Df ボディ のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥129,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Df +1.4G 単焦点、それとも、、

2015/01/03 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:10件

ニコン一眼レフユーザーです。
Dfの路線に変更するか、それとも現行システムで突き進むべきか、一人悶々と悩んでいます。。ご意見頂けないでしょうか。

現在、下記システムを組んでいます。
カメラ : D800
レンズ : 5本
24-70 2.8G
24mm 1.4G
35mm 1.4G
85mm 1.4G
Zeiss MP 50mm f2

撮影対象は、ポートレート、旅先のスナップです。ボケを活かした写真が好みのため、フルサイズセンサーのカメラ、絞り値の明るいレンズを選択してきました。

レンズシステムとして考えたとき、ここに70-200 2.8G を追加すると、ポートレート主体の私には"揃った"感があり、これを追加するつもりで貯金をしてきました。

手持ち予算20万円強。
希望の望遠ズームを購入出来ます。

しかし、ここで、疑問が湧いてきました。

1. ズームレンズとD800の組み合わせ、大きすぎではないか。これが本当に欲しかったシステムなのか。。

2. 1.4Gシリーズの単焦点の写りには満足。しかしD800に取り付けた姿がどうにも好みでない。なぜ、グリップに赤のポイントがあるのに、レンズは金のポイントを入れているのか、、このニコンセンスに納得できない。。

理性的に考えると、70-200Gを追加するべき、という判断なのですが、、。
どうにも理屈ではない、感覚的なところで、迷いがあります。

Dfの見た目には、とても惹かれています。
レンズシステムは忘れて70-200 2.8Gを辞めて、Dfに行くべきか、、。
その場合、24-70 2.8G、D800も売り払い、単焦点をさらに充実させてしまおうか、と考えています。。

この考えは、果たしてどうなんでしょう。

また、この感覚的な悩みの解決としては、Dfに1.4G単焦点を組み合わせた姿をぜひ確認したいです。
どなたか、参考になる写真をお持ちでないでしょうか。
できれば、ブラックのDfと、私の所有している上記1.4Gの組み合わせを拝見したいです。

しょうもない質問ですみません。。

書込番号:18330944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/03 02:22(1年以上前)

金線がEDレンズであること、Nがさらに入っているとナノクリコーティングですよね。
これは長年の設定なのでどうにもなりません。

私は、新しくニコンのフルサイズを購入したいという方には、Dfを推奨することが多いですが
(高感度に強いこと、デザインがシンプルであること)、今D800をお持ちで買い換えるのは
あまりにもったいないと思います。

ただ、持ち物の外観にこだわるのは誰しもあることなので、反対はしません。
レンズがなければ、レンズ買い足しのほうがいいと書くところですが、すでに
かなり性能の良いレンズをお持ちですし・・・。私とレンズ構成似てますが、
私は単焦点こんなに持ってません。

私も旅行の時に、 35mm , 50mmでいくか・・・と迷うこともあるのですが、
結局便利ズーム(24−70mm)を持っていくことになってしまいます。あるい
は単焦点持って行っても、交換しないまま・・・

今年は50mmで頑張ってみますかね・・・35mmはツアイスですが、どうして
も歪むので・・・。50mmは、F1.8の一番安いものです。50mmで素晴らしい
写真を載せていらっしゃるかたがいますが、尊敬してます。

書込番号:18330982

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/03 02:46(1年以上前)

どうなんでしょう?
自身はシルバーのDfを使用してます、
かなり感覚的(好き嫌い)質問なので(~。~;)?

1に対して、
別に大きいと思いません(画質優先時)、大きいなら別途70-200/4.0等(自分はタムロンA005を使用)を求めます。

2対して、
グリップの赤?マジックか 染めQで塗ったら?と思いますが?

自分がボディDf使用なら(使用してるが)、70-200/2.8Gは使用しない、
また、24-70/2.8Gもいらない(写りは好きでない)、

58/14Gを購入、次にツァイス100MPを購入かな?

基本的に一台で全てを賄うつもりはないので、組み合わせには悩みません。
Dfに80-400G VRUで撮影したり、同レンズにD40だったりします、
個人的にはDf+60mm f2.8Gマイクロの使用が多いです、
わざわざ古いMFレンズを使う気はありませんが、フイルム機と二台持ちは多いです(操作系が同じなので、その際はDかAi-s中心)
Dfはレンズを選びません、D800とDfの二台持ちでは駄目ですか?そのほうが1.4Gシリーズが生きると思います。

感覚的な問題なので、好きな機材を好きな組み合わせで使えば?と思いますがね…
Dfに変えてもいずれ型落ち、新しい機材に目が行きますよ。




書込番号:18331004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/03 02:54(1年以上前)

コムヤーンさん こんばんは

カメラは 道具ですので 使いやすい方にしたほうが良いと思いますし 使いやすさは 本人が決めるしかないと思いますよ。

書込番号:18331009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 02:56(1年以上前)

デジタル系さん
早速ご意見頂きありがとうございます。

Dfに50mm 1.8は、特に専用にデザインされたレンズは、さすがによく似合いますね。

ただ、50mm 単焦点は、難しいですね。仰るようにセンスがかなり求めらます。

私は、広角24mmと準望遠85mmの2本の組み合わせがレンズ交換をイメージし易く好みです。

特に24mm 1.4Gは、一番のお気に入りです。ポートレートには広角レンズは歪むので苦手だったのですが、このレンズを使ってから、考えが変わりました。
広角レンズにもかかわらず、歪みが少なく、中央寄りに人物を配置すれば、歪みが気になりません。また、ボケ味が素晴らしいです。

仮にDfに行くなら24mm1.4Gを組み合わせたいな、と思うのですが、、Dfというカメラは、理屈やスペックで選択するより、感覚的な部分で選択するカメラかなと思ってます。

ですから、24 1.4GとブラックDfの組み合わせを見てみたいのですが、、意外にこの組み合わせた外観写真、ネットで検索しても、見つからないんですよねぇ。。

D800の売却は、やはりもったいないですかねぇ。。ちなみにD800とZeiss単焦点の組み合わせた外観は、好きです。コシナZeissは、黒鏡筒に赤と白文字を配置していて、ニコンボディによくマッチしていますね。

書込番号:18331012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 03:20(1年以上前)

橘 屋さん
> グリップの赤?マジックか 染めQで塗ったら?と思いますが?

これ、冗談のようですが、、いや、かなり真剣に考えたことあります。。実際、コンパクトカメラにある、RICHARD FRANIECのカスタムグリップのようなアイテムが、一眼レフ向けにもあれば、すごく欲しいですね。誰かニコン一眼レフ向けにセンス良く作ってくれないかな。。

24-70のズームは、実はあまり好きでなく、、58 1.4G、Zeiss MP 100f2は、以前からとても興味ありです。単焦点を買い足すならまさにそこに行きますね。
D800だけは残し、Df購入、ズームを売って、単焦点路線に行くのが幸せかな、と思い始めました。。

もとラボマン 2さん
そうですね、使い勝手ですよね、、しかし、ライカ的な、眺めてニンマリ、シャッターきってニンマリ、斜めがけしたファッション的スタイルにニンマリ、的な要素もまた、カメラという嗜好品には大切なのかなと。。そういう意味で、Dfは、ツボついてくるなぁと。。

書込番号:18331031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/03 04:14(1年以上前)

こんばんは。
ニコンは以前のモデルでは、その機種ごとに固有のファンがいたりするものでしたが、最近は少なくなってしまったようです。
ここのD40板などは未だに活気があり、固有のファンの最たる一例といえるでしょう。

最近のものはスペックばかりは立派だけど、どことなく道具感が不足してしまっているような気はします。
以前はプラスチックのボディであっても、持った感じは道具感がそれなりにあったものです。
ですので、Dfにそれがあるようでしたら購入されることもやぶさかではありませんね。
ちょっとしたこだわり…とても大切なことかとは思います。
それにより、モチベーションが上がるのでしたら尚更でしょう。

D800につきましては、できる限りは残される方が良いかと思いますし、24ー70F2.8Gのズームレンズも憧れている人も多いかとは思います。
ただ、どことなく気に入らないのであれば、思いきって手放すのもひとつの案でしょう。

現状、迷っているのであれば、手放すのはDfを購入された後からでも良いかとは考えます。
勿体なくても使わなければ仕方ありませんが、ここいちばんのときにD800があったら…ということも想定されてくるかとは思います。
そこで、ちょっと様子を見ておかれる方法が良いかと考えます。

手放すものは手放して残されるのは残すといった方向が見えているようでもありますので、Dfを購入されても間違いはないかと思います。
道具感。これを第一に考えられても良いかと思います。

書込番号:18331077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2015/01/03 06:05(1年以上前)

コムヤーンさん おはようございます。

ナノクリレンズの金のポイントならばDf Gold Editionならば色目的には合うように思いますが、カメラは見た目も大事でしょうが写真を撮る道具なので写りの方がもっと大事だと思います。

Dfに交換されれば見た目は納得されるかも知れませんが、ポートレートならば睫毛などの描写を見てしまうと思いますが高画素機D800の等倍鑑賞になれていれば、Dfの作る絵にあなたが納得できるかというのも微妙だと思います。

レンズに関しても一対一などでポートレートを撮られているのであれば、お持ちの単焦点で何も問題ないでしょうが撮影場所が自由に選択できない撮影会やお子さま撮りならばF2.8ズームの利便性は、単レンズの描写力があったとしても好きなようにフレーミング出来る方が上回る場合もあると思います。

ボディをとるかレンズをとるかの二者択一ならば、まずは落ち着いてあなたがどんな写真を撮りたいのかを考えられれば自ずと選択肢が見えてくると思いますし、Dfデモ機のある販売店に記録メディア持参でご自身のレンズで試写してみられるのも良いと思います。

書込番号:18331127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/01/03 07:00(1年以上前)

単に綺麗な写真を撮るのみならず、格好いいフォトグラファーをも目指しておられるんですね。

これDfの写りや操作性にスレ主さんが満足できるかどうか?にかかってくるのではないでしょうか?

とことん作例を見たり、実際にDfに触れて弄ってみて、問題ないならDf、でなければ、まずは無難にレンズ買って、今後もいっぱいニコンから新製品発売されるでしょうから、様子見ではないですか?

写りはともかく操作性がDfとだと大分違ってくると思うので、こんなんすぐ慣れるよなら良いのですが、見極めが肝要かと。

良い満足のいく買い物を!

書込番号:18331158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/01/03 07:15(1年以上前)

重さが我慢できる範囲なら、現行システムでいいと思います。
私は軽さでDfにしましたが・・・

書込番号:18331173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/03 07:27(1年以上前)

はじめまして。
D610を下取りに出して、Dfのブラックを使っています。

正直、5814、5018、3518とDfブラックの組み合わせは合うと感じています。
でも、24-70やシグマ35Artみたいな長めのレンズとは合わないかな…って感じています。グリップも浅いため、重いレンズは持ちにくいかなって感じています。

Dfには短めのレンズとの組み合わせが似合っているかなって思います。
D800の解像度も魅力ですし、24-70用に残していたほうがイイかと思います。



書込番号:18331181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/01/03 07:30(1年以上前)

おめでとうございます。

昨日は、転居したばかりの姪っ子のところへ散歩がてら出張しました。

さて、機材は何にしようか。室内だし、ま〜記録写真だからD7000+Sigma17-50mmF2.8でいこうか。
FXは大袈裟だし、最悪明るさ不足の時は内蔵フラッシュがある方が良い。

というように用途に合わせた使い勝手で機材を選んでいます。外観も気にはなりますが二の次か。

サクサク・ちゃかちゃか撮ったり、じっくり・まったりと陽の光が変わるのを待ったり、
色々なスタイルで撮りますが、
その時その時で、即身に付いてくれる機種構成を念頭に置いています。

書込番号:18331185

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/03 07:52(1年以上前)

大きさが負担でしょうか?このクラスになれば大きさ、重量は仕方が無いとは思います。
外観のビジュアルに拘りを持つのも感性の1つだと思うので、重要視しても良いと思います。

ズームレンズメインなら24-70/f2.8、70-200は定番だとは思いますが、単焦点が好みであれば
Df 50mm f/1.8G Special Editionキットに乗り換えても良いと思います。

僕はキヤノンですが、ズームレンズを24-70/f2.8、70-200/f2.8、100マクロがメインですが
フジは逆に18、23、35、56と単焦点がメインです。

書込番号:18331208

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/03 08:51(1年以上前)

Dfの狭い測距点がポトレに向いているかどうかですね。

書込番号:18331289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/01/03 09:09(1年以上前)

すれ主さんへ
まずは、試しにDfを買って使って見ましょうかね。
レンズをどうするか?D800をどうするか?は、そののち考えればよろしいかと思います。
Dfが使い物になるのか?、、、、
使えるのか?、、、、

Dfだけで行けると感じた時に、D800は手放せばよろしいのではないかと思います。
D800とDfとでは、使うフィーリングがかなり異なりますよ。
画調も異なります。
道具との相性は、本当に使って見ないと解らないものだと思いますよ。
私の場合Dfは、スナップ専用機としては最高に満足しておりますね。
レンズの組み合わせは、自然と1,8Gシリーズと4Gシリーズ、あとはAiと非Ai、フォクとレンダー等ですかね。
60mm,105mmマイクロだけは結構使います。
まずは使って見ることですね。
後のことは、それからですね、、、、。

書込番号:18331332

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/03 09:32(1年以上前)

いいですね、Df。

D750とD800Eに24・35・58mm1.4Gと85mm1.4D、新タムキュー、70-200mm2.8G VRUで主に子供を撮っている者です。

Dfの高感度画質や軽快さには憧れますが、子供撮りのためAFの精度とエリアの狭さが不満でD750を買い足し満足しています。

MP50をお持ちのところからすると、マニュアル撮影でも撮影に問題ない方ということだと推測しますので、Dfを購入されることは問題なさそうですね。

24-70を手放すかどうかですが、私はかつてD700と24-70を手放しD800Eを入手しました。標準域は基本は足ズームで対処し、緊急時はD800Eの高画素を生かしクロップで対応するという考え方です。

これ以降、標準ズームはなしで子供やスナップ、(たまにですが)風景を撮っていますが、色々失敗をしながらも1年半以上「なんとか」やっています。

撮られているのが1対1のポートレートかどうかでも違うかと思いますが、D800を残しておけば、先述のクロップやFX2台持ちができるため、24-70を手放すという手も考えられるのではないかと思います。もちろん、高画素やクロップ、2台持ちの必要でなければこれも手放せばいい元手になりますね。

MP100はかつて持っていましたが、私の技術では子供撮りには厳しく泣く泣く手放した経緯があります(^^;)ゞ

しかし、写りは今も思い出すほどで、子供が被写体でなくなれば買い戻したいと思っています。

70-200は子供のイベント用に持っていますが、子供を撮らなくなれば軽量なF4に買い替え、MP100、135mmF2D(スレ主さんならアポゾナーもありですかね^^)、ニーニーと単焦点にしたいなと妄想しています(ニーニーは無理ですが)。

徒然と書き連ねてしまいすみませんm(__)m

書込番号:18331366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/03 11:01(1年以上前)

>Dfの狭い測距点がポトレに向いているかどうかですね。

一般的には、ポートレートにAFは使いませんよ。
私はスナップもManualにしています。

どうしても、AFは思わぬところにフォーカスが行ってしまうことがあるので・・・。
微妙にずれていることもあるし、特にポートレートはそうです。ポートレートの
場合、この微妙なズレが気にかかります。

AFレンズは使いますが、概略合わせるだけです。
他の人は違うんですか?


書込番号:18331558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 11:57(1年以上前)

皆様ご意見頂きありがとうございます。
とても参考になります。

Hinami4さん
> 最近のものはスペックばかりは立派だけど、どことなく道具感が不足してしまっている...

これすごくわかります。
私は35mmフィルムのとき、CONTAX Ariaを使用してましたが、あれはいいカメラでした。プラボディでしたが、道具感あり、開発者のセンスを感じ、持つ喜びがありました。
あの感覚を求めていて、Dfを検討してます。

写歴40年さん
> Dfデモ機のある販売店に...

私はバンコク在住でして、Dfをストックする販売店が少なく、あってもボディに触れることは出来るのですが、私のレンズを装着させてくれないんですよねぇ。。そのため、装着したイメージをネットで検索するんですが、私の24 / 35 / 85 1.4Gとの組み合わせはほとんど見つからないのです。。うーん。。

阿波踊のオヤジさん
> Dfには短めのレンズとの組み合わせが...

Sigma 35mm Artで既に長いと感じられるならば、私の1.4Gレンズも長いと感じるのでしょうね、きっと。
Dfに行くなら、それとマッチする単焦点選びが必要でしょうかねぇ。。

t0201さん
> ズームレンズを24-70/f2.8、70-200/f2.8、100マクロ... フジは逆に18、23、35、56と単焦点..

この組み合わせ、わかります。
D800とズームレンズ主体に、ある意味、保険的なシステムを組んでおいて、あとは好きなレンズ、好きなカメラに走る、こういうのが、安全な気がします。
これまで、カメラとレンズを売り買いしてきましたが、システムらしき構成を作れず、、今はかつてなくシステムを意識したレンズ構成になってきた感じがあります。これを、Df購入でまたリセットするのもなぁ。。という気持ちもあります。
しかし、コンパクトで道具感のあるカメラと、気に入った2本程度の単焦点で、スナップするのは、幸せなような、そういう思いもあります。。うーん。。

lazwardさん
レンズ構成、とても私の目指したものと同じようなところにあります。参考になります。
私は、24-70を手放す代わりに、3514Gを手放すのもありかな、、とも考えてます。異なるスペックなのですが、私には使うシチュエーションが近く、3514Gが最も使用しないレンズになってます。。これはまさに生理的なものですね。。


書込番号:18331708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2015/01/03 12:43(1年以上前)

こんにちは。

1.については、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED が標準ズームとしては大き過ぎるんでしょうね。
ふつうの方からすれば、望遠レンズに見えますから。D800だけでなく、どのカメラに付けても大きいですよ。

2.の金のポイント(輪っか)のレンズについては、歴史がありますが、EDレンズだから付いているわけではありません。
お持ちの AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G と AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G については、EDレンズではないですが、
金のポイント(輪っか)が入っていますよね。
これと、グリップの赤ラインとの組み合わせが出てからは、D2H以降ともうかれこれ経つので、慣れの問題でしょうか?

Dfのクラシカルな佇まいはあれはあれでいいですが、Gタイプレンズとのデザインの相性はいまいちなので。。。
だからといって、AiAF DC-Nikkor 135mm f/2Dといったレンズがデザインの相性はいいですが、
今さらおすすめできるレンズでないです。(D800シリーズ向けの推奨レンズ一覧にも入っていませんし。)

近接での実焦点距離135mmぐらいであれば、はじめから気になっているAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを
買われた方が、単焦点にもひけをとらない描写をするレンズであり、後悔しないと思いますよ。

書込番号:18331850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 13:33(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
やはりDfに最近のGレンズ、似合わないでしょうかねぇ。。確かにDf、チョット、クラシカルすぎる感はあるんですよね。
オリンパスは、PENにみるように、デザインの点ではピカイチに思います。うまく過去のデザインを現代的な形に昇華させてますね。

私の過去のデジタルカメラは、D90 -> D300s -> D700 -> D600 -> D800 という流れで購入してきました。
以前からニコン一眼レフに感じていたのは、所有欲を満たせる造りのカメラ = デカイカメラ(デカすぎるカメラ) ということでした。
実際、D700のあとにコンパクトさを求めてD600にしましたが、、どうにも満足できず、現在のD800になりました。

D600のときに感じたことは、サイズ的にはこのくらいで、スペックよりも造り的な部分だけもっとグレードを上げたカメラはないかな、ということです。
Dfの登場は、まさにこの希望にかなったものでした。

しかし、今度は、所有するGタイプレンズに、どうもデザイン的にマッチしないかな?という部分が引っかかっています。。

難しいですね。オリのデザイナーさん、ニコンに転職しないかな。。

書込番号:18331980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/03 13:42(1年以上前)

スレ主さま

返信ありがとうございます。

D800でズーム、Dfで単焦点という使い方を想定されておられるのでしょうか。バランスが良さそうですね^^

確かに24-70と35mmは役割が被りますね。私の場合は、単焦点レンズの使用機会が制限されてしまうということで24-70の方を手放しましたが、24mmがお好きで35mmの使用頻度が低いということであれば、その手はありだと思います。

数ヶ月前に私が立てた「24mmと35mmのクロップによる一本化」というスレッドを見ていただけますと、今回のスレ主様の目的とは異なるものの、ここに出てきているレンズやボディについて経験豊富な方々がご意見くださってますので、もしかしたら参考になるかも?しれません。Dfについてはあまりありませんでしたが・・・(^^;

書込番号:18332000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ129

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:63件

現在、DfとD800の2台態勢なのですが、DfはDタイプレンズやコシナツァイスの単レンズいずれかを付けっぱな事が多く、
もう一台は、D800に24-120VR、70-200VR2のいずれかを付けてというパターンで持ち歩くことが多いです。
どちらがメイン機というと、都度変わってくるのですが、D800とナノクリズームの組み合わせがあまりに重くて
嵩張るのが気になり、X-T1とFujinonレンズのズームレンズでダブルマウントに変更するか非常に迷っています。

他の候補でソニーのα7Rも考えましたが、Eマウントはレンズ群があまりに少ないことで却下。
オリンパスのE-M1も考えましたが、確かに小型軽量で、センサーサイズも小さいため望遠撮影での有利さも魅力でした。
ただ、画質の面ではやはりフルサイズと比較すること自体が間違えており、画質面で妥協しすぎ感が拭えません。
また、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、結構な値段がするのにMade in Chinaはないだろうとの思いもあり、行き着いたところがXシリーズという経緯です。

D800の解像感も非常に気持ちのいいもので非常に躊躇いは有りますが、最近この重さと嵩張りで持ち出すことも億劫に
なってきています。

Dfは高感度に強いことや色乗りが好きですし、何よりこの造形、Dレンズやコシナツァイスとの見た目が最高です。
所有する喜びが感じられる逸品で大変気に入っているので、Dfを手放すというのは考えられません。

Dfともう一台外に持ち出すカメラとして、皆さんどういう機種をお使い、或いは候補に考えておられるのか教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:17968075

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df ボディの満足度5

2014/09/22 17:49(1年以上前)

グラッツィアさん こんにちは。

私はDfを使用しているわけではありませんが、マウント変更するよりもDfをもう一台追加して、Dfの2台体制にされて軽い単をそろえれば良いと思います。

操作感も考えることなく最高のサブ機となると思います。

書込番号:17968121

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/22 17:49(1年以上前)

Df2台にしてしまうとか?w

70ー200がF2.8ならF4にする…とか

24ー120は…案がありません(/ ̄∀ ̄)/

1マウントで行きたい場合…です
ダブルマウントを否定する気はありません(^皿^)

書込番号:17968122

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/22 18:04(1年以上前)

コンデジのソニーRX100かフジXF1

書込番号:17968165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/22 18:09(1年以上前)

COOLPIX Aなんかも合いそうな気が。

書込番号:17968186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/22 18:53(1年以上前)

もう一台の持ち出し用の用途は?
DfやD800相当の画質が欲しいならα7でニコンレンズをMF使用だと思いますが・・・

D7100とD800Eを使いながら、OM-D E-M5を使っていました。
D800Eを使っていると変な癖がついてしまって、E-M5の画質では満足できなくなり
α7を購入しました。

ですが、私の三台目軽量機の目的は家族とお出かけ用。
子供が保育園なので、公園や遊園地、室内などニコン機では馬鹿でかく、子供の頭にガンガンあたりました^^;

また一生懸命遊んであげられないのとα7はMF。それにニコンレンズは大きいし^^;
結果、使いにくくて手放しました。

手放そうとしたE-M5用に、レンズ群を揃えていき、先週E-M1を追加しました。


何が言いたいかといいますと使い方によりと思います^^
ニコン機と同条件を求めれば、結局はニコンしかないのですよね。

割り切りが必要という事をです^^

今は、家族と出かけるのはM4/3機、7-14、12-35、35-100、75mmと4本持っても小さなバックで済みます(笑)
E-M5のボディだけも持っていくようにすれば、レンズ交換の手間さえ減って快適です^^

同じようなことは、FUJIシリーズもいえるのではないでしょうか^^
ツーマウント制にして、レンズもそれ用を揃えるしかないと思います。

ただ・・・・
普段の撮影用に軽いのが欲しい・・・・という物欲での事でしたら、何を買っても一緒です(笑)
さらに違うのが欲しくなると思います^^






書込番号:17968346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/09/22 19:15(1年以上前)

Dfともう1台持ち出すならRX100ですが、気合が入っている時はDfを持ち出し、
ローアングル撮影するつもりの時は、チルト式液晶のα6000にしています。
また、雨の可能性があればE-M5を持ち出します。

書込番号:17968428

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/22 19:16(1年以上前)

素朴な疑問、重い、かさばるならD800、Df使い分けで1台持ち出しじゃ駄目なのでしょうか。
カメラって早々壊れないと思うけど。

書込番号:17968434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/22 20:00(1年以上前)

それなら、使い分けが異なりますが、X-T1を単焦点にした方が良いと思います。
僕も5D3をズームメインにして、X-T1は単焦点の組み合わせで使っています。
軽量コンパクトで持ち歩きも楽で、室内でも十分問題ないので、お勧めします。

レンズラインナップ的にもフジは単焦点レンズを使えと言っているみたいに感じます。

書込番号:17968614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/09/22 20:12(1年以上前)

レンズを入れ替えれば重量は似たような物?・・・重たいボディに重たいレンズが影響してませんか?

D800にお気に入りの単焦点ではないのかな?  これを、代替できるものがあるのかな?

ニコンのレンズが装着可能なボディ、そうでなくても良いのであれば、まあ・・・気になるミラーレス機にアダプターか、レンズ非交換の小型のものにしては?

書込番号:17968658

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/09/22 20:41(1年以上前)

個人的にシルバーとブラックの2台持ちしたいと思ってたりするけれど、
現状はD3メインでDfがお散歩用・・・

書込番号:17968818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/22 20:44(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。

やはりDfの2台体制でしょう。ブラックボディとシルバーボディを気分で使い分けています。

書込番号:17968828

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2014/09/23 02:00(1年以上前)

Dfの他にはD800なのでD800。

フィルム併用でライカM4-P+35/2.8
か、一眼レフつながりでFかニコマートFT系、これからは紅葉でリバーサルメインなのでF5とか。

コンデジの類は持っていっても使いませんね。

書込番号:17970137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 夏は涼しく過ごそう 

2014/09/23 05:27(1年以上前)

ご質問の主旨には合いませんが、
1. 基本は Df + 単焦点レンズ×3 (24mm or 28mm, 58mm, 85mm)
2. 上記基本 + コンデジ
3. 皆既日食やオーロラ撮影の場合のみ Df + FA の予定
で、デジタル一眼の二台持ちはしないです。
カメラを持ってちょっと出かけるときは、
Df + 単焦点レンズ (24mm or 28mm or 58mm) で交換レンズなしです。

画角は足でかせぐのでズームは滅多に使わなくなりました。
そういう観点では、D800 の方も単焦点にするというのもありかと。

書込番号:17970331

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2014/09/23 12:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800がメイン、Dfがサブ。1台の時はDfに24mm-85mmを付けて

Dfにはこのどちらかのレンズを付けてます

3台目のカメラとして魚眼コンバーターを付けて、時々待ちだしてます

これからは3台目のカメラになるかも。この時はDfに魚眼レンズを付ける予定

グラッツィアさん こんにちは

Dfにもう一台持出すカメラは、Nikon D800ですかね。
風景等撮りに行く時は、メインがD800に28mm-300mm、サブにDfにシグマの12mm-24mmを付けて出掛けることが多いです。
もう一台持出したいのですが、3台はキツイです。
魚眼的な写真が欲しいので、Sony NEX-7に魚眼コンバーターを付けて持出します。(持出してもほとんど使えません。)
今度Sony RX-100Vを買ったので、サブのDfにシグマの対角魚眼15mmを付けて持ち出そうかと思ってます。
そうすると3台でも持ち出せるような気がします。(ベルトに付けるポシェットを購入しました)
カメラケースは持たず、ストラップだけでで撮りに行きます。
風景をとる時も、レンズは便利ズームでレンズ交換はしません。(基本的に外でレンズ交換は面倒なのと、直ぐに撮れないので)

書込番号:17971591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/23 14:44(1年以上前)

機種不明

ニコンFサブ。
いやマジで。

書込番号:17972016

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/23 18:11(1年以上前)

画質に妥協したくない、フルサイズにこだわる、それならDSC-RX1R。
ただし、単焦点コンデジなので一年で少し飽きてきたし、カカクのRX1Rのクチコミはゴミ書き込みが多くて…(^▽^;)。

書込番号:17972671

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/23 19:14(1年以上前)

グラッツィアさんこんにちは 、
Dfは昨年発売日から使用してます、

>Dfともう一台外に持ち出すカメラとして、 皆さんどういう機種をお使い、或いは候補 に考えておられるのか教えて頂けないでし ょうか。

現在では異質かな?ほとんどニコンのフイルム機との二台持ちです、
また、マウントを介して中判との二台持ちペンタ67、645、ハッセルです。

つまりメインはフイルム機で、フイルム機のサブ機がDfです。

但しニコンのデジタル機もDf以外にD700、D300、D7100、D40を使用し、
フジはS5,3,2proを使用、DXになりますがニコンFマウントなのでDfと同様に使用してます。
また、使用レンズマウントも多いのでα7も使用してます、
α7はあくままでもMFレンズのデジタル機での使用が目的で購入、マウントアダプターがあればF Eレンズは要りません。



書込番号:17972930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2014/09/24 10:03(1年以上前)

閲覧が遅れて個別に返事をしようと思っていたところ、大量に回答頂き誠にありがとうございます!!

RX100のコンデジから、EM5のマイクロフォーサーズ、中判やフィルム、DfのサブはDfという意見もありましたし、3台持ちの方や、今の私と同じようにD800を使っている方もいらっしゃって本当千差万別なんだなと実感した次第です。

D800に単焦点レンズを付けたら軽くなるという意見はたしかにそうかもしれないと思いました!
写りも見た目も気にしたい私としては、DfにはGレンズの思いズームレンズを装着するのは抵抗があるんですよね。
写りに関しては確実にヒットを量産できることは間違いないのはわかっているのですが、であればわざわざDfに装着する必要はなく、D800でいいじゃん!って思ってしまいます。
Dfはカチャカチャと動かすアナログの操作性、D4譲りの抜群の高感度と立体感のある描写の2つを味わえるのがDfの真骨頂だと思っているので、やはりコシナツァイスやDタイプレンズでの使用に拘ってしまいます。
24-85mm f2.8-4という絞りリングのある明るい軽量ズームレンズが実はまだ新品で販売されていることを知ったので、それも試してみようかなとも思っています。

いずれにしてもX-T1のグラファイトシルバーは11月発売なので、まだ時間はありますし、じっくり検討してみようと思います!

書込番号:17975324

ナイスクチコミ!6


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2014/12/27 07:56(1年以上前)

普段はLeica M9をメインに使ってます。まさかの時のサブとして同じバッグにM3と露出計を忍ばせてあります。旅行に行くときは、Dfをサブとして持ち運ぶこともあります。M9には沈胴Summicron50mmF2がつけてあって、他に同じバッグにSuperAngulon21mmf3.4, 球面Summilux35mmF1.4, Summilux75mmF1.4が入ってます。Summilux75mmF1.4以外は、驚くほど小さくて軽いです。

書込番号:18308944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/27 08:24(1年以上前)

DfユーザーではなくD810ユーザーですが、E-M1とともに使用しています。
X-T1も一時期使用していましたが、AFはイマイチ、レンズも大きくかさばるものばかりで併用は断念しました。
オリンパスからニコンの70-200/2.8 2型と比べて小さく軽く画質も遜色ない40-150/2.8が登場したこともあり、E-M1と併用することにしました。E-M1についてはニコンと比較してコンパクトなシステムが完成してよかったと思っています。画質は使ったこともないユーザーにはわからないでしょうが、そう悪くはありません。

書込番号:18308984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度域はDf?

2014/12/28 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

現在D700、D800E、D810を所有しています。
夜間の祭りで、ストロボを使用しないで撮影することを考えています。
現Nikonでは高感度域はDforD4でしょうか?

書込番号:18313895

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/28 19:05(1年以上前)

JPEGならD750が強力と思う

D610からすごい進化♪

RAWからなら大差ない

書込番号:18313919

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/28 19:20(1年以上前)

現時点のニコンでは、D4s,Dfがトップで
次にD4,D750,D3s
その次がD800系、D600系、D700、D3と思う。

ただし、第1グループと第2グループの差は微妙。

書込番号:18313967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/28 19:30(1年以上前)

ニコンはDf、D700、D7100、D300、D40を使用してます。
DfはISO6400までは普通に使えます。
これは良い意味で誤算でした…

書込番号:18313992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/28 19:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディの満足度5

2014/12/28 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは

Df、ISO6400位は私は許容範囲なので高感度に強いと思います。
ただ光の少ないところのAFは迷いやすいので、この点D750の方が良いように思います。

DfのISO6400の作例貼っておきます。

書込番号:18314064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/28 22:39(1年以上前)

810からDfやD750でも、劇的な高感度アップはありませんよ・・・?
その分、レンズを1段明るい物を使う、ストロボを積極的に使うがベターだと思いますが。

D4sも期待しすぎたのか、ISO25600でこんなもん? まあ51200〜102,400までは緊急回避的に使えるかなあ程度です。

書込番号:18314687

ナイスクチコミ!5


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2014/12/29 12:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ストロボ使用のご意見がありました。
祭り中に発生する埃が大敵で、その為ストロボを使わないで撮影したいためです。

明るいレンズは必要ですよね。
広角系はf2.8より明るいのがないので、24mmまたは35mmのf1.4を検討しています。
こちらを先に購入したいと思っています。

書込番号:18316233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/29 13:01(1年以上前)

業務で、よほど無理な注文でも出されない限りDfレベルで十分ではないかなと感じています。
目で見えた明るさで記録するのならば、何の不足も無いのでは?と思います。
近頃は昔に戻ってMFオンリーになりました。

書込番号:18316301

ナイスクチコミ!3


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2014/12/29 15:25(1年以上前)

GasGas PRO さん
自分もMFメインです!

書込番号:18316657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズはどうでしょうか

2014/12/25 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:16件
別機種

近所の大手家電量販店のガラスショーケース内に、
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 がありました。

新型が出たばかりのレンズですが、こちらのレンズは二世代前のものですよね?
店頭展示品の新品ということで、手に取って見た感じは、外観・レンズ内ともとてもキレイでした。
絞りリングのあるタイプは新品では手に入らないと思うのですが…表示価格が47000円くらいで、
試しに「半額くらいなら買おうかな〜」とか言ってみたところ、33800円+税にしてくれる
とのこと。

このレンズはDfでももちろんAF可能ですよね?写りは新型よりもボケの柔らかい感じですか?
そしてズバリ、この価格ではアリでしょうか。
ちょうどマクロ&屋外ポートレート用のレンズも買いたいと思っていたので、皆様のご意見を
お聞かせいただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18305069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/25 21:25(1年以上前)

以下のモデルより高いような気がします。

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:18305116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 21:25(1年以上前)

モーター内蔵のマイナーチェンジした272E NUでも
現在、普通に新品で3万円ちょい…

http://kakaku.com/item/10505512020/

絞りリングありによほどこだわりがあるなら別ですが
中古なら2万円ちょいで買えてしまう2つ前のレンズがその値段は…

高すぎと思う
(´・ω・`)

書込番号:18305119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2014/12/25 21:32(1年以上前)

うむむ、やはり高いですか。

ここはやはり純正の85mm F1.8G と、60mmF2.8 Microの方が
使い勝手が良さそうですね…

書込番号:18305134

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/12/25 21:33(1年以上前)

その値段なら高いかと思いますが…
1世代前でも最安値が3万2千を切っていてですからね…
272EN IIを買いますね。

書込番号:18305141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/25 21:42(1年以上前)

購入するならモーター内蔵の272EUの方が良いですな。

60mmMhcroも良いですが、最初のマクロならフルサイズなら中望遠Microがオススメですな。

書込番号:18305161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/25 22:31(1年以上前)

1号生筆頭さんこんばんは。

モーター付きNU型の新品は金リングのデザインも太くて目立つヤツでしょう(旧デザインでモーター付きもありましたが、今ではまず当たらないかと)
これは見た目の印象は結構違いますね。
Dfに付けるなら個人的には旧型金リング(1号生筆頭さんが貼ってくれた写真のやつ)にしたいところですが、保証や価格を考えるとNUか…なんて考えると1号生筆頭さんが見つけた物(旧デザイン、新品保証付き?)はベストかもしれませんね。

税別なのはかなり気に入りませんけど…。

書込番号:18305335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/12/25 22:31(1年以上前)

スペックでいくなら、VR 105mm Microがいいんですけど、
実物を手にすると、かなり重たいんですね…
昔は1500g超の大砲を振り回したこともあったんですが、
最近は小型・軽量単焦点ばかり使っていたこともあり、
750gはかなりの重量に感じました。

そこへいくと、タムロン90oはなかなか魅力的かな〜と

世代交代するごとに重たくなっていっているんですね。
最新型は手ブレ防止機能が入っているからなんでしょうが…

書込番号:18305339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/25 22:35(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

僕も税別なのが気に入らないです。
税込にすると36504円で、ここまでくるとなんとなく4万円…みたいに感じてしまい
ます。

デザインは金リングがいいですね。レトロっぽいデザインが妙にマッチしそうです。

明日もう一度税抜にならないか、交渉してみます。フィルターも一緒に買うから、
とか言って。

書込番号:18305356

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/25 22:43(1年以上前)

コスパは良いレンズなので新品を買えば済むことだと思います。
ただニコン用としてお使いで、使用頻度が高いなら・・・がんばって手振れ補正のある新型にしたほうがよろしいのでは?


書込番号:18305383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/25 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

マクロレンズは元々解像度重視であり
フィルム時代のでもデジタルと相性がいいのが多いので

272Eでもいいとは思います
マクロ撮影だけなら手振れ補正もあまりやくにたちませんしね(笑)

でもその値段で買うのは変人的に愛がないとむりかも(笑)

僕は初代52Bを使ってます
マクロだとAFすらいらないので♪

書込番号:18305426

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/25 23:02(1年以上前)

このレンズ、AFを期待したら全然だめですよー^^;

写りは一級品ですが、AFで撮ろうと思ったらぶん投げたくなってしまい手放しました。
ただ、マクロはMFで使う事が多いので、割り切って使われるならいいと思います^^

DX時代は60mmマイクロを多用していたのですが、FX機になってからは60mmが使いにくく手放してしまいました。
マクロ撮影で自分の影が入ってしまうんですよね・・・・^^;

FXでマクロは、やっぱり重くても中望遠以上がいいように思います^^

ps:私は新型のタムキューか純正105mmマイクロを次狙っています。

書込番号:18305448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/25 23:25(1年以上前)

AFは厳しいですか…!!

マクロの使用経験は、会社の同僚が使っていたオリンパスE-5 と 50mm F2.0マクロ
ならあります。
その組み合わせで公園で遊ぶ子供をなんとか…という感じでした。
Dfに272Nの組み合わせは、オリンパスの組み合わせよりも厳しいようなら、考え物
ですね。

書込番号:18305526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/25 23:48(1年以上前)

別機種

走行中の車窓(助手席)から。

あ、僕の272EはAFモーター無しの旧型ですが、ボディ内AFモーター(D7000)で駆動させるとビックリするぐらい素直な挙動ですよ。AF速度もフォーカスリミッターを駆使すれば普通のレンズと遜色ないレベルに感じます。そりゃあ純正 60mm マイクロ Gと比べたら完敗ですが、AFでアレと勝負できるレンズってこの価格帯には少ないんじゃないかと…。
友人(D60使用)所持のNU型は確かにAFでは劣る気がしますが、3点AFポイントのボディだとMFも便利…なんて事も言ってますね(笑)
MF時のフィーリングは素晴らしいですし。

いや、僕はesuqu1さん程カメラや写真に真面目ではないので「使える・使えない」の基準がかなり緩いかもしれませんが…。

書込番号:18305599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/26 07:08(1年以上前)

ハッキリ言って止めた方がよろしいかと思います。
まずは純正の105o Micro が妥当でしょうね。中古でもよろしいかと思います。
どうしても社外品でと言うのならば、使っていて良いかなと思うのは、マクロプラナー100mmぐらいがお勧めでしょうかね。
なまじ安物買いは、結果として買いなおすことになりますから、無駄使いになります。
レンズなんて50年ぐらいは使えますから、安物買いは不経済だと感じておりますよ。

書込番号:18306093

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/26 07:41(1年以上前)

わざわざ高値で購入するのは?
タムロンのこのモデルが欲しいのなら中古で充分と思いますね。
マクロとポートレート用は兼用しないほうが良いと思います(好きで使うなら別に…)

自身も60mm f2.8G、シグマ150mm f2.8マクロで子供撮りしますが、
Dfに60mmは使いますがシグマの150mmは使いません、
シグマ150mmはD40やS3proとで花撮り件子供撮りで使用してます。
同じDX機でもD7100だと使う気がしないです(子供撮りには)。

105mm f2.8Gは所有してませんが105mm f2.8Dは使用してます、
マクロレンズとしては良いですがポートレートにはボケが好きになれません。

あふろさんの52BBも使用中、フイルム時代のこのレンズはポートレート用としても使い道がありますね。

所詮は個人の道楽、他人が良いと言ったって自分が良く思わなければ意味無いからね、
そのレンズが希望に叶えばOKだし、駄目なら買い直すか、使い分ければ宜しいと思います。


書込番号:18306152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/26 08:58(1年以上前)

フイルム時代には散々持てはやされたタム90ですけどね、私も1本持っていますが、とにかくAFが遅い迷う止るとストレスが溜まりまくりますよ。
撮影のテンポが悪くなってモチベーションが下がるレンズです。

書込番号:18306304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/26 09:26(1年以上前)

1号生筆頭さん

> AFは厳しいですか…!!

マクロの接写では、MFで微調整が当たり前かと思います。

1999年にタムロンのMF90mmを購入し、F5/F100で使って撮っていましたよ。
普通の風景撮影などにもMFでピント合わせいましたが・・・

これから新たにマクロレンズを揃えるのでしたら、特別な事情などがなければ、
最新のレンズにされた方が安心されるかと思います。

書込番号:18306360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/26 11:01(1年以上前)

別機種

D80+172E

タム9(172E)はD80等で使ってました。AFは遅いけど、ぼけはキレイですね。
Dfでは、AFの速さと手振れ補正でF004を使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417333_10505512020_10505511857_10505511714

書込番号:18306555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/12/26 21:11(1年以上前)

子どもポートレートがメインの使い方になることを想定して、AFが
遅い・迷うという皆様のご意見を吟味して、今回は購入を見送ることにしました。
やはり当初の考え通り、ポートレートにはそれに向いている純正85mm F1.8Gを
買うことにします。

親身になって止めてくださったり、逆に私の考えを肯定したとしてご意見をくださった
皆様、ありがとうございました。

またよろしくお願いします。

書込番号:18307950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズでDレンズを検討中です

2014/12/10 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:20件

DFのブラックを購入しました。
マウント変更のため、レンズはキットレンズしかありません。

広角単焦点が欲しいです。
性能的には最新のGタイプのレンズがいいのはわかりますが、外観はDタイプのレンズが似合うため、
できたらDタイプのレンズがいいなあと思っています。
用途から、Ai AF Nikkor 20mm f/2.8Dか、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dが欲しいのですが、35oはそれほどでもないにしろ、20oのほうはあまり評判がよろしくないようで…

A4に引き伸ばしプリントを前提に、上記2本のレンズでしたらどちらがオススメか、教えてください。
対象は屋外で子供撮影がメイン、たまに風景です。
Gタイプ、ズームは考えていません。

書込番号:18257366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 22:32(1年以上前)

とりあえず提案を全否定して、Ai AF 28/2.8Dか、Ai-s 28/2.8をオススメします。
特にAi-s 28/2.8は高解像の広角レンズとして以前から銘玉と言われているレンズです。
http://www.kenrockwell.com/nikon/28f28ais.htm
Nikon's sharpest wide angle lens

28/2.8Dは、35/2Dよりも全面が解像するレンズです(35/2Dは中央解像がよく、周辺はそれほどでもないレンズです)
※いま、新品で買うと、デジタル向けのコーティングがされているようで、以前製造されたものより、よく写るようです。

28mmと
http://www.photozone.de/nikon_ff/550-nikkorafd2828ff?start=1
35mmのグラフを見比べて下さい。
http://www.photozone.de/nikon_ff/444-nikkor_afd_35_20_ff?start=1

書込番号:18257419

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/10 22:36(1年以上前)

オシアジガーさん こんにちは

20mmの方はフィルム時代から使っていましたが 画質少し荒い感じがして18mmのレンズに変えてしまいました。

でも18mmF2.8は 高価でお勧めできませんが 今回の選択肢の35mm 派手なレンズでは無いですが 安定した画質で こちらのレンズは お勧めします。

書込番号:18257439

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/10 22:49(1年以上前)

外見よりも、実際得られる画質だと思いますけど・・・予算が許すなら素直にAF-S20mmf1.8Gか35mmf1.8Gだと思うよ??

書込番号:18257491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/10 22:59(1年以上前)

こんばんは。

FXのDfで広角ですよね。
私も持っていますが、Customer-ID:u1nje3raさんオススメのひとつの
AiAF Nikkor 28mm f/2.8Dがいいと思いますよ。

私のは、比較的新しめのロットのものですが、レンズ枚数が少ないのが
功を奏してか、(値段の割りには)ヌケがよく、硬調な描写の良いレンズと思います。

Nikkorらしいというか、そのものですね。
(今時のNIKKORはナノクリシリーズに代表される描写と思いますが。。。)
AiAF Nikkor 35mm f/2Dもとても寄れていいレンズですが、
描写傾向は、これまた Customer-ID:u1nje3raさんが書かれた通りだと思います。

書込番号:18257532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 23:00(1年以上前)

AGAIN !!さん

だから最初の書込みをちゃんと読んでやれよ

書込番号:18257540

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/10 23:06(1年以上前)

別機種

D1X+Tamron17-50mmF2.8VCで、D100+20mmF2.8D

イメージ的には、これに丸形のHB-4フードで、非常にコンパクトが20mmF2.8Dの魅力。
絵は絞って解像がぐぐぐっと良くなることはなく、
F2.8から徐々に上がって期待値手前で飽和するという情けない奴で。

暫くD100で使ってみようかと、数日前からつけっぱにしました。

書込番号:18257559

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/10 23:10(1年以上前)

だから・・・>Customer-ID:u1nje3raさん も最初から全否定してるんでしょ??

デザイン云々で旧タイプのDタイプを選んでも、スレ主さん自身がわかっているように
画質的なマイナスもあるんですから、素直に「G」タイプで選ぶというのもアドバイスです。

書込番号:18257578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 23:19(1年以上前)

オレが全否定してるのは単にチョイスが悪いからだよ
外観をDfに合わせたいという要件は満たしてる
その要件まで否定したら意味ないだろ。

書込番号:18257611

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/10 23:21(1年以上前)

20mm F2.8D、以前はD3でちょろっと様子見しましたが切れませんね。
銀塩時代は、どうにか使えたのですが。

で、使い方としてはコンパクトを活かして、DXのスナップ用かと。-----活路を見いだせれば。

書込番号:18257622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:37(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
Ai AF 28/2.8Dですか、確かにこちらは評判のいいレンズのようですね。
28oという画角、以前所有していたリコーGRD4と同じですね。それなら使いやすそうです。

書込番号:18257674

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/10 23:38(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん

君のチョイスと違うからと言って、切れられてもねw
なぜ、ニコンが矢継ぎ早にAF-S Gレンズで設計をし直して、新世代レンズとして開発・発売しているが
考えてみれば良い。

古いレンズの味、デザイン、値頃感もあるが、画質も重要なファクター。

別に強制している話じゃないし、判断はスレ主さんがするだけの話でしょう。

書込番号:18257677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん

他の方の作例を見ると、35oもよさそうなんですよね。

書込番号:18257679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:40(1年以上前)

AGAIN !!さん

そうなんです、写真は画質が一番です。Gタイプがベストなのはよーくわかっています。
でも今回のDFはそういう使い方とは違う方向で考えています。

書込番号:18257686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:41(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

28oにもう一票!!ですね。
調べてみると、AFのないマニュアルレンズもいいみたいですね。その20oはすこぶる好評なんですね。

書込番号:18257692

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/12/10 23:42(1年以上前)

英語ですが、とりあえず情報共有
(評価は優しめ(甘め)のサイトです)

http://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/2010-09-22-20mm/index.htm
http://www.kenrockwell.com/nikon/comparisons/24mm/
http://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/2010-08-10-17mm-sharpness/
http://kenrockwell.com/nikon/28mm-f18.htm#comp
http://www.kenrockwell.com/zeiss/slr/21mm-comparison.htm

ただ、広角になる程逆光性能の重要度が増しそうなので、
私自身は現行レンズですが。
遊び用に1本位ならといった所でしょうかね。

書込番号:18257694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:43(1年以上前)

うさらネットさん

20oはコンパクトなのが最高にいいんですが、やっぱり画質は期待できないんですね…迷う…

書込番号:18257698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/10 23:46(1年以上前)

オシアジガーさん 返信ありがとうございます

>他の方の作例を見ると、35oもよさそうなんですよね。
 
ニコンの35mmF2D カリカリシャープでもないですし ボケもとろけるようなボケではありませんが 素直な描写で どの絞りでも安定した描写をする優等生タイプのレンズですので 使いやすいレンズだと思いますよ。

書込番号:18257704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:49(1年以上前)

DENIKOPPAさん

サイトの紹介ありがとうございます。
Ai-s 20o F2.8はマニュアルレンズだけど、この描写は好きです。
広角なんでわりと絞ることが多いので、マニュアルもアリですね。

書込番号:18257711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/12/10 23:52(1年以上前)

広角のほかに狙っているのは、85oF1.4Dなんですが、このレンズは女性ポートレートに最適という記事をどこかで目にしました。子供撮影にもよさそうですね。

書込番号:18257722

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/11 02:01(1年以上前)

Dレンズは既に持っている方が、Dfでも使ってみたいとして使う分にはよいでしょうが、わざわざ買うとしたら経済的な話くらいでしょう(形から入るというのもわかりますが、初心者マークがついているのでGレンズをお勧めします。キットの50mm/f1.8結構いけるでしょ。)。

書込番号:18257971

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ツァイスレンズも視野に入れて…

2014/12/14 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:20件

またまた質問です。
広角レンズで検討中ですが、MFもアリとした場合、ニコン純正の他に、ツァイスレンズも比較対象になるかな…
ツァイスだとZFとZF2が選べますが、DFではCPUの無いZFの方がむしろいい、という記事を見ました。
実際にはどうなんでしょうか。

書込番号:18269548

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/12/14 16:04(1年以上前)

オシアジガーさん こんにちは。

オールドレンズならCPU無しが当たり前ですが、新品を考えられるのであればCPU付きのZF2があるのだから、わざわざZFを購入することは無いと思います。

使用感とすればCPUレンズに関してはニコンの優秀なマルチパタン測光が使用できたり、レンズ情報が登録無しでExifに反映する程度ですが、わざわざCPUレンズで出来ることを昔に戻って設定する必要は無いと思います。

書込番号:18269586

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/14 16:20(1年以上前)

オシアジガーさん こんにちは

>DFではCPUの無いZFの方がむしろいい、という記事を見ました。

CPU内蔵だと 絞り操作基本コマンドダイヤルで 切り替えにより絞りリングでの操作になりますが CPU無しだと 絞りリングでの操作になりますので 絞りリング使いたい場合 CPU無しの方が シンプルで使いやすいからかもしれません。

書込番号:18269622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2014/12/14 16:26(1年以上前)

CPUレンズの場合は絞りの調整をボディ側でする必要があると誤解した人の意見だとおもいます。
DfではZF2のようにCPU付レンズでも、設定を変更すればレンズの絞りリングを有効にすることができます。

絞りは絞りリングで操作する方がDfには合ってますね。

書込番号:18269635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/12/14 16:35(1年以上前)

なるほど、ということは、

基本Aモード
レンズ側の絞りリングで操作のみ

という使い方の場合、ZFレンズではレンズを装着するだけで使えて特に支障はない、ということでいいでしょうか。

書込番号:18269660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/14 16:40(1年以上前)

レンズは使用する人の技量とセンスにより評価は変わります。

要するに、自分にとってはどうなのか?、、、、でしょうね。

購入して1000枚ほど色々撮ってみて、自分に合わないと思ったら手放したらよろしいかと思いますよ。
何事も、トライアンドエラーの繰り返しでしょうかね。

書込番号:18269670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/14 16:43(1年以上前)

こんにちは。

>>基本Aモード、レンズ側の絞りリングで操作のみ、という使い方の場合、ZFレンズではレンズを装着するだけで使えて特に支障はない、ということでいいでしょうか。

写りに関して、支障はありません。
ただ、写りに係わることでは、レンズ側の絞りリングでは、1段つづになりますが、ZF2では、カメラボディ側で、絞り値が調整ができて、より細かく絞り値を選択することができます。

書込番号:18269679

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/14 16:55(1年以上前)

CPU無しはDf本体にレンズ情報を登録しないとなりません(Ai-sと同じ)
写真にレンズデータ必要なら登録しレンズ情報を呼び出して使用、
データが不要ならそのままで可(以前登録したレンズ情報がデータ化される)
CPU付きはレンズデータが自動的に登録できます、
登録と絞り環の使用方法はDf以外でも同じはずですが…
基本的にCPU付きのほうが利便性は高いです。

書込番号:18269713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/14 16:55(1年以上前)

オシアジガーさん 返信ありがとうございます

>、ZFレンズではレンズを装着するだけで使えて特に支障はない、ということでいいでしょうか。

非CPUレンズの場合 カメラボディにレンズ登録が必要で 非CPUレンズ一本だけでしたらレンズ付ければ良いのですが 何本もある場合は レンズ交換するとき レンズ情報の切り替えが必要です。

書込番号:18269714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/12/14 17:25(1年以上前)

ZFとZF2は絞りリングは1/3段ずつで止まるようになっていて、1/3で調整できますが、カメラ側には一段飛びでしか表示されません。
ファインダーを覗きながら、調整するときに不便ですね。ちなみに純正レンズは1/2段ずつでしか止まりませんね。
1段ずつの位置で、少し硬いのでそこから頭で+1/3、+2/3…と数えて回してました。
絞りリングを見れば一目瞭然ですけど。

書込番号:18269836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 20:55(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

ZFレンズだと絞りリングの調整で、例えばf値/1.4の場合(1.4・2・2.8・4・5.6・8)のように3段飛ばしになります。
まあ、表示されていない場所など途中で止めればf1.8とかになるのかもしれませんが、不便ですね。
上記の事は設定でZF2でも出来ますし。

ZF2ならCPUがあるのでコマンドダイヤル調整で(1.4・1.6・1.8・2・2.2・2.5・2.8)が表示通り調整できるので、何かと便利です。

f値1.8とか、2.5とか使用するならZF2をお勧めします。

書込番号:18270581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2014/12/14 20:59(1年以上前)

おおっ、なるほど、やっぱりCPU内臓が何かと便利そうですね。

CPU無しが安価で手に入りそうだったんですが、ここはよく考えてみます。

書込番号:18270603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/12/14 22:24(1年以上前)

皆様のアドバイスの主旨が素人の私にようやくじわじわとわかってきました。

逆に考えると、

・絞りの調整はすべてレンズの絞り環で行う
・DFボディのコマンドダイヤルでの絞り調整は一切しない
・F1.8や2.5といった絞り値は、レンズの絞り環でのクリック感を頼りにしたり目視でも確認できるからそれでいい
・写真にレンズデータは必要ない
・非CPUレンズは当面一本だけの予定だから、一旦DFボディにその一本だけ登録しておけば毎回呼び出しの必要もない

と割り切るなら、安価で手に入るCPU無しのZFを買う意味もある、と考えてもよろしいでしょうか。

書込番号:18270963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/14 22:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 23:33(1年以上前)

・絞りの調整はすべてレンズの絞り環で行う
その通りです。

・DFボディのコマンドダイヤルでの絞り調整は一切しない
連動はしてないので調整出来ませんし、後でファイル情報にどのF値で撮ったかわからなくて良いならコマンドダイヤルで絞り値を合わせてやる必要もありません。

・F1.8や2.5といった絞り値は、レンズの絞り環でのクリック感を頼りにしたり目視でも確認できるからそれでいい
先ほども言ったようにF値1.4レンズの場合1.4の次は2になりますので、1.8にしたい場合目視は無理です、同じ理由で2.5も目視は無理だと思います。(全くの感が頼りです)

・写真にレンズデータは必要ない
のであれば、一々F値をコマンドダイヤルで合わせてやる必要はないですね。
僕は後で写真のF値も参考にするので必須です。

・非CPUレンズは当面一本だけの予定だから、一旦DFボディにその一本だけ登録しておけば毎回呼び出しの必要もない
その通りですが、こればっかりはスレ主さん次第かも。
Zeissにハマると直ぐに次が欲しくなりますよ、同じ理由でMFニッコールもです(^-^;

かく言う僕も以前ZFレンズ使用していました。
コマンドダイヤルでF値を合わせるの忘れて、レンズ情報が出鱈目なことも良くありました(^^ゞ
F2.8からのレンズならば、F3.5とかF6.3とかあまり必要性を僕は感じないのでZFでもアリかなとは思います。
というかF1.4でも僕はアリですね(笑)
スレ主さんがアリなら全然いいと思いますよ!(^^)!

書込番号:18271285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/12/15 15:46(1年以上前)

老眼が進みMFは殆ど使えませんので、純正レンズでAFで使っています。

書込番号:18272817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/12/15 16:20(1年以上前)

高価でもCPU付きのZF.2でレンズデータ取得&ボディ側でも細かく絞り値設定ができる…

という恩恵を受けるか、

それらは必要ないと割り切ったうえで、安価で同じ描写を味わう…

ということかと理解しました。

ちなみにレンズはディスタゴン18o F3.5 なんですけど、ZFだと絞り値は
3.5のあとは 4、 5.6、 8、 11 と続いていくということでいいですか?

書込番号:18272894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/12/15 22:18(1年以上前)

コシナツアイスは1/3毎にクリック感があり、止まります。
もちろん絞り優先モードでは自動露出の計算に反映されてシャッタースピードが変化します。
ただファインダーや液晶画面では1段飛ばしでしか表示されません。
ニコンのホームページのサポートから取説がダウンロードできますので、確認するといいですよ。

書込番号:18274062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/12/15 22:28(1年以上前)

勘違いしていたようです。絞りリングでは途中で止まりません。
混乱させてすみませんでした。

書込番号:18274097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/15 22:29(1年以上前)

機種不明
当機種

Makro-Planar T* 2/50 ZF.2で一番最近撮った写真です。

僕はこのレンズ持っていないので、迂闊なことは言えません。
が、この写真を見る限り(3.5・5.6・8・11・16)となぜか最初だけ4段跳んでますね。
あとは自分で実際に現物確認した方が良いと思います。
このレンズではありませんがDfで一番最近撮ったZeissの写真貼っときます。

ご存知かもしれませんが、(35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力)という
赤城耕一さんのコラムも時間があればご覧になってください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html
このレンズの寸評もありますね。

書込番号:18274103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/12/15 22:35(1年以上前)

度々スミマセン。昔21mmと25mmを持っていて刻印の間に1/2でクリック感があったが正解です。
ニコン純正は止まりません。もう消えます…

書込番号:18274120

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング