Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 37 | 2016年2月11日 08:21 |
![]() |
159 | 37 | 2016年3月2日 14:42 |
![]() |
465 | 166 | 2016年4月26日 12:49 |
![]() |
70 | 12 | 2016年1月26日 21:12 |
![]() |
71 | 15 | 2016年1月29日 08:51 |
![]() ![]() |
217 | 51 | 2016年1月28日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
昨日の夜に やっとパソコンが回復しました。
皆様、なかなかアップ出来ず すみませんでした(>_<)
お詫び申し上げます。
今日は、岡山県へ行って、DF2回目の撮影に行って来ました。
恥ずかしいですが、見ていただけますか?
たくさん、たくさん撮らなくちゃ
26点

>かおりりんごさん
こんばんは。うん、瀬戸大橋ですね♪ 懐かしい(^ ^)
ステキな梅の花です! 春がきます!ね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=19556348/ImageID=2414136/
東北地方では、もう少しガマンの日々が続きそうデス。
書込番号:19556748
3点

>遥遠くの家路さん
東北地方は、何月ごろに咲きそうですか?
そちらの方は雪国でしょうか。私の所は1度だけ2センチくらい積もりました。雪の写真を撮りたかったです(>_<)
書込番号:19557301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おおお、いいですね。個人的には、3枚目の写真が一番好きです。ちっとも恥ずかしくないですよ。
どんどん撮って、たくさんお気に入りの写真を増やしましょう♪
書込番号:19557620
6点




こんばんは。かおりりんごさんがとても嬉しそうで、私もDF買った頃を思い出し投稿しました。
DFゴールドエディションに一目惚れし、D750から乗り換えました。機能はD750でしょうが、DFのなんとも言えない階調性か大好きで
全く後悔していません。
が、今はフジのカメラに夢中で、DFお留守番も多いです。もっと使ってあげなければ・・。
猫写真ですが、貼らせてください。
書込番号:19559723
6点

>かおりりんごさん、こんばんは
女性らしい優しい描写が素敵です!(^^)!
このカメラ、使ったことがない方がいろいろ言ってるのを目にしますが
工夫次第でどんなシュチエーションも対応できると思ってます。
だからどんどん連れ出してあげてくださいね。
書込番号:19560531
6点


>YM SPEEDさん
おはようございます(^-^)
青い空が、梅や富士山にとっても似合いますね♪
私は、何十年前の修学旅行以外、遠くに旅をしたことがなく(^-^;
富士山と、東京タワーは、いつか見てみたいと思っていました。
DFを連れていろんな所へ旅に行けたらなぁ〜と、思います。
ちなみに 飛行機もまだ乗ったことがありませぬ(T-T)
書込番号:19561008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
おはようございます(^-^)
春日和を感じる見ててかわいい、穏やかになる写真ですね。
私の場所にも 春よ来い!です。
書込番号:19561020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
おはようございます(^-^)
梅はもちろんですが、建物の写真、オシャレです。いいなぁ〜すごく(^-^)v
書込番号:19561027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
後ろの黒いボケ背景が、梅を引き立ててとてもいいですね♪
書込番号:19561039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarayukiさん
初めまして(^-^)
写真を拝見させて頂いて、わぁーと心の中で声が出ました。すごく素敵な写真ですね。
カメラ歴は、どのくらいなのですか。
いつか、いつか、私にもrarayukiさんのように(あつかましいですが)撮れるように
なれるように。
書込番号:19561059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LA・SCALAさん
おはようございます(^-^)
もう、素晴らしいの一言です!
夜もイルカさんの動きも水しぶきも バッチし写ってますね。
私にも 出来るようになるん?でしょうか。
まずは、夕暮れを撮ってみたいです。
書込番号:19561069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
キレイな青空ですね♪建物が活きてきますね。
私は、なかなかピントがあいません。
パソコンで見ると よくわかります(^-^;
書込番号:19561083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かおりりんごさん
相変わらず、平行がとれてませんねぇ。建物。
恥ずかしいかぎりです。
こんなへたっぴでも、どんどんアップしてるんで、
山陽方面の景色をバンバンいってください。
いわゆる、同好の志。同じ趣味を持ったなかまですので。
梅はな、建物は、東京の府中の郷土の森です。
雛壇!は、旧商家内に展示してありました。
Dfの板で、先輩に教えてもらいました。
レンズ8本ぐらい持っていって、乱写!
300枚!整理がついておりません。
ただし、Dfはいい。バッテリーも、もちます!
今後も、Dfの板を活性化させてくださいね!
書込番号:19561265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かおりりんごさん、私のようなおばさんをほめていただいてありがとうございます。あなたはまだお若いから、きっとすごーく素敵な写真が撮れるようになりますよ。実はこの板はずっと見ていたのですが、皆さんとても感じのいい方ばかりで、寝る前に見て暖かい気分になっていたのです。
写真って、いかに心を込めるか・・だと私は思っているので、かおりりんごさんの素直さに私を含め皆さんが惹きつけられ書き込みしてるということはそれだけでもきっと素敵な写真が撮れるということだと思いますよ。たくさん撮って楽しませてくださいね。
私もお仲間に入れていただきたいです・・。みなさんどうかよろしくお願いします。
書込番号:19561806
7点

>ニコングレーさん
私なんかをお仲間に入れて頂いていいのですか?
書込番号:19562620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarayukiさん
ため息が出るくらい素敵な夜景の写真ですね。DFでこんな素晴らしい写真が撮れるんですね。
いろんな場所へ出掛けて、恥ずかしがらずカメラをかまえたいと思います。
追伸、わたしもおばちゃんですよ(笑)
よろしくお願い致します(^-^)
書込番号:19562654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
>rarayukiさん
私は、単なるカメラ好きなだけのおじさんです!
書込番号:19562728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりりんごさん こんにちは。
DFで、近場の(半径50kmほど)写真を撮って楽しんでいます
遠くにも行ってみたいけれど、これがなかなか・・・・・。
飛行機に乗ったことはあるけれど、未だ私のDFは乗せたことがありません(笑)。
当地(北関東)でも、春は一歩一歩近づいているように感じるこの頃です。
庭の梅の写真をアップしました。1月末に撮ったものです。今年は1月4日に
一輪開花、歴代最短記録でした。その後の寒さで開花スピードは遅くなり
長〜く楽しめそうです。
DFライフを楽しんでください。
書込番号:19562839
3点


みなさんの梅の写真を見てると、ほっとします。梅ってひっそりだけど、可憐で、存在感があって大好きです。
だけど難しい被写体ですよね。ニコングレーさんのおうちはベランダから富士山が見えるのですか!!なんとうらやましい。
私だったら家事を放り出して1日中ベランダにいそうです。しかも機材がすごいです。お写真大好きなんですね。伝わってきますよ〜。
私はダメです。如何に機材を軽くするか・・ばかり考えてるので被写体が限定されてしまいます。24−120ですら重くて持ち歩かなくなってしまいました。みなさんの写真見てると私も頑張ろう〜とファイトがわいてきました♪
書込番号:19565042
4点

ベランダ富士山
自慢ではありますが、ビルにかくれて、半分くらい。
北朝鮮がロケットを発射したせいか(?)、
今は、雲でかくれちゃいました。
朝のうちは、良くみえたので撮ってみました。
大砲は、滅多にもちだしません。
ベランダ富士山用(?)ですね。
DFでとってません。フロントヘビーなんで……。
白梅は、難しいです。花は小さいし、カメラはドウシテモ暗く写そうとします。
Dfは、露出補正のダイヤルが左側にあるんで、
こちょこちょいじって遊んでます。
とりあえず、趣味の世界。イロイロ撮って遊びましょう!
書込番号:19565119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かおりりんごさん
こんばんは。
かおりごさん他、皆さまの梅の写真に触発されて梅の写真を撮りに行ってきました。
途中で、雪が降りだしてびっくりです。
レンズは、レトロなMicro-Nikkor 55mm F2.8で。
最近、切れのよい現代レンズの単焦点も欲しいかなぁ… と。
書込番号:19566803
6点

>でじゃじさん、私も昨日梅撮りに行ったんですよー。みなさんに触発されて。雪が降ったのですか?!びっくりぽんですね!!
私は九州なので、今年は雪は降りませんでした・・・。山間部では降りますがノーマルタイヤなので撮影に行けません。雪、いいなぁ。
どのお写真も深みがあって、しかもDFらしくて、いいですねぇ!!たまにはキレキレというのもわかります。
狙ってるレンズがおありなんですね。
私は梅を引いて撮りたくて頑張ってみたんですが、全くダメでした。ほんとうに花は難しい。
またリベンジがんばります。なんだか仲間に入れていただいてすごく嬉しくて、写欲が出てきました。
みなさんのお写真を見るのが毎日の楽しみになっています。ありがとうございます。
書込番号:19570428
4点

>でじゃじさん
Ai Micro-NIKKOR 55 1:2.8 ですか!
腕かあるから、味も出る!
欲しくなるけど、使いこなせない。
恐らく、私では。
腕がないのに、レンズ収集に走る オイラ。!
レンズが泣いてると言われないように、
鍛練しないと、と、思います。
>rarayukiさん
長いのをお持ちですね!
〜300の望遠ズームでしょうか?
ピンク好きの私にとって圧縮された
背景もキレイ!、なかり露出も明るめ、
アリだと思います。
ご注意!!
私の作例については、遠くから片目でご覧ください。
おねがいします。
書込番号:19571153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
ノクトってあのノクトですか?開放での作品、私初めて見ました。しかもDFで・・。よくピントあわせられますね
素晴らしいです。ぜひ夜景を見せてください。しかし、ノクトのボケ・・すごいなぁ。たまりませんね。
私のは28−300の便利ズームです。300f4のが軽そうで欲しいけど、高すぎて買えません。
マニュアルレンズは何個かありますが、ミラーレスの拡大フォーカスでしか使ってません。
DFだと、フォーカスエイドがあっても厳しいです。
その点ミラーレスは便利ですよね。
私が今欲しいのは300f4、単焦点f1.4トリオなんですが・・・って欲しいのありすぎですね。
2.8ズームは持っても重さで手ブレしてしまうので、使いこなせないです。あ〜腕力が欲しい(笑)
書込番号:19572439
3点

>アコハイ25さん
こんばんは(^-^)
お庭に梅の木があるなんて、なんて羨ましいかぎりです♪
今日は、風がキツかったですが、山に登り(車ですが(^-^;)撮ってみましたが・・・でした。
やはり 望遠レンズは必要ですね。
後で、アップしますので 見てやってください。よろしくお願いします(>_<)
書込番号:19572815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
すごい大きなカメラですね。
富士山が建物の向こう側にドーンと たたずんでるんですね。やはり、富士山は、すごい迫力で、キレイな頭です(^-^)
書込番号:19572843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でじゃじさん
わ〜素敵\(^-^)/です。
バックが黒っぽいと 梅が際立ちますね♪
勉強になります。私の家の近くは、梅の木をあまり見かけないのです(>_<) お出掛けしなくちゃ!
書込番号:19572863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rarayukiさん
こんばんは♪
ぶちぶち可愛いです。ピンク色(^-^)♪
ポストカードにしてほしいくらいです。
私の憧れでもあります。
今日は、山からの風景を撮ってきましたが・・・思うようにはいきませんね(^-^;
少しへこんでます(>_<)
書込番号:19572884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
新しいスレッドをつくられたみたいですね!
ご活躍、なによりです!
それと、ベランダ富士山ですが、……
実際は、やっと見える程度でして……。
AF-S 24-120 1:4Gで120側で撮るとこんな
もんです。
また、新スレにお邪魔いたします。
書込番号:19574598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ぜんぜんです(T-T)思うようには撮れません。
活躍どころか、パソコン苦手で新規投稿でしか 写真アップ出来ないのです(>_<)
今日、撮った写真なんて とてもアップ出来ません(T-T)
でも、撮ってる時は とても楽しいので、ガンバります(^_^)v
書込番号:19576542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮ってる時 とても楽しい……
それですよ! それ!
今は、デジタルなんでその場で、
出来、不出来がすぐ解っちゃう。
だめだったら、デリートすりゃいいんです。
次に工夫すれば、チョイとはうまくなる。
構図?、絞りすぎ?、露出アンダー?、オーバー?
WB?手振れ?、被写体振れ?
太陽から長く旅をして来た光が、写したい被写体に跳ね返され、貴女のもつDfのレンズをとうり、はじめて画像になるのです。
なんと素晴らしいことか!
なんちゃって!
「下手なあんたに云われたくない」
とのご批判が聴こえて来るんでこれぐらい
にします。
「春なのに、アキ の 宮島!」
を 期待してます!!
バシバシ、光を切り取りましょう!!!
書込番号:19576944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
ありがとございます\(^-^)/
失敗は のちの成功にむかってるんですよね♪
ガンバるぞ〜(*^ー^)♪
励ましのお言葉をありがとうございました
書込番号:19577758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
皆様、今日の夕方にカメラ屋さんから電話があり ついに私の元にDfが来てくれました(T-T)長かった〜。
今、充電中です。
今日は、落ち着かないので 明日ゆっくりDFと(^-^)
皆様、励ましのお言葉をありがとうございました♪これから よろしくお願い致します。
書込番号:19527354 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>かおりりんごさん
ヨカッタ、良かった、、、、。
人生ってのも。イイものでしょう、、、、。
書込番号:19527409
7点

おめでとうございます。
かなり待った甲斐がありますね♪
カメラがあれば見慣れた景色も新鮮に見えますので
何気ない日常を撮り収めてくださいね。
書込番号:19527504
4点

>かおりりんごさん
やりましたネ!遂に来ましたか!随分と長かったですネ!
いずれにせよ明日からドンドン持ち出し練習しましょう。写真のUPを楽しみにしております。
今夜はゆっくり眺めて、そして構えて、ファインダーを覗いて・・・と、明日は寝不足かも!
では!
書込番号:19527632
4点


>GasGas-PROさん
>1976号まこっちゃんさん
>ときわ食堂さん
>まる・えつ 2さん
皆さん、ありがとうございます。
明日は、仕事が終わり次第 DFを持って撮ってこようと思います。なんだか、緊張します。今日は、寝れそうにありません。
書込番号:19528075 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かおりりんごさん、初めまして!
そしておめでとうございます!(^^)!
2000万画素越えのFX機ばかりの中、このカメラは画素を抑えているため諧調が素晴らしく感じます。
他のカメラで同じものを撮ってもDfの方が光と影の部分の表現が絶妙に感じます。
色味など少し気になる部分もありますがRAWで撮ってしまえば何とかなります(笑)
僕のお気に入りのカメラですね。
お仲間が増えてうれしいです。
とにかくバンバン撮っていきましょう(^'^)
書込番号:19528176
9点

かおりりんごさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19528478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
撮った写真で締めてください。
書込番号:19528725
3点

ニコン現行フルサイズで
レンズにお金かけないですむので
便利。
書込番号:19530041
3点

>LA・SCALAさん
初めまして(^-^)よろしくお願い致します。
2枚の写真、すごく素敵な写真ですね。写真集のページをめくって見てるみたいです。
Dfで 同じDfであんな風に撮れるなんて
今日、初撮りして来ました。見てみたらガッカリの写真ですが、すっごく楽しかったです(^-^)v
書込番号:19530824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nightbearさん
今日、初撮りしてきました(^_^)v
構え方から 見直した方がいいことに気がつきました(^-^;
書込番号:19530849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杜甫甫さん
今日、初撮りの写真をアップしようとして、パソコンがおかしくなりました(>_<)
また、明日 挑戦してみます。
ありがとうございます。
書込番号:19530861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドノーマル・カスタムさん
キットのレンズ、楽しかったです(^-^)
書込番号:19530868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。実は私も、最近6DからDfに乗り換えました。というか、以前の板を見て6DからDfに乗り換えた方が二人もいると知り、迷っていたところで最後のひと押しをされてしまった感じです・・・。
かおりりんごさんの元にも、ついにDfがやってきたんですね。1ヶ月は本当に長かったでしょう。これからはお店に触りに行かずとも、いつでも手元にある日々の始まりです。自分のカメラとして実際に使われてみた印象はどんな感じでしょうか。
なお私が使ってみての感想は、『これだよ、この感覚が欲しかったんだよ!』の一言でした。操作が簡単で使いやすいのに、性能的にはこの先どんなに腕前が上がっていっても不足なく使えるだけの余裕がありありと感じられて、もっとこのカメラを使いこなせるよう練習して上達したいという欲求が湧いてくる。何より、ただ普通にその辺の風景を撮るだけで楽しい!本当に買い替えてよかったです。
かおりりんごさんも、Dfを長く大事に使ってあげてくださいね。それでは、良いDfライフを!
書込番号:19531060
5点

>YM SPEEDさん
初めまして、よろしくお願い致します(^-^)
Dfは、6Dに比べて とても軽く 気軽に外に持って行けるのが すごくうれしいです。キットのレンズにビックリ!面白い!と、思いました。
たくさん撮って 自分にとっていい感じ♪の写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:19531696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Df、確かに持ち出しやすいですよね。カタログスペックで見ると物理的な大きさ、重さの数字は似たような感じなのですが、なぜか精神的に軽く感じます。
6Dを使っていた頃は気付かなかったのですが、どうも当時はこのカメラを使いこなさなければと、どこか格上の相手に挑むような気負いがあったような気がします。しかしDfは、性能的には6Dよりも上のはずなのに、全く気負うことなく持ち出せます。例えるなら、『写ルンです』でも持ってぶらりと出かけるかのような・・・。
いえ、もちろん撮影時には大事に扱っていますし。帰ったらきちんと綺麗にして防湿庫にしまっていますが。ただそれくらい精神的に重さを感じることなく、純粋に写真を撮る楽しさを感じていられるという事です。
かおりりんごさんも、ぜひいい意味で気楽にDfを使ってあげて下さいね。そしてお気に入りの写真が撮れたら、UPして下さい。楽しみにお待ちしております♪
書込番号:19534020
5点


>かおりりんごさん
今日あたりに
画像アップあり!?
期待してます!
書込番号:19541380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





Dfユーザーの皆様 今晩は
GasGas-PROさんの「ヒマな板」という呼びかけでちょっと活気づいてきましたね。
かおりりんごさん スレ立て有り難うございます。
皆さんが写真のアップ、アップと言うとプレッシャーになってしまいますよね。
なんでもよいので1枚アップしてしまうと気楽になりますよ。
昨日は暖かかったのでちょっとお散歩してみました。
梅も開花して、春ももうすぐではないでしょうか。
DfにはSIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
お遊びでEMにTC200とAi Nikkor 135mm F2.8をつけてみました。
画像はDXO FilmPackで加工しています。
書込番号:19546901
5点

Df愛用の皆様、こんばんは(^.^)
>テッチャン1948さん の呼びかけに応えまして1枚
古いレンズで、カワセミ撮影に行った川を(^^)
シャッター音 いいですね。気に入ってます。
書込番号:19550380
5点

>YM SPEEDさん
お返事が遅くなりすみません(>_<)
今日、岡山の梅を撮って来ました。
アップしたので、よかったら見てみて下さい。
書込番号:19557012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
お返事が遅くなりすみません(>_<)
パソコンがようやく直りました。
今日、岡山県の種松山公園と鷲羽山へ撮影に行って来ました。
種松山公園は、山で風も強く、梅もまだまだでした(T-T)
ニコングレーさんのように 梅の花を大きく撮れません。
たくさん撮って勉強しなくちゃ!
アップしたので、見てみて下さい。よろしければアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:19557077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ossan123さん
ありがとうございます(^-^)
素敵な写真ですね。
私もいつかは、部屋に飾れるようなオシャレな写真を撮りたいです。
書込番号:19557100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
梅の花も ニコングレーさんに撮ってもらえて本望でしょうね(^-^)
レンズは、沢山持ってるのですか?
書込番号:19557124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
お待たせ致しました(>_<)
今日、アップしたので 見てみて下さい。
なかなかうまくは いきませんね(^-^;
梅とネコちゃん、気持ち良さそうですね。
梅が満開になったら また、お写真を見せて下さいね。勉強させて頂きます。
沢山撮って、ガンバります!
書込番号:19557207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
後ろの黄色い花のボケがあるから つぼみが咲いた時の想像が頭に浮かびます(^-^)
書込番号:19557220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テッチャン1948さん
今日、アップしました(^-^)よかったら 恥ずかしい写真ですが 見てみて下さい。
テッチャン1948さんのところは、だいぶん咲いてますね♪暖かい所なのですか?
キレイな色ですね。
私は、梅の花が大好きなんです。
書込番号:19557238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でじゃじさん
キレイな川なのですね。
水面にキレイに建物や空が(^-^)いいですね♪
書込番号:19557261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨッ!
写真アップ!!
待ってました!!!
既に、抜かれちゃてます!
50ミリでも、「撮影メニュー」で(カメラマーク)から、「撮影範囲」を「DX」にすると、75ミリ相当
にはなります。たんに1.5倍に拡大する感じでは
ありますが……!
また、「画像編集メニュー」の「トリミング」をつかえば、カメラ内でさらに拡大はできます。
(しってたら、ゴメンナサイ)
負けずに、近いうちに「梅」を撮ってきます!
書込番号:19557327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
そうなんですか!知らなかったです(>_<)と、いうより何もわかってなくて、ありがとうございます。勉強になります。次、チャレンジしてみますね(^-^)
ニコングレーさんの梅の写真、大好きです。次回が楽しみです♪
今、スマホで書き込みさせて頂いてるのですが(パソコン苦手で(^-^;) スマホでも ちゃんと返信出来てないようで、すみません(>_<)
書込番号:19557380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かおりりんごさん
おう!
書込番号:19642410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nightbearさん
おはようございます♪
明日ぐらいに 望遠レンズ、到着予定です。撮るぞ〜(^_^)v
書込番号:19648874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおりりんごさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19649712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヒマな板になっておりますね。
みなさま、黙々と、Dfとむかいあっておられるのでしょうか?
突如として、、、、Df2の発売、、、、なんてことは、有るはずないですなぁ、、。
10点

スレ主様
Dfsかもしれませんよ(^^♪
書込番号:19518572
6点

>hiro写真倶楽部さん
「Dfs」、、、ですか、、、、、。
近頃のニコンは、発売日が決まるまで情報が洩れてこない、、、、ですね。
書込番号:19518745
7点

黙々とオールドレンズを収集してます。
85mmだけ玉数が少ないためか価格的に手が出せません。。。
書込番号:19518750
6点

Dfどころかカメラ自体を触っている暇が・・・
それでも旅のお供には外せません。
今日(すでに昨日ですが)は強行軍(日帰り)で釧路まで片道5.5時間ほどかけてJRで行きました。
特に撮るものもなかろうと思いつつDfとキヤノンG5X。
道東方面、雪が少ないなぁと思いつつ、歩道の雪はやや多いか。
なんとも可愛い円形交差点。
右の2枚はAF35-70/3.3-4.5Sですが、どうにもクリアじゃない・・・
レンズをのぞいてみると曇っているのか、かびているのか?
3000円で買ったレンズキャップ代わりなのでどうでもいいですが、以前新品で買ったレンズはこんなんじゃなかったような?
左2枚はAi35/1.4SでDfの常用レンズです。
書込番号:19518873
11点

>GasGas-PROさん
静かにしてないと……!
やっとこさ手に入れたんですから!
いま、出ちゃうと……!
まだ、2 とか、s とかは、早い!
まぁ、
出たら、出たで、さわぐのでしょうが!
買えなくても!
レンズの方と、アチコチ撮りにいって手一杯!
のんきに早咲き桜をDfで楽しんでます。
カッコいいケースなんか出れば
嬉しいのですが。
書込番号:19519176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて見ました。釧路の駅前の雪。寒そう、、、
雪の少ない関東からみて、釧路は住むのは辛そうですね。
実感がよく顕われていますね。
書込番号:19519182
5点

安心してください。Dfは厚いですよ!
間違えた熱いですよ(笑)
書込番号:19519264
6点

GasGas-PROさん おはようございます。
安心してください! 連れ出してますよ。
この頃はD800よりも連れ出す機会が多いかも知れません。
1,2台持ち出す時は何時も側に居ます。
50mmを付けるともっと気軽に持ち出せるのに、何時も24mm-85mmを付けてるなー。
書込番号:19519352
8点

>生まれた時からNikonさん
『安心してください!』使ってたら
『厚さ、寒さも、彼岸まで』で、
『普通』になっちゃいました。
つうか、全然気にならない。
買う前までは、気になってたんですが……!
書込番号:19520133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>1976号まこっちゃんさん
オールドレンズも価格が上がっていますが、良いものは著名なショップでないと安心できませんね。
近頃のオークションは、レンズが投機の対象になっているらしく安心出来ません。
2本あった8514Dの1本を暮れに処分しました。
このレンズも、もう少し近づければ、使い勝手が良くなるのですが、、、。
現行の8518Gも近寄れませんが、なかなかいいですよ。絞りリングはありませんが、、、、。
>ssdkfzさん
釧路は雪国なのでしょうが、冬に関越道を新潟に向かうときに、トンネルを出ると雪国であった、、、、
と言うのとは趣が違いますね。
昨年の札幌の初雪の時はちょうど札幌にいました。
東京にいる北海道育ちの知人は、北海道へ帰りたいなぁ、、、、と言っています。
生まれて育った町は、歳を経るに従い、なつかしさが増してくるようです。
北海道の街は道幅が広いですね
すぐに雪原になってしまう感じを受けます。
近頃は寒くなると出不精になりました。
車窓より、、、のカットは窓ガラスを通して撮っていますか?
窓ガラス越しならばキレコミはグット落ちます。
しかし4枚目はレンズが曇っているようです。
寒さで前玉が曇ったのか、、、それとも、
寒くない日中にテストしても、曇っている描写でしたら鏡胴内のレンズの曇りだと思います。
私も、F601の購入時に購入したこのレンズが曇り、ばらして清掃中ですが、絞り羽がバラバラになって
ひとまず休止状態です。
古いレンズでばらせるものは自分でクリーニングしています。
>ニコングレーさん
新しいタイプのDfが出るようでしたら、
その前に現行のDfをもう一台入れようと思っています。
今のスペックは、私のスナップには最適なのですね。
カメラのボディケースは3種類買って見ましたが、、、納得行くのが無かったです。
ボディが厚くなり持ちにくくなりましたね。
やはり、Dfはハダカのママが良いようです。
>輝峰(きほう)さん
私は、歳を取ったせいか極端に寒いところは苦手になりました。
若いころはスノーモービルのレースなどへも出ていたのですがね。
ならば、暑いところは?、、、と聞かれれば、これも苦手です。
>生まれた時からNikonさん
Dfユーザーはスペックに踊らされない人たちばかりのようですね。
>shuu2さん
2台連れ出す元気は大したものです。
私は、近頃の2台は
DfとフジのX100Tが多いです。
Dfに5018Gの写りは、しみじみと使って見ますとね、、、なかなか、イイデスヨ。
5018Gは色描写が実にナチュラルです。
5018Gよりも諧調描写などではマクロプラナー5020などは上ですが
ならば5018Gがレベル以下の描写か?、、ではありませんね。
5018Gもレベル以上の描写です。
特に逆光耐性は抜群ですね。
CG画像のようなデジデジシャープさが好きなところです。
書込番号:19522528
7点

>GasGas-PROさん
〉もう1台購入
大納得!
私の場合、現実的に無理ですが。
1つに単焦点。できれば、ツァイス。
もう1つには、グレーの 28-70で。ボディーケース
でも着せて。
「春爛漫、桜木の下基で、
居眠りしながら、2台持ち」
書込番号:19522944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gajitojunさん
寒そうですね、、、ここの山も、、、、。
竹久夢二美術館へ行った帰りに、冬の榛名湖を見たくなり、寄り道をしたことがありました。
その時の周りの風景が、とても似ている感じで、そのころを思い出しております。
>ニコングレーさん
今日は、50mmF1.8G,と、カールツアイスディスタゴン28mmF2の画像です。
とても繊細な描写のレンズです。私の、お気に入りのツアイスです。
マクロプラナー100oも、イイですよ
ミルバスが、ディスタゴンとプラナーの後継レンズになるわけですが、価格も上がりましたね。
性能は当然さらによくなるとは思いますが。
プラナー5014と8514だけのモデルチェンジで、他は不足はないのですがね、、、。
庭の梅が、少しばかり咲きだしていますが、まだ咲く季節ではないのですが、、、、。
書込番号:19523817
7点

>GasGas-PROさん
カールツァイスはまだまだ…………。
ニツコールレンズ1億本達成に貢献したい
と思います。(中古購入は果たして?)
生意気にノクトニッコール58 1.2sや
50 1.2sのMfで、修行をつみたいかと。
ただ、Dfをもう1台を手にいれられれば、
AFを付けて二台で撮りまくりたいなぁと思います。
Df2!
あと2年後で!
D5のセンサーで、D750の基本構造の
良いとこ取りで!
買えるかは別ですけど。
息の長いDfを希望してます!
そうゆうカメラであって欲しいと思います。
書込番号:19524608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
2台持てる日は、案外早くやってくるかもしれませんよ。
私は、今のDfが丁度良いバランスのスペックですね。
時代は移りゆきますので、どんどん進化していってしまうのでしょうが、、、。
動きものも、まだMFで追えますし、Dfはスナップで楽しんでいるのには、丁度良さそうです。
5012sのキャラクターは扱うのに難しいと感じています。
それゆえ苦手で、めったに使いませんです。
105mmF2.5P、 は一番初期のレンズです。
購入したのは、もう60年近く昔になりますかね、、、、。
年月の過ぎるのは、早いものですねぇ、、、、。
昔の105oは、柔らかい写りです。
少々逆光に弱いです。
現行のマイクロ105mmVRの描写が、この昔風の描写に、少し近ずいてくれたら言うことないのになぁ、、、と感じます。
マクロプラナー100o、みたいな写りなら、言うことなしですが。
書込番号:19525094
5点

車窓の風景はおっしゃる通り窓自体にクリアさがないためレンズの写りとは関係しませんね。
釧路駅からの風景も逆光なので正しい評価はできないかも、ですが、Ai3//1.4sと比べてもなにベールをかぶったような印象です。
自分でクリーニングできるのはいいですね。
昔、Fを分解して元に戻せなくなった前科があるので (^^;
それ以来、分解はしないようにしています。
北海道はおおむねどこも雪景色なので、積雪深や除雪状況が関心ごとになります。
40年以上前は道路脇に2〜3mの除雪の雪山が普通でしたので(馬そりが走っていた記憶も)、今の除雪はきれいなものです。
撮影はやはり氷点下20度以下がフォトジェニックのような。
氷点下5度あたりだと生ぬるい感じがして写欲が湧きません。
>gajitojunさん
忠別ダム近辺ですね。
たまには旭岳温泉に行きたいなぁ・・・
書込番号:19528521
6点

>GasGas-PROさん
凄く、カールツァイス レンズが
気になりだしました!
プラナー!
ディスタゴン!
アポゾナー!
よくわからないのですが、
コシナのレンズがなくなるのですかねぇ?
新しく出るシリーズは、高そうだし!
バル、とかオー何とかとか!
知らない方がよいですね。
ただ、カールツァイス ブルーが
とてもキレイです。
ヨーロッパの光に合ったレンズ?
50のプラナー、100のマクロプラナー
135のアポゾナー。
欲しいのは、欲しいです!
煩悩はつきませんねー。
腕も無いけど、先だつものは、もっと無い。
すみません。ボヤキになりました。
書込番号:19530098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ニコングレーさん
カ−ルツアイスが気になりだしましたか、、、、、、、。
純正の、F1.8G シリーズが、価格のことを考慮するととても良いレンズですから、
滅多ヤタラとツアイスを奨めるわけにもゆきませんが、、、、、
ニッコールレンズ群の中でも、F18シリーズは逆光に非常に強いですね。
ゴーストなども、ちょっと気をつければ出てきません。
安価な 5018G でさえです(色描写は抜群ですね)。
(ニコンFXボディの中では、D750 が逆光に弱いかな?、、、と個人的な印象です。)
ツアイスのレンズはゴーストを出そうと思えば出せますが、なかなか難しいです。
ミルバス は コシナとツアイスの共同設計だそうです。
ディスタゴンとプラナーの後継としてモデルチェンジされたものですね。
プラナー5014/マクロプラナー5020/プラナー8514/マクロプラナー10020/アポゾナー135、、、、、
これらが ミルバスシリーズに入ってきます。
8514と5014の扱いずらい点が改良されますね。
今度はディスタゴン配列のレンズ構成なってきますので写りも変わってくると思います。
その他のレンズ構成は似たようなものです。
購入できる機会がありましたら
風景でしたら、まずは、「ディスタゴン28mmF2.8」
絶対に後悔しないレンズだと、私は思いますよ。
50mmは「マクロプラナー50mmF2.0」
50mmはミルバスと入れ替える人が多いと思いますので良い玉が中古で出てくると思います。
今日は、カールツアイス ディスタゴン21mmF2.8です。猫と一緒にお散歩スナップです。
昨年の秋に、奥多摩の渓流で、Dfと共に流失しそうになったレンズです。
色描写の良いレンズですね。
しかし、猫の毛並みなどは、DG2828かMP5020ですね。
意外と良いのが、ノクトーン5814やカラースコパ2828だったりしますね。
書込番号:19531067
4点

>gajitojunさん
寒そうですねえ、、、、
こういう写真は私の近辺では不可能です。
この撮影ポイントへ行くだけでも、尊敬してしまいますよ。
書込番号:19531271
2点

ディスタゴン 21 / 2.8 良いですね。
ヤシコンのディスタゴン21/2.8などの、ツァイスをRTSVで、昔、遊んでました。「写真はレンズで決まる」
ただ、私の場合は……
自己満足の世界でして、せっかくの銘玉が宝の持ち腐れになってまして……。結局は、D3sの頭金になっちゃいました。それからは、ツァイスとはご縁がありません。
当分は我慢がまん。いつかは、ツァイス!
また、良い絵を見せてください。ご教授ありがとうございました。
書込番号:19533895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZFプラナー50/1.4は持っていますが・・・
さすがツアイスと言う画は撮れていません (^^;
20年ほど前に見たコンタックスG1の45/2の画は驚愕しましたけど。
釣りバカじゃないですが、旅行の際に撮られた社長の記念写真、サービスサイズでしたが、立体感、鮮鋭度がすごかった。
ふと思ったのは、絞りすぎるのもだめなんだぁ・・・
当時は土門拳よろしく、f11まで絞ってパンフォーカスが私のなかの基本的撮影法。
以来、f8程度が上限です。
作例は50//1.8Gによるf2での撮影。
寒さは写真に写りませんが、氷点下15度程度はあったような。
15度くらいは普通・・・とは言え、気合を入れて撮影する場合は上下防寒服、帽子はもちろん、防寒長靴、防寒軍手です(服と靴は-30度対応)。
書込番号:19534366
5点

>ニコングレーさん
ディスタゴン21mmも、MFに慣れていないAFユーザーが初めて使うときは、
結構ピント合わせに戸惑うレンズらしいです。
猫と、駅のフォームと
中野のオフィスから、西新宿方面を望むカットです。
21oは、猫のスナップには難しいです。
>ssdkfzさん
札幌雪まつりの準備中のカットでしょうか?
十分に寒さが写っていますよ。
レンズが、
自分の息がかかっただけで、薄氷の幕がレンズに張り付いてしまうのでは、、
5018Gもイイ写りをしますね。
書込番号:19536570
6点

他の板では、購入に耐っして、悩んだり、迷ったりの質問スレが立ったりしていますね。
Dfの、この板では、
やはりDfは、どちらにしようかなどと、迷って買う人はめったのいないのでしょうね。
Df系の選択肢は、Dfしかない、、、、、、、と言うことでしょうかね。
書込番号:19537339
3点

GasGas-PROさん、こんばんは
>Dfの、この板では、
>やはりDfは、どちらにしようかなどと、迷って買う人はめったのいないのでしょうね。
>Df系の選択肢は、Dfしかない、、、、、、、と言うことでしょうかね。
そうだと思います。
銀塩を知らない自分としては、メカニカルでフィルムカメラライクなこの機種は指名買いでした!
元々D800を使用していたので、ある意味対極にあるこのカメラに興味深々でした(笑)
ただ最近はスナップ用途には、めちゃくちゃ軽いキヤノンのX7を持ち出す事が多くなり、その座を奪われがちです(^-^;
でも単焦点専用機としてこれからも使い続けます。
AIレンズ以前の自分好みの一本も見つけたいなと思ってます!(^^)!
書込番号:19537570
7点

>LA・SCALAさん
こんにちは
私も、Dfを持ち出さないときは、X100Tを使っています。
カメラが目立ちたくない環境での使用ですね。
しかし、どうせ撮るなら、なるべくDfでと思っています。
オールドニッコールも保存状態の良いものを探すのは苦労しますね。
自分でバラしてレンズ清掃をやらねばならないでしょうし、
オークションでの購入は、賭けになりますからやめられた方が良いと思います。
オールドニッコールでのスナップを2枚張ります
最も初期のレンズです。60年近く昔に購入したレンズです。
書込番号:19539462
5点

>GasGas-PROさん 皆さま こんにちわ!
またまたヒマな板(まな板?)になってしまいましたネ!
すでに二月。梅も咲き出しました。皆さまの春はどこまで来てますか!?
では!
書込番号:19569042
4点



>GasGas-PROさん 皆さま おはようございます!
画角の違いには、なかなか慣れません。やはりもっともっと撮らないとダメですネ!ところで、おすすめのデスタゴン2/28はすでに品薄のようです。新しいレンズに移行してしまうのでしょうか・・・?
>ssdkfzさん
この写真を見て、“春”なんて軽はずみ言うべき言葉ではありませんでした。失礼しました!撮影の努力にも頭が下がります。
こうした厳寒の撮影では、人間は完全防寒ですが、カメラやレンズにも特別の配慮が必要なのでしょうネ?
>ニコングレーさん
小金井公園にSLが展示せれていますが、今は中に入れませんでした。三月からは土日に入れるようです!
「梅まつり」もはじまってるようです。土日はここも人出が多そうで撮影にはどうでしょうか?
暖かくなれば一気に咲きそうです。ぜひどうぞ!
では!
書込番号:19571599
4点

>ときわ食堂さん
>カメラやレンズにも特別の配慮が必要なのでしょうネ?
機材の防寒対策というより結露対策になりますね。
暖かいところから寒いところだと特に問題ないようですが
冷えた機材を温かいところに持って行くとたちまち結露してしまいます。
このときもカメラバッグ内と車内温度に差があって、多少結露が発生(カメラバッグを寒いところに置いていたため、バッグ内の空気も冷えたままだった)しました。
単に温度対策でしたら、バッテリーさえ気をつければ氷点下25℃程度までは特に気にしません。
(そもそも最近は氷点下30度になりません)
吐いた息でカメラが真っ白になる場合があるので、その辺は注意しますけど。
作例は24-70/2.8Gにて
D810も持って行きましたが、Dfでいいか、ということで、レンズだけ35/1.4Sから交換して撮影してみました。
真っ白けです。
(晴れた日ほど陰陽が出るので「白く」は写りませんが)
書込番号:19571947
4点

>ssdkfzさん
本当に寒そうに写っておりますね。
激寒の記録の写真集が出来ますよ。
考現学的にも、貴重な写真、、、、、。
>ときわ食堂さん
35mmは、寄るにも引くにも迷います。この迷いが苦手で私の使用率は少ないのだろうと思います。
私の基本の4本は、21mm、28mm。50mm100mmです。
たまに18mmか、15mmが加わります。
私の40年以上の利用ショップ、中野のお店にはまだ28mmがありましたね。
ミルバスには28mmは今のところ名前が出ていません。
そのうち高くなって出てくるのでしょうね。
書込番号:19572136
4点

>ssdkfzさん コンバンは!
そうですか!防寒対策というより結露対策ですか?
マイナス30度と聞いただけで、機材のまえに、こちらのカラダがどうにかなってしまいそうです!
自分には夏の富良野以外ムリそうです。それにしても、大きく広がる大雪原。素晴らしいです!まだまだ寒さは続くのでしょうか・・・。
カラダに気を付けて下さい。
>GasGas-PROさん
“寄るにも 引くにも・・・”ですか?自分はあと50mm一本なので、35mmを付けるとかなり広角で、画としてのまとまりがつかないように感じられてしまいます。これも慣れなのでしょうが!いずれにしても、新しいレンズは、新品といえども、信用のおけるところで買いたいと思っております。そして、あまり使用していない35mmと入れ替えで考えてます。
一本のレンズも満足に使いこなせないくせに、と言われそうデスが、暖かくなる前に手に入れたいですネ。さてどうなることやら!
相変わらずの小金井公園の梅です! では!
書込番号:19572819
4点

>ときわ食堂さん
35mm画角を使わざるを得ない状況、、、、
クライアントの注文の被写体をどのポジションから撮影してほしいという要望であったり、、
写真作品のために、35mmが是非必要とか、、、、
35mm画角が、自分との相性がとても良いとか、、、
35mmF1.4の時の描写に惚れ込んでの使用とか、、、、
比類なきカールツアイス35oの逆光耐性が必要とか、、、、
まぁ、35mmをどうしても使用したい状況が将来あるかもしれない、、、、、
と思うと、、、、、、いつもそんなことを思っているので、レンズがたまるばかりの結果になった私ですが、、、、
必要になったら、日本にいる限りまた買えるじゃあないか、、、、現在必要としないものは持つのをやめようという決断も必要なのでしょうね。
もし時間があったら、何かのついでに、中野駅の北口商店街の中にありますフジヤカメラ店へ様子を見によられたら良いかとも思います。
書込番号:19575022
6点

>GasGas-PROさん
ま〜間違っても写真の仕事が入る事はないので、35mmを手元に置いておく理由は何もありません!
中野のFカメラやKカメラに電話で問い合わせたところ、どちらも品切れ中で納期は未定とのことでした。人気があるのでしょうか。
ご親切にありがとうございます。懇意のYカメラに探してもらうつもりです。Yカメラも手元には無いとのことでした。
ところで、先日の小金井公園の帰り道に「小平ふるさと村」に寄りました。古民家を移築した、あまり大きくない公園(?)です。ここに古い雛人形が飾られていました。これを撮りましたが、これを50mmMPで撮ったら・・・と思い、今日再度行って参りました。
今回35mmですが、50mmは整理が出来たら、こちらもUPします!自分的にはMPの方がシックリきましたが、これも慣れでしょうか?! では・・・失礼します!
書込番号:19575911
4点

個人的にはどれか1本と言われれば35mm・・・が万能的に使えそうな気がします。
最初のニッコールは35/2でした。
その前にオリンパスで50/1.8、24/2.8、135/3.5だったんですが(初めてのカメラが一眼レフでOM-1N、ズイコーを揃えた半年後にニコンFを買っていると言う・・・トンデモ写真部員)
50/1.4など、開放で撮るとピント外しまくりなんですが、35/1.4だとそこそこ撮れたりします。
書込番号:19576948
5点

>ときわ食堂さん
Fカメラにも在庫なくなりましたか、、、、、、、、
先日、立ち寄った時にはまだ数本あったのですが、、、
お持ちのディスタゴン35mmはF1.4のタイプですか?
F.14タイプでしたら、画角云々よりも独特の描写の繊細さがありますから、本当は所持していたいレンズですね。
ただし、微妙な光のとらえ方の必要なレンズだなとは、感じています。プラナー系ほどではありませんが、、、、。
ね。
35mm/28mm/21mm/85mm、のスナップを参考までに、、、、。
21mmと28mmを私が好きなのは、圧倒的に秀逸な繊細さと色描写性です。
(マクロプラナーの50mmも100mmももちろん秀逸ですが、、、、。)
道具と言うものは使用者との相性で成り立っているもののように感じます。
特に撮影のためのカメラやレンズとなりますと、、、、
相性とは、、、、
撮影者がスナップで撮りたいと感じる対象は、各々それぞれの感じ方で撮りたいものを感じていると思います。
感じ方は、ひとそれぞれであって、これが普通だと思います。
普通は撮りたいと思うものを決めた時の想いは、感性100%で決めていると思います。
撮る被写体の違い
被写体に向かっての感じ方の違い、
光のとらえ方の違い、
被写体の中に潜む、撮りたいと記録したいと感じさせたものは何か、、、の違い、
ひとそれぞれ、撮影目的も、二次使用目的も異なります。
端的に、シンプルに言えば、感じ方、考え方、捉え方、が異なります。
よって、ここに道具との相性と言うものが生まれてくるのだと思います。
ときわ食堂さんが、35mmにどこか納得行かない感覚を抱いたとしたら、これは感性的な問題ですので、
とりあえず他の画角と描写のレンズにトライしてみる価値はあると思います。
メインレンズの、Mp50の描写は、特別な感じで優しく繊細な描写です。
ピントが外れてボケてゆくところの色の諧調は随一の描写でしょうね。
このメインレンズの描写と、無意識に感覚的に比較してしまい、好みの違い浮かび上がるのではないかとも思いますよ。
なにせ、趣味好みの世界ですからねぇ。
自分が、ウマイ、、、と感じるコーヒーが、
やっぱり自分にとっては一番うまいコーヒーなのでしょうね。
書込番号:19577504
8点

>GasGas-PROさん
雛人形とまわりの飾りが、圧巻ですね。
魅力的な雰囲気が 伝わってきます。
素晴らしいですね(^-^)
書込番号:19577843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
こんにちは
たくさん吊るされている「吊るし雛」は、どれか一つにピントを合わせると、他が合わなくなりますから、
絞りをを絞りたいところですが、、、、明るくないところなので絞りは開けております。
書込番号:19578042
4点

>ssdkfzさん
おはようございます!
早速ですがイイですネ。刈り取りが終わり、早くも秋を感じさせる柔らかな色調の田園風景。道路標識がアクセントになり、まるでポストカードのようです。こうした写真をいつの日にか自分も、と思います!
レンズですが、自慢ではありませんが35mmと50mmの二本のみで、他のレンズを覗いたことがありません。従って比較のしようがないので、正直、他のレンズがどういうものかわかりません。
まぁ〜カメラを始めて一年半の素人のたわごとと思って下さい。余裕がないので、レンズを増やすことが出来ません。
いくつまで生きられるかわかりませんが、MP50は終生の一本に決め、もう一本を探す旅に出たいと思っています。
今後ともよろしくご指導ください!では!
書込番号:19578121
4点

>GasGas-PROさん おはようございます!
>道具と言うものは使用者との相性で成り立っているもののように・・・。
そうですネ!多分に相性があると思います、が、ほとんど経験がない自分のようなものが35mmだとか28mmだとか、うんぬんするのはおこがましいと思っております。
やはり、撮りたい対象物を前にすれば、難しい理論を抜きにして、ただ付けたレンズを通してファインダーに見えるものにシャッターを押すだけです。それも、見えるものを出来るだけ写実的に!ボケとか“柔らかく”などは考えることは出来ません。
正直、レンズを変えるとどのように写るのか、まだまだわからないことだらけなので、いろいろと試してみたいと思います。
それと35mmF2.0です。28mmの連絡があったら手放すつもりです。
尚、いろいろなレンズの比較写真をありがとうございます。いつもながら勉強になります。つるし雛イイですネ!
これからもご指導をお願い致します!
書込番号:19578270
4点

>かおりりんごさん こんにちわ!
「山からの風景」覗かしていただいております。
いろいろ活躍中ですネ!こちらではなかなか見られない風景、これからも発信し続けて下さい。
頑張って下さい!では!
(写真はトリミングしました。)
書込番号:19578327
5点

>ときわ食堂さん
こんばんは(^-^)
おじゃまします。
かやぶきに お雛様。
一番、相性がいいように感じました。
この目で、観てみたいと思います。いつか
その時が 来ますように
書込番号:19579975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん、Dfで楽しく撮ってる皆さんこんばんは。
ときわ食堂さん、僕は今日たまたま Distagon T* 1.4/35 ZFをDfに付けて撮ってました。
タイムリーにもこのレンズの事が話題になっていたのでお邪魔します(^^ゞ
僕はときわ食堂さんと同じく現在ZeissはMP50と Distagon 1.4/35を持っています。(25mmは売却、少し後悔(笑))
僕個人としてはどちらかというと Distagon35mmの方が気に入ってます。
理由としては、いかにもZeissというコントラストの高さと色合い、そして決まった時のf1.4の描写は何ものにも代えが効かないと思っています。
でも一番はGasGas-PROさんが言うように感性的な問題で35mmという画角が好きなんです(^^ゞ
MP50もとても良いレンズで好きなんですが、他に85mmという好きな画角があるので防湿庫でお留守番が多くなってます(>_<)
皆さんの話を聞いて、次回の撮影機会ではMP50も連れ出してあげようと思いました!(^^)!
今日撮った写真を貼らせていただきます。
書込番号:19580348
4点

>LA・SCALAさん こんにちわ!
いつもながら、味のある作品、ほれぼれと拝見させていただいております。ありがとうございました。
以前から、同じレンズで、なんでこうした写真が撮れるのか不思議でなりません。
“僕はZeissを使用するときは、何となく彩度を落とした仕上が好きです・・・”
昨年六月、初めて見たレスにこう記されておりました。そして、UPされていた写真がいまだに印象残っております。
以来、おこがましいのですが、自分もこうようした写真が撮れるよう、陰ながら目標の一つさせていただいております。
たかだか一年半の経験しかない自分が、35mmだ28mmだと言うのも恥ずかしいのですが、まずはいろいろ失敗し、そして経験してみたいと思っております。(35は手放すつもりです。)
現在は、撮影対象物を忠実に、いかにキレイに撮影するかを念頭に置いて撮っています。
個性的な、自分らしい“作風”(20年早い!と言われそうですが)を探しながら、印象に残るような写真が撮れるよう、シャッターを押し続けていきたいと思っております。
今後とも、時々(とは言わず常に)作品を紹介していただき、また、ご教示いただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
UPした写真は、MPで再度チャレンジしたヒナ人形です。
書込番号:19581678
5点

>ssdkfzさん
年に1度ぐらいしか行かないのですが、仙台の手前のスゴーサーッキットの近くの田は、こんな感じで、秋には黄金色に波打っていましたね。
旅館から見る窓外の景色も、こんな風景でした。
湯から出て横になっていると、なんとも東京へ帰りたくなくなりますね。
道路標識がローカルでいいですねえ。
外国の標識と入れ替えると、外国の郊外になってしまいそうです。
>LA・SCALAさん
こんにちは
色描写がDG3514ですねぇ。暗部のヌケもイイですね。
ツアイスの色と相性が合うと、、、、ツアイスばかり使ってしまいますね。
オールドニッコールでも現行のレンズよりも被写体によっては使いたいレンズが有るので残して使っています。
ツアイスとDfの素子とは、相性が良いと感じています。
>ときわ食堂さん
やっぱり、、、、Mp50は、相性が良いのですかねぇ
バッチリ撮れていますね、、、、。
お雛様の風情が伝わってきます。
艶とか華とかの情感と情念が空間に漂う、、、、、撮りたかったモノが撮れたのではありませんか。
まぁ、ツアイスがレンズに、マクロのタイトルを被せた意味は、伊達ではないと言うことですかね。
書込番号:19581955
4点

>GasGas-PROさん コンバンは!
お褒めにあずかり恐縮です!
そうですネ!MPは一番使っているレンズだからでしょうか?自信はありませんが、自分の中では相性は良いと思っております!
“艶とか華とかの情感と情念が空間に漂う、、、、、” という、難しいコトを考えず、今回もただひたすら撮りまくりました。
(係員の方も、暗くないですか?と、ボンボリに明かりを灯してくれたり、大分お世話になってしまいました。)
そして、もちろん、それなりに撮れたのは、Dfとレンズのお蔭だと思っております!
この組み合わせは、自分の写真の腕が上がったように錯覚させる、罪作りなベストマッチだと思っております!
では!
書込番号:19582487
6点

>ときわ食堂さん
イイですねぇ、、、、、、
やっぱり50mmと言う画角は、物を撮るにはしっくりきますね。
35mmとなると、近景を切りとって記録する感覚ですから、
被写体を選ばざるを得ない心苦しさを、なんとなく感じるのだと思います。
しかし、写す楽しさを加えての、お出かけは、楽しいものですね。
書込番号:19584547
5点

>GasGas-PROさん コンバンは!
50mmお褒めいただき恐縮です。
ところで、例のD28mmが本日手に入り、早速試し撮りをして来ました。
当然ながら、かなりの広角で、ファインダーに収まる画づくりに苦労しそうです。
特に風景ですと、これまであまり気にしなかった空と雲と光を、かなり意識する必要がありそうデス!
しかし、これに慣れれば、35mmはまた画づくりしやすいかとも思いました。(素人判断ですが!)
次回、今日の試し撮りが整理でき次第UPしたいと思います。また宜しくご教示下さい。では!
書込番号:19586343
7点

>ときわ食堂さん
DG28mm, 早々入手、良かったですねぇ。
近寄れるレンズですのでオモシロミもあります。
広角とは思えないような、、、、広角の癖がありません。
そして、広角でありながら非常に繊細な描写です。
風景にはいいレンズですが、猫も撮れます。
フィルターを購入するのでしたら、
*ゼタ L41 紫外線カットフィルター
*ツアイスUV 紫外線カットフィルター
どちらを購入されても良いと思います。
ケンコーゼタの方が、少しばかり安いです。
書込番号:19587175
2点

>GasGas-PROさん、ときわ食堂さん、Dfで楽しんでる皆さんこんばんは!
>ときわ食堂さん、MP50の空気感とでもいうのでしょうか、艶がある写真素敵ですね。
やっぱり好きなレンズで撮る写真は、作品にも表れるんですね!(^^)!
28mmを手に入れたそうですが、広角を活かした風景などにもってこいだと思います。
僕は以前f2が出る前の25mmf/2.8のDistagonを持ってましたが、周辺減光があまりにも強すぎて手放してしまいましたが
後悔してます(^-^;
28mmの作例楽しみにしてます。
>GasGas-PROさん
Distagon 1.4/35は独特のコントラストと色描写で一番のお気に入りです。
必ずカバンに入れていきます。
しかし最近は AF Nikkor 85mm f/1.4D という強力なライバルが現れてしまいました(笑)
ご存じだと思いますが、このレンズのNIKKORにしては珍しいシアン寄りの描写がたまりません。
今一番ハマってるレンズです。
書込番号:19587800
3点

上の写真3枚目はD810でした、ごめんなさい(>_<)
書込番号:19587804
1点

>GasGas-PROさん LA・SCALAさん Dfを愛用されている皆さま おはようございます!
>GasGas-PROさん
昨日は購入後すぐに中央線で立川へ。昭和記念公園の方で撮り始めました。
まず感じたことは、とにかく広い画角で、慣れていないので構図がとりずらいということでした。
(入れたくナイ遠くのものまで画面の端に入りこんでしまいます!)
素人がわかったようなコトを言ってますが、要は未熟さをさらけ出しいるだけなのですが・・・!
さらに、このレンズは寄ってもイイということなので、そちらもこれからチャレンジしてゆきたいと思っております。
写りは、やはりツアィスらしく好みです!UPするのも恥ずかしいのですが、また、いろいろお教えいただければ幸いです。
>LA・SCALAさん
恥を忍んでUPしました。
ただ見たままの風景を写した素人写真ですが、出来上がりの写真はツアィスのレンズに助けられているように感じております。
さらに、画角が広く、どのアングルも空が大きく入り込み、必然的に雲とか日の光を意識してしまうレンズだとも思いました。
LA・SCALAさんの写真のような夕まづめのあの雰囲気を、今後この28mmでも出していければと思っております!
分からないことだらけの初心者ですので、ご教示をいただけたら幸いです。よろしくごお願い致します。
では!
書込番号:19588601
2点

>LA・SCALAさん
N8514D、も使われていますか、、、、。
今や幻のレンズになりましたね。
モウスコシ近寄れれば、言うことなしのレンズなのですが、、、、。
使うたびに思うのは、あと30センチ近寄ればなぁ、、、ですね。
クールな写りですね。
>ときわ食堂さん
早速昭和記念公園の近くまでロケですか、、、、。
縦のフレームもイイものですよ。
私は、21mmも好きで使います。
まずは、撮りまくって慣れてください。
28mmは、すぐに違和感がなくなると思いますよ。
書込番号:19590417
1点


>ニコングレーさん コンバンは!
お久しぶりです!
見事なシンメトリーの白梅・紅梅、さらにお寺の屋根瓦がイイ雰囲気です!
またいろいろ紹介、そしてご指導ください。
宜しくお願い致します。では!
書込番号:19591054
2点

>ときわ食堂さん
28oはツアイスですか?
青空が昔見たコンタックスの雰囲気(気のせい?)。
昔、コンタックス(ツアイス)のレンズは高くて高嶺の華でしたが・・・
作例は個体差でしょうがクリアさに欠ける?35-70です。
(大きさは手頃で気に入っているのですが・・・最近はDf標準から除外)
書込番号:19591211
2点

>ssdkfzさん おはようございます!
そうなんです。デスタゴンの28mmで、レンズを買った日の初撮りのうちの一枚です。
レンズのコトも全て不勉強で、この広角に戸惑っているところです。果たして使いこなせるのやら・・・。
ところで、寒さ厳しい列車も画になりますが、やはり、彩り溢れた風景の中を走る列車が落ち着きますネ!
皆さん、多彩なレンズを駆使して撮られていますが、正直自分では、個々のレンズの特性などがまだよくわかりません。
このレンズも宝の持ち腐れにならないよう、せいぜい持ち出すつもりです。また色々教えて下さい。では!
書込番号:19592046
4点

>ときわ食堂さん
最近、とんと、活動が減っておりまして……。
Dfの板は、楽しく拝見してます。
どうも、道具は良いのですが、
腕がついていけずでして。
まぁめげずに、また、楽しく撮りにいきます。
春も近い事ですし!
書込番号:19592591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
ヌケが悪く感じるときは、レンズにカビが発生していないまでも、くもりが濃くなってきているのかもしれませんね。
古いレンズは結構メンテが大変ですね。
ノクトーン5814は、無くなるとパタッと市場から姿が見えなくなります。
フォクト群は有るときに買っておかないと販売終了になりかねません。
過去に生産していた良いレンズが再版されません。
再版してほしいレンズもあるのですがねぇ。
ミルバス製造で現在は忙しいのでしょうね。
>ときわ食堂さん
大丈夫です、画角は使っていれば慣れますよ。
>ニコングレーさん
妙に暖かい風が吹く日があったり、、、、、、。
今日などは寒かった、、、、。
体調が気温の変化に順応できかねています。
他の板では、手ぶれ補正の性能がど〜の、合焦速度がどうのと盛り上がっているようですが、
私のレフレックスミラ-レンズー500mmF8は、固定F値8、AFもVRもナシ。
そして、手持ち撮影。
リングボケ、2重ボケ、3重ボケ、連鎖ボケ、、、、、
最も使い良い距離は50m以上離れた被写体。
ただし、惚れこんでいる色描写の存在感は、絶品だと、自分だけで思っています。
書込番号:19593004
2点

>ssdkfzさん こんにちは。
この場所での RED BEARをここで見かけるとは思いませんでした。
私もこの場所で数回 RED BEARを狙いました。
この先の跨線橋から下りの RED BEARを狙っている人を結構見ました。
もしかしたら 近くにいたかもしれませんね。
Dfいいですね。
書込番号:19594220
1点

>ときわ食堂さん
ツアイスがニコンに装着できる日が来るなんて・・・ですね。
カメラデザインとしてはコンタックスRXとか、好きな感じです。
私的にはマクロプラナー60mmなど、使ってみたいレンズですが・・・
いま、あったんだっけ?
マイクロニッコールもあるしなぁ・・・
私もレンズばかり買って、ほとんど使いこなせていません (^^;
>GasGas-PROさん
RF500/8、鮮明な写りですね!
私のレンズは若干甘い感じの印象ですが。
このレンズ、200-500/5.6Eを買ってもやはり手放せません。
お手軽感が良いというか・・・フィルムでは使いづらいレンズでしたが、デジタルになってからは周辺部も暗くならずに写ってくれます。
>kinnoさん
鉄橋手前の跨線橋からです。
道路から1段下がった法面ステップ・・・誰かがきれいに草刈りしていました。
DF200、ちょっと画にしづらい感じですが、今年も内地から?たくさん来られていたようで。
レンズはF-501時代のAF28-85/3.5-4.5S(初期型) 1枚目
これもかなり甘めな写りです。
跨線橋シリーズ (^^;
書込番号:19597258
2点

>ssdkfzさん コンバンは!
早速ですが、「DF200」機関車カッコイイですネ!
最近の日本の機関車は、デザイン・色など外車(?)のようですネ。
写真を拝見していると、日本を走っているようには見えません。まるで、外国(米国)を疾駆しているようです!
日本の鉄道も随分と変わりましたネ!(スイマセン。鉄道にもあまり詳しくなく、トンチンカンな感想で・・・!)
そして、貨物列車に特に思い入れがあるのでしょうか?ぜひ機会があれば教えて下さい。
>マクロプラナー60mmなど、使ってみたいレンズですが・・・
現在は無いようですネ!ニコンのマウントにはないだけなのかもしれませんが・・・?
自慢ではないですが、現在、交換レンズは二本(デスタゴン2/28、MP2/50)のみで写真そのものを勉強中の身です!
いまは風景などが主ですが、いずれは鉄道、飛行機、船(自衛艦)など、このDfでチャレンジしてみたいと思っております!
今後ともよろしくご指導ください。では!
書込番号:19597714
4点

>ssdkfzさん
私は列車を撮りに行かないので、実にこういう写真はイイナアと感じていjます。
こういう被写体と撮影環境ですと、欲しいレンズが、きっとあるのでしょうね。
古いレンズは、どうもズームレンズよりも明らかに単焦点レンズの方が曇らないように感じています。
私も古いズームが結構ありましたが、メンテが煩わしくなって処分しました。
ミラーレンズは、ピントは合わせにくい、リングボケ、二線ボケ、三線、四線ボケ、連鎖ボケ、、、
被写界深度は紙のように薄い、、、、、幽玄の写りを楽しむレンズでしょうね。
私が使ているのを見て、珍しいのでのぞかせてくれと、話しかけられることがあります。
しかし、ファインダーを覗いてみて、こりゃあダメだ、、、、ピントが合わないと皆さん言いますね。
ファインダーの中で被写体が動き回っていて合わせられない状態ですからね。
昔ミノルタのミラーレンズでAFを仕込んだタイプがありました。
ボディが無いから見つけても役に立ちませんが、、、、、
>ときわ食堂さん
どうも、寒かったり暖かかったりで、外に出たくなくてお散歩スナップも増えませんです。
書込番号:19599468
4点

>GasGas-PROさん
レフレックスの写り、いいですネ。何とも淡〜い幽玄の画像に思わず引き込まれてしまいました!
このレンズをミラーレンズまたは反射式望遠レンズというそうですネ!(チョット調べましたが、難しくよくわかりませんでした)
写すのも難しそうですネ!
いろいろ勉強になります!
ところで、寒かったり暖かかったり、はたまた風が強かったり、さらにだんだんと花粉症がヒドクなってしまいました!
そんなわけで、このところ出歩いていません。意を決して家を一歩出てしまえばイイのですが・・・。
写真も、相変わらずの「立川」だけです。チョット暖かい日に出掛けたいと思っております。
ではまた!
書込番号:19599789
4点

>ときわ食堂さん
青梅線の沢井の駅で降りて渓谷沿いの遊歩道へでかれられたことはありますか?
土曜日日曜日を除けば、それほど人がおりません。
少し暖かい日がイイでしょうね。
ミラーレンズは、被写体が、こちらと平行に横に並んでいてくれればピントは何となく深度内に収まりますが、、、、
どこかにピントを合わせると、その他の箇処はボケます。
ボケても構わない気持ちで使いませんと、どうしたらよいかわからなくなるレンズですね。
画材道具の替わりにカメラとレンズで写生している、、、、という感覚ですね。
書込番号:19600285
4点

>GasGas-PROさん こんばんわ!
青梅線の「沢井」ですか?
東京の地酒として有名な「澤ノ井」(小澤酒造)という日本酒があるのですが、それを醸造している場所と何か関係が?
「沢井」と「澤ノ井」チョット似ていますネ!
(自分はここの「大辛口」が晩酌の銘柄ですが!)
いずれにしても行っことはないのですが・・・暖かくなったら良さそうなので、ぜひ行ってみたいと思います。
ところで、レフレックスレンズで撮った花々イイですネ!
花々はもちろん、背景の色合いもシックで、よくマッチしています!
上手な表現方法が見当たらないのですが、淡い色あいと雰囲気から、竹久夢二の描いた、あの大正ロマン美人画を彷彿とさせるような写真に仕上がっているのではないでしょうか?(着物の女性を撮ったらどうでしょうか?)
さらに、レンズもさることながら、これを装着出来るDfというカメラに改めて驚かされます。
そして自分でも、このDfというカメラを選んで正解だったと思っているところです!
写真とは奥深いものですネ!今日も思い知らされたました。
またよろしくご指導下さい!
書込番号:19600806
2点

>ときわ食堂さん
「澤ノ井」(小澤酒造)があるところです。
澤ノ井の経営する料亭「ままごとや」の前から渓谷沿いの遊歩道へ降ります。
澤ノ井の大吟醸も販売しておりますよ。
私はここで好きな酒粕(大吟醸の酒粕)を買って帰ります。
甘酒をつくって飲みます
大吟醸の甘酒はウマイのですよ。
そこから渓谷沿いに玉堂美術館まで往復します。
車で行くときは「ままごとや」の前あたりにつり橋が掛かっていますが、対岸に寒山寺と言う寺がありますが、その上あたりに無料駐車場があります。
しかし、電車の方が意外と楽ですね。
「ままごとや」と向かい合っているソバ屋がありますが、湯葉そば&湯葉うどんがうまいです。
竹久夢二美術館(伊香保にあります)へは1泊ぐらいで時々出かけますね。
今頃の季節に行きますと、雪が多いです。
いろいろなレンズを使ってみると、出てくる色はレンズ次第で変わる、、、、を実感します。
メーカーごとの色の違いをどうのこうのと言う話をたびたび聞きますが、色はレンズ次第だと感じています。
ニコンレンズの中でも、描写の色が異なりますからね。
カールツアイスの中でも色描写は異なりますものね。
Reflexxに似た描写はReflexx以外ないでしょうね。
まぁ、普通の人は使いたがらないキャラクターですが、、、、。
50年も使ってきますと、気心の知れたレンズのはずなのですが、、、、
今頃になって、ようやくミラーレンズ500のレンズキャラクターが、体になじんできたような気持ちがします
レンズの方で私に近寄ってきてくれたのかもしれません。
書込番号:19601223
4点

>ときわ食堂さん
澤ノ井の周りの風情はこんな感じです。
昨年の秋ですが、雨にたたられました。
28mmと100mmだけ持って行ったのも見込み違いでした。
小雨の状態では28oの方が適していました。
書込番号:19602728
3点

>GasGas-PROさん こんばんわ!
早速沢井付近の写真有難うございます。渓谷イイところですネ!やはり、澤ノ井ですか?
しかし、この近くに醸造所があるとは思えませんネ
紅葉も良さそうですが若葉青葉もイイでしょうネ!工場見学と試飲会(?)を兼ねて行ければ最高ですネ?
酔って写真どころではなくなるかもしれませんが・・・!?
ところで、今日は午後から吉祥寺に用事がありまして行って参りました。当然28mmのDfを持ち出しました。
用事を済ませ、久々に井之頭公園に行ってみましたが・・・池の水が抜かれ工事中で、期待した風景は撮れませんでした。
しかし、池の水が無いのも貴重な写真(?)になるかもと思い色々撮ってはみました。
池の周りも無粋なネットが張られ、あまり良い景色ではないので、早々に池を背にして周りを撮り歩いてみました。
整理出来ましたら恥ずかしながらUPさせていただくつもりです。
またご指導宜しくお願い致します。では!
書込番号:19604752
2点

>ときわ食堂さん
井之頭公園の弁天様の池が工事中ですか、、、残念でしたね。
しかし、、、なんとも水のない池は奇妙なものですね。
時間があったら駅から北の方角へ歩くと善福寺公園の池があります。東京女子大の近くです。
ちかごろ出かけていませんが、、、昔のままかどうか、、、、
井之頭の近くに学生時代は下宿しておりました。
懐かしい想い出の漂う街ですが、昔の面影は公園だけになりました。
思えば60年は過ぎていますよね。
工場見学と試飲会は、「ままごとや」の前の蕎麦処で受け付けていましたから、大丈夫でしょう。
スケッチにも、たまに出かける散歩道です。
書込番号:19605169
2点

>GasGas-PROさん おはようございます!
どうも東京の人間でないもので、聞いたことはあっても行ったことのないところが沢山あり困ってしまいます。
これからの季節、どこへ行くのにもイイ季節ですので、Dfを持ってせいぜい出掛けたいと思います。
昨日は午後から夕方にかけて歩いたので暗く撮ってみました。自分の好みの雰囲気なのですが・・・、暗すぎるかもしれませんネ!
それと人が多いところでの撮影は経験がなく、やはり人のいない方へと足が向かってしまいました。
自然の景色もイイのですが、街並みなどのスナップも沢山撮りたい思っているところです。
二度目の持ち出しの28mmですが、これから様々な可能性を試してみたいと思っております。
よろしくご指導下さい。
ではまた!
書込番号:19605910
2点

>ときわ食堂さん
吉祥寺の懐かしいところが写っていますね。
人がいるところでは、なかなかウマイシャッターチャンスがつかめないですね。
また、なぜか人が多すぎるなぁ。、、、、といつも感じてしまいます。
やっぱり人のいない方角へ行ってしまいますね。
見た目で暗い風景でしたら、正直に見た目と同じく暗く写すのは、それほど難しくないと思いますが、
あえて、暗くしようとすると、難しいかもしれません。
「暗い」と「黒い」の違い、、、
「闇」と「黒」の違いを意識すると、、、、、
感性的なイメージですので言葉にするとえらく難しいのですが、ちょっと意識するだけで撮り方が楽になるかもしれませんよ。
書込番号:19610016
3点

>GasGas-PROさん こんばんわ!
そう言えば夜にカメラを持ち出したコトはまだありませんネ。
今回は、撮り始めが午後四時頃からで約一時間余り撮ってました。
空は明るいのですが、早くも日陰は暗くなってきました。このコントラストに慣れなくて、ISO感度なのか、SSなのか、レンズの焦点距離なのか・・・わけが分からず、まぁ〜何とかナルと思い、いろいろ見たままチャレンジした次第デス!
(単に明るく撮りたければISO感度を上げればイイのでしょうが・・・それでは面白くナイと思い。)
肉眼で見えたモノがカメラを通すと見えないコトがありますが、今回、出来上がりをPCで見ると、肉眼同様、暗いなかにもレンズが捉えたわずかなカタチが写し出されていました。しかも、それはツアィス独特(?)の色合い、ヌメリ感で捉えられていました。この色とツヤがイイ雰囲気で気に入ってます!
使い始めたばかりですが、早く、この28mmの特徴を生かした写真を撮りたいと思っています!(早く暖かくなればイイですネ!)
街中で人に注意しながらの撮影は気が休まりません。
自然の中で風景や公園で花を撮っているのが一番気が安らぐのですが・・・(そうそうネコちゃんもですネ)!
では!
書込番号:19610942
4点

>ときわ食堂さん
公園へ下ってゆくところの自販機ですか?
以前は、お休み処の店があったところのようですね。
いい写りではありませんか、、、、、
28mm、、、、楽しめそうですね。
夜景はとんでもない露出補正になったりするから、面白いですよ。
夜の妖しさ、、、、艶、、、華やかさ、、、情念、、、、、どうもこれらの表現だけは、富士機の方が豊かなように感じます。
設定は難しいのですがね。
書込番号:19611932
4点

おはようございます
夜の撮影・・・自分の街ではあんまりしませんが・・・札幌なら?
作例は35/1.4Sです。
>GasGas-PROさん
フジ機はいいですか?
ちょっと味見がしたくなってきた気も・・・
フジでは一眼レフタイプよりRFタイプかな・・・・などと
書込番号:19612760
2点

>GasGas-PROさん おはようございます!
そうです。階段下の右手の茶店ですが、冬場ということで閉めているのでしょうか?
池の水といい、ちょっと今は寂しい風景でした。
やはり、レンズが違うと撮る対象物もかわり、また創作意欲(作品になってはいませんが!)もフツフツと沸いて来ました。
特に、夕方から夜の撮影などはあまり経験がないので、イロイロな設定を試しながら、このレンズの写りを楽しみたいと思っております!活動時間も長くなりそうです。
もちろん、富士のカメラを覗く余裕などありません。恐らくDf一つ使いこなせないのではないかと心配しているところですので。
いま雨も上がり日も差してきたので・・・どこか撮りに行ければと考えております!
ではまた。
書込番号:19613329
2点

>ssdkfzさん
おはようございます
歴代のフジ機で同じようなDNAが伝承されてきているように感じます。
しかしながら、S5proまでと、その後の機種はイロイロ変わりました。
まず、一眼レフの光学ファインダーが無くなりました。
私にとっては、これは痛手でしたね。
なにしろEVFファインダーを覗いていると船酔いして気分が悪くなってきてしまうのですよ。
一眼レフの「S6pro」を熱望していたのですがね、、、、。
画調に関して感じていることは、色温度にたいして大層敏感であること、
周りのものの色の反射や色の光に対して、眼には見えなくてもカメラはそれを拾うこと、、、
森の中で撮れば、緑カブリする、、、、
黄色い建物の近くでモノを撮れば黄色カブリ、
夕焼け空の時刻にモノを撮れば、モノの西側と東側とでは色温度が異なるために色が変わる、、これらのコトを、、
まぁ、誰でも知っていることですが、今は「AWB」がウマク処理してくれています。
ところで、どの程度に反射光や影響光をどの個所に、どんな風に残して絵にするのか?
華やいだ夜の街、、、
ひっそりと咲く、妖しい花のたたずまい、、、
艶のある料亭の庭園、、、、
小雨にけむる、ネオン小路の路地灯り、、、、
イルミネーションの歩道、、、、、
こんな環境は結構写したい欲望にかられますね、、、
S3proまでは、露出補正が必要なのはあたりまえとしても、こんな感じに写ったか?!、、、、という、感動あり落胆ありを経験することはそれほどなかった、自分が写したいものの写真の出来の求める終着点が予想出来た、、、、ような気がします。
それが、ミラーレス機になり、画素数が上がり、画素ピッチが縮小されてから、
露出補正などが非常に過敏になりました。
夜景などでも、普通は影響されないロングの信号機の赤光を拾います。
こういった影響光や反射光が微妙なバランスで取り入れられてフジのフィルムシュミレーションは、華があり、艶があり、湿度があり、漂う風情、情感と言ったものが映し出されてくるように感じます。
使い方を誤ると、夕刻時などの建物は西側だけ夕焼けに染まります。
撮っているときは眼に見えません。
それほどかすかな色温度を、どれだけ残すかの絵なのですが、、、、。
人、モノ、金、時間、情報、、、、、、フジが持てる資産を費やして創り上げたフジの絵は
うまくいじればよいのですが、絵の分かっていない人が下手にいじれば、いじり壊しかねません。
早い話が、撮影者が求めている仕上がりは、感覚的にはこういうイメージではありませんか、、、とフジの画調は提案しているように感じます。
ニコンの画調の良さは、寂れたものは寂れたように、
汚いものは汚く、
見た目以上に大げさに、被写体のイメージを変えない、、、
もともと、報道のニコンのDNAは今も健在です。
上級の機種になるほどね。
フォトジャーナリストの立ち位置がニコンなら、、、
フジはフォトイラストレーターの立ち位置かな?、、、と感じます。
どちらが良い悪いでもなければ優劣でもありません。
被写体に対して、最適なレンズとボディを組み合わせる、、、、基本はこれであろうと思います。
つらつらと、感じていることを書きましたが、あくまでも私個人が感じていることでございますよ。
書込番号:19613963
2点

>ときわ食堂さん
日中は暖かい日でしたが、収穫はありましたでしょうか?。
風が時々強烈に吹いていおりました。
日照時間も、少し伸びたようです、暗くなるのが少し遅くなりました。
これから暖かくなりそうな気配です。
書込番号:19615728
3点

>GasGas-PROさん おはようございます!!
昨日は天気は良かったのですが、時々体があおられる位の強風でした!
撮影は、前から気になっていた古い団地へ自転車で向かいました。
古くてヨゴレているところが画になると思ったのですが、やはりなかなか難しいですネ。
写真雑誌によく出ているモノクロのアノ雰囲気を狙ったのですが・・・!
しばらく、この近辺の古いモノを撮ってみたいと思っております。
ところで、ステーブ・マックーンが乗るようなオートバイ カッコイイです!
では!
書込番号:19616840
2点

>ときわ食堂さん
>GasGas-PROさん
相変わらず、
Df持って、近所を徘徊(?!)しております。
ただ、私の場合……、28よりも58ぐらいでの中望遠でのスナップです。
広角は、周りが入りすぎて、難しいそうで。わたしが撮ると、何を撮ってるんだか、判然としない気がしまして。
広角も使いたいとは、思いますが……!
書込番号:19618321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんばんわ!
色々ご活躍の様子、横目で拝見させていただいております。一足早いハルの河津ナウもありがとうございました!
確かに広角は大変ですが、それぞれイイところがあるので、それに慣れる事も大事かと、もっか練習中です。
こちらはニコングレーさんの所のように都会ではないので、 写真はフツウの風景ですが・・・!
ではまた宜しくお願い致します。!
書込番号:19618921
2点

>ニコングレーさん
お元気ですねぇ、、、、、、うらやましい、、、、です。
体はうまく動かないわ、、、、、出不精にはなるわ、、、、
それでいて、、、歳を取っても一向に暇にならない、、、、
ボケ防止にはいいかもしれない、、、、、
>ときわ食堂さん
なんとなく。どこかで見たような、、、、風景、、、。
28mmも、慣れてくると、時々モウスコシ広く写してもいいような、、、、気がしてきませんか?。
オートバイは、私がトライアル競技で使用している競技車です。
トライアルも始めてから45年が過ぎました
まことに年月が過ぎるのは早いものです。
書込番号:19619693
2点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
28mmでもまだ広く感じられます。今のところ、これ以上の広角は考えらないですネ!
写真は先日の団地周りです!古い団地群が取り壊されたアトでしょうか、広大な空き地が広がっています。
これから夕方にかけて、他の古い団地を探しに行こうと思います。では!
書込番号:19621191
1点

>ときわ食堂さん
花粉が、だいぶきてますよ!
黒いマスクに、黒の帽子。
黒の上下の服で、夜中に
歩いてると、職質されますんで
お互い気をつけましょう!!!
書込番号:19621532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の写真ですが……。
58ミリですが、28ミリぐらいで
近寄って撮れば、もっと様になるんでしょうが
…………!。
次は、35ミリで挑戦してみましょうか?
と思います!!!。
書込番号:19621711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん こんばんわ!
相変わらずご活躍の様子なによりデス!確かにカフンすごいです。しばらく耐えるしかないですネ!
古い写真館イイですネ!画になります。どうなんでしょうか?これ以上後ろに引けない場所でしょうか?
35mm位なら全体が入るのでしょうか正直よく分かりません。申し訳ありません!!
こちらはニコングレーさんのような夢のある写真でなく、今日も別の団地に行ってみました。なぜか古い団地に惹かれるので・・・!
なかなか想像した画になりませんが、チャレンジしてゆきたいと思っております。
写真は今日の新鮮撮れたてですが・・・いかに曇っていたとはいえ暗いですネ!(自分で云うのもナンですが!)
またイロイロご教示をお願い致します。 では!
書込番号:19621889
1点

>GasGas-PROさん こんばんわ!
曇りでハッキリしない天気のなか行ってきました。
かなり古い、廃墟のような団地デス!間もなく取り壊されようです。暗い天気で暗い絵面で申し訳ありません!
なぜか惹かれるのです。200カット位撮りましたが・・・!
何枚かUPさせていただきます。
また宜しくお願い致します。では!
書込番号:19622944
1点

>ニコングレーさん
ノスタルジックな洋館の写真館。イイですねぇ。
35mmでも撮っておきたい感じ、、、、、
大正ロマンを感じさせる建物も少なくなりましたね。
>ときわ食堂さん
天気の悪い日は、設定に悩みますね。
花粉症ではなかったのですが、近頃は涙が出て涙目です。
ドクターは花粉アレルギーだろうと言います。
大降りの雨の中のスナップ
書込番号:19623078
1点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
今度、24と35を持ち出してみます。
ちゃと撮れたら貼ります!
また、寒くなるんで、
くれぐれも御大事に!
書込番号:19625765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん こんばんわ!
ニコングレーさん お洒落なカフェ、写真館などはお近くですか?随分とハイカラな街で驚きです!
多彩なレンズをお持ちで羨ましいデス!ぜひ、色々なレンズでの作品をUPして下さい。
寒さももう少し辛抱のようです。風邪やカフンに負けずガンバリましょう!
こちらは相変わらずの無粋な画で申し訳ありません!
書込番号:19626136
1点

>GasGas-PROさん
試みにフジのカタログなどを眺めていたら
フジ欲しい病に感染?
個人的にX-Pro1〜pro2の系列に惹かれるので安価なPro1を中古で取り寄せることにしました。
店主は今さらでは・・・?と言う話でしたが。
とりあえず触ってみないことには。
数か月前にやっていたフジのキャンペーンの時には全く琴線に触れなかったのですが・・・
(確かにサンプル画像はフルサイズなど不要と言わんばかりの画だった気がします・・・被写体はサギだったかな?)
作例は既出だったかも?
こちらはまだ真っ白ですね・・・流氷もやって来たと言うし・・・
書込番号:19626728
2点

>ssdkfzさん
pro1を購入しましたか!、、、、、
フジの魅力に取りつかれましたね。色描写はイイです。
私のpro2は、発売日に来るかどうか、、、、、
製造にかなり時間がかかっているようですね。
信頼筋からの情報では、予約の予想台数が想定外に多くなったためだと言うことらしいです。
八仙堂のマウントアダプターでFマウントレンズが使えます。電池の予備は必要です。
極寒の中では、やはりDfの方が、多分安心して使えるのではないかと思います。
一眼レフの光学ファインダーは、覗きやすいし、、、、、。
Dfは古いニッコ-ルが十分使えますから、これもイイですね。
フジ機はNikonレンズの中でも相性の良し悪しがありますね。
必ずしも新しいレンズが良いわけでもありません。
古いMFレンズは結構イケますね。
しかし、そちらは流氷ですか、、、、。
極寒の地でも列車の中は暖かいのでしょうね。
乗ってみたい感じがしますね。
オールドニッコール50mmの初期のものですが、描写の存在感は現代レンズよりも上かもしれませんね。
>ときわ食堂さん
古い団地をさまよっておられるようで、、、、
収穫は、かなりあったようですね。
28mmにも違和感がなくなってきたころではありませんか。
書込番号:19627244
2点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん 皆さま おはようございます!
GasGas-PROさん 28mmまだまだデスネ!撮る場所が限られてしまうような気がします!
ニコングレーさん 24と35mmで撮られるとのコト。どれ位違うのか見てみたいのでぜひお願いします!
場合によっては35mmをもう一度考えようかと・・・ヌマに片足が。悩みマス!
来月からは暖かくなる予報。寒さももう少しの辛抱デスがカフンもスゴそうです。体調管理にお互い気をつけましょう。 では!
書込番号:19628092
2点

近所の風景。35ミリで……。
AF-S NIKKOR 35 1:1.4G。
其の一。
なんか、食い物屋ばっかりですね。
書込番号:19628986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

其の二。
気がつきましたけど、建物ばっかですねぇ。撮るの。
でも、この街、結構気にいってます。
書込番号:19629008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん 皆さまコンバンは!
ニコングレーさん 35mm早速の作例UP有難うございました。
画になる、お洒落なお店が多く、そして35mmも丁度イイ画角で参考になりました。
このようなお洒落なお店を、特に夜撮ってみたいですネ!
では、また宜しくお願い致します。
書込番号:19629864
1点

>ニコングレーさん
建物と食べ物やを、元気に撮られておりますね。
かなり歩いている計算になります。」それだけに、趣深い街なのですね。
3514Gも、軽いレンズではありません。
3518Gは軽いですがね。
>ときわ食堂さん
レンズ沼の淵に足が落ちかけている、、、、、、。
書込番号:19630207
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
お約束通り
24ミリです。
AF-S NIKKOR 24 1:1.4G。
書込番号:19632422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん 皆さまコンバンは!
ニコングレーさん お忙しいなか、24と35mmの作例有難うございました。
街中に溢れる様々な景色を上手に切り取っておられ、勉強になります。(それにしてもイイ街ですネ!)
レンズもさることながら、写真そのものが初心者ですので、これからもよろしくご指導下さい!
有難うございました!
*こちらは真逆の、暗く、キタナイ写真でスイマセン!
書込番号:19632620
3点

>ときわ食堂さん
広角って、主題に近寄れれば
面白い絵が出来そうな予感がします。
いつも、私は「ただなんとなく」広い範囲を
写しちゃうんで、「何を主張したいの?」
という 絵 になっちやいます。
難しいですね!
また、撮れたら貼りにきます。
書込番号:19632767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
自分は、どんなレンズでも、ファインダーに写っているものをただ撮っているだけといのが現状デス!
開き直り(?)ではないですが、プロではないのでそのまま素直に写し、楽しもうというのがあります。
それと、ニコングレーさんのように、画になる素材(例えば街角など)を探すという目(センス)もありません!それらをこれから養わないといけないと思っています。せっかくのイイ素材を見過ごしているかもしれないので・・・。(センスがナイかもしれませんが!)
それには、かなりの枚数を撮る必要があるかと思います。(幸いデジタルなので助かりますが!)
正直、何mmだとか、画角だとかという以前のレベルなので、こうしたところでUPするのもお恥ずかしのですが・・・。
また、みなさんに色々お教えいただけたら幸いデス!
では今後とも宜しくお願い致します!
書込番号:19633264
1点

>ときわ食堂さん
「ファイダーに写るものを撮る!
そう思います!
好きな道具で、好きに撮る。嫁さんや、子供に誉められなくても、関係なし。
バシバシいきましょう。
ただ、少しはマシなやつを撮りたいとは、おもいます。デジタルは、その場で結果が分かり、
ISOや露出や構図が工夫できます。なのに、いつも同じような、パァーとしない出来上がり。まぁこんなもんさ! また撮りゃいいさ!ケ・セラ・セラ!
とにかく、
Dfで、バシバシいきましょう、おたがいに!
書込番号:19633562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
>ときわ食堂さん
こんにちは
今日は、変更レンズに近視と乱視の度が入ったメガネを注文に駅前まで歩いてきました。
メガネもレンズが1本買えるくらいに高くなりましたねぇ
久しぶりに、28mmで街を少し撮ってきました。
ファインダーで見えるものを楽しく撮る、、、、、、
楽しめるかどうか、、、、、楽しんでいるか、、、、これが大切ですね。
道楽なくして、人生なし、、、、です。道楽は文化です。
書込番号:19634298
3点

>GasGas-PROさん
仰有るとおり。
夢中で、ファインダーを覗きレリーズ!
どの様に撮れたかを確認。
楽しくて、楽しくて!
レンズを交換しては、がちゃがちゃ。
露出をいじったり、絞りを変えたり!
周りの人からも、
「本当に好きなんですね!」
と言われる始末。
本当に好きだし、楽しいんです!
道具をいじるのが!
で、これからの季節が大好き!
さて、今日は、何処であそぼうかかなぁ?!
Dfを相棒として?!
書込番号:19634315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


天気も良かったんで、
Dfに、85 を付けて
ブラブラ。
AF-S NIKKOR 85mm 1:1.4G
書込番号:19636139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん こんばんわ!
今日はカフンが最悪デス!クシャミは止まらず、ハナミズでマスクはベチャベチャ!おまけに目がめちゃくちゃカユク、とても写真どころでないので早々に帰りました!アノ団地以来出かけていません、というより出掛けられません!
それにしても、朝早くから夕方までニコングレーさんの元気に驚かされます!カフンは大丈夫ですか?
サッカーの街ウラワをくまなく歩き、羨ましい限りです。羨ましいと言えばレンズも沢山お持ちですネ!
85mmなんていうレンズも欲しくなってしまいました。刺激的なアングルでイイですネ!
レンズは買えないので、見て楽しませて下さい。色々な作例をお願い致します。
例年カフン症はヒドイのですが、今年はいま頃急に来ました。果たしてこの後どうなるか・・・心配です!
ではカフンにめげずガンバッテ下さい! また!
書込番号:19636633
1点

>ときわ食堂さん
わたしも、電車を一枚。
今、こちらでは なんとかライン で、熱海や小田原まで、新宿や東京を経由して、直接いけます。鎌倉にもいっぽんです。
>GasGas-PROさん
ペタペタ貼りまして。
いろいろ、勉強になります。
書込番号:19636786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さんbオ
花粉アレルギーの症状ですか、、、、。
やはり、杉花粉ですか。
私は花が詰まって、眼がかゆくて、咳が出て、、、、
調剤薬局に、「つくしあめ」と言う飴を売っています。
どこかの大学の医学部が、ツクシンボにアレルギーを抑える元があるのを発見して、どこぞの製薬会社が製品化したものです。
ひどい症状になりそうなときは朝になめておくと、1日間持ちます。ためしになめてみたらいかがかと、、、、。
あまり花粉が飛ぶときは、外に出ない、、、が安全です。
>ニコングレーさん
そちらから、熱海や小田原へ、いっぽんで、、、便利になったものですね。
元気でいれば、便利も享受できます。イイなぁ、、、、。
熱海も小田原も、随分と久しく行っておりません。
ニコングレーさんは、この枚数で撮りすすむと、1テラの外付けHDなど、アット言う間に満杯、、、、、、
書込番号:19637957
3点

花粉症・・・
こちらに杉はあまりなくて白樺とかでしょうかね。
個人的に普段の生活ではそうでもないですが、原野山林に仕事で入るとテキメンにやられます。
ヨモギ、ササが要注意。1週間くらい行けば、大体慣れてきますが。
効く鼻炎薬は眠くなって困りますね。
さて、X-Pro1(中古)を買おうかと思って取り寄せたのですが (^^;
結局X-T1(中古)になってしまいました。
スタイルとしてはDfにかぶるなぁ・・・・と思いつつ。
K店長の口車に乗った格好?新品も結構値下がりしていますけど。
これで良ければ、レンズまたはX-Pro2などに拡充か?
やっぱり、一眼レフ・スタイルはすんなり慣れますね。
作例は200-500/5.6E
書込番号:19638718
3点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん おはようございます!
GasGas-PROさん 「つくしあめ」ですか?今日早速求めてきます。ありがとうございます!
スギ花粉なのでしょうか?例年じわじわと症状が出るのですが、今年はここで一気にヒドクなりました。
ところで、国立駅前通りですネ!何年か前にここから南武線の「谷保」に行くときに初めて歩いたと記憶しております。
落ち着いたキレイな通りですネ。
28mmも、なぜか他の人が撮ると違うレンズの様に見えます。これも年季の違いなのでしょうネ!
ニコングレーさん このところ天気がイイので、例の府中の梅に行きたいのですが、どうも体調が・・・。
(他のクスリが飲めないノデ!) 梅の季節も終わってしまいそうです!
ところで、色々な写真を見ていると、やはりレンズが欲しくなりますネ。35mmをもう一度(今度は1.4で)と85mmですネ!
ウデはないのですが、レンズの欲求は一人前で困ります!
体調が許せば、35mmを探しに行きたいのですが・・・!?
また作例をお願い致します。では!
書込番号:19639294
2点

今、仕事から戻りました。
たまには、違うものを貼ります!
Df + NIKKOR 50 1:1.2。
A 絞り優先。
ss 絞り ISO。
書込番号:19641601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ときわ食堂さん
花粉注意報が出ているときはなるべく外へ出ない方がよさそうです。
杉だけでなく、ノコギリソウ、ブタクサ、ススキ、ヨモギ、、、、など、まだほかにもあった、、、、
特に、喘息の人は要注意です。
私は70歳になったとたんに軽いですが花粉症が始まりました。
それ以後それほどは悪化しておりません。
35mmの再入手願望ですか、、、、イヨイヨ、、、ドロ沼、、、、、
しかし、レンズは何本あっても、多いとは思えないから不思議です。
「被写体に、最適なレンズとボディを組み合わせる。」、、、(機材選択の基本)
そして、
「レンズの数だけ感動はある。」、、、、、、、とか。
そういえば、谷保天神の境内の梅はどうでしょうか?
まだ咲いているかどうか、、、、
寒いせいかウチの梅は満開ですね。
湯島の梅もイイでしょうね。随分と行っておりません、、、、、
>ニコングレーさん
帰りが遅くなるコトがあるのですね、、、、
わたしも出社した時は何時になるやら、、、
帰るのが面倒な時は適当なところへ泊りますが、猫が心配。
まだ、桜のつぼみは固いようです。夜は寒いですね。
>ssdkfzさん
みごとな線路と列車、、、イイ風情ですねぇ、、、、風が吹いている感じが伝わってくるような、、、なんとも画調がイイデスネ
300oぐらいがマトメ易い画角ですか、、、カメラポジションのことを考えると、そうなりますかね
28-300を使っていた人を見かけたことがありました。
書込番号:19641976
2点

>GasGas-PROさん おはようございます!
「つくしアメ」は通販ですネ!街のドラッグストアには置いてありませんでした。
他のクスリを飲んでいるので薬剤師に聞きたかったのですが・・ちょっと調べてみることにしました。色々有難うございました。
自分は六十を過ぎ、退職してからヒドクなったように思います!勤めていた時はこんなにひどくなかったですから。
気の緩みか?体力の衰えか?その両方か?
まぁ暫くはおとなしくして、皆さまの写真で楽しませていただきます。
28mmを使うと35mmが使いやすそうに思えてきました。技量は別にして、ナントわがままコトでしょう!?
D1.4/35はちょっと高価ですが・・・ヌマに足がとられそうデス!
>ニコングレーさん
夜遅くまで仕事をされながら早朝の撮影。ほんとに好きなんですネ!
昨晩のSS、絞り、ISOを変え、同じ風景を撮った写真、参考になりました。
マニュアルは、こうしたコトを瞬時に判断し、ベストな一枚が一発で撮れればイイのでしょうが・・・実際は、ダイヤルをアッチコッチチョコチョコと回し・・・でも、そうして撮った一枚は愛着も違うように感じられます。
それがまたDfの面白いところの一つだと思うのですが!
また作例UP期待しております。では!
書込番号:19642670
1点

土曜日に見つけた、県庁内の
彼岸桜です。
まだ、三分咲きで、まだまだ楽しめそうです!
来年は、伊豆遠征を控えてレンズの増強を!
と、ひとりほくそ笑む私でありました。
書込番号:19643316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
レンズの増強計画、、、、ですか、、、
イイですねぇ、、、、
増やせるときに増やしておかないと、増えないのもレンズです。
増えすぎて、困る事態が来るのも、レンズです。
元気なうちに、多くの種類のレンズを使う、、、、、、レンズは重いから、、、、。
元気がなくなったった時に、最小本数の必殺レンズの選択ができますから、、、、
>ときわ食堂さん
「つくしあめ」
街の薬剤師が常駐していないストアにはおいてないと思います。
「処方箋調剤薬局」と看板が出ている薬局ならあると思います。
病院の周りなら必ずあります。
薬剤師もおりますから相談できます。
私は10年ほど前に脳梗塞を患っております。
そのための再発防止予防の薬が出ていますが、同時服用はOKです。
ノクトーン5814の絞りの変化によるカットを貼ります。
背景が込み入っていて、最適なF値に迷ったので、この時は5タイプの絞りで撮っております。
写真はデーターに出ないデーターがあります。
○光源と被写体と撮影者の位置関係、、、
○D-ライティング設定のレベル、、、
○測光の種類、、、、
○F,シミュレーションの種類、、、
○被写体のどこで測光して、フレームをどんな風に動かして決定しているか、、、、
○カメラの、色調設定、コントラスト、シャープなどなどの撮影設定、、、、
このほかにもありますが少なくともこれらはExifデーターとして表に出てきません。
この隠れた設定を同じくして撮ることが可能ならば(実際には不可能ですが)同じレンズを使えば同じように撮れる、、、、という理屈は成り立ちます。
ここのトコロが人それぞれなので、昔から「レンズは、撮る人により表情を変える」、、、、と言われてきたのだと思います。
後処理を、自分にとっては恥であると感じている分野の人は、撮影時の設定がすべてですね。
後処理CGでは変えられない画調が、とても多いです。
そういえば、レンズのキャラクターも後処理では変えられませんね。
そういう意味では、ディスタゴンかミルバスの3514は欲しいところかもしれません。
28mmを使っていると、28mmのフレームの中に35mmの絵が見えてきませんか?。
21mmも欲しくなったら、、、、どうしましょう。
書込番号:19644400
2点

>GasGas-PROさん
そうです!増強計画!
密かに進行中!
DG 25か DG28。
MP100とPの50。
先輩の板を見なければ、こんな欲望は
湧かなかったでしょうが……?!
出来れば、本体ももう一台。
生きるという事は、煩悩との闘い!
腕はさておき、いい筆を手に入れたい!
さて、さて、いくらかかるの?!
価格ドットコムも、目に毒です。
書込番号:19644488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん こんばんわ!
実は私も二十年近く前の脳疾患で、以来クスリが欠かせません。どうしてもクスリには慎重になってしまいます!
早速病院のそばの調剤薬局行ってみようと思います。ご丁寧に有難うございます。
“レンズは、撮る人により表情を変える”ということですが、何となく分かるような気がします!
さらに“写真はデーターに出ないデーターがある”ということで、同じレンズを使い同じ条件にしても、他の人が撮ったら同じように撮れないということですネ!
レンズのキャラクターを早くつかみ、自分ならではの個性を表現したいのですが、レンズをどんなに変えても、素人にはシロウトの画しか撮れません。ここがムズカシイところです!
さてさて、レンズ沼のフチでどこまで踏みとどまれるか・・・!
>ニコングレーさん
欲しいレンズが色々あり、それが現実手に入れられるのが羨ましい限りです!
これが現役とリタィアした者の違いでしょうかネ?特に年金生活者にはコクな趣味ですネ!
まぁ〜それでも何とかしてレンズを増やしてゆきたいと思います!
自分の場合は、ないものねだりの子供にならないよう、現実を直視して・・・ということでしょうネ!
ではレンズ沼に飛び込んでください。くれぐれも溺れないように!
いよいよ貼り付ける写真のストックがなくなりました!
書込番号:19645085
2点

>ときわ食堂さん
お出かけが出来なくて、在庫写真品切れになりましたか、、、、、
被写体は、玄関先の半径20メートルの中で見つけましょうか、、、、
せっかくMP50があるではございませんか、、。
ぐっと、近寄って何かに迫ってみると、案外面白いものですよ。
>ニコングレーさん
P50よりも、MP50がお勧めです。
25mmは、F2のレンズの描写が良いです。
MP100は、、、、これは必殺の100oですね。
100mm付近で、このレンズに勝る描写はないと思いますよ。
そして、フード直前の20センチぐらいの近くまでバッチリと寄れます。
ロングショットも秀逸です。
X-pro2 が入荷したので、3日以降なら受け取れます。
ツアイスとpro2の組み合わせで、いかなる画調が見られるか、、、楽しみにしています。
書込番号:19648387
2点

>GasGas-PROさん
マクロプラナーですか!
MP50!ZFでしょうか?
そそります。調べて見ますが、販売終了では?
おっと、深い沼の淵まで来てるような……。
「写真は、レンズで決まる」
腕がないのにあまり沼に近寄ると……!
クワバラ、クワバラ。
書込番号:19648560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
こんにちは
ZFは生産を終了しましたが、ZF2は継続するようです。
ミルバスの「50mmM」に引き継がれたレンズ構成は変わらないようですね。
P5014とP8514は、ディスタゴンに似たレンズ構成に変わりました。
とりあえず、ためしに、、、、、MP50ZF2、を、、、、
ミルバスの5014に買い替えている人もいるらしくて、今のうちなら中古でも良いものが手に入るかも、、、、
>ときわ食堂さん
玄関先の草でも、MP50で撮りますと、絵になるから不思議ですよ、、、、。
書込番号:19649517
2点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
色々ご心配をお掛けしております!今回はちょっとヒドイですネ!
目のカユミとハナミズは相変わらずですが、いまノドとその奥の気管まで痛くなってます!初めてです!
従って外出はもう少しガマンすることとします!
MPもヒナ人形以来撮ってません!宝の持ち腐れにならないよう、元気になったらもちろん持ち出すつもりです。
>ニコングレーさん
すでに沢山のレンズをお持ちのようですが、さらにレンズヌマを覗いているのですか?
しかも“ツァイスヌマ”を・・・ウラヤマシィ〜限りです!
新しいMPレンズの写りを見せて下さい!ぜひ宜しくお願い致します。
写真がナイのも寂しいので、今は手放した35mm f/2での風景写真を貼ります!
書込番号:19649888
2点

>GasGas-PROさん、皆様 こんばんは(*^▽^*)
GasGas-PROさんをはじめ、皆様のおひなさまの写真にひかれて撮って来ました。
難しいです(>_<)
皆様は、自然に撮ってらっしゃいますね。
この写真は、広島県府中市上下町ひなまつりです。
雪が降ってきて 寒いやら、楽しいやらで、出来上がりは・・・(>_<)ですが
書込番号:19650827
3点

>ときわ食堂さん
ご無理されないように(>_<)
書込番号:19651080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまには、違う趣向で。
色温度設定。
たまには、違う機種で。D4。
もちろん、DfでもWB設定で、いじれますけど。
レンズAF DC NIKKOR 105。F2。
書込番号:19651146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かおりりんごさん
ご親切にありがとうございます。
大丈夫です!もう、あまりムリもきかないトシなので・・・。
書込番号:19651386
1点

>ときわ食堂さん
おはようございます、、、当方、非常勤役員なので、とんでもない時間に出社するし、帰宅もとんでもない時間だし、寝るの起きるのも不定期です。
くたびれたら寝ていられるので、まぁ良いか、、、、と思っております。
本当は、こんな晩年ではなかったハズだが、、、、などと今更悔やんでも、いたし方ございません。
脳梗塞は、直後は左手も左足も自分の意志どおりに動きませんでした。したがって歩けない、、、、。
今は、右目が不自由なだけで体の動きは年相応かな?、、になっております。
歳を取ると、体調が一度落ちると、なかなか回復しにくい。。。。
食べたいものを食べて寝ていることも必要ですかね
>ニコングレーさん
おはようございます
D4を持ち出す元気があってウラヤマシイですよ
仕事以外では持ち出さなくなってしまいましたよ。
まぁ、これもDfが出たおかげですが、、、、。
色温度変化で楽しんでいますね。
DC105mm、、、、良いレンズをお持ちですね。
ポートレートや物撮りには、ボケカタがきれいな諧調なので、デジデジっぽくなくてイイデスネ。
>かおりりんごさん
おはようございます
戦前は、こういう旧家の軒並みが続いていましたね。
懐かしい家並みです。
お雛様と良く似合いますね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4種類のレンズで撮っています。
書込番号:19651765
2点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
いやぁ〜非常勤役員ですか!立派な現役ですネ、失礼致しました。
しかも大病を克服され、お忙しい毎日のなかでの作品作りに驚きました。
私は右足にシビレが残る後遺症で、いまだに苦労しています!若い頃のムリ(公私ともに)が祟ったと思っております。
今日はひな祭り。35mmの吊るしビナもお祝いしてますネ!
>ニコングレーさん
WBを変え、それぞれが色かぶり(というのでしょうか?)しつつ、単独でみると夜景に違和感がナイのが不思議ですネ!
こうしたニコングレーさんの探求心にいつも驚かされ、そして憧れます!
この気持ちが大事なのでしょうが、どうもトシをとると・・・!
新しいレンズでの作例UPを期待しております。もちろん出来ればDfでお願い致します!
>かおりりんごさん
春の訪れとともに作品作りが活発になったようでウラヤマシイ限りです。
しかも女性らしく優しいパステル調の作風で・・・。
自分はどうもこういう写真は苦手で、ぜひ教えて下さい!
地元の風景写真を期待しております!
では、皆さま カフンにめげずガンバッテ下さい!
書込番号:19652603
3点

>GasGas-PROさん
吊るしびな、いいですね(^^♪
私の子供は 男の子なので、今までのひな祭りは、ただの平日でした・・・が、Dfを持てることになり そのおかげで四季を感じることが 今まで以上に(*^-^*)
吊るしびな、時間がかかっても 作ってみようかなぁ〜と、GasGas-PROさんの写真を拝見して思いました。
>ときわ食堂さん
私は、皆様のようにシャープに撮れるようになるのが 目標でもあります。だけど、怖いのです(>_<)失敗してへこむのが・・・。ついボカして、どうにか隠してるように思います。情けないですよね・・・。
書込番号:19653242
2点

>ときわ食堂さん
足のシビレはツライですね、、、。
股関節部分(腰の両側)はトテモ血液が流れにくく、血流が悪いそうです。
大腿骨と腰のつけねあたりの運動、、、まぁ、とにかく寝ていても良く動かすストレッチ体操が良いようです。
近頃は、40過ぎあたりから足がシビレル、、、腰が痛い、、、、と言っています。
アウトドアでの遊びをしなくなったせいもありますね。
私も足が随分と弱くなったと実感しています。
体重を20年ぐらいは63Kgプラスマイナス1Kgをキープしているにもかかわらず、ヒザにキテいます。
ネコのようには動けません。
血流不良の体調部分は冷やしてはいけません。常に暖かくしてください。
ウチの猫は、最も多いときは5匹いました。
今は一匹だけになりました。
この子も、私の布団の上で生まれて19年間ともに生きてきました。
人間の年に換算すると93歳ぐらいになるらしいです。
いつの間にか私の年を超えてしまいました。
長く生きているといろいろと学習しますから、見た目は猫でも、中身は何なのだろう?、、、と感じさせられることがたびたびです。
寒いときの昼寝の定位置ですね。
夜になると、早く寝よう寝ようとないて、PCのキーボードに乗って抱え込んでしまって仕事をさせません。
一緒に寝るしかない状態です。
>かおりりんごさん
人間は失敗をしないと、物事が体に染みつきません。
大いに失敗の撮影を奨励しますよ。
その中から、ひとつづつ学んでゆきましょう。
突然の飛躍など、有りません。
人生は、私と違ってマダ先が長く明るいのですからね、、、、。
50mmが慣れてきました様子なので、、、、、
50mm画角では左右が入りきらなくて、もう少し画角が広い方が撮りやすいかな?、、、、
と感じる写真も見受けられましたので、「35mm1.8G」を追加されてもイイカナ?、、、とも思いますよ。
「吊るし雛」を見ていると、どんな気持ちで作っているのだろう?、、、
おそらく、作っている人たちの想いは、とても優しいのだろう、、、などと感じます。
梅の花の季節に、必ずメジロが飛んできます。
花
花の蜜を吸っているようです。
書込番号:19654850
3点

>GasGas-PROさん こんにちは!
毎回病気などの暗いお話で申し訳ありません。これくらいにいたしましょう!色々ご親切に有難うございました。
ところで、このところ家にこもっていたのでツァイス(ZF2)をネットで調べてました。
もともとそれほど多くない種類ですが、それが新しいタイプにドンドン変わっているようです。
価格もそれなりに高額になっています。さらにデザインも近代的で果たしてDfに合うのか・・・?
個人的には、これまでのカタチの方が好きなのですが。 (買えない者のヒガミです!)
以前GasGas-PROさんがおっしゃっていたように、新しいタイプへの買い替えにより、これまでのタイプが市場に多く出回ることが考えられますネ?
個人的には、サクラが満開の頃までに、今なら在庫がありそうな1.4/35mmを手に入れたいと思いますが、全てさとられぬよう隠密裏に動かなくてはなりません!?(これも大変なんですが!)
そうそう、ネコちゃんは93歳ですか?
可愛いですネ!人間同様、情が移ってしまいますネ。毎回写真をUPされるのが分かります!
見る限り毛の色艶、ハナの湿り具合は良さそうです。
言わずもがなでしょうが、大事に可愛がってあげて下さい。
それと、メジロと梅。やはり絵になりますネ!
いずれは自分も・・・と思いますが、レンズはもちろん、根気が続きそうもありません!
ではまた!
書込番号:19655773
2点


武士(もののふ)の都!
この鎌倉でも、嫋やかに 早咲きの 桜 が咲いておりました。鶴岡八幡宮。
Df + AF-S 58 1.4、AI-AF 105 2.0。
ps
段葛 は、ただ今工事中で、歩けません。
ソメイが咲きだすとキレイなんですが……。
小町通り……平日でも人が多いですね!
以上、レポートでした。
書込番号:19656361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん こんにちわ!
早速Dfによる鎌倉春だよりよかったです。
相変わらずの人出で小町通りは大賑わいですネ。春休みでしょうか?若い人たちが目立ちますネ。
早咲きのサクラも咲き、いよいよカマクラの春本番近しですネ。
有難うございました!
書込番号:19656431
1点

>ときわ食堂さん
桜、躑躅、藤、紫陽花……
鎌倉には、随分お世話になってます。
江ノ電、由比ヶ浜や七里ヶ浜……
秋には、紅葉狩りで、北鎌倉あたりも。
そう言えば、
鶴岡八幡宮の池のムコウの美術館が、
無くなるとか……(余計なことでした)
是非とも、
ツァイスの35あたりで撮っちゃってください。
私は、
マクロプラナー50と、100。
ディスタゴンの21と25、35。
アポソーナー135。
代えのDfのゴールドをもう一台。
ここまで、増強予定です。
D5はちょっとしてからの予定です。
当然、予定だけで、根拠や金銭的裏付けは
まだありません……(残念!)。
書込番号:19657225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ときわ食堂さん
ツアイス、ミルバスのデザインは、Dfにはマッチしないようなカタチですね。
道具のカタチには好みがありますから、プラナーやディスタゴンが好みのカタチの人もいると思います。
操作しにくいところがあるわけでもなし、、、。
どうもはっきりわかりませんが、DGとP,MPのZF2は継続生産されるとの話もあります。
フォクトレンダーも、次は価格変更があるころではないかな、、、とも思います。
まぁ、ゆっくりと行きましょうか、、、、
必要なレンズも、我々のスナップならば、
ツアイスなら
21mm
28mm
50mm
100mm
この4本で行けます。
付録で、比較的近くまで寄れる、70−200oF4、でもあれば十分だと思います。
鳥、鉄道、山岳、スポーツ、モータースポーツ、飛行機、、、などに特化しますと、レンズだけでなくカメラも最適化を図らねばなりませんね。
私の場合、カメラが必要な仕事でもあったため、主にニコン機のキャリアが60年ほどになるために、
自然とたまったカメラとレンズは,かなりな数になりました。
2年ほど掛けて1/3ほどに縮小しましたが、、、、
レンズも使わないとダメになりますので順番に使ってはおります。
しかし、近頃は15本あれば足りるものだと感じています。
メインで35mmを使う時は
21mmと28mmは持たずに、25mmにしています。
普段は4本あれば足ります。
体力と健康があれば、道具は多いほど面白いのですがね、、、、。
仕事なら手ぶらで行けますが、プライベートの道楽では道具は自分で持たなくてはなりません。
カメラ2台とレンズを5本ぐらいが体力的に上限ですかね。
そして歩くのが苦手になりました。すぐに息が切れますわ。、、、、、
DGの35mmとミルバスの35mmは、同じようなレンズ構成ですね。
アップした猫は、10年ほど前からベランダの下に住み着いています。
毎日食事時間になると現れます。
>ニコングレーさん
鎌倉まで遠征ですね、、、、。
元気なうちに、思いっきり動き回って、遊んだほうが勝ちです。
結局、結果としては、それが人を幸せにしてゆく、、、、のだと思います。
それも、何かの枠にはまらずに、とらわれずに、こだわらずに、、、、ね。
仕事と趣味は半分ずつ、、、、このバランスでこそ、仕事はうまくゆくようです。
鎌倉も随分と行っておりません
かなり人が多いですね。
私の記憶にある昔の鎌倉とは違うようです。
繁華街になっていますね。
そういえば、清里も軽井沢も変わりましたものね。
とりとめもない4枚をあっぷします。
1-2枚が、ウルトロン40o。
3枚目60mmマイクロ
4枚目5018G
ゴルフクラブもパターも、レンズ同様に増えておりますね。
書込番号:19657589
2点

>ニコングレーさん
すごい増強計画、、、、、、ですね。
強い信念を持てば、、、、願いはかなえられると言いますから、大丈夫ですよ。
書込番号:19658223
1点

>GasGas-PROさん
「意思有るところに、道は出来る」
「後悔とはやっちまった事より、やれなかった
事にある」
ことしは、高遠や弘前 桜の季節に、家族を連れて
行きたい!(出来れば、Dfと2人きりがいいが)
カメラボディを整理して、D5、Df、D500、D810
の4台体制にしたい。
一枚でいいから、納得出来る作品を撮りたい!
思い立ったら、吉日!
老後は、老後!
カメラをやってて良かった事は、
Dfが、おいらを連れ出してくれること!
ですね!
書込番号:19658434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>D5、Df、D500、D810
の4台体制にしたい。。。。。。。。。。。。。。。。
すごいすごい、、、いけいけドンドン、、ですねぇ、、、。
物事の進展は、勢い、と言うものが必要ですので、、、
思い立ったが吉日、、、です。
やれば出来たであろうに、、、、、やらなかったことが悔やまれる、、、、、そして、今がある、、、。
もうすでに、持ち時間は少ない、、、、、。
。。。。。こうならないようにね、、ニコングレーさん。がんばって!!。
書込番号:19658655
3点

>GasGas-PROさん コンバンは!
メジロの写真すごいですネ。メジロを写真館に連れていって撮ったようです。驚きました。
また、ヨーロッパ風のお洒落な花屋さんの写真も自分の好きな画風です!
こうした街歩きスナップを撮りたいですネ!自分でこうした写真を撮られるようになるのはいつのコトやら・・・。
でも、スタートが違うので、一歩でも近づくようガンバルしかないと思っております!
カフンも徐々に収まっているようです。もう少しの辛抱です!
>ニコングレーさん
正にカメラとレンズの“爆買”ですネ!
ウラヤマシイ限りです!
一本買うのに七転八倒・四苦八苦している人が、ここに居るのですが・・・!
また昨日はカマクラと行動半径も広く驚きデス。
自分も35mmを持って古都カマクラへいざ!
(行きたいですネ!)
次回はどこからナウか、楽しみです。
では気をつけて!
書込番号:19660453
1点

>ときわ食堂さん
……あくまでも、心意気です。
男としての、生き方。
ココロザシ 在るところ 道は開く!
因みに、新宿 ナウ。
休日出勤!、昨日は、代休。
ショボン。
書込番号:19660673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
メジロと梅の組み合わせいいですね(^_^)
私が立てた別スレでも書かせていただいたんで、ここで質問することじゃないかもしれませんが、野鳥撮るのには何mmがお勧めでしょうか。70-200使ったんですが望遠域が足りなく感じてます。
書込番号:19662131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
機材増強! よりも、
まずは、腕を磨きなはれ!
皆さんの声が聴こえてまいります。
とりあえず、
朝練(懐かしい響き!)に行って参りました。
腕を鍛えるため、腕立て200枚!。
精進いたします!
(広場が2階なんで、ちょうど良い高さ
から、撮れます)
書込番号:19662995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>ご覧のみなさま
基本に戻って AF-S 50 1.8G。
ただし、トリミングしてます。
(邪道と言わないで……。)
さぁ! 浦和 2連勝するか、どうか?!
(毎度、毎度、貼りすぎでm(__)m)
書込番号:19663885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろっクスさん
メジロ、、、、とてもいいチャンスを捉えていて、良い写真だなぁ、、、と思います。
なかなか目白の近くへ近づけないので、運が良いと撮れるかな、、、と言う感じですね。
常にピョンピョンと枝から枝へ飛び移っている鳥ですので、メジロの気持ちになり切れた時には良い瞬間が撮れたりします。
私は、別に野鳥撮り専門で撮っている人のようには撮れませんし、、鳥を撮る目的で出かけたりしません。
使っているレンズは多目的に、VR80-400mmです。
お散歩には、重いので持って出ませんです。
庭に梅が咲きますのでメジロがきます。時々めぐりあわせが良いと撮れたりします。
300mm2.8もありますが400mmの方がいいようです。
80-400VRは、初代のものでもキレコミがとても良いです。70-300mmよりも描写は上ですね。
400mm2.8は高価すぎますのでプライベートスナップ機材では使っていません。
それに、80mmからのズームですので多目的にも使えます。
しかし、結構重い、、、、
70-200F4通しは、意外と軽いし、最短撮影距離がF2.8よりも近いので重宝しますね。
私のメジロの写真はトリミングしていません。
メジロは、アット言う間にフレームの外へ飛び出しますので追いかけるのはかなり大変です。
メジロを撮っていると、光学ファインダーでも眼が酔ってきます、、、、、。
>ニコングレーさん
機材は買えるときに買わないと買えないものですよ、、、、。買いましょう、買いましょう。
道具は、道具を使用する人がいて、人モノ合体して初めて結果を出します。
使用する人が、その道具のポテンシャルを引き出します。
普通は使用する人の技量とスキルのレベルまでしか、引き出せませんが、
道具の性能に、まだ余力と言うか余裕のポテンシャルがあると、そのポテンシャルが、使用する人の、まだ体の中で眠っている、使っていない感性、才能技量、スキルを、今度は引き出してくれる相互作用が働くもののようです。
漢方薬の調合の相乗効果みたいに、、、、。
それゆえに、道具は、まず買って見て使って見てから
その結果について、いろいろと考えればよいのでは、と思います。
、、、、、、となりますと、買う理由が見つかりますねぇ、、、、。
良い道具との出会いは、自分を、更なる明日へ導く光となります、、、、、、、。
書込番号:19664176
3点

>GasGas-PROさん コンバンは!
今日久し振りにMP50を持ち出し、皆さまに遅れないよう歩きまわりました。
モチロン三点セット(目薬、マスク、テッシュBOX) を忘れずに持って!
河津さくら(?)、名残りの梅、ツバキなど、道々目についたモノをやたらに撮ってみましたが・・・、生憎の曇天と風で撮影には不向きの半日でした。
久々の撮影でしたが、やはり楽しいですネ。 早くカフンが収まり、風景に彩りが増えることを願うばかりデス!
>ニコングレーさん
アグレッシブな毎日で圧倒されます。
遅ればせながら、こちらも河津さくら(?)を今日撮りました。今更UPもお恥ずかしいのですが・・・!
ところで、機材の“爆揃え”は、とても冗談とは思えませんでした。かなり真剣に考慮中のようにお見受けしました。
チョット大変でしょうが、残業、公出・・・羨ましい限りデス!
春には新しいレンズで作例UPお願い致します!
では!
書込番号:19665056
1点

>GasGas-PROさん
私もトリミングなしで撮れるようになりたいです。ファインダーでこれだと思っても、後で構図が気になってトリミングすることが多いもので。。
80-400なんですね。ありがとうございます。やっぱり望遠側は400mmあったほうがいいんですね!ただ、おっしゃる通りファインダーで追うのに凄く技術がいりそうですね。精進します^^;
書込番号:19665437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
出来れば、一本欲しいですね!
MPを! 50か、100!
ZEISS T☆
ちょっとズシリと重たそうで、ジワーッと
ピントを合わせて、結実すると、
「はっ!」とする 絵 がでてきそうで……!
まぁ、花粉がキツイですが
Dfで、楽しみましょう。
書込番号:19665704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん コンバンは!
どちらも「ミルバス」の50Mと100Mになったようですネ!
ここは一本といわず二本いっぺんに・・・・は冗談ですが、私も100Mは欲しいのですが、何せ高価なのでムリです!
ニコングレーさんはお早目のご予約を!
尚、100は来月、50は五月の発売のようです。
では!
書込番号:19665981
1点

>ときわ食堂さん
>ニコングレーさん
おはようございます
ニコングレーさんは休日出勤でしたか、、、お疲れさまでした。
花粉公害も、もう少しで下火になるでしょう。
河原、河川敷には近寄らない方が、良いかもです。
プラナ-、ディスタゴン、ミルバスの情報がわかりました。
21mm,Mp50,Mp100, がカタログに載っておりません。終了の様子です。
店舗在庫のみですね。
ミルバスの詳しいレンズ構成を見ると全面的に小変更されている様子です。
コーティングの変更もある様子です。
ミルバスの、5014/8514、はプラナーとはレンズ構成が変更になっています。35mmはF2のみですね。レンズ構成が少し変わりました。コントラストの強い描写から繊細な描写への変更だと思います。
ミルバスに、現在は、15mm/18mm/135mmがありませんが順次追加で発表されるのでしょう。
使ってみると、明らかに良い描写だなと感じるのはMp50のボケの色描写の諧調と、
Mp100の圧倒的なキレコミとヌケの良さ、色描写です。
このレンズをさらにブラッシュアップしたミルバスの描写には最大の関心があります。
しかし、もう機材を増やすのは、心を鬼にして耐えております、、、、、
と言いながらも、、、、X-pro2とレンズ5本を追加してしまい、、、、心苦しい、、、、。
明日おもしれぬ年寄りなのになぁ、、、、。
そういえば、ニコングレーさんが、もう1台Dfを追加したい、、、、と感じられていましたね、、
他の機種を、たまに使ってみて感じることは、、、、なかなかDfと言うカメラは、良いカメラだなぁ、、、と、
使い勝手も、ファインダーも、良くできていて、使用者の気持ちを疲れさせない道具だなぁ、、、などと思いますよ。
ファインダーを覗くときは、もうすでにすべての撮影設定を終えていて、シャッターボタンを押すだけ、、、、と言うのが、イイデスネぇ。
書込番号:19666433
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>皆様!
新宿御苑なう。
コンデジなんで二枚ほど。
どうも、ライカの写りも気になります。
コンデジではありますが……。
書込番号:19684424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
御苑まで遠征、、、、ですか。
桜が咲いているのですね。
風が寒いのに、、、、。
pro2のテスト撮りに追われています。
しかし、改めて、Dfの良さを実感しておりますよ、、、。
やはり、レフ機のファインダーは、断然イイ、、、、。
ライカM9は棚の上に置きっぱなしになっています。
pro2も、棚の上へ棚上げかもしれない、、、、
T1も棚の上。
やっぱし、Dfをもう一台追加しようかなぁ、、、、、、
書込番号:19697203
1点

>GasGas-PROさん
ご無沙汰しております。
FUJIFILMの色の良さは、大いに納得してます。
ただ、ファインダーや、レンズキャップのちゃちさ、ニコンに慣れてるんで扱い方で、どうも逝けません。
現在、MP100と、MP50を検討中です。
ミルバスじやない、旧型で……。
50がなかなか!
手に入りましたら、速報いたします。
ボディは、Dfが道具としても宜しい
かと。Dfのサブは、あくまでDfかと。
書込番号:19697473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコングレーさん
Mp50mmが射程内に入りましたね。
中野には、先日立ち寄ったときには、数本出ていましたね。
Dfのサブは、、、Df、、、ですね。
今日も曇天でした。
曇天だと、ミラー500はつらいものがあります。
書込番号:19699319
1点

>GasGas-PROさん
富士をお使いなのに、生意気言いまして
すみませんでした。
XT-1 をちょっと使ってたぐらいで……。
まぁ、ニコン板でのカキコミなんで御
勘弁願います。
また、中野のFカメラご紹介いた
だき、ありがとうございます。
オンラインショップ覗いて見まし
たら、有るみたいですね!
今、少額ですが資金繰りの最中
です。ご紹介を活かせればとお
もいます。
吉報は、渾身の一枚で、とおもっ
ております。
P.S.
今度の三連休は、色々あり遠くえは
行けませんので、近くのお札をぶら
下げたネコチャン(?!)でも、もの
にしょうと、企んでおります。
書込番号:19699889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Dfは本当に楽しいカメラです。
子供の頃のカメラメカを操作する楽しみが撮る度に蘇ります。
レトロデザインは、今時のボタン押しながら設定なんて事はしないで、ダイヤルを回すして設定すると言うより操作が私はとても分かり易いです。
またシャッター音が良く、ボタンを押す度に写真を撮る幸せ感がハンパ無いのです。
とにかく安心して撮影出来る良いパートナーです👍
書込番号:19768396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESUKENさ
こんにちは
楽しみながら使える道具、、、、としては、イイ道具ですね。
被写体を見て、シャッターを押す前に撮影設定を完了できる人にとっては、とてもとても使いやすいです。
カメラとしての基本構造がしっかりした道具だと思います。
レトロだという人もいますがコレがカメラの基本造形だと思います。
気軽な、余暇のスナップ機としては、最高の道具ではないかと思っています。
光学ファインダーも、十分に優秀だと思います。
私は、ほとんどのレンズがMF専用のレンズですが、使いやすいファインダーですね。
書込番号:19769308
2点

仕事も一段落し、ようやく撮影開始。
と、言いながら、同じものばかりなんですが。
今時期は端境期と言うか、そんなんに撮るものがなく・・・と言った感じです。
満水のダム湖放水などはねらい目だったりしますが・・・
カタクリが咲くと言うことで、フジ機材貸出有の撮影体験会に参加予定です。
これがまともなTX-1の初陣?
カタクリはほぼ毎年、撮っているのでニコンとの比較もできそう?
ただ、カタクリの紫系は(フジ)フィルムで撮る方が楽しかったりもします。
マイクロ70-180は正にその用途で所有していましたが、何かを買う時に売却してしまいました (^^;
RF500もカタクリ撮影に使っています・・・こちらはデジタルの方が使い勝手が良いですね。
またしても無味乾燥なテツですが・・・
新しく入手した、
GN45/2.8
Ai80-200/4.5での撮影です。
80-200は・・・スカスカのシングルリングなので今となっては、ちょっと使いづらいような?
200でフォーカス、ズーミングでフレーミング調整・・・の懐かしい作法ですが、やっぱ、メンドクサイ (^^;
時代考証的にF3あたりと飾っておくのが良さそうな?
(F3は現役で使いますけど)
GN45は非Aiなので、私の機材の中ではFやニコマートFT系、F5で使用可能。
フォーカスリングが逆なのがちょっとしっくりしないのと、なんだか距離目盛も狂っているような?
ただし80-200よりは使えそうな印象。
45は45/2.8Pを普段使っているので、不要と言えば不要でしたが、安価に売っていたもので (^^;
とりあえずの撮って出し・・・
やや眠いのはポートレートに設定しているためです。
書込番号:19775287
2点

>ssdkfzさん
お久しぶりになります。
Dfを修理に出していましてニコンのプライベート機がありません。
もっぱらX-pro1でポチポチと撮っております。
点光源はDfよりも滲みますね。
被写界深度が深いので、思ったような感じで撮るのに悩みます。
カッチリは写るのですがS5の頃と違い妙にフラットな画調です。
花はカッチリ撮れます、
距離目盛が合わないのは、おそらくバラしてグリスを充てんした時の組み立て方がずれたためだと思われます。
ほとんどのレンズが、半分だけバラせば、ヘリコイドが見えますので、その状態でグリスを充てんすれば組み立ての狂いはないのですが、、、、。
書込番号:19815795
2点

ようやくこちらにも春が?
フジの撮影会のついでにDf+RF500を使ってきました。
ピント合わせに苦労しましたが・・・
DfのAFインジケータが全く役立たず、艦砲射撃的に前後させ、ちょい手前側にて何度か撮影していますが、全滅に近い感じです。
X-T1、プリントしてみると確かに、ニコンよりきれいかも?
と言うより、実物よりきれいと言ったほうがいいかも。
この辺が好まれる理由なのか、まぁ、ニコンが目指すべき方向ではないでしょうね。
会社ではフジのコンデジも使っていますが、撮影対象が無味乾燥な鋼材やコンクリートなので、ひどくウソっぽい画になってしまい、個人的には特に評価していませんでした(写っていればいいか、程度の期待・・・)
私は花はあまり撮りませんが、X-T1はニコンより手軽に撮れそうな機材ではあります。
レンズが小ぶりなのもいい。
ただ、使い勝手はDfと似て非なるものと言うか、ニコンにとって代わるものではないなと。
画像再生など、とろくてしょうがない。
きれいに撮れることに期待してフィルムカメラと併用するほうが合っているかも。
X-T1の画像はSTDが良かったようです。ベルビアは曇っているときには良かったが、晴れてくると、どぎついかも。
書込番号:19820362
2点

>ssdkfzさん
こんにちは
T1のベルビアの彩度は、使い難いですね。
pro2では使える範疇に変わってきました。
しかし、Dfとは、あまりにも異なる画調なので、サブ機と言うよりは異なる画材で描いている絵だと思って使っています。
S5proまでは同時に使っていても使い良かったのですがね。
X100までかな、、、。
近頃のフジ機は、多画素になり、、カメラの中で絵を作り上げて出してきています。
Dfと比べたイメージでは、CG作画のような感じです。
一般の人にはコノ絵が好まれるのでしょうかね。
確かになんでもキレイに写ります。これは以前からのフジのDNAでしょうね。
特に風景ではpro2の緻密な描写は好まれると思います。
私などは、ミラーレンズやツアイスが使いのでDfを使っていますが、
全面的にフジに替える人たちはレンズ主体ではないのでしょうね。
被写体の持っている「想い」、、、のようなものを写し撮るのにはミラー500が自分には向いているので、
どうしてもミラー500から離れられません。
コノ幽玄滴な描写はフジでは不可能ですし、Dfでも他のレンズでは苦労します。
フジも、T1から思うと、pro2では色描写がかなり変わっております。
T2ではこの傾向を進めるのではないかと思います
しかし緑系の描写は時々スタンダードのプロビアでもベルビアモドキになります。
S3proの頃の色描写が、今のDfに似たところがありますね。
書込番号:19821096
1点



東京地方は、1月18日朝7時現在、雪が降っております。
昨年の雪は30日に積もっておりました。
まだ明るくないので撮っておりません。
雪の撮影を待っていた人たちにはちょうど良いぐらいの積雪になるのではないかな、、、と思います。しかし、すぐに溶けてしまうでしょうね。
東京地方の交通機関は、雪国と違い、すぐにダウンしますから不便です。
雪の道も歩きなれないので、転倒してけが人も出ますね。
昨年のスナップをアップします。
雪降る中で撮っておりましたので、ディスタゴンではなくフォクトレンダ−カラ−スコパ-2828です。
このレンズでストDfにつけても軽いし、
無限遠固定で片手で撮っております。
9点

>GasGas-PROさん
おはようございます。いくら軽いレンズとはいえ、片手撮りは凄いですね♪
私のところは横浜市南部ですが、こんな感じです。
雪をもたらした低気圧の後にやってくる高気圧、これが路面凍結をもたらすので、今夜から明朝にかけてが心配です。
書込番号:19501790
8点

Dfを防湿庫から取りだすことを忘れて、朝、手元のCoolpix P310で雪を撮りました。
(1/6の、演奏会では、D800+24/2.8D、 Df+80-200/2.8S の二本立てで撮ってきました。
綺麗に撮れていました。)
書込番号:19502382
4点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは
高いところからの俯瞰の街も雪が降ると地面が白いので、イイデスネェ。
プラハを思い出しましたよ。
当方の周りは、午後になって雨になりました。
道はグチャグチャで歩くにも苦労しています。
意外と滑ります。
気温が下がってきております。
陽が出るとイイ感じで撮れるのですが、、、、、なんとも仕方ありません。
常夜灯の下で撮っているような感じになっております。
今日は、ディスタゴン25mmF2.8を使っております。
これも無限遠固定で片手で持って撮っております。
F2は重くて片手ではNGですが、2.8は大丈夫ですね。
書込番号:19502414
6点


東京方面の大雪、こちらでいうところの初雪に近い感じですが、なかなかにフォトジェニックだったりします。
残念ながらタイミングが悪く(ほとんど平日で忙しく休めない)ちゃんと撮れたことはないですが。
書込番号:19518944
7点

>GasGas-PROさん 皆さん こんにちわ!
東京地方の大雪(?)から早一週間。ようやく先日Dfを持ち出すことが出来ました。
遅ればせながら雪景色を求めてさまよい歩きましたが、勿論日当たりよい所では大分溶けていました。
そこで、ちょっと足を延ばし、武蔵野の面影を残す雑木林に分け入ってみました。
こちらは、写真の通り、まだ名残りの雪景色(?)を見ることが出来ました。
ところで、こうした場所での撮影は当然長靴を履いて行くべきですネ!靴とズボンがグチャグチャドロドロで帰ってえらく叱られました。
皆さんはそんな事はないと思いますが、くれぐれも気をつけましょう。では!
書込番号:19520358
5点

>ssdkfzさん
なんか無茶苦茶に寒そうですね。
撮っているポジションが、また寒そうなところでしょうね。
4枚のカットは私の近所では遭遇不可能です。
>ときわ食堂さん
ようやく、日当たりの雪はとけました。
建物の影になっている北側にコチコチになった雪が残っていて危ないです。
私の履物は、
二つありまして、
ショートブーツで、底の土踏まずのところへ普段はたたまれていますが、
引き起こせる小さなアイゼンが付いるものです。
どこで買ったか記憶にないのですが、
油氷のツルツル状態には大層効果があります。雪が降った時はたいていコレを履いています。
もう一足、はトライアルブーツでオートバイの競技用オフロードブーツを履きます。
水にも強いので、膝下ぐらいの雪でしたらコレを履いています。
書込番号:19522006
4点

>GasGas-PROさん 皆さま こんばんわ!
GasGas-PROさんのように、靴にも用意万端なら問題は無かったのですが、私は普通のウォーキングシューズで行ったので、ひとたまりもありませんでした。さらに、ファインダーばかり覗いて夢中になっていたので、自分の靴にまで気が回りませんでした。
考えれば当たり前のことなんですが、我ながら恥ずかしい限りでした!
ところで、一枚目の写真の犬(当方の犬ではないのですが)は、ファインダーを覗いていた時にはいなかったのですが、シャッターを押す瞬間に突然入ってきました。犬を撮るつもりは全く無かったのですが、写真を撮っているとそんな事もあるのですネ!これまた楽しい事ですが・・・!
日が落ちるのが早いです!
ではまた。
書込番号:19524238
4点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>ssdkfzさん
>輝峰(きほう)さん
>みなとまちのおじさんさん
こんにちは(^-^)
広島も(私は、尾道ですが)昨日は、初銀世界でした。とてもキレイでしたが、大人になると、心配事のほうが大きいですね。
皆様、風邪などひきませんように。
Df、はやく来い!来い!です。
書込番号:19526086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ときわ食堂さん
突然の、フレームインのお散歩犬がイイですねぇ。
注文しても、なかなかこのようには行かない、、、、です。
足場の悪いところを歩くときは、お互い気を付けましょう。
私は昨年の秋に、奥多摩の御岳、沢の井の渓流沿いの遊歩道で、雨の日に転びました。
朝は降っていなかったのですが、お昼過ぎから霧雨小降りになり急いで帰ろうとして滑りました。
Dfとディスタゴン21oが渓流の深みへ向かって滑り落ちてゆきました。
これはダメか!と諦めた時に岩の窪みで止まりました。
まぁ、運が良かったです。
ソロモンのトレッキングシューズを履いていたのですが、反射神経が鈍ってきております。
眼も悪く遠近感がまったくダメです。
>かおりりんごさん
まだ、Df やって来ませんか?
もう、そろそろ、、ではないですか。
念のために、お店に電話をかけてみませんか。
レンズのフィルターを、まだ注文されていないようでしたら、
ケンコーフィルターの「ゼタ UV L41 紫外線カットフィルター」と言うものがお勧めです。
書込番号:19526496
4点

>GasGas-PROさん こんにちわ!
お散歩犬の写真お褒めいただき恐縮です!偶然とは言え、こうした動く物(動物など)を撮ったのは初めてです。
ところで、奥多摩でのアクシデント、体もカメラも無事で何よりでした。お互いに、ちょっとした事故にも注意したいですネ!
写真は昭和記念公園の梅と、出来たばかりのショッピングモールです。あの辺もどんどん変わっていきますネ!?
>かおりりんごさん こんにちわ!
「○○の出前」ではないですが、まだ来ませんか?随分と遅いですネ。
実は自分のDfも「カメラのK」で買いました!その時は納品まで一週間程度と言われたのですが、三日目には納品の連絡が入ったのを覚えております。それにしても、間もなく一か月。きっとその辺りまで来てるハズです!今日明日あたり連絡が入るかも・・・!
楽しみに待ちましょう!では!
書込番号:19526740
5点

>ときわ食堂さん
これほど早くは、梅と言えども例年は咲いていませんね。
暮れに桜が咲いたりフジの花が咲いたり、、、、、四季不順ですね。
梅は、いかにもマクロプラナーの写りですね。
ショッピングモールが開店したのを知らなかったです。
行ってみますよ。
地元民の地元知らず、、、、とか。
その通りですね。
書込番号:19527448
3点



初夢は一富士、二鷹、三茄と言いますが、元旦の午後から近くの家のTVアンテナに二日連続で鷹の仲間である
ミサゴがやってきましたので望遠レンズで撮りました。
夢ではなく現実ですが、縁起良いかなーと思う一日となりました。
25点

こんにちは
めったに機会に恵まれないかと思いますが、上手く捕まえました。
1枚目は獲物を握りしめていますね、どれもじゃスピンで、普段の技術が生かされたと思います。
ナイスクリックしました。
書込番号:19484359
4点

>のびのびとさん
これはのびのびとさんの来てると思ってすぐに対応できたその機敏性や行動力が見事に結実したお写真ですね。
その行動力がこれからもツキを呼ぶでしょう。
書込番号:19484405
6点

>里いもさん
獲物は見えませんよ。--- 里いもさんがご覧になってから時間経過したので、もう食った後かな。
うちじゃ、カラスが物干しの先に止まる程度だわ --- ガガ〜ンとデカイ音で。隣のアンテナにはヒヨドリ。
なすびは?
書込番号:19484518
5点

>里いもさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
こいつまだ獲物は撮っていません。実はこのアンテナのある家の前に川があるのですが
そこへダイブした先月の画像があります。川面のミサゴの足先には獲物無しです。
捕獲の瞬間をDfで撮れればと思っていますがはたして…..
書込番号:19484589
4点

>コメントキングさん
コメントありがとうございます、さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
ミサゴは英語名でオスプレイです。米国の軍用機V-22(通称Osprey)は、ミサゴの呼び名からつけられた
ようです。空中で静止するホバリング飛行や急降下を2基のローターで垂直離着陸可能な航空機の名称に
したのでしょうが、前月に面白い画像が撮れましたWのOspreyです。
それとアオサギとのツーショットこのツキも、判断できませんが面白い絵となってると思います。
書込番号:19487257
5点

>のびのびとさん
>さて次のツキは、私でしょうかミサゴでしょうか?
スレ主さん、ツイてますね、Wミサゴやアオサギとのしょっとやら。
それでは、鳥にちなんで、当方からも一枚アップさせてください。
夕方、電線へムクドリの群れが羽根を休めていたところ、左側へ一羽のカラスが現れ、「ここはおれの縄張りだ」とばかり
徐々に間隔を縮め、電柱の中ほどまで追いやられ、とうとうムクドリは追われてしまいました。
書込番号:19487480
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます、当方なすびはいまだ夢にも花も撮ったこともありませんが、前月カワセミの
カニ捕獲はないすび(ナイス日)となりました。
失礼しました。
書込番号:19488101
2点

>jycmさん
>アンテナが折れそう・・・
>jycmさん、コメントありがとうございます。
こんなことやそんなことしてもこのアンテナは折れません。
画像から折るどころかアンテナだけ削除して絵画的にも楽しみたいものです。
ということで当方、現像時にViewNX2を使用してますが、Df画像を展開できる
簡単で良いソフトウェアがあればと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19490380
5点

>里いもさん
>アップありがとうございます。
ループ状にもまとまったムクドリの数がすごいですね、当方まだ群れ鳥は撮っていないので
楽しく拝見させていただきました。これもタイミングとツキですよね。
他に群れ鳥あれば、それとDfの現像ソフトは何をお使いですかよければお願いします。
書込番号:19490431
1点

>のびのびとさん
スレヌシさん、、こんにちは
私の近辺では、ほんの時々だけカラスとムクドリが少しばかりみられるだけです。
春になって庭の梅が咲きだすと、ウグイス色した鳥が花をついばみに来ています。
アンテナで遊んでいるのでしょうかね。
はなはだ興味深く拝見しております。
ところで、閲覧ソフトですが、私は10年以上前から、米国の無料ソフトで
[FastStone Image Viewer 5.4] と言うものを使用しています。
動きは軽いです。
Rawファイルも展開いたします。
全文英文字ですが、少しテストでイロイロやってみれば、
実に感覚的なソフトですのですぐに慣れると思います。
試してみて、相性が良くないようでしたら、アンインストールしてください。
検索してみれば、すぐにダウンロード先が見つかると思います。
書込番号:19490457
1点

のびのびとさん
こんにちは。
私のくだらないレスにコメントを下さり恐縮です。
ミサゴさん、飛行しながらのダイブはホバリングなどで判ります。
ですが、電柱やスレ主様のようにアンテナなどからダイブするときは、ミサゴさんとの根競べになります。
ファインダーを覗いたままシャッター半押しで待機、手持ちで腕を下げたり、少し目を離すと後の祭り。
なかなか上手くいかないものです。
機種違いですが、7D2で電柱からダイブのものを貼ります。
このときは、10分ぐらいだったかな。
また、縁起の良いものを見せてください。
あと、私JEPG専門なのでごめんなさい。
書込番号:19490763
2点

>GasGas-PROさん
ソフトの情報ありがとうございます。
このミサゴですが、調べますと環境省レッドデータブック:準絶滅危惧でこちらでは冬鳥で、秋から春に
よく見られます。私も昨年の10月まではこのアンテナが好きで遊びに時々来てるのだと思ってましたが、
目の前で狩りをするのを初めて見せつけられまして、この位置から川に魚を捕獲しにダイビングしたのです。
運よくDfに旧サンヨンを着けてまして撮ったのですが興奮のあまり追いつけずの状態でした。
近くの川沿いにTVアンテナが3本ありその場所から時々狙っているのを目にします、これまで8回遭遇した
のですがいずれも魚の捕獲は失敗してます。私もベストショットにはならずで、いつかは捕獲の瞬間をDfで
撮れればと思っています。
さて、ソフトですが試してみますありがとうございます。
書込番号:19490839
2点

jycmさん、画像ありがとうございます。
海へのダイブで、水面の近くのミサゴが力強く捕獲寸前ですか、魚逃げている画像綺麗ですね。
私も30分カメラ構えてて腕パンパンな時もあり、ダイブ速いし瞬時の出来事ですが何故か撮りに意欲わきます。
ソフトの件、了承しました。画像今後の参考になります、ありがとうございます。。
書込番号:19490850
2点

あれからミサゴが来ません、でもツキはまだまだ、先日ササゴイのダイブ撮りましたのでアップします。
こいつ、一度目は捕獲に失敗したのですが再度トライ。
みごとに捕獲成功、私も撮りに成功し満足の日でした。
ダイブではちゃんと足を可愛く手のようにそろえて入っていきます。
書込番号:19534751
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

>かおりりんごさん
それはそれは待ち遠しですねー!Welcome to Nikon world!
しかし納期1ヶ月も発売されて大分経つのにかかるんですね。レンズはとりあえずキットの50mm一本でいかれるんですか?結構僕はお気に入りのレンズです、楽しんでください。
書込番号:19464361
8点

キングさん、はじめまして よろしくお願い致します。
DFは、キットで注文しました。本当は、DFが最初からほしかったのですが、周りの方に 私には使えきれん!無理だ!と言われ キャノン6dにしました。ですが、どうしてもDFが頭から離れず、まだ6dを買って1ヵ月だったので 今なら売ってもキレイな状態だったので決心しました。これで、もう悔やむことはないです。ほっ!としています。
これからいろいろと、解らないことがたくさんあると思いますので よろしくお願い致します。
書込番号:19465273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントキングさん、50ミリ1本で とりあえず使い方を覚えたいです。
他によいレンズがあるのですか?
書込番号:19465297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレヌシさんへ
注文されたお店は専門店ではなかったのでしょうかね
一か月待ちは、お正月を挟んだとしても長すぎるように感じます。
でも、楽しみに待っているには良い期間かもしれませんね。
もしも風景なども撮られるならば、28mm1.8Gも持っていた方が良いでしょうね。
初めから24mmは使いにくく感じるでしょうから、、、、。
MF専用レンズには良いレンズが随分とありますから、興味が出てきたころに試してみるのも良いと思いますよ。
電池の持ちはトテモ良くて、1時間内に続けて撮りますと1900枚ぐらいは撮れます。
数日間の中で、ポチポチと撮っていても最悪300枚は撮れます。
でもスペア電池は1個は持っていた方が良いでしょう。
念のためにSDカードもね。
書込番号:19465950
7点

>GasGas-PROさん
はじめまして、よろしくお願い致します。
DFは、カメラのキタムラで注文しました。まさか、1ヶ月とは(>_<)
たくさん、アドバイスをありがとうございます。少しずつレンズをそろえていけたらいいなぁ〜と、思います。早くダイヤルを回したいです(^-^)
書込番号:19466054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。わたしも、先日、発注しました。ニコンオンライン(楽天店)で今年1/4(月)に申し込んで、1/6(水)に発送、1/7(木)に到着・納品予定です。
確かに、量販店やカメラ屋さんよりは、高かったのですが、キャンペーンで水没対応の保証がついていたり、ポイントでのバックもあたりして、電卓で計算してみると量販店と1〜2万円程度の差額でしたから、直接メーカーから買った次第です。
いずれにしても楽しみですね。わたしは、35mmf/1.4を付けてお散歩カメラとして使おうかと考えています。電池の予備、専用グリップ、保護フィルムなどを買おうとしているところです。
また、いいお写真撮れましたら、UPされて見られてはいかがでしょうか。楽しいカメラライフとお過ごしくださいませ。
書込番号:19466107
4点

>しんちゃんののすけさん
D6からDF(^-^;
>ニコ〜ンさん
いいですね♪はやく届くなんて(^-^)
ぜひ、DFで撮られた写真を見せて下さい。
今日、カメラのキタムラさんに 納期を確認してもらいましたが、メーカーさんに1ヵ月かかりますと、言われたそうです。
とにかく 待つしかないですね。(田舎だからかなぁ〜(笑))
ありがとうございました。
書込番号:19466413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
おめでとうございます!
私のDf
ゴールド
で
何故かライトグレーのレンズ。
周りに似合わない!と言われますが、
きにいってます。
果報は寝て待て!
楽しみな日々ですね!
書込番号:19466753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>かおりりんごさん
こんばんは。
僕は逆に6Dがキャッシュバックを行なったら二台持ちしようかと思っています。
Dfはすごく気に入っていますが、個人的にはレンズはキャノンが魅力に思っています。
Dfには20mm、35mm、50mm、85mmを揃えましたが、
一番使うのはキットレンズの50mmが面白く思っています。
85mmは用途に合わず手放して、20mmも、フルサイズだと24mmくらいがバランスいいかもしれませんね。
とにかくDfはやはり単焦点をおススメしますね!
出たばかりで、一応量販店で購入なので1割引でしたが、とても満足感のあるカメラですから
間違いないカメラだと思いますよ!
動画がないのと、やはりズームはキャノンかな?と思ってるので、
一度手放した6Dですが、僕は買い増しする予定です。
書込番号:19467490
4点

>ニコングレーさん
おめでとうございます。
ゴ、ゴ、ゴ−ルドですか。すごい。 大きなレンズにゴールドで文字が書かれているので 私は、とてもよく似合ってるとおもいます(^-^)
これからも よろしくお願い致します。
書込番号:19467865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
写真、とてもキレイな色ですね(^-^)
DFが我が家に来るまで、本を読んですぐ使えるように勉強して待ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:19467871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ、たくさんのアドバイスをありがとうございます。カタログをもらってこなくちゃ(^-^)
6dは、キット(24〜70ミリ)と、単焦点を購入しました。動物園に行って撮った時に 望遠レンズが必要なことが分かり、12万出して買うか、頭の中にズーとのこってるDFの差額の費用にするか・・・。望遠かっても きっとDFを忘れられないと思い 買いかえにしました。
「間違いないカメラだと思いますよ」との言葉に嬉しく思いました。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:19467893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動物園へゆきますと「70-200mmF4G] も欲しくなりますね。
普段のズームレンズは「24-120mmF4G」のほうが使い道は広いでしょう。
「50mm1F1.8G」がとても軽いので「F1.8G」シリーズ以外のレンズは重く感じることと思います。
書込番号:19468183
4点

購入おめでとうございます♪
納期1ヶ月は楽しみで仕方ありませんね。
僕もベースはキヤノン党ですが、Dfの見た目に惹かれて購入したクチですw
同じ50mmのレンズキットでしたが、このカメラはマニュアルで使ってなんぼ、
オールドレンズでなんぼ、単焦点でなんぼなんだと感じたのでキットレンズはすぐに使わずなり
MFレンズばかり使ってます。せっかくのAF性能が台無しですw
24mm、35mm、50mmとありますが、そろそろ85mmが欲しい…
書込番号:19468762
3点

>1976号まこっちゃんさん
85mmは、是非カールツアイスを使ってみてはどうでしょう?
とても興味深くて、納得できる描写だと思いますよ。
書込番号:19469260
4点

>GasGas-PROさん
ありがとうございます。
やっぱり、望遠レンズは欲しいですが、
かなり、重くなるでしょうね(>_<)
頑張って働こう(^-^)v
書込番号:19469685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます。
マニュアルで使いこなせるようになりたいです(^-^)
ピント合わせが難しいでしょうね(^-^;
書込番号:19469708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
もちろんツァイスの85mmを狙っているのですがいかんせん高い…
しかも非CPUタイプがほしいんですよ。
要はカニツメ付きがほしいだけですが、早くしないと在庫がなくなる…
そのおかしなこだわりを持っているので、春に買ったツァイス50mmF1.4も非CPUです♪
書込番号:19470461
5点

>1976号まこっちゃんさん
根強い人気もありますから、爪付きがなくなるとは思えませんが常時生産体制ではなくなってしまうかもしれませんね。
フォクトレンダーみたいに、、、、。
コシナさんのレンズは、店舗にあるうちに、買えるときに買っておかないと、買おうと思ったときはもう遅かりし、、、、、のことが今までもありましたから、、、。
マクロプラナー100mmも、、、、、なかなかのものでイイですよ。
書込番号:19472732
3点

>かおりりんごさん
「楽しみで、納期の電話を心待ちにしています。」 待ち遠しいですね(^_^)
年末から年始にかけて、D750にしようか、D810にしようか、D4S? 高いわなぁ重いわなぁ… と思いながら、ここの書き込みを見てDfに絞って、昨日、会社帰りに大手量販店でポイント還元を入れて、価格.comの最安値よりちょっとだけ引いて貰って、一足先に手に入れました。
昔のレリーズも使えるのね… うれしくなっちゃうカメラです。
ゆっくり長く付き合って行きたいカメラだと思っています(^_^)
早く到着すると良いですね。
書込番号:19475959
6点

Zeissの35mmF1.4を使ってますけど、35mmは使い勝手が良いですよ。
書込番号:19476331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>でじゃじさん
はじめまして、よろしくお願い致します(^-^)
2台ともカッコいいですね( ´∀`)ほれぼれします。
DF、購入したんですね♪何色ですか?私は、黒をたのみました(^-^)
どうして私のDFは、なかなかやって来ないのか・・・不思議です(>_<)
キットのレンズは、単焦点というものですか?恥ずかしい質問してますね。勉強しなくちゃ!
書込番号:19478448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でじゃじさん
2枚の写真は、DFのシルバーですね。
すみません。キットのDFより カッコよくみえたので。
羨ましいな〜。私も楽しみに待ってますね♪
書込番号:19478461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d500やd5が発売されて、巷は賑わってますが、dfもってると、結構サラっと流せて、反対にちょっと冷めた目で傍観できる自分がいます。皆さんは、どうですか?
書込番号:19480140
7点

こんばんは。
>かおりりんごさん
「すみません。キットのDFより カッコよくみえたので。」 はい、私はシルバーのキットDFを買いました(^_^)
レンズが一応、本体の色と揃えてある黒・銀のスペシャルエディションだとかいうことなんで。
昨年発売の記念モデルのGoldを、オークションでとも思ったのですが、やはり高かったですわ。
昨日、神戸に出かけるときに初持ち出しをしました。
それと、夕陽撮影にでかけた画像をご参考に。
1〜3枚目:キットレンズです。
4枚目:ジャンクなSIGMAのレンズ 300mm側で。
思いがけず蜃気楼で海に沈む夕陽が撮影できました。
ほんとは、淡路島の洲本辺りに沈んで行ったのですが…
Lightroomのバージョンが合わないようで、バージョンアップしないといけないようです。ViewNX2で現像しました。
CCDの方は、PentaxのK10Dを愛用しておりまして、季節のボードを運営しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/#19239187
こちらでもゆるりと付き合っていただける人がいましたら、始めてもいいかなぁ なんて思っております。
書込番号:19483406
4点

>でじゃじさん
こんばんは(*^▽^)/
RAWでいろんなバージョンが撮れるんですね。色も鮮やかだし、夕陽は、グッドタイミングで、とてもキレイなオレンジ色ですね(^-^) Dfって、外観は昔チックですが、中身は、今風の一眼レフだと思っててもいいのですか?
また、とんちんかんなこと言ってます(^-^;
書込番号:19489280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>かおりりんごさん
「RAWでいろんなバージョンが撮れるんですね」
えーと、そうではなくて、RAW(生データ)でカメラに記録した場合は、コンピュータで読み込んだ後、ソフトで処理(現像)をするときに、いろいろとできる と言ったらよいのでしょうか。
カメラ側で、Jpegでデータを残すように設定した場合は、カメラのPicture Controlで同じようなことができますよ。
「Dfって、外観は昔チックですが、中身は、今風の一眼レフだと思っててもいいのですか?」
プログラムモードで使えば、今風のカメラの使い方と同じ感じです。
ちょっと古いですが開発者の方のインタビュー記事がありますから、こちらを一度読まれればDfに対する理解が深まるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131213_626315.html
こういう風に言っておられます。
「ダイヤル操作で撮影の過程を楽しんで欲しい
――基本的にはD600/D610と同等の機能があって、その上にダイヤル操作が可能になっている部分が増えていて、かえって煩雑に見えます。
三浦:ダイヤルが二重の操作になっていると言われればその通りですが、ダイヤルで操作したいとお考えのお客様はダイヤル操作をお使いになり、最新のカメラと同じような操作感を望まれるお客様もお使いになれるようにしました。」
ご参考に(^^♪
書込番号:19491822
5点


>でじゃじさん
Dfが作られるまでのことが よく分かりました。教えてくださって、ありがとうございました♪ますます、欲しくなります。
私は、露出をよく変えるので(偉そうなこと言ってる自分が恥ずかしい(>_<))ダイヤルだと とても助かります。
今、ISO感度を勉強中です(^_^)v
書込番号:19499829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
わーステキな写真ですね(^-^)
ニコングレーさんの所は、もう梅が満開なんですね♪青空とピンク色、そして背景のボケがすごいです。
私のDf、まだやって来ません(>_<)
梅を撮りに行きたいなぁ〜まだかなぁ〜。
書込番号:19499851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
西伊豆の土肥(とい)の
日本一早咲きの桜だそうです。
この前、知りましてDfと一緒に遊んできました。
いい天気で、まさに春でした。
露出をプラス。WBをマゼンダにチョッと振り、
ViViD。
春は、確実にやって来ます。
Dfは、もっと確実に貴女のおうちに
やって来ます!!!
(明日は、雪みたいですが……。関東は。)
書込番号:19500744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
桜なんですね(^-^)
露出補正、WB、ビビッドもDfでできるんですね♪嬉しい〜。ニコングレーさんの桜のように 鮮やかに写るのですね♪(私はまだまだですが 将来を夢見て 撮れるつもりでおりたいと思います(^-^;))
あ〜待ち遠しです。
書込番号:19503131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一期一会。
写真 真を写す
たまたま、お花が満開。お天気に恵まれた。
ただそれだけ。
そこに、居合わせた慶びと共に絵を創る。
一期一会
光は、刻々と移ります。
ちょっとした、風のイタズラ。
雲のウツロイ。
光のアンバイ。
すべて、一期一会。
その瞬間を、画像として遺せる。
凄いことだと思います。
なんちゃって……!
Dfで、素敵な
一期一会を!
書込番号:19503495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かおりりんごさん
そろそろ、届きましたか?
私もDfのオーナーです。
クラシカルな外観で今風の機能を楽しめる1台です。
最近はどこの撮影でもこの1台で済ませています。
個人的にはケーブルレリーズでシャッターを切るのが
楽しみで、周りが、見に来る位に新鮮です。
楽しんで下さいね、Dfライフを。
書込番号:19506654
5点

>かおりりんごさん
伊豆では、早咲き桜が
咲いてるのに
家の近くの 白梅は
まだまだ。
Df + AF-S 50 1.8 G(キットレンズ)
DXへクロップして、本体ではトリミング
書込番号:19507795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mykaoruさん
はじめまして(^-^)よろしくお願い致します。
素敵な写真ですね。ズームレンズとかも持ち歩いてるのですか?
私のDf、まだ なんの連絡もありません
(T-T)
今日、よそのカメラ屋さんへ行って、Dfをつついて来ました。幸せな時間でした(^_^)
書込番号:19508630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
たまボケですね〜また、いろんな色のたまボケがとてもキレイですね。梅のつぼみが、こんなに良い感じに見えるなんて。さすがです(^-^)
私の憧れのたまボケ。はやく撮りたいです。
書込番号:19508651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおりりんごさん
また懲りずに……?!
今度は、熱海糸川桜です!昨日Dfで。
前ボケ、後ろボケを
お楽しみ下さい。
満開に近く、天気も上々。
ただし、また今日辺り 雪みたいですね!
書込番号:19516033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ニコングレーさん
わー\(^-^)/いいですね〜。素敵な写真をありがとうございます。
ニコングレーさんの回りは 春日和ですね。明日から広島は、雪かもです。
書込番号:19517746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もうそろそろ1ヶ月が経ちますね。
2年前に楽しみにしてDfの納期を待っていたのを思い出しました。
飽きのこないデザインが良いですね。
書込番号:19518996
7点

>かおりりんごさん
広島ですか!
今、駅伝やってますね!
去年確か、優勝した
サイタマ県に住んでますので、アッチコッチ
Dfに連れてってもらっております。
Dfで、『春なのに、アキ の宮島!』
厳島神社と桜なんぞで、作品魅せて
くださいね!
(広島もひろいんで、遠かったらごめんなさい)
写真は、ベランダから、なんか面白い、
だけど、キレイな雲。
書込番号:19520107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる・えつ 2さん
こんにちは
まだまだ、Dfが来ないです(>_<)
なんでかなぁ〜(T-T)
写真が撮りたいです。
書込番号:19526062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
どんどん撮られてますね。羨ましいな〜。
宮島とは、反対方向ですが、日帰りでいけるので、いつか行って撮ってみたいです。
Df本当に私の元にくるのかしら(^-^;
書込番号:19526072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらDfです。
只今、仙台ニコン工場でてから、
サイタマを通過中です。
沿道でも人気があるのか、
しばしば、握手攻めに会っております。
東海道は、危険なため、中山道経由で
広島にむかいます。
頑張っております。
もうしばらく、おまちあれ!
以上、Dfでした。
書込番号:19526920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコングレーさん
お陰様で 無事に私の元に到着しました。
ありがとうございます(^-^)
これから、よろしくお願い致しますね。
書込番号:19528184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
おめでとうございます!
キャノン6Dから、ようこそDfへ!!
私は、絞り優先であそんでます。軍幹部の一番右の
「MASP」を上にひっぱると変更できます。
ISO感度100、ただし、感度自動制御をON。
なんたらカンタラ言っても、
先ずは弄っていじり倒してくださいね!
福山城、尾道、宮島!
いいところが、沢山!
いいんです!自分の感性で良いのが
撮れたら、みせてくださいね!
本当におめでとうございます!
書込番号:19528457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
露出モード、苦戦してて説明書を読み 引っ張るのか〜(^-^;と
どんどん撮って 機能も覚えながら 撮って行きたいです。
昨日の写真を アップ出来ればと思います。初撮りです(^-^)恥ずかしいけれど
書込番号:19531716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





