Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2014年9月17日 14:22 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年9月7日 09:58 |
![]() |
106 | 37 | 2014年8月30日 00:50 |
![]() |
107 | 70 | 2014年8月1日 21:50 |
![]() |
86 | 13 | 2014年7月26日 14:40 |
![]() |
10 | 3 | 2014年7月23日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近日中にSB-500が出る今日この頃。
未だにSB-80DXを使っているので、500が出たら、小さいし、そろそろ買い換えかなぁ…と思っていたら、700とそんなに価格は変わらない。
となれば、やっぱり700ですよね(^^;)
でも、500だと小さいですしね…
1点

こんにちは
500は動画用にLEDで連続発光できるかもしれない。
書込番号:17947353
1点

SB-80DX使いづらくないですか。うちではD100しかAuto対応しないので、エネループは抱えてほぼお蔵入り。
外付けですからSB-700でしょうね。
書込番号:17947379
1点

かじろうさん こんにちは。
GNは28と24と多少光量は少なくなりますがワイドパネルなしで24oの画角対応や、LEDランプも内蔵されていることから新しい方が良いと思います。
光量に関してはISO感度を1段あげることで問題なく対応できますし、小さくて軽くて良いばかりだと思います。
書込番号:17947393
3点

Dfって動画機能なかったですよね?
どうせ買うなら700か、それ以上が良いと思います。
書込番号:17947399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DfにSB600を使ってます、
普通に考えればSB700ですが、SB500の動画用のLEDライトでマクロ撮影が出来ればメリットはあります。
現在中華製のLEDリングライトも使ってますが使い方次第だと思います。
書込番号:17947406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かじろうさん こんにちは
やはり ストロボは大きいほうが 使用範囲広くなりますし 価格もあまり変わらないのでしたらSB-700が良いと思います。
書込番号:17947447
3点

僕はニコンにもキヤノンの540EZです
ニコンのどのストロボよりもコスパ高い!!!
書込番号:17947448
2点

新型スピードライト、良さげじゃないですかね。
持っているスピードライトは欠陥品の?SB-900(中古)ですが・・・
書込番号:17947450
2点

取り外してLEDライトとして使えるのはポイントが高いと思う。静止画撮影でも有効につかえますしね。
また乾電池2本なので軽量です。ヘビーユースには向かないかもしれませんが。
安くなれば欲しいです。
書込番号:17947518
5点

うさらねっとさん:
無理矢理80を使っていたので、本当に使いにくかったです。せっかくDfも買ったので買替えを考えている次第です。
さて、700については光量が大きいのと多様性がありますが、500はLEDライトが付いていることや単三2本で動作する軽さが特徴となっていますね。
Dfとサイズ的に合わせることを考えると500なのですが、動画を使うわけでもないのでLEDライトは不要かもしれませんし、新旧の差とは言え、ずいぶん価格差がないので少し足して700でもいいのかな?と。
ちなみに使う用途は室内のパーティ撮影(結婚式や新年会など)です。
書込番号:17947664
1点




furusato さん、こんにちは。
PB−6を新たに買ってと考えておられるのでしたら、もっと安価な方法として「スライドコピーアダプターES-1」が使えると思います。
私は同じ目的でES−1を使用しています。
書込番号:17909934
1点

連投ですみません。
ES−1の使用にはマイクロレンズが必要ですから、お手持ちになければ、難点になりますね。
失礼しました。
書込番号:17909953
1点

こんにちは。
DF使用説明書315ページに、記載があります。
PK-12、PKー13併用で使用可能。
書込番号:17909954
2点

現行品なら
ai-s55mm f2.8マイクロ+中間リングPK-13+ES-1
中古なら三点で二万円位です(Dfでも使用中ですが主にα7で使用)
市販のスキャナーより簡単です(フイルムセットは少々面倒) 画質もまとも?かな
ES-1
http://sp.shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
PB-6を所有でもレンズは必要です。
書込番号:17909987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

furusatoさん こんにちは
PB-6の場合 絞り機構連動しないと思いますので 使用するマクロレンズは 絞りリングが在るレンズが必要ですが 絞込みによる撮影は出来ると思います。
でも 最近GT-X980が発売され マニュアルでの調整になりますが 高さ調整がスライド式になり ピント調整がし易くなり アンチニュートンリング アクリル板が付いた為 平面性もなったので こちらのほうが フィルムのデジタル化に使うのには お勧めです。
書込番号:17910024
1点

早速の大変参考になる御返答有難うございます。既にPS−6・PB−6を持っていますので、スライドコピアとしてDfが使えないかと思っていました。早速、Dfの購入検討を行います。
書込番号:17910032
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
キャノンユーザーだったのですが、Dfに惚れ込み、D70以来のニコンユーザーに戻ってきました。
Dfには単焦点かな?と、LKTのレンズ、35、85と揃えました。
景色撮りがメインなので、18−35と70−200F4を考えていますが、
どうしてもキャノンの白レンズ70−200F4ISUSMが気になって仕方ありません。
そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
70−200レンズを揃えるにあたり、キャノンの白レンズにアダプターをつけて使用してる人はいますか?
それともキャノンはキャノンでDfと二台持ちにしますか?この場合フルサイズにこだわらないので
キスデジX7iあたりで考えています。
以前70−200白を持っていたもので、未練が残りますが、
Dfをメインに使っていきます。相変わらずの景色撮影ですが登山です。
よろしくお願い致します。
3点

フランジバックがキャノン44mmとニコン46.5mmですからニコンをキャノンにつけるアダプタはありますがキャノンをニコンにつける一般的なアダプタはないと思います。
書込番号:17846805
7点

杜甫甫さん
返事ありがとうございます!Dfには着けられないということなんですね!?
今、いろいろ検索かけてみたんですが、人気のある白レンズをどうしても使いたければ
キスデジでも買って二台持ちになりそうですね・・・。
そんなに写真がうまいわけでもないのに何台持ってても仕方ないかな?とは思うんですが、
以前持ってて、手放したけどまた欲しい物として、白レンズがチラチラ見えるもので・・・w
書込番号:17846824
3点

がっぽりさん こんにちは
キヤノンとニコンのボディでは ニコンのボディの方がフランジバックが長いので キヤノンのレンズ付けることが出来ても∞は出ませんし
実際あるマウントアダプターは補正レンズつきで画質落ちますので ニコンのボディにキヤノンのレンズ付けるのは 実用的ではないと思いますので キヤノンのレンズはキヤノンのボディで使うのが一番だと思います。
書込番号:17846825
3点

50mmから200mm付近は、光学的につくりやすいのか、どこの会社のレンズも高性能で非常に写りがよいです。
ニコン純正とキヤノン純正を比較したところで、肉眼で差はわからないと思いますよ(画質良すぎて)
書込番号:17846831
2点

80-200mm F2.8D グレーとか?
書込番号:17846851
4点

アダプターでつけても、AF出来ないので、あまり意味ない様な(^◇^;)
絞りの制御も出来ないかも(;´Д`A
DFにはAI80-200があうかもですよo(^▽^)o
書込番号:17846866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン・キヤノンユーザーです。
キヤノンのレンズが気になるなら、アダプターなんかよりそれなりのボディがあったほうが良いと思います。
加えて、キヤノンのEFレンズは電子マウントなので、絞りなどの制御ができなかったと思います。
ニコンにもAF−S70−200 F4はありますので、大抵はそちらを使うでしょうね。
Dfだとしたら、Dタイプレンズが似合うかも。
D70の頃にはよく見たかと思いますが、今のGタイプとは違って武骨な面があって、ちょうどいいかもしれません。
書込番号:17846949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
Dfユーザーです。
主に、Ai-SやDタイプの単焦点レンズを揃えています。
これからは、花や風景撮影用に、マイクロレンズを揃えようかと思案中です。
書込番号:17846951
2点

35/1.4 あえてsなし などいかがでしょうか
書込番号:17846963
2点

まずはこういう本でも買ってお勉強しましょう。
「ニッコールレンズのすべて」
http://capacamera.net/mook/1861048700.html
現在、本屋さんに置いていますよ。
書込番号:17847012
6点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。
70−200F4はニコンでいこうと思います。ありがとうございました。
ところで、Dfユーザーの方は、どのレンズがお気に入りなんでしょうか?
やはりAiAFタイプかと思いますが、LKTの次にレンズはどれをそろえたんでしょうか?
書込番号:17847081
3点

kyonkiさん
ムック本のリンクありがとうございます。
3秒悩んで(笑)、早速アマゾンでポチりました(^^)
(暑いので本屋さんへ行くのが面倒だったので〜〜)
書込番号:17847115
4点

がっぽり さん こんにちは
Dfに似合うレンズ・・・
Dレンズ以前の絞り環付きが好きですね
Dfは絞り環カチャカチャできるんで
写真撮ってるって気になります
けっこう古いレンズ使えますんで
中古のDレンズ買いあさってます
今のお気に入りは
18−35/3.5−4.5D
それなりに歪んだり四隅流れたりしますが
広角端で撮ることが多いレンズですね
マウント変わるとレンズ選び
ワクワクしますよね
書込番号:17847188
2点

白いではなくライトグレーですが、古いレンズを探すとか・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510225_10503510258&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17847199
2点

ニコンデジタル機はDfを中心に使用してます。古いレンズも付きますが、やはりGタイプレンズのほうが写りに関しては良いです。
私はDf+60mm f2.8Gマイクロでスナップが多いです。
当方はフイルム機が中心とあり古いMFレンズ、Dタイプレンズも使用中です。
デジタル機+フイルム機の二台持ちが基本なのでGタイプレンズの時はF5、F100のフイルム機、MFレンズの時はその他のフイルム機(一通り所有)
古いニッコールレンズはDfの発売後、中古価格が高騰し馬鹿みたいな価格が付いているレンズもあります、わざわざ買う必要性は無いと思いますが購入時は注意して下さい。
キヤノンのレンズが使いたい時はキヤノンのボディを使います、
同様にペンタのレンズにはペンタを、オリンパスのレンズにはオリンパスですが、
オリンパスOMレンズやデジタル機が無いレンズはソニーのα7を使用してます。
山岳はペンタです(三台持ちで上がりますが、一台は67、645なので)
書込番号:17847477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ai Nikkor 20mm F2.8S, Ai Nikkor 35mm F1.4S, Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S, Ai Nikkor 85mm F2S, Reflex NIKKOR 500mm F8 (new)を持ってます。深い意味はありませんが、全て中古で安価に手に入れました。Dfにはオールドレンズがよく似合います。もちろん最新のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとの相性もいいと思います。尚、オールドレンズに関する情報は、ニッコール千夜一夜物語が楽しいですよ。
http://www.nikkor.com/ja/story/
書込番号:17847573
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000591534/Page=15/SortRule=2/ResView=all/#16893079
貼り付けはこれで良かったか?
レンズ装着例のスレ
普段は35/1.4sなどを装着しています。
書込番号:17847673
1点

みなさんありがとうございます。
なかなかいろいろなレンズを着けていますね!ですが、やはり単焦点の方がイメージが合いそうですね!
実は僕も、Dfは単焦点で、ズームはキャノンのを今まで使ってたので・・・なんて思ってましたが、
6Dとかぶってしまい、結局6Dを手放しました。
どちらのメーカーもマウントの関係もありますが、それぞれ良さがありますが、
ニコンは純正の良いレンズだとキャノンよりも高めなのがネックですね。
白レンズも、ニコンはナノクリですから仕方ないんですが、数万円高いんですよね!?
今度はDfのために、軽めの登山をして撮ってこようと思いますが、
今までズームばかりでしたが、35,50、85の単焦点を持って行ってこようと思います。
いろいろなコメントありがとうございました。
下山後、またわからないことを質問させてもらいます!
書込番号:17848024
1点

>そこで、Dfユーザーのみなさんはどのようなレンズを揃えているのでしょうか?
ほぼ出尽くしてますけど...
当方も、人知れずDfユーザーに。
けっこう、ニッコールのオールドレンズを持っているので、日頃は、35F2/105F2.5/50F1.8ぐらいです。
常着は35、ポケットの中に105が入っていて。バッグの中の即用ポーチに50F1.8:それとモンスターレンズ、200F2が2倍テレコンと共に、お隠れになってます。
道を行き、海岸線を眺めながら江ノ電とクロス。さりげなく35mmと105mmを使い分け、帰りの喫茶店の窓から、
夕日に染まる富士の峰が...感動の瞬間をバッグから出した200F2で切り取る。足りなければ、テレコンも総動員。ここんとこは、ズームでも佳し。たぶん70−200F4だと大活躍でしょう。
じゃ、なぜ開放F値にこだわるの?という大疑問符がつくと思います。それは、Dfのファインダーがフォーカス面を見るのに適しているから。フルサイズの醍醐味は、フォーカスワーク。F11で撮影するにしても、F2でフォーカシングして撮った画像は、同じ無限遠でも、ひと味違います。200mmぐらいだと、背景の富士山の手前の展望台が無限遠からほんのちょっと外れたところにピントが来る感じ。EDレンズは、無限遠がフリーだから、背景の富士山の圧縮効果が、被写界深度の範囲内でちょこっと、遊べる。
AFに頼らず。アイピースにマグニファイアを組み合わせてマニュアルフォーカスすると、いいかもですね。
書込番号:17848957
1点

スレヌシ様こんにちは。
Dfには、コシナフォクトレンダー・ウルトロン2/40が似合います。銀塩のFM3Aと併用して、スローなフォトライフを楽しんでいます。
書込番号:17849604
2点

FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
書込番号:17850070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がっぽりさん こんにちは
>FM3A懐かしいですね!実はDfを買ったきっかけのカメラですよ。
でしたら 中古にはなりますが その時同時発売の 45mmF2.8Pも面白いかも。
書込番号:17850083
2点

スレ主さま>
小生も、Df(シルバー)悩んで購入しましたが・・・その後は大変お気に入りとなり
せっせとレンズを集めております。
個人的には、Dfは短焦点レンズが似合うと思います。装着した時のバランスも最高ですね。
今のところの、一番のお気に入りは・・・もとラボマン2さんもお勧めの・・・
「45mm f2.8Pシルバー」そして次が・・・「Planar 50mmf1.4」が好きです。
軽いしコンパクトでスナップ撮りには良いですよ。
スレ主さんも大いに楽しみながら、レンズ集めては如何ですか!!
書込番号:17851116
4点

登山と云っても、どの程度の山に登っているのか分かりませんし、テント泊なのか
山小屋泊まりなのか、その辺りも分かりませんが、いずれにしてもボディーもレンズ
も大型・重量級でしょう・・・。
Nikon ならばD610、CanonならばD60にTamronの新発売28ー300oズームがピッ
タリです。しかし、Dfを既に購入していたり、Canonのフルサイズを所持しているの
ならば、それはそれで仕方がありませんが、レンズは、新28ー300oをお薦めします。
NIKON・CANONの70ー200oと同じ焦点距離で撮影し、A3ノビ辺りまで伸ばして、
カメラ仲間に見せてご覧なさい。その差を認められる人なんていませんから!!
スレ主さんの好みには全く反するだろうし、多くの反論もあると思いますが、デジ
タルカメラ全盛の今、CANON・NIKONの時代は終わっています。
勿論、何れも優れたカメラですが、ともかく、重すぎます。レンズを含めるとアホ
らしくなるほど高価です。
登山の場合、最初に考えなければならないのは、登山が目的か写真撮影が目的かを
明確にしなければならないとです。写真撮影のための登山ならば、稜線歩きのほぼ
3倍くらいの時間をとらなければならないのが常識です。
私も、若かりし頃、LinhoffだのHASSELだのと重いカメラを持ち上げたものですが
ある日LeicaにZumicron 35o一本のみを付けて、北アルプスの稜線歩きをして、なぜ
、これまであんなに重いカメラを持ち上げたのだろうかとしみじみ後悔しました。
デジタルカメラになってからは、精一杯、冬の上高地程度にしか入れなくなりまし
たが、それでもRawが撮れれば、超高倍率ズーム付きの携帯型カメラが最も役に立ち
ます。
最近、SONYからXRー10と言うカメラが手に入ったので、実際に撮影してみたら、
これは驚いた!・・・センサーが小さいにも関わらず素晴らしい描写・・・。
これならば、もう一度、穂高はもとより槍ヶ岳の頂上を目指してみたいものです。
話が逸れてしまいました。ともかく、これまでのカメラと言う道具に対する観念を
改めてみてごらんなさいよ!!歌の文句じゃ無いが、世界が拡がります。
キスデジX7iも候補に入っているようですから、こちらをお薦めしますが、その場
合でも、出来る限り新設計の高倍率ズームレンズをお忘れなく!!
書込番号:17851422
3点

スレ主様
こんばんは
私はDfのメインは以下の3本です。
1.広角:AF-S 18-35mm/F3.5-4.5G
2.標準:AF-S 58mm/f1.4 G
3.望遠:AF-S 70-200mm/f4 G VR
Dfはオールドレンズの楽しみがあるのは重々承知していますが、
最新レンズの性能も堪能できる機材ですよ。
書込番号:17851486
5点


mabo-871さん
懐かしいレンズですね!!!渋いアンティーク調というか、昔のニコンのレンズが似合うDfですよね!?
かつてFM3Aを持っていたので、Dfを見た瞬間、昔を思い出したというか、
どっぷりキャノンユーザーのくせにとびついて買ってしまいましたw
70−200はほしいんですが、なんかDfには似合わない感じがして、
逆に50mmで努めるのも楽しいかも!?なんて思ってます。
キャノンのキスデジがあるんで、ズームはキャノンにまかせていこうかな?と思ってます。
ただ、とにかくDfは持ち歩きたいカメラであることは間違いないですね!
書込番号:17851606
1点

みなさん返事ありがとうございました。
登山の大先輩もいらっしゃって、個別にお礼を申し上げられず申し訳ございません。
Dfひとすじでいくなら、ズームも揃えちゃうとこなんですが、逆にズームに慣れちゃってるので
Dfで単焦点にこだわっていきたいと、改めて思いました。
キャノン関係はすべて手放しちゃったんですが、キスデジに18−135と70−200と10−18を、
Dfはいつでも気軽に持ち出して、写真を楽しもうと思います。
本来なら使い方が逆かもしれませんが、コメントにもあったように、35mmだけをつけて
山に行くのもいいかもしれませんね。
これからDfを買おうと思ってる人は、自分が買った時より何万円もお得に手に入るんですから文句なしでは!?
でも自分は買ってよかった!って思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:17851636
4点

ちゃちゃ
キヤノンユーザーは、キャノンユーザーとは、言わないのでは。
ちやちやでした。失礼
書込番号:17858375
2点

すごい質問ですね。
フルサイズのダブルマウントですか?
しかも、とても気に入っているEFレンズがあるのにDf買ったって?
節操がないというか何というか……
もっと落ち着いて写真を撮りましょうよ。
それともスレ主さんは、単なるしょうもないカメオタですか。
書込番号:17858456
3点

↑
70DをD70なんて表記する奴が、なに言ってんだか(プ
書込番号:17859320
7点

間違えました。
D70はニコンでした。70Dはキャノンです。
あれ!?D70を知らないとなると、デジ一経験浅いんですね!?
笑う前に笑われちゃいますよ!www
以前はすごく間違えやすかったので、ニコンが変更しました。
D90までありましたが、その後桁数が多くなり、まるでパソコンのCPUみたいに
急に名前を変えるから戸惑う時期もありましたが、もう随分経ちますね。
あと、その前にコメントいただいた方、荒らしの方かと思ったら、
意外と他の質問にはきちんと答えてるじゃないですか?
言いたいことだけ言ってるネットオタクかと思いました。
好きな人は、レンズによって使い分けてる人けっこう多いですよ!?
僕もニコンとキャノンではなく、Dfが特別なんですよ、Dfが。
回答いただいてて申し訳ないんですが、Df持ってない、もしくは持てないからって
趣旨とずれた回答だったもので、お返しとさせていただきますw
書込番号:17860292
4点

わかってないなぁ、スレ主も。
ま、仕方ねぇか。
書込番号:17864014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、、人それぞれでしょうな、、、、、、好みのレベルでのハナシですから、、、。
ただし、この素子との相性の良いレンズは?と言う意味ならば建設的ですな。
書込番号:17881390
2点

たくさんの方からの返事ありがとうございました。
レンズはじっくり選びたいと思います。
他の方の質問でも、ほしいレンズがあるためにマウントが違うカメラを買おうか迷ってる人が多かったです。
性能がうんぬんよりも、せっかくのこだわった趣味ですから、好きなものを好きなように買おうと思います。
結論からいうと、70−200はキャノンにしようと思い、カメラも一度処分したものの、
再購入しようと思います。
ただ、Dfはすばらしいカメラというか、とても気に入ってるので、ニコンはニコンでもちろん
レンズを買い増ししていきます。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:17882314
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
こんにちは。
今までコンデジを使っていましたがデジタル一眼を購入しようと思います。
親がずっとニコンのFEのフィルム一眼レフカメラを使っています。
最近のデジタル一眼は丸みを帯びていてあまり好きではなかったのですが、
このDfを見た時このFEとそっくりで見た目でこれが欲しい!と思いました。
親はこのフィルム一眼で私達子供が生まれてから何十年も使い続けているので、私ももし一眼を購入したら
このようにずっと使い続けていきたいと考えています。
けれども掲示板を見ているとデジタル一眼は、皆さん割と数年サイクルで買い替えているようなので、とても不安です。
デジタルに関しては一台購入してずっと使い続けるというのは無理なのでしょうか?
フィルムカメラは何十年も使い続けられますが、デジタル一眼レフは家電と同じように
買い替えるというような使い方しか出来ないのでしょうか?
私にとっては20万円代とかなり高価なものなので、購入をためらっています。
このDf以外に610、7100も一応候補に入れているのですが、デザインはDfが最も好みなのと、せっかく購入するならばフルサイズを、と考えているのですが、フルサイズにこだわることはないのでしょうか?
またレンズに関しての質問なのですが、全くレンズを持っていない場合はボディのみではなくレンズキットを購入するべきなのでしょうか。
このDfについているレンズは50mmですが、最近プロのカメラマンの方とお話しする機会があり、35mmの方がやや広角だからそちらの方が良いとお聞きしたのですが、まず一番初めに購入する単焦点レンズはどれが良いのでしょうか。
また出来ればいつか広角〜望遠レンズを購入しようと思っているのですが、「この1本さえあれば最低限の広角・望遠を撮れるよ!」というものがあれば教えて下さい。
具体的なアドバイスをよろしくお願い致します!
0点

