Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2017年1月30日 20:38 |
![]() |
48 | 18 | 2017年1月15日 21:45 |
![]() |
55 | 16 | 2016年11月16日 06:02 |
![]() |
67 | 33 | 2016年11月10日 15:54 |
![]() |
151 | 42 | 2016年11月7日 17:43 |
![]() |
56 | 22 | 2016年9月19日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://blogs.yahoo.co.jp/story124036/31354330.html
↑ここで、ニコン純正のバッテリーグリップだっといっていますが、
「Df用」とはいっていないので、何か別の機種用がつけられるとか
なんでしょうかね?
それとも、発売初期だけバッテリーグリップが限定販売されたとか?
合成写真?
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

こんばんは。
ニコンからはDf用バッテリーグリップは、
発売されていないと思います。
書込番号:20605380
5点

中国製のバッテリーグリップになります
Dfには裏面に接続部分がありませんので写真には写っていませんが横に小さなケーブルが出ていてボディーと接続します
知り合いが購入したのですが縦位置のシャッターのがダメダメですねー
ヤフオク等に出ていますので興味があれば・・・・・・・・・・・
書込番号:20605433
10点

ZG1300さん
メーカーに、電話!
書込番号:20606181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪にカッコ悪いですね〜(^_^;)
書込番号:20607342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZG1300さん
接続のコードが、、、?!?
グレーは、パス、、です!
書込番号:20614918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ありがとうございました。
縦位置のレリーズボタンが、回転式のON/OFFスイッチみたくなっていて、
よく見かける社外品のバッテリーグリップと違い「クオリティー高そう」
なんて思ってしまい、純正品というのを鵜呑みにしてしまいました。
接点が無いなら無理ですわねぇ
書込番号:20616617
1点



カメラ歴は浅い自分ですが半年以内にdfを購入しようかと今悩んでいます。
単純にこのカメラで自分が見た風景が撮りたいと思ったのが購入理由ですけどdfはフルサイズ初心者にとっては扱い辛いでしょうか?
書込番号:20560528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者とかはあんまり関係無いと思うよ…
カメラ初めて2年目でDf買って楽しんでる人も居ますから(^^)/
先ずカメラ売り場行っておさわりしてみては(^o^;)
書込番号:20560550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>san siroさん
Dfは、動画を撮れませんけど、大丈夫でしょうか?
DXクロップや動画撮影もされるのでしたら、D810がいいと思います。
DXクロップをされないのでしたら、D750でもいいと思います。
書込番号:20560566
1点

san siroさん こんにちは
Dfでもオートモードありますし フルサイズと言ってもセンサーサイズが大きいだけですので 初心者でも大丈夫だと思いますよ。
でも一つだけ センサーサイズが大きくなると使用するレンズなど大きく重くなりますので 持ち歩くことも考えて決めるのが良いと思います。
書込番号:20560568
3点

>san siroさん
こんにちは。
初心者もベテランも関係ありません。
色々と触るところがあって楽しいと私は思います。
使い出した慣れますよ!
書込番号:20560570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうでしょうね。。。
撮る熱意があれば機種は関係無いかと。
私なら
露出に関していろんな制御が出来るし、バリアングルもあるD750にするかな。
見た目の形なら気に入った方でよろしいかと。
何故にDfですか?
書込番号:20560575
2点

ニコン100周年で色んなカメラを出してきそうなんで、半年待てれば待ったほうが良いかと思います。
書込番号:20560581
1点

私が初めて一眼レフを購入した時は、まだフィルムの時代でしたけど、オートフォーカスどころか露出もファインダーの露出計を見ながら、手動合わせでした。それでも写真は撮れました。
それに比べれば、AF、AEでオートで撮影できる今のカメラなんて、撮るだけなら簡単なものだと思います。
フルサイズ機のレンズを含めた大きさが問題なくて、今後もレンズに予算を出せるなら、別に問題ないと思います。
書込番号:20560626
5点

>san siroさん
私は最初昨年10月頃はDfを買おうと思っていました
でも7D mark2 を買ったのでマウントが同じ6Dもいいかなと思い始め
Dfの事は忘れるようにしていました
6Dもいいなと思いながら、とある店にDfの展示機に触ってしまい
もう一目惚れ状態になり12月に購入しましたよ
Df2の噂もあります100周年記念で発売とか?
ですので購入されるなら早めが良いかと
新機種が出ると30万円前後は確実?
Dfは持っていてすごく楽しくなる機種です
私の場合、使わない時は元箱に入れて保存しています
書込番号:20560630
1点

個人的に思うのは、高級機ほど扱い易いって事です。
例え、フルオートで撮ったとしてもきれいに仕上がります。
当然、細かな設定を行なう場合、その操作性は優れた性能を秘めます。
Dfの場合、今も尚、高感度耐性はトップクラスのポテンシャルを有します。
デザイン、大きさ、重さ、ホールド性etc
それに刺激されたのであれば、迷う事は無いと思います。
当然、レンズ選びも重要になると思います。
でも、最終的に最も重要な事は、それらを扱う感性だとも思います。
何を見て、何に心惹かれて、その感じた事を最大限に表現出来るセンス!
そこには初心者もベテランもありませんから。
書込番号:20560634
4点

AF性能もJPEGの高感度&色再現も画素数もD750のほうが上ですが、大丈夫ですか?とくにAFのレベルは違いが大きいですよ。
あとはボディデザインに関して、一見するとDFが拘ってるように見えますが、D750の薄型モノコックはよりスリムでフィルム一眼レフに近いんです。DFの厚ぼったさが私には不恰好でオジン臭く感じます。
まあ好みの範疇ですけどね。店頭でよく触ってから決めたほうが宜しいかと。
書込番号:20560693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
>津田美智子が好きですさん
>遮光器土偶さん
>ヲタ吉さん
>okiomaさん
>虎819さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Jennifer Chenさん
皆さん返信ありがとうございます。
dfが気に入った理由としては大手家電店の展示品を触った時に軽かったのが一番ですね。
ただレンズによってはバランスが取りにくいとは思いましたけど…でもそこは持ち方や三脚で何とかなるかな?と浅はかな考えではあるけど気にしない方向にしました。
次に動画は撮る事は無いと断言出来ます。
自分には必要無い機能が無い所もポイントになりました。
後はデザインですね。
「これぞカメラ!」ってところが何とも言えません!
書込番号:20560739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfを初FXで!のカメラを所有してます初心者ですが、意見します。
ここは、Dfのコメなので所有者の意見が良いのでは?(否定的なもの)
もっとも、ニコンなら810だーとか、ここはこんなんです。とか?
私は、Dfの性能と外観(はぼこれです)で決めました。Dfユーザーのコメントを参考に。
買えて正解でした。私、個人の意見です。(金でしたが最近ゲット)
後は、レンズにハマりつつ・・・悩み多しです。
また、Dfの先輩方にレンズの意見を聞くスレを書きたい。
最後は余談になりごめんなさい。
Df最高!!です!を書きたくて。
書込番号:20561075
2点

>san siroさん
> dfが気に入った理由としては大手家電店の展示品を触った時に軽かったのが一番ですね。
これは、展示機はDfには50mmの単焦点、他のモデルはズームレンズが付いていると思うので、そのレンズの重量差も大きく影響していると思います。
ボディだけで比較すると、75gの差でしかありません(対D750で)
まぁ10%ぐらい軽いということですが。。
一方レンズは、D750についていたと思われる24-120が710g、Dfに付いていたと思われる50mmが190gと差が520gもあります。
ですので、軽さを重視されるようでしたら、Dfだからと言って、めちゃくちゃ軽いカメラというわけではないんですよね。
その点、ご理解されているのでしたら良いのですが、ちょっと心配になっちゃいました(^^;;
書込番号:20561394
3点

>san siroさん
老眼の人にとってはちょっと使いづらいかも?露出とかの目盛りが細かいので。
書込番号:20563086
1点

>san siroさん
スレヌシさん、、私は80をとうに超えています
老眼、近視、老人性乱視、緑内障で右目はだめ。
しかし、露出設定のダイヤルはPCの打ち込みと同じで指が覚えていて考えなくとも自然に動きますよ。
Dfは他機種と比べて選ぶ機種ではないと感じています。
欲しいなぁ、、、と感じたら、買うべし、、、、です。
D4系の素子の描写は絶品です。
非Aiのオールドレンズも使えます。
使っていない人からは、どうもネガティブな意見が多いですね。
書込番号:20565396
2点

>san siroさん
解決ズミ ですし、、
もう、お気持ちは決まったものと思います。
一日も早く、お仲間になり、
Df で遊びましょう!
わたしの今年のテーマ。
「 飾りじゃないのよ、Dfは! 」
徐々に、レンズを増やして、、
とにかく、楽しんだもんが勝ちです!
書込番号:20566056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「 飾りじゃないのよ、Dfは! 」
いいですねぇ・・・1984だったかしらん
Df、値段が値段だけにと言うことでしょうが、昔は普通のフィルムサイズ、当時のフィルムカメラ的とデザインと言うだけのことで・・・
D810とDf、DXのD500等、使っていますが、持ち歩きにはDfあたりが良いのかなと。
フィルムカメラは逆にF5など、D810的なカメラもよく使いますが。
要は自分が気に入れば何でもよい?
書込番号:20567555
1点

>ssdkfzさん
正しくは、
「 飾りじゃないのよ、カメラは! 」
ですね! レンズ も ですけど!
持ち出して、使かわなければ、、、
何も写らない!( 当たり前ですね!)
持ち出すのか、持ち出されるのか?
解りませんが、、、とにかく
楽しみ事!、Dfで、、、、!
書込番号:20572592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本日、山歩きをしてたら苔で滑ってこけてしまいました。
その際にDfが地面に当たり外観の金属部分が削れたような傷が入ってしまったのです(涙
そこで質問なのですが、これって修理可能でしょうか?
また費用はどのくらい掛かるものでしょうか?
ちなみにニコンサポートの修理見積もりに「外観カバー交換、25,500円」となっておりましたがこのことなのでしょうか?
詳しい方、経験者の方、教えて下さい宜しくお願いします。
1点

中身、動作、写りが大丈夫かが気になりますが。
私の書き込みもよく滑るのですが、
名誉のキズとおもってそのままでもいいのでは?
書込番号:20390503 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ボディの傷より中身に異常ないかの方が心配だね( ; ゜Д゜)
外観は名誉の負傷で置いといて、中身のチェック頼んだ方が良くね?
書込番号:20390549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それだとは思いますが…落下衝撃品という扱いなら、その修理は遥かに高額ですよ…。
要するに精密機械が落下衝撃で全て狂った前提でのメンテナンスですから。
書込番号:20390554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
>Jennifer Chenさん
>松永弾正さん
早々のコメント有難うございます。
そうですね名誉のキズもアリですよね。
ただこういったキズの入れ方をしたのが初めてで反省も含め、安ければ直してやりたいく、、、高ければ名誉のキズを覚悟してます。
幸いレンズは当たっておらずマウントなどへの影響は無いように思えます、また機能的にも現在まで不具合は出ておりません。
(不具合がでないことを祈ってます)
近くグリップ交換に出す予定だったので、その際に点検はお願いするつもりです。
書込番号:20390570
4点

晴遊雨遊さん こんばんは
外装であれば 交換可能だと思いますので 気になるのでしたら 点検も含め外装交換するのが良いと思います。
書込番号:20390592
7点

外観カバー交換はまさしく外装の交換。
しかし、傷の場所によってはこの「外観カバー」に含まれないこともあるので、まずはニコンにご確認ください。
値段の25000円云々は、最大、これくらいかかりますという、目安なので、実際の料金とは異なることが多いようです。
まずはニコンに出してみてください。
昔は、カメラの修理をお願いすると、外装も変えてくれたようですが。。。
書込番号:20390595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴遊雨遊さん
痛いハプニングでしたね。
安く修理できると良いですね。
書込番号:20390779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
はい、痛いハプニングでした(涙
腕を擦り剥いだり打撲はあったのでこちらも痛かったのですが、これは勝手に治りますからね(笑
来週にでもサービスに持ち込みます。(安いと良いな〜)
皆さん有難うございました。
書込番号:20390956
1点

晴遊雨遊さん
ボディー+レンズ、でな。
書込番号:20391676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も山歩きしますが、高価なカメラはぶら下げません。感動的なシーンをすぐに撮りたい気持ちはわかりますが、登山の不安定な足場で、裸でぶら下げているのはとってもリスキーです。僕は、一眼レフを持って行くときは、面倒ですが、ザックの中に入れてます。歩行中にパチパチとるのは、ポケットにはいるコンデジで十分綺麗に撮れます。むしろマクロモードとか、けっこう扱いやすいですね。
書込番号:20391834
3点

マグボディがゆがんでると高額修理
書込番号:20391883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく山歩きで三脚にカメラ付けたままって人も居るけど、あれも要注意。
コケた際には、三脚ごと地面に叩きつける事になるので、ぶら下げてるよりダメージが大きい。
書込番号:20392069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴遊雨遊さん
ご心配ですよね、、、。
わたしも、過去1回だけパナライカのコンデジを
落とした経験があります。
裏ぶたが破損しましたが、撮れるので、そのまま
ですが、、、。
それからは、ナルベク、底があぶないんで、、
カバーを着けるようになりました。
高額なものでなくても、ナルベク着ける。
底の門が、危ないと感じてます。
軽度なものでありますように、、、。
書込番号:20392091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴遊雨遊さん
こんにちは
Dfを落下させてしまったのですね。
私は昨年の秋に最初の落下、今年の春に二度目の落下です。
最初の落下では、ディスタゴン35oがダメになりDfのレンズマウントと基盤の交換他になりました。
この時は沢添いの道で転びましたので、膝、肘、手首などにダメージを負いました。
アウトドアでは普段はGショックを着けているのですが運悪くタグホイヤーを着けていてダメにしました。
この時は、Dfの被害よりもその他の損失が大きかったです。
二度目の落下時は庭のレンガの上へ落下させたのですが、
最初の落下のダメージの後遺症もあったと思いますが、
レンズマウント交換
シャッターユニット交換
素子交換
関連周辺部品交換、、、、、
最初の修理は、大した金額ではなかったと思いますが、二度目の修理は20万近かったと思います。
この時ダメにしたレンズは、Micro VR 105mm でした。
修理をお願いした中野の店からは新品を購入したほうがいいですよと言われながらも、意地で修理した感じです、、、、。
傷だらけのボディほど、なぜか愛着がわくのですね。
道具とは、そのようなものかもしれません。
ボディのマグネ部分は、亀裂が入っていなければ使用していても影響なさそうですね。
書込番号:20392847
3点

ボディのキズよりも内部機構やマウント歪みのほうが重要かと。
最近の修理代、高いうえに見積もりより安くなるのが通例だったのが、そのまま見積もり通り高いままだったりするので、軽微な修理は出しづらいです(私の場合はニコン認定修理業者ですが)。
最近ではF5のレバー関係の接触不良的な修理で3万円程度持っていかれたので・・・OHと変わらないような値段(おまけに指示事項が直っておらず再修理)。
私的には、ズタボロに使ってこそのニコン(と言っても、レンズや光学部材には細心の注意を払ってますけど)。
デジタルだと下取りが絡むので、そうも言えないでしょうが。
書込番号:20395013
1点

私も2年半くらい前にインドネシアの山中でDfをミニバンのリアゲートから石畳の道路へ落下させました。
雨が降った後で滑りやすかったのと、軽いボディーのおかげでカランコロンと転げて衝撃を分散?、幸い大きなへこみなどはありませんでした。ちなみにレンズは18-35mmとこれも軽量。
恐る恐るファインダー覗いてシャッター切ってみましたが、異常は無かったのでそのまま使い続けています。
一時帰国の際に、何度か銀座のサービスセンターで撮像素子の清掃とかやってもらって点検してもらってますが、問題無しです。
軽くてシンプルなカメラなので案外耐久性は良いのかもしれませんね。
書込番号:20397814
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
撮影したデータですが、どのように管理されてますか?
本体のファイル名はデフォルトでは”DSC”となっといます。
ですのでこのまま撮影すると、撮影データは、DSC_001、DSC_002、....とシリアルに番号が付くので、ファイル名が重複してしまいます。
私は昔のコンデジを使い始めてから、撮影年月別にフォルダを作成していたのですが、複数のカメラで、同じ時期に撮影するときにいままでのように管理するのはどうかなあと思案しています。
例えば、片方のファイル名を”DSC"→”DSF”に変更するとか、
皆さんはどうされていますか?
もっと賢明な管理方法があるように思い投稿しました。
3点

smat1985さん
カメラの機種ごと
書込番号:20316511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>smat1985さん
管理の階層は、以下のとおりです。
1) カメラ機種
2) 撮影年
3) 撮影年月日
4) 取込回数 (任意)
書込番号:20316515
2点

>smat1985さん
>片方のファイル名を”DSC"→”DSF”に変更するとか
私はD7200とD5500を使っているのですが、D7200は701、D5500は501に変更して使っています。
画像をパソコンに取り込む際にはNikon Transfer 2を使っています。
ファイル保存場所を指定し、撮影日のフォルダを作るように設定し、また、ファイル名の頭に撮影年月日と時刻が入るようにファイル名の変換を自動でしています。
D7200とD5500の撮影データを分けて保存しているので、とりあえずパソコンのデスクトップに保存し、そこから外付けHDDに移動してバックアップをとる、こんな感じです。
書込番号:20316520
3点

こんにちは。
1 カメラ機種名
2 撮影年月日
別にフォルダを作成しています。
書込番号:20316524
2点

>smat1985さん
ちなみに外付けHDDでの管理は機種ごとになっています。
フォルダの階層は
1)撮影機種
2)撮影年
3)撮影月
4)撮影日
後はBun Backupというバックアップアプリを使って別な外付けHDDにミラーリングですね。
長年のパソコン経験上、バックアップは絶対必須です。
書込番号:20316527
3点

カメラには関係なく撮影内容別に一括管理。
LRにおまかせ・・・です。
書込番号:20316529
2点

早速のご返答ありがとうございます。
ということは、”撮影年”のディレクトリの上位の”機種”のディレクトリを作ればいいんですね。
カメラ、Nikontransfer、ViewNX等のS/Wがどこまで自動的にファイルを管理してくれるのかよくわからなかったもので、困っておりました。
現像はまだなので、これで安心して前に進めそうです。
書込番号:20316538
3点

>smat1985さん
データーファイルの管理は重要ですね。
私は、数年毎に大きなフォルダを作成し、
そのなかでジャンル別に整理しています。
(機種別にはしない。)
書込番号:20316545
2点

>smat1985さん
2台の外付けHDDに保存しています。
同じファイルを2台に分けて保存し、HDDが壊れた際のバックアップにしています。
階層は以下のとおりです。
1.撮影年月
2.撮影の件名、ないしは撮影年月日
3.複数機の場合は撮影機種
4.ファイル種別 NEF、JPEG等
5.撮影件名詳細
子供のサッカー撮影が中心なので、撮影件名詳細は対戦相手などです。
複数機種を使用しなかった場合は3を省略するなどしています。
書込番号:20316553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
LRって市販ソフトウェアですか?
書込番号:20316560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
確かにバックアップ必須ですね。
わたしはPCが128GのSSDなので、ルーターに外部ハードディスクに保管しています。
バックアップは、ハードディスクのパーティションを切って行っています。
書込番号:20316565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年のフォルダ(2016)>
日付のフォルダ(20161020)>
カメラの機種フォルダ(D610)>
カード毎のアルファベット(D610a)
書込番号:20316567
1点

>ひろ君ひろ君さん
結構皆さんいろいろ管理方法があるものですね。
ニコンさんから推奨の管理方法を提示してくれるといいのですけど。
ニコンがリリースしているソフトがどのようなデータ管理を想定して開発されているんでしょうね。
書込番号:20316575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1 機種
2 年
3 月日_サブタイトル
以上のフォルダ階層
書込番号:20316580
2点

>smat1985さん
>バックアップは、ハードディスクのパーティションを切って行っています。
どのような状況か詳しくはわかりませんが、危険だと思います。
必ず別媒体を用意された方がいいです。
書込番号:20316606
5点

ニコンの付属ソフトを使っていて、取り込み時に撮影日のフォルダが作成されてファイル名は日時で変換されて振り分けられるようにしています。
昔のOS時代はDrenというフリーソフトを使って同じようにしていたのですが最近のOSには対応していないのでニコン純正を使っています。全く同じように出来ます。
パソコン内ので整理は、「\\撮影年\撮影日_内容\撮影日-時秒」というようになっています。
複数のカメラで撮っていても同じフォルダ内に同じように入れています。
秒で被ることもありますが、勝手についている枝番のままです。
バックアップは複数の普段は電源を入れない外付HDDに同じように手動でバックアップしています。
書込番号:20316645
3点

>ニコンさんから推奨の管理方法を提示してくれるといいのですけど。
>ニコンがリリースしているソフトがどのようなデータ管理を想定して開発されているんでしょうね。
ニコンのソフトを使っていますか?
使えば分かると思います。
また、取り込み振り分け方法は好きなようにカスタマイズ出来ます。
私はニコンのカメラが一番多いですが、他のメーカーのカメラも使っていて、それらのカメラ全てニコンのソフトを使っています。
一番使いやすいと思います。
(ニコン、フジ、ソニー、パナでの感想)
書込番号:20316657
4点

デジタルは機種別ですね。
V1は2台あるためV1、V1bとしています。
さらに連番管理にしているため、10000カット以内でD700A、D700Bというようなフォルダ分け。
最近は1万カットまで達してませんが・・・(^^;
ファイル名を変更できる機種では、ファイル名を機種名が分かるように設定しています。
実質、ファイル名はカメラ生成時のまま運用です。
作品とするファイルは別にしないと、だんだん収集が付かなくなっています。
(9割がたゴミ画像なんですが、捨てられない・・・(^^;)
書込番号:20316672
3点

smat1985さん おはようございます。
私はカメラ設定でDSCの部分をカメラごとにわかる様に変更して使用しています。
但し保存に関しては日付イベント名のファイルをエクスプローラで作成し、別途取込にもソフトなどは使用しての取込などはしていませんがニコンのカメラだけでなく同じイベントで撮影したものは同じフォルダに入れて管理しています。
この方法はパソコンが変わってもカメラがかわっても関係なく使用出来ますし良いと思っていますが、今日ならば281021○○○○と最初の日付を平成で管理してしまったので西暦でしておけば良かったかなと最近考えています。
書込番号:20316685
3点

僕はフォルダー名に年月日と撮影機種名入れてます
現像レタッチしたデータはまた別にまとめるけど
20160516_A900_pro14n
とかね
ファイル名がかぶる場合というか同じメーカー2台の撮影は機種名のサブホルダーつくります
書込番号:20316817
3点



お久しぶりでございます。
今年もまた紅葉撮影の時期がやって来ますね( ^∀^)
今更ですがDfが気になり出した今日この頃です(笑)
発売されてから時間が経過しているにも関わらず、イイお値段ですね^^;
そろそろ後継機が出たりするのでしょうか。
今は買い時だと思いますか?
11月中旬以降の紅葉撮影に向けて検討しています。
ご意見お聞かせ下さい。
勿論、Dfをお持ちの方のご意見も聞きたいです。
宜しくお願いします(^ ^)
4点

爺御用達カメラ。
キャッシュバックの対象機種でもない…
今すぐ必要なければ、ニコン100周年を記念する気合いが入ったカメラが出るかも知れないんで、暫く待つのも良いと思います。 値が下がるかも。
書込番号:20307308
7点

>hercules200さん
こんにちは。
Df…良いですね!
特に黒金バージョンは本気で欲しかったです。
私も欲しい一人なんですが買えてません。
今買うも良し!待つも良し!
値段が急に下がったりキャッシュバックキャンペーン対象外は焦る事もありませんからじっくりと思案できるのが良いですよね。
書込番号:20307365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hercules200さん
はじめまして。
私もこの8月にDFを買いました。
来年の100周年モデルを待つつもりでしたが、欲しいときが買い時かと。。。
MFでの撮影に、この機種を超えるモデルは無いと断言できます。
逆に言えば、AFでの使用目的であれば、他のモデルをお勧めします。
DFの機能が泣きます、もったいないです。
書込番号:20307382
3点

hercules200様
私もこの夏にDf買いました♪
決して新しいとは言えませんが買って良かったです( ̄▽ ̄)
もし購入されるようでしたら、
皆と一緒に楽しみましょうね♪
お待ちしております(≧∇≦)
書込番号:20307511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数がちょっと足りない感があります
書込番号:20307562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfとは、価格の値下がりを待って買う機種でもないと思いますよ。
株でもなければ投機の対象でもありませんしね。
道具とは、自分が必要であれば買う。必要でなければ買わない、、、、、
ただそれだけのことだと思います。
普段に業務機を使っている人が、休みの日にプライベートスナップ機として気楽に使いやすく、、、、、、、、、というコンセプトの機種ですから、レンズも所持している人をターゲットにしたモデルでもあると思います。
Dfで楽しもうとしたら、810でも似たようなものですが、、、レンズもそろえるとなれば100万予算となります。
ニコンキャリアの長い人でしたらレンズ予算はゼロで行けますが、、、、。
100周年記念モデルの価格は、おそらく5割アップぐらいでしょうね。
かなり高価になると思います、、、、、SPではないけれど記念モデルで安くなったものはありませんね。
時計なども記念モデルは高価ですね。
記念モデルですから高価でよろしいのではありませんかね。
書込番号:20307610
9点

>hercules200さん
MF レンズ オンリー
と、考えなくても良いですよ!
2世代前ではありますが、一桁機の
素子を最軽量のボディーで使えます。
AF-Sもつかえるし、カールツァイスや
ホォクトレンダー、オールドニッコール
も。
私は、ライトグレーもツカイマス!
あとは、彼方しだい!
ゴールドも、有るところ、あります!
けっして、怪しいものではありません!
写真 お花攻めです!
書込番号:20307624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
発売開始から3年経過し、既に画像処理エンジンは2世代前です。
センサーも1世代半前
でも、魅力ある機種に変わりはないですし、Made in Japanの少量生産機。価格はモデルチェンジ直前まで下がることはないでしょう。
次期モデル、ずーっと噂されてますよね。そろそろ出てくるころと思いますが、単にセンサーとエンジンをReNewしただけのマイナーチェンジモデルになるか、はたまた薄型を目指してミラーレスになるかなど噂はつきません。
でも、今年の紅葉シーズンをターゲットにされているのでしたら、今買うしかないでしょ〜〜(^^)
今のニコンの発表の仕方だと、このクラスはある日突然発売されることはないでしょう。
暫くティザーキャンペーンやって、1か月後とか2か月後に発売開始ってなスケジュールだと思います。
なので、11月の紅葉シーズンを撮るなら、現行Dfになると思いますよ〜〜(^^)
書込番号:20307667
6点

画素数はスナップ機として十分すぎます。
A1ぐらいのプリントでは不自由しておりません。
機種選択で大切なことは、撮影目的に合った道具を選択することです。
素子の大きさと素性と画素数が、自分の撮影目的に合っていればそれが最適であると思いますよ。
2メートルとか3メートルの大伸ばしにする必要のある時や、20メートルほどの写真バック作成などでは、別機種を使っております。
フィルム機も相変わらず使います。
それと、画素数神話からは、そろそろ卒業しましょうかね。
書込番号:20307684
19点

>Paris7000さん
おお、Paris7000さん!
モーター・ショウ?の作例を拝見して、D500をあきらめ、 24-70mm f/2.8E ED VRをポチってしまいましたぁぁ。
実際、素晴らしいズームですね。
あの作例、ありがとうございました。
今は、DfとツアイスでMFチャレンジ中です。
MFでは、歩留まりが悪いので、24-70mm f/2.8E ED VRと併用しています。
書込番号:20307729
2点

>hercules200さん
欲しい時に買われるのがいいのでは?
今年の紅葉は始まってますよ。
私は黒X金にしましたが、どこでも、
皆さんからは見られています。目立ちます。
また、画素数が少ないとか、既に1世代半前とか
言われますが、GasGas-PROさんも仰ってますように
『いいかげん画素数神話からは離れませんか?』
必要十分なSPECですし、軽いのが一番ですよ。
書込番号:20307783
9点

キヤノンユーザーの私から見てもDfは魅力的なカメラです。画素数とか、AFスピードとか、AF測距点の数とか、連写性能とか、高感度性能を求めるなら別のカメラを選ばれればよろしいかと思います。
でも、Dfの魅力はそんなところにはありませんよね。じっくり腰を落ち着けて、お気に入りのレンズで情景を切り取る、そんな時に良き相棒になってくれると思いますよ。
書込番号:20307888
5点

こんにちは
自分は今年の5月に買いました
初のフルサイズがDfです
買う以前からMモードしか殆ど使ってない人間なのでISOもSSもダイヤル回して絞りもレンズでガチャガチャと…
そんな使い方が楽しめるカメラなのが好きです^_^
元々持ってるレンズがAiレンズやAiAFレンズしか無いのもDfを選んだ理由ですが
スペックや値段を考えたら750とかが良いのでしょうけど
Dfはある意味唯一無二な存在という感じです
後継機が出ればまた変わるかもですがw
NIKONは節目の年はアニバーサリーなモノを出してくるので楽しみです
それがDfの後継機かわかりませんが…
何が出ても買えないですけどねw
Dfが気になるのなら買って損は無いと思いますよ
書込番号:20308093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hercules200さん
オソラク(グレーの推測!)、
anniversary Df は、別物。
息の永いモデルなんで、
「 欲しい時が、買い時 !」
グレー自身も、なかなか踏み切れなかった
のに、今では2台持ち!
シルバー、ブラック、ブラックゴールド!?!
お好きなのをどうぞ!
そして!、ご投稿を!!!
ウルサイぐらい、板の皆様!から
反応ありますよ!
またもや、花攻めです!
書込番号:20308128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hercules200さん
自分がお使いになる目的、そしてそれを使っているご自身を想像なさって適切な物を選ばれればいいかと思います。
ぼくは今年D750からDfに移りました。行動派?の自分としては、深いグリップを片手で握り、速写するには750やD500もいいわけですが、なぜかDfを選びました。たぶんF以来長くNikonを使ってきて、Dfの製作思想を評価したんだと思います。
趣味のように毎年メインのカメラを交換してきましたが、永く愛せそうな1台です。
書込番号:20308217
4点

>hercules200さん
私は5月に買い、事情あって7月から使ってます(単純に、上海に駐在してますが、こちらでは買いたくないと言う理由です)。
一目惚れしてからずっと気になっており、ついにシルバーを指名買いしたので後悔無いです。
それまではオリ機中心に結構色々なカメラを短期期間で買い替えてましたが、浮気心は今のところピタっと止まった感じです。
何とも言えない所有感があり、他に代わるものは存在しません。
この感覚は、ある意味フェティシズム(呪物崇拝)と言っても良いかもしれません。
欲しいなら、買いで良いのでは?
書込番号:20308334
4点

皆さまの貴重なご意見、大変有難く存じますm(_ _)m
こんな素人おばさんに…(笑)
デジイチには長くお世話になっておりまして
今はD600を数年使用しております。
その前はD300でした。(D200もあったかな。他メーカーにも何度かお世話になりました)
女性の手にはD300は重く大きかったのでD600にした次第です。
なかなかちょうどいいサイズだったので一番長く使用している機種ではあるのですが、
長く使っているせいでしょうか、他の機種が気になってしまいました^^;
悪い浮気癖です。
でもここで皆様の貴重なご意見を頂けたので、参考にさせて頂きつつ
検討してみようと思います。
有難うございました。
うーん、あと一番の問題はお財布との相談ですかね〜(T_T)
書込番号:20308441
3点

>hercules200さん
眺めているだけでも、生中5杯くらい飲めます。F3と並べると、10杯は飲めるかも。
書込番号:20308442
7点

>hercules200さん
今年の紅葉はあまり綺麗じゃないです!!
Dfは、予備でも「単三電池」が使えないのが痛いです。
書込番号:20308645
1点

>みきちゃんくんさん
あと、伏見の生酒を 2杯でトドメ!
書込番号:20308721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



DFの純正グリップの装着を考えておりますが、取り付けが甘いとか、あんまりグリップ変わらないとか言う意見もみうけられます。もし装着された方がおられましたら、装着感やご意見お聞かせ願えれば嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

取り付けが甘いということはないと思います。使っている最中にゆるむとか、一体感がないとか、そういうことは感じたことないです。
あと、グリップ感は人それぞれなので何とも言えませんが、つけないよりは確実にホールド感は良くなります。ただ、他機種のようなガッツリしたグリップではありませんので、大きな期待はしないほうが良いかと思います。
書込番号:20182423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
GR1を付けて使ってみましたが、
SDカードとバッテリーが少し取りにくいので、
今は付けて使っていません。
書込番号:20182525
3点

>まる・えつ 2さん
>おでん_くんさん
ありがとうございます。取り付けが甘くなけれ良いかな。1諭吉位なので、買ってみようかな!
書込番号:20183189
2点

>みきちゃんくんさん
装着なさってみられるのがおよろしいかと。そうでなければいつもその思いが残るでしょうから。ぼくもそんな思いがあったので買ってみましたが、案の定、装着して外に持って行くことはありませんでした。見栄えも、グリップ感も今ひとつで、ない方がすっきりします。ちょっと感想を述べるのが遅く、間に合わなかったらごめんなさい。
書込番号:20186456
3点

>ニンジン23さん
ありがとうございます。まだ購入しておりません。やっぱりイマイチですか。買ったけれど使ってない方が沢山おられるみたいですし。再検討して見ます。
書込番号:20186650
2点

>みきちゃんくんさん
1号機に装着してます。
無いよりは、グリップは安定感ありますよ!
とくに、縦位置での。
材質も、悪くない。
1号機では、ずぅーと、つけてます。
ネジがゆるむと、コインで閉めないと
いけませんが、、、。
ただし、ガード、バッテリーの取り出しは、
当然に、しにくい。
重量も、その分、、、。
まあ、2号機との区別を、ストラップと
グリップの有無で、区別しています。
オヤジが使う場合は、純正の革カバーを
してますね!
これで、グリップも、多少改善させてる
みたいです。
書込番号:20188635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>ニンジン23さん
ありがとうございます。とりあえず着けてみないと解らないのでヨドバシに発注しました。品切れだったんで取り寄せです。人気があって品薄なのか、あまり売れなくて欠品なのかわかりませんが!
書込番号:20189955
1点

>みきちゃんくんさん
Dfに、長いもの、あるいは、MFの重たいもの
を付ける場合、有効だと思います。とくに、MF
レンズ。
私の場合、2号機に付け放しです。
「せっかく、軽量ボディを、重くするなんって、、、、」と、おしゃる方々もいるでしょうが、、、
「品薄!」
そんなに売れるグッズではないでしょうから、、、、
まぁ、発売から月日も経ってるんで、
在庫が無いのも、あたりまえかと、、、、。
気長にお待ち下さい、、、!
Df自体がそんな数がでておらず、
純正のグリップを装着してるのは、
極!稀!
そんな風に、お考え頂ければ
これからの撮影も愉しくなるかと。
書込番号:20189984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
こんにちは
グリップの付け足しで迷っておられるようですね。
グリップ部分の形状は、カメラの構え方と関係しています。
カメラの重量のほとんどを左手で支え、右手はシャッターボタンを押すだけ、、、の操作感覚の人には、グリップ部の出っ張りは邪魔に感じます。
Fの中では、F3だけが少し出っ張っていましたね。
プレーンなグリップ部に長年慣れてきた人ですと、
右手のシャッターボタンへの添え方に、グリップの出っ張りがないほうが自由に手の位置決めが出きる用に感じます。
強制的に位置を決められてしまう不自由さがないと言えます。
一方、右手でもカメラの重量を支える人たちや、-----
限定された時間の中で忙しく撮り進めなければならない人たちのために、、
F5あたりから、グリップ部が仕事のためにも効果的な形状になり始めました。
しかし、6x6で撮るように、1まいづつ撮ってゆく人たちには、グリップの出っ張りは、どうでもよい存在だったようにも感じます。
人それぞれで、カメラの構え方が近頃は変わっています。
取り付けてテストしてみるのが良いのでしょうが、使えないときはもったいない無駄な経費支出ですね。
私は古い人間なので昔ながらの左手に全重量を載せるタイプです。
Dfで縦位置で構えるときなどは、Dfのグリップ部の出っ張りは、はなはだ邪魔に感じます。
ライカのボディのようなプレーンな形状が好みです。
重量の50%以上を右手が受け持つのならば、グリップ追加は効果があるかもしれませんね。
書込番号:20190631
4点

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。私も古いタイプなので、カメラの重量は左手で支えます。でも、慣れのせいか、他のニコンのデジタル一眼レフから持ち変えると、物足りなさを覚えるのも事実です。F3やニコマートの時代はモータードライブ以外大きなグリップなどないのが普通だったのに、習慣とは恐ろしいもんですね。せっかくヨドバシに注文したので、とりあえず買ってみます。
書込番号:20190788
2点

>みきちゃんくんさん
発注済みなのですね、、、、、
試しに着けてみるのも、、、、、良いかもしれませんね。
フォクトレンダーノクトーン5814が生産終了らしいです。
まだ中野には在庫がありますから、今のうちに、必要な人は購入されたほうが良いと思います。
書込番号:20191772
2点

皆さん始めまして。
スレタイとずれたことになるので、すいません。
>GasGas-PROさん
>フォクトレンダーノクトーン5814が生産終了らしいです。
いつも情報をありがとうございます。
慌てて、納期未定ですが発注いたしました。
書込番号:20193469
4点

>サイチェン123さん
>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
>ニンジン23さん
>まる・えつ 2さん
>おでん_くんさん
dfのスレはいいですね。皆さんお互いを尊重してる感じがします。
書込番号:20193766
3点

みきちゃんくんさま こんばんは。
DF-GR1の過去スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18370127/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=df%2Dgr1#tab
様々な意見があり参考になります。
書込番号:20195089
3点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。賛否両論ですね。ちょと考えるな〜。
書込番号:20196129
2点

>みきちゃんくんさん
「dfのスレはいいですね。皆さんお互いを尊重してる感じがします。」
それはGasGas-PROさん、という温かい気持ちでこの欄を楽しんでいる碩学の方がいらっしゃることが、事実の尊さの前に多くの人が謙遜になって、互いに影響しあっている、と感じています。
書込番号:20202310
7点

皆様色々なアドバイスありがとうございました。皆様の意見や、私の他の機材のことを考えて、DFのグリップは不必要かなとかんがえました。発注したけど、今回はキャンセルすることにします。またよろしくお願いします。
書込番号:20203681
2点

>みきちゃんくんさん
ご丁寧に、、、。
まぁ、私も買っちゃたんで、、、、
着けてるんですが、、、。
書込番号:20203910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップを取り付けるとヒンヤリとして金属の触り心地が心地良く、
昔のフイルム一眼レフを思い出します。
グリップの底の部分の塗装が薄いために丁寧に扱っていても
エッジがハゲて地金が見えてきますが、これもまた良い景色に感じます。
しかし純正の革ケースが使えなくなります。
書込番号:20207030
2点

>皆様
紆余曲折の末、結局元どうりの姿に落ち着きました。予定していた予算+αでD5に対応できる一脚買っちゃいました。DFとは無関係ですが、最近ニコ1にはまっています。これが結構良いんですよね。キタムラで1諭吉で買ったV1で、昨日山で撮った写真貼り付けます。秋感じてもらえたら嬉しいです。
書込番号:20213581
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





