と同じです、ただ連写中にISOなど変更するかな?
一応Dfの他D700、D300、D7100、D40も使用してますのでそんな感じですね。
レンズについて、
12-50mm 45-175mmと同じようなレンズは上記記載されておりますがDfには?
24-120 なにしろデカイ、自分はズームは古い24-85mm f2.8-4.0Dを使用(ハーフマクロが便利)今なら新しい24-85mm f3.5-5.6GVRのほうかな?
単焦点レンズは定番?一番似合うし写りも良い、でも当初のようにわざわざ古い単焦点は買わないこと。
所有の古レンズ?が使い易いのは利点。子供と公園には60mm f2.8GマイクロかAi-s85mm f1.4が多いかな?
70-300、80-400 80-400は問題外
現在タムロン70-300mm(A005)と純正80-400mmGVRを使用、
タムロンはお手軽望遠ズームとして、80-400は子供の運動会、動き物用です、
80-400は見た目はデカイが1500gと意外と軽量、三脚座は交換必要です。
書込番号:19012910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

lanciata05rさん
デザインは大好きですが、
マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、望遠レンズ多様する私には厳しいです。
あと、Dfでは動画撮影が出来ませんけど、大丈夫ですか?
書込番号:19013219
4点

lanciata05rさん おはようございます。
D700からDfに変更して撮っていますが室内スポーツで使用した感じは、AFポイントが中央よりなのでミラーレスの機種ならば画面端でもAFポイントに出来る優位性はあるでしょうが、動き物取りに関しては何も問題なくストレス無く撮れると思います。
風景などで使用するのであればISO感度やシャッター速度などは直接ダイヤルで変更可能なので、コマンドダイヤルを使用する機種からすれば直感的に変更できますし、現在の機構では無理ですが難を言えばDタイプなどの絞りがあるレンズの絞りも実際に動かして出来れば最高だなと思います。
但し使用していてのデメリットはバッテリーが小さいのでほかの機種からすれば32GのSDカードが一杯になる前に、バッテリーが2個なくなったこともありますのでミラーレス同様予備バッテリーは必須だと言うところと、最近のニコン一眼レフは全て2枚記録媒体が入りますがこの機種は1枚しか入らないところがコンパクトに作っているデメリットかなと思います。
ニコンの場合AFスピードは購入されるレンズに依存いますので、ナノクリの高級レンズ群から選択されればお金もかかりますがミラーレスから劣ると言うことは無いと思いますし、発売が新しい安価なシリーズも高級レンズの写りを上回る評判のレンズもどんどん発売されてきていますので、レンズに関しては換算の焦点距離を考えられてニッコールレンズカタログでも眺められれば良いと思います。
書込番号:19013304
3点

間違いました。
D700でなくてAPS-CのD7000です。
書込番号:19013335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?
連写速度を考えると
D4S:約11コマ/秒
D810:6コマ/秒
D750:6.5コマ/秒
D610:6コマ/秒
となっていますので、Dfの5.5コマ/秒は一番遅くなっています。
そう考えると、この数字だけみれば動き物には向いていない、動くものならD4Sがいいとなってしまいます。
ただ、他と比較して向いていないというだけで
連写速度は5.5コマ/秒だと駄目なのかというと、そうでもないように思います。
AFもAFポイントの数はそんなに多くありませんが、これも動くのを撮るのに苦労するほど酷いかというと
そうでもないように思います。
その為、向いていないというのは、駄目という意味ではなく、
他にもっと向いたカメラがありますという意味ではないかと思います。
その為、Dfであっても、動くものを普通に撮ることはできると思います。
>Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
12-50mmはフルサイズ換算で24-100mmになります。
そうすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/
か
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
が該当すると思います。
45-175mmはフルサイズ換算で90-350mmになります。
そうすると、望遠端は300mmで我慢して
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
にするか
400mmまである
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
にするか
あるいは、他社製でもよければ
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
あたりになるかなと思います。
書込番号:19013375
3点

>主は子供の撮影なので動き物です
小学生程度の子供までなら十分ですよ。
しかし、それ以上の動体撮影では向いているとは言いづらいです。
DfのAFシステムはD600からの流用で、そのD600はD7000の39点AFからの流用です。
私はD600で様々な動体撮影を試しましたが、上級機の51点AFとは明らかに差が出ます。特に動体追従性では劣ると言わざるを得ません。
でも、子供のかけっこ程度ならその差は分からないと思いますので気にしないことです。
書込番号:19013411
3点

子供のかけっこぐらいでしたら、MF専用レンズでも大丈夫ですよ。
書込番号:19013709
7点

老人にMFなんて、
そんな殺生なこと言わんといておくれやす。
書込番号:19014159
5点

lanciata05rさん
> 動き物には不向き。
鉄道、飛行機、自動車レースなどは等速運動が多いので、不向きでないです。
バスケ、サッカーなど、動体が不規則で動く被写体の撮影の場合は、ちょっと不向きかと思います。
多分、イルカショーの撮影も何とかなるかと思いますけど。
書込番号:19014293
3点

ダブルマウントでしたら、Dfには単焦点レンズが面白いと思います。
ルックス的にもベストマッチですし、ボケを生かしたポートレイトは、目からウロコです。
書込番号:19014507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。やはりレフ機、ミラーレスより性能いいのですね。フルサイズのレンズの焦点距離はMフォーサーズの×2と考えて選べば良いのですね。撮像素子の大きさと関係あるのでしょうか?
書込番号:19015199
3点

>Paris7000さん
アドバイス有難うございます。Dfも動き物は問題無く撮れるんですね。ただ機種によってより動きに適したものそうでないものがあるのですね。私の今の使用用途では十分すぎると思うのでデザインに魅かれるDfがいいですね!
レンズのご紹介もして頂き有難うございます。やはりフルサイズ、レンズの価格も高額ですね。いつくらいに撮影が楽しめることやら.....。
書込番号:19015252
2点

>橘 屋さん
アドバイス有難うございます。Dfを既にお使いなんですね。子供撮りには十分との事。
24―120mmのレンズ、そんなにデカいのですか?今までフルサイズのレンズには店頭でも見たり触れたりしたことが無かったのでよくわかりません。一度近いうちにDfを触りに行こうと思っていますのでレンズも物色してこようと思います。
E-M1ではほとんどが手持ち撮影です。三脚はよく使うことになりそうなのでしょうか?
書込番号:19015290
2点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有難うございます。E-M1もそうですがバッテリー、早くなくなるのですね。何個か予備を用意しておいた方がいいですね。
動きが不規則な物の撮影以外は問題なさそうとの事ですので動きものに不向きと言うわけではないのですね。
Dfは動画が取れないのですね。知らなかったです。フルサイズはそう言った機種が多いのでしょうか?今のM1で動画を撮るようなことも無かったので大丈夫かとは思います。
書込番号:19015323
2点

>写歴40年さん
アドバイス有難うございます。写歴40年さんもDf、お使いなのですね。動き物もストレスなく撮れてらっしゃるとの事。
レンズは確かに高額ですね。フルサイズ換算の焦点距離だけおさえておけば安価な物でも発売時期が新しければよいレンズなのですね。カタログや本で一度調べてみます。
書込番号:19015352
2点

>フェニックスの一輝さん
アドバイス有難うございます。
Dfが動き物はだめと言うわけではなく他に動き物に対してより良い機種があると言う事なのですね。
E-M1のレンズも高額だと思っていましたがフルサイズのレンズは輪をかけて高額ですね。撮影できるようになるまでどのくらい貯金していかねばならないことやら.....。そのころには噂のE-M1Uが出ていたりしてまたまた迷ってしまうかもしれません。
書込番号:19015385
3点

>kyonkiさん
アドバイス有難うございます。
性能的にはさらに上位機種に魅かれますが私の今の使用用途としては問題無いと言う事ですね。となるとやはりデザインが好みのDfですね!
書込番号:19015403
3点

>GasGas PROさん
アドバイス有難うございます。
MF専用レンズであればAFのものより安価で手に入れられるのでしょうか?それにはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:19015424
2点

>ヒカル7さん
有難うございます。
私も近眼で最近では年のせいか老眼も入ってきました。ファインダーをのぞきシャッターを切った後液晶で出来栄えを確認する時焦点が合わずみんなボケて見えます。(笑)
書込番号:19015436
2点

>ES-WNさん
アドバイス有難うございます。
Dfに単焦点レンズ、似合いますよね。カッコいいと思います。しかしながら、主に子供撮り(運動会や発表会)の私にはどうかと.....。
書込番号:19015453
2点

すれ主さんへ
>MF専用レンズであればAFのものより安価で手に入れられるのでしょうか?それにはどのようなものがあるのでしょうか?,,,,<
最も重要な描写性能を抜きにしては、価格は一概には比較できません。
描写性能に対して、価格が釣り合っているかどうかだと思いますよ。
フォクトレンダーとカールツァイスの中から調べてみてください。
私の場合は、ディスタゴンとプラナー、およびフォクとレンダー群が揃っています。
電池の消費量は、例えば1時間で1500カット撮ってもまだ残量があります。
短時間に一気に撮る場合においては、1500枚を目安にしています。
ただしMFです。
ポチポチと撮っていますと600枚ぐらいのこともあるようです。
スペア電池は国内にいる場合は2個もあれば、普通は足りると思います。
撮影の仕方次第で個数を決められれば良いかと思います。旅行でしたら充電器も持つでしょうしね。
イルカショーは十分単焦点MFレンズで行けますよ、、、自分の場所次第ですが。
ただし見ている場所によっては動けないので、AF-S VR NIKKOR70-200mmF4G の方が適している場合もあります。
描写性能を考えると悩むところですが。
近視、老眼、老人性乱視、緑内障で片目失明、、、、、80才を超える私ですがMFがそれほど不自由だとは感じておりません。まぁ50年前に比べれば体のすべての機能はガタ落ちですがね。
目だけに頼らずに、ピントの合った画面をイメージできればピントは合わせられるものです。
確かに、MFのキャリア60年というものも少しは効いているとは思いますが、、、。
たとえば、1年間、AFを使わずにMFだけで撮る訓練をすれば、撮れるようになれると思いますね。
ホームページへ載せている Reflex NIKKOR 500mmF8 もすべて手持ち撮影です。
勿論、ディスタゴンもプラナーもです。
三脚公害になりますので基本三脚は使いませんが、三脚は自分の私有地か、他人の私有地では許可の下った場所以外では使いませんですね。
書込番号:19016296
7点

軽快なフルサイズ機で気に入っています。
大三元は付ける気しませんが・・・。
書込番号:19019452
2点

やっぱり、D一桁&D800系には
大三元
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
D750やD700、D600系には
小三元
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
Dfには、こんなので、いかがですか?
旧三元
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
書込番号:19019924
3点

Dfとミラーレスではセンサーサイズが結構違うので同等レンズとなると結構大きくなりそうな。
私は
Ai-s35/1.4(ボディに常時装着)
AF50/1.8G(キットレンズ)
AF20/1.8G
AF70-200/2.8G
をドンケF-3Xに入れて運用中です(入れすぎかも)。
70-200/2.8Gは大きいので気分によってAi-s180/2.8やAi-s105/2.5など・・・
書込番号:19021198
5点

よほどズームレンズの恩恵を受けるような被写体や撮影環境でない限り単焦点レンズがよろしいですね。
ズームレンズは、所詮ズームレンズの描写、、、、と言うところも有りますからね。
書込番号:19021377
7点

動体撮影は大丈夫ですよ。走る電車を線路の横で試し撮りしてみましなが、連続スリーショット、全部OKでした。レンズは重くなりますから、じっくり選べば良いと思います。
書込番号:19026509
3点




Dfは所有していませんが、レザーのストラップが似合うかなと思いますな。
アルティザン&アーティストなど良いかなと思いますな。
書込番号:18996310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンはめちゃストラップ高い……
汎用でもよくね?
( ´△`)
書込番号:18996332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dfシルバーには、Nikon純正本皮「風」ストラップ(販促品)を是非(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/ImageID=1745270/
書込番号:18996366
6点

meganennnさん
ツチノコストラップ
書込番号:18996467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

meganennnさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私はニコンの一眼レフはフィルム時代からワイドストラップのブルーをカメラ交換時に新品購入して使用していますが、何度かデザインが変わりカメラの交換が妻にバレるかとヒヤヒヤした事もありましたが、長年使用していて愛着があり革製も良いかなと思う事はありますがそれ以外は今の所考えられないと思います。
http://s.kakaku.com/searchitem/S0000194729/
書込番号:18996552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

meganennnさん
ルイ・ヴィトン、エレメスのオーダーメイドのレザーストラップとかも良さそうです。
書込番号:18996570
4点

変わったところではビックカメラの
ストラップもあるようです。
書込番号:18996591
4点


やはりレザーストラップが合いそうですね(*^^*) 沢山のご意見ありがとうございました(⌒▽⌒) 純正を含めレザーストラップを検討してみます(^^)
書込番号:18996817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


そのままDf付属のものを使用しています。
真っ黒けで薄くて細い部分が長くて・・・
個人的にほぼ理想的ストラップ。
(大柄ボディ、モードラ装備の場合〜小型ボディの場合は同じく、ニコンの黒の細いやつ)
書込番号:18996900
3点

meganennnさん こんにちは。
私はDfにレザーのストラップとカメラケースを取り付けています。
シルバーのボディには、レザーストラップが似合うかなぁと思いそうしています。
ストラップは、Nikonのクリアレザーストラップのダークブラウンで、裏地は黄色です。
レザーケースは、Garizのハーフケースのブラウンです。
この組み合わせ結構気に入って使っています(^^)
書込番号:18997148
4点

ご購入おめでとうございます。私は、昔買ったプロストラップの「FOR PROFESSIONAL]の部分をマジックで塗り潰して
使っています。
書込番号:18997151
5点

私のDfはgoldなので、今のNPSのプロストの前の黄色と黒のプロストを使っています。
なかなかのマッチングです。
書込番号:18997988
4点

こんにちは。
ロッククライミング用のテープロープは、如何でしょうか。
平べったい形状で、丈夫なロープです。それと、洗えます。
登山用のお店(ロッジ、好日山荘等)に行かれましたら、置いています。
自分は、ロカ社製のを使っていますが、マウンテンダックス社のもいいと思います。
アイゼン用の平べったいヒモ状のものでも、カメラストラップとして使えます。
書込番号:18998000
3点

れざーオススメ(^o^ゞ
書込番号:19000246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

meganennnさん
アンカー
http://shop.roberu.com/?pid=86393365
リコイル
http://www.recoil-ms.com/?pid=88830085
ONA
http://www.onabags.com/store/small-goods/the-presidio-camera-strap.html?color=smoke
などはいかがでしょう?
書込番号:19000562
3点



フィルム一眼とコンデジしか持っていないデジイチ初心者です。
レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。
尚、N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
もし、本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。
どうか的を得たアドバイスをお願いします。
3点

レンズを持って、一度キタムラなど試させて頂ける店舗にて、ボディ操作してみたら如何でしょう。
使い心地を優先し、また手持ちのレンズを主力と考えるなら、D810よりはD750の方が良いように思いますが・・・・
ゆくゆく、最新デジタルレンズを導入して高繊細な描写を求めるならD810ですね。
とにかく、まずボディ操作してみたら如何でしょう^^
書込番号:18978693
4点

kacomoonさん、こんばんは
D750を持っていますが使いやすいですよ、Dfはサブに使う人用だと思います。
3709万画素が必要ならD810でしょう。
予算にもよると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000693263_J0000011086
チルト式液晶は便利ですよ。
書込番号:18978705
2点

こんにちは。
DfとD750とですと、AF機能は、D750の方が上です。暗い所で合う性能や、AFポイントの数など。
ただ、ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。それぞれ良い部分があり、好みで決められたらと思います。
D750より画質の解像度やキレの良さなど求められるのでしたら、D810がいいかと思います。ファインダーも丸型で見やすいですし、シャッター音も小さいです。
書込番号:18978731
2点

kacomoonさん こんにちは
Ai化してあるのでしたら D7000系以上のボディで有れば レンズ登録すれば使用可能になると思いますし ズームレンズも F値固定でしたら 登録できると思いますので 大丈夫だと思います。
ズームの場合 焦点距離登録悩むと思いますが 望遠側で登録するのが一般的のようです。
>DfとD750で違いはございません。
Dfの優位点は 非Aiが使えるという事で Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。
書込番号:18978745
3点

Df はカメラではないと思っても良いと思います。
書込番号:18979018
2点

操作性の差は好みですねええ
使ってみて好きな方選びましょう
Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪
書込番号:18979159
4点

今後を考えたらD750かD810です。
ただ所有のフイルム時代のレンズを考慮するとD750かな、
>N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
>操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。
現在Df、D700を使用してます、またフイルム機のほうがメインで使用してますのでAi-s50mm f1.2も使ってます。
DfはMFフイルム機と同じような操作方法で撮影できます、
ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)
後個人的ですがMFレンズ使用ならソニーα7Uがボディ内手振れ補正も組まれて良いです、
私は無印のα7ですがMFレンズの使用はこればっかしです、ただカメラとしての質感が乏しいので御自身で判断してね。
書込番号:18979184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kacomoonさん おはようございます。
私はDfを使用していますが機能を優先してD750や上級機D810などとは性能的に比較できる機種ではないと思います。
唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思いますが、私はそのデザインとD4と同じ低画素のセンサーと古い純正ソフトキャプチャーNX2が使用出来ると言うことで使用していますが、お考えの通り落選させられてD750とD810で考えられればいいと思います。
但しお持ちのレンズを取り付けて防湿庫などに入れておかれて、一番違和感のないボディデザインはDfだと思います。
私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイプからで、レンズの味を求める撮影には良いですがそうでない撮影ならば最新のAFレンズとの比較は特にD810などを使用されればアラが見えて使用したく無くなる可能性もあると思います。
書込番号:18979381
5点

kacomoonさん
> レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
> 今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したい
お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。
オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。
書込番号:18979415
4点

> ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)
Dfのマルチパワーバッテリパックが後継機(Df2)で対応すると、お話が変わって来るかと思いますけど。
書込番号:18979430
2点

早速、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
まずは10件のアドバイスについて、私なりにまとめてみました。
今回のテーマは現有レンズの有効活用する上で操作性以外での優位性はDfかそれ以外にあるか?ということに絞って決めていくことです。
>Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。
>Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪
>ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。
>所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。
>唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思います
私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイ プからで、・・・
>お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。
オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。
以上のアドバイスから、デザイン的にはDf、機能や質的には同じ、というご意見が大半かと思いますが、最後のフレアの相性はDfがいいというという内容だと思います。
もう少し別のアドバイスを寄せていただけるかとも思いますが、ここまでのところで異なるご意見があればお寄せください。
お世話になります。
書込番号:18979570
2点

『異なるご意見があればお寄せください。』
中古のDF で良いのでは?
レンズは買い足す必要はないでしょう。
余ったお金で写真教室に通い、失敗を繰り返し " カメラ アイ " を鍛える事の方が優先なのでは?
描写力がどうのこうの言うほどの作品を、いきなり撮れる事はまず無いので。
人間の眼は不思議なもので、広角レンズ的にも、望遠レンズ的にもなりますよね?
50mm単焦点レンズも同じで、広角レンズ的な撮り方、望遠レンズ的な撮り方が出来ます。
それが解りかけれくれば、買い足すレンズなど " お池にはまってドッピンシャン" は無いと思いますよ。
あ、それと・・・。
お手持ちのその2本のレンズ、カビは無いですよね?(あったら要OH)
単なるゴミ、チリだったら写りには影響ありません。
ただ、ゴミ、チリは湿気を呼び込みます。それを餌にしてカビが増殖しますのでケアは必要です。
書込番号:18979752
3点

D810!
2台めに、目先を変えて
Dfなんぞ、いかがでしょう!
書込番号:18979882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kacomoonさん
> 異なるご意見があればお寄せください。
そのまま、フィルム機のF6かFM10という選択もあります。
書込番号:18980015
2点

スレ主さん
> 本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。
いまお持ちのレンズも使いつつ、今後は現代のAFレンズを使うという話しでしたら、DfよりD750やD810の方が良いと思います。
私は、今のモデルの操作性の方が使いやすいと思っていて、ボタンとコマンドダイヤルで容易に設定が変えられる操作性は、上だと思っています。
レトロなスタイルのDfがお気に入りでなければ、現代版のD750やD810の方が、今後は良いと思います。
今お持ちの2本が使えますので、これをメインに考えるより今後買うであろうAF系のレンズのことも視野に入れた選択をされた方がよいでしょう。
書込番号:18980164
4点

D750にして、レンズも追加したほうがいいと思います。
書込番号:18980341
4点

>まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。
D750あたりのキットで良さそうな気がします。
DfとD810を混在して使っていますが、以前から(今も)FやFM2、F5を使っているので操作性の違いは個人的に特に気になりません。
Aiレンズなら登録すれば(しなくてもいいんですけど、Exifが合ってこない等の弊害が)D750でもDfでも同じに使えます。
(Dfを使うにあたってはAiや非Aiのニッコールオート、AFのSやらDやらGやらの40本程度を用意しています・・・正直、普通に使うなら新しいレンズが良いです)
フィルムカメラからだとカタチ的にDfと言えますが、ボディの薄さからD750も捨てがたい気も。
大きさと代金をいとわないならD810の一択?でもD810だと無駄にファイルが大きいと言うか(カメラも大きいですが)、サブが欲しくなるのでやっぱりD750あたりが適当なのかも。
(D800を買った時に「雑魚狩り」にD800も要らんよなと思い、V1を別に購入、現在に至る)
Dfはコストパフォーマンスとかを考えるなら買わないほうが良さそうな。
そもそも、純粋に機能性だけを考えれば結構「お高い」です。その免罪符として「D4のセンサー搭載」があるわけですが。
ただ、操作性そのものはスイッチを切っていても切り替えられる点、液晶ディスプレイ表示しかないカメラより使いやすいとも言えます。
個人的には今のところD4センサーだからすごいと思える写真は撮れていません (^^;
高精細となるとD810だし、撮って出しの色だとこれもD810のほうがいい感じ?
旅のお供となるとDfになっていますけど(D810はクルマ移動、三脚用意が前提)。
書込番号:18980702
2点

誰が何と言おうとDf!
と、ならなければ、Dfは落選確定で良いと思いますよ。
必要な画素数から、D750またはD810を選択すればよいかと。
書込番号:18980764
3点

画素数はプリントする大きさから決めればよいでしょう。
どの素子の素性が好みなのかも大変重要ですね。
後はレンズに関してですが、オールドレンズの活用ならばDf以外にないでしょうね。
800系は勿論ですが750でもGのNレンズがベストです。
オールドレンズの活用の行く先々をどうするか?、、、
ず〜とMFで行くのならば、結局レンズはすべてカールツアイスになると思いますよ。
AFで行くボディとMFで行くボディと、2機種を持つと楽しいのですがね。
書込番号:18983264
4点

聞き流してほしい程度の書き込みです。
3月DFを購入しました。価格からすれば,分不相応な行為で勇気をふるって購入しました。(かみさんに買ってもらいました。)
現在,後悔,反省は全くしておりません。
※ちなみに,私のこれまでのデジカメ歴は D70 ⇒ D300 ⇒ DF 程度です。
書込番号:18984061
4点

Dfは二台目以降が良いと思いますが。
>まずは10件のアドバイスについて、私なりにまとめてみました。
今回のテーマは現有レンズの有効活用する上で操作性以外での優位性はDfかそれ以外にあるか?ということに絞って決めていくことです。
どうしてもDfが良いと思うならもう答えは出てるんじゃないですか?
欲しいものを買うのが幸せですよね。
書込番号:18984103
4点

あくまで現有レンズにこだわるのであれば、Dfあたりで使うのが不満がないように思います。
見た目もAiレンズのほうが似合います。
SSが1/4000、シンクロ同調が1/200でかつてのFM2(初代)と同じ、連写は5.5コマ/secで、かつてのモードラ付F3と同じ?
視野率も約100%となっています。
非Aiも使えてマルチパターン測光も可能でFAの機能も併せ持つ。
AFはF3AFより強力です (^^;
1983頃のニコンを知る者にとっては不足なしです。
とDfを持ち上げてみる。
なおSSダイヤルは旧態然とした1段刻みですが、コマンドダイヤルを併用して1/3刻みに調整できますので、その点では今のカメラと変わらない露出設定は可能です。
書込番号:18984301
6点

Dfをお勧めします。cmosで画素数を増やすと、写りが悪くなる欠点をうまくカバー?出来ていると思います。流石、純国産(仙台ニコン製)ですね。素子はD4Sと同じものです。
書込番号:18986368
4点

その後も皆様からいろんな良いアドバイスを12件(合計22件)もいただき、本当にありがとうございました。
>中古のDF で良いのでは?
レンズは買い足す必要はないでしょう
余ったお金で写真教室に通い、失敗を繰り返し "" カメラ アイ "" を鍛える事の方が優先なのでは?
>レトロなスタイルのDfがお気に入りでなければ、現代版のD750やD810の方が、今後は良いと思います
>Aiレンズなら登録すれば(しなくてもいいんですけど、Exifが合ってこない等の弊害が)D750でもDfでも同じに使えます。
Dfはコストパフォーマンスとかを考えるなら買わないほうが良さそうな。
>誰が何と言おうとDf!
と、ならなければ、Dfは落選確定で良いと思いますよ。
>画素数はプリントする大きさから決めればよいでしょう。
どの素子の素性が好みなのかも大変重要ですね。
後はレンズに関してですが、オールドレンズの活用ならばDf以外にないでしょうね。
800系は勿論ですが750でもGのNレンズがベストです。
今回のテーマについては全22件のアドバイスは、ややDf落選方向のご意見が多かったように思いますが、様々な考え方や好みがあることが分かりました。しかし、私にとってはどれも貴重なご意見だと感じています。
その中でも、ある方のお考えに強く共感する部分がありました。
さて、私の結論ですが、Dfにします。
手持ちの古いレンズに、もっと大切にこだわっていくことを、より優先したいと思います。
その性能差はほんの僅かかもしれませんが、その性能を引き出す努力や思い入れは、恐らくDfを選定した方が強く保たれるような気がします。
そして、お気楽に言えば、どうしても最新のAFが欲しくなったら(必要に迫られたら)、その時はもう一台手に入れます。
以上でこのスレは終了したいと思います。
皆様、本当に親身なアドバイスありがとうございました。
書込番号:18986699
5点

すれ主さん、結論が出てよかったですね。
MFレンズを使いこんでみてください。ピントはAFレンズよりも切れ込みます。
1本もAFレンズが無いと、不便を感じたら、安価ですが50mm1.8G の写りは良いので、
念のために1本持っていても良いとは思いますよ。
書込番号:18987831
3点

GusGus-PROさん、フォローの書き込み、本当にありがとうございます。
(別途、別ルートでご連絡を取らせていただきました)
書込番号:18988511
3点

てかぶっちゃけ…
AF主体で撮るにしてもDfでどうにでもなると思う
スペックが高くないと駄目って風潮はメーカーに踊らされているだけだよ
デザイン、操作性が好きならDfでなんの問題もない
昔のカメラはAFは中央一点だけだった
それでも傑作は沢山撮れていた
とりあえず確実なのはDfのセンサーはD4と同じね
D4sで変わってる可能性は否めない
書込番号:18988534
7点

Dfに決定!
おめでとうございます!!
使い倒してやって下さい!
(スレッド終了してるのに、すんません。)
書込番号:18989307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Df決定、おめでとうございます。
私がDfを買った理由・・・
・1段刻みのSSで0.3刻みの微調整可能な工夫(長年待っていた〜F4に付いていればなぁ?)
・非Aiを開放測光で使える工夫(F5でもやってほしかった・・・露出補正ダイヤル併用でできますけど)
で、大義名分としてD4センサー搭載。
正直、電気仕掛けのカメラにゴテゴテとダイヤルをつける意味があるのかとの疑問は当初、ありましたけど。
(フィルムはF5で使うのが心地よかったり)
実際買ってみると、旅の必需品?。
書込番号:18992578
3点

ご自分が使っているPCが高性能ならば、810で決まり、まあまあならば、750、
一寸怪しかったらDfとすれば、Rawで撮っても大丈夫だと思います。
長い説明は省略しますが、デジタルカメラはPCとセットで考えることをお薦めしま
す。それが、常識です。
書込番号:19001730
1点

PCなど、必要になったら買い足せばよいだけです。
PCの為にカメラがあるわけではありませんね。
マズハ撮りたい被写体をどのレンズで撮りたいのか?
よってボディはコレに決まりだな、、、、、みたいなモノですよね。
画素数はプリントするサイズから自ずと決まりますよ。
書込番号:19028110
5点



初めてDfを見た時、そのフォルムにとにかく一目惚れしました
一目惚れしたら買う!とも言えない値段…
貯金を始めた次第です
ですがやはり20万超と考えさせる値段です
型落ち機であるd700にも目移りしてます
もしd700であれば差額分でレンズを買えますし
SSはd700が上、高感度は使っても6400程度止まりなので問題無いはずなのです
そこですら迷っているのに
D800/800eにも目移りしてしまっています…
こちらは全く違うコンセプトして惚れています
Df,d700の様な余裕を持った高画質感とは逆に
高い画素数を誇るd800/800eはまた別の魅力があります
ちなみに所有レンズは4本で
シグマ30mm/1.4
Af-s50mm/1.8 Af-s85mm/1.8
Af 300mm/f4 ed
と特段古いレンズでもなく
このレベルのレンズでも3600万画素にも耐えられるのでは…
なんて思ってます
被写体は風景やマクロが中心です
たまにポートレートも撮ります
現状として私はDfを選択するべきでしょうか
それとも差額でレンズを増やすべきでしょうか
教えてください!!
書込番号:18944116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>被写体は風景やマクロが中心です
たまにポートレートも撮ります
D800/D800E!
書込番号:18944128
4点

関係ないですが、この度、D800EからD750にダウングレード?しました。
>シグマ30mm/1.4
これ、クロップでしか使えなくないですか?
書込番号:18944141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景、マクロならD800系っしょ♪
APS−Cサイズにクロップしても16MPあります
ポートレイトは高画素いらない場合がおおいと思うけど
そこはリサイズで♪
書込番号:18944158
2点

rii_901さん、こんにちは。
今お持ちのカメラは何でしょうか?
あとそのカメラに何らかの不満があるのでしょうか?
書込番号:18944162
4点

見た目を妥協した奥さまの旦那への対応を考えればdfしかありえません(°_°)
書込番号:18944179
3点

今使ってるのがd5300でして
50mmはfx移行を見て買いましたが30mmは初めの頃に買ったので実質50mmと被って使い物にならないですかね
書込番号:18944201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手っ取り早いのをまず入手、使ってみましょう。
書込番号:18944202
2点

やはりd800/800eが望ましいんですかね〜
800e(中古)としても差額+で28mm辺りを買えますし
そちらの方が賢明かもしれません!
書込番号:18944218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300ってまだまだ新しいので、
さほど変わらないと思います。
書込番号:18944225
1点

rii_901さん こんにちは。
Dfは一般のD750などの機種と比較すれば高いので、価格を考えて購入するカメラではないと思います。
あなたが等倍鑑賞した時の解像力を気にされるのであればD800系の高画素機は良いと思いますが、RAW現像をするのであればPCもそれなりのスペックが必要だと思います。
風景やマクロと言われる割に好みでしょうが広角レンズやマクロレンズが無いのは微妙ですし、30oはAPS-C専用レンズだと思いますがお持ちの単焦点レンズならば高画素機でも何も問題ないと思います。
お考えのボディタイプが色々なのであなたがどんな写真を撮りたいかで考えられたらいいと思いますが、D700に関しては発売時期から考えられてもいくら安くてもやめられた方が良いと思いますが、DfかD800かは普通は比較しない機種だと思います。
書込番号:18944241
6点

Dfの最高ISOは204000なので
風景的でもありですね。
レンズはマニュアルでも
何とかなるし
画素数が少ない分型落ちレンズでも
使えそうです。
D700は電池が旧式なので
純正品が手に入るかを調べた方がいいですね。
D800は単焦点か大三元、小三元などでないと
解像できない被写体が多くなります。
但し、ポートレートではいい感じに写ると
やみつきになります。
修正レタッチはどのカメラで撮っても必要になるので
深く考えてもしょうがないです。
D5300は普通の形状なので
Dfに行ってもいいと思います。
書込番号:18944380
3点

DfとD810を使っています。
その時の気分で使い分けしていますが、本気撮りの1択となればD810(サブでDfも持ちますが)。
ただ、D810だと三脚撮影が多くなるかも。風景ならなおのこと。
値段的に買えないと感じるならレンズに投資する方が先では?
書込番号:18944392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D600は如何?かなり安くなってきてると思いますが。ゴミ問題が騒がれましたが、まめに掃除なりニコンに出すなり、既に対策した状態で売られてるのも多いかとも思いますし。(シャッターユニット交換など)
露出がちょっと明るめな感はありますけど、けっこう綺麗に撮影できますよ。差額でレンズの良いのを購入するとよいかとも思います。
書込番号:18944456
1点

自分もd5300を持っていてボーナスでDFを買う予定ですよ(*^^*)
ボディの一目惚れですねw
まだまだ初心者ですが持ち歩きたくなると思います。
自分もマクロと単焦点にはまってます。
自分は後悔したく無いのでDFにします(^^)
書込番号:18944484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
ドノーマルカスタムさんの具体的な説明のおかげで
改めてDfで撮ろうと思いました
やはり一目惚れには敵いませんw
ですがssdkfzさんの意見のように
もう少しレンズへ投資しつつDfに移行しようと思います!
書込番号:18944527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在Dfは発売日前日に購入、他D700、D300、D7100、D40を使用、
連写機のイメージのD700ですがバッテリーグリップ使用でないと5コマ/秒で、Dfは5.6コマ/秒です
DfはD700より一回り以上小さく逆にペンタ部が大きい・・・
特に重量、シャッター音とミラーショックは大きな差があります。
あと、SSはD700は1/8000 ISO200、Dfは1/4000 ISO100ですので基準感度から見れば差はない、
本来ならD810が宜しいと思うのですが現在D700の中古が9万円台(シャッター回数は?)、
D800Eの中古で18万円位かな?、ポートレートを考慮するとDfのAFポイントは物足りないと思う。
ただ個人的にはレンズが欲しいね(必要なレンズは本人の問題なので)
書込番号:18944600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シルバーボディならMFのAi−sレンズも是非使いたいよなああ
あのころのレンズを合わせるために生まれたようなカメラ
ブラックボディならDタイプまでのAFレンズも最高
AF300/4EDとかたまらないなあ♪
書込番号:18944621
3点

えー!、Dfにきめられたのですか?
ポートレートもおとりになるのでしたら、やめたほうがいいですよ。
DfとD4は緑かぶりするそうです。
微妙にマゼンダを上げてやらないといけないのかな。
調整が面倒だと思います。
書込番号:18946639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供主体で撮影しているけど
>DfとD4は緑かぶりするそうです。
気にならないよ、むしろDfのAFエリアはポートレート向きではない(狭いので使い辛い)
書込番号:18946673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfボディがオクで15万円台まで下落してきたので、新品との差額でレンズを補充するのはいかがでしょう。
書込番号:18947616
1点

もう決まってしまったようですが
D5300はEXPEED4、DfはEXPEED3じゃなかったですか?
私はニコンの発色あまり好きではないのですが、それでもEXPEED3とEXPEED4では
明確にEXPEED4の方がよくなっていると感じました
(所有してたD7100と、しばらく借りたD5300での話ですが)
格好でDfを選ぶ事自体はまったく問題ないと思うのですが
格好以外のところでは不満を感じる可能性がある事を覚悟しておかないと
「こんなはずじゃ、、、」となりそうで心配です
書込番号:18947822
2点

D700とDfでは完全にDfが上位版だとは
ここにきて初めて認識しました!
風景やマクロの際全てマニュアル操作で補正からピントと合わせ時間がかかってもそれを楽しんでいます
ポートレートは二の次感があるのでDfでは…
となればd5300を引っ張り出せばいいと考えています
ですのでAFに関してはそこまでこだわりません
(今のところはw)
なので妥協をせずDfでいくのがいいのかなと
固まってまいりました
書込番号:18948340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>700とDfでは完全にDfが上位版だとは
ここにきて初めて認識しました!
ほかのことは分からへんけど、
ことシャッターに関しては、D700が最高SS1/8000、
Dfが最高SS1/4000やわ。
FXフォーマットではD700の方がより高機能のシャッター
ユニットを搭載してはりますえ。
書込番号:18949560
4点

妥協をせずに、、、、、、、
Dfで、まいりましょう。
余程の動きモノでなければAFは不要です。
おそらく最後はMF専用レンズだけになると思いますよ。
書込番号:18950172
1点

>Dfで、まいりましょう
>おそらく最後はMF専用レンズだけになると思いますよ。
そこで一曲。
♪野崎参りは Df、MFレンズででまいろ
どこを向いても 菜の花ざかり
粋な日傘にゃ 蝶々もとまる
呼んで見ようか 土手の人
それでは野崎小唄、
東海林太郎産の歌でおききください。
https://www.youtube.com/watch?v=E7RNvsrFCWw
なぬ?
お呼びじゃない
これまた失礼いたしました〜。
書込番号:18953754
3点

ところで、、、、、
すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
書込番号:18964786
1点

>すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
今買いに出かけてま〜す。
By 蕎麦屋の出前
書込番号:18965408
2点

ヒカル7さん
〉ほかのことは分からへんけど、
ことシャッターに関しては、D700が最高SS1/8000、
Dfが最高SS1/4000やわ。
SSだけの話であればそうですが、露出まで考慮すると同じなそうです
〉SSはD700は1/8000 ISO200、Dfは1/4000 ISO100ですので基準感度から見れば差はない ←橘さん
ってことは安さのアドバンテージでD700は再浮上しそうですね・・・ただ重いのが難点ですが
〉ところで、、、、、すれ主さんはDfを購入されたのですかな?
積立預金中です!早ければ9月の終わり、遅くても11月の頭には購入予定です!
11月中旬から下旬のうちに京都に連れ出したいのでそれまでには、と考えております
書込番号:18975127
1点



スレチ失礼いたします。
どなたか " Df + Eye-Fi Mobi → iPhone5 " のシステムを常用されていらっしゃる方おられます?
↓ ここにスレ立てをさせて頂きましたので、情報提供をお願い致したいと思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522547/#18936119
または、
クチコミ掲示板 > カメラ > SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Mobi [8GB]
です。
よろしくお願いします。
2点

このパターンもマルチに該当するんじゃないか?
WiFi Mobiにスレ立てても確立的にレスは付かないのだろうけど。
Df使っているならDf版一本化で良いんじゃないか?
書込番号:18938249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝のwifi SDカードを使っていますが、問題無いですよ。安くなってきましたので、ぜひ東芝をお奨めします。
書込番号:18938259
6点


レンブラント ライトさん こんにちは。
私はDfとiPhone5SにFlashAirとWU-1aを使用していますが、他のカメラでは使用できますがなぜかメーカーの動作確認資料通りFlashAirカードは対応していませんが、他のカメラからの転送の感じからするとWU-1aを使用されているのであればその使用感よりは悪いので、お考えの使用方法は出来ないと考えられた方が良いと思います。
東芝のFlashAirとWU-1aを使用していますがDfにはなぜかFlashAirカードは対応していないので現在はWU-1aを使用していますが、お考えのようにバックアップでの使用ならばCamera Control Pro 2とワイヤレストランスミッターを使用しての有線/無線LANなどでのパソコンへのバックアップは出来ますが、有線でも連写するとたまにパソコンが固まる場合があるくらいなので、 iPhoneに撮影と同時にバックアップなどは無理だと考えられた方が良いと思います。
即座にバックアップという考えでなければパソコンに適当なフォルダーをつくって置きiPhone接続時にiTunesで同期をさせる方法が、一番ストレス無くiPhoneに画像をコピーさせられると思いますが移動時勝手に縮小してしまうかどうかは良く解らないですが、単にお気に入りの写真をiPhoneにコピーするのは一番良い方法だと思います。
書込番号:18938909
2点

FlashAirで利用できてますが、メーカー利用不可になってるのですね。
書込番号:18938986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま!ありがとうございます!
まさかレスを頂けるとは思いませんでした。
fuku社長さま(また、ナイスを付けた3人さま)!
考えてみたら、私が不満だったのは " WMU " というアプリだったんですね。
投稿先が不適切で不愉快な思いをさせてしまいました。申し訳ありません。
お台場大好きさま(また、ナイスを付けた4人さま)!
各方面でのカスタマーレビューなどを見ますと、やはり " Eye-Fi と東芝の比較 " が多いですね。
一長一短、好みの問題ってとこですか。で、やっぱり後発の方が一日の長って事っすか。
じじかめさま!
ニコニコパパイヤさまもおっしゃるとおり「利用不可」とあっても動いちゃう事もあるんですね。
友人のオーディオマニアも言ってました「結果オーライって世界だ!」って!
う〜ぅ!
写歴40年さま!
どこかのサイトに「旅行時のバックアップに最適」と言われてる方がいらっしゃって、私も同じ事を考えていまして。
その方にもっと詳しく聞きたかったのですが叶わず、こちらにも同じ事を考えている方がいらっしゃったら・・・と考えたのですが・・・。
「同時にバックアップ」は切断に気を取られ過ぎ、シャッターチャンスを逃しそうですね。
頭を冷やしてみましょう。
では。
書込番号:18939460
2点

お台場大好きさん(ナイスを付けた5人)さま!
お勧め頂いた中から、お試しで16Gを購入し、先の日曜日に酷使(?)してみました。
iPhone5には7800mAhのモバイルバッテリーを繋ぎっぱなしに。
Df にはスペアバッテリーを2本。
日の出から日没まで接続しっ放しで渋谷の街撮りに繰り出しました。
渋谷駅〜センター街〜明治通り〜裏原〜表参道〜明治神宮〜NHK内見学〜松濤の高級住宅街〜円山町のホテル街、てなコース。
iPhone5は大丈夫。Df はバッテリーインジケーターの目盛りが " ふたつ消えたら " 即交換。
で、接続は一度も途切れませんでした(Dfのバッテリー交換時以外は)。
しかし、心配なのはDf もiPhone も凄い発熱!
1日だから良いようなものの、1週間くらいの旅行で毎日こんな状態を繰り返していたら、どこか悪影響がありますよね?
自動車メーカーだったら衝突実験なんて何百回も繰り返すのでしょうが、Nikon さんは酷使データなんか持っているのですかね?
では。
書込番号:18969089
2点

>1日だから良いようなものの、1週間くらいの旅行で毎日こんな状態を繰り返していたら、どこか悪影響がありますよね?
自動車メーカーだったら衝突実験なんて何百回も繰り返すのでしょうが、Nikon さんは酷使データなんか持っているのですかね?、、、、、、、、、、、、<
メーカーへ確認した方がよさそうですね。
発熱は大敵ですからね、、、、。
書込番号:18976481
2点



フォーカスエイドにてMFレンズ使用だと今一つな後ピン傾向。
思い切ってピント調整を依頼したところ、オーバーホール並みの修理代金。
それなら端からオーバーホール依頼したいような。
以前D100を出した時は1.3万円ほどだったんですが・・・
ちなみにキタムラ経由の日研テクノです。以前は地元業者だったんですが、初の、名の知れた修理業者?。
送って2週間以上を経過し、やっと来た返信はがき、返信の有効期日が5/20と言うのがちょっと・・・
(既に5日過ぎていますが郵便配達の遅れ?)
ニコンのネットの見積もりでもほぼ同額なので、このままGoサインを出してもいいかもしれませんが。
実際にピント調整で修理依頼した方はいらっしゃるでしょうか(修理業者問わず)。
(日研テクノの評判というのも気になりますが)
実際にかかった金額を教えていただければと思います。
・・・ニコンに直送の方が良かったか・・・?
4点

完全にニコンに出されるのが良いと思いますよ
基本的に日研テクノで修理されたカメラは保障の対象外になりますしニコンならば自社のカメラに責任を持ちアフターサービスでやってくれる場合もあります
あくまでニコンのネットの見積もりは修理の上限金額ですので基本的には半額程度の場合が多いです
書込番号:18809833
24点

銀座のニコンSCでローパス清掃のついでにボディのピント調整をお願いすると、無料でやってくれています。
ボディはDfではありませんが、複数のボディをやってもらっています。
このカキコミを見て、びっくりしました。
フォーカスエイドが、という注文ではなく、後ピン傾向なのでピントチェックをお願いします、という頼み方ですが。
書込番号:18809858
12点

キタムラ経由であっても、
ニコンに送って下さいと頼むべきですね。
書込番号:18809863
15点

ssdkfzさん
> キタムラ経由の日研テクノ
> ニコンのネットの見積もりでもほぼ同額
ニコンに直接お願いされれば良かったかと思います。
今の状況ですと、キタムラにも手数料が発生しているかと思います。
書込番号:18809885
5点

餃子定食さん
やはりニコンですかね・・・
当方地域ではたいてい、(キタムラに限らず)お店経由だと地元修理業者に送られることが多く、修理内容も概ね良好でした(30数年前はニコン直接の修理でしたが)。
ただ、最近は点検調整程度のつもりで出してもえらく高い金額だったり・・・
ぴったり提示金額通りなのはF5のAiレバー交換(可倒式に変更)くらいですね。
書込番号:18809940
3点

わっしの場合、居留地の関係で銀座SCに持っていきますけど、
ボディ・レンズ共に特にお金取られていないですね。あれって、チェックしているだけかな?
そんなことはないはず。うさらネットさん、少し前ピンだったので直しておきました、って具合。
なお、修理ではありません。修理は工場送りで有償です。
とにかく症状を言えば、それなりの対応をしてくれますね。
また、修理期間の終わっているD100でも、
どうもAFが不安定と告げると、位相差センサの清掃をして戴けてます。無料ですよ。
書込番号:18809953
7点

>位相差センサの清掃をして戴けてます。
位相差センサの清掃をして戴きました。
書込番号:18809971
2点

ssdkfzさん
サービスセンターへ持ち込むのが一番良いです。
直送の場合は「要見積もり」と添えておくと良いかと。
書込番号:18809977
3点

スレ主さんのDfは保証期間中でしょうか?
保証期間中なら、無料ですよ。
自分は、Dfではありませんが、何度も無料で修理してもらっています。
一度はレンズの主要パーツ総とっかえなんて修理も(^^;;
書込番号:18809992
4点

>ただ、最近は点検調整程度のつもりで出してもえらく高い金額だったり・・・
ニコンの修理はアフターサービスでなおかつ自社のブランドイメージもありますから一般の業者に比べて安いです
それに対して修理業者は利益のために営業してますから・・・・・・・
書込番号:18810016
4点

ニコンに直接申し込んで、ピックアップを頼んだほうが明らかに安く済みますね・・・
日研テクノ-キタムラはどうしてこういう構造になっているのやら、昔から不思議です。
書込番号:18810039
6点

ssdkfzさん こんにちは
ニコンで ピント不具合 調べたら 25,500円になっています。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
書込番号:18810102
4点

たっぴょんさん
SCに直接行けるのは羨ましいです。
以前(F5発売当時が最後だったか)は当方地域にも(キタムラ以外の)行きつけの店が主催してニコン無料点検(ニコンSCから担当者がやってくる)などがあり、ニコンでの直接修理が成り立っていました。
最近は地元カメラ店が全滅状態、SCに行くにも100km以上先で平日には行けず、未だ正確な位置を把握していません。
キタムラ-地元修理業者のルートなら、地元企業育成の面もあるため多少の金額増もOKだったんですが、同じ内地で修理ならニコンのほうがいいかなと・・・
書込番号:18810125
2点

okiomaさん
当方地域では地元修理業者(タックカメラ)に送られることが多く、特にニコンへの指定はしていませんでした。
(ニコンクールスキャンのオーバーホールもコンピュータ機器かと思ったらタックカメラ送りでした)
が、最近の修理代金の高騰を見るとニコン直送の方が良さそうですね。梱包の手間が面倒くさいなと思っていたのですが。
書込番号:18810152
3点

ssdkfzさん
> タックカメラ
北海道の方でしょうか?
今はすべて仙台の日研テクノ経由に変わっているようですね。
札幌駅北口のニコンSCが一番近いかと思います。
書込番号:18810185
3点

おかめ@桓武平氏さん
既に1080円の費用が掛かっています(送料と思われ)。
キタムラの場合、そもそもが送料の安さ(以前はタダ)が良かったんですが。
(地元カメラ店だと別途送料が発生していた)
キタムラに文句はないですが今回の修理見積もりは、すんなりGoサインを出せる状況ではないですね・・・
書込番号:18810197
1点

SCが近くにないなら、ピックアップサービスでどうでしょう。
事前にTELなどで、カスタマーサービスに相談しておくと、連絡して最善の対応をしてくれます。
書込番号:18810204
3点

うさらネットさん
SCが身近な方がうらやましいですね。
どうにも修理業者相手だと「ちょっと見てね」が大げさになりがちで(^^;
ニコンの無料点検があった頃が懐かしい・・・
実際に修理しても3万の数字だったことはほぼ皆無。F5のオーバーホールくらいですね。
書込番号:18810245
1点

ろ〜れんすさん
やはりSCでしょうか。
詳しい話を聞かないで引き上げさせるのがいいかな・・・
書込番号:18810250
1点

Paris7000さん
残念ながら出てすぐ買っているので保証は切れています。
まぁ、当時から奥ピンぽいなぁと思っていたのですが・・・
安倍センセイのおかげ?でとんでもなく忙しかったので期間中、あまりカメラをいじっている暇がありませんでした。
書込番号:18810268
1点

ニコンのボディを4つ所有していますが、3つはピント調整をして、そのうち1つは2回やっています。
ローパス清掃もそうですが、定期的にやらないとずれちゃうのかな、くらいの感覚でおります。
3万だと、安いボディが買えてしまいますね^^;
即日引き取りできるので、100kmくらいであれば、一度SCを訪問されてみても?
土日もやってないでしょうか?
書込番号:18810288
2点

餃子定食さん
調べていただき、ありがとうございます。
ニコンの場合、提示金額より安くなっていることが多いのですが、今回の場合は・・・?
日研テクノに詳しい内容を聞くべきか、聞いちゃったら「お願いします」になっちゃいそう(^^;
書込番号:18810295
1点


失礼!もとラボマン 2さんでした。
アイコンで判断してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:18810308
1点

餃子定食さん
>それに対して修理業者は利益のために営業してますから・・・・・・・
修理屋さんの場合、最近は、なのか昔からなのか、ニコンの直接修理だった頃にはコンクリートへの落下品等を修理依頼していますが、3万にはならなかったです。
高校生でも払えていましたからね・・・
書込番号:18810322
1点

D.C.T.さん
>日研テクノ-キタムラはどうしてこういう構造になっているのやら、昔から不思議です。
昔からの図式なんですね。
当方は今回初めてのケースです。
書込番号:18810330
1点

おかめ@桓武平氏さん
>今はすべて仙台の日研テクノ経由に変わっているようですね。
そうなんですね。
>札幌駅北口のニコンSCが一番近いかと思います。
確か平日のみなので・・・
残念ながら有給でも取らないと、行ける見込みがありません (^^;
書込番号:18810342
1点

お名前間違えてしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
ssdkfzさん、ごめんなさい。
書込番号:18810345
2点

たっぴょんさん
>ローパス清掃もそうですが、定期的にやらないとずれちゃうのかな、くらいの感覚でおります。
ローパス清掃、たまにしかしていません (^^;
当方地域は札幌SCですが土日祝日は定休日なので・・・
書込番号:18810362
1点

チャンネルベースさん
修理伝票をご提示いただきありがとうございます。
マウント交換でこの値段なら納得です。
私も30年前からの37回分の修理代金を平均化しましたら8500円に満たない金額でした。
(F5のOHが高額で3万円ほど)
ただ、最近のピント調整はシビアになっていると考えるべきなのか・・・
書込番号:18810402
1点

そ、、そんなにしましたっけ。。
ニコン使っていた時は大体ボディ購入直後にピント調整していたから気にならなかったのかな。
そう考えるとキヤノンのピント調整はボディもレンズも保証期間外で1000円だから良心的ですね。。
書込番号:18810433
2点

ssdkfzさん、返信有難うございます。
直接SCに持ち込み話をすると、金額的にも気分的にも違うと私は思いますよ。
日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
書込番号:18810441
3点

ssdkfzさん おはようございます。
ニコン製品の修理ならばまず製品をカスタマー登録すれば、修理料金が10%オフになるプレミアム会員に無料でなれますし、インターネットで修理依頼をすると往復運賃もただですので、わざわざカメラ店経由にする必要はないと思います。
料金は代引手数料も当然かかりませんが、届けてもらった時の現金払いになりますが、サービスセンター受取ならばクレジットカードが使用できるところが違うだけだと思います。
キタムラに運賃を払ってしまったのは諦めて、さっさとニコンプレミアム会員になられてネットで修理依頼をされれば良いと思いますし、ネット依頼が出来ない場合は電話でも運賃は片道500円だけだと思います。
書込番号:18810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ssdkfzさん
> MFレンズ使用
ニコン純正のレンズでしょうか?
もし、ニコン純正以外のレンズをご利用ですと、ニコンでは調整出来ないので、その分高いかと思います。
書込番号:18810708
1点

ssdkfzさん
ニコン純正のAFレンズをMFで撮影された場合も後ピン傾向なのでしょうか?
書込番号:18810714
2点

例えレンズ一本一本で違うこともあるんだと思います。
ユーザーの手でキャリブレーションできるていいですね。
まあそれでも、清掃と同じでSC送りも一定量残るんで
しょうけど。
撮像素子清掃のセミナーの次はピント調整のセミナーが
必要な時代ですね。
ニコンならやってくれそうかと思います。
書込番号:18810835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日研テクノも、担当者次第のところがあります。
キタムラは取り次ぐだけなので、直接交渉するのは日研テクノ。
徹底的に交渉できるスキルがないと、クイモノにされますが、
ある程度の経験があれば、リーズナブルな料金で(当たり前ですが)収まります。
ここでは、キタムラ主導にしないことが肝心。
店員のバラツキが大きすぎます(裁量次第ということ)。
交渉が手間なら、メーカーに頼むのが無難です。
書込番号:18810926
1点

日研テクノの修理についてはは余り良い評判は聞きまへんなぁ。
悪い事言わへんさかい、直接ニコン送りにしなはったら。
書込番号:18810930
2点

日研テクノってどんな会社?と思い、HP見てたら修理料金の目安のページがありました。
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html
なんで、ニコンは他社より高いの?と小一時間・・・(笑)
書込番号:18811003
1点

日研テクノでは在りませんが
販売店経由で修理業者に送られ
一月近く音沙汰無く、
痺れを切らして問い合わせたら
翌日見積もりの連絡が来た、
のが別の業者で2回。
絶対忘れていたと思います。
以降、メーカーにしか出していません。
(最長でも一週間で戻ります)
書込番号:18811382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
返信ありがとうございました。
今までは地元店舗から修理依頼の方法としてきましたが、今後、現行品に関してはニコン直送にしようかと思います。
今回は本家(ニコン)より高いと言うこともあり、キャンセルしました。
本家と同額なら時間損失等を考慮してGoサインを出しても良かったかもしれませんが。
書込番号:18811463
5点

チャンネルベースさん
>日研テクノは、解りませんが、ニコンのSCが一番良いと思います!
地元のSC、当方地域からは遠く、休日にはやっていないので足を運んだことはありませんが、修理センターに送ろうかと。
写歴40年さん
カスタマー登録、そういえばやっていましたね。
DfやD810はまだでしたが・・・
現品到着後、ニコンに送ろうかと思います。
おかめ@桓武平氏さん
MFレンズは当然ニッコールです。
広角では気になりませんがED180/2.8S、ニッコールオートの85/1.8で遠くに背景があって近景を写した場合にばらつきが出ます。
フォーカスエイド表示と実際のセンサーが向いている位置が違うとか?
オートフォーカスで顕著なピンずれは認識しておりません。
けーぞー@自宅さん
最近は乱視が酷くなってフォーカスエイド頼りです・・・
ED180/2.8Sでフォーカスを外すことはほとんどないですが、今回、目に見えて合わないなと思い、出してみましたが・・・
分解修理扱いで高いんでしょうね。
さすらいの「M」さん
電話連絡して様子を聞こうかとも思いましたが、ニコンで修理受付しない機種ならともかく、現行品でニコンより高いと言うのがなんとも・・・
30年ほど前は確かにニコンと直接やり取りしたこともありましたし、コンクリートの床に落としたショック品でも相応の値段でできていましたね。
ヒカル7さん
一回、出してみるのも酔狂?とも思いましたが、今回は止めておきます。
Paris7000さん
ニコンが高めと言うのがこれまた困ったものですね。
ろ〜れんすさん
今回、わりと結果が出るまで長かったですね。
もしかして、いろいろ診て時間がかかったのかもしれませんが。
引き下げることにしたので問い合わせしませんでしたけど。
書込番号:18813615
1点

問題はまだ解決していませんが、いったん締めさせていただきます。
ありがとうございました。
決着後に報告したいと思います。
書込番号:18813617
1点

デジタルカメラではないのですが、先日旧いレンズ、Micro NIKKOR 55mm F2.8の絞り羽根油除去の修理を量販店に持ち込みました。
ニコンでやるか修理業者でやるかと聞かれたのでニコンでとお願いしました、(実は5年頬ほど前に同様の修理を業者に頼んで一時良かったのですがこの一年で再度油が出てきたのです、その時は1万円でした)
暫く経ってニコンの見積もりが14000円との事、迷わず頼んで10日ほどで量販店経由で戻ってきましたが修理代金は7,400円でした。
絞りの油除去のみを頼んだのですが、修理伝票を見ますと
・絞り羽根交換、調整
・ヘリコイド油入れ替え
・無限遠調整、レンズ内清掃
とありましてレンズは非常に綺麗になっておりヘリコイドの重さも購入時のようにしっくりと重くなってました。
ここにニコンの良心を見た気が致しましたよ。
お店の話ではニコンの場合見積もりは最高額を伝えてくるがたいていはその額を下回っているとのこと。
修理に出される場合は生産者に出すのが一番であると思ってます。
書込番号:18814353
7点

値下がり希望人間さん
私も55/2.8Sを10年ほど前にヘリコイドのオイル漏れで修理したことがあります。
最終金額は運送費を除き8000円でした。
この当時は10000円以内ならそのまま修理させていたかと思います。また、その程度が普通でした。
(ニコンではなく地元修理業者ですが)
確かに提示された金額より大抵は下がってきますね。
ただ、最近は初めから高くてそのままの金額と言うのもあったりして・・・
F5をオーバーホールした後、その14か月後にシャッター故障があり、その時は見積もり、実際の払いも32000円で私の修理の最高額です。
この時から地元修理業者と言うのも、なかなか曲者かもね・・・との思いはあります。
特に不調もないのにオーバーホールしたのが失敗だったかも(プロほど酷使しているわけでもないし)。
書込番号:18816744
2点

ニコンの良心・・・ボディ、レンズともキレイになって帰ってくることが多い感じです。
日研テクノに出した場合、むしろ汚れて帰ってくることがある。一つの例ですが。
日研テクノに出した最後の時は、ピントチェック、ローパス清掃、点検、の名目で頼んだら、背面液晶など指紋がこれでもか、というくらいたくさんついて帰ってきてガッカリ。
ニコンの良心といえば例えばほかにも、年数が経過したデジイチをオーバーホールに出したら、まだオーバーホールは必要ありません、念のためシャッターユニットを交換しました、ということもあった。ちなみにこの場合の請求金額は、オーバーホールが行われずシャッター交換のみの2万円台前半だったかな。
でもまあ、日研テクノでもうまく修理された例や、逆にニコンに送った場合でも納得いく結果にならなかった例もあるようだから一概には決め付けられないかもしれません。
書込番号:18818026
2点

しかし、ピックアップサービスというシステムは助かります。
ニコンだけでなくフジの場合でも使用経験がありますが、とにかく家で寝ていても受け取りに来てくれて、また修理完了で持ってきてくれるのですから、活用しない手はありませんね。
書込番号:18818431
2点

ニコンの良心と言えば、
最近SCでF100のゴミだらけの
ファインダースクリーンの
非分解清掃をお願いしたら
奥の液晶も
完璧に綺麗になって、
かつスクリーンが新品になって
(傷が消えていた)
500円でした。
古いのでおまけしてくれたのかも?
修理センターは時々ポカが
ありますね。
再修理は早いですが^^;。
書込番号:18820130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もニコン直接修理だった頃?
FM2用のモータードライブのバッテリーホルダーが何故か新品に交換されたことがあります。特にホルダー代は請求されず。
それ以外ではハニカムパターンのシャッターも新品に交換されていたことも。こちらはシャッター部品にやや問題ありで予防保全の目的で替えられたんだろうなと…
書込番号:18820223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンに出す予定ですが、まだ戻ってきていません。
書込番号:18829093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





