Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2013/11/10 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

昨夜の話しでは、カメラは買わない事にした筈なのに、先程、予約してしまいました・・

シルバーはFM、ブラックがFEみたいなイメージですね。やっぱり「黒」を頼んじゃいました。

この年末は、2次会に行かない!Df以外の余計な物も買わない!で、納品待ちです。(笑顔です)

書込番号:16817941

ナイスクチコミ!30


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/10 13:08(1年以上前)

予約おめでとうございます、
私は所有機種がブラックが多いのでシルバーを予約しました、
ところで予備バッテリーは予約しましたか?


書込番号:16818013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/11/10 14:43(1年以上前)

こんにちは
私も先日予約しました。
色はシルバーです。

私はDfとゴーヨンPで鳥撮りします!(笑)

書込番号:16818333

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/10 14:50(1年以上前)

おー、わしも黒〜

黒にすると
懐古より斬新な感じが
超お気に入りー

書込番号:16818354

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/10 15:36(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。

残念ですが金欠のため、見送りです。

使用感のレポートお待ちしております。

書込番号:16818507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/10 16:11(1年以上前)

シルバー予約しました(^_^)
この一年でキャノンからニコンにマウント変更してよかったぁ

予備バッテリーも予約しました(^_^)v

書込番号:16818633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/10 16:15(1年以上前)

私は予備バッテリー頼みました。
軽い代わりに弱そうなバッテリーですが、フィルム一本持つと思えば良しとします。

液晶保護フィルムとブラウンの皮ストラップも合わせて予約しました。

速射ケースまでは手が出ません…

書込番号:16818648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2013/11/10 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

カタログから01

カタログから02

オトコ心と秋の空・・・

昨夜の緊急会議では、財務大臣の認可が下りてませんでした。

大臣曰く、「原価償却していないカメラが何台あるの?」です。

今朝、何故か気付くと、こういう結末です(笑)。

カタログからの引用ですが、ガツンと打ちのめされました。

オトコの浪漫は、主婦には解らんだろうな〜。

「Walk Slowly いつもなにかに追い立てられていた。深い静寂の中にゆったりと流れる独りの時間。凛ととした空気、草の匂い、(中略)また旅に出よう。本当の自分と向き合うために。」

橘屋さん
今回は予備バッテリーまでは手が出ませんでした〜。ヘソクリ貯めてからにします!

タクミYさん
D4センサーで可愛いカワセミを沢山撮ってUPして下さいね。私も下手な写真をUPします。これからも宜しくお願いします。

魔法が使いたいさん
初めてF3に出会った時の、本能的な欲求に走ってしまいました(笑)!納品されたらF3との2ショットをUPします。今は防湿庫の中で、相棒を寡黙に待ってます。

DX→FXさん
お久しぶりです。暮れに自分への褒美でD800Eの筈でしたが、順番が入れ替わりました。いつも適切な書き込みが勉強になります。

メタボウラーさん
シルバーですかぁ。迷いました。シルバーは上から観るとNikon S3シルバーの趣きもありますよね。正面はFMっぽいですが、フィルム時代のニコンの今版ですね。

といぷーさん
始めまして、こんにちは。先日、何故か子供が皮ストラップをくれましたので、何かの因縁と感じてます。連写ケースは今のところ保留です。連写は他のカメラで行います。Dfは一枚一枚真剣に写真を撮る、懐古的雰囲気満載の最先端デジカメだと感じました。これからも宜しくお願いします。

この冬の財布は寂しいですが、心はとっても温かいですよ。
待ち遠しいな〜。

書込番号:16819250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/10 19:33(1年以上前)

婚約者の決裁が出たので、予約しております。

しかし、初動が遅かったためか、年内は無理そうです。

シルバーでツァイス付けて楽しみます。新婚旅行に持ってくつもりで買いますよ。

書込番号:16819454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:107件

2013/11/10 20:25(1年以上前)

unicorn schneider さん


はじめまして、こんにちは。

ご理解のある奥様は、きっと、可愛いらしい方なんでしょうね。

私もツァイスで楽しむ為に購入予約を入れました。

思い出に残るとっておきの一葉を残して下さい!

これからも宜しくお願いします。

書込番号:16819671

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/11 01:09(1年以上前)

遅れました。
皆さんの銀黒論でグラグラして
銀キャンセル。黒。
発売日に届かないみたい。
フルサイズにいっちまった〜〜〜。

書込番号:16820913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 21:34(1年以上前)

>発売日に届かないみたい。

またもやD800現象?

キャンセルOKなら一応、K店に発注しておくべきか?

書込番号:16823952

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/11 21:52(1年以上前)

ssdkfzさん

ごめんなさい。
みたいな事言われましたが断定ではないです。表現不足、誤情報発信してごめんなさい。

書込番号:16824082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/11 22:45(1年以上前)

銀行の取り付け騒ぎのようにカメラ店が大騒ぎ!・・・・は、ないですよね。

あったらあったで面白いけど。

こちらのK店では11/9現在で予約注文はないという話でした。

D800センサーを搭載したDfsみたいなのが出ていれば話が違っていたかも?

書込番号:16824418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/11 23:08(1年以上前)

私も予約時には年内には的な話しされましたが、今日確認したら発売日にいけそうだと回答貰えました。

発表当初は想定外に集中して混乱したんですかね…

賛否両論な書き込みが多くなってきましたが、今は吹っ切れて発売日が待ち遠しいですね。

書込番号:16824548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/11 23:14(1年以上前)

ssdkfzさん

私は金曜日に予約したんですが、土曜日に現物見に行って、色でグダグダに悩んで、
夕方に再予約時の確認電話で、その日結構予約が入ったらしく、お届けは未定みたいなニュアンスだったかと。
土日でしたからSCの賑わい見てもそれなりに動きはあったかと思います。
出荷台数少なそうだし。そんな感じでした。

あと、レンズセットはまだ大丈夫そうですけどね、と土曜に言ってました。

書込番号:16824589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 usa3さん
クチコミ投稿数:2件

メインで使おうと検討していますが、30万円近くするデジイチでバッテリーグリップがないのはなぜでしょう。
まさか、スナップ専用機って位置づけじゃないでしょうねえ(^^

書込番号:16814819

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/09 19:25(1年以上前)

デザイン優先のためかも。

書込番号:16814847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/09 19:32(1年以上前)

むしろスナップや風景専用じゃないですか?

書込番号:16814879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/09 19:33(1年以上前)

どうしてですかね…

真相は、メーカーの開発にかかわった人でないと分からないかと…

既に同じ内容のスレもあるけど…

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16805897/

書込番号:16814883

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/09 19:40(1年以上前)

バッテリーグリップの用途は?
外付けのモータードライブであるまいし目的のないものは必要ないと思いますよ
まさか縦位置用のシャッターのためだけなんてのは変じゃないですか

書込番号:16814905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/09 19:46(1年以上前)

F3等、当時のフラグシップ機をイメージしていないようです。

書込番号:16814935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/09 19:49(1年以上前)

バッテリーだけならサードパーティ製のバッテリーグリップがすぐに出てきそうですが、電気接点が無いと縦位置レリーズがスムースに実現しにくいかもしれませんね。

書込番号:16814940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/09 19:57(1年以上前)

連投で失礼。バッテリーグリップの目的は、バッテリーの増設による容量アップ、連写数アップ、縦位置レリーズの搭載と言った大義はもちろんありますが、もう一つ大事な要素が忘れられてますね。この手のカメラを好む層≒合体 ロボやトランスフォーマー好きだと言うことでしょう!

書込番号:16814981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/09 20:07(1年以上前)

↑ 勘違い訂正。

MD-12 共用モードラが中級機にもありました。<(_ _)>
いずれにしても、カシャッ・ウィーのコンセプトイメージではないと言う事かと。

書込番号:16815021

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/09 20:08(1年以上前)

普段から、バッテリーグリップを使っている
私にとっては、あると大変便利ですね。

縦位置撮影はもちろんのこと、
大きいレンズなんか付けている時も
バランスが良くなりますからね。

書込番号:16815022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/09 20:19(1年以上前)

過去、この手のデザインのカメラに縦位置グリップはなかったのでは・・・?
モータードライブも縦位置のシャッターボタンはないですし、バッテリー1本で1400枚公称ですから
必要性もあまり感じませんが・・・

書込番号:16815083

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/09 20:27(1年以上前)

たまに、「高いんだから、あれもこれも」って方がいますね。

幸いに、これを選ばなくても、ほかに選択肢があります。

書込番号:16815115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/09 21:14(1年以上前)

単にバッテリーグリップの需要の問題かも?

書込番号:16815356

ナイスクチコミ!1


スレ主 usa3さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/09 22:11(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
バッテリーグリップの必要性は、縦位置でのホールド性向上です。
私は縦位置時は、グリップを下にして親指でシャッターを切ります。
ですので、ある程度縦方向にグリップ長が欲しいのです。
それと、合体アイテム好きは否定しません(^^;

書込番号:16815634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/09 22:25(1年以上前)

> 私は縦位置時は、グリップを下にして親指でシ ャッターを切ります。 ですので、ある程度縦方向にグリップ長が欲し いのです。

コンデジ持ちって事ですかね?
それなら短い方が電池室蓋ごと包み込めて安定しませんか??

書込番号:16815723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/09 23:21(1年以上前)

このカッコいいカメラにバッテリーグリップ??

凄いセンスしてますね(笑)

書込番号:16816066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2013/11/10 00:22(1年以上前)

こんばんわ

私はFEにMD-12をつけっぱにしてたクチなので、
あってもいいとは思いますが。

最悪、乾電池で使えるってのも便利かと。

書込番号:16816348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 01:46(1年以上前)

同意見です。
FE2, FM3aを使ってますが、モータードライブをつかっています。
フィルムカメラ的フィーリングを目指しているなら、必須アイテムだと考えます。
シャッターにレリーズが使えるなら、モードラもつかえるようにして欲しかった。
Nikonさん、Df2に期待しています。

書込番号:16816570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/10 06:24(1年以上前)

バッテリーグリップ。
縦位置グリップ。
オールドファンなら肯定するでしょうね。
私もオプションとしてあって良いと思う。

書込番号:16816834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/10 06:38(1年以上前)

リモコン端子を利用した他社製縦グリップは出る気がしますね。
 
すごい値段で(笑)

書込番号:16816853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/10 08:42(1年以上前)

このデザインでバッテリーグリップとかつけたらそれこそめちゃくちゃ言われそうです。
いったいどんなデザインのバッテリーグリップをDfに付けろと、、、、。

Dfのコンセプトからすると無い方が理にかなっていると思います。
1枚1枚丁寧に撮るためのカメラだと思います。

書込番号:16817119

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

左手で絞り環を回したい・・・

2013/11/09 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

Df 僕もすごく関心があるのですが、一つ気になるのは絞り優先AEやマニュアルで露出を決めるとき、左手で絞り値を操作できないんだろうなあってことです。

むろん、絞り環のあるレンズ AiやDタイプなら問題ないんですけど、Gタイプのレンズを使うと、結局、現行のDシリーズに近い操作になるんじゃないかなと。

以前から思っていたんですけど、マウントの周りに大きなダイヤルと付けてもらいたかったなあと。

オリンパスOMシリーズがマウント周りに大きなダイヤルを付けてシャッター速度を操作していたでしょう。
あんな感じで、電子式の絞り環をですねえ・・・って、今ここで言ったって仕方ないんですけど。

そうすりゃ、どのレンズを付けても左手で絞り値を操作できるんだけどなあ。

独り言ですんません(._.)

書込番号:16815719

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/09 22:31(1年以上前)

オムライス島さん

現在のGレンズは絞り環がありませんが、PC−Eレンズは電磁絞りタイプで絞り環があります。
Dfがもしもたくさん売れたら、新しいレンズには、PC−Eレンズように絞り環が装着されるかもしれませんね。

書込番号:16815758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 22:34(1年以上前)

私も同じようなことを感じましたが、MFレンズだと逆に2重になってしまうのでは?
Gレンズをつけると仰るように、人差し指で他の機種と同じように操作するのですよね。

書込番号:16815772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/09 22:50(1年以上前)

レンズにある絞りを操作するんだから、レンズ側にある方が直感的ですよね。ニコンなりに電気的に全て操作できるべきと考えたんでしょうが、絞りだけは残しても良かったのではと、私も思います。

キヤノンがかの昔に実現したことを後追いで、そのままやることはないです。ここはお得意のハイブリッドで絞り環と電磁絞り両立を目指して欲しいですね。

書込番号:16815872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件 カメラノチカラ #2 

2013/11/09 22:51(1年以上前)

>MFレンズだと逆に2重になってしまうので

おお、考えてみなかった(^_^)

えっと、マウント基部の電子ダイヤルにはロック機構を付けて・・・

コンデジのパワーショットS110を使うんですけど、これがマウント基部(レンズ交換できないからマウントとは言わないんでしょうけど)に大きなダイヤルが付いていて結構使いやすいです。

ああいうの、一眼レフでもやるとおもしろいと思うんですけどねえ。
ニコンの設計者、このスレ見てないかなあ(^_^)

書込番号:16815880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/09 23:32(1年以上前)

>オリンパスOMシリーズがマウント周りに大きなダイヤルを付けてシャッター速度を操作していたでしょう。
ソレを言うなら、ニコマートFTNでしょ、やっぱり…。

ちなみに、絞り環付きのレンズを装着した場合は、ロックがかかって、回転しなければイイですね。

他スレにも書いたのですが、絞り操作はレンズマウント部のリング、SSも1/3ステップは無しSSダイヤルのみ、
オート機能も余計な機能も一切無しのRAW出力専用完全マニュアル機。
液晶モニタも無しで、確認したい人はWiFiでスマホに飛ばす。

いさぎよいけど、懐古趣味だけの人には全く受けないかなぁ〜。

書込番号:16816112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 00:10(1年以上前)

>左手で絞り環を回したい・・・

全く持ってその通り!昔のカメラのように理に叶っている!
問題は、上記の如く、色々あるんだろうが、何としてでもやるべき!

ついでに、やはりファインダーの「スプリット」もやるべきだね

書込番号:16816292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/10 04:46(1年以上前)

>オリンパスOMシリーズがマウント周りに大きなダイヤルを付けてシャッター速度を操作していたでしょう。
>あんな感じで、電子式の絞り環をですねえ・・・って、今ここで言ったって仕方ないんですけど。

ニコマートFT3も、シャッターダイヤルは、マウント周りに、オリンパスOM−1みたいに使えました。

とても便利でした。マウントダイヤル。でも、出現当時は「スプリングカメラのレンズシャッターのダイヤルみたいで、高級感が無い」というよう評価でした。評判的な評価というのは、キヤノンA−1やニコンF70の時のように、今も昔も先見の明に乏しいと感じます。

もっとも、コマンドダイヤルというのは、キヤノンか、もしくはミノルタあたりがやり出したのを、ニコンが追従したものだったので、そろそろ、ニコン式操作ダイヤルなるものをブチ上げて欲しい気もします。


ところでDf、某・光学企業の担当者が、持ってきてくれたものを、さわってみました。

ダイヤルを「コチコチっ」、シャッターを「シャカッ」とやる感触

「う〜ん」「いいっ」

買いたいんですが、現・段階で25万円超なので、価格落ち待機中です。まあ、この仕様なら、デジタル版ニコンFM2と言えるので、20〜18万円クラスまで待ってみます。来年、消費税が上がるので、駆け込みも有りかもですが、実勢価格の下落の方が、消費税の上昇率を超えると思いますので、駆け込みしたところで徒労に終わりそうです。

いや、それとも駆け込みを狙っている矢先に、3600万画素Dfみたいな、D800のようなDfが出たら、そっちに走りそうです。

Dfをベースに、何か、マイナーチェンジ専用ボディのような感覚で、いろいろとラインナップして欲しいと思います。例えば、天体撮影用赤外線仕様Dfとか、手書きデータが写し込め手術時の観血性赤色処理に優れていて、組織と切除面が明確に写る、メデイカルDf−デンタルアイ・ニッコール115mmF3.5みたいな、医療用カメラとか、ニコンらしさ爆発のラインナップが欲しい感じです。

書込番号:16816760

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/10 15:52(1年以上前)

いつも不思議に思ったんですが、ニコンレンズの最小絞り(22とか32)ってペンタックスの様なA位置が無く不自然で使いづらい。
だからニコンレンズの絞り環はいらない派です。

書込番号:16818554

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 19:02(1年以上前)

AFレンズはあったよ。

書込番号:16819318

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/10 19:04(1年以上前)

『最小絞り・ロック』ってことです。

書込番号:16819325

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/10 19:08(1年以上前)

絞り環のないレンズは電子ダイヤルで…
順当な造りだと思います。

マウントのSSは二コマートFT系の方が先なのでOMに例えられるのは心外ですね。
ただ、前面のダイヤルがOM10的でもあるので鼻息荒くするわけにもいかないか。
スクリーン交換方式などOMー1が先例だったりしますし。

書込番号:16819344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 19:19(1年以上前)

Df のサブコマンドダイヤルは、これまでの水平回転から垂直方向の回転になってますね。
つまりレンズの絞り環の回転方向と同じです。絞り環では左手の指に2本、サブコマンド
ダイヤルなら、右手の1本の指先ですね。これくらいで妥協したら如何でしょう?

書込番号:16819391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信29

お気に入りに追加

標準

毀誉褒貶

2013/11/09 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:238件

フィルム時代、FからF4までをメイン機材に使い、FM、FEなどをサブカメラとして使ってきました。何を使おうとフィルムは共通で、コダクローム、ベルビアの絵作りが出来ました。ある意味、幸せな時代でした。

デジタルカメラが出始めて、諸設定が階層の中に入ってしまい、ダイアル、ボタン、レバーでの確実な操作が出来なくなり、抵抗感を持ちつつ、諦めて使っていました。
その意味で、Dfの出現は喜ばしく、しかし何で今まで出なかったのか不思議な気分になります。

ところでデザイン。FM、FEのデザインを継承したものですが、FM、FEはあくまでもフラッグシップの下のクラス。出来ることなら、F3のレベルのデザインで出して欲しかった。F3はジウジ・アーロのデザインで、使えなかったのでしょう。
ニコン社内デザインのFM、FEのデザインを継承したのでしょうが、はっきり言って、@天地の丈が高すぎる、Aエプロン部にビスの頭が見える、Bレンズ脱着ボタンを始め、ボタン類周りのデザインが大仰でダサい、など、元祖FM,FEのデザインよりかなり悪くなっているのが残念。

まあ、カメラはデザインでなく、撮って何ぼのものですが、趣味性の高い機種を出すのだから、もうちょっと粋なデザインが欲しかったですね。

書込番号:16812987

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/09 09:35(1年以上前)

>毀誉褒貶

読めません。  (・_ q )

書込番号:16813031

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/11/09 09:39(1年以上前)

きよほうへん

書込番号:16813041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/09 09:48(1年以上前)

意味もさっぱり分かりません(汗)
英語より難しい(汗)

書込番号:16813062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/09 09:49(1年以上前)

デザインの好みは全く個人的なものだからどうしようもありません。

他の方のスレで、デザインをF3調にいじってみましたというのがありましたが、成程と思わせるものがあります。

実はわたしも各年代のNIKONを所有してきましたが、F3のデザインが一番好きでそれであったらとも思いました。

しかし今は、やはりまるっきり同じデザインではなく違ってよかったんだと思っています。

またそうでなくては現役デザイナーの主張が少しも反映されないことになり不満が出ると思います。

良くも悪くもアナログとデジタルの融合ですから、自ずと似て非なるものになるのではないでしょうか。

書込番号:16813064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/09 09:53(1年以上前)

毀誉褒貶
きようほうへん

『ほめることとけなすこと』 by Google先生。

『あえて難しい言葉を使いたくなるのは、Dfの外観と同じセンス』 by つるピカード。

書込番号:16813076

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/09 09:58(1年以上前)

なるほど

これで
また1つお利口になった(汗)

書込番号:16813095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/09 09:59(1年以上前)

>毀誉褒貶
きようほうへん

ほーら、読み間違えてるー。  `∀´)Ψ

書込番号:16813102

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/09 10:06(1年以上前)

> 良くも悪くもアナログとデジタルの融合ですから、自ずと似て非なるものになるのではないでしょうか。

融合?
接合の間違いでは?
上部パネルの後ろ側とその下の「本体」の段差がすべてを語っていると思います。

融合というなら、α7の方が、ずっとデザイン的には優れていると思います。ある種、意図的ないかがわしさが漂っているし。Dfには、むしろ、必死な感じが漂っていますね。

書込番号:16813126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/09 10:14(1年以上前)

Dfのデザイン REARから見ると 変わり映えしない気がしますよね。
(安全策のコマンドダイヤルが未練がましい?)
FRONTは古いけど TOPは古いとも言えないなぁ
全体にもう少しだけ 角を取ったら?と思うけど。

でも レンズデザインから考えるとDタイプで宜しいのではないですか?
逆にGタイプじゃ素っ気無いなぁと思います。
GOLDも不釣合いに見えるし...(その意味での50GSEでしょ?)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131108_621449.html

F3って当初デザインの賛否が激しかった記憶がありますが、肯定する方も多いのですね。
流面デザインが普通になったので、慣れかな?

書込番号:16813148

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/09 10:38(1年以上前)

毀誉褒貶の意味は確かにほめることとけなすことなのですが、
実際の使われ方を見ると、ほめるとけなすが50:50ではなく、1:99くらいのイメージです。

人物評価でこの言葉が出てくるときは、本当は時代を超越した素晴らしい人なのだが、
それを理解できるのはごくごく一部の人だけであり、
ほとんどの人にはそれがわからず、けなされ続けて、さびしく去っていくという文脈で使われます。

なので、毀誉褒貶をタイトルにしたスレ主さんとしては、
Dfはけなされてすぐに消えるということをいいたいのでしょうね。

書込番号:16813220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/09 10:42(1年以上前)

あ!書き間違えちゃいましたね。(元々読めませんから…。)
じゃんけんねーさんに指摘されて気がつきました。
みっともない……。

書込番号:16813233

ナイスクチコミ!5


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/09 10:47(1年以上前)

私も、α7がパッと見格好良く見えるのは否定しません。EVFとOVF、あるいはミラー機とミラーレスの違いもあるでしょうが、何よりもα7は新路線展開で力の入れようが半端ではないと思います。

一方のDfは既存顧客に対する限定記念モデルのようなもので、過去の機種をほうふつとさせるものでなくてはならないのです。

NIKONもこの機種を永続的にシリーズ化するのであれば、まずはF3調にして第二弾でFE、FM系を廉価版として出せばよかったと思います。そしてとどのつまりはミラーレスS3、SPも。

でも勿論そんな余裕はありませんからこれはこれで一代限りになる可能性の方が高いでしょうね。

だってそんなに巷にレトロデザインが氾濫したらレトロじゃなくなりますから。

唯一残念なのは、この価格でチタン外装だったらと思います。

書込番号:16813251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/09 10:50(1年以上前)

そうそう F3のデザインは G・ジウジアーロですが、
T90のデザインは ルイジ・コラーニで、その後のEOSのデザイン母体になっています。
わたしはT90のデザインが流面形の中では一番好きです。
(完動品ではないけど今も手元に残しています)

書込番号:16813258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/09 10:51(1年以上前)

> 実際の使われ方を見ると、ほめるとけなすが50:50ではなく、1:99くらいのイメージです。

こんな感じかな?

http://www.j-cast.com/tv/s/2011/08/30105726.html

報道系では今でも普通に使われている単語だと思うのですが、読めない人は、どう読んで?いるのだろう?

書込番号:16813262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/09 11:06(1年以上前)

Dfのコンセプトや機能面については誉褒をとります。外観については完全に毀貶のほうです。

デジタルになって機能面が複雑化しているので背面がこういうことになっているのは全くOKでしょう。でも、正面からのフォルムは全くいただけない。部分部分を見ると良き時代のカッコ良さがにじみ出ていますが、それらを合わせたバランスたるや、とてもじゃないけど所有する喜びを見出せません。

FMかF3かではなくDfだ===!!!って主張してほしいと思います。でもデザインバランスだけは整えてほしい。新しいテイストは入っていて結構ですが、美しいフォルムは壊さないでほしいというのが願いです。

他社の話になりますが、OLYMPUS E-P5はペンのテイストを現代によみがえらせ、更に新しく洗練されたデザインが付け加わっています。Dfもああいうレベルの事をしてほしかったというのが正直な感想です。

人様の顔でも、部分的には目鼻口眉どこをとっても美人美男だと思える人が、ぱっと見るとなんかしっくりこないなあと言うことは良くあることです。でも、これは好みの問題と言えないこともないと思いますから、このデザインでいいと思う方は迷わず買ってください。買ってくれる方がいてこそシリーズが続いていくのですから、一縷の望みを繋いで待つことができます。

書込番号:16813321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/09 11:21(1年以上前)

?怪人 さんのコメントを見て、ふと思ったのは、最近レトロ調カメラが増えてきている原因は、今までたくさん出されてきたデジイチがどれもこれも太り過ぎていてデザイン的にブサイクだったからではないでしょうか。

だから、ただ単に懐かしさを享受しようという動機よりも、銀塩時代のようなスマートで硬派なカッコよさを持ったカメラが欲しいという流れの様なものが出てきているのかなと思います。オリンパス、フジ、は完全にその路線に入っていますが、ここにきてニコンが参入しました。ソニーもα7などを見ると、ある意味シンプルなものに向かっているように見えます。

書込番号:16813372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 11:38(1年以上前)

こんにちは。最初この様なカメラが出てくるとは思ってもみませんでした。若い世代の方はどう思うか分かりませんが、比較的余裕のある団塊世代の方は反応するのではないでしょうか?最初何故F3系でと思いましたが、最初にFMFEデザインで出して様子を見て後からF3系やF2系のを出す戦略なのでは?と思いました。ニコンが復刻Sシリーズで最初にだしたのはS3でした。当時最初で最後と言われてましたが、後からSPを出してきました。その辺りからそう思いました。シルバーを出して後からブラックボディーを出す、D800を流用したF3デザインを出すのかなと。初代FやF2でも良いと思いますしね。FEFM系の次はニコマートでしょうか。最初に皆が欲しいと思う機種を出してしまったらお楽しみがなくなってしまうので、そこはニコンの戦略なのではないかと思います。売れて初めて評価される訳ですから、ニコンも最初は躊躇したのかもしれません。

書込番号:16813431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/09 12:31(1年以上前)

スバルのインプレッサを思い出した。
スタイリングが悪く不格好だったが、
乗ってビックリ『面白い!』以降スタイリングは一切気にならなくなった。

書込番号:16813592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/11/09 12:34(1年以上前)

ジウジ・アーロ…。
どっちが姓?

書込番号:16813602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/09 12:48(1年以上前)

確かに今のカメラは実に多様な機能が満載で、ここへきて熟成してきた感があります。

実際、写真というのは基本、絞りとシャッターとISOさえ解れば撮れるわけです。

実際の撮影現場でいろいろな機能を使ってみるわけだけれど、それは自分の持てる能力を最大限使ってではなく、カメラに使われているということ。集中して被写体に向き合っているときは構図とピントとシャッターチャンスしかないわけで、逆に言うとアマチュアが失敗しないように多機能はあるのであって、プロはその内のわずかな機能しか使わないのではないでしょうか。
ただ人それぞれ要求するものが違うわけだから、カスタマイズできない以上多機能は必要不可欠です。

Dfは原点に戻って、撮ることだけに集中できるカメラ、自分の能力とセンスをより磨く道具としてのカメラを一応目指した機種だと思います。
それならもっとマニュアルに徹すればよかったという声も聞こえますが、そこはそれ商業ベースにのらない製品は存在しないので致し方ないところです。
今135フイルムで撮っている人がデジタルに踏み出すきっかけになる機種かもしれません。

書込番号:16813639

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ307

返信58

お気に入りに追加

標準

怖いのは

2013/11/07 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2年後に安い機種が出ること(F5の後のF100とか)。
あるいは新型D800から可倒式Aiレバーにしましたとか。

見てくれは正直、今更なんですが(クラシカルがいいならFやライカにフィルム入れて使うのが正統でしょう)、ブラックの外観図を見ていたらふと、D7100を捨てて買ってしまおうかなと、良からぬ物欲が…

それは非Aiが使えるのとD4センサーであること?

もし買うなら「今でしょ」と思うが…

前述の2点が怖い。

値段的なことを考えるとコンタックスRXあたりのシンプルで優美なイメージが欲しかった。巻き上げレバーもないのにFM的な要素は要らないんだよなぁ…

D7100を捨てるかどうかはもうちょっと待つべきでしょうかね。

書込番号:16804816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/07 04:42(1年以上前)

後継機種がでるか、また、非Aiを含めたFマウントニッコールレンズに対する柔軟な対応が可能なデジタルボディに需要があると踏んで、中級機、D800, D600クラスを対応可能なマウント周りの設計にするか、それは、ひとえに、このカメラも売れ行きにかかっています。

皮肉なことに、スレヌシさんがぽち、すれば、それは、後継機の開発の可能性を上げることになり、しまった…レトロ外観の価格ではなく、ごく普通の価格帯、もう、フルサイズなんて、1年もしたら、APS Cと大差ない価格帯になるでしょうから、10万円〜15万円で、低画素フルサイズセンサーのレトロ対応ヴァリエーション、D800f、とか、D610fとか、そんなものに吸収されていく。

ぽちしなければ…

不必要な高画素で、画素ピッチが小さすぎて、フィルム時代のレンズに対応できず、ダイナミックレンジも低すぎて、フィルムになれたベテランには、ラティチュードが狭すぎて、どうしょうもねえなぁ、デジタルなんて、と、フィルム回帰を促すような…流れができて? F6の製造が継続される?

でも、非Ai、いいレンズあると思うけどねえ。
モノクロ時代のコントラスト重視、シャープネス重視の設計が、デジタルでどうなるか、まあ、アダプターで遊んでいる人がいるだろうけどさ。ソニーやマイクロフォーサーズじゃねえ。

やっぱり、買うか…



書込番号:16804838

ナイスクチコミ!16


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 04:54(1年以上前)

D7100とは別物でしょう、
買い増しのほうが宜しいかと思います、
DfのDXクロップは7Mですし、どの様な絵か解らないので。

書込番号:16804848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/07 06:11(1年以上前)

どんどん買って使い倒す。
お勧めします。

書込番号:16804904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/07 06:30(1年以上前)

買った直後に安価な機種が出た場合…、

”オレのは高いンだぞっ!!”と言って、自分自身を慰める…。

私は、Dfはもちろん、D3200ですら買えない……。(悲)

書込番号:16804925

ナイスクチコミ!10


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/11/07 07:02(1年以上前)

後継機含む後発モデルが、性能向上し価格が下がるのは、デジモノの宿命です。

Dfに限らず、後先考えずに気に入って、財力が有れば購入が『吉』と思います。

自分は面白いと思いますが、ニーズが無いので買いませんが・・・

書込番号:16804970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/07 07:20(1年以上前)

初号機は、いろいろありますね。
マーケットの反応を見る試金石でもありますから。

初号機がそこそこ売れた場合、廉価機とか、高級機とか、出てきそうですね。

フジとか、Penとか、そういう展開してますので。

そうなると、黒ボディの方に赤ラインが入るかも。

もう少し選択肢が増えてからでもいいように思います。

書込番号:16805004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/07 07:29(1年以上前)

満足度は使う人によって違いますので、D7100の処分はDfを使ってみてからにしたほうがいいと思います。

書込番号:16805021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/07 08:54(1年以上前)

>前述の2点が怖い。
もっと怖いのは「必要もないのにデジカメばかり買って!」という奥さんの冷たい目線じゃないの?

書込番号:16805229

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/07 08:58(1年以上前)

Dfには兄弟機は作って欲しくない。ヒエラルキーの中に配置しない唯一無二の存在でいて欲しい。

書込番号:16805244

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/11/07 09:10(1年以上前)

>2年後に安い機種が出ること(F5の後のF100とか)。
撮像素子からすると、この機種がそれに当たるのですが‥。D4→Df

最近のNikonは、市場価格のコントロールも上手くなってきているので、
D4やD800クラスの機種が暴落することなく維持できています。
Dfもこの点問題ないと思います。

今後のDfは、デザインを少し変えたものは出ると思います。
革質を変えたり、ロゴフォント変えたり、とか。
廉価機というのが出るとすると、レトロ感は失われそうです。

個人的には、絞り環を復活(ボディー側に付けちゃう)してもらいたかったです。
変かな?

書込番号:16805280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/07 09:16(1年以上前)

2013/11/7/-08:57 時点の ¥価格コム


                D610  \159,014
             +⇒
             |  D800  \224,300
Df   \250,199 --+

                D4   \484,832


Dfは、19万円前後になってほしいですね。

趣味性が高いから、高くても買うお客様が多くなりそう、、? 

昔後藤哲朗さんと話をする機会を得ましたが、情熱的な方でした。

後藤哲朗さんは原価上、売値が高くなっても、使いたくなるカメラの提供こそがメーカ、
ニコンの社会奉仕?(笑い)

書込番号:16805293

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/07 09:16(1年以上前)

やはり物欲が沸きましたか(笑)

限定モデルではないので様子見をしてもいいのでは?と思います。
私は今のところ買うつもりはありませんが、懸念しているのは電池の持ちとファインダー内に水準器表示があるのかとMFし易いファインダーかどうかです。

皆さんのレビューが楽しみです。

書込番号:16805296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/07 09:20(1年以上前)

どーせなら、FM系ではなく、F3のイメージデザインで出してほしかった。
Nikon最大の名機だろうに。
ついでにMD4風のバッテリーパックをオプションにして(笑)。

FM系デザインなら、MD12風バッテリーパックが出るのかな?

おまけでいうなら、この路線を進めてS3デザインでSマウントレンズが使える奴とか
まあ、この路線はフジがもうやってますが。

書込番号:16805304

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/11/07 09:21(1年以上前)

皆さん、おはようございます!


このDfという機種の販売が好調なら、この廉価版も必ず出すと思いますw。フルでなくても、APS-Cでも出すかもしれません。ある程度、まとまったニーズがあるなら、それを狙って商品開発するのは、企業としたら普通のスタンスです。

ニコン贔屓の方には怒られそうなのですが、D800とかD600、撮っていても私はそれほど楽しくないカメラです。以前、所有していたD7000の方がよっぽど楽しかった。いろいろ要因はあるのですが、ニコン内部にも、撮っていて楽しいカメラが必要ではないか?という意見、特に後藤研究室のスタッフの中には、そういう意見があったのだと思います。

メーカーの思惑と、実際のユーザーの思いが、しっくりする場合もありますし、そうでない場合もあるのでしょうが、今回のDfという機種、ニコンが別のベクトルにも向かってくれそうなので、動向を見させてもらおうと思っています。

このカメラ、まだ市場には出ていませんので、スレ主さんも、D7100の乗り換え、しばらく様子を見られるのが良いと思います。フルサイズのレンズ資産、特にオールドニッコールをある程度お持ちなら、乗り換えも良いとは思いますが、そうでないなら、ちょっとお待ちになられるのが得策です。

Dfの場合、D4と同じセンサーを使っているといっても、D4と同じアルゴリズムで画像を処理しているとは考えにくく、内部の画像処理のプロセスは、D600系と同じ可能性が高いと思っています。どちらにしても、このカメラのサンプルがある程度、出てくるまでは、様子を見るのが無難だと考えています。


書込番号:16805314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/07 10:19(1年以上前)


このカメラの廉価版は出ません。
なぜなら、このカメラは通常の開発プロセスとは違うルートから生まれた異端児だからです。
後藤研究室という存在があったからこそ製品化できたのであって、
単にマーケや営業からの要望で造ったものではないからです。
だからこそ、Dfという、変則的な機種名になっているのです。
たぶん、Dfがたくさん売れたとしてもNikonにとっては利益は極めて少ないでしょう。
それでも製品化できたのは、ここ数年、たまたまイメージング事業部(カメラ部門)の利益が大きく余力があったからです。
今後は、ニコン全体の利益が減少している中で、Dfのようなコストの掛る製品は出てこないでしょう。
欲しいなら、今買うべきです。

書込番号:16805458

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/07 10:34(1年以上前)

別機種

私の場合、FM3Aを売却してDfを購入しようかと考えています.購入資金の一部にするということですが..個人的に最近、所有するカメラが増えすぎました.

まぁ、Dfといえ数年後に陳腐化するでしょうね.逆に販売数年後に陳腐化しなかったデジイチってあるのでしょうか.そこは割り切って購入するしかないかと考えています.フィルム機種は、旧型機種となっても個性が醒めませんが、デジカメは仕方がないでしょう.

書込番号:16805504

ナイスクチコミ!8


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/11/07 11:05(1年以上前)

先のことはわかりませんが……w。


ここ最近の後藤氏の功績となると、D800Eのローパスレスだと思います。このローパスレス化、社内でも異論があったのですが、後藤氏が押し切った形で販売され、成功したと言えると思います。

この成功が、その後のAPS-Cのローパスレスの推進に大きく関与したのは間違いなく、ヒットしたら、そのメーカーの舵取りが大きく変わるなんてことは良くあることです。実際、このDfという機種、当初月産1万台の予定のようですが、この生産台数がある一定期間持続されたら、後継機、または、廉価版の開発チームが立ち上げるのは間違いないと思っています。

まあ、テレビスポットの広告もまだ見ていませんし、どれだけ世間に認知されるかが気になりはしますが……。

書込番号:16805594

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/07 11:52(1年以上前)

ssdkfzさん

可倒式Aiレバーはこれからのニコン機(上級機)に積んでくる可能性は十分にあると思いますがどうでしょう?

私的には独立した露出補正ダイヤルとISOダイヤルはこれからの”標準”にしてもらいたいと思います。
Aモードしか使わないのでSSダイヤルは要らない(笑)

書込番号:16805705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/07 12:23(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cサイズを比較するところが、すでに間違っている。

素直に、D610の兄弟機が出たと考えれば良いのでは?

来年のことを言ったら鬼が笑うのに、2年後のことなんか何もわから
ない。そもそも2ヶ月前以上に、この機種が出ることを予想した人は
いたのか?

書込番号:16805793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 13:12(1年以上前)

社内でも「EOSもどきのデザインには飽きた」という人が出てきたんじゃないの?
Dfがヒットすれば 昔のニコン機のような「直線基調のデザインが復活」するのかも。
でも Dfの前ダイヤルは興ざめだ、デザインを壊している。シャッターボタン周りのON/OFFリングを サブダイヤルにすればよかったのに。

書込番号:16805981

ナイスクチコミ!4


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

黒くて真面目な佇まいのデジタルカメラ

2013/11/09 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:14件

新宿で見てきましたが、黒色は普通のデジタルカメラに見えました。
妙な高級感も感じず、ごく真面目な佇まいのデジタルカメラでした。

D610よりも小さいFXとしても十分魅力的でしたし、FXとしての重量もサイズも初めて納得できると思いました。
(持ち歩くのに重たいカメラが苦手なのです...。)
また機械式とは当然違う構造なので、かつての機械式と比べるのもあまり意味ないことが、触ってみて分かりました。

ダイヤルによって視覚化された表示は、Aiの絞りリング付きのレンズで「絞り優先」を多用したい私には大変良いと感じました。
また、D610のデザイン違いとしてのラインアップでも自然だと思いました。
陳腐化しづらいコンセプトとはいえ、実質25万円は高いと感じますが、長く使う気持ちにはなれます。
機械の寿命がバッテリーを供給するメーカーの気持ち次第なのが、なんとも切ないですが。

写真を撮る過程がますます楽しめそうなDfです。

書込番号:16814773

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:135件

2013/11/09 19:37(1年以上前)

こんばんは。
真面目が一番。欲しいです!

書込番号:16814895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/09 19:59(1年以上前)

真面目な佇まいの言葉で、おかげさまでまた一歩、「黒」選択の意思が進んでしまいました。
あと数歩で、決めてしまいそうです。
さて次は、何を処分したら良いのか・・・。

書込番号:16814992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/11/09 20:02(1年以上前)

良いカメラだと思いますよ。

逆に性能や価格を考えると楽しそうな動画機能の付いたD610がいかに優秀かも分かりました。
確かにFX機でなれているのもありますが、電源操作の容易さなど、D610の方が使いやすいかもしれません。
ISO変更は恐らく、デジタル機はフィルム機より頻繁に変更するでしょうから、D4のようにレンズ側にロックボタンが欲しかったです。
親指でリングを回す方がやりやすいと思います。
また、Dfは電源の操作部に突起が無く、人差し指だけではONにできなかったのです。ちょっとカム状にしてもらえたら良かったのに。
それにしてもDfを構えてみて、右手の親指を空振りしつづけるのは、自分だけではないと思います。
このボディーを基本にFM/FEサイズまで絞れば、金属の凝縮感も楽しめるかと思いました。

また昔のフィルム機で、指針式の露出表示のものがあったのですが、これは非常に直感的で分かりやすいのです。
Dfの明るい光学ファインダーを覗き込んだ時に、適正露出も分かりやすければもっと楽しいだろうと思いました。

他社からも続々と信じられないような工学技術のカメラが、新しい使い方と共に提案されています。
それもほとんど日本からの発信です。面白い時代に生きているなあと思います。
技術的な一段落故に、陳腐化しづらいことを目指した製品が作れたのでしょう。
画の仕上がりも良いでしょうが、写真を撮る過程に重点をおいているDfだと思いました。
撮影前にちょっと試行錯誤する楽しみがあると思いました。

書込番号:16814999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/09 20:04(1年以上前)

シルバーに決まりかけてたのに(汗)

書込番号:16815010

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/09 20:08(1年以上前)

>また機械式とは当然違う構造なので、かつての機械式と比べるのもあまり意味ないことが、触ってみて分かりました。


全くもってその通り。

デジタル一眼レフでフィルム一眼レフの大きさ、重さ、感触をなんて物理的に無理。
出る前からわかる事。

出来もしないことを勝手に夢みて勝手に失望して文句スレ立ててる連中の滑稽さが笑えます。

書込番号:16815027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 20:22(1年以上前)

20-40F2.0さんの言う通りだと思います。

勝手に妄想を膨らませていた方々の意味不明な批判が目立ちますね。(まあもったいぶったティーザー動画にも多少の問題があったのかもしれませんが。)

出てきたものを純粋に見ればおもしろいカメラだし、Dfみたいな選択肢が増えたことは喜ばしいことですよ。

スペックやコスパを求める人はDシリーズを買えばいいんです。

書込番号:16815094

ナイスクチコミ!9


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/09 20:49(1年以上前)

私も新宿で見てきました。ニアミスしてるかも(笑)

第一印象は小さい、軽いでした、自分の場合。
グリップが無く、マウント部だけ出っ張りを数ミリ増やして他の部分は数ミリでも薄くなってそうなのと、重さに関しては電池の小ささが効いてる感じ。

操作性に関しては、色んな考え方がありますが、特に操作し易いか、し難いかは結局、ボディの大きさに比例するだけかな。
コンパクトに作るほど操作パーツは小さくなるし、隙間も無くなるから当然ですね。
だから小ささ重視のこのカメラではトレードオフで無問題。

D4、D800、D610も触りましたがやはり、どれも操作し易い良いカメラだと再認識。

実はD800ユーザーがサブにDf良さそうと思いました。画素数と高感度の関係でメリハリあるし。

>また機械式とは当然違う構造なので、かつての機械式と比べるのもあまり意味ないことが、触ってみて分かりました。

同感です。元々そこが目的で買うカメラではなかったので自分にはタメージ無し。

書込番号:16815233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/11/09 21:10(1年以上前)

>20-40F2.0さん
>Kenjirou999i7さん
>DENIKOPPAさん

私は広告をどきどきしながら、楽しんでました。
噂になっていたEVFの件とか、私は逆に心配でしたけど。
やはりOVFのヌケの良さは再確認されてDSLRとして残ると思います。

・・・実機を見て、正直言うと液晶が裏返しになってもいいかなって思いました。
液晶が見えないとちょっと綺麗な感じがしませんか? 傷もつかないし。

それにしても恐ろしいことですが、技術的にはD4の機能的な性能をD610級のボディーに組み込めるのではないかと思いました。
勿論、物理的なD4の優位性は段違いですが。
カメラはこの後どうなるのでしょう?


書込番号:16815320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/09 21:26(1年以上前)

ニコンユーザーではありませんが欲しいです。気になるのはグリップです。
フルサイズでこの画素数、魅力です。
今の価格ではスルーです。

書込番号:16815420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 23:40(1年以上前)

黒とシルバー両方予約していました。
昨日実機見てシルバーをキャンセルしました。

グリップは問題なしです。
このカメラ基本的に単焦点しかつけるつもりはないのでバッテリーグリップも不要。
そういうのが必要なときはD800とかあるし。

このカメラのもう一つの魅力はD4と同じセンサー。
Dfには一番合ったセンサーだと思います。

楽しみ楽しみ。

書込番号:16816153

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/10 00:38(1年以上前)

被写界深度さん

バリアングルになると厚みは増しますからねぇ(笑)見た目は良いけど個人的には要らないかなぁ〜。

このカメラ、人によって所有目的使用目的が結構違う様な気がします。だから色々要求も多様化しそうですね。

私の場合はコンパクトさとフルサイズ1600万画素、この2点で決めた感じです。
後は元々このカメラが出る前から自分の撮影スタイルだと、フルサイズ+1インチの構成が良いかなと思い始めてたので。
デザインは今迄と違うという意味では気にいってますが、レトロが好きというわけでも無く(笑)、普通にD700後継機でも購入しようとしたかもしれません。

だからあえてこのカメラの為に古い写りの悪いレンズに投資する事はないかな。むしろ無駄な投資と考えてる位で。ダイヤル操作を主目的にはしてない面もあります。遊びではやりますが(笑)
そういう意味ではミスマッチユーザーなんですが。

APS-Cからの買い替えでファインダーが見やすくなったのでMFをやる機会はふえそうです。

今後はどうなりますかね。D4性能はこのモデルで目指す必要はないカメラかと思います。
まず売れるか売れないかでしょうか。安くなれば今は気に入らない人でも好奇心で手をだす人も増える?。そうなれば操作性もより精錬されたDf2も出るのかも。
取り敢えずこのカメラの良かった所が次のレトロ機以外のモデル作りにも反映されると良いと思います。
非Aiレンズ対応とかは全モデルでも良さそうですけどね。

書込番号:16816409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/11/10 10:13(1年以上前)

DENIKOPPAさん

>バリアングルになると厚みは増しますからねぇ

その通りですね。

>私の場合はコンパクトさとフルサイズ1600万画素、この2点で決めた感じです。

同感です。
私は1600万画素でも、多いと思ってしまいます…。

新製品を買う前から、Df2のことを考えてしまうのが自分でも悲しいですが、ようやくデザインとサイズを選べることになったので!

デザイン懐古の気持ちもありませんし、レトロって若干表層的な印象がある言葉だと思います。
小型で四角い外観、アナログ操作のDfに魅力を感じます。
今でもF6に対してFM10を売っているのですから、D4に対してDfって自然だと思います。

レトロ…って言うより正統的だ!って思いますけど。

書込番号:16817420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/10 11:02(1年以上前)

この軽さは魅力的ですね。D7000とほとんど変わりません。
値段だけが・・・

書込番号:16817612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 11:43(1年以上前)


>今でもF6に対してFM10を売っているのですから、D4に対してDfって自然だと思います。

唖然!!!! 信じられん例えです。

書込番号:16817761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/11/10 12:19(1年以上前)

すみません、色々言葉が足りませんでした。

D4のようなフラッグシップに対して、マニュアル的な基本撮影機能だけに特化したモデルが欲しかったので、
Dfをそのようなイメージで書いてしまいました。

でも、贅沢なDfにはAFもあるし、連射もあるし・・・、FM10と比較するのは乱暴でした。(失礼しました。)
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16817881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/10 12:55(1年以上前)

はい!了解致しました。レポート、ご苦労様です。

書込番号:16817982

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング