Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥129,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップについて

2015/09/01 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:182件

山岳写真撮影目的にb-grip EVOというカメラ固定機器とオプションの専用ハンドストラップを買いました。
今まで普通のストラップを首にかけている時に比べ、数段使いやすくなりました。

これはよかったのですが、Dfのようにシャッターがストラップ取付金具より後ろにある構造では、ハンドストラップに親指以外の4本の指を通し、人差指でシャッターを押そうとすると、非常に無理な手の格好になってしまいます。仕方なく、シャッターを押す時は人差し指だけストラップを通さずに押すというハンドストラップの本来の使い方では無い方法でしかシャッターを押せません。
他のハンドストラップでも同様になると思うのですが、Dfにてハンドストラップを使われおられる方にどのように使っているか教えていただきたいです。

D800を含め、シャッターボタンがストラップ金具より前にある場合は何の問題も無いのですが…

書込番号:19101568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/09/01 14:43(1年以上前)

ハンドストラップを使わなければ良いと思います。

書込番号:19101631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/09/01 15:01(1年以上前)

以前にハンドストラップを自作してみました。
今でも使ってます。
過去に投稿した物を貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16573163/
↑こう言う感じに握れるストラップならDfでも使えるのかなと・・・。

書込番号:19101669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/01 21:27(1年以上前)

ストラップ沼も結構深いですよね。

結局、ここ数年レフ機(含D1桁)にもミラーレス機にもコンデジのチープなハンドストラップを付けてます。
もちろん、それだけでカメラをぶら下げて歩くほど男前ではありませんが。

ネックストラップは、長くて邪魔くさいし・・・。

書込番号:19102571

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/01 22:51(1年以上前)

マナスル8163さん こんにちは

自分の場合 ハンドストラップでは無く ニコンの幅広薄型のストラップを撮影時 手首や手の甲に巻きつけ ハンドストラップのように使っていますが この使い方だと指の位置 ある程度自由になるので 指の位置で悩んだ事はないです。

書込番号:19102939

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2015/09/02 16:28(1年以上前)

私はDfにハンドストラップを使おうとは思いません。(美しくない)

ハンドストラップを使いたいのならD800にされれば・・・・・。

まぁ、個人の好みですが。。。。。

書込番号:19104661

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/09/02 18:59(1年以上前)

いくら何でもストラップのためにカメラを変えるのは本末転倒でしょう…

私はネックストラップ派なので特にアイデアはないですけど。

書込番号:19104945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2015/09/03 09:00(1年以上前)

皆様からのいろいろなご意見に感謝いたします。

今回は山岳写真(登山)限定グッズとしてb-gripなるものを買いましたが、登山には軽さ優先のためD800ではなくDfを考えています。
結局ハンドストラップ使用は断念します。カメラの扱いにはいつも注意しているので、落としてしまうことも無いと考えることにします。

しかしストラップ取付金具の位置など考えたことも無かったのですが、意外な盲点でした。

書込番号:19106506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/03 09:25(1年以上前)

>マナスル8163さん
おはようございます。

マナスルさんが不自由を感じていらっしゃるのは、ハンドストラップって言うかグリップストラップの事でしょうか?

私はカメラの機種もホルダーの種類も違いますが、ザックの肩ストラップに固定したいと思って、コットンキャリーストラップショットという製品を使用していますが、やはりグリップストラップタイプの付属品は使い勝手が悪いので使っていません。

もとラボマン 2が言われているように、普通のハンドストラップをつけて、撮影時に手首に巻きつけるようにしています。

まだまだ初心者ゆえに、見当違いでしたら申しわけありません^^;

書込番号:19106555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2015/09/04 10:02(1年以上前)

mirurun.com さん、ありがとうございます。
コットンキャリーストラップショット見ました。私の買ったb-grip evoと同じような感じですね。
やはりグリップストラップは使われていないのですね。Dfでは無理があるようですね。
私も手首に巻きつけるタイプのストラップを付けようかと思います。ストラップなしで万一落としてしまったら大変ですからね。

書込番号:19109464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/05 03:44(1年以上前)

>マナスル8163さん

レスありがとうございます。

おまけにGoodアンサーまでσ(^_^;)

私はミラーレス使用の為、大げさなプレートがちょっと不釣り合いだと思ってこちらを選んだのですが、Dfのような風格の有るボディならb-gripも似合うのでしょうね^_^

ホルスタースタイルは、歩いていてもブラブラ邪魔にならないし、使いたい時にすぐに構えられるし良いですね^ ^

書込番号:19111722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Df触ってきました。

2015/08/10 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:472件

最寄りのヨドバシで触ってきました。シャッターを押した感じがE-M1のような軽快な感じではなく一回一回がカシャッ
!カシャッ!としっかりとした力強い感じが印象的でよかったです。
しかし、デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。使い込むとこんなになってしまうのでしょうか?E-M1は1年くらいは使っていますがそんな様子すらありません
。実際に使用されている方、いかがでしょうか?

書込番号:19041062

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/10 20:48(1年以上前)

私のは背面のグリップゴムが剥がれ気味です。
剥がれてはいないのですが。

望遠ズームを振り回すのでしょうがないか…

書込番号:19041116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/08/10 21:13(1年以上前)

Df……。
もう一年半以上前に発売された機種ですよね?
量販店のデモ機なんて、発売当初は物珍しさも手伝ってかなりいじりまわされたでしょうから、ゴムも剥がれますよね…。
店頭のデモ機と自分が所有している機材とでは、頻度も扱いも違うでしょうからね。

私が行くヨドバシでは殆んどの機種で何処かしらのラバーが剥がれかかってますよ。
不人気機種?はさほどでも無いようですが。

P(R)社やS社のミラー入りは比較的綺麗だったような……。

書込番号:19041198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2015/08/10 22:50(1年以上前)

あの下は未知なる領域が…

あるかは不明ですが
保証期間内でも
故意に剥がすと
保証が受けられなくなるらしい。

信じるか信じないかは…

書込番号:19041560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2015/08/11 00:30(1年以上前)

購入1年でそれほど使用していないのでラバーはまだ剥がれてませんが
シルバーの塗装はあっさり剥げます。
当てたのではなく、バッグ内での振動や服などでのスレでの塗装剥げです。
特に角や底面の剥げ具合は購入後2カ月から始まってます。
値段の割にはシルバー塗装はプラモデルレベルにちゃっちいです。。。

書込番号:19041870

ナイスクチコミ!10


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 05:40(1年以上前)

lanciata05rさん、こんにちは、
>デモ機が2台あったのですが、その2台ともボディの革がほとんどめくれていてかろうじてくっついている感じでした。
人気のあるデモ機の特徴です、人気が無い機種は綺麗です。
発売日前日にフライングゲットして使用してますが革はめくれてません(使用頻度が少ないから?)

他で書かれてますがシルバーの塗装ハゲもありません(気にしないので)、



書込番号:19042059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2015/08/11 07:04(1年以上前)

lanciata05rさん おはようございます。

デモ機が痛んでいると言うことは人気がある証拠だと思います。

1年以内に自然にはがれれば無料で張り替えてもらえますが、保証期間を過ぎたとしても上限10,300円で張り替えてもらえますので問題ないと思いますし、私のものは使用頻度にもよるでしようがまだまだ新品同様だと思います。

書込番号:19042136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2015/08/11 11:06(1年以上前)

剥がれたり、下地が見えるほど、使い込めれば
それなりに、カッコいいとはおもいます。

実物を触っちゃったら、地獄の三丁目!

あとは、奈落の底だか、

竜宮城だか!

鯛や、ヒラメの舞い踊り!

乙姫も待ってます!



書込番号:19042602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/12 09:08(1年以上前)

あんた!
ウチとカメラとどっちが大事なんどす。

書込番号:19044951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/13 15:58(1年以上前)

使用した後、汗などの水分をきっちりと拭くことが大事みたいです。

外装の交換はそんなに費用がかからないと思います。
ミラーレスなどの軽いカメラなら、外装はなんでもいいでしょうが、重いレンズを
付けるカメラは、滑りを防ぐ外装が必須だと思います。

書込番号:19048585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/13 18:41(1年以上前)

私も、秋葉原のヨドバシで触ってみました。
シャッターの感触は比較的、カチっとした感触で、男性向けのカメラと感じました。
多くの人が触ったせいか液晶ディスプレイは汚れていましたが、革のめくれとかは特になかったです。

革のめくれという意味ではCanonのEOS 6Dとか、EOS 7DMKUが革がめくれていました。
Canonの方は、他のお店でも革のめくれを見かけます。
ニコンの方がしっかりした加工という感じを受けましたよ。

書込番号:19048966

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/08/14 04:46(1年以上前)

おはようございます。

購入してから1年と半年くらいですが、
外装のめくれ等はありません。

他機種では、カメラ分解修理の際は外装ラバーを張り替えるというのもありますので、
以前と比べて外装の張り替えは一般的になってきていると思います。

使用頻度にもよりますが、
使い込むと剥がれてくるのは自然の事と思います。

書込番号:19050090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/17 15:36(1年以上前)

使い込めば消耗部品は当然ながら摩耗しますし材質も劣化します。
車のタイヤなどは最たるものでしょうね
夏タイヤと冬タイヤを、2年おきの交換をオーバーラップさせて毎年4本づつ交換。
任意保険更新時に1年点検とともに行っておりますが、20万近くかかります。
2台のうちの1台分です。
車などに比べれば随分と維持費は安いものだと感じていますよ。

書込番号:19059813

ナイスクチコミ!7


koko686さん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/18 14:53(1年以上前)

確か、ニコンのプロ用カメラ(D4等)は、ボディーのラバーをわざとはがれやすくしていたと思います。
プロは過酷な状況下でカメラを使うので、ラバーが傷むことが多く、頻繁に交換をするそうです。
その際、交換をしやすくするための処置だそうです。

書込番号:19062310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/18 20:11(1年以上前)

ガスガスさんは年間何km走ってるんですか?

ガス代が気になります。

書込番号:19062937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/19 14:56(1年以上前)

当機種

ディスタゴン25mm

スレヌシさん こんにちは。

>モンチッチVさん
オイルなどでも取説に六か月または3000キロ交換などと記されていますね、
私の場合は、書き記した如くに月日の期間で交換しています。
トレッドが減っていなくてもコンパウンドが硬化して操安性が変化しますので。
60年来使ってきた古いレンズのメーカーでのクリーニングも、使用頻度ではなく期間サイクルでやっております。
トライアル競技車のオートバイの場合は、タイヤの賞味期限は六か月というところですかね、、、、。

画像が少なくて寂しいのでアップします。
隣町の夏祭りです。

先日、ノートPCが壊れました。
今回は一年半しか持たずに壊れました。
これほど早く壊れたのは初めてでした。
ノートは、無いと何かと不便なのですぐに調達しましたが、、、、、、
Df1台と同額ぐらいの予期せぬ出費でした。
今年の夏が、暑いせいでしょうかね、、、、。

書込番号:19064798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/19 15:19(1年以上前)

スレヌシさんへ
冒頭にスレヌシさんがシャッターのフィーリングに触れていますね。
シャッターフィーリングは音を含めて感じ取りますが、組み付けられているレンズにより変わります。
たとえば、Nikkor 5018Gと、Ai5012s とでは、別のボディかと感じられる音です。
非Ai125mmF2.5や カールツアイスなどでは また別の音です。
MFのヘリコイドグリスの劣化によっても音が変化します。
ある種のオールドレンズなどは、カシャ〜ン〜〜 という音が官能的な余韻を残して尾を引きます。
面白いものですね。

書込番号:19064838

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ250

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

みなさま
毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=18971611/#tab
前スレでは大変お世話になりました。 

さて、私はこれからDfでオールドレンズを楽しみたい入門者です。
古いレンズのことは、右も左もさっぱり分かりませんので、
諸先輩方に是非お導きを頂きたく、質問させていただきます。

それでは、早速ですが、
現在使用中のオールドレンズで、何かお勧めのものがございましたら、
作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。
Dfオーナー以外の方も、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19032474

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 14:33(1年以上前)

スレ主さん

Dfオーナー以外でもOKということで、レスします(^^)

どの程度のOLDレンズを想定されているのかわかりませんが、現行のOLDレンズ?なら、写りも現代版に匹敵する描写です。
具体的には、DタイプのAi AF F2.8 単焦点シリーズです。

まぁDタイプなのでOLDレンズの仲間じゃないかもしれませんが、設計は20年以上前のものが多く、当然フイルム機を前提に設計されたものです。
でも、これらのレンズで現在のカタログにも掲載されているものは、2006年ごろ素材等リニューアルを受けており(RoHS対応で有害な鉛、水銀、カドミウム等規制された)、コーティングなど、現代版と同じようなものに変更されています。

自分は、24mm、28mm、60mmマイクロ3本を、D7100とD750で使ってますが、AFモーター非搭載なので、とてもコンパクトな鏡筒で、金属のカタマリ感があります。
普通にAFで撮れますので、とっさの撮影にも大丈夫ですし、小さく軽いのでDfにもよく合うと思います。

また、絞りリングが付いているので、設定を変えれば、絞りリングでの絞り優先AEが可能です。
そりゃ、コマンドダイヤルが便利ですが、たまに遊び心で絞りリングを回してたりします。
(設定変えないと、エラーメッセージが出ます)


> 作例とそのレンズの魅力についてひと言お聞かせ頂けませんでしょうか。

それぞれの作例とレビューです。
レビュー時点ではD7100でしたので、等倍にして評価するのは最新Gレンズに比較すると、フイルム時代の設計なので苦しいかと思いきや、現代版Dタイプは結構いい勝負する描写力です。
28mmなどは、わざわざ買いなおしたぐらいです。

28mm
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
24mm
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
60mm
http://review.kakaku.com/review/10503510245/ReviewCD=752003/#tab

本当のOLDレンズに関しては、ここの住人達から多くのレスがつくでしょう〜(^^)

書込番号:19032552

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/08/07 14:52(1年以上前)

適当に買ってみる、とかσ(^_^;)

魅力はひとそれぞれかも。
安いとか、好奇心とか。

ただニコンだと選択肢は狭いかも。
ニッコールがメインになります。
その他は、ソリゴール、コムラとか。
タムロンだと、アダプトールとか。

M42だと、レンズ入りアダプターか、無限の出ないアダプターになります。

書込番号:19032589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/08/07 15:17(1年以上前)

Nikkor-Q Auto 135mm F2.8

安い。解像感ばっちりのレトロな描写に、黙っていてもアンバーな色乗りを感じてしまいます。
4群4枚、球面ですから、ぼけ味がいい。殆ど使ってないので作例が?

全マニュアル。リンク先、中段のフード付の奴。約50年前の玉。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/6070nikkor/telephoto/135mm.htm

書込番号:19032647

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/07 15:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/07 15:21(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

やはり、最近廃盤になりましたが、2006年以前製造の「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」だと思います。

書込番号:19032657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/07 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初代ノクトーン5814

NIKKOR-H Auto 50mm F2

NIKKOR-H Auto 50mm F2

NIKKOR-P Auto 105mm F2.5

すれ主さんへ

ニコン千夜一夜物語を読まれてみましたか。
なかなか良い中古は入手困難でしょうがその中からチョイスされたらどうでしょうか。

オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
*非Ai
*Ai(現在販売されているモノ含まず)。
はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
なを、Dレンズは現行の現役レンズです。
古いフォクとレンダー等もありますね。(写りはピカイチです)
メンテ費用などを考えると決して安いからと飛びつくと思わぬ散財になります。
すれ主さんもマクロプラナーを使われていて描写の秀逸さに慣れっこになっていると思いますが、
その感覚で非Aiなどを使うと、、、、、捨てたくなりますから用心してください。
たとえば昔のAi135oを、アポゾナー135oを使った後などで使うと自分の目がおかしくなったと思うほどの違いがありますからね、、、、。

アップした中の Nikkor -P auto 105mmF2.5 などはレンズ枚数が少ないので、
はじめは手ごろかなと思いますよ。
ネコの気持ちなども写りますね。
慣れていれば、レンズをばらして前玉と後玉ぐらいは自分で清掃できるタイプですね。
このレンズを買ったのは50年以上の昔になります。

書込番号:19032729

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/07 16:24(1年以上前)

特に使いたい焦点距離が決まっていないのでしたら、50o程度の標準レンズを選択するといいように思います。

例えば、AI Noct Nikkor 58mm F1.2とかは有名ですので、入手してもいいように思いますし
その前の発売で、Noctではない、ニッコール-S Auto 55mm F1.2も入手して描写の違いを楽しむのもいいと思います。

あとは、最新のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G http://kakaku.com/item/K0000586667/ も購入し
ニコンの標準レンズの描写の進化を楽しんでもいいように思います。


書込番号:19032754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/07 16:29(1年以上前)

GasGas PROさん

> オールドレンズと言っても概念が広すぎますので、
> *非Ai
> *Ai(現在販売されているモノ含まず)。
> はっきり分けて考えた方が良いでしょうね。
> なを、Dレンズは現行の現役レンズです。

基準として、Nikon F4が出た当時(昭和63年)より前のMFレンズ群が「オールドレンズ」と言ってもいいかも知れませんね。

書込番号:19032767

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/07 16:43(1年以上前)

ジャンボエビフライさん こんにちは

ニコンの場合 フィルムカメラ時代は 報道によく使われた為か 描写は少し固めの描写ですが 

その中で選ぶのでしたら 55mmF2.8マイクロレンズが 描写力すばらしく ピントリングも滑らかで 使いやすいと思います。
また コシナのレンズですが 75mmF2.5のAiマウント なかなか見つからないレンズですが ニコンの描写よりは柔らかく 面白いレンズです。

後 AFレンズですが 18mmF2.8 コンパクトで良いレンズだと思いますよ。

書込番号:19032796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/07 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5をミラー500mmで写す

すれ主さんへ
アマリ予算を掛けたくありませんね。
と、言うのは、古いレンズが一部投機の対象になっている感じがあるからです。
特に明るいレンズには注意してください。
バカ値が付いてオークションなどで使い物ぬならない物が流れていたりします。
信用有る店舗で購入してください。
フォクとレンダーマクロアポランタ125oなどは信じられない高値です。
それでも使い物になれば、まだ許せるのですが、、、、、

ミラー500mmで良いものが見つかったら使って見るのもオモシロイですよ。
MFの修行僧のような気持ちになりますがね。

書込番号:19032847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/07 17:58(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

ニコ爺・ニコ婆(60歳以上の方)に接近し、オールドレンズをGetするのもありかと思います。(笑)

書込番号:19032906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 夏は涼しく過ごそう 

2015/08/07 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

AI Noct Nikkor 58mm F1.2

AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

ジャンボエビフライさん

気に入って使っているオールドレンズという観点で勧めるなら、この2つ。

Noct の魅力は、夜景撮影に適していること。作例は以下をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16910593/ImageID=1751037/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18194515/ImageID=2084597/
元々は、フィルムカメラ時代に、オーロラ撮影用に買ったものです。
Noct で撮影したオーロラ写真をスキャンしたものでよければ、私の HP に沢山あります。

このレンズ、昼間に使ってもボケ味がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184711/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=18647913/ImageID=2184716/

85mm f/1.4D の魅力は、ポートレートに適した焦点距離とボケ味ですが、
人が写った写真のアップはやめておきます。

どちらも、状態のよい物を手にいれるのは大変でしょう。
手放したくないレンズですが、新たに買うなら最近のものでよいのでは?
あえて探すなら、信頼できるお店でどうぞ。

書込番号:19033136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/07 20:37(1年以上前)

大変失礼ですが、、、入門者があえてオールドレンズを使いたい理由がわかりません。
昔買えなかった高級レンズの出物を捜して使ってみたいとかなら理解できますが、、、

書込番号:19033239

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/07 20:43(1年以上前)

別機種
別機種

もろ逆光

これも135/3.5だったはず・・・

私的には・・・
ニコン初の一眼レフであるFを買ってしまい、Fと同世代のニッコールオートを主に集めていて、この頃のレンズがオールドなのかなと。
百歩譲ってF2時代の非Aiレンズ群。
1977以降のAiニッコールは古いとはいえ、基本仕様は現行レンズと変わらないような(コーティングは違いますが)。

所有するレンズで変な写りとしては、カビ付のニッコールQオート135/3.5(モノコーティング)ですね。逆光で使うとフレアなどが凄いことに。
ただ、程度のいいものだとおそらく違うはず・・・

書込番号:19033250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/08/07 20:59(1年以上前)

みなさん、沢山の書き込みありがとうございます。

なんだか、最初のレンズもすぐに見つかるような気がしてきました。

ところで先日、マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、

F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます。中間絞りも選択できるのですが、

ファインダーに表示されないためF値がいくつになっているか判断できません。

これでは絞りリングの意味が無いと思うのですが、そんなものなのでしょうか。

ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。


Paris7000さん、はじめまして。

現行のOLDレンズも十分アリですね。長い目で見たら今が買い時かも知れません。

ご紹介いただいたレンズはどれもいいと思います。

一般にはAi以前のモデルをオールドと言っているようですが、あまり気にしません。

Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。

Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。

これは、求めていたものかも知れません。

Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dの色のりも好きです。

現行と言えば、実はAi Nikkor 50mm f/1.2Sもイイかなっと思っていたところです。



MA★RSさん、

適当に買ってみるなんて......。勇気が必要ですよね。

ニコン以外となると、さらに冒険心も必要でしょうか。

でも結局、想像でスタートするしか無いわけですから、勇気出して頑張ります!


うさらネットさん、

でましたー!! かなり歴史を感じるレンズ。

非Ai 135mm F/ 3.5 ニッコール-Qオート望遠レンズってどんな味なのでしょう?


kyonkiさん、

はい、勉強いたします!

何だかテンション上がってきて楽しくなってきました。



※この辺で、お休みしてまた返事書きますので、いったん失礼いたします。※

書込番号:19033300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/07 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N

こんにちは。

オールドレンズでも、今でも手に入りそうなオールドレンズを、ご紹介されて頂きます。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/

設計が古いレンズですが、50ミリのF1,8Gレンズより、輪郭線が細く、色乗りもオールドレンズの割にはあり、解像力も今のレンズのレベルはあると思います。


フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N
http://kakaku.com/item/K0000344279/

開放では、甘いですが、絞ると、極めてシャープな画像になります。


書込番号:19033323

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 21:26(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

Ai以前がOLDレンズと称するんですね。一つ勉強になりました(^^)/

>Ai AF Nikkor 24mm f/2.8Dはフィルムライクな感じがしますね。

そうです、カリッカリというわけではなく、シャープな中に暖かさがあるような感じがします。
そういっていただけると、うれしいです(*^▽^*)ノ

>Ai AF Nikkor 28mm f/2.8Dは、シャドーのヌケが良いレンズです。

なかなか鋭いコメントです!恐れ入りました。

こういうお安めの価格帯の単焦点レンズでの撮影って結構楽しいです。
今日の撮影シチュエーション考え、交換レンズ一本のみ装着してそれで撮りきるみたいなとき、28mmとか24mmとか、一発勝負で楽しいです

ちなみに、このレビューに載せた6枚目のビールの写真ですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
この日は食事がメインでしたのでD750に2828付けて予備に6028持って出かけました。
ほとんどは2828で撮りきり、遊びで6028もつけたりしてました〜

あ、6028の作例もアップしてました(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18940355
このレスの4枚目です〜
ご参考までに。
そして

書込番号:19033386

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/07 21:51(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

自分の書き込みの最後、「そして」とだけ書いて投稿してしまいました。

でも、いま読み返し、なんて書こうとしてたのか、思い出せな〜い・・・
なので、「そして」は無視してくださいませ。(苦笑

書込番号:19033458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/08 00:05(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

> ですので、できればボディでも絞りが設定出来ると良いと思っています。

じゃ、本当のオールドレンズだと、レンズ側の絞りで設定しないとダメですが、
「Dタイプレンズ」だとボディ側の絞りで設定は出来ます。

これじゃ、「オールドレンズ」とは言いがたいです!!

書込番号:19033847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/08 01:40(1年以上前)

ジャンボエビフライさん
エンジョイ。

書込番号:19033972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 05:25(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん、こんにちは、
>ところで先日、マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、
>F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます。中間絞りも選択できるのですが、
元々ネガフイルム使用のレンズですから問題ありません、絞り環の無いレンズもあるのですがね、

>ファインダーに表示されないためF値がいくつになっているか判断できません。
だいたい判るでしよ?勘です(*´∀`)♪

>これでは絞りリングの意味が無いと思うのですが、そんなものなのでしょうか。
絞りとして機能するのでそんなもんです┐('〜`;)┌

当時のレンズはネガフイルム使用です、ネガはラチュードが広いので多少ずれてもOK、焼き付けの時(今で言うRAW現像)好みに焼いていきます。
露出は晴で千八(ISO400、SS1/1000、f8=EV14)ISO100のフイルムだとSS1/250、f8でEV14です、
絞りをf5.6にしたければSSを1/500に、f11にしたければSSは1/125にすればEV14でOk、基本はデジタルでも同じです。
露出計の無いカメラも多いのですが露出計は使用してません。
ただポジを使用の時は単体露出計(今はデジイチで代用可)で計測します、長い間中央部重点のフイルム機を使用しているのでデジイチでも露出は中央部重点で設定(好みの問題)。
ただデジイチで古いレンズを使用すると0.3〜0.7位オーバーの傾向ですね、使用するレンズごと調整かな?
フイルム機のSSも1/500までしか無い機種が多いので、今時の写真表現にするにはNDフイルターは欠かせません。

書込番号:19034078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/08 05:55(1年以上前)

当機種

NIKKOR-H Auto 50mm F2

>ボディ側でも絞り設定、、、、、<
「非Ai」はAE連動ピンが連動出来ないので、レンズ側とボディ側の両方で設定する必要あり。
連動レバーピンは起こしておかないと破損します。

「Ai」は連動レバーピンで絞り環が動くとボディへ絞り値が伝わりますから、
AEのためのF値入をボディにしなくとも良いのです。(もちろんCPUピンの無いレンズたちです。)

ボディ入力だけでF値設定可能なのは、CPUピンのある現代レンズだけです
最たるものは、絞りリングの無い「G」レンズです。

オールドレンズ郡を扱う魅力はアナログ的な扱い方にあります。

「M」ポジションで、すべての設定を自分で決め、カメラ任せにしない撮り方が
醍醐味なのですがね。

絞り環を扱う魅力と感覚的なダイレクト設定に魅力を感じない場合は、
CPUピンの無いレンズは煩わしく感じるだけかもしれません。
レンズキャラクターを理解する前にイヤになる可能性がありますよ。

この辺りの感じ方や方向性が異なると、趣味遊び故に苦痛になります。
同じシャッターチャンスを生かすなら、もっと最適なレンズで撮れば良かったなァ、、、、
になります。

アップの写真は非Aiの初期のころのものです。
光芒にキャラクター特性があります。
考現学的な資料としての性格も含めて撮る写真ならば、プラナーかディスタゴンの方が適しておりますね。
夜景の光芒はニコン3518Gもナカナカ良いですよ。

書込番号:19034103

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/08 08:52(1年以上前)

アナログ機器の長所は、電源を入れなくても露出などの変更や設定の確認が出来るという所です。

その点においてDfは、独立したアナログダイヤルを装備しているので優れていると思います。
そうすると、当然のごとくレンズ側も絞り環でF値を操作し、MFでピント合わせし易いように距離目盛や被写界深度目盛りが実用的でないといけないと思います。


Dfを使う最大の魅力はそこではないかと思うわけです。

書込番号:19034355

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/08 12:59(1年以上前)

昔はパンフォーカス気味に撮っていたので広角などF11まで絞るのが当たり前、ピントもファインダーではなく被写界深度目盛で調整でしたが・・・

最近はよほどの理由がない限り絞りはF8程度。また、AFレンズは距離目盛のピッチが狭く、実質、ないのと同じ?
AFレンズはAF頼りになりましたね。

私はCPUレンズは絞り環があっても使わず、ボディ側で絞り調整しています。
絞り環操作と言ってもAi以前のクリック感がなく、気持ち悪いので。

また半段絞りを加えたコシナのZF50/1.4もちょっと馴染めません(一応持ってるのですが・・・開放の写りは結構良さげ)。大きなお世話と言う感じ。ファインダーから絞り値を確認せず、段数で判断するので1段クリックで十分。
絞りで調整するときは目見当です (^^;

フィルムは何故かF5基準の操作系を優先で、電気仕掛けのレンズは電気仕掛けのカメラで電気仕掛けらしく使います。

このため絞り環のないGタイプレンズは許せましたが、F5を切り捨てたEタイプは許し難し?

書込番号:19034842

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/08 14:35(1年以上前)

当機種

75-150(f=150mm)

ニコンレンズ シリーズE 75-150/3.5

EM、FG用に買ったまま放置プレイでDfで使ってみました。

昼の快晴と言うこともあり無限遠撮影ではそんなに・・・

書込番号:19035032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2015/08/08 14:39(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

>マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます

マニュアルオールドレンズを使ってみたい。。。。。であれば、その程度の誤差は許容範囲では?
それが嫌であれば、現在のAF-Sレンス゛を使えばいいのです。

マニュアルオールトレンズを使うのならば、カメラ基準の露出を適正露出とする考えは捨てて、自分の感覚基準の適正露出で撮影するのが良いと思うのですが。。。。。

人それぞれですから何とも言えませんが。

書込番号:19035037

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/08 16:03(1年以上前)

どうせデジタルですからトライ&エラーでどうでしょう。F3.2=F2.8より絞るまたはF4より開けるくらいで。あるいはシャッターのほうを2.8固定で1/3刻みで微調整(私はこちらの手法です)。

書込番号:19035219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/08 16:45(1年以上前)

そうそう
DfのSSダイヤルは飾りじゃないですから、使わないと勿体無いです。(殆どの人が使っていないのでは?)

絞り環やSSダイヤルをガチャガチャやって撮ってみればいいのです。
その為にも、非CPUのMFレンズを使ってみましょう♪

書込番号:19035324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/08 17:20(1年以上前)

当機種

Reflex Nikkor 500mm F8

すれ主さんへ

露出設定の基礎知識、、、というよりも基礎経験が無いと、、、ほいそれとは
非Ai/Aiレンズは使えないと思いますよ。
まずは基礎の学習から入られたらいかがでしょうか。

絞りの役目は、光量に対しての調整も受け持ちはしますが、被写界深度とボカシの絵創りが主なる仕事とハッキリ割り切って考えましょう。
露出補正ボタンとISO設定とSSで露出を考えましょう。

とにかくオールドの世界は露出の基礎知識と学習が必要です。
カメラ任せのところを、止めるところから始めるのがよろしいでしょうね。
特に大切なことは、レンズのキャラクターに自分をどこまで合わせられるかが、
勝負の分かれめ、、、、みたいですよ

私が若いころ乗っていた車みたいなものですね
ダブルクラッチ操作なしではギヤチェンジができない常識が
現在のAT車を運転している人たちには異次元のコト、、、、、に似ていますね。

書込番号:19035402

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/08/08 19:03(1年以上前)

>マニュアル撮影していた時に露出計でF3.2と出て、設定しようとしたら、F4の手前はいきなりF2.8になってしまいます

1.F2.8とF4の間に設定する
  MFの絞り輪だと、基本的に連続で変化するので、中間絞りも使えます。
  LレンズとかM42の古いのだと、そもそもクリックもないです(;^ω^)

2.露出計ってAvモードありますよね?
  レンズにある絞り値で露出測れば良いのでは?

書込番号:19035649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2015/08/08 20:32(1年以上前)


『入門者があえてオールドレンズを使いたい理由がわかりません。』

ものには順番というものがありますよね。
オールドレンズとデジタルカメラ の組み合わせなんて、
想定外の不確定要素で成り立っているものです。
ですからオールドやクラシック、ヴィンテージ(言い方は色々ありますが)を使いこなしている方々は、
膨大な時間と労力、資金を投入して現在に至っている訳です。
それなのに安直に「おすすめは?」「教えてください」と言うのは野暮だし、そう簡単には教えらないはずですよ。
せいぜい、10番目位に気に入っている方法を書いているのでは?
或は「教えたって絶対出来っこねぇ!」と、相当難しい技術をお持ちの方でしょう。

蝦夷狸さまが投稿された作品などは、さりげなく印象的でした。
「どうやって撮ったのだろう?」と、見ている人が思ったとしたら、ある種 " 成功 " だと思います。
(勝手な想像、解釈をしてしまってゴメンナサイ)

また、フォトジャーナリストやドキュメンタリストの作品を見て、
「どうやってここに行ったのだろう?」と、見ている人に思わせたら、ある種 " 成功 " なのだと思います。

写真に限らず造形作家の作品でも同じ、
「これ、どうやって造ったんだろう?」と思わせたら、ある種 " 成功 " 。

写真は視覚言語(眼で見て理解する言語)だと思います。
言語には文法があります。
ま、「あっそ!待ち受け画面にするには最高じゃん!」という、その他大勢の意見には勝てませんけどね。

書込番号:19035866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件

2015/08/08 20:43(1年以上前)

みなさんの書き込みになかなか追い付けずにすいません。
的外れな返信をしている場合はどうかご容赦ください。



おかめ@桓武平氏さん、はじめまして。

AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IFですね。

そのレンズの魅力についてもどうかお聞かせください。

よろしくお願いします。

近所にカメラ好きのおじいさんが住んでいて、

たまたまその方もニコンを使用していたので、

以前はよくレンズを借りたりしていました。

60歳以上の知り合いは多いのでそれとなく聞いてみます。



GasGas PROさん、こんにちは。

現行のフォクトレンダーはいかがですか?

ノクトン58mm/F1.4は評価が高いようですが、

40mm/F2をかつて使用していて良い印象がありますので、

ノクトンは気になっていたところです。

予算については、まだ気持ちが大きく動くレンズに、

出会っていませんから、まだはっきり決めていません。



フェニックスの一輝さん、はじめまして。

Dfのレンズキットを購入してから50mmが好きになりましたので、

Ai Nikkor 50mm f/1.2Sもいいかなと思いましたが、

ただ、周辺減光を心配していました。



もとラボマン 2さん、はじめまして。

ツァイスとかフォクトではなく、コシナブランドのレンズがあるのですか?

いずれにせよMFレンズの方がいいですよね。

コシナがMFレンズに拘っている理由も、AFの機構自体がが光学的に

メリット無いからだと思います。



イーシャの舟さん、こんにちは。

現行のAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gもポートレイトには良さそうです。

でも85mmだと、Planar T* 1.4/85 ZF.2と迷ったりして、

つい意識が新しいものに向かってしまいます。

ですが目的はあくまでオールドレンズです。



しんちゃんののすけさん、はじめまして。

入門者とはオールドレンズに関してです。

D70sから始まっていろんな機種を使用してきましたが、

フィルム時代は全くカメラに興味がありませんでしたので、

当時のレンズについては全くの無知です。ところが、

最近Dfを使い始めて、味のある写真が撮ってみたくなりましたので、

すこし冒険してみようという気持ちになりました。

お導きのほどよろしくお願いいたします。




ssdkfzさん、はじめまして。

オールドレンズは、まるで中古車のような感覚ですね。

程度の良いものはそれなりに出費も伴うのでしょうから。

慎重に行きたいと思います。

書込番号:19035890

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/08 23:23(1年以上前)

レンブラント ライトさん

>「どうやって撮ったのだろう?」と、見ている人が思ったとしたら、ある種 " 成功 " だと思います。
 (勝手な想像、解釈をしてしまってゴメンナサイ)

勝手な想像、解釈ではありません。図星です。


ジャンボエビフライさんの[マニュアルフォーカスについて]スレでの質問の回答で

「ワタシの作例を見て何を感じましたか?そして何を伝えようとしていると思いますか?」
と、逆質問の形で回答しているのはこの思いがあったからです。

深く鋭い洞察力、頓首です<(_ _)>peko


>ものには順番というものがありますよね。〜・・・

この書込み、d(* ̄ー ̄*)ニヤリッ です。。。。。

書込番号:19036398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/08/09 04:23(1年以上前)

当機種

Ai35mmF1.4S

ジャンボエビフライさま おはようございます。

現行品のAi-Sレンズの中から選ぶのが良いかと思います。

アナログ操作のオールドテイストを楽しめると思います。

私は持っていませんが現行品のコシナツァイスもアナログ操作を楽しめるので良いと思います。

書込番号:19036803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/09 09:18(1年以上前)

すれぬしさんへ
すれ主さんが冒頭に書かれている
>オールドレンズを楽しみたくて、、、、、、<
なのですが、非Aiがメインのオールドレンズの何をたのしみたいのですか?

どうもそこの所が良くわからないところです。
いまどきのデジタルカメラの持つ露出機能は、ある程度はAE機能などは目安になりますがその他の設定は自分の感が頼りです。
電池が入っていないカメラでのキャリアがある人ならばレンズのポテンシャルを引き出せると思いますが、、、、。
正直言って、他人に聞いてわかる世界でもありません。
橘屋さんを筆頭に、オールドレンズユーザーは、時間とお金を、どれだけ浪費してきたかわからないくらいの勉強代がかかっているとおもいますよ。


書込番号:19037167

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/09 10:06(1年以上前)

当機種
別機種

Df+ニッコールHオート85/1.8 f8

D810+最新24-85/3.5-4.5VR(中古)

今朝の撮って出し (^^;

A3程度だとさほどに違いがないような・・・?

諸条件は若干違いますが。

DfとD810、同調できないので同時に使うのは大変です・・・

両手にケーブルレリーズを持って置きピン。

DfはFAINE、D810はBASIC保存なので厳密な画像比較はできないでしょうが・・・参考まで

Dfは50年前のニッコールから最新型のEタイプまで使えますので、肩ひじ張らずに使いましょう。
古いニッコールは中古カメラ店巡りでゆっくり探すとか。
私も古いニッコールはネット検索してまでは買っていません。その時の出会いで買ってます。

書込番号:19037279

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/09 11:08(1年以上前)

今は個人的なパカンスで写真UP出来ませんが
レンズ等に関してはGasGas PROさんやssdkfzさんのほうが何倍も何十倍も見識が高いです、
使用しているマウントが25種類位なのでニコンの新旧MFレンズは多くなく20本位?
基本的にフラフラと中古屋で気に入ったら購入かな? でもαとDf発売で中古MFニッコールが高値になりすぎで余程(安値+綺麗)でないと買わないです(Df発売後にフジヤのMFニッコールが空になった位ですから)。

基本的に通販やネットでは購入しないのですが、国内より海外に中古が多いメーカー(ミランダ、ペトリ、トプコン)のレンズはたまにebayで買います、
しかしオークションです、トンでもない物で泣きを見る事数回・・・(T_T)
国内ではペトリ、ミランダ、トプコンの中古は殆ど絶滅し、有っても一万円近くと高値なので(トプコンはもっと高値)・・・
極まれにジャンク屋に980円(カビなしで)とかで有りますがニッコールではあり得ませんね。
MFニッコールはフイルム機とDfで使用してますが他社レンズはα7で使用、
ヤシコンやトプコンも使用しているので、Dfで特に使おうとはしてませんが、新しいマクロプラナー100mm f2.0は欲しいね。

まぁオールドレンズとか考えずに購入してみては?ハードオフで5000円位からありますよ、
人に意見を聞くのも良いですが、使った方が早く身に着くと思うのですがね(良くも悪くもね)。

書込番号:19037426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/09 13:51(1年以上前)

当機種

ニッコールオート85/1.8(初期型?)

>橘 屋さん
買いかぶりすぎです。(^^;

当方地域は中古屋から古いニッコールが消えるほどの盛況ぶりではないと感じています。
ただ、珍しい玉は結構、値が張りますね。
ニッコールUD?オートの20/3.5はフード付だったので、ちょっと高いかなと思いつつも購入。
周辺部はやっぱり流れています。
正直、古い広角レンズは真面目に考えるとどれもダメ?
14-24/2.8Gや20/1.8Gを買ったため、使用頻度が減りました。
広角は隅々まではっきりくっきりが信条(私的に)。

さてニッコールオート85/1.8。
故サンダー平山氏のポートレイト作例のグルグルボケが見たくて買ったんですが、あまりそのようなシチュエーションもなく、今日に至る。
後ボケがお世辞にも綺麗じゃない例を。

書込番号:19037827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/08/09 15:20(1年以上前)

再び返信の続きを書かせていただきます。

なお、このスレでは、あくまでお使いのレンズの作例と感想をお尋ねするものです。

オールドレンズについてのご指摘も多々あることとは存じますが、現在勉強中であり、

それにつきましては、また別の機会にお伺いしたいと思いますので、

どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。



アルカンシェルさん、はじめまして。

今でも手に入るオールドレンズで良いものがあれば、

どちらかと言えば、そちらの方を優先したい気持ちはあります。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは、価格.comでも高評価のようですが、

お値段的にも惹かれるところはありますが、それであれば、

フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII Nを選ぶかもしれません。


Paris7000さん、

できましたら、MFレンズで何かおすすめのものはありませんか?



おかめ@桓武平氏さん、

絞りリングのみの設定だと、中間の絞り値がファインダー内に表示

されないため、細かいF値の設定が事実上出来ないことになります。

ですから、たとえそれがオールドレンズでは無かったとしても、

ボディでF値の設定が出来るレンズの方が希望です。

最近そのことが分かりました。


nightbearさん、

ありがとうございます!



橘 屋さん、こんにちは。

大変勉強になりました。ありがとうございます。



GasGas PROさん、

ニッコーる千夜一夜物語を読んでみましたが、難しくてよく分かりません。

レンズ自体の勉強を始めなければならないようです。

ところで、Ai Nikkor 35mm f/1.4Sと、Distagon T* 2/35 ZF.2では

どちらが良いか今考えていたところです。

ご意見お聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

露出設定のみならず、全てにおいて勉強が必要だと思っています。

ただ、カメラやレンズに自分を合わせるのではなく、

自分の考えに従ってそれらを使いこなすことが現在の理想です。




kyonkiさん、

よく、SSもISOも目視できるのだから、F値も目で確認したいという人がいます。

ただ、絞りリングではどのレンズも細かな設定まではできません。

だからといって、設定値がファインダーに表示されず、あてずっぽでおこなって

いるようなのはできれば避けたいと思っています。

理想は、フジなどのように大ざっぱなところまでは絞りリングで調節して、

細かな部分はボディで調節できるようになっていると良いと思います。

コシナレンズではそれがかなわないので、純正に期待していたところです。



ssdkfzさん、

まったくおっしゃる通りと思います。

なんだか、いろいろ考えているうちに、あえてオールドレンズを使うことの

意味が分からなくなってきました。変わるものを探したほうが良いのかと・・。



ちびなみさん、

レンズに合わせて、撮影スタイルというか、考え方を変えるということですね。

そういった切り替えが必要だということは気が付きませんでした。

ありがとうございます。



ssdkfzさん、

性格が細かいせいか、自分には無理かも知れません。ごめんなさい。



kyonkiさん、

SSダイヤルは使わない時の方が多いかも知れません。

3/1STEP以外に設定すると中間のSSに設定ができなくなってしまうんです。

非CPUのレンズも同じで、細かなF値の設定ができなくなってしまうんです。

大ざっぱな設定でも平気な方には問題無いことなのかも知れませんが・・。



レンブラント ライトさん、こんにちは。

おっしゃることはよく分かります。

ただ、教えていただきたいのは、技術や技法のことではなく、

現在お使いのお気に入りレンズに対いて感じている印象や感想などの意見を

お伺いしたいだけなのです。

そういったお言葉が自分にとっては勉強になることなので、

これから進む方向性を決める足掛かりになればと思い質問させていただきました。

書込番号:19037981

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/09 18:13(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
ニッコールの古いものは機械式の絞り連動レバーが単純に全閉、全開しかできないのでボディ側で絞り制御ができませんでした。
できるようになったのはAi−sからです。
AFになってからはCPUでやるようになったのでこのAi−sもAiも同じような扱いですけど。
簡単に言えば絞り連動レバーが絞りと比例関係に作動しないのが従来のニッコールです。このためボディ側で制御ができないようです。

書込番号:19038338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/08/09 19:05(1年以上前)

蝦夷狸さん、こんにちは。

よかったですね。ニヤリとできて...。




まる・えつ 2さん、こんにちは。

ツァイスやフォクトもイイですよね。



GasGas PROさん、こんにちは。

それは、言葉が足りなくてすみませんでした。

私は、Dfを使い始めてから、郷愁のある写真を撮りたい気持ちが強くなり、そのため

オールドレンズを使って撮影を楽しみたいという、ただのオールドレンズ初心者です。

確かに写真の腕が上達すればいいなという気持ちはありますので、

今後勉強していくことはいといません。ですが、

だからといってそれを突き詰めていこうとは全く考えていません。

まして膨大な時間や費用を費やすつもりもありません。

私は単に気に入った写真を自分自身の手で撮ってそれを部屋に飾りたいだけです。

GasGas PROさんのようなマニアではありませんので、どうかお手柔らかにお願いします。




ssdkfzさん、

作例ありがとうございます。

Dfボディ同士でレンズの違いを見たかったです。




橘 屋さん、こんにちは。

そうですね。人の意見を聞くよりも自分で実感することの方が重要だと思います。



ssdkfzさん、

作例ありがとうございます。

十分綺麗な作品だと思いました。



ssdkfzさん

つまり、MFレンズではボディ側で絞りを調整できるものはないということですね。

かなり、がっかりです。

書込番号:19038451

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/09 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

Ai-s35/1.4 撮って出し

トーンカーブ調整

>ジャンボエビフライさん

Ai-sでボディから絞り制御するのは1982〜1983頃に出たFGやFAと言ったフィルムカメラです。
F-501もできたんだったか・・・

ただし、絞りはシャッター優先AEやプログラムAEで自動制御であり、手動調整できるものではありません。

絞り優先的に絞りは1段刻みで使用するのが精神安定上、よろしいかと。

私もフィルムを使う時でシャッターが1段刻みの機種では絞りは目見当で調整です(リバーサルの場合)。
ネガは多少の誤差はプリント時に調整しますのでシャッター、絞り共に1段刻み。

リバーサルは素直にF5のような0.3EVでシャッター調整可能な機種を使います(絞りは1段刻みで使用)。

Dfは・・・-1EVで撮影とか、夕暮れ時の列車撮影では普通ですね。人を撮るときは出た目で撮ったりしますけど。

その辺は多少アバウトに考えないと、古いレンズ(カメラ)とは付き合えないような。
そもそも、適正露出とは言いますが、定義に従って出している数字に過ぎないので、学術や厳密な記録以外は自分の好きにしてもいいかと思います。

作例はとっさに撮ったAi-s35/1.4ですが・・・
デジタルだといかようにも調整できていいのか悪いのか?
私の中では右のようなイメージでしたが、デジタルだと写りすぎ・・・

このレンズはDfの常用でして、数年前の値上がり前に新品をオーダーしました。
ニッコールの中ではやや癖のある方?

書込番号:19038525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2015/08/09 20:18(1年以上前)

ssdkfzさん、

修正後の方、素敵な写真に仕上がっています。

Ai Nikkor 35mm f/1.4Sは(現行品ということもあって)

今欲しいレンズのひとつなのですが、結構値段がしますので、

それなら、Distagon T* 2/35 ZF.2の方が良いかなと思ってしまいます。

おなじ35mmでも個性が全く異なるレンズですが、

ssdkfzさんはどう思いますか? 是非、お考えをお聞かせください。

書込番号:19038632

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/10 07:57(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん
ZF2の35/2、いいんじゃないでしょうか。
実用上は1.4まで要らないと思いますし。
ZF2だとボディ側で絞り制御ができると思います。

私の手持ちは約10年前に買ったZF50/1.4ですが、半段刻みの絞りクリックが余計に感じるものの、造りはさすがに良いです。
ただ、あまり使っていない…
開放のボケ方はいいと思います。

書込番号:19039605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/10 08:49(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

> Distagon T* 2/35 ZF.2

やはり、ライカとカールツァイスのレンズは、ドイツ製のオールドレンズがいいと思います。

書込番号:19039685

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/10 09:58(1年以上前)

スレ主さんはボディ側で絞りを変えたいとのことなので、
チョイ古のDタイプにすべきでしょうね、
50mm f1.4D・・・開放からソフト、円形絞りじゃないけどね。
35mm f2.0D・・・ 50mm f1.4と逆の性格、

周辺減光を気にするなら古いレンズは使えません、減光も味のうちです。

書込番号:19039823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/10 19:06(1年以上前)

>ジャンボエビフライさん

>3/1STEP以外に設定すると中間のSSに設定ができなくなってしまうんです。

読み落としていました。

これは取説のp.265(カスタムメニューf11)で解決できます。
ダイヤル自体を粗動で使い、微調整でコマンドダイヤルを使う方法です(ただし、2/3段まで)。
個人的にはF4などに欲しかった機能です。どうせ電気仕掛けなのに・・・ニコンはAFカメラが主流になっても、ややしばらくMF時代のカメラのように、SSは1段刻みでした。

書込番号:19040848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/08/10 23:09(1年以上前)

皆さんこんにちは。

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dの存在は知っていたのですが、

改めて指摘されるといい感じの画が撮れるレンズなのだと思えました。

目指しているノスタルジーにも向いていそうですし、

重量が軽いという機動力がありそうなところもあって、

ディスタゴンの35mmとは大いに迷うところです。



ssdkfzさん、こんにちは。

オールドレンズに悩みながら、結局いまのところ、Distagon T* 2/35 ZF.2

が大きく視野に入ってきました。Ai Nikkor 35mm F1.4Sでボディ側の

絞り調整ができないのは、どうもDfボディの特性のようです。

ニコンさんには、この部分を是非改善していただきたいところです。



おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

ニコンのオールドレンズの中にドイツ製のものがあるとすれば、

これは夢が膨らみますね。




橘 屋さん、こんにちは。

どちらかといえば、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dの方が好みかもしれません。

これは、良いレンズだと思います。色もいい感じしてそうですし、

いろんなシチュエーションで使えそうなところも良いです。

でも、AFとMF両方できるのでしょうか?

まさかMFができないっていうことは無いですよね。




ssdkfzさん、こんにちは。

これは知りませんでした。有益な情報感謝いたします!

2/3段までというところが惜しい気がしますが、

教えていただいて良かったです。ありがとうございました!

書込番号:19041625

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/11 05:58(1年以上前)

ジャンボエビフライさん、こんにちは、
DタイプでもMFできますよ、
マイクロ以外ピントリングはスカスカです、其処に不満がでるかな?
自分は20/35、24/20、28/20、35/14、50/12、55/28、85/14、105/18、135/20mmはMFレンズが主なのでDタイプ単は少ないです。

書込番号:19042064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/11 17:22(1年以上前)

AFレンズは、AFで快適に使えるように造られています。
すなおにAFで使うのが確かでしょうな。
Dレンズのピントリングの回転角度は、MFで微妙なコトには適していません。
Dfのレンズ組み合わせでの最大の利点と特色は、非Aiレンズが使えるというコトでしょう。

書込番号:19043275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/11 18:09(1年以上前)

ジャンボエビフライさん

> オールドレンズに悩みながら、結局いまのところ、Distagon T* 2/35 ZF.2が大きく視野に入ってきました。

「Distagon T* 2/35 ZF.2」は、今新品で購入出来るので、オールドレンズじゃないですけど。
カールツァイスとライカの魅力は、ドイツ製のオールドレンズかと思います。
某経営者が、15年ぐらい前にドイツに旅行され、ドイツ製のカールツァイスのレンズを買って来たようです。

スレ主さまもドイツに足を運ばれた方が良さそうですね。

書込番号:19043352

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/11 19:13(1年以上前)

AF のDタイプは50/1.4くらいしか持っていませんが、MFで使いましょうとはなりませんね。
あとマイクロ60/2.8もありますがこれは用途から言ってもMF使用はあり得ますが、いかんせんピントリングのピッチが狭い。まぁこれはAiのマイクロでも同じですが…
50/1.4は最近見かけない…どこに埋もれたやら…

書込番号:19043469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/08/11 20:21(1年以上前)

スレ主さんは、最初のスレ立て趣旨と離れているような感じですね。

書込番号:19043627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/12 08:53(1年以上前)

スレヌシさんは論点がその都度変わっているようですね。
オールドレンズばCPUピンがレンズにアリマセン。
よって当然ながらレンズの絞りはボディでは電気的設定不可。
オールドレンズのメカニズムを否定しても、、、、、それは道理が通りません。
Dfボディの開発コンセプトについても、開発者達の談話やメッセージを調べて一読されると参考になるかと思います。

論点をハッキリさせて別スレを立てられた方が宜しいかと思いますよ。
オールドレンズを使用するために必要な基礎知識と操作の学習を、受け入れられない気持ちならば、
老婆心ながらオールドレンズは止められた方が幸せかと感じます(費用と時間がモッタイナイ)。
ノスタルジックな写真、郷愁を感じる写真、クラシカルな写真、、、、などが、
べつにオールドレンズを使ったからと言って撮れるわけでもありません(むしろ5814Gアタリの方が良いかも)。
画調としては、コーティングの弱さや劣化、レンズの曇り、逆光耐性の欠如、、、などから来る描写への悪影響だけが、撮影者を悩ませるだけだと思いますよ。

書込番号:19044913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2015/08/12 10:50(1年以上前)

橘 屋さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

一瞬喜びましたが、スカスカは良くないと思います。

ピントが合わせにくいということになりますので...。



GasGas-PROさん、こんにちは。いつもありがとうございます。

おっしゃる通りと思います。論点がその都度変わっているのは確かなようです。

非Aiレンズを使うということに関しては、多少なりとも誤解をしていたようで、

「ボディ側で絞りの微調節を行いたい」だとか、自分の都合ばかり考えていました。

でもそれは、当然のように不便なもので、むしろその不便さが楽しいのかも知れない。

また、そのレンズでしか味わえない味がある、そう思えるようになってきました。

ですが、知れば知るほどその楽しさに飛び込む勇気が失せて行くのも事実でした。

まだまだ、私にはそういった世界は早かったのかも知れません。

GasGas-PROさんには、ずいぶん生意気なことばかり言って申し訳ありませんでした。





おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。いつもありがとうございます。

そのドイツ製のカールツァイスのオールドレンズのマウントは何でしょうか?

ZFマウントもあればいいと思いますが、アダプターには少し抵抗があります。

早速、調査開始してみますが、オールドレンズ自体が難しい存在に思えるようになり、

果たして私に使いこなせるかどうかがとても心配です。

参考になるアドバイスありがとうございました!




ssdkfzさん、こんにちは。

ニコン製のレンズは全体的に、あまりМFを重要視していないのでしょうか。

であれば、光学ファインダーにこだわる意味もないと思うのですが、

私の考え違いでしょうか。




kyonkiさん、こんにちは。

そうなんですね。

そもそも皆さんからは作例とその感想をを募集して、

それを自分のレンズ選びの参考にさせていただこうと考えていたのですが、

どうやら、作例を簡単に拝見させていただくことは難しかったようです。

しかし多くの方から参考になるアドバイスをたくさんいただけましたので、

スレ立てさせていただいて良かったと思っています。

するどいご指摘痛み入ります。

書込番号:19045207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/12 10:55(1年以上前)

ジャンボエビフライさん
おう。

書込番号:19045222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/12 11:45(1年以上前)

@ボディで絞りを変えられる、
AMF時のピントリングの操作感
Dfのレンズキット50mm f1.8Gが一番無難と思います、後は60mm f2.8G、サンヨンDも操作感は有るほうです、

ニコンはフランジバックの関係上アダプター遊びには向きません、
中判レンズならアダプターで使えます(ペンタ67、645、ハッセルVなど)

DタイプはAFの創成期のレンズでボディから伝達してピントリングを回します、
実は動力のモーターの開発がとても大変なのですよ、だからDタイプよりGタイプのほうがMFがしやすいのです。
キヤノンのレンズ(古いEFレンズ)も同じくスカスカです、
モーターが開発されSTMとかになってからで、それも最近です。

GasGas PROさんが話されてます
>画調としては、コーティングの弱さや劣化、レンズの曇り、逆光耐性の欠如、、、
>などから来る描写への悪影響だけが、撮影者を悩ませるだけだと思いますよ。
その通りだと思います、
取り合えず勉強と思って安いMFレンズを買い、
使ってみて使うのを辞めるか?、更に他のレンズを使ってみるか?ではないでしょうか。

書込番号:19045336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/12 12:43(1年以上前)

MF重視で選ぶならAFじゃないレンズが良いでしょうね。
AF−SのリアルタイムでMF可能なものも、多くはピントリングの回転角が小さく、お世辞にも快適なMFというわけにはいきません。

私はAFレンズはAFで使用し、ボディ側で絞り制御ができるものはボディ側で行うようにしています。
また、ピントリングスカスカのレンズをMFカメラに装着したりもしません。

書込番号:19045470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2015/08/12 12:59(1年以上前)

nightbearさん、こんにちは。

いつも見ていただいてありがとうございます。

エンジョイしようとするのも決して楽ではありませんね。




橘 屋さん、こんにちは。

そもそも「Dfで非Aiレンズが使える」ということ自体に勘違いをいしていたようです。

Df開発の目的は、今から古いレンズを買ってその味わいを楽しもうというのでは決してなく、

もともと古いレンズを沢山所有している方へ新しいカメラの需要を掘り起こすことだったのですね。

そのためにボディの外観をクラシックデザインにして、D4のセンサーまで持ち出してきたのですね。

つまりDfの誕生は、古いレンズを沢山お持ちの方々無くしては考えられなかったことかも知れません。

ですから、そういった意味では感謝をしつつ、今後もDf自体は使い続けていくつもりでいます。

ただ、GasGas-PROさんの言われる通り、オールドレンズの使用は私にとってストレスが多そうです。

現在購入しているレンズがオールドと呼ばれて、未来のボディで使えるその日が楽しみです。

書込番号:19045517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/08/12 13:27(1年以上前)

ジャンボエビフライさん
目的が、はっきりせんからゃ。

書込番号:19045573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/08/12 15:49(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

スレッドを立てた時点では、これからオールドレンズを楽しもうと

いう気持ちがかなり強かったので、皆さんの作例を拝見して、

もし良さそうなレンズが見つかったら、購入してみるつもりでした。

ところが、皆さんの意見を聞いて知らなかった事実に気付くうち、

次第にオールドレンズに対する魅力が失せてしまったようです。

なんとか良いレンズを見つけようと自分なりに努力して見ましたが、

どうも私の力量では踏み込むことのできない世界のようでした。

これまで、ご親切にご意見をお寄せいただきましたみなさま。

本当にありがとうございました。

これからは、現行発売されているレンズの中で楽しみます。


ssdkfzさん、これで目的もはっきりしたでしょうか。


これにてスレッドを閉めさせていただきますが、

今後また何かを質問させていただくことがありましたら、

その時もどうぞよろしくお願いいたします

書込番号:19045856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/12 16:23(1年以上前)

スレヌシさんへ
すこし考え方の方向性が見えてきたようですか?
良かった良かった、、、、、。

カールツアイスの古いモノは、ホトンドMマウントです。
私の所にもマウント改造した18mmがあります。

スレヌシさんのカキコミで1/2,1/3,段のF値設定が、レンズやボディ側で出来ない不満に触れていたように思いましたが、、、、、F値の役割をどう考えられているのでしょうか?
何のためにそれほど細かいF値分割を必要とするのでしょうか?

前にも書きましたが、F値の主たる役割は、背景の背景との距離によるボケ、及び合焦点から離れてゆくに従いボケて行くボケの設計にあります。
レンズによっては絞り値で光芒も設定できます。
5012sなどはF値を開けることにより周辺減光の設計も自在です。
被写体によっては2段変えてもボケを変化させられない場合もあります。
ましてや1/2段開けたり、閉めたりの調節でボケを変化させられるとも思えません。

F値の変更を、露出補正ダイヤルの使い方と混同されてはいないだろうか?とも感じられましたので一言書き添えました。

Dfのコンセプトには、ニコンキャリアの長いユーザーの抱える非AiやAi改の膨大なレンズの救済が含まれていたと思います。
的はずれではなかったようで、フジヤさん等は以前の1/10ぐらいの中古在庫になりました。
イイレンズはあっという間に売れていってしまいます。
特にMF専用レンズは、イイモノが入手しづらくなっているようですね。
オークションは投機の対象みたいになりイヤな現象です。
外国のネット通販のHPをみても40万前後のレンズばかりです。
アンジェニューなどはとんでもない高値ですね。

光学ファインダーについて疑問を投げかけられていましたが、、、、、
私はフジ機も長いユーザーです。
マウント使用で他社レンズを使うときなどはEVFが便利なときもありますが動きものには苦手です。
撮影枚数にも寄りますが目から酔ってきます。マアコレは人それぞれでしょうがね。
ファインダーを覗いたときに感じ捉える光は、ヤハリ光学ファインダーならではのモノです。
たとえば、、、、ディスタゴン3520でも、覗いたときの感動は光学ファインダーでないと感じられないように思います。
時代は変化していますし文化も変化していますが、70年近く光学ファインダーをメインに覗いてきた自分の感覚としては、光学ファインダーの方が目に優しいのではないかな?、、、と言う感じは致しますよ。

ニコンは、AFレンズとMFレンズとはキッチリ分けて考えているようですね。
8514Dが販売終了になったときにソレを感じました。
AFレンズでありながら、MFもし易かったレンズですね。合焦速度と精度が良いのでAFでも良いレンズでしたね。
ソレでは、まずはGレンズで楽しんでください。

書込番号:19045902

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/12 16:55(1年以上前)

決められて何よりです、
前にも書きましたが、私は古いニッコールレンズが有るのでDfが使いやすいのです、ワザワザ古いニッコールレンズは買いません(高値になったので)
また、AFレンズをMFでは使用してません(マイクロを除く)
個人的にMFフイルム機が好きで、いつの間にかレンズも増殖してます、
他機種のレンズ活用はソニーα7で活用、この場合でも絞りはボディ側では変更出来ません。
デジタル機だとシャッタースピードが1/8000まであるのでフイルム機と違う表現を写し易いのは確かです。

使う前に難しく考え無いほうが宜しいかと思います、楽しんで下さいね。

書込番号:19045974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2015/08/12 18:23(1年以上前)

GasGas-PROさん、お世話になります。

普段私は、MFレンズを仕事での商品撮影がメインで使用しています。

何故かというと、ピントを合わせたい位置に、AFポイントをいちいち

移動しながら撮るのが面倒で、さらにAFが迷うこともしばしば。

そんな時は、MFの方がはるかに楽だからです。

場所は、スタジオではなく、ショールームでの撮影になりますが、

これがまた厄介な所で、スポットライトや蛍光灯、それに外光など

異なる色温度の灯りが混在しています。

そんな状況でストロボを使ってうまく撮れない時に

露出計を使うことが良くあります。

できれば露出計の表示通りに設定をおこないたいのですが、

それにはもう少し細かな設定ができた方が良いと思いました。

今後は、Dレンズも良いのですが、ツァイスやフォクトのような

現行販売されているマニュアル操作感の良いレンズを少しづつ

試していきたいと思っています。

今回は、GasGas-PROさんのおかげもあって、このような考えに

到達することができました。

もし当初の勢いでオールドレンズに走っていたとしたら、

きっと後悔していたかも知れませんので、

みなさんの助言には本当に感謝しています。

ありがとうございました。

書込番号:19046143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/12 19:22(1年以上前)

スレヌシさんへ
現在のスレヌシさんのMFレンズの使い方は、物撮りとして正解だと思いますよ。
現実的にピンポイントでの合焦点はAFレンズでは煩わしいモノです。
自分の意志通りに、レンズが行動してくれない感じですからね。
それとAFの合焦点は、ほんの少しばかり前ピンに設定されているように感じます。

私も、DFのスナップレンズは結局カールツアイスとフォクトレンダーに帰結した感があります。

書込番号:19046270

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/08/13 00:52(1年以上前)

別機種

M42⇒F アダプター+ZEISS 135/3.5

結局最初に戻るのですが、ニコンのFマウントって
オールドレンズ遊びにはそれほど向くマウントでは
ないです(;^ω^)

古くからあるZEISSとかのM42ですらレンズ入りアダプター
が必要でオリジナルの状態では使えないですし。。

そもそもオールドレンズって入門するようなものでは
ないと思っています。
私の場合は、
・フィルム時代からもっているレンズがある
・お金がなくて新しいレンズが買えない
・JUNK箱の謎のレンズに興味津々
とか。
そのなかで、意外とこれ使えるじゃん。。とかこれ面白い。。
とか。
中には微妙だけど、これで我慢しよう。。とか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946449/#16946449
これとか、最新レンズで集めると高いですが、
3本で2万ちょっと位とか。
ズームニッコールオート43-86mmF3.5
ズームニッコールCオート80-200mmF4.5
ニューズームニッコール200-600mmF9.5

人のブログとか本でみて、真似して買うのもありだと思いますが、
何が出てくるか分からないのも楽しみの一つだと思います。

ある程度のスペックなど気にするようであれば、現行のMFレンズ
から選ぶのがあってるかと思います。

オールドレンズって最近Dfとかα7の影響で言葉が流行ってる
みたいですが、あえて飛び込む道ではないかと。。
おじいちゃんが使ってたレンズが出てきました、とか
はじめて買った昔のレンズが使ってみたい、とか
その程度の趣味と思っても良いんじゃないかな(;^ω^)

書込番号:19047190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2015/08/13 03:43(1年以上前)

GasGas-PROさん,、こんにちは。

昔から評価の定まったレンズの設計というのはいくつかあって、

現行のカールツアイスやフォクトレンダーにしても、そういった

設計を踏襲していたりしますので、そういう意味では結局

オールドレンズを使っているようなものなんですね。

違うのはコーティングやガラスの素材だったり、現代風にアレンジ

されているだけですので、自分の方向性には合っていると思います。

コシナはマニュアル、単焦点、手ぶれ無しにこだわっていますが、

結局、画質優先のためにはそれが一番良いことは明白なので、

そういったレンズに行き当たることはある意味必然かも知れませんね。

最近はAFの早さとか手ぶれの度合いを評価基準にする方が多いですが、

そういったことに無関係な自分はとても幸せだと感じます。

これは余談ですが、マクロプラナー50/2のボケと色身にはホント癒されます。

以前使っていたディスタゴン35/2ZEやノクトン40/2には無かったことです。

撮った絵を見た時の、こういった気持ちよさとホット感があるからこそ

写真は止められませんね。そう思うのは私だけでしょうか。




MA★RSさん、こんにちは。

永久保存したいくらいの見事なコメントありがとうございます!

オールドレンズについて的確に言い当てていらっしゃいます。

つまりは、そういうことなんですよね。

書込番号:19047324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2015/08/13 21:15(1年以上前)

ジヤンボエビフライさん

>普段私は、MFレンズを仕事での商品撮影がメインで使用しています。

スレ主さんのこれまでの書き込みの内容(レベル?)を拝見すると、仕事で商品撮影しているということに違和感を感じるのは小生だけでしょうか。

多謝

書込番号:19049361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件

2015/08/13 23:12(1年以上前)

ちびなみさん、はじめまして。

確かに仕事で商品撮影していますが、何か問題がありますか?

書込番号:19049731

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/13 23:57(1年以上前)

>ジャンボエビフライさんの
2015年8月12日 18:23 [19046143] 返信64件目は一番先に開示する内容だからでは?

では、これにて失礼します。

書込番号:19049849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/08/14 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai Nikkor 50mm f1.2

Helios40 85mm f1.5

Pentacon 80mm f2.8

Ai Nikkor 85mm f1.4

スレ主さん、こんばんは。

自分も仕事で撮ります。一定の方向性は出た?
ようですし、釈迦に説法かと思いますが、
OLDレンズ云々よりも、どんな写真撮りたいか?
でレンズを探すと探しやすいかと思います。

機種違いですが、いわゆるフィルムカメラ時代の
大口径レンズのボケやにじみが好きで好んで
使っています。

マクロや中望遠マクロ的な使い方が多いですが
50mmのもう〜、あらら〜と言う様なボケとか。
ロシアレンズのちょっと寒い発色とか。
3000円のジャンクで買った、プロジェクター用
レンズPentaconのバブルボケとか、昔のポートレイト
定番の85mmレンズ。
ノスタルジックなポートレイトを撮るとまた一種独特なので、
今風なのとは違いますが、なかなか撮り甲斐は
あるかと思いますよ。^^

こうしたレンズは主にSony α7シリーズとかD610で
使っていますが、DFならこういったレンズがもっと
使い易いのだと思います。

書込番号:19049894

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/08/14 01:04(1年以上前)

別機種

Ai Nikkor 28mm f2.8

自己レス追伸です

いわゆるOLDレンズ。

仕事での商品撮影とか、忠実、再現性を
求められる用途向きではないのは既に
結論出てるみたいですが、やはり、光学
性能的には今のレンズにはかなわないので、
趣味性が高い。もしくは忠実性を求められない
用途(ムード重視とか)なら可。と言う事
でしょうかね。

書込番号:19049962

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/14 08:58(1年以上前)

>Laskey775さん

色ノリよく、温かみのある絵ですね〜
画像開いた瞬間、ハッとしました(^^)

書込番号:19050447

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2015/08/14 13:40(1年以上前)

別機種
当機種

31年物、Aiマイクロ55/2.8S(新品購入)

約10年物、ZFプラナー50/1.4(新品購入)

>2015年8月12日 18:23 [19046143] 返信64件目は一番先に開示する内容だからでは?

確かに・・・(^^;

>マクロプラナー50/2のボケと色身にはホント癒されます。

逆にマクロプラナーの写りが見てみたいような・・・
ヤシコンのマクロプラナー60もいいそうですが。

ZF50/1.4はかつてコンタックスG1の45/2のプリントを見て写りの良さにズッコケそうになったので買ってみましたが、使い方が悪いのか、今のところ至近の開放撮影でしか良さを体感していません。絞りクリックも1/2段ピッチで正直、大きなお世話な部分もあって使用頻度も低いと言う・・・

長年使ったマイクロ55/2.8はキチンと写って当たり前、信頼の1本です。

書込番号:19051072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2015/08/14 14:37(1年以上前)

Laskey775さん、はじめまして。

作例アップと書き込みありがとうございます。

特に一枚目のは、まるで印象派の絵画のごとく、

筆のタッチまで感じ取れるような良い作品ですね。

最初にスレ立てした時は仕事のことなんて

全く考えていなかったのに、なんだか不思議です。

考えがコロコロ変わっているような印象を与えて

みなさんを翻弄させてしまっているようで心苦しいです。

私もLaskey775さんのように遊んでみたいです。

ですが180度正反対の方へ意識が行ってしまいます。

そもそも意見を聞ける立場で無かったのかも知れません。

小学生のころ、自分で作ったカメラで写真をっ撮った

あんなわくわくした感じをもう一度味わってみたいです。

書込番号:19051205

ナイスクチコミ!3


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/08/14 17:03(1年以上前)

Paris7000さん

コメント有難うございます。
今のレンズと一風違った感じになるのが面白くて使っています。

ジャンボエビフライさん

こんにちは。
是非、遊びででも、使ってみてください。^^

ではでは。

書込番号:19051513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/16 02:55(1年以上前)

すれぬしさんの場合は、
今は、オールドレンズで楽しめないと思いますよ。
今、所持されているマクロプラナー50oがとても気に入られているようですからね。
同じシャッターチャンスを生かすのならば、プラナーを使うでしょうね。
アマリニもアマリニモ描写に落差がありすぎますから、、、、。
完成した写真を完璧にイメージできるようになったときには、、、、、このオールドレンズでなければこの色は絶対に出ないのよーーーになったときは、数本のオールドレンズが宝物に変化するかもしれませんね

書込番号:19055733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/16 22:55(1年以上前)

そういえば今までの書き込みで、モニターのことにはあまり触れてきませんでしたが、
渋い色や、ハーフトーンの色描写に特色のあるオールドレンズを使う際は、良いモニターと調整が必須ですね。
PCのグラフィックボードも考えるようカモですね。

書込番号:19058343

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ114

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

フィルム一眼とコンデジしか持っていないデジイチ初心者です。
レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。
尚、N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
もし、本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。
どうか的を得たアドバイスをお願いします。

書込番号:18978664

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/07/18 23:34(1年以上前)

レンズを持って、一度キタムラなど試させて頂ける店舗にて、ボディ操作してみたら如何でしょう。

使い心地を優先し、また手持ちのレンズを主力と考えるなら、D810よりはD750の方が良いように思いますが・・・・
ゆくゆく、最新デジタルレンズを導入して高繊細な描写を求めるならD810ですね。

とにかく、まずボディ操作してみたら如何でしょう^^

書込番号:18978693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 23:38(1年以上前)

kacomoonさん、こんばんは

D750を持っていますが使いやすいですよ、Dfはサブに使う人用だと思います。

3709万画素が必要ならD810でしょう。

予算にもよると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000693263_J0000011086

チルト式液晶は便利ですよ。

書込番号:18978705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/18 23:46(1年以上前)

こんにちは。

DfとD750とですと、AF機能は、D750の方が上です。暗い所で合う性能や、AFポイントの数など。

ただ、ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。それぞれ良い部分があり、好みで決められたらと思います。

D750より画質の解像度やキレの良さなど求められるのでしたら、D810がいいかと思います。ファインダーも丸型で見やすいですし、シャッター音も小さいです。


書込番号:18978731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/18 23:49(1年以上前)

kacomoonさん こんにちは

Ai化してあるのでしたら D7000系以上のボディで有れば レンズ登録すれば使用可能になると思いますし ズームレンズも F値固定でしたら 登録できると思いますので 大丈夫だと思います。

ズームの場合 焦点距離登録悩むと思いますが 望遠側で登録するのが一般的のようです。

>DfとD750で違いはございません。

Dfの優位点は 非Aiが使えるという事で Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。

書込番号:18978745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/19 01:49(1年以上前)

Df はカメラではないと思っても良いと思います。

書込番号:18979018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/19 05:19(1年以上前)

操作性の差は好みですねええ
使ってみて好きな方選びましょう

Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪

書込番号:18979159

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/19 05:47(1年以上前)

今後を考えたらD750かD810です。
ただ所有のフイルム時代のレンズを考慮するとD750かな、
>N社へはDfとD750との比較として「レンズ2点との互換性及び優位性を教えてください。」と問い合わせしたところ、「ご連絡のレンズを装着した場合、ご使用可能な機能について、DfとD750で違いはございません。」という回答でした。
>操作性は別として機能や質的には全く同じなのでしょうか?
所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。

現在Df、D700を使用してます、またフイルム機のほうがメインで使用してますのでAi-s50mm f1.2も使ってます。
DfはMFフイルム機と同じような操作方法で撮影できます、
ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)

後個人的ですがMFレンズ使用ならソニーα7Uがボディ内手振れ補正も組まれて良いです、
私は無印のα7ですがMFレンズの使用はこればっかしです、ただカメラとしての質感が乏しいので御自身で判断してね。

書込番号:18979184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/19 07:59(1年以上前)

kacomoonさん おはようございます。

私はDfを使用していますが機能を優先してD750や上級機D810などとは性能的に比較できる機種ではないと思います。

唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思いますが、私はそのデザインとD4と同じ低画素のセンサーと古い純正ソフトキャプチャーNX2が使用出来ると言うことで使用していますが、お考えの通り落選させられてD750とD810で考えられればいいと思います。

但しお持ちのレンズを取り付けて防湿庫などに入れておかれて、一番違和感のないボディデザインはDfだと思います。

私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイプからで、レンズの味を求める撮影には良いですがそうでない撮影ならば最新のAFレンズとの比較は特にD810などを使用されればアラが見えて使用したく無くなる可能性もあると思います。

書込番号:18979381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/19 08:12(1年以上前)

kacomoonさん

> レンズは製品番号L194560 品名AIニッコール50/F1.2と製品番号L820302 品名AIズームニッコール80−200/F4.5(共に1979年購入)の2つのみ所有です。
> 今回、デジイチを購入したいと思っていますが、まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したい

お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。

オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。

書込番号:18979415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/19 08:18(1年以上前)

> ワインダー方式のフイルム機を使用の方はD750のほうが違和感がありません(当たり前?)

Dfのマルチパワーバッテリパックが後継機(Df2)で対応すると、お話が変わって来るかと思いますけど。

書込番号:18979430

ナイスクチコミ!2


スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/19 09:26(1年以上前)

早速、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
まずは10件のアドバイスについて、私なりにまとめてみました。
今回のテーマは現有レンズの有効活用する上で操作性以外での優位性はDfかそれ以外にあるか?ということに絞って決めていくことです。

>Aiレンズでしたら DfとD750 メーカーも言われている通り同じ対応になると思います。

>Dfの最大の利点はAi(-S)レンズが圧倒的に似合う事です
デザイン的にあわせたいならDfが唯一の選択肢と言っても過言ではありません♪

>ファインダーは、Dfは、丸型で、個人的には、こちらの方が見やすいです。また画素数が少ないことによる画質の違いがD750とあります。

>所有のレンズを使う場合は機能も質的も同じです。

>唯一直感的に使用できるダイヤル位でその他は全てD750の方が上回っていると思います
私もAi50oF1.2は使用していましたが最新のデジタル機でカメラ内の各種補正が有効になるレンズはニコンの場合Dタイ プからで、・・・

>お持ちのレンズは、レンズコーティングがデジタル対応になっていないので、フレア・ゴーストが発生し易いかと思います。
オールドレンズも使う前提でしたら、格好だけでないですが、Dfの方が相性がいいと思います。
D810、D750を選択する場合は、オールドレンズを使わない方向で検討するべきかと思います。

以上のアドバイスから、デザイン的にはDf、機能や質的には同じ、というご意見が大半かと思いますが、最後のフレアの相性はDfがいいというという内容だと思います。

もう少し別のアドバイスを寄せていただけるかとも思いますが、ここまでのところで異なるご意見があればお寄せください。
お世話になります。

書込番号:18979570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2015/07/19 10:23(1年以上前)

『異なるご意見があればお寄せください。』

中古のDF で良いのでは?
レンズは買い足す必要はないでしょう。
余ったお金で写真教室に通い、失敗を繰り返し " カメラ アイ " を鍛える事の方が優先なのでは?
描写力がどうのこうの言うほどの作品を、いきなり撮れる事はまず無いので。
人間の眼は不思議なもので、広角レンズ的にも、望遠レンズ的にもなりますよね?
50mm単焦点レンズも同じで、広角レンズ的な撮り方、望遠レンズ的な撮り方が出来ます。
それが解りかけれくれば、買い足すレンズなど " お池にはまってドッピンシャン" は無いと思いますよ。

あ、それと・・・。
お手持ちのその2本のレンズ、カビは無いですよね?(あったら要OH)
単なるゴミ、チリだったら写りには影響ありません。
ただ、ゴミ、チリは湿気を呼び込みます。それを餌にしてカビが増殖しますのでケアは必要です。


書込番号:18979752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/07/19 11:21(1年以上前)

D810!

2台めに、目先を変えて

Dfなんぞ、いかがでしょう!


書込番号:18979882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/19 12:11(1年以上前)

kacomoonさん

> 異なるご意見があればお寄せください。

そのまま、フィルム機のF6かFM10という選択もあります。

書込番号:18980015

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/19 13:17(1年以上前)

スレ主さん

> 本当に全く同じなら今後AFレンズも購入したいと思う可能性もありますので、Dfは落選させた方がいいとも思っています。

いまお持ちのレンズも使いつつ、今後は現代のAFレンズを使うという話しでしたら、DfよりD750やD810の方が良いと思います。
私は、今のモデルの操作性の方が使いやすいと思っていて、ボタンとコマンドダイヤルで容易に設定が変えられる操作性は、上だと思っています。

レトロなスタイルのDfがお気に入りでなければ、現代版のD750やD810の方が、今後は良いと思います。
今お持ちの2本が使えますので、これをメインに考えるより今後買うであろうAF系のレンズのことも視野に入れた選択をされた方がよいでしょう。

書込番号:18980164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/07/19 14:34(1年以上前)

D750にして、レンズも追加したほうがいいと思います。

書込番号:18980341

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/07/19 17:30(1年以上前)

>まずは現在所有のレンズを有効活用できることを優先して検討したいと思い、このサイトを見たりN社にメールで問い合わせしたりしましたが、結論に至っていません。

D750あたりのキットで良さそうな気がします。

DfとD810を混在して使っていますが、以前から(今も)FやFM2、F5を使っているので操作性の違いは個人的に特に気になりません。
Aiレンズなら登録すれば(しなくてもいいんですけど、Exifが合ってこない等の弊害が)D750でもDfでも同じに使えます。
(Dfを使うにあたってはAiや非Aiのニッコールオート、AFのSやらDやらGやらの40本程度を用意しています・・・正直、普通に使うなら新しいレンズが良いです)

フィルムカメラからだとカタチ的にDfと言えますが、ボディの薄さからD750も捨てがたい気も。

大きさと代金をいとわないならD810の一択?でもD810だと無駄にファイルが大きいと言うか(カメラも大きいですが)、サブが欲しくなるのでやっぱりD750あたりが適当なのかも。
(D800を買った時に「雑魚狩り」にD800も要らんよなと思い、V1を別に購入、現在に至る)

Dfはコストパフォーマンスとかを考えるなら買わないほうが良さそうな。
そもそも、純粋に機能性だけを考えれば結構「お高い」です。その免罪符として「D4のセンサー搭載」があるわけですが。
ただ、操作性そのものはスイッチを切っていても切り替えられる点、液晶ディスプレイ表示しかないカメラより使いやすいとも言えます。
個人的には今のところD4センサーだからすごいと思える写真は撮れていません (^^;
高精細となるとD810だし、撮って出しの色だとこれもD810のほうがいい感じ?
旅のお供となるとDfになっていますけど(D810はクルマ移動、三脚用意が前提)。

書込番号:18980702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/19 17:52(1年以上前)

誰が何と言おうとDf!

と、ならなければ、Dfは落選確定で良いと思いますよ。

必要な画素数から、D750またはD810を選択すればよいかと。

書込番号:18980764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/20 13:26(1年以上前)

画素数はプリントする大きさから決めればよいでしょう。
どの素子の素性が好みなのかも大変重要ですね。
後はレンズに関してですが、オールドレンズの活用ならばDf以外にないでしょうね。
800系は勿論ですが750でもGのNレンズがベストです。
オールドレンズの活用の行く先々をどうするか?、、、
ず〜とMFで行くのならば、結局レンズはすべてカールツアイスになると思いますよ。
AFで行くボディとMFで行くボディと、2機種を持つと楽しいのですがね。 

書込番号:18983264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ossan123さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 18:37(1年以上前)

聞き流してほしい程度の書き込みです。

3月DFを購入しました。価格からすれば,分不相応な行為で勇気をふるって購入しました。(かみさんに買ってもらいました。)
現在,後悔,反省は全くしておりません。

※ちなみに,私のこれまでのデジカメ歴は D70 ⇒ D300 ⇒ DF 程度です。
 

書込番号:18984061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/20 18:50(1年以上前)

Dfは二台目以降が良いと思いますが。

>まずは10件のアドバイスについて、私なりにまとめてみました。
今回のテーマは現有レンズの有効活用する上で操作性以外での優位性はDfかそれ以外にあるか?ということに絞って決めていくことです。

どうしてもDfが良いと思うならもう答えは出てるんじゃないですか?

欲しいものを買うのが幸せですよね。

書込番号:18984103

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/07/20 19:54(1年以上前)

別機種

あくまで現有レンズにこだわるのであれば、Dfあたりで使うのが不満がないように思います。
見た目もAiレンズのほうが似合います。

SSが1/4000、シンクロ同調が1/200でかつてのFM2(初代)と同じ、連写は5.5コマ/secで、かつてのモードラ付F3と同じ?
視野率も約100%となっています。
非Aiも使えてマルチパターン測光も可能でFAの機能も併せ持つ。

AFはF3AFより強力です (^^;

1983頃のニコンを知る者にとっては不足なしです。

とDfを持ち上げてみる。

なおSSダイヤルは旧態然とした1段刻みですが、コマンドダイヤルを併用して1/3刻みに調整できますので、その点では今のカメラと変わらない露出設定は可能です。

書込番号:18984301

ナイスクチコミ!6


kanikiriさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/21 14:52(1年以上前)

Dfをお勧めします。cmosで画素数を増やすと、写りが悪くなる欠点をうまくカバー?出来ていると思います。流石、純国産(仙台ニコン製)ですね。素子はD4Sと同じものです。

書込番号:18986368

ナイスクチコミ!4


スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/21 18:04(1年以上前)

その後も皆様からいろんな良いアドバイスを12件(合計22件)もいただき、本当にありがとうございました。

>中古のDF で良いのでは?
レンズは買い足す必要はないでしょう
余ったお金で写真教室に通い、失敗を繰り返し "" カメラ アイ "" を鍛える事の方が優先なのでは?

>レトロなスタイルのDfがお気に入りでなければ、現代版のD750やD810の方が、今後は良いと思います

>Aiレンズなら登録すれば(しなくてもいいんですけど、Exifが合ってこない等の弊害が)D750でもDfでも同じに使えます。
Dfはコストパフォーマンスとかを考えるなら買わないほうが良さそうな。

>誰が何と言おうとDf!
と、ならなければ、Dfは落選確定で良いと思いますよ。

>画素数はプリントする大きさから決めればよいでしょう。
どの素子の素性が好みなのかも大変重要ですね。
後はレンズに関してですが、オールドレンズの活用ならばDf以外にないでしょうね。
800系は勿論ですが750でもGのNレンズがベストです。

今回のテーマについては全22件のアドバイスは、ややDf落選方向のご意見が多かったように思いますが、様々な考え方や好みがあることが分かりました。しかし、私にとってはどれも貴重なご意見だと感じています。
その中でも、ある方のお考えに強く共感する部分がありました。

さて、私の結論ですが、Dfにします。
手持ちの古いレンズに、もっと大切にこだわっていくことを、より優先したいと思います。
その性能差はほんの僅かかもしれませんが、その性能を引き出す努力や思い入れは、恐らくDfを選定した方が強く保たれるような気がします。
そして、お気楽に言えば、どうしても最新のAFが欲しくなったら(必要に迫られたら)、その時はもう一台手に入れます。

以上でこのスレは終了したいと思います。
皆様、本当に親身なアドバイスありがとうございました。

書込番号:18986699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/21 23:57(1年以上前)

すれ主さん、結論が出てよかったですね。
MFレンズを使いこんでみてください。ピントはAFレンズよりも切れ込みます。

1本もAFレンズが無いと、不便を感じたら、安価ですが50mm1.8G の写りは良いので、
念のために1本持っていても良いとは思いますよ。

書込番号:18987831

ナイスクチコミ!3


スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/22 09:34(1年以上前)

GusGus-PROさん、フォローの書き込み、本当にありがとうございます。

(別途、別ルートでご連絡を取らせていただきました)

書込番号:18988511

ナイスクチコミ!3


スレ主 kacomoonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/07/22 09:38(1年以上前)

GasGas-PROさん

お名前を書き間違ってしまい、大変失礼しました。

書込番号:18988519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 09:47(1年以上前)

てかぶっちゃけ…
AF主体で撮るにしてもDfでどうにでもなると思う

スペックが高くないと駄目って風潮はメーカーに踊らされているだけだよ

デザイン、操作性が好きならDfでなんの問題もない
昔のカメラはAFは中央一点だけだった
それでも傑作は沢山撮れていた


とりあえず確実なのはDfのセンサーはD4と同じね
D4sで変わってる可能性は否めない

書込番号:18988534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件

2015/07/22 16:41(1年以上前)

Dfに決定!

おめでとうございます!!

使い倒してやって下さい!

(スレッド終了してるのに、すんません。)

書込番号:18989307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/07/23 19:36(1年以上前)

Df決定、おめでとうございます。

私がDfを買った理由・・・

・1段刻みのSSで0.3刻みの微調整可能な工夫(長年待っていた〜F4に付いていればなぁ?)
・非Aiを開放測光で使える工夫(F5でもやってほしかった・・・露出補正ダイヤル併用でできますけど)

で、大義名分としてD4センサー搭載。

正直、電気仕掛けのカメラにゴテゴテとダイヤルをつける意味があるのかとの疑問は当初、ありましたけど。
(フィルムはF5で使うのが心地よかったり)

実際買ってみると、旅の必需品?。

書込番号:18992578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/26 21:45(1年以上前)

 ご自分が使っているPCが高性能ならば、810で決まり、まあまあならば、750、
一寸怪しかったらDfとすれば、Rawで撮っても大丈夫だと思います。

 長い説明は省略しますが、デジタルカメラはPCとセットで考えることをお薦めしま
す。それが、常識です。

書込番号:19001730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/05 19:30(1年以上前)

PCなど、必要になったら買い足せばよいだけです。
PCの為にカメラがあるわけではありませんね。
マズハ撮りたい被写体をどのレンズで撮りたいのか?
よってボディはコレに決まりだな、、、、、みたいなモノですよね。
画素数はプリントするサイズから自ずと決まりますよ。

書込番号:19028110

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ112

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfかなり気になっています!

2015/07/30 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:472件

昔のフィルム一眼カメラのデザインが好きでそのイメージの強いE-M1を愛用しています。
このニコンDfもレトロな感じがしてかなり気になっています。M1に不満がある訳ではないですが(と言うよりもまだまだ十分に使いこなせていない。)いつかはDfを手にしたいと思い貯金に勤しんでいます。

一眼レフの選び方の本などを見ていますとこのカメラは風景など静止画なら最適、動き物には不向き。とありました。私は風景を撮ることも好きですが主は子供の撮影なので動き物です。E-M1はVer.3でC-AFがさらによくなっています。
本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?ミラーレスとレフ機との違いもあると思うのですが.....。

現在はE-M1に標準ズームにM.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。今のところ私の使用用途では十分の装備だと思っています。
Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?
アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19012640

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/30 23:08(1年以上前)

lanciata05rさん こんばんは

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?

このカメラ 外観はレトロ調ですが 中身は最新の一眼レフですので 他の一眼レフと比べても 極端な機能差は無いと思いますので ミラーレスよりは性能良いと思いますよ。

後レンズですが 12-50mmだとフルサイズでしたら 24-100mm相当になるので 24-120mm位がいいと思いますし 45-175mmだと 90-350mmですが 300mm超えると大きくなりますので 70-300mmクラスのレンズがいいと思います。

書込番号:19012674

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/30 23:21(1年以上前)

スレ主さん

動きもの、もちろん問題なく撮れると思いますが、
一般に、動きものをしっかりと撮るためには、
・AFポイントとその面積の広さ
・AFの速さと正確性
・高速連写
などを強化したモデルがよいとされています。

Dfはそういう用途より、じっくりと1枚1枚撮影して作品作りをしていく向きに考えて設計されています。

例えば、ファインダーのぞきながら、連写バリバリしながら、ISO変えたり、SSや絞り変えたりというような操作がやりやすいのは、Df以外の機種になると思います。

ただ、お子様のちょこまか動き回る程度の撮影でしたら十分Dfでも行けると思いますので、スレ主様がDfが気に入っているのでしたらDfを選んだ方が幸せだと思います。

> M.ZUIKO12―50mmF3.5―6.3、
> 望遠にパナLUMIX G X VARIO45―175mmF4.0―5.6の2本を使用しています。

フルサイズですと、24-100mmですので、ニコンですと
AF-S 24-120mm F4 VR あたりが該当します。
http://kakaku.com/item/K0000139413/

望遠ズームは、90-350に相当するので、ニコンですと
80-400mm
http://kakaku.com/item/K0000475380/

もしくは70-300mmあたりでしょう。
http://kakaku.com/item/10503511804/

ぴったりくる画角はないのですが、DXクロップを使えば、焦点距離が1.5倍に伸びますので、その辺も考慮してみてはいかがでしょう?
クロップとはカメラで撮影時のトリミングとお考えください。
自分は、D750の2400万画素を活かし、クロップも多用してます。
クロップ使っても1000万画素超の画素数なので、通常鑑賞では十分な画質です。

以上、ご参考までに(^^)

書込番号:19012719

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/31 00:33(1年以上前)

Dfは発売日から使用して、主に子供撮りです、
ポイントはAFエリアとAFポイントですね、
AF速度や連写枚数はけして劣るものではありません、子供撮りには充分ですが鳥撮りには物足りない位ですね、
同様にAFを使用したポートレートもAFエリアの狭さで使い辛いです、
ただ判った上で使うなら別段不向きとは思えません、
Dfは撮影前に設定(ISO)、設定値は視覚で直ぐに解るようになってます。
ここら辺の操作感はフイルム機と同じなのでフイルムメインの私には違和感なく操作できます。

連写中の設定変更はISO以外他のニコン機と同じです、ただ連写中にISOなど変更するかな?
一応Dfの他D700、D300、D7100、D40も使用してますのでそんな感じですね。

レンズについて、
12-50mm 45-175mmと同じようなレンズは上記記載されておりますがDfには?
24-120 なにしろデカイ、自分はズームは古い24-85mm f2.8-4.0Dを使用(ハーフマクロが便利)今なら新しい24-85mm f3.5-5.6GVRのほうかな?
単焦点レンズは定番?一番似合うし写りも良い、でも当初のようにわざわざ古い単焦点は買わないこと。
所有の古レンズ?が使い易いのは利点。子供と公園には60mm f2.8GマイクロかAi-s85mm f1.4が多いかな?

70-300、80-400 80-400は問題外
現在タムロン70-300mm(A005)と純正80-400mmGVRを使用、
タムロンはお手軽望遠ズームとして、80-400は子供の運動会、動き物用です、
80-400は見た目はデカイが1500gと意外と軽量、三脚座は交換必要です。

書込番号:19012910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/31 07:12(1年以上前)

lanciata05rさん

デザインは大好きですが、
マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、望遠レンズ多様する私には厳しいです。

あと、Dfでは動画撮影が出来ませんけど、大丈夫ですか?

書込番号:19013219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 08:00(1年以上前)

lanciata05rさん おはようございます。

D700からDfに変更して撮っていますが室内スポーツで使用した感じは、AFポイントが中央よりなのでミラーレスの機種ならば画面端でもAFポイントに出来る優位性はあるでしょうが、動き物取りに関しては何も問題なくストレス無く撮れると思います。

風景などで使用するのであればISO感度やシャッター速度などは直接ダイヤルで変更可能なので、コマンドダイヤルを使用する機種からすれば直感的に変更できますし、現在の機構では無理ですが難を言えばDタイプなどの絞りがあるレンズの絞りも実際に動かして出来れば最高だなと思います。

但し使用していてのデメリットはバッテリーが小さいのでほかの機種からすれば32GのSDカードが一杯になる前に、バッテリーが2個なくなったこともありますのでミラーレス同様予備バッテリーは必須だと言うところと、最近のニコン一眼レフは全て2枚記録媒体が入りますがこの機種は1枚しか入らないところがコンパクトに作っているデメリットかなと思います。

ニコンの場合AFスピードは購入されるレンズに依存いますので、ナノクリの高級レンズ群から選択されればお金もかかりますがミラーレスから劣ると言うことは無いと思いますし、発売が新しい安価なシリーズも高級レンズの写りを上回る評判のレンズもどんどん発売されてきていますので、レンズに関しては換算の焦点距離を考えられてニッコールレンズカタログでも眺められれば良いと思います。

書込番号:19013304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 08:12(1年以上前)

間違いました。
D700でなくてAPS-CのD7000です。

書込番号:19013335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/31 08:31(1年以上前)

>本当にこのカメラは動き物には向いていないのでしょうか?

連写速度を考えると
D4S:約11コマ/秒
D810:6コマ/秒
D750:6.5コマ/秒
D610:6コマ/秒
となっていますので、Dfの5.5コマ/秒は一番遅くなっています。

そう考えると、この数字だけみれば動き物には向いていない、動くものならD4Sがいいとなってしまいます。
ただ、他と比較して向いていないというだけで
連写速度は5.5コマ/秒だと駄目なのかというと、そうでもないように思います。

AFもAFポイントの数はそんなに多くありませんが、これも動くのを撮るのに苦労するほど酷いかというと
そうでもないように思います。

その為、向いていないというのは、駄目という意味ではなく、
他にもっと向いたカメラがありますという意味ではないかと思います。

その為、Dfであっても、動くものを普通に撮ることはできると思います。


>Dfボディを手にした場合、上記2本のレンズに相当するようなニコンレンズはどのようなものがありますか?

12-50mmはフルサイズ換算で24-100mmになります。
そうすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510211/

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139413/
が該当すると思います。

45-175mmはフルサイズ換算で90-350mmになります。
そうすると、望遠端は300mmで我慢して
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
にするか
400mmまである
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
にするか

あるいは、他社製でもよければ
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/

あたりになるかなと思います。

書込番号:19013375

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/07/31 08:45(1年以上前)

>主は子供の撮影なので動き物です

小学生程度の子供までなら十分ですよ。
しかし、それ以上の動体撮影では向いているとは言いづらいです。

DfのAFシステムはD600からの流用で、そのD600はD7000の39点AFからの流用です。
私はD600で様々な動体撮影を試しましたが、上級機の51点AFとは明らかに差が出ます。特に動体追従性では劣ると言わざるを得ません。

でも、子供のかけっこ程度ならその差は分からないと思いますので気にしないことです。

書込番号:19013411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/07/31 11:27(1年以上前)

子供のかけっこぐらいでしたら、MF専用レンズでも大丈夫ですよ。

書込番号:19013709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 14:34(1年以上前)

ウチ最近目が悪うなって・・・・

書込番号:19014112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/31 15:00(1年以上前)

老人にMFなんて、
そんな殺生なこと言わんといておくれやす。

書込番号:19014159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/31 16:26(1年以上前)

lanciata05rさん

> 動き物には不向き。

鉄道、飛行機、自動車レースなどは等速運動が多いので、不向きでないです。
バスケ、サッカーなど、動体が不規則で動く被写体の撮影の場合は、ちょっと不向きかと思います。
多分、イルカショーの撮影も何とかなるかと思いますけど。

書込番号:19014293

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディの満足度5

2015/07/31 18:16(1年以上前)

ダブルマウントでしたら、Dfには単焦点レンズが面白いと思います。
ルックス的にもベストマッチですし、ボケを生かしたポートレイトは、目からウロコです。

書込番号:19014507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイス有難うございます。やはりレフ機、ミラーレスより性能いいのですね。フルサイズのレンズの焦点距離はMフォーサーズの×2と考えて選べば良いのですね。撮像素子の大きさと関係あるのでしょうか?

書込番号:19015199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:38(1年以上前)

>Paris7000さん
アドバイス有難うございます。Dfも動き物は問題無く撮れるんですね。ただ機種によってより動きに適したものそうでないものがあるのですね。私の今の使用用途では十分すぎると思うのでデザインに魅かれるDfがいいですね!
レンズのご紹介もして頂き有難うございます。やはりフルサイズ、レンズの価格も高額ですね。いつくらいに撮影が楽しめることやら.....。

書込番号:19015252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 22:50(1年以上前)

>橘 屋さん
アドバイス有難うございます。Dfを既にお使いなんですね。子供撮りには十分との事。
24―120mmのレンズ、そんなにデカいのですか?今までフルサイズのレンズには店頭でも見たり触れたりしたことが無かったのでよくわかりません。一度近いうちにDfを触りに行こうと思っていますのでレンズも物色してこようと思います。
E-M1ではほとんどが手持ち撮影です。三脚はよく使うことになりそうなのでしょうか?

書込番号:19015290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス有難うございます。E-M1もそうですがバッテリー、早くなくなるのですね。何個か予備を用意しておいた方がいいですね。
動きが不規則な物の撮影以外は問題なさそうとの事ですので動きものに不向きと言うわけではないのですね。
Dfは動画が取れないのですね。知らなかったです。フルサイズはそう言った機種が多いのでしょうか?今のM1で動画を撮るようなことも無かったので大丈夫かとは思います。

書込番号:19015323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:09(1年以上前)

>写歴40年さん
アドバイス有難うございます。写歴40年さんもDf、お使いなのですね。動き物もストレスなく撮れてらっしゃるとの事。
レンズは確かに高額ですね。フルサイズ換算の焦点距離だけおさえておけば安価な物でも発売時期が新しければよいレンズなのですね。カタログや本で一度調べてみます。

書込番号:19015352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:19(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイス有難うございます。
Dfが動き物はだめと言うわけではなく他に動き物に対してより良い機種があると言う事なのですね。
E-M1のレンズも高額だと思っていましたがフルサイズのレンズは輪をかけて高額ですね。撮影できるようになるまでどのくらい貯金していかねばならないことやら.....。そのころには噂のE-M1Uが出ていたりしてまたまた迷ってしまうかもしれません。 

書込番号:19015385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:24(1年以上前)

>kyonkiさん
アドバイス有難うございます。
性能的にはさらに上位機種に魅かれますが私の今の使用用途としては問題無いと言う事ですね。となるとやはりデザインが好みのDfですね!

書込番号:19015403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:28(1年以上前)

>GasGas PROさん
アドバイス有難うございます。
MF専用レンズであればAFのものより安価で手に入れられるのでしょうか?それにはどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:19015424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:31(1年以上前)

>ヒカル7さん
有難うございます。
私も近眼で最近では年のせいか老眼も入ってきました。ファインダーをのぞきシャッターを切った後液晶で出来栄えを確認する時焦点が合わずみんなボケて見えます。(笑)

書込番号:19015436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2015/07/31 23:37(1年以上前)

>ES-WNさん
アドバイス有難うございます。
Dfに単焦点レンズ、似合いますよね。カッコいいと思います。しかしながら、主に子供撮り(運動会や発表会)の私にはどうかと.....。

書込番号:19015453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/08/01 09:42(1年以上前)

すれ主さんへ
>MF専用レンズであればAFのものより安価で手に入れられるのでしょうか?それにはどのようなものがあるのでしょうか?,,,,<

最も重要な描写性能を抜きにしては、価格は一概には比較できません。
描写性能に対して、価格が釣り合っているかどうかだと思いますよ。
フォクトレンダーとカールツァイスの中から調べてみてください。
私の場合は、ディスタゴンとプラナー、およびフォクとレンダー群が揃っています。

電池の消費量は、例えば1時間で1500カット撮ってもまだ残量があります。
短時間に一気に撮る場合においては、1500枚を目安にしています。
ただしMFです。
ポチポチと撮っていますと600枚ぐらいのこともあるようです。
スペア電池は国内にいる場合は2個もあれば、普通は足りると思います。
撮影の仕方次第で個数を決められれば良いかと思います。旅行でしたら充電器も持つでしょうしね。

イルカショーは十分単焦点MFレンズで行けますよ、、、自分の場所次第ですが。
ただし見ている場所によっては動けないので、AF-S VR NIKKOR70-200mmF4G の方が適している場合もあります。
描写性能を考えると悩むところですが。

近視、老眼、老人性乱視、緑内障で片目失明、、、、、80才を超える私ですがMFがそれほど不自由だとは感じておりません。まぁ50年前に比べれば体のすべての機能はガタ落ちですがね。
目だけに頼らずに、ピントの合った画面をイメージできればピントは合わせられるものです。
確かに、MFのキャリア60年というものも少しは効いているとは思いますが、、、。
たとえば、1年間、AFを使わずにMFだけで撮る訓練をすれば、撮れるようになれると思いますね。


ホームページへ載せている Reflex NIKKOR 500mmF8 もすべて手持ち撮影です。
勿論、ディスタゴンもプラナーもです。
三脚公害になりますので基本三脚は使いませんが、三脚は自分の私有地か、他人の私有地では許可の下った場所以外では使いませんですね。

書込番号:19016296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 photohito  

2015/08/02 12:17(1年以上前)

軽快なフルサイズ機で気に入っています。
大三元は付ける気しませんが・・・。

書込番号:19019452

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2015/08/02 16:03(1年以上前)

やっぱり、D一桁&D800系には
大三元
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D750やD700、D600系には
小三元
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

Dfには、こんなので、いかがですか?
旧三元
Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D


書込番号:19019924

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/08/02 23:56(1年以上前)

Dfとミラーレスではセンサーサイズが結構違うので同等レンズとなると結構大きくなりそうな。

私は
Ai-s35/1.4(ボディに常時装着)
AF50/1.8G(キットレンズ)
AF20/1.8G
AF70-200/2.8G

をドンケF-3Xに入れて運用中です(入れすぎかも)。

70-200/2.8Gは大きいので気分によってAi-s180/2.8やAi-s105/2.5など・・・

書込番号:19021198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/08/03 02:37(1年以上前)

よほどズームレンズの恩恵を受けるような被写体や撮影環境でない限り単焦点レンズがよろしいですね。
ズームレンズは、所詮ズームレンズの描写、、、、と言うところも有りますからね。

書込番号:19021377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/05 02:14(1年以上前)

動体撮影は大丈夫ですよ。走る電車を線路の横で試し撮りしてみましなが、連続スリーショット、全部OKでした。レンズは重くなりますから、じっくり選べば良いと思います。

書込番号:19026509

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

購入しました♪( ´θ`)ノ

2015/07/25 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 meganennnさん
クチコミ投稿数:7件

オススメのストラップとかありますか?
皆さんはどんなの使ってるか良かったら教えてくださいませ(^^)

書込番号:18996284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 meganennnさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/25 00:15(1年以上前)

機種不明

よろしくお願いします(*^^*)

書込番号:18996287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/25 00:23(1年以上前)

Dfは所有していませんが、レザーのストラップが似合うかなと思いますな。

アルティザン&アーティストなど良いかなと思いますな。

書込番号:18996310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/25 00:32(1年以上前)

ニコンはめちゃストラップ高い……

汎用でもよくね?
( ´△`)

書込番号:18996332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/07/25 00:46(1年以上前)

別機種

カメラバッグも販促品(^_^;)

Dfシルバーには、Nikon純正本皮「風」ストラップ(販促品)を是非(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16893079/ImageID=1745270/

書込番号:18996366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/25 02:05(1年以上前)

meganennnさん
ツチノコストラップ

書込番号:18996467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2015/07/25 05:04(1年以上前)

meganennnさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

私はニコンの一眼レフはフィルム時代からワイドストラップのブルーをカメラ交換時に新品購入して使用していますが、何度かデザインが変わりカメラの交換が妻にバレるかとヒヤヒヤした事もありましたが、長年使用していて愛着があり革製も良いかなと思う事はありますがそれ以外は今の所考えられないと思います。

http://s.kakaku.com/searchitem/S0000194729/

書込番号:18996552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/25 05:25(1年以上前)

meganennnさん

ルイ・ヴィトン、エレメスのオーダーメイドのレザーストラップとかも良さそうです。

書込番号:18996570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/25 05:54(1年以上前)

変わったところではビックカメラの
ストラップもあるようです。

書込番号:18996591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/25 07:46(1年以上前)

Dfにはやはりコレ!

http://shop.nikon-image.com/front/Product120507849.do

ではないでしょうか。

書込番号:18996729

ナイスクチコミ!4


スレ主 meganennnさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/25 08:34(1年以上前)

やはりレザーストラップが合いそうですね(*^^*) 沢山のご意見ありがとうございました(⌒▽⌒) 純正を含めレザーストラップを検討してみます(^^)

書込番号:18996817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2015/07/25 08:53(1年以上前)

別機種

ニコン純正 和風ストラップ

こんなストラップ如何ですか?(^^)

ニコン純正品で和風です♪

書込番号:18996856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2015/07/25 09:14(1年以上前)

そのままDf付属のものを使用しています。
真っ黒けで薄くて細い部分が長くて・・・

個人的にほぼ理想的ストラップ。
(大柄ボディ、モードラ装備の場合〜小型ボディの場合は同じく、ニコンの黒の細いやつ)

書込番号:18996900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/25 11:03(1年以上前)

機種不明

meganennnさん こんにちは。

私はDfにレザーのストラップとカメラケースを取り付けています。
シルバーのボディには、レザーストラップが似合うかなぁと思いそうしています。

ストラップは、Nikonのクリアレザーストラップのダークブラウンで、裏地は黄色です。
レザーケースは、Garizのハーフケースのブラウンです。
この組み合わせ結構気に入って使っています(^^)

書込番号:18997148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2015/07/25 11:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私は、昔買ったプロストラップの「FOR PROFESSIONAL]の部分をマジックで塗り潰して
使っています。

書込番号:18997151

ナイスクチコミ!5


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2015/07/25 17:28(1年以上前)

私のDfはgoldなので、今のNPSのプロストの前の黄色と黒のプロストを使っています。
なかなかのマッチングです。

書込番号:18997988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/25 17:34(1年以上前)

こんにちは。

ロッククライミング用のテープロープは、如何でしょうか。
平べったい形状で、丈夫なロープです。それと、洗えます。
登山用のお店(ロッジ、好日山荘等)に行かれましたら、置いています。
自分は、ロカ社製のを使っていますが、マウンテンダックス社のもいいと思います。

アイゼン用の平べったいヒモ状のものでも、カメラストラップとして使えます。


書込番号:18998000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/26 12:28(1年以上前)

れざーオススメ(^o^ゞ

書込番号:19000246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2015/07/26 14:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アンカー

リコイル

ONA

meganennnさん

アンカー
http://shop.roberu.com/?pid=86393365

リコイル
http://www.recoil-ms.com/?pid=88830085

ONA
http://www.onabags.com/store/small-goods/the-presidio-camera-strap.html?color=smoke

などはいかがでしょう?



書込番号:19000562

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング