Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥129,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件
別機種
別機種

人前でこんな写真を撮るのは緊張します。でずれました(^_^;

やはり大きい

もう出尽くした感もありますが、自分も本日新宿でいじってきました。

 んー

 MFのフィルム機からの乗り換えならあり。

 しかし、ファインダーをのぞくとまんまデジタルNikon。
 フィルムからの乗り換えと言っても、AF時代以降であればD610やD800の方がしっくりくるかも、ですね。
 F5(それともF-801かな?)から始まる今の操作系ももう17年(801なら25年)。逆にこんがらがりそうです。やはり1枚1枚、被写体&カメラと対峙しながら撮影するカメラのようです。

書込番号:16865078

ナイスクチコミ!14


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/22 02:21(1年以上前)

デジタルにMFと絞り優先AEの軍艦部を載せたカメラと言えるので…必ずしもシンプルとは言い難い部分もあろうかと思います。

露出計をじっくり見て1/3刻みでダイヤル調整するのではなく、ファインダーを覗く前に各種ダイヤル調整を完了し、あとはピントの微調整、というような使い方。露出計は撮影の始めに確認したら、あとは勘で合わせるくらいの使い方(Fなどでやっています)で運用したいと考えています。
測光もニコン伝統の中央部重点測光でマルチパターンは封印とか。露出は当然マニュアルでAFレンズは緊急時のみ。

と書きながらフィルムもF5で撮るのが好きだったりして…

そもそも買えるのか?

書込番号:16865145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/22 04:00(1年以上前)

ニコンデジタル機の画調では、使っていて感じるのですが、D4の画調が最も秀逸に感じております。
D800・D610、よりもやはり上に感じます。
余裕のある画素ピッチゆえではなかろうかと思います。
iso感度の幅の余裕度もあります。豊富な諧調もあります。
されど、お散歩やスナップに仕事で使っているD4を持ちだすのは重いのですね。
大きすぎますね。お散歩ではオーバースペックですね。
D700をお散歩用に結構多用してまいりましたが、D610を補充してからはD610 の出番が多かった。
フジのX-pro1の出番も同じく多い。
しかし、D4の画調は、どのカメラよりも秀逸だと感じ、かってD3のサブでD700が出たようにD4素子のカメラを待っていたが、ようやく「Df」というカタチで現れた。
このカメラは、撮影前に撮影設定はすべて終えているべし、、、、、という昔ながらの基礎が体に染みついている人にとつては、実に感性的で使いやすいと思う。
まあ、優秀なアシスタントをスタッフに持つカメラマンは助手さんが設定を終えたカメラを手渡してくれるが、、、、。
とにかく電源オフの状態で設定を終了させられるのがイイ。
設定パーツの視認性は抜群である。
今もって、仕事ではペンタックスのスポット露出計は必携だが、スナップでは「被写体の撮りたいと感じた瞬間を記録」したいから食いつきの良いAFは必要だ。
当然近接撮影ではMFなのだが。
ポートレートなどは、人でもペットでも秒3コマを多用する。
動き物でもF100なみに秒5コマあれば不自由しない。
フォーカスポイントは、昔ながらの中央一点でしか使っていない。
ようやく使い良いカメラが出てきたと感じている。
久しぶりに納期が楽しみでもある。

書込番号:16865219

ナイスクチコミ!29


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/22 06:46(1年以上前)

まぁ、理屈よりも実際使えば慣れるてくるでしょう、って部分が結局大きい感じがします。操作に関しては。

書込番号:16865349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/22 07:06(1年以上前)

できればDfで、なんちゃってクラシックを楽しんでください。

書込番号:16865383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/22 08:50(1年以上前)

そうね

DfよりAPS−Cで良いから本当FM2サイズくらいFM2ルックのボデイのほうが
サブやスナップ用として受けた(売れた)かも・・・

見た目なら性能はそこそこで良いし

EOS−Mのように
サブとしてとの言い訳で買うのに良いかも(買い足し需要)


書込番号:16865597

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/22 08:58(1年以上前)

>MF機からの乗り換え AF機からの乗り換え

乗り換えというよりも追加購入の人が殆どでは?
現在複数台持ちの方が更に買う。
そのようなカメラかと‥

書込番号:16865612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/22 09:50(1年以上前)

おはよーございます♪

私も・・・
デザイン的にレトロ調を復活させるってのは大いに賛同するんですけど・・・
操作系まで、レトロにする必要があったのか??
と言う部分は未だに引っ掛かっています(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ニコンさん、ホントにノスタルジックユーザーの為だけに、新たな系統作っちゃったのか??・・・と。

私もD4のセンサーの方が「懐が深い」と思ってますので・・・
スナッパーの心臓には最適だと思ってます♪

書込番号:16865733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/22 10:03(1年以上前)

ニコンさんは、 最近 出す順序が 商売に直結している気がします。

D3(D3S) → D700
D4 → D800/D800E → D600/D610 → Df

これなら、FX全方位固めることが出来るし、2機種持ちも増える。
(とくに D4・D800ユーザーは複数保有の対象者かな)

キヤノンは 21MP前後ばかりなので、どれか一つでも構わないという人が多い。

ユーザーインターフェースは、かなり 撮影準備に影響するので、
視認性が良ければ、アナログ表示は歓迎できます。
でも、撮影中にファインダーから目を離さずに設定変更できることに慣れていると、
上部ダイヤルでは、モッサリ感、煩わしさを感じるでしょうね。
Dfは安全パイを残していますが、基本的には スナッパー機でしょうか...

書込番号:16865763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/22 11:27(1年以上前)

僕の思うレトロは見た目のデザインよりも

スチル撮影に特化したシンプルなデザインと操作性かな

フイルムAF機の末期のエントリー機くらいの内容?

又D200くらいの内容を今風(今の技術)でとか

書込番号:16865974

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/22 12:58(1年以上前)

デジのAF、フイルムのMFどちらからも乗り換え無しの相乗りです。


書込番号:16866280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/22 14:42(1年以上前)

>---デザイン的にレトロ調を復活させるってのは大いに賛同するんですけど・・・
操作系まで、レトロにする必要があったのか??--------<

かなりの人が「レトロ」という単語に惑わされ踊らされているように感じますな。
確実な撮影設定をしようと思ったら最適な操作系ではないかと思います。
これは古いとか新しいとかの問題ではないと感じます。
道具とは、使い方に慣れてくると異なる操作系の道具を扱うに当たって戸惑いを感じます。
慣れて習熟するまでに当然ながら時間がかかります。
車のATに慣れていると、MT車を運転するときに戸惑いますね、一番確実なメカであるはずのMTがです。
中間のセミATはどうでしょう?、ハンドルにあるアップとダウンのボタンがタイミングよくコーナーであつかえますかね?。
慣れてしまうと基本の操作でさえ違和感を覚えるのが生活習慣の危険なところだと感じております。
Dfに関する使用感は、まだ1週間先になりますね。
それぞれのユーザーの使用感を早く聞きたいものです。
いろいろなレンズでの写りの差異も知りたいですね。
道具というものは、使える人には付加価値を創造できますが、付加価値が見えない人には単にデータースペックと見た目のカタチしかみえてこないのでしょうな。

>さすらのい「M」さん
ご指摘されたように、ニコンの企画販売戦略は適切な感じの印象です。
企業のアイデンティティがしっかりしているところからきているのではないかと感じますね。。


書込番号:16866540

ナイスクチコミ!12


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/22 16:00(1年以上前)

自分の場合は、最初のフルサイズとして選びましたが、このカメラ、用途としては、サブ、セカンド機の人が殆どかなと思います。
そう考えれば、操作性や細かい不満はあんまり気にならないですね。
やはり最終的にはメインのD800、D610の次世代機あたりの買い増しを目標に、それまではこの変わり物カメラで楽しみたいと思ってます。

書込番号:16866736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naga326さん
クチコミ投稿数:874件

2013/11/22 16:40(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になります。

が、やはり自分の感覚も大切なんだなぁと。

実質FE-2でスタートした写真人生、どうも比べてしまうのがよろしくないですね。
確かに、レトロではなく「新しい操作系のカメラ」なのかもしれませんね。

書込番号:16866850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/23 08:47(1年以上前)

おはよーございます♪

>車のATに慣れていると、MT車を運転するときに戸惑いますね

う〜ん。。。
私は、チョット例えが違うと思います^_^;^_^;^_^;

現在のデジタル一眼の操作系がATだとは思いません。
分かり易く言えば・・・2ダイヤルや、プッシュボタン、マルチセレクター等による操作系は進化したマニュアルシフトであって・・・オートマでは無いと思います。

現代の2ダイヤルは、チャンとシンクロメッシュをそなえて・・・アクセルペダルも電子制御になったマニュアル車であって・・・
dfのダイヤル操作は、ノンシンクロでダブルクラッチ踏みながら、ワイヤーペダルでビミョーなタイムラグを計算しなければならない・・・昔のマニュアルシフト車。。。って感じです^_^;^_^;^_^;

悪く言えば・・・dfの軍艦ダイヤルは・・・タダのギミックではないのか???
とさえ思えてしまいます。

確かにカーマニアが・・・ダブルクラッチ踏んで回転合わせてギヤを入れるのがタマラン!!
と悦に入るのは分かるんですけど。。。

免許取りたての若者が・・・そんな車を好んで運転したいとは、とーてい思えない。。。って事です^_^;^_^;^_^;

私は・・・ニコンの言う「直観的な操作」と言ううたい文句がイマイチ・・・すんなりとは呑み込めてません^_^;^_^;^_^;

書込番号:16869399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/23 10:31(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、、、、

軍艦部左側にある露出補正、ISO感度設定ダイヤルって、左手で設定する必要があるんですよね?もちろん。
撮影時には左手はレンズの下部を支えているため、いったん左手のポジションを変えて設定変更する必要あるということ。

これ操作性の面で、おそろしく使いにくいと思うのですが・・・・

フィルムカメラならISO感度は一度フィルムを入れて設定してしまえば、設定変更は不要ですが、デジタルカメラでは撮影途中で頻繁にISO感度変更が必要となるという大きな違いがあります。

正直なところフィルムカメラの操作系をデジタルカメラに持ってくるのは、かなり無理があると思いますねー。

多分、そういう実用性を気にする人はこの製品のターゲット客ではないということなのでしょうね。。。

書込番号:16869736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/23 10:38(1年以上前)

そんな人のために 一応 ISOオート(上限設定あるよね?)が隠されています。

書込番号:16869765

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/23 17:01(1年以上前)

ISOは右手操作じゃないですかね。

フィルムカメラはそうしていました。

デジタルの流儀を優先するなら従来型デジタルでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16870940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/23 21:21(1年以上前)

すべてのダイヤルは右手操作でしょうね。
ファインダーをのぞきながら操作する必要もないのですし、、、、。

書込番号:16871920

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/24 09:37(1年以上前)

確かに。
左手は通常、カメラ保持ですね。

書込番号:16873731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1585

返信200

お気に入りに追加

標準

なぜか欲しいと思えない

2013/11/16 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 pentax pooさん
クチコミ投稿数:81件

世界的に減少に転じ始めたデジタルカメラ。
スマートフォンの高機能化でコンパクトカメラの販売減少の流れが一眼レフにも波及し始めた。今までと同じようにはカメラも売れなくなってきているようだ。メーカーも次なる戦略を求められる時期に差し掛かっている。
Dfはそんな戦術の一つだがコンセプトが曖昧である。積極的にデジタル化を推し進めてきたメーカーの意向と真逆に位置する製品だからだ。中途半端な懐古趣味で市場を牽引することは不可能だ。
とにかく中途半端なのだ。やるならもっとニコンらしい形から入るべきであっただろう。
D600の外側を変えただけのようなカメラでは真のニコンユーザーの支持を得ることはないだろう。懐古趣味はデザインが重要なのだ。

書込番号:16842602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/16 11:53(1年以上前)

>やるならもっとニコンらしい形から入るべきであっただろう。

であれば、ニコンらしいとはどのようなものか教えてください。


私は、いろんな選択肢があっても良いかと思っています。
で、欲しいかは人それぞれかと思います。

書込番号:16842621

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/16 12:04(1年以上前)

>D600の外側を変えただけのようなカメラでは真のニコンユーザーの支持を得ることはないだろう。

今まさに、私は真のニコンユーザであることが、権威あるpentax pooさんから認定されました。
--- 実は、懐に余裕のない事は、誰も知りません。

書込番号:16842646

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 12:13(1年以上前)

> 中途半端な懐古趣味で市場を牽引することは不可能だ。

 本当に懐古趣味なんでしょうか。D4 の受光素子、LPFなどを使っていること、フルサイズ一眼レフデジカメで最軽量、それだけ見ても懐古趣味のカメラとは言えないと思います。これがニコンSPのデザインで背面の液晶モニターもなく、フォーカルプレンシャッターを手巻きでチャージするというようなカメラであれば、「懐古趣味」と言えなくもないですが、Dfは立派な最新鋭カメラだと思いますよ。

 誰も買わない懐古趣味のカメラだと思うのであれば、わざわざここに書き込まないで、無視すればいい事です。ネガキャンなど不毛です。

書込番号:16842671

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

中途半端と言われても、、、
ガッツリやったら買い手が限られすぎですよ

トイカメラよろしく背面液晶が無かったり
ME-1よろしく真鍮と鉄で覆われてたり
老人ゴロシのMFのみだったり、、、

誰が買うんですか(--;)



あぁ
いやぁ
欲しくなってきた
でも高すぎて買えないかも

書込番号:16842677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

>なぜか欲しいと思えない

人生色々、世の中色々、カメラも色々

欲しいと思えない物は買わない、それで解決




書込番号:16842680

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/16 12:15(1年以上前)

釣れすぎ

書込番号:16842682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/16 12:16(1年以上前)

このスレ主、痛すぎる。
α7大好き、Df大嫌いはわかったから、前のスレを閉じてから新しいのを建てて下さい。
ネガキャンもここまでくると、荒れるばかりだよ。
まあ名前の通りペンタファンがソニーとニコンに喧嘩させたくてやっているのかもしれないけど、余りに粘着質で無責任。
価格の悪用。
気持ち悪いよね。

書込番号:16842683

ナイスクチコミ!42


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 12:17(1年以上前)

他に幾らでもカメラ有るからね。
ここにしがみついてどうするの(笑)

書込番号:16842688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/16 12:18(1年以上前)

当面は非Aiニッコールレンズを使ってたようなユーザーか懐古趣味なユーザーにしか見向きもされないと思う。スレ主が興味を持たなくて当然か。価格が下がればまた事態も変わると思うけど。

ブログで勝手にやってくれよという話題のスレを立てる人が増えましたな。

書込番号:16842692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 12:21(1年以上前)

>>なぜか欲しいと思わえい

無理に欲しがることもない。
買わなければよいだけの事。

私は欲しいから買う。それだけの事。

書込番号:16842708

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/16 12:22(1年以上前)

このスレ主はDfが売れると何か困ることでもあるのだろうか?

気にいらない人は買わなきゃいいだけ
好みは人それぞれ

書込番号:16842711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/16 12:23(1年以上前)

ちなみにDfは懐古趣味ではないと思いますよ。
懐古趣味というのはFilmまで戻らないとね。
デジタルで懐古もないもんだ。

書込番号:16842714

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/16 12:25(1年以上前)

> フルサイズ 一眼レフデジカメで最軽量

あげ足を取るようで申し訳ないですが、最軽量ではないですf(^^;

最新鋭でもなく、数年前の(良い意味で)枯れた技術を合わせて作って有ります

書込番号:16842722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 Df ボディの満足度5

2013/11/16 12:31(1年以上前)

ずいぶん断定的な言い方をされていますが、もしかして意図的?
いろんな選択肢があるのは我々ユーザにとって有益なことだと思いますがねぇ。
Dfのようにわくわくさせてくれるカメラ、理屈抜きで私は大歓迎です。

書込番号:16842742

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/16 12:35(1年以上前)

HNが悪いな
ニコンを語るにふさわしくないHNだ

悪いけど他でやってくれないか

書込番号:16842752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2013/11/16 12:46(1年以上前)

発言数が1000くらいになったら聞いてやるよ

書込番号:16842787

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/16 12:49(1年以上前)

別にニコンがニッチ市場に参入してもいいのではないのでしょうか?
スレ主が超大型のニコン株主なら発言の資格はあるかもしれませんが、それはこの価格コムの板ではないでしょう。

書込番号:16842798

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/16 12:49(1年以上前)

上面、前面はFE的でしょうかね。

背面はD600的なんでしょうが・・・

もうちょっと操作部材をすっきりさせてほしいけど。

フォトミックファインダー風のデザインじゃないだけ頑張ったと思いますよ。
(F4やF5はF2フォトミックファインダーの影響を色濃く受けているような)

見ようによってはF3PでありFE(FE2)でありFM(FM2)であるようなデザイン。
要因は直立したNikonの銘板であることに間違いない。

また非Aiを使えるようにしたことがまさにニコン的?
本当はF5で実現させてほしかった(絞り込み測光じゃなく、F値手動入力による開放測光)。

書込番号:16842804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/16 12:55(1年以上前)

一眼レフどころか、クールピクス1台でも持っていれば「真のニコンユーザー」です。

書込番号:16842827

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/16 13:05(1年以上前)

カメラの購入の選択肢が増えるのは、良い事です。
中身はD600でも、D4のエッセンスが入っています。
欲しいカメラの、スペックとか、デザインをリクエストして、自分の好みのカメラを造って貰おうでは、有りませんか?

書込番号:16842865

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:38件

私が所有しているニッコールオートNC28mmF2は、F4に装着
できるにはできるのですが、絞りリングが動かなくなります。
ちなみにF3では問題ありません

はっきり確認していないのですが、AFのカップリングのため、カメラ
ボディ側のマウントの幅を少し広くしたという話を聞いたことがあります。
そのため、絞りリングの内側がマウントに干渉してしまい、絞りリングが
動かなくなってしまうようです。それでも装着できてしまうのだから不思議。

古い話で恐縮ですが、AFになってもう一つ痛い目にあいました。

ボディキャップです。BF-1は、F4には着くのですが、着けたら最後、
なかなかとれなくなってしまいました。このときはあせりましたね。確か、
銀座のサービスに持ち込んで、とってもらったように記憶しております。
装着できなくなっていれば、BF-1Aを購入したと思います。

Ai無改造のオートニッコール。個体差もきっとあると思いますが、この
最新のデジタルカメラに問題なく装着できて、ニコンFの撮影機能が動作
できることを祈るばかりです。


私的には、15万円以下なら魅力あったけど、20万以上するならちょっ
と考えもの。

現物はまだ拝んでいませんが、FMに、液晶モニターを中途半端にくっつけた
ようなデザイン。どうも好きになれません。もう少しスマートにならんかなぁー。

また、カタログ、取説等に、細かい文字で、使えないレンズやシリアルナンバー
をびっしり書かれているようなら、たとえ15万円以下でも魅力半減。

せめて、私が所有しているオートニッコールが、使用可能でありますように!!

書込番号:16822464

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/11 15:12(1年以上前)

>Ai改造なしオートニッコールが装着できるの?

出来ます(出来るはずです^^)。Ai連動ピンが可倒式になっていますので。
ある意味、このカメラはそこがウリですから。

露出計は絞りリングで設定したF値をカメラ側のサブコマンドダイヤルでも設定すれば、開放測光でA及びMモードが使えるみたいですよ。

書込番号:16822486

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/11 15:18(1年以上前)

こんな所にどうでもよいつまらない評論と共に書き込んでも、だれも断定できませんよ。
まだ営業時間内だから電話一本で解決。
なぜそれをやらない。

書込番号:16822505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/11 15:23(1年以上前)

もうご覧になられたかもしれませんが、ここに「使用できるレンズ」の記載があります。
下のほうに細かい字がびっしり・・・但し書きがあります。 読む気がしません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/system02.htm

書込番号:16822527

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/11 15:27(1年以上前)

このページの一番下にしっかりと載っていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features02.htm

書込番号:16822538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/11/11 15:30(1年以上前)

追記。

細かい字を虫眼鏡で見てますと、上記一覧表に

  「非CPUレンズなど※11」 とあって、

  「※11 一部装着不可能なレンズがあります。」 となっています

なので、ならぬものはならぬようです。 

やはり、メーカーに電話!

書込番号:16822543

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/11 18:34(1年以上前)

F4も可倒式レバーのはずですが・・・

ただ、F4の場合はメカ的な接続(FA等に準拠?)がマウント周りにあるので、その辺で問題があるのかも。

F5はすっきりしているので、デジタルのDfでも同様な造りかと。
ちょっとF5で試してみますね(確かついたはず)。

書込番号:16823090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/11 19:25(1年以上前)

F3 とF4 以降では数字に出てこない、微妙なマウントの仕様が変わっていると言うことでしょうかね。

むしろSuperAdditivity さんの所有されている28mm F2 がF4 では正式にサポートされていないと言うことではないでしょうか。

保険の約款みたいな制限事項一覧を読み解くと書いてあるかもしれません。

書込番号:16823291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/11 21:47(1年以上前)

既出ですが比べてみました。
マウントの座金はFEも太いですね。
ニコワンのAW-1用レンズではないですが、カメラ側のマウント外径に被さるような絞り環のレンズがautoニッコー留時代にあったら、カメラ側のマウント座金が太いと装着不能かも知れませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16815885/#tab

書込番号:16824041

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/12 01:19(1年以上前)

F5の可倒式レバーでは特に問題ないですね。
NC28/2。
装着OKで絞りがダメというのもちょっとわからないですね。
レンズガードの関係で装着が不可なのかと思いました。

書込番号:16825107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/12 01:42(1年以上前)

マウントの幅を測ってみましたがF5とF3は同じ寸法ですね。

F4だけ違うんでしょうか。

書込番号:16825150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/12 04:38(1年以上前)

おはようございます。
>まだ営業時間内だから電話一本で解決。
>なぜそれをやらない。
やらない(やれない)理由がおありだから、時間が掛かってもこちらに書き込まれて
いらっしゃるのではないでしょうか。
メーカーサイドからの回答よりも、経験談を含めたユーザーの声を聞きたいからとか、
あとは多くの人に聞いて欲しいとか。

こちらで確認してSCへ電話でも良いのでは?と私は思います。

そんな方が増えすぎると、ここもパンクしてしまうでしょうけど・・・。
失礼しました。

書込番号:16825301

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/12 06:15(1年以上前)

不変のNikon F マウントが、1番の問題点です。
いっそマウントを変更していたら、不安は無く。
メーカーの乗り換えを危惧したNikon。
アダプターで、使えるボディーを探した方が幸せ!
カメラは、精密機械。僅かな誤差で使えないです。
固い、緩い、がたが有る。
F-3 AF 用は、使えません。

書込番号:16825380

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/12 08:21(1年以上前)

>ボディキャップです。BF-1は、F4には着くのですが、着けたら最後、
なかなかとれなくなってしまいました。

BF-1はもともと付けてはいけないキャップですね。
F-501以降なのかな?

F3AF用レンズは電気接点をテープで断絶させればMFレンズとしては使えますね。
ニコン非公認ですけど。
(F4とF-501のみ使用可)

書込番号:16825595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/12 11:00(1年以上前)

F4 の絞り連動ピンは、側面の金属ボタンを押しすことで外に倒せる
ような構造だったと記憶しています。その操作をして、レンズを付けた
のでしょうか。まず、この点がはっきりしないと、次の推理ができませ
んので、トラブルの想定ができません。

 仮に、ピンを倒しての使用としても、倒し忘れで壊す人が多いらしく
厳しい中古屋さんでは、ボデーがF3だと言ったら、Auto Nikkorは、売っ
てくれませんでした。
 カニつめレンズ用のボデーでないとお売りできないとのことでした。

 古いボデーキャップ(ニコマート時代)を、新しいボデーに付けると
ボデーを破損する恐れがあるので、絶対止めたほうが良いです。
 かなり昔に、nikonより、注意の発表がありました。

書込番号:16826032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/14 22:37(1年以上前)

今更、可倒式連動レバーが復活しましたが、思い出すのはD100を買ってショックだったAiMFレンズがカメラの露出計に連動せず、非Aiレンズは装着も出来なかった事、11年遅いわ!!
何が不滅のFマウントだ!

書込番号:16836774

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/14 23:08(1年以上前)

非Aiに関しては1981以降の一桁以外のカメラは全部非対応でしたので・・・

11年どころじゃないです。

今、よく復活させたなと。実際、非Aiレンズも多くは残っていないと思うので、ほとんど作り手の遊びの部分かと。

D100はF-401の流れから来ているCPUのみ対応のカメラだったので、露出連動はないなと感じていました。
むしろ、Gレンズに移行といいながら、ややしばらくはAiレバーがないカメラでも突起(最少絞り検知?)があったことですかね(D70など)。
Aiレバー、やめるんなら、やめるで非Aiを付くようにしろや!と思っていました。

今回の非Aiレンズへの対応は遅すぎとは思いますけど(D800でも可倒式対応してもらいたい・・・けどマウント部に可倒式Aiレバーを入れるスペースがなさそう)、(対応を)やらないよりはマシ?

書込番号:16836951

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/14 23:26(1年以上前)

其処まで御立腹でNikon使い続けてる貴方も…ねえ?
11年遅いって言うのなら全部売り払って他社に行くのもユーザーの自由だし、今更でも対応さすのもメーカーの自由ですから…

書込番号:16837043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/21 02:13(1年以上前)

行きつけのカメラ屋さんに聞いた話です。

どうもニッコールオートの寸法がロット毎に若干の違いがあり、
場合によってはAi連動ピンが可倒式でないD600に装着できた例もあるそうです。

20-40F2.0さん>
>まだ営業時間内だから電話一本で解決。
>なぜそれをやらない。

メーカーに聞いても、どのロットが対応できているのか、判らなくなっているとのこと。

ssdkfzさん>
行くとこへ行けば、非Aiレンズがオブジェのごとく積まれている現場もあります(苦笑)。

>Aiレバー、やめるんなら、やめるで非Aiを付くようにしろや!と思っていました。

Ai改造を止めたことが問題だと私は考えてます。



個人的にはボディのAFモータを無くして軽量化して非Aiレンズに対応して欲しかったです。
D40以降のエントリー機には、とりあえず、装着だけはできます。

書込番号:16861426

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/21 07:55(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん


>行くとこへ行けば、非Aiレンズがオブジェのごとく積まれている現場もあります(苦笑)。

見たい光景ですね。・・・銀座あたりでしょうか

北海道のカメラ屋さんではポツポツと出てくるぐらいで・・・
フード付の程度のいいものは値段と相談しつつ確保しています。
(Nikon F なんて買わなければ集めないのに・ゴムリングじゃないニッコール)

書込番号:16861721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/21 22:49(1年以上前)

ssdkfzさん>
銀座にニッコールオートを積んでいる店があるのか判らないので
他の人のレポートを待ちたいです。

私が知っているのは梅田(大阪駅)の八重富写真機店です。

とは言え、35mmと85mmは見つかりません。

書込番号:16864541

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ212

返信67

お気に入りに追加

標準

材質はマグネシウム

2013/11/14 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:72件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

Nikon Dfの上カバー、背面カバー、底カバーにはマグネシウムを採用しているそうです。

メッキにするか、ブラックにするか悩んでましたが、これならブラックの選択肢が正しいのか。

私は、砲金にカメラメッキだと思っていましたが、少しがっかりです。

今時は、こんな物ですか。

書込番号:16835274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/14 17:20(1年以上前)

時代の流れです(汗)

書込番号:16835315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/14 17:24(1年以上前)

こんにちは
Dfはいかに小さく軽くするかを考えたカメラだと思います。
砲金は地が出ることによって貫禄が出ますが、問題は重いことかと思います。
例えば真鋳をカバーに使ったペンタックスのhttp://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/mx-1/feature/
がありますが、356gもあります。
軽くするためニコンではグラスファイバー?を使った一眼レフも(あるいは試作品か亡失)見たことがあります。
時代は変わりましたね。

書込番号:16835329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 17:25(1年以上前)

ペンタックスMX−1みたいに真鍮にすればいいのにね…

コンデジで採用できるくらいだからコストもたいしたことないのでしょう(笑)

書込番号:16835334

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/14 17:36(1年以上前)

>ペンタックスMX−1みたいに真鍮にすればいいのにね

今度は重いと文句を言うだけでしょう。
今、グチってる同じ連中が(笑)

書込番号:16835362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 17:45(1年以上前)

>今度は重いと文句を言うだけでしょう。
今、グチってる同じ連中が(笑)

確かに…

俺もDfの魅力は唯一軽いってだけだからなああ

でもDfはとことんクラシカル極めるべきと思うよ
俺が一番ほしいのは視野率96%でいいから
プラスチックボディのチープで軽いカメラ♪

書込番号:16835393

ナイスクチコミ!4


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/14 17:47(1年以上前)

そんなもんですよ。
というわけで、私は、このカメラに興味がなくなりました。

中途半端に古いデザインを真似ただけのデジタルカメラを買うより、本当のアナログカメラでフィルムの粒状感を堪能する方が、遥かに写真を楽しめるだろうと思っているのです。

書込番号:16835404

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/14 17:55(1年以上前)

古いデザインを真似たというより、ニコンには昔からあったデザインに戻しただけでしょう。
それもユーザーの意のままにシーン毎に各種設定が出来るようにしたものでしょう。
フィルムのような粒状感も画素1630万に抑えることやオールドレンズ使用で可能となるでしょう。

書込番号:16835431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/14 17:57(1年以上前)

>フィルムのような粒状感も画素1630万に抑えることやオールドレンズ使用で可能となるでしょう。

マジっすか!?
欲しいかも(汗)

書込番号:16835440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/14 17:58(1年以上前)

真鍮カバーで作るには操作部材等が複雑なのでしょうがないかと。

F5あたりからの手法ですね。
F5はアルミダイキャストでしたが。

書込番号:16835443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/14 17:58(1年以上前)

流石ニコンユーザだ!
ソニーならまんま・・テンヤワンヤの大騒ぎでしたよ。

書込番号:16835444

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/14 18:04(1年以上前)

>本当のアナログカメラでフィルムの粒状感を堪能する方が、遥かに写真を楽しめるだろうと思っているのです。

その通り。背面液晶要らないとか、AF要らない、同じ厚みで、とか行き着く先は、一発入魂フィルムで楽しめばいいじゃない?、になる。
妥協が出来なければ仕方が無い事ですね。
無理が通れば道理も無くなる
割り切りは大事でしょう。(笑)

書込番号:16835469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 18:06(1年以上前)

むしろクラシカル路線ならF、F2、F3、F4用の
専用フルサイズデジタルバックを発売するのが一番かもしれない

デジタル一眼レフより高くても売れるだろうし
陳腐化も遅いだろうから高値安定で長期間売れる

専用だからデザインも完璧に合わせられるしユーザーも大喜び♪

問題はやはりレンズが売れないことか(笑)

コシナあたりがやるのを期待するしかないのか?

書込番号:16835479

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/11/14 18:38(1年以上前)

マグネシウムって燃えたりしないのかな~(・・?))

萌える(・・?)

書込番号:16835590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/14 18:53(1年以上前)

>マグネシウムって燃えたりしないのかな~(・・?))

正確には「マグネシウム合金」ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features04.htm

水素も燃えやすい(爆発)ですが、酸素と結合すると、火消し役の「水」になっちゃいます(^_^;)

書込番号:16835638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/14 18:58(1年以上前)

まあ
マグネシウムは確かに燃えやすいけど体積に対して表面積が多くないと酸化しにくいので
車やバイクのホイールでもよく使われるけど燃えることはないでしょ?

逆に鉄でもスチールウールのように表面積を増やせば簡単に燃えます(笑)


アルミも燃えやすいですよ♪
焚き火にアルミ缶入れると簡単に燃えます(笑)

書込番号:16835657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/14 19:00(1年以上前)

こんなものだと思います。諦めが肝心です。

書込番号:16835662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/14 19:49(1年以上前)

>ソニーならまんま・・テンヤワンヤの大騒ぎでしたよ。

うん。提督さん。  (^-^ゝ

書込番号:16835847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/14 19:56(1年以上前)

個人的には真鍮(黄銅)と聞くと安っぽいイメージしか湧かないです。
なんていいますか、大量生産用の材料?みたいな感じですね。

昔から「高級」と呼ばれるものに真鍮なんて使っていませんよ。

書込番号:16835890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/14 20:07(1年以上前)

>こんなものだと思います。諦めが肝心です。

はい、そう思います。

書込番号:16835944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/14 20:20(1年以上前)

スレ主さんは・・・・・砲金・・・・と云っておられますが、砲金(ガンメタル)は通常
ピンク色をしており、真鍮(しんちゅう)は黄色をしておりますので恐らく真鍮
だと思います。どちらも銅合金ですが成分や割合等が違ってきます。

書込番号:16836014

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 amr_servさん
クチコミ投稿数:52件
別機種
別機種

NKJ F1.2

無理やり削った絞りリング

ここ数年各社動画機能にも気合が入ってきて、それに煽られるように映像製作も始めたんですが
今頃ですがこのカメラにはDムービーが搭載されないことをさっき知りちょっとガッカリです。
このカメラにそれを要求するのもどうかと思うんですが、
ニコンのボディで非Aiレンズじゃなくても動画を撮れるようにしてくれればなあって思います。

他社のボディでマウントアダプタを付ければ解決なんですが、それはおいておいて。

Dfを見ていつも思うことは
昔どうしてもフルサイズのセンサーでこのレンズを付けたくて絞りリングを分解して削ったことを思い出しました。
削りすぎてカニ爪に半田を盛って補正したのが懐かしいです。
(カニ爪は真鍮なので半田が乗るんです)

こんな面倒で危険なことをしなくてもどのニコンのボディでもこれをしなくても良い日がくるのを待ってます。

書込番号:16845730

ナイスクチコミ!8


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/17 08:15(1年以上前)

f1.2いいでね。

書込番号:16845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/17 12:33(1年以上前)

別機種

削るのは勇気がいるようで・・・そのままです

ん・・・F6までの一桁機は今でもAiレバーを改造すれば装着可能ですね。

Df方式がD800以上の機種に装備、もしくは別途改造になってくれれば・・・

また絞り込み測光ではなくサブコマンドダイヤルの手動入力式になれば御の字。

F5の頃でもできたと思うんですが、この点が残念でした。

書込番号:16846793

ナイスクチコミ!2


スレ主 amr_servさん
クチコミ投稿数:52件

2013/11/17 19:43(1年以上前)

別機種

WB 5000k

>DX-FXさん
MFのF1.2シリーズは開放に独特の癖があって好きです
ピントがぜんぜんわかんないのでライブビューとかで確認しますがLVでもコマフレアがひどいという

>ssdkfzさん
フィルムは結構そういう融通の聞く設計でしたが、
どうしてもFXのフォーマットで使ってみたくて強引に削ったんですよね。
前はFM持ってましたが、シンクロ接点が死んでしまってから気がつけば行方不明に。

今後のボディの展開が楽しみですね。

書込番号:16848215

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/18 18:17(1年以上前)

触ってはいけないと思いながらもDfをニコンSCで体感。
(向こうから私に近付いてきたような印象。)

Gレンズだとファインダーは明るくて良いのに、良い味出すf1.2ではピントのやまがわかりずらい。
なにか良い方法あるのかな?

なぞです。

書込番号:16851873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon Df

2013/11/09 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:20件

このカメラどう考えても昔を懐かしむ人たちのカメラですね。
軍艦部は懐かしい金属の感触、背面は今風デジ一まさにハイブリツトとはこの事だね。

ハイアマ(失礼)あっ違った^^;昔FM2とか触ったことのある人達御用達のデジ一。
既出のパーツを取り回して作ったB級開発者達の傑作か? B級グルメは美味しいけどね。
趣味の世界のカメラだからこれで良いのかもしれないけど。

カメラ業界の盟主ニコン(僕が勝手に思っているかもしれないけど)作った
間もなく終了を迎えると思われるベイヤーセンサーの記念碑的カメラと思うことにします。

というのも撮像素子のメーカーでもあるソニーが三層センサーの特許を十数回?にも渡り
申請してもことごとくフォビオンの特許に抵触ということでということで却下されてますね。

あと4〜5年もすればフォビオンの特許が切れるので
ニコンはそれをひたすら待っているわけではないよね。

書込番号:16813369

ナイスクチコミ!3


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/09 11:35(1年以上前)

B級開発者って(笑)
あんたどんだけ偉いんだよ。

ハイアマ、あ、違ったって(笑)
消して書けばよい事をわざと書き残す。
性格の陰湿さが滲みでて人格の恥さらしてますけど大丈夫(笑)。

書込番号:16813422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/09 11:37(1年以上前)

どのうよな意味合いで使われているか真意は量りかねますが、
「B級開発者達」は、あまり適切ではないと思います。
今回のDfは、
F3、F4、F5、そしてD3まで開発にたずさわってきた後藤フェローと、
その後藤研究室の企画だそうです。

書込番号:16813428

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/09 12:02(1年以上前)

>あんたどんだけ偉いんだよ。

さぞかし立派な方なんだと思います(汗)

書込番号:16813499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/11/09 12:19(1年以上前)

デジタル世代とフィルム世代の懐古趣味の両方に媚を売ってる?
両方にそっぽ向かれる可能性も

書込番号:16813544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/09 12:43(1年以上前)


インボ君

また戯言を言ってるのか!

ニコ爺さん向けの企画ですよー

一般人は相手にしていない。

書込番号:16813626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/09 12:50(1年以上前)

フルサイズの一眼レフを買う人は、一般人とは言えません。

書込番号:16813643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/11/09 13:34(1年以上前)

よいカメラほど叩かれるものです。

書込番号:16813753

ナイスクチコミ!7


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/09 13:34(1年以上前)

>フルサイズの一眼レフを買う人は、一般人とは言えません。

??? 何人?

書込番号:16813754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 14:38(1年以上前)

>カメラ業界の盟主ニコン作った間もなく終了を迎えると思われるベイヤーセンサーの記念碑的カメラと思うことにします。

お前はこのカメラの開発者か???

>昔を懐かしむ人たちのカメラ

それがどうした。
高すぎるライカ以外ではクラシックなデザインのデジカメに憧れていたから初めてニコンのデジカメが羨ましく思った。



書込番号:16813901

ナイスクチコミ!2


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/11/09 15:17(1年以上前)

>あと4〜5年もすればフォビオンの特許が切れるので
>ニコンはそれをひたすら待っているわけではないよね。

Foveonは原理的に高感度撮影時のノイズ問題を解消する事が難しいので、大手のメーカーは使わないと思います。

だから、特許切れを待っているという考えも無いと思います。

書込番号:16813994

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/09 15:23(1年以上前)

昔を懐かしむ?
スレ主さんはフイルム機を使いこなせなかったのだけじゃない?

使い方が視覚で直ぐ操作できるのは、大きなメリットです、
そこに他にない商品としての価値観があり、予約しました。

価値を見いだせない方には、其れだけの物でしかありません、
EVFもしかり、バリアングルもしかりです。

開発者うんたらかんたら…は 自身で開発、作れますか?
他人の褌でしか相撲がとれない方が言う内容ではありません。

書込番号:16814009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/09 16:40(1年以上前)

次の世代のセンサーは シリコンではなく有機センサーかもよ。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0807.html

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html

書込番号:16814221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/11/09 18:04(1年以上前)

B級のスレ

書込番号:16814550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディの満足度5 あまり更新しないブログ 

2013/11/09 18:55(1年以上前)

ラインナップが充実していなければ、消費者は選択の余地がありません。どの機種を選ぶかは個人の好みや、撮影目的、既所有のレンズ群により変化すると思います。主観による批判では無く、客観的なご意見をお聞きしたいです。

書込番号:16814744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/10 08:02(1年以上前)

20-40F2.0 さんコメント有難う
でもある言葉尻に反応して短絡的に乱暴な言葉を吐いちゃダメですよ。

Helter-skelter さんコメント有難う
御意

赤柴むさし さんコメント有難う
いきなり「お前」などという言葉を使うとこみると君は子供かね。

その他の皆さんコメント有難う
B級スレを立ててしまい申し訳ありませんでした。

ナイス口コミ数を稼ぎたかったのだけど、2対105か残念 
北朝鮮かハイアマチャもどきの世界に紛れ込んで書き込みしてしまったみたいだね。

書込番号:16816996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/10 12:06(1年以上前)

スレ主はスレ立ての素質が有り過ぎる〜

今回は失敗したが次回は頑張ってくれな〜

書込番号:16817842

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/18 09:39(1年以上前)

全ての人の歓迎される製品って、たぶんつまらないものと思います。
その点で、Nikonらしいクセを前面に出したこんな製品があってもいいじゃありませんか。
たしかにとんがったものがないですが、Nikonユーザー、中でも『ニコ爺』と呼ばれる往年のNikonユーザーが5台目、10台目以降のNikonとして「ちょっと面白い」製品と思います。
FからF6、D4なんかと並べても楽しいじゃありませんか。
D800かDfかんなんて意味ないです。Nikonユーザーなら気に入ったNikonを買えるだけ買えばいいじゃないですか。これで作品を作る人もあれば、仕事に使う人もいるかもしれない。アクセサリーとして使う人もいると思う。「とりあえずNikonだから」ということだって、十分に購入理由になると思いますけど。おいらはちょうど還暦を迎えるので還暦記念に1台と思っている。2台なら悩まないんだけど、白にするか黒にするか、体験イベントで実物触ったらますますわからなくなってしまいました。2台買えればいいんだけど60万じゃ反対勢力の攻撃を受けそうだなあ。

書込番号:16850458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング