Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2017年1月17日 19:03 |
![]() |
435 | 179 | 2016年11月3日 20:03 |
![]() |
48 | 17 | 2016年10月18日 23:00 |
![]() |
466 | 187 | 2016年9月22日 20:38 |
![]() |
23 | 6 | 2016年8月10日 19:50 |
![]() |
62 | 10 | 2016年3月10日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末にDfを購入し、年始にタムロン28-300mmを購入しました。
従来は60Dでしたので、DfのISO12800トライのためディズニーランドのエレクトリカルパレードを試写しました。
確かに良く写りました(アングルはともかく)。
Df購入の動機はオールドレンズ5本を捨てるには勿体ないので、D750のクチコミで質問させていただき、ニコンのお客様相談でも質問して、Bカメラで現品を確認してネット価格で購入しました。
とりあえずISO12800のサンプルまで。
20点

>ガジェットじいさんさん こんにちは
ナイスクリックしました、アップの人物の肌色も良く、ISO12800成功だったと思います。
書込番号:20568023
3点

>ガジェットじいさんさん
こんにちは。
導入おめでとうございます。
良いお写真撮れましたね
Df、中身はD600、センサーはD4。。。(でしたっけ?)
D4のセンサー在庫整理のために出した、
なんていう方もいらっしゃいますが、
拙の愛すべき唯一のニコンデジ一眼レフです。
マルチFマウント機として、
ほぼ全てのFマウントレンズが装着可能。
防湿庫に沈殿しているオールドニッコールをつけて使っています。
これの銀塩版がF4。
こちらも、ほぼ全てのFマウントレンズが装着可能。
この二つがあれば怖いもんなしです。
書込番号:20568376
11点

里いもさん、ロケット小僧さんコメント有難うございます。
私のニコン歴は昭和45年、6か月間のヨーロッパ出張でニコマートを買ったのが始まりでした。
給料が3万円でニコンFは6万円、ニコマートは4.5万円の時代でした。50oF1.4でフジフィルム36枚撮り10本持って、大切に撮影し綺麗な写真ばかりでした。(まだヨーロッパで日本人は珍しがられた時代。1ドル360円、市中では400円)
キャノンに移行したのはオートフォーカス1眼が先行したためでした。デジタルでは40D、60Dときてニコンを再度トライしたくなりました。
高倍率ズームレンズは便利ズームとして購入しました。ディズニーはカメラの試写に面白い所です。従来は60Dにシグマ17-50oF2.8、EF70-200F4LISUSMでレンズ交換に苦労していたのと、エレクトリカルパレード撮影に不満がありました。
今後は雰囲気のある単焦点を試写していく予定です。
ディズニーの昼間のサンプルを紹介しますが、ザ・ハピネス・パレードは曇天の午前中の方が綺麗に撮れます。(今回は晴天午後)
書込番号:20569013
7点

>ガジェットじいさんさん
おめでとうございます!
楽しみましょう!!!
書込番号:20569846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.>ニコングレーさん
今後ともよろしくお願いします。
ニコングレーさんのDfDE2017年桜初め!読ませていただいております。
昨年は万年下手さんが提案されていた、高遠城址公園に日帰りバスツアーで行きました。
前夜に降った雪を被った中央アルプスとのコラボが見どころでした。
お城は明治政府に取り壊こわされて、馬場にあったコヒガンサクラ(花が小さくピンクが強い)を城跡に移植したのが始まりだそうです。当時からの老木は数本保存されていました。場所的に遠いのと、交通渋滞があるので平日のバスツアーなどが無難のようです。
別機種ですがご参考までに画像を紹介します。
書込番号:20571717
3点

>ガジェットじいさんさん
高遠城跡公園のお写真!と、
情報!大変ありがとうございます。
「 いつか行きたい!」
を「 行った!」に変えるには!
行動あるだけ!
その思いを強くしました!
バスツアー! まずは、行って見る事ですね!
Df 持って!
そのときは、スレッドたてます!
ヨロシクお願いします!
ありがとうございます。
書込番号:20572283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
バスツアーは一長一短ありますが、
長:荷物を携帯せず、寝ていると目的地に着く、バスは道路状況、駐車場など添乗員が混雑を携帯で把握して要領が良い。個人旅行に比べてコストが非常に安い。
短:予約なので当日の天候が不確定。スケジュールがタイトで高遠城址公園では90分とか短い。サクラなどは開花予想がずれる。
5年前の5月ですが、東北のサクラのバスツアーに参加しました。芦野公園、角館、弘前城は少し盛りを過ぎていました。小岩井牧場の一本サクラが何とかでしたが、一本道に観光バスが殺到して滞在時間15分で、慌ただしくシャッターを切り、鑑賞不足で残念。
同年3月には宮城蔵王の樹氷を雪上車に30分乗り、快晴でしたが2日前に雨があったそうで、見事な樹氷ではありませんでした。
(ニコングレーさんのクチコミに雪の話題がありましたので。)
ご参考までに、別機種ですが雪とサクラの画像を紹介します。
書込番号:20574157
1点

>ガジェットじいさんさん
アドバイスとお写真!
ありがとうございます!
ご指摘の通り、、、
バスツアーですと、、、行きたい!時に予約が取れない!時間の制約が多い!、、
満足するまで、撮りたいだけ撮る!!は、
無理ですよね!
どちらかと言うと、気に入った被写体があると、「まずは、広角!」「やれ、マイクロ!」「 ツァイスのMFで!」「 望遠で!」
と、イロイロ撮りまくりますんで、、、、
オソラク、、、バスツアーでは満足は、出来ないかと、、思います。
高遠遠征! ジックリ考えてみます!
その時は、またご教授おねがいします!
ありがとうございました。
書込番号:20574927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェットじいさんさん
それと、、、
小岩井農場?の 一本桜!
いい!!ですね!
「 ねかはくば、はなのしたにて、、、」
と吟いたくなる景色です!
検索かけて調べたくなりました!
書込番号:20574943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガジェットじいさんさん
小岩井農場まきば園の一本桜!
検索かけてみました!
行きたい、撮ってみたい桜!
に、ランクインしました!
ありがとうございました!
書込番号:20575266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ニコングレーさん
こちらは3年前、皇居乾通り公開のサクラです。
2014年4月7日、午後3時頃千代田線二重橋前到着、閉門が16時と聞いていたので急ぎ地上に、多数の警備の警察官に誘導されて桜田門まで迂回して、行列は二重橋近辺から始まり、坂下門手前で手荷物検査、そして行列、16時までに入れるのか心配するほどの混雑(入門まで45分)。
無事に入門して、見所には満員のカメラマン、順にカメラ撮影しましたが大変でレンズ交換など不可能、江戸城を拓いた太田道灌にちなんだ山吹の黄色い花が満開、ハイライトは(太田)道灌濠のシダレサクラ満開で満足。乾門を出たのが16時半でした。(秋の紅葉も行きました。)
今年も公開されるでしょうか。
機種は異なりますが、参考画像
書込番号:20576793
1点

>ガジェットじいさん さん
乾御門 通り抜け!
春と秋 ですね!
人混みで大変そうですね!
いつも、テレビでは見てましたが、、、
キレイですけど、、、、!
良いものを見せていただきました。
ありがとうございました!
書込番号:20577684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
>サイチェン123さん
>儚G0.06さん
>デーモールマニアさん
カンボジアの新居。4階の屋上は物干し場も兼ねています。ふと上空を見ると雲が二重に見え、下の雲は黒一色ですが、上方の雲が虹色に輝いています。見たことのない光景に、慌てて一回に降り、Dfを持ってもう一度屋上に上がりました。残念ながら黒い雲が膨れ上がってきて、美しい上方の雲を覆い隠そうとしています。それでも美しさの一部は写せました。クラゲのような形をした美しい雲。いつかは全貌を撮ってやるぞ。
レンズ論議、古今の製品の評価、使用感、撮影技術、どれも水準が高く参考になります。ご教授をよろしくお願いします。
10点

>ニンジン23さん
スレ主様、Df友の会の皆様、こんばんは。
このスレもシーズン3になりましたね。
スレ主さまのお人柄によるものと思います。
自然は不思議ですね。
珍しい写真をありがとうございます。
私は明日、Milvus 1.4/85 ZF.2でポートレートを撮ってきますので、
良さそうなのが撮れましたら貼らせて頂きま〜す。
書込番号:20230748
6点

>ニンジン23さん
忘れていました!Df!シャッター音、気になりません?私は、最高に気に入ってます。(S社はスマホ的な!これはいかんな!)やっぱしDfです!
>サイチェン123さん
21mmには驚かせられました。中核に7なりそうです。
書込番号:20231110
5点

>デーモールマニアさん
>21mmには驚かせられました。中核に7なりそうです。
そんなに凄いのですか!
明後日、持ち出して試写してみます。
書込番号:20231164
6点

>デーモールマニアさん
21mm, 中核となりそうなほどの魅力を、ぜひ見てみたいですね。
「Nikon2」のスレの中では、多くのレンズが実に印象に残りました。ニコングレーさんの宝刀フォクト58/1.4は言うに及ばず、サイチェンさんのディスタゴン25、イーシャの舟さんのフォクト40(アルプスの植物の3枚目、白い小さな花が青い桔梗を囲んでいる写真など)、ララユキさんの宝石の目の小燕、、挙げればきりがありませんが、GasGasさまの500mm、100mm、21mmそしてスペインの15mm。みなさま素晴らしい世界をお持ちですね。感心します。今は、デーモールさんの21mmに興味ですけど。
書込番号:20231593
4点

>ニンジン23さん
>4階の屋上?!?!?!
どひゃ!?!
(オソラク) 15ミリでも、入り切らないような!
( 住んでる マンションより広い!
グレー 心の叫び!!!)
書込番号:20231686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
屋上は5階部分になります。鉄筋鉄骨モルタルづくり。1階、2階は吹き抜けですが、吹き抜けで狭くなっている2階の寝室だけでも4部屋とトイレ浴室が2か所あります。1階は客間のような作りですが、卓球台のほか、2メートルの机が3つと、二つの飾り棚、10人分の応接セット、厨房が2か所、トイレ浴室が2か所。さらに1部屋オーディオルームがあります。一人で住んでいますから、とてつもない空間です。生涯こんな住まいは二度とないでしょう。中国人の彼女が来て言います。もし家を買うなら小さな家にしてくださいね。掃除しきれない。僕は答えます。プール付きの家ならどうだ。彼女は答えます。家がちいさな平屋ならOK。ぼくは料理は熱心ですが、掃除はほとんど、、、中国の大学時代も生徒たちがやってくれていたし、、、皆様おうちで掃除なさいます?
書込番号:20231816
5点

>ニンジン23さん
屋上で暮らせそうですね。なんかイイ風吹いているようだし。テントはって、ハンモックに揺られて。思い出したようにシャッター切ったりして…
21mm、もう少しお待ちください。(やっぱり、休みが取れない!写真も撮れない!いい写真はもっと撮れない!真空管は埃まみれだし… 巾着田行きたいな!河原の土手でもいい!曼珠沙華)
色艶はいいのですが、気色の悪い写真は有りますけど… また今度にします。
知人が香取群(千葉県)に引っ越して間もないのですが、”井戸水が美味い!”と、しきりに言ってました。水事情、ニンジンさんの街はどんな感じですか?(すみません。脱線です。)
書込番号:20233420
5点

>ニンジン23さん
広大なお家にお住まいなんですね・・・なんだか怖くないですか?
さて、今日も、お散歩スナップを撮ってきました。
残念ながら、モデルさんを確保できませんでした。
何時もなら、4〜5人いるんですが、いくら探しても見つかりません。
このレンズは、ポートレートだけに特化したものなのか?
扱い難く感じました。
とは言え、いろいろ試して、自分のものにしたいで〜す。
書込番号:20234090
5点

バイクが止まるほどの雨でも、人は強い。走ってる。 |
夫婦と子供二人が、バイクごと避難して来ました |
カンボジア語会話帳で話しかけます。臨時先生は、目は「プネーク」と言います、、 |
また逢えればいいね、バイバイ |
>デーモールマニアさん
Dfのシャッター音、柔らかい音ですね。たしかに気持ちのいい音です。
>ニコングレーさん
狭い方がぼくに会ってるんですけど、最初この家を紹介されたときに即決しました。たとえどんないわく因縁の話のある家でもかまわないかな、と思って。もう長く生きてきているし。
>サイチェン123さん
怖くないですか?ええ延べ何百平米に一人ですから若ければ怖いと思いますが、僕には今さら、、、たとえ妖怪がたたずんでいても、どうしたの?悩みがあったら聞いてあげるよ、と言えるよ、って、以前息子に話したことがあるくらいです。息子は顔色を変えていましたが。相談がカンボジア語だったら困りますが。英語か中国語を期待します。初秋の夕方の写真、静謐感漂う秀作ではないですか。3枚目の小キノコは色紙細工でもあるようで。
昨日土曜の午後は雨の予感もあるなか、バイクにまたがりました。カバンの中は会話ブック、電子辞書、財布、そして手のひらに収まるソニーのコンデジ。豪雨の中でDfは使えないですから。5分で案の定、雨になり、さらに5分で豪雨に。
国道の歩道に5メートル四方くらいの布が張ってあるのを見つけて、バイクを入れさせてもらいました。もちろんタダです。先客がいましたが、すぐ4人乗りのバイクも駆け込んできました。みんな身を寄せ合って豪雨を避けました。ニュニョム(微笑)の応酬です。テント代わりの布は、炉端で飲料用ペットボトルに1リットルのバイク用ガソリンを売っている人が這っていたのです。その人はただ笑っているだけ(ニュニョム)でした。いっときの後、みんな去っていくのですが、実は現地語習得のいい機会なのです!
30分後雨が上がりました。なぜか去りたくはないけど、みんな何度もバイバイ、バイバイ、「チョムリアップリーア(さよなら)」
書込番号:20235219
4点

みなさま:
豪雨でバイクが止まるのは、あまりの水量に道路が冠水しますので。もちろん、屁ともせず走る人もいます。雨季は5月末から10月いっぱい。毎日スコール。だいたい1時間―30分降ります。雨の日バイクでDf持ち出しはちょっと無謀ですね。
私も、親子づれも雨具を持たないのは、豪雨は短時間だし、ここは熱帯、濡れてもまた走ればすぐ乾きますから、、、親子のお父さんの帽子に「SAMURAI]と書かれているのは、もちろん「侍」の意。現地の有名なブランドのコマーシャルです。それにしてもヘルメットをかぶらないのは、心配です。タバコを吸う人に、簡単に注意できないように、なかなか注意できません。警察に摘発されれば5000リエル(約130円)の罰金です。
日本では微妙ですが、中国で、見知らぬ人に微笑みを向けるのは、誤解を与えたり、シカトされます。こちらは全く違います。向こうがニコッ、こちらもニコッ。今のところニュニョム(微笑)がとても気持ちいい。
親子の乗ってきたバイクはホンダの250CCスクーター。3200ドルの新車です。以前中国のバイクが安く販売され始めましたが、故障がちで、客のクレームが高まると、業者はすべてを放棄して逃げ帰ったそうです。以来日本製ばかりになりました。現地の中国人教師がそう教えてくれました。今では本当に90%以上は日本製です。車はトヨタ。写真に写っているのは全部トヨタです。ハリアー、クルーガーが多い。こちらではその名ではなく、ハイランダー、もしくはレクサスです。やっぱ日本製、いいです。
カンボジア語会話本は、情報センター出版局 「旅の指さし会話帳」19です。ずいぶん役に立っています。
書込番号:20235294
4点

>ニンジン23さん
(こんどは、、)
ベランダ りんどう です。
50ミリ撮り比べ。
(絞りなど、不統一でして、、、、)
書込番号:20236483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、Df友の会の皆様、こんばんは。
>ニンジン23さん
噂には聞いていますが、スコールってすごいですね。
シンガポールでは、幸い経験しなかったので、ラッキーでした。
バラックのような家、時間に縛られない生活、カンボジアの方々のゆったりとした生活が感じられる写真ですね。
>ニコングレーさん
50と58の撮り比べなんて、うらやましすぎです。
防湿庫をいくつお持ちなんでしょう?
>デーモールマニアさん
今日は朝から21を持って、何時ものお散歩に行ってきました。
なるほど、これは旅にも十分使えますね。
25と迷いましたが、私もこれを旅のお供にします!
画像を上げなかったのは、記録写真としては良いのですが、
広角過ぎて、お散歩のコースでは、絵にはなりません。
書込番号:20236994
3点

>ニコングレーさん
面白い比較の企画ありがとうございます。
50mmnの4枚の中で、3枚目がとても好ましく見えます。なぜ?被写界深度が深いので、全部の花がくっきり写っているから?それともレンズの性格のせい?単なるぼくの好み(芸術性のなさ)かしら。次回万一似たような企画をなさる場合、説明の中にも書かれていますが、もし絞りが同じようであれば、素人にとってもレンズの特性がいっそう理解しやすくなるかもしれませんね。ぼくにはレンズの数から、全然お手上げの企画ですけど。(ウラヤマシイ)
>サイチェン123さん
「広角過ぎて、お散歩のコースでは、絵にはなりません」。
これは21mmは、あまり散歩には向かないレンズ、と見ることができるのでしょうか。もし僕が、場所がどこであれ、一本の単焦点で散策を楽しむなら、35mm>40mm>24mm>その他、の順ぐらいかなと思っておりますが。21mmはそんな固定観念も打ち破ってくれそうで期待しています、、、
書込番号:20237187
3点

>ニンジン23さん
>これは21mmは、あまり散歩には向かないレンズ、と見ることができるのでしょうか。
お散歩に行く場所により、選ぶレンズは変わると思うのです。
何時も行く公園では、85、21mmは持て余します。
25、100がベストですね。
35と50は、これから使ってみての判断になると思います。
21が旅行に向いていると判断したのは、ズームのしやすさと画角の広さからです。
ズームを無遠大にしておけば、大概のところで、少し調整するだけで済みますから、AFと手間はあまり変わりません。(笑)
書込番号:20238071
3点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
グレーが、旅行の場合、、
広角下手!。
漫然と撮っちやうんで、使う場合も
接近戦。
35ミリから85ミリのAF-S。
解放近くで、SSを稼ぐ。
24 - 70 2.8 が使えれば、VR付きで積極的使用。
これぐらいがベスト。
結果
「 どこへ行っても、ぱっぱと、
花しか 撮ってこないんだから 、、、、」
「 ご指摘、ゴモット! 」
書込番号:20238156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
私も変わりません。
2台もちですから、24 - 70 2.8 VR付きと広角のズームか20VR付きの単焦点でパッパと風景を撮っておしまいです。
神経を使うのは、発光禁の室内など暗いところですね。
明るい単焦点がSSを稼ぐのに必須ですから、春にシグマの20を買いました。
女房殿にばれて、大変でした。(涙)
フォトキナに出品されていたシグマの85は・・・買います(汗)
書込番号:20238234
3点

お散歩カメラ、という歌があるそうです。女の子が歌う。
軽快なリズムに乗って、軽快に歌うんでしょうね。カメラはきっと片手に持ってるか、斜め掛けして弾んでいるかな。Dfというよりも、オリンパスペン!でももしDfなら、軽快さに似合うパンケーキレンズが欲しいですね。
書込番号:20238369
3点

>ニンジン23さん
>Dfなら、軽快さに似合うパンケーキレンズが欲しいですね。
COLOR SKOPAR 20o F3.5 SLUN ニコン Ai-S
ULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical Ai-S
このあたりでしょうか?
私?・・・スルーします。(笑)
書込番号:20238469
1点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
>ニコングレーさん
>デーモールマニアさん
ニコングレーさんに、pro2の板に月下美人のスナップをアップしたのを発見されました。
Dfで撮ったモノもアップすべし、と言うお言葉によりアップいたします。
1年のうちで1夜しか咲きません。それも人目につかぬ真夜中だけ、、、、。
LEDの懐中電灯の明かりで撮っております。
書込番号:20239637
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

>ひろひろっクスさん
そう思います。
でも、個人的には、お写真と同じ、6400が許容の限界です。
購入数か月なので未だこの機種の深いところは分かっていなのですが、12800までOKを期待してました、、、
書込番号:20306148
2点

>ひろひろっクスさん
こんにちは
私は鳥を撮りませんので鳥とはどれほどまでに近づけるのか知りません。
お写真はノ-トリミングですか?
5018Gは、良い描写をしますね。
カラーノイズも乗りにくいと自分は思っています。
私は12800は滅多に必要ないので、使うことは少ないですが十分使えております。
撮ったままで、後処理のCG処理で改造しなければよい感じだと感じています。
使用するレンズの影響はトテモ大きいですね。
書込番号:20306329
4点

>ひろひろっクスさん
>GasGas-PROさん
DFの高感度特性がこれほどとは・・・
お二人の技術もあるのでしょうが、素晴らしい!
昨日の撮影で、1600でも不安でしたが、気分が楽になりました。
すごいぞ!DF
書込番号:20306475
2点

アップした画像につけたISO感度が間違って1000になっていました。
正しくはiso;10000 です。
書込番号:20306515
2点

>ひろひろっクスさん
ぬくもりの森?!
浜松の方でしょう?
書込番号:20306562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろっクスさん
あっ、因みに、私の書きました6400って、撮って出しで等倍鑑賞した時のことです。
「等倍鑑賞なんて、関係無いだろ〜!」なんて、言わないで下さいね。
書込番号:20306991
4点

等倍鑑賞、、、、、、デジになってから現れた新語ですが、必要な人には必要であろうし、
無意味と感じている人も大勢いる。
これは人それぞれですので、対話がかみ合いませんね。
人それぞれでよろしいのでは、、、、、、、、。
結局、最終的には、プリントして写真としてどうなの?、、、、ということでしょうね。
書込番号:20307701
3点

>GasGas-PROさん
っと言うことだと思います。
う〜ん、しかし、私は気にする方なのですね、、、
それもRAW現像しないくせに(><)
早く脱皮したいです。
書込番号:20308277
2点

>ギイチャンズさん
私の場合、引き伸ばしてもA3なのでDf(D4)のセンサが、解像度、感度ともに使いやすいですね!
>GasGas-PROさん
50f1.8は侮れないですよね!
写りは58f1.4には負けますが、50f1.4より良いと思います^_^;
書込番号:20308710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイチェン123さん
本当、Dfすごいですよね!センサーが無理していない設計だからか、全く不満に思ったことないですね(^_^)
>ニコングレーさん
大正解です!よくご存知で(^_^)
なかなか浜松は写真撮りに行くのにいいとこです。
書込番号:20308743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
浜松は生まれて育った在所です。
大学が東京でしたから、卒業後東京に居つきました。
たまに故郷へ帰りますが60年前の面影はありませんね。
フクロウの森あたりは子供のころに遊んだ場所なのですがね、、、、。
このような施設があることは知りませんでした。
近くに絵描き仲間の友人もいるのですが、、、、。
知人もかなり故人となられてしまい、帰郷しても知らない街の感じになってしまいました。
書込番号:20308833
2点

フクロウがお好きならば、
http://owls-f.sakura.ne.jp/store/kamakura.html
鎌倉、ふくろうの森
とかもお薦めです。
もちろん写真撮影可能です。
しのらーに教えていただきました。
書込番号:20308869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
なるほど、、、、
鎌倉にも!
>GasGas-PROさん
静岡県ですかー!
なるほど!
書込番号:20308912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろっクスさん
5014Gは存在感のある重いウエットな描写。
F4ぐらいまではプラナーを扱っているような感覚の絞りの扱い方。
絞りの使い方でボケのなだらかさやトーンを自在に扱える人向き。
5018Gは、14Gと同じF値で撮っても被写界深度が深い印象の描写。
18GはF1.8から神経質な感じがなく使える。
F値の変動で描写のイメージが変わる心配もないレンズ。
カラッとしたドライな描写傾向。
自分のレンズの使用感です。
書込番号:20308987
2点

>ひろひろっクスさん
>ギイチャンズさん
>サイチェン123さん
出遅れましたが、高感度の作例をば。
むやみに高解像度に走っていない分、センサーの感度には余裕がありますよ。
Df は、その辺りのバランスがとてもよいと感じています。
書込番号:20309241
2点

>GasGas-PROさん
浜松ご出身なんですね!静岡25年ぶりくらいなんで私も昔のことは知りませんが、いいとこですね(^_^)
レンズの違い、奥深いですね!勉強なります!あ、ちなみに写真は全てトリミングしてます。それでも解像度が出てるのがさすがDfってとこですが。
>けーぞー@自宅さん
ご紹介ありがとうございます!いろんなとこあるんですね(^_^)次回チャレンジしてみます!
書込番号:20309597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーシャの舟さん
本当、高感度特性いいですよね!明るい単焦点レンズと組み合わせたら最強ですね。
書込番号:20309616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
妻をめとらば才たけて(略) 友を選ばば書を読みて/六分の侠気四分の熱、、、
久しぶりの日本カムバック。朝夕の都心の電車内。書はもちろん新聞さえもなく、スマホの世界、ポケモンGO。ニュースは最悪の凶悪事件。変わりゆく我が祖国。日本に帰ったからには、とにかく震災の熊本を見てみたいじゃないか。Df肩に新幹線を乗り継いで、九州へ。
Dfの初撮り。カムバックNIKON。
19点

福岡の中学生だったとき水前寺競技場に行った。広々とした熊本の街や熱い人情に気おされた記憶がある。今回もアジアの人の留学の地にしよう、などと計画している人たちに出会って名刺交換した。熱い思いに感激した。
書込番号:20086755
13点

市内を走る電車は風情がある。白くて角ばった電車は何十年も走っている旧型だ。新型は丸みを帯びた全身ブラック、床はフラットで窓が広く心地よい。地震後いち早く回復し、復興を担っているかのように走る。
書込番号:20086776
11点

北九州市は噴煙モクモクのばいじんが降ってくる街とは大きく変わって、美しくさわやかな街に変貌していた。港近くにある煙突が歴史を語ってくれる。
書込番号:20086788
10点

>ニンジン23さん
カムバック 熊本城!
カムバック NIKON !
ガンバレ 九州 !
ガンバレ ニンジン23 さん!
グレーでした。
書込番号:20086884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニンジン23さん
おはようございます。
たくさんの熊本をありがとうございます。
見応えありました、ナイスです!
書込番号:20087046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
>ニコングレーさん
>太郎。 MARKUさん
皆さん今晩は!盛夏いかがお過ごしですか。ぼくのジャパン・サマーホリデイは3週間。囲碁大会で2日、ゴルフで4日、走って2分で着く海岸で泳いで3日、旅行で5日、昔の僕の生徒たちと飲んで3日、息子や孫と2日、地元でブリ―ベリー狩りと、食事招待で2日。
そして今は さよならの夏(コクリコ坂より)。もう上海に渡りました。さよならの夏、ご存知ですか、宮崎駿のアニメの主題歌。動画で見るとグッとくること請け合いですよ。写真は小倉の続きからです。みなさんの作画もお見せくださいね!!
書込番号:20088755
3点

小倉の街角で、マンゴー。本場海南島のは黄色いけど、日本産は真っ赤だった |
千葉に帰って、初めて行ったXX狩り。分かります?これ |
ピンクベリー狩り。えっそんなの有った? |
あっ、違う色もあるよ。これは、、、 |
ぼくの写真には技術がないから、恥ずかしい。謙遜でなく本音です。だから生きる道は Gas−PROさんのいう フォトジャーナリズム。ジャーナル、とはラテン語で日々の、毎日の、という意味だそうで、転じて新聞記者。日々の記録者。僕は時々だから、フォトウイークリズム?そう考えると、撮影は気楽な作業。趣味は楽しくなくっちゃ、という派です。
千葉の南方は、花も果物も、人情も濃い。
書込番号:20088844
3点

ブルーベリー畑が増えている。スーパーでも販売が増えているようだ。赤いイチゴと違って、皮に柔らかく包まれているから流通、保存が簡単。食べなれてくると、やみつきになりそうだ。
御宿は路地を一歩入ると芙蓉、百日紅、月見草、皇帝ダリアなどが街の中で咲き乱れている。
書込番号:20089355
2点

>ボディビルダーエックス(52歳)さん
ご迷惑だったようですね。すみません。次からそうします。
書込番号:20090806
2点

>ニンジン23さん
こんにちは。
すでに上海からぶノンペンへ帰られましたか、、、、、
つかの間の帰国に間に熊本まで足を延ばされましてお疲れ様でした。
奈良在住の妹から「クマモト」一見しておいたほうが良いよ、、、、と、言われていながら、
東京に住んでいながら出かけておりません。
普通に撮った写真を、なかなか見れませんでしたが、付加価値の高い情報をイロイロありがとうございました。
海外在住の人の視点は観念的ではないなあ、、、、とも感じております。
コクリコ坂より、、、、このような作品も時々観てみるとホットします。
御宿は50年ほど前と風景の印象はさほど変化がないように感じました。
50年ほど出かけておりませんです。
映画制作のために半月ほど民宿へ泊ったことがありました。
さて、次は、「Dfによるブノンペンからの便り、、、、」、をお願いしたいところです。
ところで、スレを立ち上げますと、必ずと言ってよいほどアラシのきっかけを作るためにネクロフィリア族のネガな書き込みが入ります。
不適当で付加価値無しと管理人さんが裁定したら削除されますので安心してください。
付加価値のある情報はドシドシアップ願いたいですね。
書込番号:20091635
6点

>ニンジン23さん
グレーです。
暑くて、写欲減退気味だったので、いいカンフル剤です。
ありがとうございます。
震災後の熊本、大分に行きたいと思うようになりました。
(倉敷、尾道を考えておりましたが、、、)
>GasGas-PROさん
たまには、Mp50.Mp100の絵も見せてください。
取り敢えず、50のベランダ花壇、薔薇です。
拙くて、、、、ご無礼!
書込番号:20091794
3点

>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
こんにちは
夏の暑さが、年々増してゆくような感じがいたします。
どうもイケマせん、何もする気が起きません。
ニコングレーさんにならって、ご近所スナップです。
レンズは、プラナー50mmF14です。
モノは、カニ爪のついたタイプです。
レンズエレメントの構成は、ノクトーン5814と同じですね。
書込番号:20093012
4点

はじめまして。
皆様のDistagon写真を楽しく拝見しています。
ニコン用のZEISSはMFだけですよね?
近視に乱視、老眼の3重苦なので、AFでないとピンボケ量産になりますから、指をくわえて見ています。
ZEISSは、描写が素晴らしいと思います。
いや、皆様の技術でしょね。
書込番号:20095902
3点

>サイチェン123さん
こんにちは
おそらくカメラを扱い始めた最初がAFだったのだと思います。
私がカメラを扱い始めたころから、かなりの年月はMFしかありませんでした。
そのためにMFに対しては違和感がありません。
私は、緑内障で右目はほとんど見えません。
左目は視野欠損でフォーカスポイントを見ていると合焦点マークは見えません。
近視で老人性乱視で老眼です。
ですがMFが不便に感じたことはありません。
AFでも、どうせ自分が合わせたいところへピントを修正せねばならないので、それならば最初からMFでイイ、、、、というような感じです。
合焦点マークをピントのよりどころにできますので、MFレンズも使ってみてください。
慣れてきますと、ファインダーで見える画調の変化で、ピントが合ったかどうかを感じられるようになると思います。
まずは、フォクトレンダーノクトーン5014あたりから、、、、どうでしょう。
書込番号:20096708
5点

GasGas-PROさん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
レンズのために、SONY機の購入も考えていましたが、拝読してMF、挑戦してみたくなりました。
頑張ってみます、家内との交渉に(涙)
書込番号:20097943
4点

>サイチェン123さん
私なんぞ、AF-S 使っても、、、、
MF ワールド!
嵌まってください!!!
書込番号:20098059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Dfと20mm1.8G一本で香港・マカオへ。
とにかく(フルサイズにしては)軽いので海外でも気兼ねなく使えるのがいいです^^
余談ですが、なぜか香港・マカオではLeicaM9を持っている人が多かったです。
やっぱり金持ちが多いんですかね。。。
10点

>ひろひろっクスさん
アヒル大長!
おひさしぶりです!
書込番号:20094189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろひろっクスさん
おはようございます
私が出掛けたのは、もう30年も前になります。
きっとずいぶんと変わっているのでしょうね。
M9、、、ですか、、、
地域的には、やはりステイタスなのでしょうね。
私などは、道具としては、「Q」 のほうが良いと感じます。
20mmを1本だけでというのは、かなりの決断ですね。
私ですと、どうしても28mmと50mmを加えてしまいますから、、、、、
書込番号:20094195
3点

>ひろひろっクスさん
おはようございます。
行ったことがないので興味津々で拝見しましたよ〜
ナイスです。
何時かは訪れてみたいなぁって思いました。
書込番号:20094593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
お久しぶりです!いつもスレへの書き込みありがとうございます^^
いつのまにアヒル大長に 笑
>GasGas-PROさん
30年前だと、香港、マカオともに返還される前ですね。治安もよく、人も親切だったので、楽しめました。
Qは見なかったですね。。ただ、日本よりLeica率が高いのが興味深かったです。
確かに他の画角が欲しいという場面もありましたが、レンズ一本でいくことでじっくり考えて撮ることが多くなり、勉強なりました^^
>虎819さん
おはようございます!
香港・マカオはおすすめですよ。
ただ、行くなら春がいいかと思います。実は滞在中に結構大きめの台風きてたり、雨が多かったり、湿度がほぼ100%だったり・・・。
書込番号:20094750
3点

はじめまして、
香港、マカオに反応してしまいました。
特に香港は絶好の被写体ですよね。
百万ドルの夜景、チンチン電車、個性的な高層ビル群、中国とイギリス文化の融和した街、、などなど。
あ〜 本場の点心食べたいなー。
書込番号:20104990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




近所の梅林公園で撮影してきました。
天気もよく、メジロにも出会え、撮影日和でした。
やっぱりDfはゆったりとした撮影に向いていますね^^
写真はすべてDf+70-200/f4です。
19点

メジロいいですね。
200oでよくここまで寄れましたね。
ナイスショット!
書込番号:19659246
3点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
メジロの写真は200mmでは足りず、トリミングありです^^;
テレコンバータか、200-500mm/f5.6が欲しくなります。。
ただ、トリミングしても解像度が保ててるのはさすがDfのセンサだと思いました。
書込番号:19659285
6点

こんにちは。
望遠レンズだと、解像度が保てていいですね。
85mm でメジロを狙うと、さすがに解像度が落ちてしまいました。
原画は「山からの風景」にアップしたのと同じですが、Capture NX-D でクロップしてみました。
これまでは使い慣れた unix 上のソフトでトリミング(中心を切り出しているのでクロップという方が正確か)
していましたが、現像ソフトの使い方を学ぶ方がよさそうですね。
書込番号:19659898
4点


>ぷた子お嬢様の母さん
間違ってましたねー!
スンマセン!!
書込番号:19661068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イーシャの舟さん
色合いが凄くいいですね!
やっぱり野鳥の撮影は200mmは最低必要なんですかね!?
皆さんが何mm使われてるのか知りたいですね。私がこの写真撮った時は70-200が多かったように感じました。
>ニコングレーさん
白梅と紅梅の組み合わせいいですね!
空の青との色のコントラストが好きです(^_^)
>ぷた子お嬢様の母さん
ついつい花のアップばかり撮ってしまうんですが、引いた写真いいですね!今度引いた写真も挑戦してみようと思います。
書込番号:19662112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷた子お嬢様の母さん
同じ題材でも、これ程違うとは…………!
勉強させていただきます。
近くのの梅花は、終わりにちかいので、
彼岸桜。今朝撮れたです。
書込番号:19662887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろひろっクスさん、皆様、お邪魔致します。
はじめまして よろしくお願いします(*^-^*)
メジロ、よく捕らえられましたね。おみごとです♪
梅の写真もキレイな色ですね。
わたしも なんとかメジロ様を無理やりというか、なんとかつかまえました。
なかなか難しいですね。また、挑戦したいです。
>イーシャの舟さん
なんとか、なんとか、メジロ様を(>_<)
>ぷた子お嬢様の母さん
可愛い垂れ梅ですね。
ピンクのボケが とても好きです。
>ニコングレーさん
さすが、素晴らしいくて、かわいらしい写真ですね(*^-^*)
書込番号:19675470
3点

>かおりりんごさん
可愛らしく写ってますね(^_^)
やっぱり梅とあいますよね!
野鳥は運のところが大きいと思ってます。今年初チャレンジでしたが今後はまりそうです^^;
書込番号:19679331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