あと数年だと
「メモリーカードがまだあるか?」
も不安かも
書込番号:17776104
1点

Dfについては、長く使いたいと思っている人は、
「まだ買うな」
このカメラ、非常に実験的な存在の機種なので、ブラッシュアップはまだまだ有ると思いますよ。
たぶん次の機種は、もっと小型化されて、FEのフォルムに近づくと思う。
機能的にも迷いが見られる感じがある。良い意味でのシンプル化もあると思う。
>>デジタルに関しては一台購入してずっと使い続けるというのは無理なのでしょうか?
電子系が壊れると、部品が無ければ終了ですね。基板一枚にくっついてしまっているものが多いので、一部交換が難しい。
書込番号:17776122
6点

修理を含めて5年先を悩むより、カメラは今をキャプチャするのが使命であり価値だと思いますよ。
良いお買い物を。
書込番号:17776124 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
D7100使ってますが、その前はD7000, D300, D80など使って来ました。
確かに言われてみると数年おきに買い換えていますね(笑い)。
それは壊れたりしたからではありません。
理由は簡単です、新しく出る製品が画素数がアップしたり、暗所性能がアップして発売されるため取り替えたのです。
しかしDfをはじめ最近の製品は「もう買い替える必要もない」程に良くなっています。
フィルムからの移行では暗所性能(ISOを高くして撮影できます)でびっくりされることでしょう。
今迄暗くつぶれていた所もくっきり写ることでしょう。
画素数も今後もアップすることでしょうけど、全紙へ伸ばすなどの必要のないアマチュアでは十分でしょう。
デジカメが何年使えるか?ですが、素子や電子基板などを長持ちさせるには防湿庫での保管やバッテリーの保守に
気を使えば、20年?前のカメラも現役で使って居られる方もおります。
書込番号:17776159
8点

フィルムカメラと違い、カバーをはずせば電子基板だらけです。
したがって数年で新しい技術が投入されます。
これはもう避けられません。
Dfは古いレンズもOKですから手に入れる価値はありますよ。
スレ主さんは質感とかを大事にされる方のようですからなおさらですね。
Dfを手に入れられたら、レンズは親御さんのレンズを試して見られるほうがよいのでは。
1本で望遠までというのはいわゆる便利ズームになりますのであまりお勧めできないです。
http://kakaku.com/item/K0000139412/
こんなのがありますが。
標準ズームなら
http://kakaku.com/item/K0000390896/
が秀逸です。
単焦点なら28mmとか35mmのf1.8がお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000365267/
http://kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:17776161
6点

> また出来ればいつか広角〜望遠レンズを購入しようと思っているのですが、「この1本さえあれば最低限の広角・望遠を撮れるよ!」
> というものがあれば教えて下さい。
ズバリ、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR、です。でも、私は持ってるわけではありませんので、一般論です。
上記のAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRをいずれ買うということを前提に、思いっきりDfらしい話をさせていただきます。
私がDfを買ったきっかけは、FEっぽくって格好いいと思ったのと、シャッター音の静かさ、電池の保ちがいいこと、Ai Nikkor 35mmF1.4Sを使いこなしかったことです。購入前にニコンサロンでDfを触ってみて、ダイヤル操作が、F4とほぼ同じなことも魅力と感じました。これは、マニュアルフォーカスレンズを使う際に、重要なポイントです。
ちなみに、Dfは、最新のレンズ、例えばAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを付けた場合は、最新のカメラと同じ撮り方も可能です。つまり、F4のような撮り方とD4のような撮り方を行ったり来たりできるのです。
私は、Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S,Ai Micro Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S,Reflex-NIKKOR 500mmF8newを持っています。これは若い頃のNikonへの憧れの具現化という側面もあり参考にならないかもしれませんが、それでも使ってみて、Ai Nikkor 35mmF1.4S,Ai Micro Nikkor 55mmF2.8Sは特筆すべきレンズだと思ってます。
>フィルムカメラは何十年も使い続けられますが、デジタル一眼レフは家電と同じように
>買い替えるというような使い方しか出来ないのでしょうか?
Dfは少なくとも、それを避けることを意識しているとは思います。しかし、「プロジェクトリーダの後藤氏が、DFが成功したら次を考えている」と発言していることから、断言はできません。しかしフィルムカメラであっても、F2を持ってた人もF3に買い替えたでしょうから、カメラの買い替えはフィルム・デジタルに限らない話だと思います。私はCanon 1Dsを手放して1Ds MkIIを買ってしまい後悔していますが、使い方次第では、1Dsは今でも通用します。幼名期の機種でさえ、最高性能を誇っていれば今でも通用するのですから、Dfはあと10年くらいは使えると思います(それ以上は難しいかもしれません)。
>デザインはDfが最も好みなのと、せっかく購入するならばフルサイズを、と考えているのですが、フルサイズにこだわることはないのでしょうか?
>まず一番初めに購入する単焦点レンズはどれが良いのでしょうか。
お父様がFEを使っておられるということは、当然、いくつかレンズをお持ちでしょう。まずはそれを借りてDfで撮ってみることをお薦めします。それから、どんなレンズを買いたいか考えればいいのではないでしょうか。
書込番号:17776206
7点

こんにちは
私の場合は買い換えってより
買い足しです
Df買う前は
D300かD90どちらか持ちでしたが
Df買ってからは
広角用にDf
望遠用にD300かD90をその日の気分と体力で
2台持ちが多くなりました
多分この先も買い足しはあるかもしれませんが
買い換えはナイかな
キットレンズはお得です
私もボディのみにしようか悩みましたが
1本あると便利です
とりあえずのズームレンズなら
中古で28ー105/3.5ー4.5Dと
18ー35/3.5ー4.5Dぐらいあれば
楽しめると思います
単焦点なら24・35・85とマイクロかな
書込番号:17776214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Dfはレトロチックであり、一種の流行りものの感が否めませんので、私的ですがあまり高く評価はしていません。
ただしこのデザインが気に入っているのであれば、購入されるのも良いでしょう。
他の機種が候補に入っているようですが、他の候補を買ったとしても逆に気になる…そんな機種がDfでしょう。
フルサイズでもそうでなくでも気にする必要はありません。
ただ昔の機械式からすると電子部品などを多用している「エレキの箱」化している部分は否めませんので、何十年ももつということはあり得ないかと考えてください。
機械式だと部品が合えば使えるし、無くても加工して起こしたり、他から流用できたりということがあったりしますが、今のデジタル製品は特に半導体部品等のサイクルが短く、生産中止となったらアウト。
大概はほぼ同じ特性をもつ後継部品が出てカバーはできてはいますが、それでも組み込むプリント基板などと端子の位置や数が違ったりすると、そこまでとなってしまったりします。
また現行部品より特性が良くなり、それを使って組み込む側としても、そのほうが都合が良ければ設計変更…いわゆるモデルチェンジと相成るわけです。
それでも生産中止となってからすぐにダメというわけではなく、しばらく部品の保有期間があり、それを過ぎてもなんとか使える製品のほうが多いようですね。
何十年は無理でも、十年近くは使っていくことは可能かと思います。
ただ、こうした流行りものは「飽きる」ということもあったりしますので、むしろそちらが懸念されるでしょう。
今は考えられなくても、先々はわかりません。
また、レンズが無いのであればキットでの購入が良いのですが、ズームレンズがあると便利ですので、AFーS NIKKOR 24−85Gくらいは、あったほうが良いでしょう。
これとキットの50mmをしばらく使っていかれて、その上で追加レンズの検討をされるのが良いかと思います。
わからないのに最初からあれもこれもとなると、大変な出費が一度にくるハメになります。
広角から望遠まで1本でまかなっていける「高倍率ズーム」はありますが、便利と引き換えに重くなってしまいます。
これもまず標準域といって、通常の撮影する領域を確保して不足する部分が出てきだしてからでの検討で間に合うかと思います。
まぁ、高倍率ズームより望遠ズームのほうが安かったりしますので、レンズ交換自体にも慣れていくことも肝要ですので、これも合わせて使いながら検討されていかれるほうが良いかと思います。
書込番号:17776251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

24枚撮りのフィルム一本5百円くらいですか?
…20万円だと400本くらいかな?
9600枚くらいで元は取れそうですよ(^皿^)
カメラ代、というよりフィルム代と考えてはいかがでしょう?
とりあえずのズームレンズならば
タムロンA09(28ー75F2.8)
タムロン70ー300かシグマ70ー300
…が、広角から望遠の最安コースですね〜
書込番号:17776263
5点

弦奏子さん こんにちは
>このようにずっと使い続けていきたいと考えています。
フィルムカメラの場合は カメラ本体の生産サイクルが長く 修理も長く扱ってくれていた為 長期にわたり使う事ができましたが
デジカメの場合 生産サイクルが短く 修理可能期間もフィルムカメラより 短くなると思います。
それに フィルムカメラの場合 フィルムを最新式にすれば 最新カメラと余り変わらない画質で撮影できましたが デジカメの場合 フィルム内蔵式カメラと同じですので
最新式のフィルム使いたいのでしたらカメラ自体変えないと 対応できないので どうしても 新型に変えるサイクルは 早くなると思います。
書込番号:17776274
1点

こんにちは♪
ハッキリ言えば・・・FEのように、長く使うのは難しいでしょうね(^^;
昔のカメラは、ほとんど「機械仕掛け」で出来ていたので・・・
多少、ガタがきても作動しなくなる事は無いというか??・・・まあ、それなりに写真は撮れると言うか??
メカの故障であれば、今現在でも修理可能な場合がある。
デジタルは、ほとんどが電子部品なので。。。
調子が悪くなると、まともに作動しなくなる可能性が高い??ただのオブジェと化する可能性が高い。
修理期間(約8年?)を過ぎると、修理できなくなる可能性が高い。。。
それ以前に・・・デジタルの性能の進化が速いので・・・2〜3年もすると「お古」になってしまい。。。
4〜5年もすると・・・下位の(安価な)カメラに性能が抜かれる??。。。という現実があります(^^;
まあ・・・モチロン、壊れさえしなければ、写真を撮り続けることは可能だと思いますけど。。。
数年後・・・Dfの性能に満足できるかどうか??(他の機種に目移りしないかどうか?)(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17776275
1点

里いもさんに1票入れました。
写真誌のインタビューでDfは短いサイクルでモデルチェンジする機種ではないと言う主旨の事をニコンの責任者の方が答えていたので、他の物より長く使えると思いますが…。
デジタルカメラは発展途上なので、もっと良いのが出るでしょうけど、買い換えはその時に考えれば良いのでは?周りを気にする必要は無いでしょう。使い続けたいなら壊れるまで使えば良いのです。
レンズは昔は多くの人が50mmで始めましたが、今はズームレンズの時代ですからね。
取りあえず50mmで勉強して、広角レンズが欲しくなったら35mmを買っても良いのでは?
書込番号:17776323
3点

まず、今やカメラ(デジカメ)は機械ものではなく、電子機器ですから
基盤のチップ、LSIなどが例えば金属疲労のように寿命を迎えて
保守部品として入手できなくなれば
保守不可でそこまで、ということになるでしょうね。
入手出来ても重要機械部品だと
工賃含め数万円を超える修理費が掛かる事になってくるこもあり得ます。
そうなったときに、その費用と全く同じ機種(中古機)の販売価格あるいは後継機の価格を勘案し
修理することより買い直す、買い換えるほうが得策なこともありえます。
あと、データを現像、補正加工していく、(より良い絵になるようパソコン上で追い込んでいく)
あるいは撮影データを管理、閲覧するとなると
それに対応するパソコン、プリンターなどは
やはり定期的にリニューアルをしていく事が必要になるでしょう。
当然、技術革新と自分の撮影技量の向上、
経験則の蓄積、新しい人生での出会いから新しい被写体への挑戦などから
新しい機種や大口径レンズが欲しくなるのも肯ける話です。
それなりの方々がクルマ買い替え時に下取りに出すのと同様に
中古カメラ売却されるのも事実です。
ただ、故障等無く、末永く楽しく撮影が出来れば
かつての様にプリントしてアルバムに残して見返す、
そういった基本的な楽しんでいく使い方は問題なく出来るでしょう。
今は技術の進歩で写真をテレビを使って大写しで見たり
多少値段は有りますがフォトブックにしたりカレンダーを作ったりと、
写真を楽しむ手段は色々有ります。
写真は真実を写すと書きますが、
実際は撮影表現でその印象が変わってきます。
もうちょっとこの夕陽がドラマチックだったら、とか
ノスタルジックにモノクロ風にしたり
単にLサイズのプリントだけでなく(大きくするほど費用がかさみますが)
A4でもちょっと額装してやるだけでインテリアとして素敵なものになりますよね。
センサーサイズやフルサイズ、エントリー機かミラーレスかなど、よく議論になりますが
コンデジでも、フルサイズでもそこはそう変わるものではないです。
(軽自動車と大型外車みたいなものです)
感性,五感に響いた機種を買われていいのではないでしょうか。
フィルム時代のレンズも最新のものに比べれば描写性能を比較するのもなんですが
子どもにもおじいさんが使っていたレンズだよ、と言える事は素敵な事だと思います。
自分が納得出来る機種を買われて、楽しいフォトライフとなりますよう願っております。
書込番号:17776350
5点

・撮りたいジャンルによりレンズなども変わってきます。
・レンズはどの焦点距離が自分にとって一番使用頻度が多いのか知っておく必要があります。
・一例ですが、私は光景含む人物スナップ主体です。
・フィルム時代(57年間)からレンズの焦点距離はほとんど変わっていないような気がします。
・28ミリが30%、50ミリが50%、105ミリが20%
・写真学校の学生さんは50ミリだけを1年半?、撮り続けて修行をしていると聞いたことがあります。
・50ミリの画角が、(写る範囲、被写界深度、等)など身体に沁み込めばあとは応用が効きます。
・ズームレンズは、単焦点レンズで、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
に自分の足がズームになるように使えば同じようなことができると思います。
・Dfに、
◎50/1.4G、 △28/1.8G、 △DC105/2.0D、 △Ais55/2.8S、の単焦点レンズ
◎28-105mm F3.5-4.5D (中古、ABランクで1.5万円くらい)
◎SB900
があればいいかと思います。
・メイン、Df ボディの故障もあると思いますのでそれの代替品が要るかと思います。
(私はサブで、D800)
・三脚
・その他、徐々に。
・デジ一眼は、時代の進歩で、買換えたい、ときが出てきます。
賞味期限のある、季節商品みたいにです。
・でも、このクラスになると、7年くらい?(保守部品が保証されるまで)は使えると思います。
・フィルムカメラでは、F6や、NewFM2や、ライカM6なども持っています。
・フィルムがいつまであるかが心配ですが、しばらくは続けられる(フジフィルム談)とのことです。
・自分が生きている間に機材は使い切ってしまうことがいいのでは、と考えています。
・被写界深度や、単焦点レンズとフットワーク、などの写真用語は、
HPの上段の「目次」ページクリック、そのページの最下段の写真雑感メモ枠の記載。ご参考まで。
・写真趣味は思いのほか、お金がかかるかと思います。PCの画像加工ソフトや、外付けHDDなど。
なにかほかの趣味を抑えることが必要になるかと思います。10年で車1台分ほど。
・スレ主さんにとってあまり参考にならなかったかも知れません。すみません。
書込番号:17776367
3点

お店で何回も触ってみて、良いと感じたら買っていいと思います。
私もヨドバシで3回ぐらい触りましたが、いざ買ってみると、サブコマンドダイヤル(前の小さなダイヤル)が
非常に固いと思いましたので、設定変更でメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルの機能を入れ替えしました。
書込番号:17776637
2点

フィルム機はF2から使ってきました。まだ現役です。
F2については、ジャンク品なども手元にあり、可能ならばリビルドして使うという手法も残っているので大丈夫なのですが、デジタル製品はメーカーに修理部品の在庫が無くなった場合やメモリーカードなど外的な企画の変更などがあった場合に対応ができなくなると思われます。
Dfは、とても魅力的な機種です。私は大事に使っていくつもりです。ガンガン使うのは他にも数台ありますし。
たしかにとても高価なのでずっと使いたいというスレ主さまの気持ちと機械に対する愛着というか大事にする姿勢も非常に好感が持てます。
Dfは、オールドレンズが使えるという利点や外観のインパクトなどが大きい機種ですが基本的な機構はD600系のものですし、現在の2年スパンのマイナーチェンジ、4年ごとのフルモデルチェンジや新機種の導入のタイミングなどを考えてみると踏み切れないのも現実でしょう。
しかしながら、今は今でしかなく、今を切り取り保存しておける写真機というものだけに気をとられて、過ぎ去って行くものに後悔するよりもDfを購入して大事に使っていくということは代え難いものがあるのではないですか?
スレ主さまであれば、外的な要因で修理が困難な時期が来るまで大事に使っていけるのではないですか?
こんなスレ主さまに使われるDfは、幸せでもっとスレ主さまと一緒にいたいと思って長く機能してくれるのではないかなと思います。
レンズの件ですが、最初は基本の50mmで良いと思います。レンズキットにもなっていますし、今後35mmが欲しくなっても最近出たf1.8のものは値段もお安く、機能的にも十分なものですので追加してみてはいかがでしょうか。
また、オールドレンズの中古品などもありますので値段的にも表現力的にも魅力的なもんがありますよ。
書込番号:17776754
2点

買えるなら買いましょう。
買えないようならD610あたりでも…
Dfを後ろから見ればD610と似た感じです。
個人的には35mmが汎用性が高いと思いますが、まずはキットの50/1.8Gでもいいと思います。
書込番号:17776859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弦奏子さん こんばんは。
デジタルカメラはボディに関してはパソコンと同じと考えれば良いと思いますが、5年も使うと過去の遺物と言うくらいどんどん進歩して写りも全然変わってきてしまいますが、壊れない限りは何も問題なく使用できると思います。
50oは一般的には標準レンズで古いAiレンズと外観が似ているSpecial Editionのレンズをキットだからと購入するのも悪くないですが、お父さんがニコンの一眼レフを持たれているのならばあなたの撮りたい画角をフィルム機でも同じなので、持たれているレンズで確認させてもらえば良いと思います。
今はズーム全盛なので24-85oなど安価な割に写りの良いレンズもでていますので、画角を知る上でもそういうズームから入るのも良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000591564_K0000390896
書込番号:17776926
1点

>掲示板を見ているとデジタル一眼 は、皆さん割と数年サイクルで買い替えて いるようなので、とても不安です。 デジタルに関しては一台購入してずっと使 い続けるというのは無理なのでしょうか? フィルムカメラは何十年も使い続けられま すが、デジタル一眼レフは家電と同じよう に 買い替えるというような使い方しか出来な いのでしょうか?
弦奏子さんこんにちは、このサイトですから買い替えが多いのです、
自分は発売予告と共に直ぐ予約して購入しました、
所有機材は・・・いっぱいで^_^;
基本的に買い替えは無しです、古い機材も古いなりに使用中。
なのでデジタル一眼は40台〜・・・フイルム一眼も60台〜
Df+レンズキットの50/1.8一本でも十分です、とても使い勝の良いレンズですが、
所有?のFEと合わせるならDタイプの絞り環のあるレンズのほうが使い易いと思います。
フイルム機に比してデジタル機の一年は進歩が著しいと思います、
しかし進歩だけでは計れないものがあります(私だけ?)
追伸
不安ならフイルム一眼を使用しては如何?
私もメインはフイルム機です、
ボディは激安(レンズは同じ)です。
書込番号:17776951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら一眼レフと言えども、結局のところ
当世デジタルカメラのボディは数年間使っていける消耗品です。
しかしレンズならば、正常に動作出来るのでしたら10年〜15年後でも使っていけます。
財布に余裕があればその時点での最新レンズを買えば良いとも言えますが
キヤノン・ニコンはじめ各社で発売しているレンズには90年代・2000年代に発売開始の製品もまだ存在しますよ。
そういったレンズを現在でも現役として使用されている方も少なくありません。
フルサイズにこだわりがあるようですので、15万クラスのキヤノン6D・ニコンD610でも
20万円台〜30万クラスのキヤノン5DmarkV・ニコンD810/800/800Eでも、更には最上級機でも
そこは好みでよいかと。
しかし、いずれ来るボディの命日(購入前からこんな事を言うのもアレですが)は避けられません。
つまりは、ボディよりもレンズにかける比重を大きくする方が良いよという話です。
書込番号:17777065
1点

すれ主さんへ
道具は、必用と感じた時に買うのがよろしいかと思います。
いつまで使えるか?、、、、、、など考えなくても良いと思いますよ。
使える環境、状況、に自分がいつまでいられるか?も、明日のことはわかりませんし。
時代もモノゴトも自分も、常に進化し変化してくでしょう。
大切なのは今の時間です。
何かをしたいと感じたら、迷わずに行動しましょう。
カメラ一つで他人様に迷惑をかけるわけではありません。
まずは一歩を始めましょう。
レンズは「D」レンズで十分です。
5018Gは安いので持っていてもイイでしょう(個人的には5014Dの方が好みですが)。
24−85GVRあたりが一本あればよろしいかと思います。
書込番号:17777392
5点

こんにちは。
御両親がFEを大事に使っておられたのでしたら、あなたも物を大事に使うことを
自然に教えられてきたのだと思います。そして、御両親のFEに使っているレンズも
Dfに使えますので借りて使うことも出来ますから、DFをご購入されても大丈夫だ
と思います。
定期的に買い替えをされている方も居ますが、ずっと使い続けられている方も居ます。
それにFEと操作系も似ていますので、ご両親がDfを時々使うというのも出来ますね。
ずっと使うのに気にするのがバッテリーです。メーカーもカメラ本体の生産終了後も
ある程度は継続して販売してくれますし、バッテリー生産終了前にいくつか買っておけば、
何年かは使える期間も延ばせると思います。
レンズに関しては他の方も書かれていますが、ご両親に借りて使ってみて、どの焦点距離が
良いのかを御自身で体験されるのをお勧めします。レンズ購入はそれからでも遅くないかと。
ちなみに自分は「Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D」を常用しています。このレンズは
最新のGタイプでは有りませんが、時々使っているフィルムカメラ(FM2)にも使えるので、
重宝しています。広角から中望遠範囲までカバーしていてお勧めです。
カメラの選択に関しては、御両親に聞かれてみるのもよいかと思いますよ。
>じじかめさん
横からすいません。
サブコマンドダイヤル、自分は少し大きなダイヤルを(自己責任で)貼り付けて使っていますが、
指掛かりが良くなり、軽く回せてよい感じです。
書込番号:17777438
1点

スレ主さま
スレ主さんのようなお考えの方がいて、逆に斬新な気持ちです(^^)
おっしゃるようにフイルムカメラは息が長い製品でしたね。数十年前のフイルム1眼レフをつい先日まで持っていました。
とうに使ってはいませんが電池を入れたら問題なく動きました。
デジタル一眼もすでに成熟期に入っていますので、今買っても故障さえしなければ5年〜10年ぐらいは大丈夫でしょう。
メーカーがどこまで修理に対応できるかですが、製造終了後8年とかが部品を保持している期間ですので、多少はそれよりは長く保持してくれているでしょうから一声10年は行けると思います。また運が良ければ?15年は行くでしょう。でも20年はさすがに厳しいかな??
あとレンズですが、50mmは標準レンズと言われていますが、私も35mmぐらいが使いやすいと感じています。感覚的に合うんですよね、ちょっと広めの標準レンズって感じで。
なので、単焦点の明るいレンズでボケを楽しむためにレンズキットで50mmは抑えておいて追加で標準域のズームを買うことをお勧めします。その方が実用的です。24-85mmか24-120mmあたりが良さそうですよ〜(^^)
書込番号:17777504
0点

デジタル一眼って、「ボディは消耗品」って感じで、一台で何十年も使えるような物ではないですね^^;
パソコンと同じで、デジカメの世界も日進月歩で進化してますから(笑)
「レンズは資産」と言われ、何十年の前のレンズを使えますが
レンズ内手ブレ補正付きの物はそんなに長く使えるかは不明な部分が多いと思います。
書込番号:17777582
2点

20数万円の出費は、多くの人に取って、やはり大金で、躊躇します。
大枚をはたいて、その結果、物欲は満たされるかもしれませんが、実際に撮れる写真は?
デジタルになっても、やはり、写真はレンズの性能に負うところが大きいです。
レンズのことも考えて決断されることをお勧めします。
書込番号:17778011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ君ひろ君様
返信本当にありがとうございますm(__)m
確かに記録媒体が変わってしまったらボディが大丈夫でも使用できませんよね。。。
書込番号:17778413
0点

Customer-ID:u1nje3ra様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>このカメラ、非常に実験的な存在の機種なので、ブラッシュアップはまだまだ有ると思いますよ。
たぶん次の機種は、もっと小型化されて、FEのフォルムに近づくと思う。
私もそう感じています。改良点がまだたくさんありそうなのでそれも購入を躊躇している要因です。
もう少し考えてみますね。
書込番号:17778416
0点

jm1omh様
返信本当にありがとうございますm(__)m
悩んでいると時間がどんどん経ってしまいますよね。。。
一眼が欲しいと思ってすでに半年以上経っているのでそろそろ決断したいのですが、
何しろ高額な上優柔不断なので…。笑
書込番号:17778420
0点

里いも様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>デジカメが何年使えるか?ですが、素子や電子基板などを長持ちさせるには防湿庫での保管やバッテリーの保守に
気を使えば、20年?前のカメラも現役で使って居られる方もおります。
フィルムにしろデジタルにしろ特にこのDfは大切に扱うことが大事ですよね。
このDfはまだまだ改善点が多いようなのでもしDf2など後継機が数年先に発売されたら、皆様のように買い替えたくなりそうで…笑
Dfを思い切って購入しようかと心が傾いていたのですが、今はまだ購入しないで他のやや安価なものを購入しておいて時期が来たら購入もありかなと思うようになりました。
迷います!!
書込番号:17778436
1点

opaque様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>Dfは古いレンズもOKですから手に入れる価値はありますよ。
そうなんです!これも購入動機の大きなポイントです。中古店でレンズ探しも楽しそうだなと思って…。
おすすめして頂いた標準ズームのAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは他の多くの方もご推薦しているので
購入を考えたいと思います!
具体的にレンズを教えて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:17778458
0点

苦楽園様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>Dfは、最新のレンズ、例えばAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを付けた場合は、最新のカメラと同じ撮り方も可能です。つまり、F4のような撮り方とD4のような撮り方を行ったり来たりできるのです。
このような使い方が出来るDfを作ったニコンはすごいと思います。
昔からのカメラユーザーを大切にしている姿勢がいいですよね。
>私は、Ai Nikkor 20mmF2.8S, Ai Nikkor 35mmF1.4S,Ai Micro Nikkor 55mmF2.8S, Ai Nikkor 85mmF2S,Reflex-NIKKOR 500mmF8newを持っています。これは若い頃のNikonへの憧れの具現化という側面もあり参考にならないかもしれませんが、それでも使ってみて、Ai Nikkor 35mmF1.4S,Ai Micro Nikkor 55mmF2.8Sは特筆すべきレンズだと思ってます。
非常にたくさんのレンズをお持ちで羨ましい限りです!
私もこつこつ集められたらいいなと思っています^^
>幼名期の機種でさえ、最高性能を誇っていれば今でも通用するのですから、Dfはあと10年くらいは使えると思います(それ以上は難しいかもしれません)。
10年ですか…デジタル機器はパソコンと同じで難しいんですね。。。せめて20年持ってくれるといいのですが…
>お父様がFEを使っておられるということは、当然、いくつかレンズをお持ちでしょう。まずはそれを借りてDfで撮ってみることをお薦めします。それから、どんなレンズを買いたいか考えればいいのではないでしょうか。
実はFEは母のものなんです。笑
母は50mmの単焦点のみを使用していて他のレンズは一切持っていないので広角・望遠レンズが全くなく皆様にお聞きした次第です!
50mmがすでにあるのでもし私が購入する時は35mmの方がいいかなと思いまして^^
レンズ選び楽しそうですね!
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!非常に参考になりましたm(__)m
書込番号:17778496
0点

歌って踊れるしょうゆ顔様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>とりあえずのズームレンズなら
中古で28ー105/3.5ー4.5Dと
18ー35/3.5ー4.5Dぐらいあれば
楽しめると思います
単焦点なら24・35・85とマイクロかな
詳しく教えて頂きありがとうございます!
ボディと同じくらいレンズが大事だということをここで知りました。
これからレンズのことを勉強して以上のレンズの購入を検討したいと思います^^
書込番号:17778504
0点

ご覧いただきありがとうございます。
スレ主さんお書きの通り、Dfはフィルムカメラに近い外観や操作性など、以前からのニコンユーザーと新しいユーザーを取り込むために作られたカメラだと思います。
そして性能にしても高度で、価格に見合ったものを備えています。
実験的であるとの見方はしておりません、むしろモデルチェンジをしないことを売りにしてると思います。
これについては、今後の経過を見なければ分かりませんが、この機種の開発から外部研究所を動員して作られています。
売れるかどうかは、実験的要素はあったと思いますが、高い評価を得て売れ続けてるようで、しばらくはモデル変更はないと考えます。
書込番号:17778523
2点

Hinami4様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>ただ昔の機械式からすると電子部品などを多用している「エレキの箱」化している部分は否めませんので、何十年ももつということはあり得ないかと考えてください。
皆様の仰る通り、カメラと言えどデジタル一眼はパソコンと同じなんだなと痛感しました。
デジタルの宿命ですね。。。
>それでも生産中止となってからすぐにダメというわけではなく、しばらく部品の保有期間があり、それを過ぎてもなんとか使える製品のほうが多いようですね。
何十年は無理でも、十年近くは使っていくことは可能かと思います。
ただ、こうした流行りものは「飽きる」ということもあったりしますので、むしろそちらが懸念されるでしょう。
せめてこのDfが12-13万円位なら10年使用してという使い方でもいいと思うんですが、私の感覚からすると25万円もするのに10年位というのがネックになっています。
また皆様と同じようにまだまだこのDfは改良できる可能性が高そうなので、今後出るかもしれないDf2が数年後に出たらそちらの方が欲しくなりそうな気がしまして…
難しいですね。。。
>ズームレンズがあると便利ですので、AFーS NIKKOR 24−85Gくらいは、あったほうが良いでしょう。
まず最初に単焦点を1本、そしてこの標準レンズを購入したいと思います!
詳しく教えて頂き本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17778554
0点

ほら男爵様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>24枚撮りのフィルム一本5百円くらいですか?
…20万円だと400本くらいかな?
9600枚くらいで元は取れそうですよ(^皿^)
カメラ代、というよりフィルム代と考えてはいかがでしょう?
なるほど!!そう考えると意外と高くないのかもしれませんね^^
たとえ10数年でもたくさん使えば元が取れますね!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778579
0点

もとラボマン 2様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>フィルムカメラの場合は カメラ本体の生産サイクルが長く 修理も長く扱ってくれていた為 長期にわたり使う事ができましたが
デジカメの場合 生産サイクルが短く 修理可能期間もフィルムカメラより 短くなると思います。
フィルムとデジタルは同じカメラでも根本的に違うので何十年もというのは難しいのだということがよく分かりました。
これを踏まえて購入を考えたいと思います!!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778590
0点

#4001様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>修理期間(約8年?)を過ぎると、修理できなくなる可能性が高い。。。
>数年後・・・Dfの性能に満足できるかどうか??(他の機種に目移りしないかどうか?)(^^;
この2つが購入の最大のネックになっています。25万円かけて10年位しかもたないかもしれないという可能性と、
今後Dfの外観を持ったよりよい機種が出てきたとき後悔するの気がして…
ここまで高額なものをそう何度も購入することは出来ないので。。。
自分が納得できるDfが出てくるまで他のものを使用した方が良いかと思うようになりました^^;
書込番号:17778614
0点

マイアミバイス007様
>写真誌のインタビューでDfは短いサイクルでモデルチェンジする機種ではないと言う主旨の事をニコンの責任者の方が答えていたので、他の物より長く使えると思いますが…。
そうなんですか。確かに他の機種とは一線を画したカメラですよね。
壊れない限り使えそうなので後は自分の気持ち次第だと思っています^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778625
0点

弦奏子さん、御丁寧に有り難う御座います。
Dfはシャッター速度や露出補正をダイヤルで設定出来るし、昔のレンズ資産を活かせるのだから損はしないのでは?
腹を決めましょう!(^^)
書込番号:17778639
0点

nao-taro様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>の費用と全く同じ機種(中古機)の販売価格あるいは後継機の価格を勘案し
修理することより買い直す、買い換えるほうが得策なこともありえます。
完全に他の家電と同じですね。10数年しかもたない意味が分かりました。
でもデジタルは写真を加工出来たり、フィルムには出来ないいろいろな楽しみがあるので
それはそれで短命でも良い部分がありますよね。
>感性,五感に響いた機種を買われていいのではないでしょうか。
フィルム時代のレンズも最新のものに比べれば描写性能を比較するのもなんですが
子どもにもおじいさんが使っていたレンズだよ、と言える事は素敵な事だと思います。
自分が納得出来る機種を買われて、楽しいフォトライフとなりますよう願っております。
本当にありがとうございます!!ちなみにこのFEは母のものなんです。笑
使い捨てカメラ全盛の時にこのフィルム一眼を持っていていつも注目されていました^^
元祖カメラ女子かもしれません。
自分の直感は大切にしたいと思うので納得いくまで考えて購入したいと思います!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17778643
1点

輝峰(きほう)様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>・写真学校の学生さんは50ミリだけを1年半?、撮り続けて修行をしていると聞いたことがあります。
・50ミリの画角が、(写る範囲、被写界深度、等)など身体に沁み込めばあとは応用が効きます。
35mmにしようかと思っていたのですが、写真の勉強をする上では50mmから入った方が良いかもしれませんね。
>◎28-105mm F3.5-4.5D (中古、ABランクで1.5万円くらい)
このレンズは広角と望遠をカバー出来ていて予算もお手頃なので購入を考えます!
>・デジ一眼は、時代の進歩で、買換えたい、ときが出てきます。
賞味期限のある、季節商品みたいにです。
・でも、このクラスになると、7年くらい?(保守部品が保証されるまで)は使えると思います。
そうですか…10年持たないものに趣味に25万円は私にはちょっと負担かもしれません。
もう少し購入は考えますね。
>・スレ主さんにとってあまり参考にならなかったかも知れません。すみません。
とんでもございません。非常に参考になりました!!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17778661
1点

unicorn schneider様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>しかしながら、今は今でしかなく、今を切り取り保存しておける写真機というものだけに気をとられて、過ぎ去って行くものに後悔するよりもDfを購入して大事に使っていくということは代え難いものがあるのではないですか?
スレ主さまであれば、外的な要因で修理が困難な時期が来るまで大事に使っていけるのではないですか?
こんなスレ主さまに使われるDfは、幸せでもっとスレ主さまと一緒にいたいと思って長く機能してくれるのではないかなと思います。
ありがとうございます!仰る通りで、考えすぎるより思い切って購入もありかもしれませんね!
ただ長くても10数年というのがネックになっていて思いきれない自分がいます…
優柔不断な自分と経済力のない自分が悲しいです><
温かいコメント&アドバイスを本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17778695
0点

ssdkfz様
返信本当にありがとうございますm(__)m
買ってしまったらどんなにすっきりすることか…笑
レンズ35と50で迷っています。とりあえずボディが決めないとですね!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778699
0点

写歴40年様
>5年も使うと過去の遺物と言うくらいどんどん進歩して写りも全然変わってきてしまいますが、壊れない限りは何も問題なく使用できると思います。
そうですね。あとは新しい機種が出てきても自分がこのDfを使い続けられるかどうかの気持ち次第だと思います。
>お父さんがニコンの一眼レフを持たれているのならばあなたの撮りたい画角をフィルム機でも同じなので、持たれているレンズで確認させてもらえば良いと思います。
このFEは母のものなんです。50mmなので自分は35mmでもいいかなと思いました。
>今はズーム全盛なので24-85oなど安価な割に写りの良いレンズもでていますので、画角を知る上でもそういうズームから入るのも良いと思います。
こちらの標準レンズをお勧めしている方が多いので、単焦点を買ったら次にこれを購入したいと思いました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778723
0点

橘 屋様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>Df+レンズキットの50/1.8一本でも十分です、とても使い勝の良いレンズですが、
所有?のFEと合わせるならDタイプの絞り環のあるレンズのほうが使い易いと思います。
Dタイプの絞り環のあるレンズというのはどういうものでしょうか…勉強不足ですみません…
教えて頂けないでしょうか??
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17778745
0点

満腹 太様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>当世デジタルカメラのボディは数年間使っていける消耗品です。
そのようなので値段との兼ね合いで購入出来ずにいます。
>つまりは、ボディよりもレンズにかける比重を大きくする方が良いよという話です。
そうみたいですね!なのでDfではなく最初は他の機種にして良いレンズを揃えて勉強してからでも
遅くはないかなと思うようになりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778759
0点

こんにちは。
新しいカメラが出る度に、古いカメラは駄目だ!なんて買い換える人は多いです。
僕もよく買い換えていましたが、時々、自分が随分前に手放したカメラでとても素敵な写真を撮る人もいます。
デジタルカメラで一番の違いは、バッテリーの持ちと写りだと思いますが、
もしもあなたがDfをとても気に入って、長く使う分には、もうデジタル一眼レフの分野も
かなり熟成がきいてる頃だと思うので、購入してもいいと思います。
壊れない限り長く使えるカメラだと思いますし、D4並の性能ですから問題ないと思います。
それに、そんなに高性能なものを使いこなすことも難しいですw
そして、デザイン力は大きいと思います。
僕も勢いだけでDfを買いましたが、不思議と手放そうとは思いません。
キャノン派なのにDfだけは飛びついて買い、レンズも単焦点をそろえました。Dfのためだけにです。
ただ、そこまで魅力的に感じないのなら、コンデジからでしたら入門用のデジ一でいいかもしれません。
エントリーモデルを順に買い換えていくよりは、そんなに重くなくて扱いやすいDfを長く使ったほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:17778943
2点

スレ主さん
返信をずっと読んでて、スレ主さんの一番のこだわりは、長く使えることなんですね。
特に、20万越えする高額商品をたかだか5年や10年で使えなくなるのは、ちょっと・・・と思ってらっしゃる。
そして、長く使うには、Dfのようなデザインの方が、飽きがこず、長く使えそうであると。。
たぶん、両方の条件を満たすのは、今のデジカメでは無いので、Dfデザインはあきらめて、5万円ちょっとのD3300のレンズキットをお求めになり、まずはどんどん使って行くことをお勧めしますよ〜
デジタル一眼に早く慣れ、いい写真をたくさん撮り、それでDfの動向を横目で見ていてはいかがでしょうか?
Dfは息が長いと思いますが、それでも、3〜4年程度でモデルチェンジすると思います。その間、何もしないよりは、入門機で沢山の写真を撮り、経験値を上げていった方が良いと思います(^^)
書込番号:17778962
1点

denden123様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>御両親のFEに使っているレンズも
Dfに使えますので借りて使うことも出来ますから、DFをご購入されても大丈夫だ
と思います。
FEは母のもので、レンズは50mmのものしかないのです^^;もし古いレンズがたくさんあるようだったら
迷わずこの機種にしようと思うのですが、これを購入して中古カメラ屋さんでレンズを買うという楽しみも
出来そうですね!
>バッテリー生産終了前にいくつか買っておけば、
何年かは使える期間も延ばせると思います。
確かにバッテリーは大事ですね!もしこの機種を購入したらいくつか予備を購入します!
>ちなみに自分は「Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D」を常用しています。このレンズは
最新のGタイプでは有りませんが、時々使っているフィルムカメラ(FM2)にも使えるので、
重宝しています。広角から中望遠範囲までカバーしていてお勧めです。
これお勧めしている方本当に多いですね!とても参考になりました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778974
0点

じじかめ様
返信本当にありがとうございますm(__)m
順番が前後して申し訳ありませんm(__)m
>お店で何回も触ってみて、良いと感じたら買っていいと思います。
私もヨドバシで3回ぐらい触りましたが、いざ買ってみると、サブコマンドダイヤル(前の小さなダイヤル)が
非常に固いと思いましたので、設定変更でメインコマンドダイヤルとサブコマンドダイヤルの機能を入れ替えしました。
シャッター音やダイヤル式でメカニカルな部分がとても気に入っています!
それが10数年で使えなくなるかもしれないというところがネックになっていて…
自分でダイヤル機能を入れ替えることが出来るんですね!とても参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17778979
0点

Paris7000様
返信ありがとうございますm(__)m
返信遅くなって申し訳ございません!今ちょうど書いていたところです!
>一声10年は行けると思います。また運が良ければ?15年は行くでしょう。でも20年はさすがに厳しいかな??
デジタル製品はそうなってしまうみたいですね^^;
>あとレンズですが、50mmは標準レンズと言われていますが、私も35mmぐらいが使いやすいと感じています。感覚的に合うんですよね、ちょっと広めの標準レンズって感じで。
なので、単焦点の明るいレンズでボケを楽しむためにレンズキットで50mmは抑えておいて追加で標準域のズームを買うことをお勧めします。その方が実用的です。24-85mmか24-120mmあたりが良さそうですよ〜(^^)
勉強するには50mmが良いのかもしれませんが、35mmの方が後々のことを考えると使用頻度が高くなりそうなのでこちらにしたいと思います!
あとおすすめして頂いた標準レンズどちらかを加えて購入しますね!
>返信をずっと読んでて、スレ主さんの一番のこだわりは、長く使えることなんですね。
特に、20万越えする高額商品をたかだか5年や10年で使えなくなるのは、ちょっと・・・と思ってらっしゃる。
そして、長く使うには、Dfのようなデザインの方が、飽きがこず、長く使えそうであると。。
そうなんです!その通りです!!!!!
>たぶん、両方の条件を満たすのは、今のデジカメでは無いので、Dfデザインはあきらめて、5万円ちょっとのD3300のレンズキットをお求めになり、まずはどんどん使って行くことをお勧めしますよ〜
デジタル一眼に早く慣れ、いい写真をたくさん撮り、それでDfの動向を横目で見ていてはいかがでしょうか?
皆様のレスを読んで私もそう感じてきました。まずは入門機で一眼に慣れてたくさん撮ってそれからでも遅くないかもしれないですよね^^
自分の考えを整理して頂き本当にありがとうございますm(__)m
すっきり致しました!
書込番号:17779021
1点

葵葛様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>デジタル一眼って、「ボディは消耗品」って感じで、一台で何十年も使えるような物ではないですね^^;
デジタルはそのように割り切らないとだめですね!
>「レンズは資産」と言われ、何十年の前のレンズを使えますが
レンズの方に重きを置く方が良いですね!ボディを変えても使えるというのは一眼ならではの楽しみですし^^
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17779032
0点

がっぽり様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>デジタルカメラで一番の違いは、バッテリーの持ちと写りだと思いますが、
もしもあなたがDfをとても気に入って、長く使う分には、もうデジタル一眼レフの分野も
かなり熟成がきいてる頃だと思うので、購入してもいいと思います。
>そして、デザイン力は大きいと思います。
そうなんです。物心ついた時から見慣れていたカメラとあまりにもそっくりなのでもう見たときは本当に
びっくり致しました!
30年もつなら飛びついて買ってしまうのですが…10年もたなかったらショックで立ち直れなさそうで…笑
>ただ、そこまで魅力的に感じないのなら、コンデジからでしたら入門用のデジ一でいいかもしれません。
エントリーモデルを順に買い換えていくよりは、そんなに重くなくて扱いやすいDfを長く使ったほうが
いいかもしれませんね。
非常に魅力的なのですが、かなりお値段がはったものなので…ケチですみません^^;
Dfは他のものと違ってあまりごつくなく、持ちやすいのが良かったです!
ありがとうございますm(__)m とても参考になりました!
書込番号:17779054
0点

解答して頂いた皆様
たくさんの詳しいアドバイスを本当にありがとうございました!!^^
すべての皆様にベストアンサーを差し上げたかったのですが、3つまででしたので以上のようになりましたm(__)m
解決済みと致しましたが、実はまだ決めかねています。笑
思い切って何も考えずこのDfを購入してしまうか、まずはエントリーモデルを購入して練習して数年勉強しながら
Dfの動向を見て、もしDf2などの後継機が出てきたらそれを買うか…
(Dfがモデルチェンジするということが前提ですが^^;)
いずれにせよ、いつかDfまたはその後継機を必ず購入したいです!
皆様のアドバイス本当に勉強になりました!
皆様のアドバイスを参考に購入致します^^
本当にありがとうございしたm(__)m
書込番号:17779104
1点

御丁寧に返信いただき、ありがとうございます。
まだ迷っておられるとの事。
おおいに悩んでください。d(^_^;)
新しい機種、もしくは派生機種は出るでしょう。
もちろん、今のDfよりも性能は良くなるでしょう。
でも、今の操作系で省略されない部分があるかないか、デザインで変わる部分があるかないか。
made in Japanのままかどうか。そういう変わって欲しくない部分が変わる場合もありますよね。
なによりも、安くなるまで待つ期間、悩む期間、その時間は買えません。(CMみたいですが・・・)
欲しい時が買い時。とも言います。それでは、よい選択を。
書込番号:17779229
0点

Nikon純正のケースとストラップを装着して、Ai Nikkor 35mmF1.4Sをつけた様子を披露しておきます。とっても可愛いでしょ。純正ケースはこれ以外に、レンズと本体を覆うカバーも付属してるのですが、残念ながらこの35mmは長過ぎて、ケースのカバーはできません。カバーをして旅行カバンに格納する必要がある時は、Ai Nikkor 20mm F2.8Sを付けています。普段はこのケースだけの状態で、専らAi Nikkor 55mm F2.8Sを付けています。このAi Nikkor 35mm F1.4Sならば、お母様のFEと共有することも可能ですし、このレンズ驚くことに、まだ現役です(新品で購入できます)。
Nikonのオールドレンズについては、ニッコール千夜一夜物語がお勧めです。
http://www.nikkor.com/ja/story/
書込番号:17779839
0点

すでに解決済みですが、似たような経歴でDfを購入したものです。
最初は入門用のデジイチから始めて、コンデジからのステップアップをしようと考えました。
ネットの口コミ、ベンチマークを参考に、自分の使い方を振り返ったりしました。
キャンプなどの写真を将来綺麗に残しておきたいなどあったので、Dfの高感度特性に惹かれました。
またダイアル操作のカメラに憧れも。
価格は相当悩みましたが、じーさんになるまで使うつもりで購入しました。
結果、全く後悔していません。
電子部品が多く使われており、PCの進歩などを見ると、移り変わりは早いと思います。
でも、今、撮りたい映像は今しか撮ることはできません。
高い買い物となりますが、決して後悔しないとおもいます。
一方、画質で見ると、Cさんの色合いなども素敵です。比較されても良いかもしれません。
ただ、DfのデザインはDfだけと思います。
レンズは35mm f/2Dがお手頃でデザイン的にもマッチしておすすめです。軽いし。
35mmの印象は視野全域を切り取ってくれる。50mmは注目したところを切り取るように感じています。主観です・・
最初は画角の理解も含めて単焦点で軽いものから始めてはいかがでしょうか?
書込番号:17780837
1点

拙い絵ですが、参考になればと思い、アップします。
一枚目、35mmで始めてDfで撮った台湾裏路地。明るいところと路地の影、見た目以上に映し出してくれています。
二枚目、45歳のレンズ?50mm
三枚目、45歳でも現役の絵が撮れるとおもっています
書込番号:17780881
1点

Ai Nikkor 55mm F2.8Sは、Ai MICRO Nikkor 55mm F2.8Sの間違いでした。
書込番号:17781117
0点

弦奏子さん、タイミングの遅いレスですが。。。
私はDfを「これ一台」として愛用しています。 動画が撮れないとか、古臭いだとか、、色々言われていますが何も気になりません。 どれもこれも似たようなデザインになったデジイチのなかにあって私には飽きないデザインです。
何よりも、左手でカメラを持ち、上から見るだけですべてのセッティングが分かるのが使い良いのです。
おそらく他社はこんなレトロデザインのカメラは出さないでしょうから、この使いやすさはこのカメラだけだと思います。
2年もたてば恐らく「Dfs」なんて改良版が出るでしょうが、どのカメラも同じですよね。
フィルム時代も同じでした。技術進化と思ってあきらめましょう。
これでもフルサイズの中では一番小さいクラスです。重さもこんなものでしょう。
レンズのお勧めは、キットの1.8でもいいと思いますが、シグマのアートシリーズの35か50をお勧めしたいです。
私もキットレンズを持っていますが、シグマの1.4を使ってから戻れなくなりました。
一眼レフを使う最大の理由はボケを活かして撮れるということですから、最初の一本は死んだ気で1.4クラスを使って欲しいです。コンデジとは別の世界を楽しめます。
もちろんニッコールの1.4も良いのですが、約半額で勝るとも劣らないシグマのアートシリーズはお勧めです。
デジイチだからこその写真を楽しんでください。
書込番号:17782140
1点

弦奏子さん
> 親はこのフィルム一眼で私達子供が生まれてから何十年も使い続けているので、
> 私ももし一眼を購入したらこのようにずっと使い続けていきたいと考えています。
> デジタルに関しては一台購入してずっと使い続けるというのは無理なのでしょうか?
> フィルムカメラは何十年も使い続けられますが、デジタル一眼レフは
> 家電と同じように買い替えるというような使い方しか出来ないのでしょうか?
付属内蔵電池は、そのまま普通に使っただけでは、
せいぜい4-7年程度しかもたないことであろう。
予備電池の新たな購入が数年おきに必要となる。
しかし、10年以上先は、予備の純正電池の安定供給がそれほど長期には、
あり得ないことであろうと予測する。
> 確かにバッテリーは大事ですね!もしこの機種を購入したらいくつか予備を購入します!
予備電池を複数個同時に買うことはお勧めできない。
この機種を購入と同時に予備電池を1個買うのがよい。
本体付属電池と合計で2個をローテーションして使うのがベストである。
初期導入時にまとめてたくさん買っても、
せいぜい4-7年程度しかもたないことであろう。
予備電池の新たな購入が数年おきに必要となる。
ましてや、複数個たくさん買っても、
使わない電池を2年以上放ったらかしておくと、
その電池は劇的に加速度的に劣化が進行してしまう。
何年も使わないのが、一番大きなダメージである。
また、予備電池をあまり使わないで、常にフル充電しておくのも、
ダメージがとても大きい。
常に高電圧状態を保持したそういう電池は、2-4年でダメになりやすい。
純正電池の長期維持、長期保存はとても難しい。
それゆえ、最初は2個(オリジナル1個+予備1個)だけで使って、
その電池が弱ってきたら、新たに2個買ってチェンジするのがよい。
そして、将来対策としては、もしDfが製造中止となり、
その後継機の電池が新型となり、Df用電池が製造中止となったそのときにこそ、
(おそらく7年以上先?のこと)
予備電池を余分に複数個まとめ買いしておくことをお勧めする。
電池代もフィルム代と思えば、とてつもなく安いものだ。
そうすれば、通算で10年以上は軽く使える計算となる。
> 私にとっては20万円代とかなり高価なものなので、購入をためらっています。
もし、購入できる予算があってそのように悩んでいるのならば、
背中を一押し蹴り倒してあげる。
修理が製造中止後7年間は約束されているので、
7年間で減価償却するつもりで購入するのがよいだろう。
もしそれでも壊れず、それ以上使い続けることができれば、それは儲けものである。
ものは考えようである。
例えば、中古車よりもはるかに安いと考えれば、
車道楽よりも写真道楽の方が、はるかに経済的であり、
道楽商品としては、決して高くはないどころか、むしろ破格に安い。
フィルム機と異なり、フィルム代、現像代がまったく不要なので、
思いっきりじゃかすか撮りまくることが容易に可能である。
ガンガン撮りまくって、思い出をたくさん作って、作品をいっぱい楽しんで、
これで7年間、またはそれ以上楽しむことができれば、それで十分ではないか?
> 思い切って何も考えずこのDfを購入してしまうか、
> まずはエントリーモデルを購入して練習して数年勉強しながら
> Dfの動向を見て、もしDf2などの後継機が出てきたらそれを買うか…
> (Dfがモデルチェンジするということが前提ですが^^;)
> いずれにせよ、いつかDfまたはその後継機を必ず購入したいです!
Dfが気になっているのならば、中途半端なエントリー機で回り道しないで、
ストレートにDfをゲットするのが良いだろう。
そして、Dfでたくさん撮って、撮りまくって、腕を磨くのがよいだろう。
> このDfはまだまだ改善点が多いようなのでもしDf2など後継機が
> 数年先に発売されたら、皆様のように買い替えたくなりそうで…笑
もしDfが、弦奏子さんの使用目的の必要十分条件を満たしていれば、
その後後継機種が登場しても、大して気にならないはずだ。
例えば、僕個人的には、約7年前に35万円以上投資して、
D300+MB-D10、レンズ、その他を購入した。
僕のD300は、まだまだとても元気良く、まだまだ末永く使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
1枚10円で減価償却したと仮定して、既に約6万枚撮ったので、
約60万円分が減価償却できた計算になる。
僕はその後オプション(レンズやフラッシュ等)を複数追加購入したけれども、
僕の減価償却はほぼ済んでいることになっている。
その間にD300Sという後継機が登場しては消えていったが、ぜんぜん気にならない。
使用目的の必要十分条件を満たしているからだ。
気になるのはその後継機ではなく、より上位機の存在とその動向にある。
いずれ僕は将来別の機種を追加購入することになるが、
D300はぶっ壊れて修理不能となるまで、併用していつまでも使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
書込番号:17782211
6点

こんばんは
真剣なスレ主様の思考に多くの方が真剣に答えられていて微笑ましいです。
>10年持たないものに趣味に25万円は・・・とのことですが
形あるものは何れ壊れます。でも私の持っている最古のデジカメは15年経ちますが未だに健在ですし、12年前に購入したコンデジのバッテリーも2年前に購入できました。
10年で自動的に消滅するものでもないと思いますが如何でしょうね?
紛失や落下でダメになることも有り得ますし。
違った観点から考えると、ここでお答えになっている多くの方はボデーが一番安いと思っているのではないかと思いますよ。レンズも1本で済まなくなりレンズ沼、三脚もバッグも周辺機器に出費することに次々と悩まされます。
このサイトでは知識の多い方が夫々のご意見で答えられていますが、店頭で購入される方には1台のカメラは一生物と思って購入している方もいると思います。
拘るとキリがない困った趣味の世界ですね。
風景も今の一瞬を写すことは今にしかできません。1年後に購入しても、どんな機種を購入してもいずれ使えなくなります。使えない自分になることも有ります。
是非、楽しい撮影ライフを!
書込番号:17783136
2点

gajitojunさん
> >10年持たないものに趣味に25万円は・・・とのことですが
> 形あるものは何れ壊れます。でも私の持っている最古のデジカメは15年経ちますが
> 未だに健在ですし、12年前に購入したコンデジのバッテリーも2年前に購入できました。
> 10年で自動的に消滅するものでもないと思いますが如何でしょうね?
10年経っても製造を続けている電池も存在するが、
製造終了後7年ちょっとで電池供給すらも停止したカメラ機種も存在する。
例えば、Nikon COOLPIX8400(2004年10月発売、2006年終了)の電池EN-EN7
およびその後継電池EN-EN7eは、数年前に既に販売終了している。
他社から互換電池すら発売されていない。
でもその機種は、オプションのバッテリーパックが併売されていて、
それを使えば単三電池が使用できるので、
それがある人だけは、本体またはオプションが壊れるまで半永久的に使用可能である。
しかし、それがない人は、電池が劣化すればそのカメラは使用できなくなる。
例えば、COOLPIX995やCOOLPIX4500用(2002年6月発売2004年終了)の電池EN-EN1は、
これも数年前に販売終了している。
ただし、以下2通りの方法でいまだに継続使用は可能である。
1: リチウム電池2CR5を使用する。
ただし、この電池は充電式ではない。そしてもの凄く高い。
電力浪費が激しく電池燃費のもの凄く悪い上記の機種は、
この電池2CR5で撮影するのはあまりに不経済。
2: この機種用に、他社から互換電池がいまだに発売されている。
しかし、Nikonは互換電池を使用しないように発表している。
その理由は、安全性について危険問題の可能性があるとのこと。
それゆえに、カメラ本体が生産終了後7年(デジイチの場合、コンデジは5年)経てば、
電池供給すら停止してしまう可能性は否定できない。
ただし、Dfで使用されている電池EN-EL14aは、
D5000番台やD3000番台でも使用されているので、
おそらくそれら後継機でも電池の仕様変更は今後数年間しばらく無いと察するので、
まだまだかなり長いこと、電池の問題性は発生しないかと察する。
しかし、いつその電池仕様を変更してしまう可能性があることは、否定できない。
なお、僕は2007年12月に購入した古いD300をいまだに使用しているが、
常にバッテリーパックMB-D10と単三型エネループ8本で使用しているので、
電池の問題は半永久的に生じない。
書込番号:17790379
3点

denden123様
再度返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
時間もったいないですよね。確かに新しいからといってそれがいいとも限らないかもしれないし…。
ただ最近ちょって他にも買わないといけないものも出てきてしまって。。
書込番号:17792076
0点

苦楽園様
再度返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
>Nikon純正のケースとストラップを装着して、Ai Nikkor 35mmF1.4Sをつけた様子を披露しておきます。とっても可愛いでしょ。純正ケースはこれ以外に、
このAi Nikkor 35mm F1.4Sならば、お母様のFEと共有することも可能ですし、このレンズ驚くことに、まだ現役です(新品で購入できます)。
この純正ケースもうちにあるFEとそっくりで、びっくりです。ますます欲しくなりました^^
レンズを共有出来るのが最大のメリットですね!母も喜びそうです^^
>Nikonのオールドレンズについては、ニッコール千夜一夜物語がお勧めです。
http://www.nikkor.com/ja/story/
読ませていただきました!レンズ一つとっても歴史があって非常に面白かったです!
またこのようなものがあったら教えて下さい!
教えて頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:17792093
0点

kappanopapa様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>最初は入門用のデジイチから始めて、コンデジからのステップアップをしようと考えました
価格は相当悩みましたが、じーさんになるまで使うつもりで購入しました。
結果、全く後悔していません。
最近入門機から段階を踏んだ方がいいのかなと気持ちが傾き始めていたのですが、このようなレスをして頂き
また気持ちが揺らいでいます^^;
入門機を買ったら買ったで後悔しそうなんですよね。。。
でも私と同じような方がいらっしゃって本当に嬉しいです!
>レンズは35mm f/2Dがお手頃でデザイン的にもマッチしておすすめです。軽いし。
35mmの印象は視野全域を切り取ってくれる。
もし一眼を購入したらまず単焦点35mmを購入しようと考えています^^
おすすめしてして頂きありがとうございますm(__)m
45歳のレンズ!現役ですね!
やっぱり物は長く使えるものが素敵だと私は思います^^
書込番号:17792127
0点

Out focus様
返信本当にありがとうございますm(__)m
>私はDfを「これ一台」として愛用しています。 動画が撮れないとか、古臭いだとか、、色々言われていますが何も気になりません。
何よりも、左手でカメラを持ち、上から見るだけですべてのセッティングが分かるのが使い良いのです。
私は全然古臭いと思いません^^むしろこのダイヤルのメカニカルで上から見たら一発でセッティングが分かる部分や本体のシャープな形がとても良いと思います^^
>レンズのお勧めは、キットの1.8でもいいと思いますが、シグマのアートシリーズの35か50をお勧めしたいです。
もちろんニッコールの1.4も良いのですが、約半額で勝るとも劣らないシグマのアートシリーズはお勧めです。
シグマのレンズも検討してみます!レンズのメーカーも何種類もあるのでまだ違いまではよく分かっていないのですが、これから勉強したいと思います^^
書込番号:17792190
1点

Giftszunge様
詳しいアドバイスの返信をして頂き本当にありがとうございますm(__)m
>純正電池の長期維持、長期保存はとても難しい。
それゆえ、最初は2個(オリジナル1個+予備1個)だけで使って、
その電池が弱ってきたら、新たに2個買ってチェンジするのがよい。
そして、将来対策としては、もしDfが製造中止となり、
その後継機の電池が新型となり、Df用電池が製造中止となったそのときにこそ、
(おそらく7年以上先?のこと)
予備電池を余分に複数個まとめ買いしておくことをお勧めする。
そうでした。この種の電池は劣化してしまうということを忘れていました。
もし購入したら上記の点に注意したいと思います。
>もしDfが、弦奏子さんの使用目的の必要十分条件を満たしていれば、
その後後継機種が登場しても、大して気にならないはずだ。
フィルム機と異なり、フィルム代、現像代がまったく不要なので、
思いっきりじゃかすか撮りまくることが容易に可能である。
ガンガン撮りまくって、思い出をたくさん作って、作品をいっぱい楽しんで、
これで7年間、またはそれ以上楽しむことができれば、それで十分ではないか?
僕のD300は、まだまだとても元気良く、まだまだ末永く使い続けるつもりだ。
僕にとっての右腕の愛機である。
1枚10円で減価償却したと仮定して、既に約6万枚撮ったので、
約60万円分が減価償却できた計算になる。
僕はその後オプション(レンズやフラッシュ等)を複数追加購入したけれども、
僕の減価償却はほぼ済んでいることになっている。
こちらの文章を読みとても納得しました。フィルム代として考えたら、元を取るところまではいかなくとも
どんどん撮る練習をして数をこなしていけば、高くはないと言えますね^^
それにたとえ使用出来たのが7年だったとしても、愛着があって壊れるまで使い続ければ、自分で納得できる気がします。
背中を押して頂き本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:17792326
0点

gajitojun様
返信して頂き本当にありがとうございますm(__)m
問題は電池にありそうですね。ボディが使用可能な状態でも電池がなければ元も子もない…
フィルムと同じように乾電池式だと半永久的に使えてむしろ有難いのですが^;
書込番号:17792347
0点

レスして頂いた皆様
返信が遅くなり本当に申し訳ございませんでした。
このようにたくさんの方が真剣にお答えくださり、本当に嬉しい限りですm(__)m
カメラやレンズについて知らないことばかりでしたので非常に参考になります。
またこちらでお世話になることがあると思いますのでその時はよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17792357
3点



買って7ヶ月Dfnoブラックですが ファインダーのピラミッド部の貼り革がぷっと気泡が入ったように浮き始めました。メーカー保証期間中なのでメンテに出します。保管は防湿庫、ショット数は200に達していません。皆さん如何ですか?
教えて下さい!
4点

6ヶ月
ショット数
2,500ぐらい
黒
特に気になる浮きは
所見されません(^_^)ゞ
書込番号:17769671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>買って7ヶ月
>保管は防湿庫
>ショット数は200に達していません
使わな過ぎ
書込番号:17769688 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

剥がれたら両面テープで貼っちゃうとか。
ニコンを甘やかしちゃいけません。
書込番号:17769713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使わな過ぎ
部屋で弄って眺めるカメラですから^^;
書込番号:17769754
10点

床の間に飾る用なら、FM3Aのほうがいいと思うの
書込番号:17769776
5点

使わないので頭が噴火の予兆ですヽ(゚Д゚)ノ
ぷくぷくと浮いたら注射針で気泡を抜いて下さい、
また、注射で接着剤を入れる修復方法もあります(ケースバイケースで)
因みに私のDfは何とも無いです。
書込番号:17769785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Df、飾って眺めるほどの器量はないですよ。
やっぱデブちんですし。
M型ライカかF3かなぁ
眺めて楽しいのは。
書込番号:17769809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5カ月ぐらい使用。
特に異常はありません。
書込番号:17769826
3点

早速、ご返事いただきましたが参考になったのは、お二人! ありがとうございました。
書込番号:17769849
1点

私のDfも買ってから約半年ですが、問題ありません。
書込番号:17771855
2点

解決はやっ!
なにはともあれ、解決して良かったですね。
書込番号:17772269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



説明書のP63のオートエリアAFの項目では、ピントが合った複数のフォーカスポイントが一瞬表示されるとの事ですが、AF-SやAF-Cに設定しても複数のフォーカスポイントが一瞬表示されないで常に1点表示なのですが、何か別の設定変更が必要なのでしょうか?
1点


この国に生まれてよかったさん。
どうもありがとう御座います。
とても簡単に解決できました。
説明書の斜め読みはいけませんね(汗)
同ページを読み落としておりました。
ちなみに、レンズは35mm 2Dを愛用中です。
書込番号:17763232
2点

解決のお役に立てて良かったです。
渋いレンズをお使いですね。Dfのスタイルにピッタリです。
これで心置きなく楽しめますね。
書込番号:17763350
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





