Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 12 | 2015年11月25日 12:30 |
![]() |
77 | 17 | 2015年11月13日 20:29 |
![]() |
49 | 19 | 2015年10月6日 22:49 |
![]() |
356 | 68 | 2015年8月25日 17:04 |
![]() |
419 | 55 | 2015年6月4日 00:39 |
![]() ![]() |
112 | 26 | 2015年5月16日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
先日開催されていたクルマのミーティングにてあれこれ撮ってきましたので、嬉しくなって貼らせていただきます。
レンズはAi AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)です。昨年、よく見られるAF時のキー音を修理して以来、絶好調です。
15点


素晴らしい!
CANNONのAPS-Cユーザーには目の毒です。
書込番号:19348164
5点

>CANNONのAPS-Cユーザーには目の毒です。
意味がよくわからないのですけど?
書込番号:19348210
11点

フェラーリは本国イタリアでも凄い人気なんですね。駐車中の真っ赤な新型車には人だかり。びっくら。
Dfに28-70mmDは良い組み合わせですね。Dfはさして欲しくないですが、28-70mmDは欲しいな。
AF遅くならないような、多少のSWM鳴きは我慢しますが。
書込番号:19348311
3点

いいなぁと思ってGETしてしまうと、マウントが増えてしまって大変という意味でした。
わかりにくてすみません。
書込番号:19348336
13点

コロナバンのライトいいですね〜
こんなカメラとレンズがあったら、今まで乗ったマイカーの写真
いっぱいいっぱい撮ったのにな〜(^_^)
書込番号:19348593
4点

三菱Jeep(マイ縁側より引用)
Jeepとは車名ではなく商標名だったりするところから、ウィリス…現クライスラーのライセンス生産ではありました。
運転者(敢えて)をアシストするものは一切なく、シートもスライドはおろかリクライニングも無し。
パワステなんぞもないし、エアコンはおろかクーラーもない。
インパネ周りもメーター類が壁に直付けといっていいほど飾り気はなく、しかも通過照明ではなく外部照明式で、キャップを外して室内灯と兼用といったもの。
メーター類は防塵処理されており、雨の日なんかでも、このまま放置してもかまわないといったところ。
足回りも強固な4輪リーフリジッドで、乗り心地なんか、これっぽっちも考慮されていません。
でもこのクルマに魅せられると、それら小さなことはどうでもよく、ひたすら悪路走破性のみ求めてくるエンスー達のものとなってしまう。
スパルタンであり、ある意味潔いといったものでしょうか。
生産を終了して久しく、どれだけのJEEPが生き残っているのかわからないが、アストロンエンジンのJ57、J59なんて良かったかな?
ディーゼルのJ53からJ55になって終わったといえるけど、三菱には過去にはこういったものもあったと語れるクルマといえるだろう。
これをベースに73式小型トラックというのも自衛隊に納入されているところから、ある意味民間人でも合法的に入手できた唯一の兵器といったものだろうか。
書込番号:19348677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズの外観と解像感、好きです。
>日航写真さん
ところで、付属の50mmは元気ですか?
書込番号:19349045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメありです。カメラもクルマも、男の子ゴコロをくすぐりますね。ま、ええオッサンではありますが。
50mm f1.8レンズですが、案外使ってないんですよ。
この最もベーシックなレンズ、1本は持っておかなきゃね、と思ってレンズキットを購入したんですが。
使ってない理由は、こんなところでしょうか。
・フィルム時代の感覚では少しでも明るいレンズが欲しかったけど、Dfなら感度を上げたら済む話
・「28-70の写りの良さ&ズームの便利さ」のバランスに負けている
・絞り環をガチャガチャ回したい
・昔のf1.8ほど小さくない
・小さなレンズが欲しい時は、45mm f2.8Pの出番
ということで、御卓見の通りです。御見逸れしました。
書込番号:19349213
3点

クルマの写真、いいですね。
去年の夏 St.Gilgen で路上展示されていた、クラシックカーの写真です。
旅行中に偶然遭遇して、どう撮っていいかわからず、スナップ的な写真ばかりになってしまいました。
書込番号:19350075
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
昨日、銀座のサービスセンターに行ってきました。
ミラーに異物がへばりついていました
聞いたところ
フラックス?
接着剤とのことです。
製造過程で着いたみたい
こんなことあるんですねー
書込番号:19276862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MADE in JAPANなんですけどね…
書込番号:19277120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gousokubirdさん
まぁ〜なぁ。
書込番号:19277238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これも新品購入には付き物のメカダストの一部なんですかね?
書込番号:19277298
3点

でも、ミラー上のゴミは、ほとんど、ファインダーで見る絵には影響ないと思います
フォーカシングスクリーン上のゴミでしたら見えちゃうでしょうけど。。
書込番号:19280123
5点

>でも、ミラー上のゴミは、ほとんど、ファインダーで見る絵には影響ないと思います
ミラーやさかいミラーれないんどすやろか?
書込番号:19281143
4点

>ヒカル7さん
新品なので付着物も気になります!
写ればいいわけでは、ありません
書込番号:19285905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチじゃないってば、
Paris7000 はんが言ったんどす。
書込番号:19286681
9点

ファインダー命な人もたくさんいます。
それをないがしろにはできないでしょう。
出荷時の検査は抜き取り?全数?
視覚、聴覚、触覚、嗅覚に関わる部分の検査は
曖昧になりやすいけどね。
書込番号:19286692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒカル7さん
>ウチじゃないってば、
>Paris7000 はんが言ったんどす。
すいません 笑ってしまいました。
>gousokubirdさん
安い買い物ではないし新品なので気になるのは当然だとおもいます。
書込番号:19288648
3点

いや〜
私の書き込み、そういう意味ではなかったのですが。。。
自分だって、新品時から汚れてたら、ゴルァ! ってしますよん(^^)
書込番号:19288670
3点

>ヒカル7さん
みなさんファインダーの
ことでごったがえしてますね!
まぁ新品ですが使えばよごれは、
つきますけどー
書込番号:19288691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

量産の工業製品ですから、何パーセントかの検査ハズレは出てくるものなのでしょうね。
安価な生産コストも影響していると感じます。
安価な販売価格を希望するユーザーに合わせなければならない、メーカーの都合もあるでしょうね。
ライカの価格で行けばほとんどのユーザーが満足する製品が出来ると思いますが、それも難しいものです。
販売価格が、あと10万高かったら、、、、、、良いものになったのではないかと残念に感じます。
書込番号:19294700
4点

後10万高かったら買えません(T_T)
書込番号:19294782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>橘 屋さん,,,,,,,,,,,大丈夫ですよ
蔵にあるレンズとボディを少しばかり整理されれば、お釣りがくるはずです、、、、、。
書込番号:19295085
7点

スレヌシさんへ
私のDfは、修理から還って来たのを見ますと、ミラーに接着剤が跳ねたように汚れが付着しております。
ミラーですので大勢に影響はないのでそのまま使っております。
修理期間が約一か月かかりましたので、何かのついでにSCへ出向くような時に拭き取ってもらおうかなと、思っております。
画像が無いのもさみしいのでアップします。
書込番号:19312252
6点

『老人を苛めてはあきまへんがな』
ややこしいオジサンおってんねん!
のんびりしとったらあかんねや!
書込番号:19314130
3点




でも
買う人結構居そう
書込番号:18541427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2750円でステンレス製。
洒落っ気があるのかないのか、よく分からない製品ですね・・・・オマケやキャンペーンで配ったりするには、好適なのかな。
こういうの嫌いじゃないですが、私は買わないと思います。
書込番号:18541441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀色のボディに色合わせするなら良いと思いますね。
上部の丸ポチの図柄は微妙ですが、、、、。
黒いボディには、やはり黒のパーツでしょうね。
それよりも、いつも感じることですが、フラッシュを取り付けた時シューカバーはフラッシュのケースに入れておくのですがなくすことが多いです。
フラッシュのボディに、取り外したシューカバーを取り付けるところを造ってほしいですよ。
ジャンク品のコンデジでも部品取りに買って、フラッシュボディに取り付けようかな?
書込番号:18542250
5点

ブラックモデルには黒のアクセサリーシューが良いと思います。黒のアクセサリーシューがでれば、もし今のアクセサリーシューをなくしたら、ステンレス製の方を買うかもですね。
小物は、すぐ、ポンポン買っちゃう自分〜〜→(@_@)
書込番号:18542556
3点

フイルム時代はフイルムの空箱のフタを4つ折りにして差していたんだけどね!
(タダ)
書込番号:18542618
4点

ニコンがDfのオーナーにこの程度のアクセサリを
突然プレゼントしてくれたら益々ニコンが好きになって
レンズの一本くらい買っちゃうんですけどね・・・。
書込番号:18543716
6点

スレ主様、はじめまして。
Nikonのロゴと相まってDfだけでなくNikon機全般に似合いそうな感じですね。
早速アマゾンで予約しようかと思いましたが、値段見てびっくりですわ。
これなら従来品を5、6個買った方が良さそう。
ホットシューカバー、過去に何個か紛失してます。、従来型なら金額的に諦めもつきますがコイツをなくすと結構凹みそうな悪寒(・・;)
う〜ん、今回はちょっと見送りかなぁ(´・ω・`)
書込番号:18571283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高( ; ゜Д゜)
でも、カッコイイ〜(>_<)
書込番号:18578919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!( ; ・Д・)
書込番号:18579027
3点

フラッシュ使うときにジャマになるだけのような気が・・・
(おっと、こんなこと云っちゃイケマセンね・・失礼)
書込番号:18579809
4点

>フラッシュ使うときにジャマになるだけのような気が・・・
→カメラをぶつけて、ホットシューが曲がって、スピードライトが入らなくなるのを防止する意味もあるようです。
ちなみに、Nikonは『フラッシュ』ではなく、外付けの物を、『スピードライト』といいます。(キヤノンも同様)
カメラ内蔵の物を使う時、じゃまにはなりません。
■メーカー別カメラ外付けの名称
◆ニコン:スピードライト※1
◆キヤノン:スピードライト※1
◆ペンタックス:ストロボ(Q7以降フラッシュ)※2
◆オリンパス:エレクトロニックフラッシュ
※1.ニコンとキヤノンでは、カタカナで書くと同じだが、スペルがニコン(Speedlight)キヤノン(Speedlite)で違いがある※2.リコーが、フラッシュと言っているから合わせた
■メーカー別カメラ内蔵の名称
◆ニコン:フラッシュ
◆キヤノン:ストロボ
◆ペンタックス:ストロボ(Q7以降フラッシュ)
◆オリンパス:フラッシュ
フラッシュ.ストロボ.スピードライトは、メーカーにより、よびかたが違うようですね。
書込番号:18580127
1点

>新品 JAY TSUJIMURA (ジェイ・ツジムラ) Premium コレクション Lizard ホットシューカバー
MAPカメラだと¥28080円で〜す(^_−)−☆。
書込番号:18580240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D200に装着する際は問題がありませんが、Dfに装着すると外す際に爪が剥がれるほど力を入れないと外れない。
へたするとシューを壊しそうで怖くなります。
シューは規格の筈ですがDfは微妙に小さいんですかね?
書込番号:19204265
0点

脱落防止に硬くなっているとか?
100円ならいつ、なくなってもいいでしょうが。
フラッシュをつける分には至って普通に、他のニコンと変わらず脱着できます。
書込番号:19204517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レザーブラックなんてのもあるんですね。Dfブラックゴールドには合うな〜。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150804_714903.html
書込番号:19205333
0点



品川で開催された体験イベント&NikonSCに行ってきました。
前回行ったD600の体験イベント(秋葉原)と比べると、来場者数はDfの方が多かったような気がします。(時間帯にも寄るのでしょうけど)
明日は、後藤研究室長 後藤哲朗氏のトークがあるので、もっと混むでしょう。
手に持った感触やダイヤルの操作感はとてもいいですね〜。
Nikonの方によれば、やはりD4のローパス、センサー共に共通。D800とは全く異なる味ですね。
シャッター音は、昔のようなメカニカルな音ではないものの、操作感覚はとても良好でした。
ダイヤルが大仰な!とイメージしていたのですが、ファインダーを覗いたままダイヤルを操作するときには、丁度いいさわり心地で、誤操作も無く、むしろこのダイヤルのサイズが正しいんだと実感しました。
で、シルバーとブラック。
オールドレンズを装着する場合は、シルバー、金巻きの新レンズにはブラックが合うでしょうね。
皆さんは、どんなシチュエーションでどんなレンズをつけますか?
20点

Dfの購入を考えております。Nikonのアナウンス、もう少し詳しく教えてください。私はとりあえず、Ai_
85mmで撮影してみたいです。最も自然な遠近感をフルサイズ撮影してみたいですね。今はDXなので。
書込番号:16844434
8点

うーん。
45F2.8Pだとやっぱりボディが大きく見えますね。
フィルターなしのパンケーキにして付けると似合わないかも。
昔買って、レンズが黄変したのでお蔵入りしたトキナーの24-40F2.8くらいを付けてみたい気も・・・
最近のレンズでも、中望遠クラスのコンパクトなのが良いですね。
でも本体高くて買えない・・・
しばらくは妄想で・・・
書込番号:16844507
4点

今は買えませんが、ブラックにGレンズを合わせる日を妄想しています。
書込番号:16844555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報有難う御座います。
行きたいなぁ(・_・;
ハガキは来てるので便箋も欲しかったですが、都合が合わず残念です。
軽量を活かしての単焦点を考えてるので、NOKTON 58mm F1.4で楽しもうかと思ってます。
書込番号:16844586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も妄想ですが、50mmの標準レンズを付けているのを妄想しています。
(^^;
書込番号:16844602
7点

私も、今日、体験イベントに行きました。
付けたいレンズは、SIGMAの12-24のレンズです。
シチュエーションは、例えば、ランドマーク・タワーの展望台から見下ろした、横浜の風景などです。
このカメラの強みは、いわゆるオールド・レンズを装着しても、深みのある描写をするところのように思いました。
(会場に、オールド・レンズを使用した、阿部秀之さんの作品が展示されており、その想いが強くなりました。)
手に取って触った質感も、とても心地好く、カメラ好きの人なら、ぜひとも、手元に揃えたい機種だと思いました。
ただ、気になったのは、製造打ち切り後の部品保有年数について、私が聞いた担当者からは、現在は不明だということです。
高価なカメラなので、10年ほどは修理可能な体制を維持して欲しいと思いました。
書込番号:16844613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

といぷ-さん とても良いレンズ(58mm)を所持しておられますね。新品購入可能な時も、金額的に躊躇しましたが、今となっては夢物語なレンズです。夜景は綺麗でしょうね。
書込番号:16844649
5点

僕は大阪ですが、今日行って来ました。中継はほとんど見ないでDf触ってましたが、スレ主さんとは逆に操作性でちょっとやりにくさを感じました。
それは折角ダイアル一杯あるのにロックボタンがついていて、それが煩わしく感じたからです。特にiso設定ダイアルの上に露出調整のダイアルが重ね餅みたいについていますが、それぞれ離れたとこにロックボタンがついていたりとかしていて余計にそう感じました。
このあたりは人によってロックボタンに安心感感じる人と僕みたいに煩わしいと感じる人で大分操作性に対しての意見は違ってくるでしょう。
ファインダーが見えやすいか期待したのですが、それは普通でした。ニコンプラザに置いていたF6ってのを触ったんですが、そのファインダーの見やすいこと、マニュアルフォーカスも楽勝だなって初心者ながら思いました。
軽いの確かにDfは軽いですね、見た目が昔っぽいからそのギャップで余計そう感じたのかもしれないですが、大きさと軽さはいいですね。(でも懐古調に魅力を感じている人の中にはずしり感を求めてる人も掲示板見てるといるようで、色々ですね。)
なんせ確かに気に入る人とそうでない人とはっきりとわかれる機種かな?と思いました。
書込番号:16844713
7点

やまだちゃんさん こんばんは
私が到着したときは、河田一規 / Dfプロダクトマネジャー 三浦康晶両氏のトークもほぼ終わり、来場者に真鍮で作ったらわずか重たくなるけど、真鍮の方が良かったと思う人手を上げてください。と訪ねていました。来場者の方々は、真鍮より軽さを選ばれていましたね。手にすると、素材以上の良さを感じますから、皆さん手を上げなかったのでしょうかね。
製品説明の様子
■ツメのこと
非Aiレンズを装着する時の爪は、マウント部分に向かって2時ぐらいの場所のマウント外側についており、倒し(戻し)忘れをしてもAiレンズが絞り込み測光できない、非Aiレンズの場合マウントできない。といったことになるだけで、爪を壊すことはなさそうです。
■ダイヤルの操作感
露出モードダイヤルは、ダイヤル外側を引き上げて回す方法。昔のASA感度の切り替えみたいな・・。誤操作は発生しないですね。
シャッター速度ダイヤル 通常シャッター速度切り替え時は、中央のボタンを押さなくて良く、ファインダーでもシャッター速度の表示がされる。ダイヤルも大きいので、ファインダーを覗いたままでも確実に操作可能。カチカチと気持ちいいですね。(シビレましたよ)
■ライブビュー
レスポンスはまずまず。α7Rのもったりに対する苛立ち感はない。ただし、絞り等を変更しても、LVを起動したときの状態のまま表示されるので、絞り等を変更したら、プレビューを押して確認することが必要。プレビューを押した後、またLV起動時の設定で表示される。
■ファインダー
ファインダーは明るい。オールドマニュアルレンズでもピントの山はつかみやすかったが、本音はスプリットがいい・・・・。
しかし、河田一規 / Dfプロダクトマネジャー 三浦康晶両氏のトークでも、マットをスプリットにした方が良いか悩んだ様子です。しかし、スクリーンを変更して100%の視野率を確保するにはとても難しいので、ガリガリピントを合わせる場合は、ライブビューを使うといい。と言っていました。
■重さ・大きさ
確かに軽い。高さはD600とほぼ同じだが、小さく感じるのは、肩の位置が低いため。
といったところです。
書込番号:16844732
12点

ケースですが、上蓋なしで、下側だけで販売して頂きたいです。どうせレンズが限定されるなら上蓋いらないし。
書込番号:16844737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

fnoさん,Df体験イベントのレポ、ありがとうございました。私は12月のボーナスの額を見て、購入を決めるつもりですが、どうもそれまで待ちきれないようです。手元には105o/2.5、135o/2.0、同じく135o/3.5、そして85o/1.4(これはAi)があります。特に105oはお気に入りのレンズで、フィルムのころは常用していました。このところ出番が少なくなっていましたが(D40をあまり持ち出さなくなりました)、これでまたこれらのレンズが活かせると思います。
最初はD3sを下取りに出して、と思っていたのですが、どうもD3sと守備範囲が違うので、買い増しのほうがよさそうです。もしDfを手にしてから半年間D3sを一度も持ち出さなかったら、ドナドナしようと思います。当面D3sを手元に残すことに決めたために資金繰りに苦慮しているのですが、何とか年内をめどにゲットしたいと思っています。ダイヤル類の操作に関する情報は特にありがたかったです。
書込番号:16844841
7点

ダイヤルのロックについてですが、僕は、Dfの造りに賛成です。
D7000で撮影した時のこと、左肩のダイヤルが上下二段になっているためか、気付かないうちに回転してしまい、露出モードが変わってしまっていることが良くありました。
後で画像を確認すると真っ暗な画像が何枚もあって、それ以降、絶えず、露出モードの目視確認が必要となり、結局、ストレスとなり防湿庫で肥やしになっています。ファインダーで確認しようにも、コスト削減のためか、D7000は、露出モードが表示されませんでした。ユーザーから、不満が多かったのか、後継モデルには、ダイヤルロックがつきました。
Dfの場合は、ファインダー内に露出モードが表示されますので、その点は違うのですが、二段ダイヤルは、やはりロック機能があった方が良いと思います。また、ロック解除方法が異なる方が、ISO感度の変更なのか、露出補正なのか、区別が出来るし、間違い抑止にも繋がると思います。
書込番号:16845021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現物を見るまではシルバーと思っていましたが、
ブラックを予約しました。
初めての一眼レフがニコンFのシルバーだったので、
シルバーが良いと思ったのですが、感触がだいぶ
異なるのでブラックに変更しました。
当時、ブラックはシルバーに比較して1割以上高く、
高級というイメージが染みついているので、変更に
躊躇はありませんでした。
レンズは55oF1.2が使いたくて、固くなっていた
ヘリコイドの修理を依頼、すでに完了の連絡をいただ
いています。
あと、ニコンFで使ったニッコールHオート50oF2
がデジタルでどんな絵を出すのか…
初期の標準レンズ58oF1.4の味は?
などなど、楽しみは膨らむばかりです。
書込番号:16845029
8点

評論家は米を買うさん
こんばんは
>45F2.8Pだとやっぱりボディが大きく見えますね。
そうなんですよ。色合いはいいな〜と思ったのですが・・。
手持ちのといったら、5.8Cm 1.4が一番良いかな?とも思うのですが、今度は重すぎるかも。 Nippon Kogaku Japanのネームで写真撮るわけじゃ無いのですが・・・笑)。
DX→FXさん
こんばんは
妄想じゃ無くって、念じれば手元に・・・なんてことになるといいですね。 買っちゃいましょ!(悪魔のささやき)
といぷ-さん
こんばんは
NOKTON 58mm F1.4 で撮影された絵を是非みたいです。撮影されたら是非UPをお願いしますね。
tacchaさん
こんばんは
銀塩時代は、50mmが標準。カメラを買ったら誰もが50mmを着けていましたね。
私も50mmを着けたら、懐かしい風景がある場所に行きたくなったり、若い頃のかみさんの顔を撮りたくなり(あ、無理だ)ます。
コメントキングさん
>それは折角ダイアル一杯あるのにロックボタンがついていて、それが煩わしく感じたからです。
最初、私もロックボタンを押下しながらダイヤルを回していたのですが、通常のシャッター速度の範囲は、ロックボタンは不要でした。
ギクシャクとダイヤルをいじっていて「慣れてないなー」と呟いたら、隣から「まだ発売してないんだから当たり前でしょ」と突っ込まれてしまいました・・・汗)
>ファインダーが見えやすいか期待したのですが、それは普通でした。
そうですね。本当にスプリットを入れて欲しかったです。ただ、視野率も下がって、暗くなっちゃうのかな?
ニコンFE2からのユーザーさん
こんばんは
座布団1枚! それで1/4ぐらいの価格ならいいな。
そういえば、銀塩時代下蓋だけはなぜか着けっぱなしでした。最後の頃には上蓋にはカビが生えていて、結局捨てましたっけ。
アリスタルコスさん
こんばんは
135mmあたりのオールド望遠持たれていてうらやましいです。
ご購入されましたら、是非オールドレンズの味をご披露ください。
cameradaisukiさん
こんばんは
シルバーとブラックの価格差は、今考えても当時の物価で1万円は大きすぎたです。
写真仲間がブラックを持っていて、なんだかコンプレックスを感じた思いがあります。でも、今は同じ価格。良い時代になりました。
みなさん、沢山のオールドレンズをお持ちですね。これからは、オールドレンズの作例を沢山見ることができそうで楽しみです。
書込番号:16845134
6点

残念ですが、念の為一応
ニコン Ai-S 58mm F1.2 ノクトニッコール
とは違いますので(・_・;
現行購入出来ますフォクトレンダーの1.4ですので悪しからず…
リニューアルしたキットレンズと一緒に報告出来たらと思います。
書込番号:16845353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
買う気ないけど、行ってきました。
飴を貰って
Dfのカタログ貰って
Dfの透かし入り便せんを貰ってきました
せっかく非Aiレンズ持って行ったんですが
装着して撮影はさせてくれませんでした
説明コーナーでは、ニコンの用意した非Aiの装着はしてくれました
書込番号:16845421
4点

ブラックをと思っていたのですが、白もなかなかいいなあと思いました。
中井精也先生が、白に45mm 2.8Pの白を付けていて、ストラップはニコマートの細いので、かっこいいなあと思いました。
Webや紙で見るより実物はいいなあというところです。まだ結論だせません。
最も注目していたISO12800が滑らかに撮れたので、これはいいかもというところ。
バッテリーもEN-EL14AとともにP7000用のEN-EL14も使えることが確認できて、これはいいかも。
実際にこれを使いだすとD700の出番がなくなるだろうなあという予感。D300とかV1とか整理するつもりだったのが、D700はどうしようか。なんだかふりだしに戻った感じ。
レンズは手持ちのAiやAi改をもっと使うようになるかも。DXは整理しようと思う。もう使うことないと思って手放した非Aiのレンズは惜しいことしたなあ。
書込番号:16845508
13点

ワシも行ってきました。
阿部秀之さんの話を少し聞きました。
「高級なおもちゃだ。
軽いし、ダイヤル操作が楽しいカメラ。
写真の原点を感じさせてくれる。
それがこのDfのいいところだ」と話してました。
その通りだと思います。
そこに価値を見出す人なら、すぐに買いですね。
書込番号:16845530
8点

そうそう「高級なおもちゃ」。順番待ちしてDfに触れた『ニコ爺』たちの瞳はキラキラしていました。
なんだかんだと細かいこという製品とはちょっと違うかなと思いました。別の価値があるといってもいいかな。これはおもしろい。これほしい。そう思った人が買うものですね。
実用性能もかなりのものだと思いますけど、実用性能以外のところにもかなりの注力していますから、他のいろんなニコンの中から選ぶのか全部並べるのか、そんな楽しみ方をするまさに「大人の高級なおもちゃ」だと思います。D800と比べてとかD610と比べてどうかとか、そういことじゃないし、借金して買うようなものとは違うと思います。
どっちかというとサンタさんのプレゼントだったらすっごい嬉しいし、還暦祝いに子どもたちが贈ってくれないかなあ....とか思ってしまうなあ。
でも、これを手にしたら、絶対どっかに旅に出たくなるだろうなあ。
Dfもったらどこかなあフィージーとかタヒチとか.....おもちゃを手にするとお金がかかります。
書込番号:16845718
19点

fnoさん こんばんは
僕もデジタルライブ2013に行ってきました
ブラック一択だと思っていましたが
実際に触れたらシルバーのほうが良いかな?と感じました
58mmf/1.4Gの発表会かと勘違いするくらい置いてあったりトークに出てきます
このリッチな組み合わせは危険極まり無いです
撮影しててファインダーはD800やD600と同じように感じました
やはりAF枠は狭いですね・・・シャッター音や連写音は控えめでD600似
高感度もそれほど変わらないかな?
この画素数だとクロップも実用性が無いと思いますね
D800の良さがまた再認識されたりもします、本当にオールマイティーなカメラですよね
皆さん撮った後、背面液晶で画像を確認せず軍幹部のダイヤル調整ばかりしていたのが印象的でしたね
まさにフィルムカメラのような撮影スタイルです
このカメラ構えてると撮ってる人が3割増で格好良く見えるかも?
RAWで持ち帰ってきてさっそく現像しましたが、サイズが軽いとこんなに楽なのか・・・と
つい、ウチのPCを誉めてあげたくなりました
今までごめんよ
Ai-s35f/2.0とAi-s85f/2.0を持ってるので、まずそれは間違い無く付けます
それと結局、先程58f/1.4は注文しました
想像しているより、かなり格好良い一眼レフカメラでしたよ
書込番号:16845740
11点



Dfを購入して1か月が経ち、ほぼ毎日連れ出しています。職場に行くときもカバンに入れて帰り道とかに街中スナップ等を量産しています。
元々惚れていたカメラでしたので購入前にはネガキャン的な書込みは一切参考にしませんでしたが、購入してからは他の人の評価が気になったりして色々過去の書込みを拝見させていただいています。
良い意見も悪い意見も沢山ありましたが、それだけ話題性の多いカメラだったんだなあと感じでいます。
よく「趣味のカメラだから〜」という批判的な(悪意?)書込みを見かけましたが、ん〜?と思ってます。ここにいる方の殆どが趣味で写真をされている方で、どんなカメラを持っていようとそれは全て趣味のカメラではないのでしょうかね?解像度が他より低くてAF/シャッター性能がD610と同等だから趣味のカメラなんですかね?よくわからないです。
そうゆう人はきっとすごいカメラを持っていて、なんでもカメラがやってくれてシャッター押せば良い写真が量産出来る
んでしょうかね〜。
一度作例を見せて頂きたいと思います。
このカメラはとても良いカメラだと思います。軽いし、写りだって素晴らしいです。何といっても持ち出したい衝動に駆られます。これは今までのカメラでは感じなかった感情です。
まあ確かに決して安いカメラではありませんが、それこそ「趣味」のカメラなので問題はないですねw
スペック厨には向かないカメラであることは間違いないでしょうね。
13点

Dfのことを趣味のカメラと言っているのはここのくちこみニストではなく、Dfを開発したニコンの後藤氏と思いますよ。
後藤氏「日頃は「D4」なんかでガンガン撮ったり、「D800」でもの凄い画像を撮っている人たちが、お休みの時にぶらりと散歩をするときに使ってもらうような心持ち。山などを歩くときなどにオススメしたいと。」
こちらのHPの最後でご自身が語っています。
http://www.digitalcamera.jp/event/20131126_Nikon_Df_gotosan.htm
書込番号:18806386
17点

Df、カッコいいですよ。
グリップの無いところなんか最高です。
持ち歩きたくなるようなデザインはとても大切だと思います。
書込番号:18806415
8点

人それぞれ、求めるものは違いますから。
使用しているもので、満足できるのが一番良いかと思います。
スペックにこだわるのも、
画を求めるのも、
操作性を求めるのも、
ただ、カメラで撮ることが好きなのも、
み〜んな趣味であれば、
それに満足できればよいのではないかと思います。
趣味は自己満足の世界ですから…
書込番号:18806490
10点

こんにちは。
Dfを趣味で使っています。笑
D4譲りのセンサーで素直に写り良いと思います。
撮る機会が薄い場所等、確実性を求めるならD4S。
D810は三脚や時間をかけてじっくり腰を据えられる環境で使うと使い分けてます。
Dfは楽しく良いカメラだと思います。
書込番号:18806501
21点

>解像度が他より低くてAF/シャッター性能がD610と同等だから趣味のカメラなんですかね?
>そうゆう人はきっとすごいカメラを持っていて、なんでもカメラがやってくれてシャッター押せば
・・・・って、なんか被害者妄想してませんかぁ(笑)
趣味のカメラの意味を、悪い方にとって読まれているだけだと思いますが・・・^^;
文字は書き方を間違うと、読み側も受けとり方が気分によって違います。
例えば、
あなたが一桁機をお持ちの方に対して凄い写真を出してみろと嫌味を言ってるようにも取れてますよ^^
>スペック厨には向かないカメラであることは間違いないでしょうね。
・・・・それこそ嫌味だと思いますよ(笑)
Dfばりの高感度はとても素晴らしい高スペックだと思いますよ
いいカメラ、お持ちだと思いますが^^
書込番号:18806550
27点

こんばんわ。
自分の持ってるカメラに自信を持ちましょう!
私は腕には自信がありませんが、持ってるカメラには自信があります(笑)
書込番号:18806560 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>購入してからは他の人の評価が気になったりして色々過去の書込みを拝見させていただいています。
この機種の生い立ちとか、ニコンのサイトへのリンクとか
もあったのでは(;^ω^)
よく読めば、趣味のカメラと言われる所以も分かるかと思いますよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:18806569
11点

趣味のカメラ
仕事を離れて、
自分の撮りたい物を
自分の撮りたいように
撮れるカメラ!!
凄いことですよね!
私には、この機材はありますが、
腕は、ついていきません。
アシカラズ。
書込番号:18806670 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロ以外は
みんな趣味のカメラでしょ?
DfだろうがD4sだろうが
カメラで飯喰ってなきゃ
全部自己満足
廻りの声気にせず
好きなように振る舞えばヨイヨイ
言いたいヤツには言わしとけば
体力無いからそのうち疲れるんで
放置しときましょ
書込番号:18806700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

プロと言われる方が(この範囲は大きいが)このDfをメインで使用しているのか?サブとして使用しているのか?
例えプロ?が使用していても主目的外なら趣味のカメラと言えるかな。
発売日前日に購入して使用してますが、他のニコンのデジ一眼レフと操作系は違うが、別段だから?です、
スペックやAF、AFエリア等格下機の流用の声もありますが・・・だから?どうなのです。
別段勝手に言わせておけば良いだけなのでスルーしましょう、
道具と使い手の関係は理屈では図れない部分があります。
開発者の意図、他人の意見とは関係有りません。
自分なんて他人からみれば計画性もない、単に無駄使いのアホと思うよね。
書込番号:18806717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

きよぴん39さん、こんばんは
>よく「趣味のカメラだから〜」という批判的な(悪意?)書込みを見かけましたが
Dfは持っていませんが、素人の完全なる趣味で撮影楽しんでいます。
職場に行くときも持って行けるなんて羨ましいです、私は満員電車通勤で荷物が多いのは難しいから小さいコンデジで我慢中ですww
自分が好きなカメラで自由に撮るのが最高ではないでしょうか、趣味のカメラ万歳!
書込番号:18806724
6点

好きなカメラで趣味を楽しむ…
サイコーですね\(^_^)/
書込番号:18806938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

好きじゃないカメラで仕事を楽しむ…
今一ですね\(^ω^)/
書込番号:18806954
6点

趣味がカメラなのですから、機種は何でも良いんです。
Df買えるなら欲しいと思いますよ。
でも、ダイヤルなど良いですよね。
ただ、自分みたいな年齢だともう少し経ってからだと思ってます。
買うお金は既にストック済みなので、買えると言えば買えるのですが、矛盾してるけど、Dfでのんびり撮れる環境などが整ってからにしようと思ってます。
書込番号:18807187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沢山のお返事ありがとうございます。
趣味のカメラと言う言葉を悪い風に捉えていた。。 確かにその通りですね。
私としては、過去スレ等にあった「趣味で持つカメラ。本気で写真を撮る人はこのカメラを選択しない」的な書き込みに
憤りを感じ、そんなことは無いといった反論を含んだ少々感情的な書き込みとなってしまいました。
私が言いたかったのは「Dfでも素晴らしい写真は撮れる。本気の写真だって撮れる」といった事です。
高画素、高機能ばかりがニーズでは無く、この画素数だからこそ敢えてチョイスする人も多くいるはずです。
みなさんの意見を読んでモヤモヤしたものを払しょくできました。ありがとうございます。
Dfは私にはとても合っているカメラで毎日楽しく使わせて頂いており、ガリガリ本気で写真に向き合っています。
書込番号:18807262
7点

Dfの最大の欠点はオートニッコールに優しくないとこだけと思う
ここだけは改善してほしいよ…
12年前のistDに完全に負けてるというふがいなさ…
Ai以降だけなら最高なんですけどね♪
書込番号:18807536
5点

何日か使いましたが、グリップがな〜…あのPvボタンとFnボタンのあるボックスの出っ張りが無ければよかったのにな〜。趣味でも本気の場合は使えないかも。50mm1.8Gならいいけど、70-200mm2.8Gだと個人的には無理。
書込番号:18807622
3点

雑音は無視して、Dfでの撮影をお楽しみください。
書込番号:18808048
12点

”趣味”の良い点は,他と比べないところでしょうか.まあ,その人の趣味,趣向でやっているわけですから,他の人がとやかく言うことではないように思います.
それでDfですが,持っていて嬉しい,撮影が楽しい,それだけで十分に人を幸せにしていると思います.素晴らしい事ですね.
いつかはDfと思うキヤノンユーザより.
書込番号:18808139
7点

趣味の場合の道具の使い方と使えるかどうかは、特に使用者のセンスと技量によりところが100%でしょうな。
不満不足を愚痴っている人ほど、使えていない人が多いようですよ。
Dfと言うのは、、、、イイ道具ですよ。
書込番号:18808172
7点



発売からずーっと恋い焦がれていたdfを先日購入しました。カメラを操作する一連の流れを又体感したくてレンズもマニュアルフォーカスのNOKTON58mmを購入しました。
が、問題なのは私が近視の老眼と言うこと。
裸眼でファインダーを覗くと全く見えません。仕方なくメガネを付けての撮影となってます。
メガネを掛けても細かなピンは中々難しく、フォーカスエイドのお世話になりっぱなしです。
皆さんはフォーカスエイドって使ってますか?
書込番号:18714765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>近視の老眼
遠近両用メガネを買うか、撮影用や読書用と運転用のメガネを分けるかで解決します。
自分は後者で、MF撮影も楽勝です。
チョートク先生はJINSのメガネ(自分も愛用)
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/jin-e736.html
http://www.jins-jp.com/
書込番号:18714874
3点

私も老眼、乱視、オマケに近視が入ってますが、未だ軽いのか救いです。
労顔、卵子、禁止でなくて良かった・・・
フォーカスエイドを使うなら1点AFで撮ります。
書込番号:18714915
5点

スレ主様
こんばんは(^^♪
うちの70代の親父は老眼でピンが合ってるか自分の目ではわかりにくいので、ファインダー内のフォーカスエイドでシャッターを切っているといってました。
私も近視なのでコンタクトレンズを装着して撮影してます。スレ主様同様、メガネのレンズが接眼目当てに当たる感触がどうも苦手であります。
書込番号:18714920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車は眼鏡使用ですが
撮影は眼鏡もマスクも
帽子なども邪魔なので
外しますが
超広角レンズではキツいです。
そーいう時は
ライブビューでごまかす事もあります。
書込番号:18715222
3点

古レンズではフォーカスエイド使います。また、普段もチラリやってますね。
因みに近視・乱視で老眼まじりなので、ニコン遠近両用をかけています。
眼鏡はマニアではないのですが、数多く所有しています。
書込番号:18715463
5点

モンスターケーブル様
>MF撮影も楽勝です。
なるほど〜 僕は仕事も運転もメガネは一種類ですね〜 最近はメガネもかなり安くなりましたんで、参考にさせていただきます!!
花とオジ様
>労顔、卵子、禁止でなくて良かった・・・
ワタクシちょっと労顔(老顔)気味ですww 僕もAF1点で使用しています
hiro写真倶楽部様
>70代のお父様の気持ちがとても理解できます。
僕もそんな感じですね。
確かにメガネをしているとファインダーの中が見づらくなりますよね、以前少しでも見やすくしたいと思い
NikonのDK-19を購入したことがありましたが、メガネ付けて覗くと吸盤みたいにひっつく時がありましたww
あれは裸眼じゃないと使いづらいですね。
アットホームペンギン様
>ライブビューでごまかす事もあります。
これ見習います!!
うさらネット様
>古レンズではフォーカスエイド使います。また、普段もチラリやってますね。
おお!仲間ですね! でもできることなら自分の目ではっきり合わせたいものですね。
MFしか無かったころは目が悪くてピンが合わないなんて考えた事もありませんでした。
若かったなあ〜
書込番号:18715797
3点

乱視と老眼で至近はピントが合いません。
以前は裸眼で-3の視度補正でしたが日常的にメガネをかけるようになって通常のアイピースに逆戻り。
フォーカスエイドも頼りにしています。ただ、撮り方によるのか(30年来のクセ?)奥ピン傾向になるので心持ち前ピンにしたりもします。
書込番号:18715992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前D800で同じレンズ使ってました。フォーカスエイドは必須でしたね。アナログ時代のスクリーンと異なるのでMFはしづらいです。
私は使ったことないので使用感は不明なんですが、アクセサリーで接眼補助レンズ DK-17Cというのがあります。本体の視度補正で補正しきれないということですので、試用が可能なカメラ屋さんやSCなんかに行きやすい環境であれば視力に合うものを試されてもいいかもですね。
マグニファイングアイピースは使ってましたがファインダーが広くなり過ぎて外しちゃいました。
書込番号:18716313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォーカスエイドも便利なんですが、D5000系に搭載されている「フォーカスエイドインジケーター」はもっと便利です。
これはファインダー内の下部に表示されるインジケーターでピントの合い具合が分るもので、○印だけのフォーカスエイドよりもピント合わせがずっと楽に行えます。
この機能の存在は意外と知られていません。上級機にも是非搭載して欲しいです。
書込番号:18716337
7点

うわぁ〜、黒も格好良いですね!
銀狙いでしたが、迷っちゃいます。
他の常連の皆さんが、どちらの色を選ばれたのか気になっちゃいますね〜?!
銀は塗装が剥げると、黒のプラスチックが見えちゃうとか、、、
近視で老眼の件ですが、私もそれで悩んでどちらか一方にしたく、結局レーシックを約2年前に受けて現在両目1.5の老眼状態です。
老眼のみの場合、液晶画面を使用したライブビュー撮影は出来ません(見えない)。
でも、ファインダーは視度調整をすれば、クッキリ良く見えます(EVFしか使った事がないのでOVFは分りませんが)。
今のところレーシックでの問題は特に無く、憧れてたサングラスも掛けられますしグッドです。
この先はどうなるか分りませんが(笑)
書込番号:18716346
4点

すみません。
・現在、D800とか、Dfとかを使用しています。Dfの方が利用率が多いです。Coolpix P310も利用。
フォーカスエイドも適宜利用。花などの至近撮影や、合焦でカメラが迷うシーンではMFで。
・視力があればこその使い方になっています。
・今は古稀を超えていますが、今までは、強度の、近視、乱視に、老眼で、白内障でした。
・でも、何年か前、思い切って手術しました。関連の手術に定評のある北里大。
・白内障+角膜矯正(エキシマレーザ)手術。
・術後の安定に年齢の所為か、半年要しました。
・その間、好きなカメラ(当時、ライカM6+ズミクロンM-50mmF2、や、NewFM2+Ais50/1.8S)
でしたが、撮れず、その期間、撮るのを諦め、ずっと、我慢していました。
・今は裸眼で運転ができ、カメラも裸眼で撮れるようになっています。概略左右視力0.01が1.2に。
・原因の元を治す方が、迂回路の選択で悩むよりも、結局、近道になっているのかしら、、と。
・ひとそれぞれかと存じます。 ご参考のひとつとして。
・直接の回答にならず、すみません。
書込番号:18716354
6点

輝峰(きほう)さん
視力が回復して良かったですね。
目は大事ですから、これからもご自愛ください。
書込番号:18716388
5点

ピントが合って丸印がでるなら、ピントが合わないときは×印がでればいいのにね。
書込番号:18716831
9点

>おまっとさんへ
Dfの取扱説明書30Pに「ファインダー内のピント表示(●)を確認する」の説明があって、Nikonの古いMFレンズでも、手前や後方にピンがずれているときは、それぞれの三角マークが表示されます。
書込番号:18717574
7点

^_^== ピントが合って丸印がでるなら、ピントが合わないときは×印がでればいいのにね。 == ^_^
何処合わせるの? 頭 ? 目 ? それとも、・・・・・・・
でした 。
ごめんなさいねぇ〜 おかぶ撮って !
書込番号:18717889
4点

きよぴん39さま、おはようございます。
DfとNOKTON58mmご購入おめでとうございます。
普段の生活は眼鏡使用で、Df使用時には眼鏡をはずしています。
カメラには視度補正レンズ(−5)を付けて、ファインダーが丁度良いくらいに見えます。
>皆さんはフォーカスエイドって使ってますか?
MFレンズはもちろん、AFレンズも手動でピント合わせをしています。
マット面でのピント合わせがやりやすいので、
画面周辺部で合わせる時もあります。
書込番号:18719274
4点

皆様沢山のお返事ありがとうございました。
皆様の意見を基に、取り急ぎ
視度補正レンズ(−3)の購入→専用メガネの購入→レーシック(将来的。。出来たら)
といったプランを立ててみました。昨日早速視度補正レンズ(−3)を地元のBiCカメラで購入しました。
適正な度数がわからなかったのですが、店員さんに相談したところすべての度数の商品を持ってきてくれて、袋を
開けて確認させてくれました。そのおかげで適正な視度補正レンズを購入できました。
以前と比べると格段にファインダー内が見えるようになりましたが、その度にメガネを外すのが面倒ですw
それと若干の不安がありましたので絞りは4以下はなるべく使わないようにしてます。
慣れてきたら解放近辺も色々使ってみます。
試しに1.4で撮った写真を載せておきます!!
書込番号:18719333
5点

ピントが合ってなければ、× マーク
そしたら、× ばっかし‼
それで、シャッターも切れなければ
一枚も撮らず仕舞い!
書込番号:18719769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔のF-501は合焦しない場合、×マークが出たような・・・
書込番号:18720689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





