Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 69 | 2016年2月9日 12:44 |
![]() |
437 | 59 | 2016年2月16日 23:18 |
![]() |
26 | 9 | 2021年1月8日 23:13 |
![]() |
156 | 37 | 2015年12月26日 23:17 |
![]() |
89 | 14 | 2015年11月27日 22:16 |
![]() |
153 | 21 | 2015年12月26日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年明けての、新スレが無いのも寂しのでアップします。
今年の正月は、ひなびた村のペンションで迎えました。
30年来で最も暖かいこの里の正月でした。
皆様は、さぞかしイイところで新年を迎えられたことと思います。
例年ですと、凍り付いている川岸に氷が見えませんでした。
どうも異常気象ですね。四季不順です。
12月に、川岸の河津桜が咲いていたそうです。
18点

>GasGas-PROさん
明けましておめでとうございます。
新年早々、新スレ、おつかれさまです。
当方、今年に入ってろくな写真をとっ
てないので、今日のところは御勘弁を!
何か、暖かい冬で、早咲きの梅どころ
か、季節を間違えてサクラまで咲きそ
うな陽気。
普通なら、奈良の東大寺 二月堂のお水取
り過ぎるころから、「やっと春が近い」
と思えるんですが……。
今年も、勉強させていただきますのでよ
ろしくお願いします。
書込番号:19469318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん また、皆様!
ちょっと遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!今年もご指導のほど宜しくお願い致します。
早速ですが、東京地方は例年になく暖かで穏やかな正月でしたが、そんな中、まだDfを持ち出す機会がありません。
間もなくロウバイや梅の開花の知らせが聞かれると思いますので、それまでもう少しお休みしようと思います。
ちょっと寂しいので、暮れに撮った一枚をアップしました。
ところで、昨年に続き今年もMP2/50一本にこだわって勉強したいと思っています。恥ずかしながら、今年は多くの写真をアップさせるべく頑張りたいと思っております。皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
では今年も宜しくお願い致します。
書込番号:19470029
5点

のどかな感じがしていますが、場所はどのあたりなのですか?
とても 鮮明に写してますね。
すごいな〜。私にも撮れるといいなぁ(^-^)
書込番号:19471571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
あけましておめでとうございます。
そちらも暖かいそうですね。
妹の一人が奈良に住んでおりますが、いつもとは違うわと言っております。
まぁたしかにあまり寒いのよりも、年寄りにはいくらか暖かめの方が、有りがたいのではありますが。
雪が少ないと、水の問題も心配になりますね。
>ときわ食堂さん
明けましておめでとうございます
MP50で、一本槍攻撃の感じですか。
実に滑らかな描写をするレンズですね。
ウチの猫には最適なレンズだと感じています。
晩秋に撮った月下美人のMP50のカットを添えます。
>かおりりんごさん
あけましておめでとうございます
里村の場所は、山梨県南都留郡道志村と言うところです。
夏は涼しくてエアコンの不要な地域です。
普通は、冬は厳寒の里なのですが、、、、、
雪も積もっていない冬は珍しいです。
午後4時ごろで氷点下8度など、当たり前の地域だったのですがね。
富士五湖のうちの河口湖の水位も随分と下がっておりました
富士山に雪があまり降っていない、、ということでしょうね。
昨年は陽が当たっている路面でも雪が解けずにいたところがありましたから、今年は随分と路面温度も高いのだと思います。
書込番号:19471895
5点

>GasGas-PROさん 皆さま今晩は!昨日に引き続き失礼します!
実は、暮れから正月にかけ体調を崩し、文字通りの寝正月で外出もままならなかったのですが、今日久々に近くの公園に出掛けてみました。勿論Dfを下げて!(何かふらふらしていましたが・・・アルコールのせいかな?)
そこで驚きました。何とロウバイ、紅白の梅がすでに満開でした。
やはり今年は暖冬なのでしょうか?ロウバイなどは、枯れ葉がまだ多く付いたままで、近くに寄ってよく見ないとロウバイと気が付かない、いつもと様子が違う感じでした。あのかぐわしい香りもあまりしないようでした。
そんな梅とロウバイが今年の初ショツトです!病み上がり(?)にはピント合わせが大変でしたが、とりあえず今日のショットをアップ致します。
以上、今年も宜しくお願い致します。
書込番号:19472473
3点

思わず
狼狽
(ロウバイ!)
失礼! 本年も宜しくおねがいします。
書込番号:19472565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん コンバンは!
早速ですが、狼狽ついでにもう一つロウバイを!
もうお腹いっぱいなどと言わないでください!
失礼しました。
こちらこそ本年もご指導のほど宜しくお願い致します!
書込番号:19472750
2点

>ときわ食堂さん
アルコールのヤリ過ぎで寝正月になったのでしょうね、、、、きっと。
ところで、本当にいつもは咲かない花が咲きだしています。
庭の梅が咲いていますから、、、、変ですねぇ。
2枚目の太陽イレコミの逆光のカットはニッコール3518です。
3514よりは逆光に強いし夜景などもなかなか悪くないレンズですが、ディスタゴン35mmに馴染んでいると、ものたりない時がありますね。
>ニコングレーさん
今年は、、、、狼狽しやすい年かもしれません。
おたがい、ロウバイには、気を付けましょうかね。
書込番号:19473202
2点

確かに!
D5だ、D500だと
NIKON祭りが始まりそうで……!
お金がないのに、店頭にそんな新機種が
並んじゃうと……。
本当に、ロウバイ の一言です。
写真を撮る道具なのに、
道具ばかり集める単なるコレクターに
なりそうで……!(実際は、手がデマセンが)
ここは、腰を据えて やっとこさ手に入れた
ノクトニッコールや、ライトグレーのCanon
モドキのレンズをDfで遊びたいです。
まずは、臘梅からいきますか!
書込番号:19473267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GasGas-PROさん
本年も宜しく御願いいたしますm(__)m
ところで、以前Dfの修理後に露出が変わったと言う話を伺いましたが、色の変化はありましたか?
当方のDfなのですが、一昨年末の機体に比べて、昨年末の機体の方が僅かに赤味が有る気がします。
書込番号:19473317
1点

>ニコングレーさん
昨年はノートPCが2台ダメになり新規購入しました。
どうも電子機器は白物家電と違って賞味期限が短いらしいです。
D100や15年も前のクールピクス995などはまだ元気に動いておりますのに、高性能になるに従い耐久性にムラがあるようですね。
まぁ、ボディは、ノートPCほどのもろさではありませんが消耗品ととらえた方がよさそうな時代になったようです。
ボディは進化?したものが買えますが、レンズは性質が異なります。
その時代でないと買えないレンズが有りましたね。
コシナのレンズでさえ、製造中止になった古いレンズは中古市場に出てきませんね。
お互い、ビンテージレンズは大事に使いましょう。
>さいてんさん
遅ればせながら、おめでとうございます。
私のDfは、修理から戻ってきて変わったところは、
修理前の設定では基本感度をマイナス2/3で撮っておりました。
修理後はプラスマイナス0の基本感度での設定出しで撮っております。
基盤の交換とともにファームも変わっているようですね。
ただし、時折WBが妙な具合に転びます。
マゼンタ被りの感じで赤っぽくなります。
夕景時に3%ぐらいの確立でしょうか、、、、。
どんな被写体をどんな風に撮った時影響を受けるのか、今のところつかみきれておりません。
花などでは起きておりません。
色合いの描写は中間色が良くなったような感じです。
あくまでも感覚的なことなので、はなはだあやふやです。
例年では、もう落ちてしまっている葉ですが、とてもおいしそうな色をしていましたので撮りましたが、こういう色描写は今までは結構考えながらとっていました。
でも今度は、誰が撮っても普通に撮れますね。
書込番号:19473471
2点

有り難う御座いましたm(__)m
やはりメーカーが色味を変えたみたいですね。人物やスナップは良いのですが、雲の色など、前のタイプが欲しい時も在ります。
逆に昨年後半からD810は、他と外して赤を抑えて、ニュートラルな色にした様な気がします。Nikonはファームアップで色は変えていないとの事ですが、修理されていなくてファームアップのみのD810は如何でしょうか?
カメラの性格を考えれば、どちらも正しい方向ではあると思いますが。
書込番号:19473528
1点

>GasGas-PROさん
月花美人っていう花を はじめて写真で見せて頂きました。素敵な写真(^-^)
ありがとうございます。
書込番号:19473744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ときわ食堂さん
はじめまして、よろしくお願い致します。
ロウバイ、こちらまで、よい香りがただよってきそうです。
はやく私も撮りたいなぁ〜(^-^)
書込番号:19473752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
>ときわ食堂さん
>さいてんさん
自宅ベランダからの(かろうじての)
富士山です。
小さくて、見えてる程度ですが……
さいたま市浦和区からでも、みえるんですよ!
水平がとれて無いみたい……!
書込番号:19473915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおりりんごさん
初めまして!こちらこそ 宜しくお願い致します。
欲しいモノが一刻一刻と近づいて来る今が、一番楽しく、夢が膨らんでいるトキではないでしょうか?
その今を目いっぱい楽しん下さい!
ところで、Dfでは多少“先輩”ですが、カメラ歴としては若葉マークで、レンズも取りあえずMP2/50一本で勉強中です。
(このところDfが重く感じられ、手が小刻みに震え・・・と、これはアルコールのセイでした!)
冗談はやめて、ぜひ今後ともよろしくご指導のほどお願い致します。
書込番号:19474124
3点

>さいてんさん
2014年の正月のDfで撮った写真を見ますと、雪原とは言えかなりなブルーかぶりです。
晴天青空ならいざ知らず曇天です。
やはりWBか色調かに修正が加わっているようですね。
810の方は業務機で会社においてありまして、プライベートスナップでは使っておりませんが、もともとすっきりした画調なので、業務に限っては若い人たちにも使わせておりますが描写の変わり方には気が付かないようです。
810は原稿(画稿)制作用目的のものですから、伸ばしは懇意なオペレーターさんのいるプリント工房にお願いしております。
部分的な色合いや逆光のエッジなどの注文では、濃い色合いでの色乗りはこまりますので810のスッキリした画調が仕事向きだと感じています。
撮影業界筋からの希望や注文は、ニコンへも膨大な情報量が入ってくるのでしょう
上位機種は、車の部品と同じで、発表することもなく小改良されてゆくもののようですね。
>かおりりんごさん
「月下美人」はサボテンの種類です。
薄い葉の先に大きな花を咲かせます。
夜中の9時ごろから開き始めて12時ごろ花弁が広がります。
甘い香りが、風のない夜は広く周りに漂いますね。
朝が来る頃には萎んでしまいます。
>ニコングレーさん
富士山がベランダから見えるとは羨ましいですね。
1枚目のロングの山の向こうにシルエットで見えるのは富士山です。
朝日が当たっている時刻ですと、真っ白に見えるのですが、、、、。
>ときわ食堂さん
MP50は見た目の感じよりも重いですね。
一番重いのは、アポゾナー135o。、、、、これは、重い、、、、。
2014年の正月には、雪が積もっていました。
少し暖かい日が続いたと思ったら、今日はかなり寒いです。
ネコも寒いと言っております。
書込番号:19474816
2点

皆さん被写体が在って羨ましい限りです。此方は雪国ですので、雪が無いと枯れ木に枯れ草が在るのみ!花も未だ咲く気配が有りません。
県展で常連の古い知り合いが、フィルムからDfに切り替えたので、昨年コンデジでしくじった写真をこの冬に撮って見せようと…題も、【雪の花】と決まっているのに…雪が有りません(^_^;)
窓から富士山が見えるなんて羨まし過ぎます。
書込番号:19475482
2点

>ときわ食堂さん
毎年、梅の開花を楽しみにしてますが、
残念ながら、まだ固いつぼみです。
水戸偕楽園あたりの早咲き梅は、開花したみたい
ですが。
因みに、お写真の ロウバイ は
どの辺なんでしょうか?
宜しければ、お教えください!
Nikonカラーの花で、新春に
狼狽したいんで……!
書込番号:19476297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の家の周りを見回って来ましたが、まだロウバイの花は固い芽のなかに潜っているようですね。
昭和記念公園などでは、ここのところご無沙汰だけど何が咲いていますかねぇ。
また、急に冷え込みが厳しく感じています。
書込番号:19476685
2点



http://digicame-info.com/2015/12/2017df.html
ボディを薄くってのが一番求められているのかなあ?
背面液晶の代わりに背面にワンタッチで固定できる小型タブレット付属とかでよくないか?
ライカなんかもシルエットはクラシカルだけどUIは最新ての出してるし
とりあえずDfから進化させるなら絞込み測光でのAEモード新設かなああ
オートニッコールでもAEできますてことで♪
ペンタックスのグリーンボタン相当のが付くのでもいいけどね
オールドレンズに優しくない仕様を改善してくれれば無敵になる♪
9点

>ボディを薄くってのが一番求められている
そこでしょうね。
あんなに分厚いと引いてしまう。
やはり薄型化にはミラーレスにするしか方法はないと思います。
中身は最新のFXミラーレス、外観はレトロに。
書込番号:19430885
7点

SDスロット増やして〜☆
書込番号:19430938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

センサー調達先をサムスンにするかもなんていう噂が出たりしてる中で、2017年にリリースなんて先の事は分からんでしょ*_*;。
書込番号:19430946
8点

ちょっと前のスレで、
「価格が安定してるね」
「機械として色褪せない魅力があるね」
「このカメラは他のデジカメと違って、ずっと使えるね」
って、盛り上がったトコだったのに…。
書込番号:19431077 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ニコン100年、アニバー
サリーバージョン!
2017年発売?! Df 2
チョッと先でもあり、いいかも。
ゴールド、チタン、ブラック、シルバー!
各色 百台 限定!
100周年、限定ストラップ付き。
羊羹も、漏れなく。
なんって!
書込番号:19431078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはファインダーを一応D5のもの搭載して頂戴。D4とDf素人でもわかる違いがありましたので。
厚みは使っていてそれ程気になりませんけどね。
書込番号:19431183
12点

フィルムだともっと小さくデザインよいのに
書込番号:19431262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

次期Dfにつけて欲しいのは、赤ライン。
書込番号:19431467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>次期Dfにつけて欲しいのは、赤ライン。
赤ラインはいらないと思います。
書込番号:19431493
31点

何も変えずに10年間販売希望・・・は、あり得ないか、デジタルで。
NewFM2は買って30年になるんですけどね。
最近、使ってないけど・・・Dfにとどめを刺された感じ?
書込番号:19431643
10点


たしかに分厚く感じますよね。
初めて見た時コンタックスAXを思い出しましたもん(笑)
書込番号:19432134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ミラーレスにしたところでオールドレンズ付けるなら
システムとしての全長は変わらないからなああ…
背面液晶で厚くなってるのだから
そこを何とかしないと根本的な解決にはならないですよね…
Dfでこの手のカメラがある程度売れる事はわかったわけで
次はコストかけて色々やればいいと思う
DfはFE、FM世代をモチーフにしているわけだけども
むしろF、F2、FTNをモチーフにしたカニ爪完全対応なんてどお?(笑)
書込番号:19432523
6点

厚み小ささの要望はミラーレス+ミラーレス専用レンズで新たにやってくれればと。ミラーレスの代わりのカメラではないので。
そこにこだわって質やしっかり感やバランスが低下するのは避けて欲しい。
カニ爪は面白そうですね。コンセプトにもあっていますし。
その時その時のニコンの最高高感度センサー、最高ファインダー、カニ爪でオールドレンズに対応、の三つで
個人的には十分かも。ボディ変えない分値上げせず同じ価格帯にしてくれたら。
書込番号:19432738
6点

まずは
ボディデザインは同じものを希望したい。変えなくともよろしい。
フラッグシップ機のファインダーをMFしやすくチューン。
シャッター速度も今のままでも耐久性を増せばよろしい。
センサーはフラッグシップ機のセンサー。
>カニ爪完全対応なんてどお?、、、、、、、、、
これはぜひ実現してほしい。
ミラーレスとはコンセプトが異なるので、これにミラーレスを取り入れる思想は横道であろうから有りえない。
ネイビーシールスの時計のボディのようなカーボンコンポジットからの削り出しを、部分に使う手もあるが価格は跳ね上がるだろうね。
長く残るモデルを作るとすれば、30万ぐらいの販売価格にはなるかもしれない。
販売価格を安価に設定しなければならないモデルではないと思う。
製品展開として、既存の価格モデルレベルの設定と、10以上万高い価格のバージョンの設定である。
ボディのカタチは同じ。
車のグレード別みたいなものですね。
これならば納得行く方を買えばよい。
書込番号:19432837
7点

>F、F2、FTNをモチーフにしたカニ爪完全対応なんてどお?
ガチャガチャって感触がたまらなく好きです。今年ニコマートFTnが壊れてしまったのでDf2がカニ爪対応なら欲しいです。
書込番号:19432874
9点

Dfはこの一代でよいのでは?
次の機種はDf2などと考えずに、全くの別のカメラを造ればいいだけのこと。
そうすれば、Dfの後継機などというしがらみに縛られなくて済む。
書込番号:19432951
23点

『全くの別のカメラを造ればいいだけのこと』
ニコノスとD810Aを合体させた "水中天体ハイブリッド" 。
(誰が買うっつーの?)
あっ!あの一家が買うかも・・・サンダーバード ARE GO !
書込番号:19433993
8点

よく考えたら、100周年にDf2じゃあインパクトないな
びっくりなS3、SPの復刻をしてきたニコン
大和の測距儀を作った日本光学的にはレンジファインダーに思い入れがあるのかも?
だとするとニコンSマウントの復活か?
ミラーレスと共用できるわけで面白いかもしれない
まあSマウントは癖があるからアダプタでSマウントにも対応がいいのかもだが…
フルサイズミラーレスとともにニコンDs降臨♪(笑)
書込番号:19434538
4点



フォーカシングスクリーンをK3 スプリットマイクロスクリーンに変更しました。
マニュアルフォーカスでマット面でも十分ピントが来ますよ、と言われる方も多いのでしょうが、昔からスプリットイメージを使っていたので、マット面のみではイマイチ自信がない。
ご自分で削り合わせる方もおありのようですが、私はあんまり手先が器用ではないので、以前話題に出た
http://www.focusingscreen.com/product_info.php?cPath=22_139&products_id=1350
です。発注から入手まで17日ほどかかりました。途中で催促すると、ストックはあるのだがDf向けは工程が複雑なんだ、とのこと。K3スクリーンのままで在庫していて、注文のつどそのカメラ向けに加工するようです。
見え方はこんな感じです。ファインダーの中を撮影できるものがとりあえず携帯のカメラしかないので、それからトリミングしました。被写体はPCのディスプレイです。レンズは昭和47年製のニッコール50mmF2です。
K3スクリーンはスプリットイメージのプリズム面も少しマットになっているようで、ピントが外れるとこの部分もボケます。
合焦マーク(>○<)は動作します。オートフォーカスレンズもちゃんと使えます。これで所有のマニュアルフォーカスレンズももう少し出番が増えるかと。
このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。
16点

約1万円ですか。考えどころですなぁ。欲しいけど、小遣い飛んでく(笑)
取り急ぎ、GJ!
書込番号:19429930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリットプリズムはフイルムカメラのFAで使いましたが、日の丸構図になってしまうのが最大の弱点かな。
書込番号:19430025
2点

『このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。』
まんまん中の(江戸弁が出ちゃった、ごめん!)スプリット部分が、F3標準装備のK型より小さそうですが、どうですか?
1万円かぁ〜・・・ビックのポイントカードが5000円分位貯まってるから買っちゃおうかなぁ〜?
いつか、だれかアップしてくれるだろうと思っていたので有り難かったです。
書込番号:19431433
1点

フィルムの頃から全面マット派なのでスプリットマイクロの必要性は感じませんが・・・
スクリーン交換サービスくらいはあってもいいかも。
書込番号:19431622
0点

ども、主です。
てんちーさん
>考えどころですなぁ。
ですね。私は自分へのクリスマスプレゼント(ということにしました)。
ご自分へのお年玉というのは、いかがでしょう。
AmazonではFM3A用K3スクリーンが二千円ほどで出てますので、これを加工できれば最安値なんですが。
ギミー・シェルターさん
>日の丸構図になってしまうのが最大の弱点
ピントが来たら思わずシャッタを切ってしまいます?私もよくやりますが。
全面マイクロプリズムというスクリーンも機種によってはありましたね。
レンブラント ライトさん
>F3標準装備のK型より小さそうですが
申し訳ない。諸元はついてないのでよくわかりません。
拙宅のF2用K型を眺めてみましたが、おおよそ同じサイズかと。
ssdkfzさん
>フィルムの頃から全面マット派
羨ましいですね。私はマット面だとピントの山がイマイチ掴めませんでした。
ということで、皆さん、お悩みください。
書込番号:19431978
4点

Dfのためだけに古いセンサーと画像エンジンを生産するのは効率悪すぎなのに、いつまで今のスペックを維持するのだろうと感じています。
コンセプトからしたらD5発売から1年後にD5のセンサーと画像エンジンを搭載して後継機をだすのか、それとも終了なのかな?
後継機がでるとしたら現状のデザインのまま中身だけ進化してほしいものです。
書込番号:19501736
1点

>Russarさん
5年も前の話に今頃申し訳ありません。
この暮れにDfを入手しまして、価格コムのDfを見ていて見つけました。
質問なんです。、K3 スプリットマイクロスクリーンに交換されていますが、
DfのAFフォーカスPOINTが39点だったと思いますが、中央以外の38点も、AFが普通に使えますか?
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23893750
0点

ファインダースクリーンを交換してもオートフォーカスの行うAFセンサーとファインダー内のAFフレームやグリッドを表示させる透過型液晶パネルは残りますから、撮影時のオートフォーカスはこれまで同じ状況で出来ます。
安心してください。
書込番号:23895273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございました。
安心しました。
フォーカシングスクリーン購入は考えていますが、
Dfのファインダーの暗さには閉口してしまっています。
書込番号:23896247
0点



少しはショップ価格が下がってきているのかな?、、、、と、思いながら、
信用あるショップの価格を見てみると、ほとんど横ばいで安定していますね。
道具の価格とは、本来こうあってほしいと思います。
安売り商戦は、道具のクヲリティも文化も、著しく下落させると感じています。
21点

相応の品質の製品を長く販売できることは、ユーザーとしても安心して購入でき、アフターサービス期間も長くなるメリットあり。
安く抑えたいなら中古市場という選択肢もある。
メーカーにも、よりクオリティーの高いレンズへのユーザーの投資が見込めるわけで…。
販売店も楽でしょう。
良いことだと思います。
書込番号:19411426 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デジタルカメラは、僕的には、もはや家電。その中では、DFはまだ、嗜好品としての魅力をキープできてるという事やね。良いことやね。ニコンはこれからも、ユーザーに迎合しない、メーカーとしての信念のもてる製品開発をしてほしいし、それが出来る力のあるメーカーやと思う。
書込番号:19411491
9点

Dfにはレクサスやドイツ車の様にマイナーチェンジで少しずつ深化熟成をさせて頂たいですね。ニコンの一桁機とDfシリーズは写真やカメラ愛好家の安定したニーズ答えた製品造りをお願いしたいものです。そろそろリミテッドversionを発売して欲しいですね。グレーのボディーカラーとかチタンとか…
書込番号:19411507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決まった常連しかニコンのカメラを買わなくなり、全ての機種が少量生産になって需要を見極め易くなったら、価格やクオリティは維持されると思いますけど・・・
書込番号:19411519
2点

商品サイクルが短いエントリー機は、家電製品そのものです。
ニコンはFX解禁以降、モデルチェンジが多すぎました。
そろそろ、FXだけでも4年サイクルくらいに落ち着かせないと。
書込番号:19411571
4点

>GasGas-PROさん
御意にてござります。
書込番号:19411590
6点

>GasGas-PROさん
値下がりを期待されている方々には、残念なのでしょうが、まさしく 家電ではなく、 写真機 という
道具 。そんなに、価値が大幅に、変動する訳はないですよね。
これから買われる方々も、売ろう(?)と考えている方々も安心して使える 道具!
よい道具を永く使う いいなぁと思います。
ただし、相方の レンズ という こりゃまた、深そうな
道具もあり、煩悩は尽きませんが……!!
書込番号:19411673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たぶんDfはモデルチェンジなどしない単発の限定モデルでしょうから、売り手も売り急がない。
買う方もある程度は安心して買うことができる貴重なデジカメですね。
この先も値崩れしにくいと思います。
書込番号:19411841
6点

ってか
値下がり待って買うような機材ぢゃないじゃんね
小金持ちは高くてもほしけりゃカウカウ
書込番号:19412058
7点

数売る機種ではないので、
販売店も在庫をかかえずに済むので下がりにくいとでは無いですかね。
書込番号:19414175
3点

遠出をして外泊している間に、共感のレスを随分といただきました。
>松永弾正さん
車のように1車種の新車価格の予算で、ヒトツ上のグレードの中古車を購入するのは普通のことだと思います。
カメラやレンズでも、長くお付き合いしているショップが決まっていれば、安心できる中古も入手しやすいと思います。
良いものを作ろうとすれば、当然コストはかかりますしね。
>みきちゃんくんさん
電気部品が多く入っていて、電池がなくなると動かない、、、、、と言うのは、
まぎれもなく電化製品なのでしょうね。
本来はアナログ時計のようなクラフトマンシップのモノ作りの文化だったと思います。
モノ作りの文化の灯を消したくないと思うニコンの想いが、Dfではなかろうかと感じます。
>帝国光学]さん
そうですね、、、目先を変えたモデルチェンジではなく「熟成」させてほしいですね。
FXレンズが使える初代ゼンザブロニカのような形が欲しい、、、、、などと思ったりしています。
>ギミー・シェルターさん
いろいろな人が購入可能な価格帯のバリエーションは、車と同じ様な感じで設定されていて良いのだと思います。
ニコンがライカになる必然性も無いし、エルメスやフェラーリにまでなってほしいとも個人的には思いません。
しかし、高価に設定するだけのコストのかかった道具を、やみくもに安く要求するのはイカガナモノカと感じていた次第です。
>さすらいの「M」さん
昔は開発に5年、モデルサイクル10年と言われましたね、、、、。
新しいもの新しい型、、、、と追いかける物欲があればこそ新技術も進化するのだろうとは思いますが、
その裏で、残すべき大切なものが消えて行っているようにも感じます。
「被写体に最適なレンズとボディを、撮影環境に合わせて組み合わせる」、、、
「被写体の種類に合わせて、感動の数だけボディとレンズは必要だ」、、、などともいわれました。
近頃はヒトツの機種にマルチパーパスを要求しすぎの感があります。カメラはPCや端末機とは異なるのですがねえ、、、、。
>うさらネットさん
同感です。
>ニコングレーさん
道具と、道具を使いこなす文化は、特に遊び道楽ともいえる趣味の世界では、金に糸目をつけない人たちが引っ張ってきたように思います。
モータースポーツなどは、金がないならどうせ勝てないからやめろと、冷たく言われます。
趣味と言うものは自分の身幅で遊べばよいのだと思います。
趣味の道具とは、値下がりを待って購入するという世界ではないような、、、、、。
Df以外に選択しは無い、、、と思って購入するユーザーがほとんどなのでしょうね。
そうすると、価格など気にしないと思いますね。
価格は上がることはあっても、下がることはない、、、、と言われる機種がヒトツ位あっても悪くはないのではなかろうか、、、、、、
などとも感じています。
>kyonkiさん
そうですね。
願わくば、秀逸なMF専用レンズも新しく販売してほしいなと思いますよ。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
趣味の道具は、欲しければ買う、、、、、が基本です。
今のご時世で、べらぼうに高価なものでもありませんしね。
書込番号:19414298
5点

>GasGas-PROさん
おはようございます。
Df、良いカメラですね。最近は高感度性能・動体AF性能・高画素・動画機能(特に4K)ばかりもてはやされています。それが悪いとは思いませんし、それを求めるユーザーさんの気持ちもわからなくはないのですが、毎年のように新製品が出る現状ってどうなの?と思ってしまいます。
Dfはそんな時代へのアンチテーゼみたいに捉えられがちですが、1枚1枚を大切に撮る心あるカメラファンを魅了する魔力がありますよね♪ これからも熟成を重ねていただきたいものです。
後藤さんの大ファンですし(たしか以前月刊の「CAPA」にNikonの裏話を書いておられたと記憶しています)、ぜひとも欲しいのですが、キヤノン使いで他マウントに手を出す財力がないのが悲しい(苦笑)
最後に、キヤノンもDfのようなカメラを出して欲しい!
書込番号:19414380
2点

>みなとまちのおじさんさん
>最近は高感度性能・動体AF性能・高画素・動画機能(特に4K)ばかりもてはやされています、、、
高感度性能というものは、色描写が損なわれたりしない限度ならば報道などの業務機でなくても、あればあったで撮影設定の幅は広がるとは思います。、
しかし実際にそのポテンシャルを活用できている人たちがどれだけいるかは疑問ですね。
6400のiso感度でjpg撮りっぱなしで行ける色描写があればじゅうぶんではないでしょうかね。
AFに頼りすぎても自分の思うところでピントは合ってくれ無いものです。
やはり上手なMFにはかないません。
動画性能にしても、シネ、ムービー、専用機材にはかないませんしね。
道具の性能とは、目的に合わせて徹底的にシンプルであってよいと私などは思います。
サブでフジのX-T1を使用していますが、S5pro まではニコンレンズを使えるFマウントでしたので、
機材としては2メカーですが マウントはFマウントでした。
X-pro1 から2マウント使用になってしまいました。
しかし使用頻度はDfがほとんどですね。
入手する機会がありましたら、ぜひ使ってみてください。
なかなか愛着のわくDfですよ。
書込番号:19415177
3点

今、生意気にも、Noct-NIKKOR 58mm
1: 1.2 を Df に付けて、焦点が結実した瞬間をを楽しんでます。
ボッーとした、フォーカスが 合ったその瞬間、浮き出る被写体。
上手い、下手とかじゃなくて、コイツを表現したいんだ!
Df と レンズ という、最高の道具が 協力してくれてるみたいで。
これからも、永く楽しめそうです。腕は別ですが。
書込番号:19416339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑画像プリーズ!
書込番号:19416897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>これですけど……?!
作例がほしいんぢゃね?
書込番号:19417186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん、、、、おはようございます
>これからも、永く楽しめそうです。腕は別ですが。、、、、、、、
そうなのですよ、、、、、腕は別!!、、、、、
これが大切な処だと思いますよ。
撮ろうと感じた何かがそこにあり、被写体と対峙した感動があり、被写体に存在する自然の力が、自分の中でいまだ眠っている感性を引き出して引き上げてくれる、、、、、、、のではなかろうか?
などと理屈をつけたりするのですが、、、要するに単純に撮影が楽しいのですね。
物事を楽しむ、、、、、これが一番じゃあありませんかねえ。
構図、ライティング、空を入れる入れない、、、、、、、近頃の写真教室のセオリーなど関係なし。
撮りたい!、と感じた「実体」は、表面的な形そのものではなくて、形となって表れてくる奥にある「想い」なのかもしれませんね?
F1.2の世界は、被写体を選ばねばならないので、あまり撮っていないのですが、、、、
「オカメアジサイ」とか、付近の住人が言っている花を,5012sで撮ったものです。
書込番号:19417219
3点

>GasGas-PROさん
いつも楽しく拝見させていただいております。
Dfにmfレンズをつけて、遊びはじめました。
撮影自体が楽しいです。
「道具ばっかし、良くても!」
といわれそうですけど、
まぁいいんです。とにかく楽しいんで!
GasGas-PROさん、これからも楽しく拝見させていただきます。
写真
先程撮影した、名残りの紅葉。
書込番号:19417691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一カメラ好事家の視点から申し上げれば、次期Dfはプレミアムな趣味性の高い個性的カメラが宜しいかと思います。動画無し、フオーカシングスクリーン交換可能、熟成とリミテッドモデルの企画を後藤フェロー様お願い致します。
書込番号:19417881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



遊歩道のある渓谷が私の散歩道なのですが、今年の秋は雨の日が多くて晴れた日に出かけられませんでした。
先日、まだ遅い紅葉が残っているかもと出かけてみました。
曇っていた空から霧雨が舞い降りてきてしまいました。
濡れた葉は、色はよく出ますので、曇天の霧雨に霞む紅葉の残りらしさは、どうにか撮れたようでした。
陽光がありませんと、撮っていても、お散歩していても、楽しくない感じですね。
21点

>GasGas-PROさん
こんにちは
寒くなって参りましたね。
石垣がしっとりして良い感じです。
書込番号:19352650
2点

>GasGas-PROさん
おはようございます。こんなステキな散歩道、うらやましいです。
サイモンとガーファンクルの「冬の散歩道」が似合いそう!
ポートレートにもピッタリですね。
Dfに似合う風景をありがとうございます。
書込番号:19352695
3点

>さすらいの「M」さん
こんにちは
昨夜は気温が8度でした、、、、もう寒いですね。
渓谷の遊歩道のお散歩の帰り道では水がたまっておりました。
陽光がありませんと、妙にフラッな写りになってしまいます。
このフラット感を生かせれば良いとは思うのですが、、、、、なかなか、、、、。
空気の爽やかさを、描写できません。
書込番号:19352723
9点

4枚目の小さく写っている、奥にいるおばさんが、キーポイントかな〜。良い写真ですね。
書込番号:19352752
3点

>parity7さん
こんにちは
車での移動で1時間半ぐらいの行動半径の中にありますので行くのにそれほど苦になる時間ではありません。
距離にしてみれは35キロ程度なのですがね。
昔の、道路がすいていた時代は、アッという間の距離でしたね。
今年は自分にとっては、枯れ葉のような紅葉しか見れませんでした。
むしろ、窓から見える桜の葉の色ついているのが、夕日に照りかえる様が、イイ色を出しています。
書込番号:19352767
8点

今年はロクに紅葉も撮れずじまい。
今朝はどか雪後の氷点下10度(富良野は20度?)で絶好の撮影日和!だったんですが、眠くて起き上がれず・・・
(日中は仕事だし)
曇天は空を写すな、とはよく言われますね。
雨も意外に写らず・・・
イチョウは天気が悪くても映えますね。落ちた葉の処理は大変でしょうが。
書込番号:19352848
2点

何時も不思議に思うんだけど、何故皆晴天時と同一構図で撮ろうとするんだろう?
そりゃこんだけ何の情報も無い白い空が占めてたら撮ってて面白くないと思う。
曇りの日はカメラを下に向けて、被写体を探しましょう。
後、PL着けて川面の反射を取ってやってしっとりまとめるとかね。
曇りや雨降りでも、意外と反射で白けるし、PL効果も有る。
書込番号:19353027
5点

>横道坊主さん
普通なら、それが曇り日の作法に違いない。
光が有るに越したことはないけど、
纔かな明暗差を感じられるなら、
それはそれで良いし...
書込番号:19353123
13点

>GasGas-PROさん 今日は
お久しぶりにお目にかかります。
貴下様の素晴らしい写真 拝見致しました。
全く恐れ入りました。
自宅から一時間そこそこで、
こんな素晴らしい場所に辿り着けるとは
羨ましい限りです。
推察するに、常日頃から、撮影場所の発見に
気を使われておいでることでしょう。
いつも考えていることですが、
撮影被写体の 時・場合・場所・等の条件が適合し、
撮影技術がこれらに寄り添ったとき、
>GasGas-PROさんの作例のような写真が
生まれるのだと思います。
本当に恐れ入りました。
小生も負けないように 老体に鞭打ちつつ
頑張りたいと思います。
書込番号:19353170
3点

昨日、雨が降るのに北鎌倉まで散歩がてら。
(うそつけ!)
円覚寺山門。
Df 24〜120。
暗い絵です。
今週末ぐらいからが
、見頃になるかもです。
書込番号:19353788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンバンワ!
朝から、スレ主のGasGas-PROさんはじめ、皆さんの写真を見ながら今日一日が終わりそうです。
アメでも、曇天でも、勿論ドぴーカンでも、同じ風景のなかに、それぞれ捨てがたい風情というものがあるものですネ!
自分は雨天にカメラを持ち出す勇気がありません。(カメラ大事で!)
諸先輩方の、Dfによるしっとりとした素晴らしい秋の風情を、居ながらにして楽しませていただきました。
イイ時代です!アリガトウございました。
書込番号:19353908
2点

>うさらネットさん
>4枚目の小さく写っている、奥にいるおばさんが、キーポイントかな〜。
、、、はい、、、その通りでございます。
>ssdkfzさん
>今朝はどか雪後の氷点下10度(富良野は20度?、、、、、<
すごい、、、、寒いですね。年寄りにはダメです。
曇天の空が入ると、露出設定がとたんに難しくなりますが、空を入れないと私としては撮る意味がないのです。
雪が舞っているのは写りますが雨は写らないですねえ
イチョウの葉が落ちてなくなっていなくて幸いでした。
>横道坊主さん
まあ、いいじゃあないですか。
人それぞれだから、、、、
>白萌葱さん
お久しぶりです。
実は、この場所は、スケッチをするためにもたびたび訪れています。
ひとりでのんびりと写生などをしています。
>真田 信繁幸村さん
雨が降っているときの、24-120 でこの描写ならばいいじゃあありませんか、、、。
24-120 は雨が降っていると、ふつうは暗い移りになりやすいですから、、、。
私の使用レンズは、カールツアイス、ディスタゴン25oですが、レンズの色描写力に助けられての色描写です。
>ときわ食堂さん
雨もどきの渓谷の風情を素直に感じ取っていただきありがとうございます。
写したかったのは、この風情でしたから。
雨模様ですと、いくら霧雨程度でもなるべく濡れないようにしております。
ボディはともかく、レンズが濡れるのは嫌です。
>さすらいの「M」さん
絵描きの目で撮ってしまっていますから、私のスナップは写真教室のセオリーとは、ほど遠いと思いますね。
書込番号:19354469
5点

>GasGas-PROさん
確かにセオリー通りに撮影することもないですね。
雪の降り始めはたいてい仕事が忙しく、写真が撮れないことが多いです。
雪景色としてはサイコーだったりするんですが・・・
今までモノにできたことはありません。
書込番号:19354822
4点

>ssdkfzさん
寒そうな雪景色ですね。
当方の雪は普通2月に入って3度ほど降りますが1日で降りやみます。
1週間ほどは、何となく残っています。
今夜は随分と寒くなってまいりました。
庭のハナミズキの赤い葉も、今日はほとんど落ちました。
「ハナミズキの赤い葉」 をミラー500oで撮りました。
ミラーレンズの強烈な表現力です。
私の好きなレンズの一つです。
リングボケ、2線ボケ、3線ボケ、4線ボケ、連鎖ボケ、、、、強烈な色表現、、、
写真教室のセオリーが通じないレンズです。
書込番号:19356705
4点



写ガールvol26(P52)で、Df開発責任者の後藤哲朗さんが「Dfは当面マイナーチェンジすら計画していませんから、長く使っていただきたいですね」と明言しています。
参考までに。
書込番号:19338910 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ニコン担当者に言われなくても、長く使うつもりで購入してます(早2年になりました)、
自分のライフサイクルは新機種を追うのではなく、好きな機材を好きな時に使いたいだけ・・・
そんな機材と感じたから購入したのです、
まぁ、そんな感じで機材を購入するから増える一方なんですがね┐('〜`;)┌
書込番号:19339002 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いつになるか分かりませんが、実はDf位のモデルチェンジサイクルが多分ユーザーにとっても好ましいはず。
書込番号:19339125 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ようやく今月入手しましたが、何か?
デジタルカメラは「家電製品」だからモデルチェンジのサイクルが早すぎるわ。
銀塩の頃は、一台で何年も仕事してくれたのにね。
Dfはモデルチェンジなんてしなくていいわ。
画素競争も飽和状態でしょ?
これ以上の性能はなくてもいいのでは?
そのうちに、人がついていけなくなるわ!
というか、今でも使わない機能満載なんだけど。。。
書込番号:19339454
21点

デジタルもカメラ本来の姿にもどってほしいね。昨日久しぶりにF4使ったけど、やっぱり良いわ。なんでカメラに動画機能が必要なのか、わからん。
書込番号:19339916
16点

『なんでカメラに動画機能が必要なのか、わからん。』
ニコン幹部を政界に差し向ける計画でもあるのかなあ?
「一億総ジャーナリスト」とか言って・・・(笑)
書込番号:19340137
4点

ニコンさんにも長くサポートしてもらいたいですね。
書込番号:19340146
8点

そもそもDfは後生大事に古いニッコールレンズを持ってるG様のために出したんだから、
後継機なんて出るはずないよ。
書込番号:19340871
7点

古いnikkorレンズ?
new nikkor 85mm F1.8
Ai 35mm F1.4S
Ai 50mm F2.0S
Ai 58mm F1.2S
Ai 85mm F1.4S
Ai 28-50mm F3.5S
比較的新しめのレンズだと思います。主観的には、、、。
AFは3本か。
35mm F2
85mm F1.4
VR 70-200mm F2.8(T型)
随分減らしましたが、Dfには単焦点1本でいいかな。
※UPした画像は new nikkor 85mm F1.8 です。
カメラの焦点距離登録間違ってます。昨日は50mmF2をつけていたのでそのまま。
書込番号:19341031
3点

販売当初から、Dfはそれまでの機種のどの系列でもなく後継機もないとニコンもいっていたのでは。
コンセプトとしてはかなり前から暖めていながらお蔵入りになっていたものが、4Dが仕様変更になったのでそのセンサーの消化のためということもあり商品化になったのでしょう。
5Dの採算向上のために同じセンサーを積んカメラが出てもおかしくはない気もしすが、それはDf後継機ではないということでしょうか。
書込番号:19341082
4点

Dfについては外見的なクラシカルな形状よりも、コンパクトさに意味があったように思います。
品川での発表会も随分力が入っていましたから次期モデルは当面…というかないかもしれませんね。
ただ画素数などスペックについては?なところもありますから、マイナーチェンジの可能性も否定できませんね。
書込番号:19341463
3点

なるほどカメラ好きの室長が使い倒して飽きたらモデルチェンジということですね。
やはりD5後ですね、それもモデル末期に近くになってからと予想します。
自分もキヤノン5D2からDf買って鞍替えしてからはDfしか使っていないのでニコG化計画にまんまとはめられております。
適当な操作感がいいんだよなあ、ダイヤルをコチコチと...。
書込番号:19341591
3点

Dfを超えるのは、やはりDfだとはおもいます。
しかし、ニコンさん!ゆっくりいきましょう。
D5sが出たあとで、充分。
それでも、替えない(買えない)とおもいますが……!!
書込番号:19342760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モデルチェンジが無い、、、、、と言うのは、イイですねえ、実にイイ。
いつか、中身は変わることがあっても、外観モデルは不変であってほしい、、、。
注文は、
MFしやすいファインダーと、連写設定のレバーのロックボタンが欲しいぐらいかな。
外装のグリップラバー部品等は、1年半で張り替えるようにしているので、リペアパーツとして売り出しておいてほしい。
オートバイのグリップなどは、半年で交換しているしね。
書込番号:19344704
8点

廉価版とか、併売なら可。
書込番号:19345072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

廉価版はDfのイメージダウンではないでしょうか。
むしろ、D4なみの頑丈なボディクオリティで、さらにコストをかけた高価格帯のDfを願いたいですね。
Dfスーペリア、と言うヤツを、、、、・
書込番号:19345222
6点

GOLDの次は、
Df-Ti !?
益々、買えへん。
書込番号:19345353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ti? 偶然にも、今日 newFM2/T 手放しました。
FM3Aとどっちを残そうかと思ったのですが、FM3Aの方が綺麗でほぼ未使用状態なんだけど、
FM2/Tの方が高く売れた!
Df/Tが出てもきっと手が出せない。
・・・? というか、マグネシウムボディで充分かな?
書込番号:19346139
2点

『画素競争も飽和状態でしょ?』
F-1 レース があるから自動車やオートバイや燃料の発達があるんだろうし。
宇宙開発があるからコンピュータや太陽電池パネル、新素材や保存食の発達がある。
エアロビクスなんて宇宙飛行士の体質改善の為に考案されたもの。
宇宙エレベーターに必須のカーボンナノチューブの実験、開発も素晴らしい。
どんどん競争していただきましょう。
ただ VW よろしく「◯○が△△に××するプログラムを仕込む」のは止めてくれ。特に Df には。
書込番号:19348426
3点

チタンボディですか〜?一時期ブームになりましたね。人気が出たので、アチコチのメーカーがやりましたが、NikonのF2だけがプレスで作れた物で、それ以降は粉体冶金で造られたでしょうから強度てきの意味は無く、今さら造らないでしょうね。錆びにくいから、あったら嬉しいですが。
書込番号:19434615
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





