Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
207 | 73 | 2014年12月3日 18:10 |
![]() |
9 | 6 | 2014年11月22日 07:41 |
![]() |
71 | 42 | 2014年11月15日 20:41 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2014年11月14日 00:21 |
![]() |
127 | 25 | 2014年10月15日 20:08 |
![]() |
26 | 10 | 2014年9月17日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
機動性でD750とズーム中心、じっくりとDfで単焦点ばかり。今度日本に帰ったらどちらか購入するのを、とても楽しみにしている長期海外生活者です。かつてNikonFでは一球使い捨てのフラッシュ、F2では流行してきたストロボをつかい、今でも逆光や薄暗いときの人物撮影に内臓フラッシュを、ほんのたまに使います。
初フルサイズ機購入の本命はDfでしたが、D750が出て以来、内臓フラッシュ無しのDfが気になっています。そこでDfお持ちのみなさまに、フラッシュ無しで大丈夫でしょうか、それともスピードライトなどをご用意なさっていらっしゃるのか、散歩や、旅行時にフラッシュをお使いか、フルサイズ機ならフラッシュはほとんど要らないものなのか、といったことをお教えいただければと、ささやかなご質問をさせてください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
それによって750に傾いている気持ちはそのままでいいのかどうか判断できればと思います。DfはF,F2に似ていて、僕にとってとてもヤバイ、デザインです。でもカメラは所詮道具です。
カメラを新規購入するのは、多分最後。2台持つ金銭的余裕はありません。フラッシュあったほうが、自分も写る時、光の作用からかちょっと若く見えていいですけどね。
撮影は旅行風景4、中国の若い生徒や、子どもたち4、ちょっと散歩1、その他1です。レンズ数本はすでに本欄でアドバイスをいただきましてそれぞれ決定しています。撮影スタイルは、レンズ一本、カメラを肩に颯爽と(?)歩きたい、余分なものは持ちたくないタイプです。カメラ専用バッグなど要りません。異国で生きる日本人としての僕なりの美学があります。
4点

一眼レフの場合レンズによってはかなりレンズが出っ張りますので内蔵フラッシュだとフラッシュの光がケラレますので
内蔵フラッシュはオマケ程度に考えておいたほうが良いですよ
書込番号:18086592
10点

ニンジン23さん こんにちは。
海外で裸でカメラをぶら下げるのならDfの方が高級カメラに見えなくて良いように思いますが、ストロボに関しては両機の高感度性能ならば無くても問題無いですが、あなたの撮り方で今まで使用されていたのであれば無ければ不便になると思いますし、Df選択ならば外付けを購入するしか無いと思います。
私は現在ニコンのAPS-Cカメラとソニーのフルサイズコンデジを使用していますが、両機かなり気になっていてDfはデモ機を半日使用させてもらい今まで使用の純正ソフトキャプチャーNXが使用出来る事で良いと思っていますが、価格が発売から日が経つ割には高値安定でD750に関しては新しいソフトしか使用出来無いというところでどちらも決め手に欠ける感じと思っています。
少し時間が経つとD750の方が価格がこなれてくると思いますが、今すぐに購入されるのならば微妙なところだと思っています。
書込番号:18086627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

餃子定食さま:
ありがとうございます。なるほど、そうですか。僕はそういえばNEX-7とズームでなんども失敗しました。今その機はなく、K-5ですが、人物のとき20−40mmレンズで時に内臓フラッシュを使いますが、失敗したりしなかったり、です。
書込番号:18086644
2点

写歴40年さま:
お会いできて光栄です。D750の値段、ご存知だと思いますが、毎日下がっています。どんどん下がって欲しいですね。来年初めにはボディ15万円台!Dfが下がらないのはいいですね。いつかの将来に売るときにも高値で。
専用バッグは嫌でも、雨天、旅行ではそれなりのバッグの中です。
書込番号:18086664
1点

逆光、窓から射し込む光も逆光です。
窓際に女性が、このときどう撮るか。
露出補正で明るいところは白飛びさせる。
いやストロボを補助光にして人物も背景もしっかり撮る。
使い方しだいですね。
写真好きなかたの写真ほど見ようによっては綺麗じゃない、カメラの自動発光で撮ったほうが相手には喜ばれるかも。
光と喧嘩するか仲良くなるか、どう撮ればいいのかな。
書込番号:18086758
4点

内蔵フラッシュの無いカメラを主に使って約30年になりますが、不便に感じたことは無いです。
必要だと分かっている場合は外付けストロボ+ディフューザーを準備するだけです。
個人的にはDFの方が見た目かっこいいので、スタイルにこだわりのある方にはこちらを勧めたいです。
それに高ISO耐性もDFの方があるので、まあまあの暗い部屋でも撮影出来る可能性が高いと思います。
書込番号:18086776
3点

内蔵フラッシュは中途半端なので使っていません。
必要な時はSB-700を持ち出しています。
書込番号:18086858
6点

D70,D80、D7000,D5100と使ってきましたが、内蔵フラッシュを使ったのは2〜3回程度です。
無くて構いません。
書込番号:18086864
7点

内蔵フラッシュはあくまでも緊急用と割りきっています。
ガイドナンバーも小さいし…
無ければ無いなりの撮り方をします。
逆光にならないように光の方向をみて撮影場所を変えます。
背景など白トビを承知で露出補正をしますね。
あとはRAWで撮って後で多少なりとも補正ですかね。
書込番号:18086936
2点

Dfは意外と高感度に強いのでストロボを必要としていません、
ストロボを必要とするか否かは撮影スタイルにもよると思います。
>撮影スタイルは、レンズ一本、カメラを 肩に颯爽と(?)歩きたい、余分なものは 持ちたくないタイプです。カメラ専用バッ グなど要りません。異国で生きる日本人と しての僕なりの美学があります。
この時点でストロボを必要とするDfは選択外では?
内蔵ストロボと外付けストロボを同一視するのは如何なものでしょうか(~。~;)?
書込番号:18086968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://kakaku.com/item/K0000554136/?lid=myp_favprd_itemview
Dfを持ち出す時は、スピードライト SB-300を一緒に持って行きます。
小さい。軽い。バウンスも出来る。と言う理由からです。
大きさは、タバコの箱ぐらいなので邪魔にもなりません。
予備として持ち出しますが、今まで使ったことありません…
書込番号:18087024
8点

こんばんは。
他社ユーザーです。
>本命はDfでしたが、D750が出て以来、内臓フラッシュ無しのDfが気になっています。
内蔵フラッシュの有無程度で本命印がぐらつくようでは、Dfに対するスレ主さんの思い入れが
その程度だった・・で良いのでは?
>機動性でD750とズーム中心、じっくりとDfで単焦点ばかり。
むしろこちらの2点でどちらが有益かを判断すれば良いのでは?
欧米や遺跡など、撮影サンプルは結構拝見しますが、意外と中国での撮影例が少なく感じており
スレ主さんの撮影結果が楽しみであります。
書込番号:18087136
5点

持ってある歩くかは別として「三脚・外付けスピードライト」は必要不可欠な道具と思います。
書込番号:18087352
2点

内蔵フラッシュって使ったことはないですね。コンデジくらいか。
使ったところで、思うような写真は撮れないですよ。
書込番号:18087384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dfでフラッシュが必要ならホットシューに小型フラッシュ装着ですね。
書込番号:18087419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Dfは高感度の写りが良いので、ストロボの出番は多くはありませんが、キャッチライトが欲しいときの壁バウンスやメリハリをつけたいシーンなどでは結構使うことがあります。
ニッシンのi40、SB-300、SB-700どれにしようか悩んだこともありましたが、超小型のSB-300を購入し、バッグの中に忍び込ませています。ISO6400まで自動調光し、バウンスも可能なので、内蔵スピードライトより頼りになりますね。
書込番号:18087814
3点

内蔵フラッシュ、それなりに使ってます(^^)
ちょっと暗いという時、ノーフラッシュと内蔵フラッシュの2種類撮って、いい方を採用しますし、調光補正で弱めに光らせて、顔の影を低減したりと、お手軽なフラッシュとして使ってます。
でっかいAF-S24-70mm f2.8でも35mm以上で1m以上ならケラれません。
内蔵フラッシュは非力ですが、その特性を理解して使えば、サブ的なライトとして使えます。
また、ホットシューに付けるディフューザーと併用すれば、さらに柔らかい光になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7YOY1O
形が気に入っているのでしたらDfですが、D750の方がグリップの深さが、え?すごい深いと思うほど、右側の握りの部分は薄く作られていますし、機動力は抜群そうです。
内蔵フラッシュも、ちょくちょく使う自分にとっては、やはりDfよりはD750を選びますね〜
書込番号:18087829
7点

クロップ同様、必要な方は重宝しますがそうでない方には不要なものなんですね。
書込番号:18087928
2点

D800も使っていますが、フラッシュが開かないようにパーマセルテープで固定しています。
(フラッシュのない)5D系がうらやましいと思うところ。
そう言えばDfが良いなと思えたのは、フラッシュが付いていないことでした。
書込番号:18088241
5点

昼間のストロボが使いこなせる人がうらやましい。
でも、今使っているなら、当然必要だと思うし、内蔵じゃなくて外付けのほうが
良いのでは?
他人に聞くようなことじゃないと思う。
書込番号:18088522
9点



ニコンDfのボディに、シグマ50oF1.4DG HSM ART
を装着した所オートフォーカスが全く作動しません。
ニッコールの50oF1.8では問題なく作動していたのですが…
本体AFレバー、レンズ側面共にAFにセットしてありますしシグマレンズの箱に
Df compatible
のシールは貼ってあり対応はしてると思うのですが、Df側のもう一歩踏み込んだ設定等でオートフォーカスを作動させることは可能でしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんが御指導の程宜しくお願い致します。
書込番号:18192880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接点の接触不良の可能性ありますので、何度かレンズを付け外ししてみる。
それでダメなら、レンズの初期不良と思います。
いまどきの最新レンズ、デフォルトでAFできるのが普通です。
まさか、AFスイッチをMFにしたまま、というオチではないですよね〜〜(汗;;
書込番号:18192895
2点

すれ主さんへ
>本体AFレバー、レンズ側面共にAFにセットしてあります、、、、、、、<
この状態で、なをかつ5018が作動している状態で、
レンズを付け替えてみてもAF作動をしないようでしたら、
販売店へ出向いて確認相談されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:18192927
3点

これは、シグマに連絡するしかないでしょう。
対処してくれますよ。暗いレンズではどうしようもないですが・・・
書込番号:18192951
0点

スレ主さん
大変申し訳ありません。
ちゃんとAF側にセットしてあると書いてありましたね。
早とちりなレスしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
ということは、他の方がおっしゃるように、レンズの故障の可能性が高いと思われますので購入店かメーカーに相談するのが良いと思います。
書込番号:18192992
1点

relaiseさん おはようございます。
社外品のレンズを購入される際は動作確認をご自身のボディでされてから購入しないとこういうことはあっても不思議では無いと思います。
シグマでは動作保障していてもニコンでは当然保障していませんので、シグマにボディと共に送られて使用出来るようにしてもらうのがベストだと思います。
書込番号:18193008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
いえいえ!
僕もその可能性が高いと思って何回もカチャカチャAFに設定し直してました…
おっしゃるとおり、レンズの付け直しや電源のオンオフも繰り返したのですが…
と思っていたら今朝もう一度トライしてみたら作動しました!!
ただ原因不明に作動しないときがあるのでやはりメーカーと販売店に相談してみようと思います。
ご返信二回もいただきありがとうございます。
GasGasPROさん
早速本日販売店にも相談してみようと思います!
やはり5018が完璧に作動してるだけに不安になってしまい…
両方持ち込んで相談してみようと思います。
デジタル系さん
早速本日シグマにも電話してみます!
無事に対応してくれることを願ってます…
写歴40年さん
おはようございます!
なるほど!
今回シグマのレンズがメーカー欠品で後日郵送の形をとってもらったのですが、とても大切なことですね。
ニコンにも相談してみようかと思ったのですが、先ず販売店やシグマに電話してみようと思います。
皆様ご丁寧に相談に乗っていただきありがとうございます。
お陰様で昨夜からの不安がとても軽くなりました。
カメラ、レンズ共に自分はとても気に入ってるので、しっかりと対応してもらい万全な状態で撮影を楽しみたいと思います!
書込番号:18193155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



愛犬を撮影するのに安価な標準レンズを探しています。
我が家の犬が12歳と9歳になり犬の寿命を考えると、そう多くの時間が残されていないと思い写真に残しておきたいなと考え始めました。
今までは人物と風景、人を配置したスナップをメインに撮影していたので標準レンズはMF単焦点しか持ってません。
犬の動き回る自然な写真を撮りたいためMFではかなり厳しく、作品作りではないので、安価で軽くてそこそこ写りの良い標準域AFレンズを探してます。
予算は中古でも構わないので3万程度です。
50mm域はMFですが3本あるので少し躊躇してます。
背景も入れたいので28mmF2.8D、35mmF2D、タムの28-75mmぐらいしか思い浮かびません。
少し古いレンズのようですが安い割に画質がまあまあという評判のNikkor24-50F3.3-4.5Dというレンズで済ませようかなとかも思ってます。(^^ゞ
ほかに欲しいものもあるので、探しているのはあくまでも安価な散歩用レンズです(^-^;
皆さんのおすすめの隠れた「これがいんじゃね?レンズ」(隠れてなくても構いません(^^ゞ)を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

LA・SCALAさん
こんばんわ〜
私がもしDf持ってたら…
即買いするレンズはAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDでしょうか。
ワンのみならず、ワンの居る環境(廻りの風景)も一緒に写したいです!
>予算は中古でも構わないので3万程度です。
失礼しました、ごめんなさい、ご予算オーバーですね。
画像は先代が脳溢血で倒れた日の午前中の写真です。
亡くなる直前まで、走って遊んでました。
書込番号:18123351
7点

明るいレンズを羅列してますが、明るさ必要ですか?
必要なら、28/2.8Dは良いレンズですよ。わたしはこれ新品でわざわざ買いました。
多少暗くてもいいなら、28-105/3.5-4.5Dは、中古で安く買える割に相当良いですよ。
タムの28-75は、AF不調になりやすいので、できれば旧型(絞り輪があってモーター非搭載)のほうがいいですが、玉数すくなく、発見しにくいです。
書込番号:18123366
2点

ダイバスキ〜さん、
NIKKOR 20mm f/1.8G EDって最近出たレンズですね。
よさそうですが少し広角すぎるかも(^-^;
でも軽そうですね。
広角であおった写真は嫌いじゃないんですけどね(^^ゞ
風景撮りの時にに考えて見ます(^-^)
コメントありがとうございます(^-^)
書込番号:18123504
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
明るさはこだわってないんですが、単を選んだらそうなっちゃいますね(^^ゞ
タム28-75はAF不調が多いのですね、もし買うなら良く調べてみます。(^-^)
28-105/3.5-4.5Dはフジヤカメラの中古で何本かその場で確認したのですが、全部方ボケというか周辺が片側だけ以上に流れてたので止めました(^-^;
これはレンズの個体によるものなんでしょうか。
まあ、安価なレンズだからある程度しょうがないのですかね。
28/2.8はMFのAisの評判はいいのですがAFもよさそうですね。
コメントありがとうございます!(^^)!
書込番号:18123569
0点

ダイバスキ〜 さん、ごめんなさい一言忘れました。
コーギーちゃん亡くなられてしまったんですね。
僕も今までに2頭の犬とさよならしてます。
家族と同じなのでつらいですよね。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:18123600
0点

>>28-105/3.5-4.5Dはフジヤカメラの中古
どうもあそこは最近どこから仕入れてるのかわからないので、あんまり信用してないです、
以前20/2.8Dも強烈な片ボケ個体をつかまされまして。
さいきん売却はするけど購入はしてないw
わたしはキタムラで、なるべくシリアルナンバーの数字が大きいものを選びましたが、
目立った片ボケはありませんでした。
書込番号:18123614
1点

LA・SCALAさん
確かに誇張され過ぎる絵になってしまう事も有りますが…。
撮り方に依っては、ごく普通に使えると思います。
作例はAPS-Cで10mmでの写真ですが、そんなにデフォルメされて無いでしょ!
ありがとうございますm(_)m
写真は元気いっぱいの二歳のコーギーです。
書込番号:18123628
4点

すれ主さんへ こんにちは
Dfに実に相性の良い古いレンズがあります。
程度の良いモノを見つけられれば、お買い得です。
「AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Micro」
私のモノは、「F100」の発売時に同時購入したものですがDfで使用しております。
マクロが効きますので何かと便利です。
描写力は良いですよ。
中古でしか入手できませんが、おそらく1万円プラスアルファ、、、、ぐらいの価格でしょうか。
ペットですと、やはりズームが必要になると思います。
私も犬と猫は撮っております。
書込番号:18123668
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
28-105/3.5-4.5Dやっぱり個体差なんですね。
今度はキタムラで取り寄せて調べてみます!
ありがとうございます(^-^)
書込番号:18123741
0点

ダイバスキ〜さん
コントラストの効いた良い写真ですね。
換算15mmですかね、確かにデフォルメは少なく感じますね(^-^)
少し寄らないといけないのが難点かな(^^ゞ
でも広角は好きなので他にも使えるし少し考えて見ます。
広角じゃないけど僕も貼っときます(^^ゞ
作例ありがとうございます!
書込番号:18123782
0点

私もワンコを飼っています。
私のワンコはアジリティでもトロット程度の駆け足で走るくらいのレッドのトイプードルですけども、撮影にはやはり標準ズームレンズが楽ちんだと思っています。
写りは確実に単焦点レンズに負けるのですが(私もポートレイト撮影は大好きです)。
予算は大幅に上回ってしまうのですが、本当は24-70F2.8Gをお勧めしたいです。
とりあえずこんな写りですよといったオリジナルの作例をアップしておきます。
予算に合ったタムロンのレンズは残念ながら私は良く知らないです。
何か役に立たなくてごめんなさい。
私は今のワンコを飼う前もブラックのトイプードルを飼っていましたが18年生きました。
スレ主さんのワンコは中型犬(ボーダーコリー?)に見えますので、結構長生きする可能性はあると思いますよ♪
書込番号:18123792
1点

GasGas PROさん、こんばんは
Customer-ID:u1nje3raさんも薦められて頂いたし「AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Micro」やっぱり良いのですね。
僕はたまたまダメなレンズを試してしまったのかもしれないですね(>_<)
確かにマイクロがついてるのは汎用性が高いかも知れません。
古いレンズなのでもう一度試してみます(^-^)
ありがとうございます!
書込番号:18123812
0点

LA・SCALAさん、こんばんは!
Dfではありませんが、D610で候補に挙げられたレンズを鉄道/飛行機の撮影
に使っています。
どのレンズも好調で気入っていますので、いづれを購入されても満足されると
思います。
私は、中古レンズの購入がほとんどですが、28 F2.8DのクチコミでのParis7000さん
の御意見を参考にして、シリアル番号が6xxxxxのレンズコーティング変更後の
純正24F2.8/28F2.8/35F2を購入しました。Tam28-75は新品購入後、片ボケ/焦点で
ボディと共にメーカ調整に出し、完全になりました。
純正28-105は中古購入のままですが、片ボケも無く気に入っています。
中古品購入時には、シリアル番号を明示しているお店から購入することにしています。
書込番号:18123834
1点

Dragosteaさん、こんばんは
トイプーちゃん可愛いですね、頭もいいし!(^^)!
写真もすごく綺麗で羨ましいです。
24-70F2.8Gは確かに良いのでしょうが、すみません、今回は軽くて安価なものを探してます(^^ゞ
正直申しますと、24-70F2.8Gを買う資金が直ぐにあれば、シグマの35/1.4とタム28-75を買うと思います。
でもあればすごく重宝するレンズなのでしょうね(^-^)
トイプーちゃんは18歳までですか!我が家のボーダーコリー達はまだまだ元気なのですが心配性なのかな(^^;)
嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
書込番号:18123869
1点

SUSWEさん、こんばんは
おお、僕の候補に挙げたレンズ全部使用されてますね!(^^)!
どのレンズを選んでも良いのですね。
28/2.8Dをもし買うようであればシリアルNoを見るようにします。
やっぱり方ボケなどは安価なレンズではよくあるんですね(^-^;
良く調べてから買うようにします。
候補のレンズのクセを知れてありがたいです(^-^)
ありがとうございます!
書込番号:18123916
0点

余談ですがシグマのArt35mm F1.4 DG HSMもArt50o F1.4 DG HSM両方とも持っています。
両方とも写りは素晴らしいのですが、より写りが素晴らしいのはArt50oの方です。
今までに出会ったどのレンズよりもピント面の描写がシャープに感じました。
マクロも描写は鋭いのですが、品のいい描写を持ったシャープさなのです(うまく通じる自信がありませんorz)。
まあ、どちらもUSB DOCKと Datacolor Spyder LensCalによるピントの調整が必須ではあったのですが・・・。
Art35/50を使用した作例を出したいのですが、モデルさんとの約束で限定されたサイトでのアップまでしか認められていませんのでごめんなさい。
とにかく、シグマのArt35mmとArt50mmとも素晴らしいので、私は今、85mm F1.4 DG HSMが出るまで85oのAFレンズは買わないと心に誓いました。
一応、情報まで。
書込番号:18123919
1点

Dragosteaさん
シグマのArt35mmとArt50mm両方持ってらっしゃるんですね、いいなー。
僕は35mmも50mmもMFのZeissを使用してますが、ボーダーコリーには向きません(笑)
他に50mm近辺はMFのニコールの単と55mmマイクロも持っているのではずして考えてましたが、Art50mmは友人も褒めちぎってました(^^ゞ
今回とは別に欲しいですね。
実は85mmのArtライン、出たらD810用に僕もほしいと思ってます(笑)
ポートレートに最適でしょうね。
Zeissのプラナーは写りは申し分なさそうですが、ピンがかなり厳しいと言われてるので見送ってます。
ニッコールは高すぎます(^^ゞ
ありがとうございます。
書込番号:18123977
1点

LA・SCALAさん、はじめまして。
安価で写りもそこそこ良いレンズだと、皆さん出していますが28-105/3.5-4.5Dを押します。
日陰や曇りでは少し青色が強くなりますが、そんなに気になるような出方では無いと思っています。
この辺は個人の好みの色合いもあるので中古しかないので試写で再確認されれば良いと思います。
尚、D3やD700発売当時、このレンズを標準ズームにしていた人も結構いらっしゃいました。
Dragosteaさん、お勧めのArt50mmも写りは良いですがまだお高いですね。
一応ニコン用発売一ヶ月後に購入しましたが、5014Gに比べて純正のような感じです。
犬さん撮影ならズームの方が構図を決めやすいように想像します。
28-105/3.5-4.5DとArt50mmを参考で貼り付けておきます。
書込番号:18123994
1点

・・・すみません、コシナプラナーT*8514持っています(爆)。
解放からピント面の描写は素晴らしいレンズで、今のところシグマ5014の次に好きな写りのレンズです。
こちらの方はオープンに作例を出せるモデルさんですので添付しておきます。
書込番号:18124023
2点

ロレ坊さん、初めまして(^-^)
Nikkor 28-105mm F3.5-4.5 D(IF)Microの作例ありがとうございます!
腕もあるのでしょうが、安価な割には十二分な写りですね(^-^)
ボケの綺麗さは・・・・まあ、そこは求めてはいけませんね(笑)
散歩用なら十分ですね。
D3Xでも使用に耐えるならD810でも標準ズームレンズとしていけるかな(^^ゞ
真面目な話、このレンズもう一度試してみたいと思いました。
やっぱりズームが便利ですね。
ありがとうございます。(^-^)
書込番号:18124136
1点



初めまして。初書き込みです。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
タイトル通り先日開催されたDfフォトコンテストの発表が10月上旬とありましたが、HPを見ても何の記載もありません。
既に選出され通知が来たと言う方いらっしゃいますか?それともまだ選出自体が終わってないのでしょうか?
私もコンテストに応募し、絶対に選ばれる訳ないと思いながらも、心のどこかで期待してしまっている自分がいます。
同じ様に、応募され、期待しながら通知を待っているという方いらっしゃいますか?
書込番号:18073709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kaaosさん、こんにちは。
私も応募しましたが音沙汰なしです。
「10月上旬ごろより入賞者のみにE-mailにて通知します」
との事ですので、今回は諦めました。
書込番号:18073846
1点

まだ通知が来ませんが・・・と事務局に問い合わせるのが早いのでは?
書込番号:18073874
1点

kaaosさん こんばんは
BLACK PANTHERさんも書かれていますが 10月上旬頃 入賞者のみにE-mailにて通知 となっていますので 本発表はもう少し後になると思います。
書込番号:18073895
1点

何らかの事情により
入賞者に連絡がつかないとか、
入賞者に断わられた場合、
次席の方に連絡したりする期間が必要で
そのために
『10月上旬ごろより・・・』としている
のかもしれませんね。
書込番号:18074267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入賞者に断わられた場合、
えとね
入賞者に断わられた場合って、その入賞者さんわ、なんで応募したんだろー? (*ω*?
書込番号:18075190
13点

実は関係者(社員)だったとか、
モデルに断り無しに応募していたとか、
臨む賞以外だったら応募しなかったことにしたいとか、
認められた上で断る事が生き甲斐とか、
いろいろあると思います^ ^
書込番号:18076787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、ここにいます。
赤いDf届いたらどうしよう、旅は何処に行こうと、ほんの少しの夢を見ましたが
諦めました。
昨日、ローカルコンテストに再応募しました。
書込番号:18080172
2点

みなさまお返事ありがとうございます。
現時点で通知が来ていないということ諦めろってことですね。
もう隠居さん。私もいい夢が見られました。もし赤いDfが届いたら。810なら•••。610なら•••。商品ももちろん嬉しいですが、やっぱり自分で撮った写真が選ばれた!ということが1番嬉しいですよね。
書込番号:18080203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能性はゼロでは無いにしろ、
残念ながらほぼゼロだと思います^^;
と言っても
悪い事ばかりではないですよ。
入賞しなければ
他のコンテストに出せるので
良しとしましょう(^_−)−☆
そういえば
僕も応募していました(笑)
入賞は無いと思いますが、
メール確認しておきます。
書込番号:18081197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、通りすがりでこちらのスレを発見しました。
入賞者には10月16日にメール連絡来てます。
ご報告までにm(__)m
書込番号:18105648
1点

マスタゴンさん。
もしかして赤いDfゲットしちゃったとか!?
書込番号:18105885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気付いたら新宿でやってるみたいですね。
http://www.nikon-image.com/activity/salon/schedule/index.htm#section01
書込番号:18165278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7000からFXへ移ろうとD610・D750・Dfを触ってきました。
D610・D750はD7000と大差無し。
しかし、ニコンF3に憧れFMやFEでカメラを覚えた世代(私も含め)にとってDfは一見して存在感があります。
中身は最新のカメラでも、ボディー上面のメカニカルダイヤルはなんとも安心感を覚えました。
でも少しの間いじくっていると、あれ?あれ?と感じます。
出来る限りメカニカルダイヤルの操作系を蘇らせたことには大いに感謝するのですが、SSを1/3ステップで使おうとすると途端に液晶表示に逆戻り。
ISOと露出補正は1/3ステップがあるのにSSに無いのは、勿体無いというかココだけ液晶表示になってしまうのは使い辛くないですか?
絞りに於いては、最新型レンズに絞り環は無いのでメカニカルダイヤルの恩恵を受けるにはDタイプ以前のレンズを使うしかないし。
この価格で丸窓ファインダーは嬉しいのですが。
あえてネガティブなことを書かせて頂くと、一見した印象から受けるほどDfのメカニカルダイヤルの操作系の恩恵は少ないんじゃないでしょうか。
私は、しばらくの間お店で触っただけです。
この点について特に銀塩時代に写真を始めたDfユーザーの方々に、ニコンがDfで一押しするメカニカルダイヤル操作系の使い勝手をお伺いしたくて質問させて頂きました。
FXを購入するのに、D750一台に絞るか、Df+D7000でいくかで迷っています。
(たまにムービーも撮るので。)
よろしくお願いいたします。
2点

akikomoekoさん こんばんは
>SSを1/3ステップで使おうとすると途端に液晶表示に逆戻り
これだけは しょうがないと思いますよ。
シャッターダイヤルに1/3まで書き込むこと無理だと思いますし。
書込番号:18040782
10点

FXでムービーを考えるとDfは消えちゃいますね。
シャッターは設定で、上下2/3づつの変更もできますね。
書込番号:18040818
1点

この時代に全ての操作機能をメカニカルにするよう設計する事は
物理的に難しい様に思います。
書込番号:18040820
9点

>Dタイプ以前のレンズを使うしかないし
フッフッフッフ♪
それが楽しみだったりします。
私もこのカメラが欲しくて何度か触らせてもらいました。
仰せの通り、すべて満足できるわけではありませんが、概ね満足ってところで充分妥協できそうなカメラだと思っています。
私は、今から半年ほどかけての購入を予定しています。
500円玉貯金続行中!
書込番号:18040928
11点

Dfに少しでも疑問を感じたら、選択肢から外されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18040942
27点

これからの時代のカメラの操作性を考えて、今までのカメラのインターフェイスを全く刷新したのが、キヤノンのT90(1986年)だったと思います。
いわゆる電子ダイヤルとボタンと液晶による操作はその後どのメーカーも採用し、カメラの操作性としてすっかり定着しました。
その操作性を以前のものに戻してみたカメラがDfというカメラでして、現在のスペックをレガシーインターフェイスで実現しようとしたのはいいのですが、やはりどこかに無理があるのでしょう。
あと、Dfについては同じ操作性を持った兄弟機,後継機がてるのかなと心配しています。
孤高のカメラになるのではと思っています。
書込番号:18041062
1点

SSダイヤルは意味ないね的な意見は発売当初からありました。
無駄なダイヤルが一つ付いてる事が大いに気になる人は買わないし、たいして気にしない人は買うということでしょう。
何処にこだわり、何処を気にしないかで変わりますね。
次のDfでは廃止されるか新たなアイデアがでるかも知れません。
書込番号:18041151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

akikomoekoさん、こんにちは。
私もFM2で写真を勉強した世代です。主にNewFM2とF2を使っていました。
今でも時々フィルムを使うので、現役で使っています。
この2機種はシャッターダイヤルに1/3はなかったので、DfのSSダイヤルでの
1/3モードは使用していません。たまにロックが掛かってしまうのが嫌で、B〜1/4000
の間だけ動きロックが掛からないように、SSダイヤルに作動制限を掛けてあります。
SSダイヤルを使うのは、マニュアルモード、速度優先モードのみですし、Aiレンズ
で使うには、自分の技術ではそれで十分だと考えています。
もしFXに切り替えられるのでしたら、DfとD750の2台持ちなんてのはいかがでしょうか。
書込番号:18041284
2点

速写性を追及してフィルム時代に到達したのが
いまの前後2ダイアルのUIですからね
それもデジタル時代では古くなってしまっているとはいえ…
DfのUIはスローに撮影できるゆとりのある人しか楽しめないでしょう
まあまたは電源入れる前から完全に設定を決められるので
非常に速写性が高いカメラとしても使えるけど(笑)
Dfの問題点は絞りリングにAポジションがないことのほうが大きいかもしれない
newFD、K、newMDは全部Aポジションがあるので
カメラがAポジションであることを検知できるのだけども
Fマウントの場合最小絞りにロック機構があるだけで
カメラ側が最小絞りなのかAポジションなのか検知できない
ゆえにクラシカルなUIで人気のXシリーズのように
絞りリングとシャッターダイアルのAポジションを利用して
4つのモードを切り替えるというのが不可能で
独立してモードダイアルをつけるしかない
しかもちっさい味気のないダイアルでかっこ悪いし
F4のようにレバーならまだスマートだったと思うのだが…
FAもレバーだったしなんでダイアルなんかにしたんだろ???
書込番号:18041291
8点

早々にご返信頂き、ありがとうございます。
もとラボマン 2 さん
>シャッターダイヤルに1/3まで書き込むこと無理だと思いますし。
ボディー上面の液晶無くして、ISOダイヤル位の大きさのSSダイヤルにすれば可能だと思うんですがねー。
メカニカルダイヤルの視認性が優れているとしているのに、液晶残すから中途半端になると思うんです。
nao-taro さん
>この時代に全ての操作機能をメカニカルにする
もちろんこれは無理だと思います。
問題は、ボディー上面のメカニカルダイヤルと背面の液晶モニターとにどの機能を振り分けるかだと思います。その振り分けが私の感覚と違っている。厳しく言うと、現行Dfは一号機でなく試作機という感じ。
マリンスノウ さん
>それが楽しみだったりします。
その通りなんですが、ニコンはDfではレンズ資産を活かせると謳っておいて、他のFX機ではGタイプやナノクリでないとボディーの性能が発揮できないとしている。Dfも中身は最新のFX機なのに。
機種毎の開発技術者は一緒に昼飯食べないのかしら・・。
ねこまたのんき2013 さん
20-40F2.0 さん
お話賛成です。
色々と言いたい放題書いてしまいましたが、Df愛用されている方々にはお詫びします。
今回返信頂いた方々の文面を拝読しながら思ったのは、残述した通り現行Dfは試作機の感がが否めない。しかし、マーケットからの声をメーカーが取り入れて次を造ったら、これは傑作機になると思います。
具体的には、アマチュアが通常撮影で設定する基本事項(SS・F値・ISO・露出補正など)はすべてボディー上面・前面・背面を使ってメカニカルダイヤルにする。その他は背面液晶に任せる。という仕様にしてもらいたいです。
お前は何様だと言われるようなことを書き殴ってしまいましたが、液晶表示の腕時計が発売されて一世風靡してもすぐにアナログ式に戻ったように、操作系・視認性はメカニカルダイヤルが優れているのは若い人が使っても同じだと思うので、是非ともニコンにはがんばって欲しいと思います。
(プログラムオートしか使わない人向けの高級格安機があっても良いとは思いますが・・)
結論として、現行Dfは見送りと考えています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18041318
2点

denden123 さん
>この2機種はシャッターダイヤルに1/3はなかったので、DfのSSダイヤルでの
1/3モードは使用していません。
でも、今あるものは使いたいですよねー。
1/2000の次が1/4000というのはやはりちょっと辛いです。
>DfとD750の2台持ち
私の稼ぎでは、宝くじが当たったら・・です。
あふろべなと〜る さん
写真のUPありがとうございます。
特にF4懐かしかったです。
昔、電車でF4を首から提げている高校生くらいの女の子を見てびっくりした事があります。
重そうでした。
写真部に女性が入るのは、まだ珍しかった頃です。
>DfのUIはスローに撮影できるゆとりのある人しか楽しめないでしょう
私なんかは、今の前後2ダイアルは動かして迷っているうちにシャッターチャンスを逃がしてしまうくらい頭がスローです。
なので、ダイヤル式の方が一度決めた設定から変更しないと腹をくくれる分、逆にチャンスに強いです。同じ理由で、ズームリングを動かしている内にシャッターチャンスを逃がすので、レンズも単焦点しか使えません。
先のスレを書き込んでる内に denden123さんと あふろべなと〜るさんから投稿頂いたので話が前後してしまって済みませんでした。
書込番号:18041366
1点

ほぼ解決したようですね、
操作に疑問をもったら購入しないほうが宜しいと思います。
自分は実物も見ないで、また触らずに発売日に購入しました、
現在もフィルム機が中心、フィルム機とDfの二台持ちで撮影、違和感はありません。
Dfの液晶モニターはOFFで使用(他のデジ一眼も全てOFF)
露出は写真を始めた時からマニュアルばかりでしたし、
測光モードはMかAしか使わないので(最近デジ一眼でISOオートを勉強)
オイラのような機械音痴には使い勝手が良いです。
ただ機械は慣れもあります、当初違和感があっても使ううちに何とかなるもんですよ、ハイ。
書込番号:18041655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

akikomoekoさん 返信ありがとうございます
>ISOダイヤル位の大きさのSSダイヤルにすれば可能だと思うんですがねー。
ダイヤルから コマンドダイヤルに変わった頃 言われたのですが 1/3単位だと 数が多すぎ ズローシャッターも 別に付けないと対応できないので ダイヤルを廃止したと聞いたことありますので やはり難しいと思いますよ。
書込番号:18041827
0点

橘 屋 さん
プロフィール拝見しました。
これだけの銀塩一眼お持ちなんですか? メンテ大変でしょう。
Nikomat ELは義父が持っていて初めて挨拶した時に自慢げに見せられた(何故Nikon FでなくNikomat ELを選んだのか。お金が無かった訳じゃないんだよ、的な話を一時間は聞かされた。)のですが、モルトがダメになっていて一目で実は使ってないと判ったんですが貸して欲しいと頼んで内緒で修理に出しました。
ほぼ自分の物になるんだし、実際使ってみたかったから。
>自分は実物も見ないで、また触らずに発売日に購入しました
Dfの上面の写真はそれだけの訴求力があると思います。
>現在もフィルム機が中心、フィルム機とDfの二台持ちで撮影
このように使うのなら、現在唯一無二のカメラだと思います。
銀塩カメラはフィルム・現像・プリントとお金が都度必要なので極端な話“シャッター一回押したら幾ら”という感覚で撮影してました。デジタルになってからは“押さなきゃ損だ”とばかりにシャッター押せます。
でもそれじゃ駄目なんだとは思います。
昔、父親がしてくれたスキーの話を思い出します。
父親の時代はリフトが無くて雪山をスキー板を担いで登ったんだそうです。
だから午前中に一回、握り飯食べて午後から一回で一日終わり。でもスキーの上達加減はリフトを使えて何度も滑れる今と同じだったような気がするといってました。要は集中力だと。
だから使い勝手が‘不便で確実’なメカニカルダイヤルはシャッターの一押しの集中力をカメラが使い手に強いてくれているように思います。そして、写りは最新の高画質であるDfの成り立ちは‘最先端のカメラ’だと思えます。
なので、余計に後一歩なところが辛い。ニコンF3の様な‘もう改良するところが無い’感が無い。
グリップ一つにしても、D4スタイルの方が優れているのだから上手く取り入れられないものでしょうか。せっかくボディーを一から起こしているんだから。
Dfで復権させたのはメカニカルダイヤルであって、使いづらいグリップは退化だと思います。
なんか、書きながらDfについて考えているとDf改良型が発売されるまでFX買えないような気が・・。
せっかくD750買おうと決めたのに。
書込番号:18042136
7点

あとDfはオートニッコールとかに優しくない…
絞りこみ測光での絞り優先AEくらいのせればいいのに…
ペンタックスはistDからやってるよ
クラシカルなデザイン
不変のFマウントは絵に描いた餅か!?と言いたい…
書込番号:18042171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2 さん
>1/3単位だと 数が多すぎ
確かにそれはその通りだと思います。
両立できる上手い方法ないですかね。
マイカーは妻も乗るのでオートマですが、軽の癖にスポーツモードが付いてます。
でもこれがなんと7速あるんです。3速から4速に入れるのに余分な3.5速がある勘定です。
ポルシェじゃあるまいし、7速マニュアルなんて運転のテンポに合わなくて使えません。
過ぎたるは及ばざるが如し。です。
書込番号:18042214
4点

あふろべなと〜る さん
その通りと思います。
先にも書いた通り、ニコンはDfではレンズ資産を活かせると謳っておいて、他のFX機ではGタイプやナノクリでないとボディーの性能が発揮できないとしていますよね。
ユーザーはカメラを選ぶ時カタログを取り寄せて読み比べるのだから、ちょっと考えて欲しいです。
書込番号:18042347
4点

akikomoekoさん、返信ありがとうございます、
Dfは殆どフィルム機と同じペースで撮影してます(殆ど連写はしません)
フィルム機は定期的に動かしてあげないと狂ってきますね、
かみさんと子供が実家に泊まりに行かないと持ち出せないですが、なんと昨夜から火曜日夜まで実家です。
この日だけは普段防湿庫にいるカメラを引っ張り出して空シャッターを切りまくり?そんな日です。
私も父親のスキーの写真を見てビックリ、
背広、シルクハット姿でスキーをしている
若い父がいました、
姉が言うには戦前(父は明治33年生)の写真で、父も戦前からカメラを使用してたとの事です。
書込番号:18042921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サブコマンドダイヤルが小さくて固いですね。ヨドバシで数回触って購入しましたが、見落としていました。
やむをえず、メインコマンドダイヤルと機能入れ替えしました。(殆ど絞り優先で使いますので)
書込番号:18043262
2点

すでに解決済みのようですが、私は逆にDfのダイアル設定方式の方に慣れてしまいました。
特にISOを設定するときはダイアル一発ですからね。
撮影もほとんど私はAモードを使用しており、シャッターダイアルは使わないので、1/3ステップがないのはあまりに気になりません。
時々動画も撮れたらなというシチュエーションに出くわしますが、そのときはあきらめています。
まあ、使う人の撮影スタイルに合うか合わないかというところでしょうね。
書込番号:18043484
7点



近日中にSB-500が出る今日この頃。
未だにSB-80DXを使っているので、500が出たら、小さいし、そろそろ買い換えかなぁ…と思っていたら、700とそんなに価格は変わらない。
となれば、やっぱり700ですよね(^^;)
でも、500だと小さいですしね…
1点

こんにちは
500は動画用にLEDで連続発光できるかもしれない。
書込番号:17947353
1点

SB-80DX使いづらくないですか。うちではD100しかAuto対応しないので、エネループは抱えてほぼお蔵入り。
外付けですからSB-700でしょうね。
書込番号:17947379
1点

かじろうさん こんにちは。
GNは28と24と多少光量は少なくなりますがワイドパネルなしで24oの画角対応や、LEDランプも内蔵されていることから新しい方が良いと思います。
光量に関してはISO感度を1段あげることで問題なく対応できますし、小さくて軽くて良いばかりだと思います。
書込番号:17947393
3点

Dfって動画機能なかったですよね?
どうせ買うなら700か、それ以上が良いと思います。
書込番号:17947399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DfにSB600を使ってます、
普通に考えればSB700ですが、SB500の動画用のLEDライトでマクロ撮影が出来ればメリットはあります。
現在中華製のLEDリングライトも使ってますが使い方次第だと思います。
書込番号:17947406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かじろうさん こんにちは
やはり ストロボは大きいほうが 使用範囲広くなりますし 価格もあまり変わらないのでしたらSB-700が良いと思います。
書込番号:17947447
3点

僕はニコンにもキヤノンの540EZです
ニコンのどのストロボよりもコスパ高い!!!
書込番号:17947448
2点

新型スピードライト、良さげじゃないですかね。
持っているスピードライトは欠陥品の?SB-900(中古)ですが・・・
書込番号:17947450
2点

取り外してLEDライトとして使えるのはポイントが高いと思う。静止画撮影でも有効につかえますしね。
また乾電池2本なので軽量です。ヘビーユースには向かないかもしれませんが。
安くなれば欲しいです。
書込番号:17947518
5点

うさらねっとさん:
無理矢理80を使っていたので、本当に使いにくかったです。せっかくDfも買ったので買替えを考えている次第です。
さて、700については光量が大きいのと多様性がありますが、500はLEDライトが付いていることや単三2本で動作する軽さが特徴となっていますね。
Dfとサイズ的に合わせることを考えると500なのですが、動画を使うわけでもないのでLEDライトは不要かもしれませんし、新旧の差とは言え、ずいぶん価格差がないので少し足して700でもいいのかな?と。
ちなみに使う用途は室内のパーティ撮影(結婚式や新年会など)です。
書込番号:17947664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





