Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Dfに取り付けられるレンズ

2018/07/22 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5
機種不明

画像はニッコール-H Auto 28mmF3.5 Ai改です。

Ai改造しているオールドニッコールレンズで、どなたか下記のレンズを取り付けて使用されておられる方、いらっしゃいますか?
取説(P316)で取り付けられないレンズの項目で同じような記載がありますが、若干の違いがあり、迷っています。
それぞれMFニコン(F、F2、F3、FM3A)で使用しているお気に入りレンズです。

@NIKKOR−H・C Auto 1:2 f=50mm No.2188*** Nikon
ANIKKORーH Auto 1:3.5 f=28mm No.753***
BMicro-NIKKOR 55mm 1:3.5 No.1060***(Aiレンズ)
CNIKKOR−S Auto 1:2.8 f=35mm Nippon Kogaku Japan No.285***

よろしくお願いいたします。
なお、露出連動とかはしなくていいのですが、取り付けできるかどうかだけで結構です。
他のニコン、D750などでは取り付け不可などの特記はなく不思議に思っています。
因みにニコンSCで確認したところ、画像のガードが邪魔をして取り付けられませんので削るとかしてください。。。という乱暴とも思えるお話でしたが、どうも納得できません。よろしくお願いいたします。

書込番号:21980211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/22 18:27(1年以上前)

>因みにニコンSCで確認したところ、画像のガードが邪魔をして取り付けられませんので削るとかしてください。。。という乱暴とも思えるお話でしたが、どうも納得できません。

まあオートニッコールの場合Ai改も物理的に削るだけだったわけで
ニコンの人には削るのは普通の対応なのかも(笑)

とりあえずオートニッコールの場合、製造時期でつくつかないがあると聞いたこともあるので
付けようとしてみて、つかなければ加工して対応するしかないんじゃないかなあ?

書込番号:21980754

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/23 08:25(1年以上前)

>他のニコン、D750などでは取り付け不可などの特記はなく不思議に思っています。

非AiのMFレンズは装着できません。
HPにもその旨の表記はされています。

書込番号:21981930

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/23 09:15(1年以上前)

機種不明

ニッコール-UD Auto 20mmF3.5(非Ai)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
非AiがD750等に付けられないのは理解しています。問題は非CPUレンズです。
ややこしいですが、Dfは唯一デジタルの中でピンを起こせば非Aiも(もちろん非CPUも)使えるオールドレンズファン待望のデジタル一眼だと思います。なのに・・・Aiであってもレンズ後端のレンズガード?みたいなものがボディ側のミラーboxの下の楕円形のところで引っかかるという説明でした(SC)。同じNikonでありながら非Aiはわかりますが非CPUでもこのガードだけでD750などのデジタルにはOKでDfだけ不可なのか、ミラーboxの下部に仕様変更があるとは思えませんので、理解に苦しむということです。
因みに改造AiのNIKKOR−N・C Auto 1:2.8 f=24mm No.425***もでっぱりがありますし、古いニッコール-UD Auto 20mmF3.5(非Ai)も大きな出っ張りガードがあるにもかかわらず、取説P316には記載もなく、ネットで見ると実際に赤城先生とかYou Tubeでも他の方もDfで使ってらっしゃるし・・・
個体差とも思えません。製造時期もニコンF発売時の1959〜60年代のものでもなく、1970年代製造です。
参考→http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

書込番号:21981995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 21:26(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16953367/

ご質問の内容とは論点が違うと思いますが、僕が4年半程前に書き込んだスレです。

参考にしてください。

書込番号:21983450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 21:52(1年以上前)

続けて、すいません。

スレ主さんの言われる『でっぱり』は、おそらくですが、付く付かないには関係ないと思いますよ。つまり、付くと思います。

前述のスカート(袴)が短ければ、24mm28mm35mm50mmのオートニッコールは、基本的に全て付くと思います。『でっぱり』は、ミラーなどには干渉しないと思います。

間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:21983535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/23 22:09(1年以上前)

機種不明

ここが干渉するって?ホントかなぁ・・・

>28Ti・35Tiさん
ありがとうございます。全部読ませていただきました。とても参考になります。
SCの話ではボディ内のミラーボックスの下部の楕円になっている箇所(Dfではありませんが画像添付します)が干渉するというのですが、俄かには信じられません。手持ちのレンズはすべてAiですがマニュアルフォーカスです。
ニコンに問い合わせメールしていますので、返事があればまた書き込み予定です。
ありがとうございます。

書込番号:21983610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/23 23:29(1年以上前)

つうか
無視なんだ(笑)

書込番号:21983862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 23:46(1年以上前)

『非Ai』か『Ai』か『Ai改造済み』かの違いの話を持ち出すことは、そのレンズのおおよその世代(製造年代)を把握することはできますが、スレ主さんの言われる『でっぱり』の有無の話とは基本的に関係ないので、失礼ながら無意味だと思います。

スカート(袴)が短ければ、僕の24mm・2.8cm・3.5cm・5cm・5.8cmのオートニッコールは全て付きます。およそ、昭和36年以降のオートニッコールです。確認すると、全て何かしらの『でっぱり』がありました。

逆に言うと、僕の絞り羽根枚数の多い昭和34〜35年の初期のオートニッコールは、スカート(袴)が長くて付きません。

ですので、『でっぱり』の有無は関係ないかと思います。間違っていたら、ごめんなさいね

書込番号:21983904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/24 00:04(1年以上前)

続けて、すいません。

その後のAiやAi-sの時代のMFレンズも何かしらの『でっぱり』は、あるんじゃないですかね。

所有のレンズを確認すれば分かりますが、ごめんなさい、今できません。

僕の前述の見解が正しいとすれば、それにしてもSCも安易な回答をしたことになりますね。Dfで非Aiレンズも連動ピンを跳ね上げて楽しんでくださいと言っている反面、スカート『袴』の長いレンズは付かないと言わなかったり、『でっぱり』があるレンズは付かないと言ってみたり。。。

いずれにせよ、ニコンからの回答をまたお聞かせください

書込番号:21983952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2018/07/24 18:02(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
>あふろべなと〜るさん
>kyonkiさん

ありがとうございます。解決しました!
やはり28Ti・35Tiさんのおしゃる通りでした。出っ張りの有無は関係ありませんでした。大阪SCのベテラン係員の方、そして受付にいらした若い方、どちらも全くわかっていませんでしたね。ま、そんなものかな。

以下ニコンの回答:

 「NIKKOR−H・C Auto 1:2 f=50mm No.218*** Nikon 」は使用説明書に記載がありませんのでご使用いただけます。
 ご連絡いただいたその他のレンズ名称は、レンズ本体に表記されている刻印通りでお間違いございませんでしょうか。
 同じ焦点距離のレンズは複数あり、使用できないレンズの見分け方は、レンズ名がはっきりしませんと、判断できかねます。
 例)
 ・ レンズ本体に、「NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=3.5cm」と表記されていて、No.927999以前の製品はご使用いただけません。
 ・ レンズ本体に、「 NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm」と表記されている場合、ご使用いただけます。
 上記のことから、ご連絡のレンズ名がレンズ本体に表記されている刻印と同じであれば、ご使用いただけます。

 もし、ご心配であれば、お手数ではございますが、レンズの正面(前玉側)、背面(後玉側)、
 鏡筒にレンズ名称が記載されている場合は、その名称が分かる画像をそれぞれ撮影して、
 あらためて添付していただけますようお願いいたします。
 以上、ご回答申し上げます。
 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

・・・という丁寧な説明でした。
みなさんありがとうございます。

書込番号:21985401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/25 00:04(1年以上前)

スレ主さん、解決して良かったですね。

ニコンが、明確に製造番号を示して装着の可否を示してきたようですが、鵜呑みにはできませんよね。半世紀の内に、メーカーによる改造やその他による改造が多かれ少なかれなされた個体があろうかと思います。

結局、オートニッコールの内の初期のスカート(袴)の長いレンズは、Ai連動爪を跳ね上げたF3やF4やDfには付かないと言うことですよね。それは、逆に言えば、F3やF4やDfはFやF2に比べてマウントの周りがスッキリ?していないとも表現できますよね。

別のスレに以前にも書き込みしましたが、Fにパンケーキの45AiPを付けると、ミニスカート状態でレンズの付け根が極端に露わになってしまいます。干渉しあって付かない時の逆パターンですよね。

僕もDfにはMFレンズを付けますが、今からでも遅くないので、スクリーンの純正改造をニコンには是非お願いしたいです。

書込番号:21986389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:8件

本日兵庫県三田のNikonアウトレットにてDfレンズキットを購入しました。

フォクトレンダーの40ミリと58ミリ(Fマウント)を持っていたのでつけました。

すると肩の液晶は、F E E の絞りエラー表示が出ます。

解放にするとエラーで撮影不可。最大に絞ると解放側の数値が出て撮影できます。

持って居られる方でこのようなエラーになるかたなったが解決された方おられますか?

書込番号:21616661

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 21:07(1年以上前)

だからー
CPUレンズは絞り環を最小絞り(最大数字)に合わせないと使えません。

後はコマンドダイヤルで絞り操作をしてください。

書込番号:21616691

Goodアンサーナイスクチコミ!15


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2018/02/20 21:07(1年以上前)

仕様ではないでしょうか。

書込番号:21616696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/02/20 21:16(1年以上前)

>MA★RSさん
>kyonkiさん

あっさり解決しました。しょうも無い質問して済みません。

当然絞り環でカチカチ動かして使う物だと思ってたのでコマンドダイヤルいじりもしませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:21616745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/20 21:19(1年以上前)

機種不明

わかったーっ!

それで F22は
色が違うんだーっ

書込番号:21616759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/02/20 21:22(1年以上前)

因みに

絞り環付きのレンズ(Dタイプ)は、ボディ側の機能変更で絞り環で絞り操作をすることはできます。
Dfは持っていませんが、取説でコマンドダイヤルの機能の項目を見てください。

書込番号:21616775

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2018/02/25 14:04(1年以上前)

CPUレンズ、F5だと最小絞りにしてコマンドダイヤル操作にしますが・・・

Dfで単焦点だと絞りリングを回したくなりますね。

書込番号:21629352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

x-pro2と比べて

2018/01/02 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:145件

dfとx-pro2の二台持ちをされている方がいれば
どちらの方がよく使うかなど使い心地を聞きたいと思っております。
この二機種で迷っていて、センサーサイズなど違うので比較するのもおかしな話何ですけど
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21477635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2018/01/02 10:55(1年以上前)

マウントも違うし、レフ機とミラーレス(しかもレンジファインダー)なので、
同じ土俵に乗るようなカメラ同士ではありません。
また、使用頻度はボディよりも使いたいレンズによって決定するのでは?
Dfの使用感は使いにくいカメラというのが一般的な見解です。
AF性能が悪くファインダーもMFがやりにくい仕様なので、
それでも愛着を持って扱える人にのみ高評価されるカメラかと思います。
加えてDfの発色は人物には向かない傾向にあるので、
ポートレート中心ならDfだと少し厳しいような印象はあります。
DfはMF専用機で導入しましたが、今はα7RIIIに置き換わっています。
MFはEVFの方が断然楽ができますので。

書込番号:21477730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/02 11:19(1年以上前)

>こばこば1さん

是非、
そちら系のカメラに、似たもの同士である
MFT規格のオリンパスのPEN-Fも
仲間に入れてあげましょう!!(笑)

書込番号:21477779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 12:55(1年以上前)

Dfは爺さん向けの「昔のカメラは良かったなぁ、それにひきかえ今のカメラは、、、」とボヤく代わりに買うカメラ。

Pro2はライカM10が欲しいけど値段とマニュアルレンズに自信がない人向けのカメラ。

書込番号:21477969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2018/01/02 13:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>ヤッチマッタマンさん
>gohst_in_the_catさん
皆様的確なアドバイスありがとうございます!
カメラ歴はそこまで長くはないのでとりあえずx-pro2で練習をしてからdfまたはdf後継機を購入した方が良いかもしれませんね

書込番号:21477997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 13:38(1年以上前)

>df後継機

以前たしかここの掲示板に報告があったと思いますが、ニコンのDf開発チームは解散したらしい?ということだったと思います。
買うなら今かも、購買層は主に高齢者だろうし、そんなに値下げしないで在庫がなくなればフェードアウトかも???

書込番号:21478042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/02 14:23(1年以上前)

>こばこば1さん

>> カメラ歴はそこまで長くはないので

じゃ、ミラーレス一眼の「X-Pro2」で十分かと思います。
あと、Dfの後継機はないかと思います。

書込番号:21478115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2018/01/02 14:47(1年以上前)

ヨドバシカメラにdfの実機があれば触って確かめたいと思いました。
今の所x-pro2に傾いております。

書込番号:21478163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/01/02 15:46(1年以上前)

もうすぐだと噂があるX-H1の登場待ちでしょうね。
本体内5軸手ぶれ補正機らしいので、もし出ればX-Pro2もX-T2も過去のものとなってしまいますね、
質感だとかシャッター音だとか言っても所詮デジもの家電ですから、
とにかく新しいことに最大の価値があります。

書込番号:21478274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2018/01/03 23:21(1年以上前)

DfとPro2持ってました。

メインにキヤノン機で、サブとして2014年にDf、去年の夏にPro2購入しました。
Dfはほとんどオールドレンズのみで使っていましたが、ファインダーの見えがあまり良くなくAF性能も生かすことがない、価格の割にあちこちが安っぽく感じたり、一眼レフのサブなのに一眼レフだと使うことも少なく売ってしまいました。

それに比べPro2はレンジファインダーなので面白いうえに、画作りが非常に好みほぼJPEG撮って出しで使えるので持ち出すことが多いです。Pro2はローパスレスで画像のキレはかなりいいです。ハイブリットビューファインダーもなかなか面白いです。
残念なのはサードパーティーのレンズがない、周辺機器も少ない、使い勝手がオリジナルすぎると言うことでしょうか…



書込番号:21481861

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/12 15:08(1年以上前)

あまり来ないもので、相当に出遅れましたが・・・・(^_^;A

どちらもほぼ発売日頃から現在まで、持って使っています。

私が感じるX−pro2の良い点

・少年期から50年くらいフィルムを使って、とくに富士フイルムのリバーサルフィルムを愛好していたため、それにやや近い色を出そうとしている富士の撮って出しJPEGに若干好感が持てる。

・富士の単焦点レンズにF1.2など超大口径が若干有り、しかも、描写が好みに合っているものが多い(逆光時にフレアは出やすいが、口径食が少なめ、ボケ味が柔らかくレトロな味がある等。)、

・レンジファインダーの不便さ(正確なフレーミングは困難なのでトリミング頼り、マクロ撮影に弱いなど)が思い出されて、妙な懐かしさを味わえる。
(実際には、ファインダーがEVFとOVFが切り替えられるので、EVFではレンズが視界を遮ることは無く、そのような不便さはない。)


Dfの良い点

・AFについては、D5クラスと比べれば、初級機か思ってしまうほど差があるものの、しかし、Nikon 一眼レフの端くれで、X-pro2の位相差AFよりは格段に素早い。

・一眼レフとしては非常に軽い(とくに50mmF1.8を付けているときは高級コンデジ並)

・画質的には、意外と高感度に強い。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_df&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=nikon_d5&attr13_3=sony_a9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.2672991206069599&y=0.22845040373687528

私の場合、プリントするときは全てRAW現像ですが、この4機種の中では、ノイズ除去しても解像感を維持できる、色純度を出しやすい(色を濁らす輝度ノイズを除去しやすい)という点では、D5の次という印象。
他は、ノイズが不規則で、ややバンディング化している感じでNRで結構画質劣化する印象。


<総合的評価として>
首や肩から提げている状態からのシャッターチャンス狙いはDfの方が格段に有利という印象。
しかし、私の場合は、メイン機が Nikon D5なので、他機では、本気狙いの写真は期待しないので、趣味、遊び、道楽として使っているので、X−pro2の方が趣味性が強く、X−Pro2の使用頻度の方がやや高い感じです。

D5を持参するときに併用する場合には、レンズ、アクセサリーが共通なのでDfを使用することが多い。

ただ、夜の街で撮るという場合は、2機種の中では、Dfですね。

以上のような感じです。(^_^;)


こばこば1さん
がどのような機材を使っているのかによって、選択は大きく違ってくるでしょうね。
ニコンのシステムを使っておられて、新たなレンズ、ストロボなどを買う予算が十分でない場合→ Df
予算十分で、富士のレンズ、アクセサリーをまずまず揃えられる → X-pro2
とか、いろいろ考え方はありそうですが。


書込番号:21592779

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ227

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

続、結婚式での機材について

2017/08/16 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 hiroTOM200さん
クチコミ投稿数:42件

ニックネームは変わっておりますが、7年前にEOS5D MarkUのスレで、質問させていただいた者です。
これまで、7D→6D→PENTAX K-3と渡り歩いてきましたが、当機を購入し改めて、フルサイズの良さを実感しております。
所持中の機材は、当機、単焦点レンズ(35,50,85)1.8Gです。
今回は、前職場の同僚より挙式の知らせがあり、万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
レンズについては、ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。
これに、ストロボの有無ですね。時と場合によりますが、よろしくご教授の程お願いします。

書込番号:21122454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/08/16 23:48(1年以上前)

前撮り後撮りならいいですが
式/披露宴はやりなおしをお願いできない場面なので
3本用意するならボディも3台必要です

書込番号:21122462

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/16 23:51(1年以上前)

基本はメインで受けないだと思いますが。式場のカメラマンさんは2台〜3台ぶら下げてますね。

書込番号:21122474

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 Df ボディの満足度4

2017/08/17 00:47(1年以上前)

頼まれてもいないのに勝手にスタンバイして
相談してるんですね、とてもいい人だ。
頼むんなら招待状に一筆書いてると思いますけど?
頼まれてからでいいのでは?

書込番号:21122572

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/08/17 00:54(1年以上前)

スレ主さま

余計なお世話でしょうが、、、

>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。

機材云々よりも、
この場合、プロに近い結果を出す必要あると思いますが、
大丈夫なんでしょうか?

最小でも御両家の親族とかには配ると思いますが、
期待外れの場合、洒落ではすまないですよ。

書込番号:21122583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/08/17 01:06(1年以上前)

当事者に確認が先でしょう。
式場の方に依頼しているのか、それ以外のプロに依頼しているのか。
あなたがプロ並みの腕でも、にわかカメラマンが複数いても、式場で外野から見てる来場者からでもウザいだけですよ。
視界の妨げになるので。

書込番号:21122596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/17 02:31(1年以上前)

hiroTOM200さん
えらいじしんゃなぁー!

書込番号:21122672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/17 02:38(1年以上前)

プロの有無に関わらず、親しい間柄であれは、撮影すべきだと思います。
親しさ故にプロでも撮れない1枚が撮れるかも知れません。

そして、もしプロ無しでメインカメラマンを頼まれたときは、正直に自分の撮れる写真を話すことです。
例えば、「一生懸命撮るけど絶対に失敗しないとは言い切れない」とか正直に話すのがいいです。

最後に結婚式はいい機材を揃えれば、上手く撮れる訳ではありません。
ストロボは、あれば重宝しますが、明るい単焦点レンズがあるので、必須ではないと思います。逆にストロボを使いなれて無い方がいきなり使っても、良い結果にならないことがあるので注意してください。

書込番号:21122675

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/17 04:32(1年以上前)

>hiroTOM200さん

正直、沢山の来賓がいる中での足ズームは厳しいですよ。
あとでトリミング前提ってならわかりますが

で、自分も来賓なら、この3本でどうチョイスか、最近出た結婚式を思い出し考えてみました。
やはり複数人でのスナップなどを想定すると35mmはmust
あと50mmか85mmかですが、人と違う絵を撮りたいってことで85mmでケーキ入刀とか、ベージョとか二人のシーンを大胆に切り取るようにと

85mmを使うシーンは限られてくるとおもうので、タイミング見計らってレンズ交換。デフォは35mm装着を基本とし後は出たとこ勝負でいかがでしょ?(^^)

書込番号:21122720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/17 05:56(1年以上前)

>hiroTOM200さん

>> レンズについては、ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。

じゃ、カメラ1台では万が一問題になります!!

レンズ交換によりシャッターチャンスを逃す場合も出てくるので、
Dfともう一台ですが標準ズームレンズを装着したカメラは必須かと思います。

スピードライトの使用ですが、光の陰を出さないように撮らないとダメです。
なので、もう一台のカメラの方に、スピードライトを取付、
Dfではスピードライトを取付は不要かと。

もう一台のカメラは、スピードライト装着仕様なので、
大口径レンズでない標準レンズでも十分だと思います。

なので、D750の「D750 24-120 VR レンズキット」を用意しましょう!!

書込番号:21122755

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/17 06:32(1年以上前)

プロとして自信があるようですね
機材貧弱だから式場のプロに相談したら
それと式場にプロと判断されると入れてもらえない場合もあるから注意

書込番号:21122777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/17 06:45(1年以上前)

想像するのは勝手ですけど
まずは、相手に望まれるかでは?

ストロボや単焦点に関しても同様。

式で一番逃してならないのはシャッターチャンス。
立ち位置や画角が重要で、単焦点思うようにならない場合どう対処しますか?
レンズ交換時でシャッターチャンスを逃したらどうします。
ボディも3台必要かと。



書込番号:21122797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/17 06:58(1年以上前)

こんにちは。
他のかたもほとんどの方がおっしゃっておられますが、
>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。
 プロに依頼せず、結婚式の記録をメインカメラマンとして撮られるとしたら機材が不足していると思います。
結婚式で撮るならズームがベストだと思います。標準ズームと70−200クラスでレンズ交換もしないようにbodyも用意して。

 メインカメラマンが他にいるなら記録ではありませんから、「単焦点の良さを発揮した」良い写真を目指されると良いでしょう。
 式場は明るいしデジタルはISOも上げられるのでストロボの有無はそれほど問題ではないかと。

書込番号:21122809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/17 07:21(1年以上前)

プロの代わりに撮るのと

プロ並みの機材で勝手に撮るのでは
使用機材、撮影対象、心がけ(目的)が
全然違います

なので
プロの代わりかそうでないかでアドバイスは全然変わると思います

※プロの代わり(代役)とプロ並みを気取った出席者は全然違います





書込番号:21122845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/17 07:23(1年以上前)

ボディ2台、24-70/70-200mm、いずれも外部ストロボでバウンス可能が基本。

単焦点で機敏に撮れましょうか?
それって自己満足になりませんか?

じっくり撮る暇はそうそうないですからね〜。

書込番号:21122846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/17 08:47(1年以上前)

>>ズームレンズが重宝するのは承知しておりますが、単焦点の良さを発揮したいと思い、所持しておりません。

撮り漏れ不可の場面でズーム不要と考えていることが最大の問題。

書込番号:21122970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/17 09:04(1年以上前)

>hiroTOM200さん

準備ご苦労様です。
頼まれれば本気でやれば良いとは思いますが、
披露宴ですからプロは雇うとは思いますけどね。

ぼくは7月に二次会ですがメインカメラマン
やりましたが、披露宴のメインはちゅうちょ
しちゃいますね。失敗出来ませんから。あと、
会場や披露宴内容などを知り尽くしていないと
ぶっつけ本番でのメインカメラマンでの対応は
厳しいと思います(撮影のクオリティがどうでも
良ければもちろん対応出来ますけど)。

ちなみに機材はカメラ2台、レンズは24-70のズームと
50単焦点レンズでした。フラッシュは必須です。

書込番号:21122999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/17 09:51(1年以上前)

最近は、静止画はプロに頼まない挙式も多くなったそうですね。
動画は頼むみたいですけど。

今はみんながスマホ持って撮れるので、
その各々の画像を共有できるような受け皿を作ってあげるとよろこばれるかもです。
グーグルフォトとか、クラウドストレージを設定して
スレ主さんは自信作数枚をアップしておけば、他の挙式にも呼ばれるかもしれませんよ

書込番号:21123064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/17 12:21(1年以上前)

>万一プロに依頼しなかったときのことを考えて、スタンバイしております。


頼まれてもいないのに、勝手にスタンバイしているんですか?
上の書き込みにもありましたが、普通は披露宴の案内状を発送する前に、
新郎新婦側から出席の可能性の有無を内々に問い合わせて来るでしょ、その際に言われなきゃ余計なお世話ってことです。
今は出席者全員がスマホでバンバン撮って共有しちゃいますから、カメオタの友人がレフ機ぶら下げてしゃしゃり出ていく場面はないような気がします。

書込番号:21123321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/17 13:12(1年以上前)

スレ主さん

モチベーションがあるなら、良い機会なので『プロみたいに全てをカバーできないかもしれないが、是非、俺にカメラマンやらせてくれ』と同僚さんに名乗り出てみたらどうでしょう。

機材の準備もありますし。

Dfにメイン24-70と単焦点、クリップオンでスタンバイOKじゃないですかネ。

書込番号:21123462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 14:03(1年以上前)

写真を撮るのが好きなら、精一杯すてきな写真をとってあげるのが友人ってもんですよ!
もちろん新郎新婦、両家ご家族ご親類、来賓、一般参列者、会場スタッフのじゃまにならないことが大前提ですけどね。

思い切って、プロに撮れない写真を撮りましょうよ!
コミュニケーションを取りながら、和気藹々とした雰囲気の中で、満面の笑顔と幸福感に包まれた写真を!

撮り損ねる? 大切なシーン?
披露宴に参加できなかった方に説明するための写真みたいなことを言う方が多いですね?
プロを真似たって、プロの足下にも及ばないんだから、全然違う写真を狙いましょう。

結婚式の大切なシーンって何でしょうね。
ケーキ入刀? 新郎新婦入場? 来賓挨拶?
自分の結婚式の写真はいっぱいありますが、そういうシーンの写真(プロが撮影)を見ても感動しませんよね。記録って感じです。

新郎や新婦の嬉しそうな顔、ご両家親族の嬉しそうな顔、懐かしい友人達が集まって談笑している雰囲気、友人に囲まれた新郎新婦の笑顔。
こういうシーンこそ、一生の宝になりますよね。 会場が手配したプロは、こういう写真って撮らないですよね。(本当のプロカメラマンは別だと思いますけど。)

結婚式の定番シーンを全て漏れなく撮らなくちゃダメなんてルールはありません。
最高の写真を、たった1枚でもいいから、新郎新婦の一生の宝ものになるような写真を撮りましょう!

単焦点?いいじゃないですか!
一番使い込んだ、一番信頼のできるレンズで撮ってきて下さい。単焦点が好きなんでしょ?じゃあ、単焦点で撮りましょう。
好きでもないズームレンズには「一生の宝もの」は撮れませんよね、きっと。

私は学生の頃、フィルムカメラでカールツァイスのDistagon 25mm/f2.8を愛用していました。
今はマイクロフォーサーズですので、そのレンズに相当する焦点距離とボケの大きさというのは、12.5mm/f1.4になります。
LEICA 12mm/f1.4を買いましたら、初めてなのに懐かしい!
かつてのDistagonと同じような感覚で撮れて、しかも4倍明るいんです。

私なら、これ1本(プラス1)で勝負します。

ケーキ入刀や来賓挨拶など、披露宴式次第で順番の分かってるシーン用に40-150mm/f2.8(換算80-300mm)も持って行きます。スマホ連中では撮れない顔のアップとか撮りまくります。 75mm(換算150mm)を超えるレンズだと、相手にカメラを意識させずに撮れますよね。
自然な表情もいっぱい撮りたいですからね。(談笑中のカワイイ女子を遠くから気付かれずに撮るためではありません)

披露宴を楽しんできて下さいね。責任感も大切ですが、新郎新婦を祝う気持ちが一番大切ですよ!

書込番号:21123546

Goodアンサーナイスクチコミ!13


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dfのファインダーとjpeg画質について

2017/08/16 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

初めまして。
現在Dfの購入を検討しており、こちらの掲示板等でも勉強させていただいておりますが、
最後に背中を押していただきたいのと、少し気になっている点についてこれまでにも同
様の書き込みもあったかとは思いますがご教示いただきたくスレ立ていたしました。

現在は下手ながらもニコンF3などのMFカメラをメインにスナップ中心で写真を楽しんで
おりますが、夜間のスナップなどにも挑戦したいと思い、高感度耐性やF3に近い操作感
で使えそうな点からDfを検討しております。
そこで気になっているのが下記2点です。
1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ
2)jpegでの画質

1につきましては量販店の明るい店内で試す限りでは何とかなりそうですが、暗がりでの
ピントの合わせやすさの使用感を教えていただければ幸いです。
2につきましては、raw現像をしたことがなく、少しづつ勉強していくつもりではおりますが、
しばらくはjpegをメインに考えているためです。こちらの書き込みでもDfなどはjpegでは満
足のいく写真が得にくいと拝見したことがあるので気になっております。

上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750、それに次いでjpeg画質の評判の良いフジ
のXシリーズなどを検討しようかと考えておりますので、皆様にご意見を頂けましたら幸い
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21121941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/16 20:50(1年以上前)

画質ではなく色作り、絵作りでしょうか?

あちらは裸眼視力に依存する部分ありますから。

書込番号:21121948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 20:58(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
早速の返信ありがとうございます。
すみません、おっしゃる通り絵作りです。
好みもありますし、判断の難しいところであるとは思いますが、
単純に感想を教えていただけるだけでも参考になるかと思い
まして。

ご指摘いただきありがとうございます。

書込番号:21121969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 20:59(1年以上前)

>snacameさん

>> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750

なんで、D750 ??
ただ単純に高感度耐性で選んだ?

>> 次いでjpeg画質の評判の良いフジのXシリーズなどを検討

富士のXシリーズはAPS-C機で、画角が変わってきますけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:21121971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 21:15(1年以上前)

>snacameさん

Dfに関しては、実際に実機で試された方がいいかと思います。

書込番号:21122008

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
D750は既に所持しているレンズが使えることと、おっしゃる通り
高感度耐性です。

Xシリーズにするようであれば画角の面は目をつぶり、操作性がDfに
近そうなところで選ぼうかと考えておりますが、どちらかというと未だに
EVFに少し抵抗があります。

書込番号:21122027

ナイスクチコミ!1


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。量販店で弄ってみたりはしているのですが、
それではまだ分からなかった部分について、使われている方々の
感想などを聞ければと思っておりました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21122041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 21:33(1年以上前)

>snacameさん

お持ちになられているF3のレンズは、Ai-SとかのMFレンズでしょうか?

書込番号:21122054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/08/16 21:38(1年以上前)

こんばんは。

1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ

F3と同じと考えて良いと思いますが、
若干、ファインダーはF3(DE-2、DE-3)のほうが優れていると思います。
ただ、ピントのつかみやすいは個人差がありますので、
ご自身で確認されるのが良いと思います。

2)jpegでの画質

jpeg画像で満足が得られない場合は、
ピクチャーコントロールで自分の好みに合うようにレベル調整もできます。

書込番号:21122074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/16 21:46(1年以上前)

最近視力が落ちてきたので、マニュアルフォーカスは電子ファインダーに頼りっぱなしです。
タイムラグがあるとか言われますが、拡大できるし明るくできるの助かります。
ミラーレスは、電子ファインダーに強く、手ぶれ補正もボディ内にある機種が豊富ですよ。

フルサイズのボケが欲しい
電子ファインダーで視力を補いたい
マニュアルフォーカスレンズには手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が欲しい
センサーの感度が高いのが良い

となるとソニーα7s2です。

でもボディもレンズも高すぎ!

書込番号:21122097

ナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
Aiには対応しているようです。

書込番号:21122120

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 21:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ピントのつかみやすさも個人差があるのですね。確かにそうですよね。

絵作りに関してはピクチャーコントロールで好みに調整できれば上手く
使っていけそうですね。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21122147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/16 22:02(1年以上前)

>snacameさん

>> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、Aiには対応しているようです。

ピント合わせに関しては個人差がありますが、
レンズのことを考えますと、
Df一押しです!!

書込番号:21122156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:09(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
ソニーα7s2も良さそうですよね。ここしばらくニコン中心ではありますが、
色々と調べているとα7s2を目にすることも多く魅力的なカメラですね。
今はF3で撮影している感覚が楽しいので基本的にはそれに近い操作感
の物を優先して探してはいるのですが、ついつい気にはなってしまいます(笑)

書込番号:21122185

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/16 22:11(1年以上前)

>snacameさん

次点でD750検討されていると言うことで、こちらにレス

はっきり言ってD750はMF前提のファインダーではなく、構図を決めるための明るめのファインダーだと思います。
当然ピントの山とか言う話は論外?で優秀なAFを駆使するカメラです。

MFレンズで使うときはフォーカスエイドという機能を使います。
優秀なAFセンサーが、いまピントが合ってるよ〜と知らせてくれます。
ゆっくりピントリングをまわしていくと、ピントがずれているときは左右の三角のどちらかが点灯し、ピントが合うと真ん中の丸が点灯します。

尚この機能はDfにもありますので、フォーカシングスクリーンで合わせ辛いときは、フォーカスエイドを見ましょう。

もしくはLVで背面液晶に映し拡大表示でピントを追い込む。
これが今時のMFレンズでのピントの追い込み方ですね〜

あくまでデジタルの力を借りずに、肉眼だけでピント合わせを攻めてみるという楽しみ方するのもアリとは思いますが〜〜(^^;;;

書込番号:21122191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
私の状況や意図なども確認した上でのアドバイスをいただき、
誠にありがとうございます。
これでまた一歩Df購入への意欲が高まりました!

書込番号:21122209

ナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 22:43(1年以上前)

>Paris7000さん
D750のファインダーの特性について、何だかとても納得しました。
Dfでもフォーカスエイドを使えばピントは何とかなりそうで安心しました。

色々とサイトやブログなどを調べても作品を撮るような方やこだわられ
る方はLVでピントを追い込んでいかれるようですね。
私もDfにしてもD750にしても購入したら試してみたいです。
D750の万能感も魅力的で、実はDfとどちらも手に入れて気分や用途で
使い分けられれば一番良いのですが(笑)

書込番号:21122300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/16 22:46(1年以上前)

> F3に近い操作感で使えそうな点からDfを検討しております。

F3ということで、現在使用中のレンズは非Aiの蟹爪改造ですか?
それとも非Aiガチャガチャ方式の実絞りですか?
あるいはAiですか?
Dfはこういうボロレンズ(失礼)に執着しているお爺さんたちの救世主だと思います。
でも実際はAFで使っていたりします。


> 1)暗がりでのMFのピントのつかみやすさ

Dfを買ってもスプリットマイクロは付いていませんよ、いいんですか?
Dfユーザーのお爺さんたちは視力の関係でスプリットが無用の長物になっていますので、AF前提のマットのスクリーンでオッケーです。


> はい、Ai-SなどのMFレンズです。CPUは内蔵していないものもありますが、
> Aiには対応しているようです。

変だなぁ〜、CPU内蔵マニュアルレンズは45mmのテッサーだけなんだが???


> 上記2点でDfが難しそうな場合は次点にD750

そもそも、いまだに銀塩機でAiレンズを使っている人が、レンズ資産を生かしてD750に行きますかねえ?
なんか変な質問者さんですね。

書込番号:21122309

ナイスクチコミ!2


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/16 23:03(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
今使っているレンズのメインはコシナのツァイスシリーズのZFなんです。
ZF2になればCPUも内蔵されているので、購入したタイミングが悪かった
ですかね。

スプリットマイクロがあればそのほうが嬉しいのですが、現状スプリットマ
イクロの付いたデジタル一眼を知らないので、無いのであれば仕方ない
かなと思っています。

もちろん素敵な写真が撮りたいのは間違いないのですが、写真を撮る行
動自体も楽しくて、絞りリングやシャタースピードダイヤル、ピントリングを
操作して撮っていくことが楽しいので、確かに少し変かもしれないですね(笑)

書込番号:21122357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2017/08/16 23:33(1年以上前)

当機種
別機種

Df(raw現像レタッチ)

Fuji X70(JPEG PRONeg.std)

>snacameさん

こんばんは

すみません。解答になっていないことを承知でレスさせていただきます。

Dfは個人的にやはりrawで撮った方が良いと思います。
raw現像のレタッチ耐性が高いのがその理由で現像コントロールも難しくないと思います。

raw現像の敷居は決して高いものではなく、ピクチャーコントロールを追い込んでいく方が難易度が高い気がします。
純正現像ソフトのNX-Dは無料ですし、Dfも低画素なので現像も速いです。

FUJI機のJPEGは良いと言われていますが、好みはあると思います。
諧調性が良いフィルムシュミレーションPRONegStdで撮ったものを、Dfでraw現像レタッチしたものと合わせて貼ってみます。
(季節ハズレの写真ですがサンプルがあった方が分かり易いと思ったので)

書込番号:21122429

ナイスクチコミ!4


スレ主 snacameさん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/17 00:19(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

こんばんは

いえいえ、とても参考になるご意見ありがとうございます。
作例も載せていただきありがたいです。
今回載せていただいた作例ですと、たしかにDfの方が好
みに感じます。
お察し通りraw現像は敷居が高いものと思っておりました
が、ピクチャーコントロールを追い込むよりもraw現像の方
がやりやすいとなれば、余計にできそうな気がしてきました(笑)

確かにjpegの好みもありますよね。フォトヒトを中心に気になった
機種は作例なども見てはおりますが、raw現像されたものかjpeg
のものか判断できずにいたので、ご意見参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21122539

ナイスクチコミ!4


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズでの操作方法について

2017/06/20 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

オールドレンズ(非CPU)装着時の使い方を教えて下さい。
「本体側の爪を上げて、絞りが連動するようにする」までは、わかったのですが、事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?

レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?

また、オールドレンズで「絞り優先」、「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」はできるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20982802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 20:51(1年以上前)

レンズの製品名を教えてください。

書込番号:20982819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2017/06/20 21:01(1年以上前)

>事前にレンズ情報(焦点距離、開放値)の登録が必要なのでしょうか?

一応、必要です。
(写真のexifデータに焦点距離が記録されるので便利)
f値も開放値を入れておくと本体液晶に表示されます。

>レンズ交換の度に、メニュー→設定→レンズNo.選択が必要となるのでしょうか?

一応、必要です。
(適切な設定をしなくても撮影は可能)

「絞り優先」は可能(実絞り測光)、
「シャッタースピード優先」、「プログラムAE」は不可能です。
理由は絞りが本体と連動できないからです。

書込番号:20982862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:06(1年以上前)

Ai-sタイプの場合、絞り優先とマニュアル露出が使用できます。

レンズ情報をカメラに登録すると、

RGBマルチパターン測光が使用できます。

書込番号:20982888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/06/20 21:19(1年以上前)

爪をさげると1976年以後のAiレンズが露出計ありで使えます
レンズ情報を登録すればマルチパターン評価測光がつかえます

爪をあげると1976年以前のレンズが干渉せずに装着できますが
露出計はつかえません
当然マルチパターンも稼働しません。i

書込番号:20982930

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/20 21:22(1年以上前)

BELLFAさん こんばんは

取扱説明書のP158から書かれていると思いますが CPU無しレンズでも Ai方式と非Ai方式が有りますので どちらか確認し レンズ登録すると使えると思います。

書込番号:20982946

ナイスクチコミ!3


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2017/06/20 21:25(1年以上前)

さっそくのご返信有り難う御座います。

レンズは、主にAIと非AIの28mm〜135mmの単焦点です。

少し分かってきました。
質問させて頂いた経緯は、父親にプレゼントしようかと思い。

レンズ情報の登録は、exifやマルチ測光のためですね。

父親には、たぶんexifやマルチ測光は、あまりに気にしないと思うので大丈夫そうな感じがします。

一番気にしているのは、オールドレンズを付けて、マニュアルに設定し、レンズで絞りを選んで、ダイヤルでシャッタースピードを選んで、感度をオートにするとFの用な撮影方法ができるか気にしていました。
その際に、レンズ交換の度にメニューを押して、レンズ情報を毎回変えるとなると、使い辛いなと気にしていました。

上記理解で間違いないでしょうか。
ご確認お願い致します。

書込番号:20982960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/20 21:26(1年以上前)

BELLFAさん 度々すみません 書き落としです

露出連動レバー(爪)ですが レバー上げるのは非Ai方式のレンズで Ai方式はレバーは上げずそのままレンズ付けます。

書込番号:20982964

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:27(1年以上前)

非AIレンズの使用の場合は、
レンズタイプの設定をします。
(Df使用説明書160ページ)

非Aiレンズですと、設定したレンズの絞りリングの値と、
同じ絞り値をカメラにもセットします。
(Df使用説明書163ページ)

書込番号:20982966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/20 21:33(1年以上前)

言い換えると、Aiレンズは爪により絞り環の位置がカメラに伝えられます。
レンズを選択しておくことで、絞り環を回すとカメラは今絞り位置がどこにあるのかわかります。

非Aiレンズは爪を倒すのでカメラは今レンズの絞り位置がどこにあるのかわかりません。
そのため、ジョグダイヤルで「今、レンズの絞りはF8だよ〜」と教えてやる必要があります。
つまり2度手間です。
これによりAオートが有効になり、Exifにも正しい絞り値が記録されます。

書込番号:20982987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 21:48(1年以上前)

実際には私の場合は、露出計連動レバーが使えないレンズ使用の時は、

レンズタイプ設定が2度手間になるので、

露出計連動方式、Aiレンズのままにして、

例えばレンズの絞り値をF2に設定したら、

開放値F2のレンズとして登録し使用しています。

書込番号:20983033

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/20 21:54(1年以上前)

ニコン キンタローで検索

Fマウントのすべてが判るくらいの詳しさです


書込番号:20983055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 22:06(1年以上前)

↑ニッコールレンズ以外のマウントアダプターを使うレンズ使用時です。

書込番号:20983094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/06/20 22:35(1年以上前)

レンズ情報を登録しなくても、
撮った画像を液晶モニターで確認するという使い方でしたら、
問題ないと思います。

書込番号:20983180

ナイスクチコミ!2


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2017/06/20 22:49(1年以上前)

ご回答有り難う御座います。

非AIの際は、
レンズ側での絞り値と本体側の絞り値の設定が必要になる。かつ本体の爪を上げて本体側に現在のレンズ絞りがいくつなのか、教えてあげる必用がある。

AIの際は、
レンズ側の露出連動レバーのお陰で、本体側が現在のレンズ絞りがいくつなのか判断ができる。

このかんがえで間違えないでしょうか?

露出連動レバーで本体側がレンズ絞りがいくつ判断できるのであれば、適正露出で撮影するだけであれば、レンズ情報の登録は、不問でしょうか?

レンズ情報登録にこだわっている理由は、父親が使う際、レンズ交換時にレンズ情報を変更しない恐れがあるためです。

使わなくなった、D90を貸しているのですが、ジョグダイヤルでの絞り及びシャッタースピード変更が使い辛い用なので、Dfなら問題が解決できオールドレンズで撮影が楽しめるのではないかと思って調べていました。

本音を言うと私が欲しいです(笑)
外観は違うが、中身は、D4と思ってます。

書込番号:20983211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>BELLFAさん

私はDfを購入して半年、ほとんどがオールドレンズを使用してMFです。
さっそく実験しましたので、ご覧ください。

レンズはMicro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm (カニ爪穴なし)です。

実験のため、ISO は3200、SSは1/250 絞りは3.5 に設定で、MASP の順に撮影しました。

結果、MではSSが1/250 にキープされていますが、ASPではSSが1/80 になり、適正露出になっていました。

なおカニ爪穴なしレンズでは、絞り値がアンマッチになります。8.0で撮影しても*3.5になります。

レンズの登録はそのつど、事前に登録しておいた番号を選択してOKにします。

写真1はM 2はA 3はS 4はP です。

書込番号:20983214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2017/06/20 23:07(1年以上前)

>BELLFAさん

親子で、、Df 2台 持ち!!

いいと思いますよ!!


書込番号:20983264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

別機種

>BELLFAさん

ご参考まで、カメラとレンズです。

書込番号:20983290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/20 23:13(1年以上前)

>BELLFAさん

それで間違いないです。(*^ー゚)b

>ガジェットじいさんさん
>8.0で撮影しても*3.5になります。
本体の設定が3.5のままならそうなるのでは?
ああとPオートでも露出情報が本体に伝わっていないのでSオートと同じ結果になるはずです。

書込番号:20983291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/20 23:25(1年以上前)

>たのちゃんさん

カニ爪穴ありの場合は、本体の絞りがデータに反映されますが、カメラの爪の上げ下げで、レンズのカニ爪穴なしの場合、ツメを上げた場合には反映されません(登録値のままになります:確認してみました)。

PオートとSオートの件は、まだ確認していません。(とりあえずの実験でした)

書込番号:20983321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/21 02:18(1年以上前)

BELLFAさん
メーカーに、電話!

書込番号:20983595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング