Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 24 | 2014年3月23日 13:59 |
![]() ![]() |
151 | 52 | 2014年3月29日 12:25 |
![]() |
54 | 15 | 2014年2月28日 22:52 |
![]() |
559 | 81 | 2014年4月19日 00:34 |
![]() |
107 | 25 | 2014年2月23日 17:59 |
![]() ![]() |
31 | 10 | 2014年2月19日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


dfレンズキットかボディーか
迷ってます。
シグマ50mm 1;1.4 DG HSMを
所有してますので。
キットレンズとシグマとどっちの
性能がいのでしょう?
宜しくお願い致します。
書込番号:17322159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能って言っても
何を求めますか…
色ですか、AF性能ですか…
更に今持っているシグマのレンズに何か不満がありますか…
カメラ屋さんに理由を言って、今持っているレンズを付けて
キットの50oとその場で撮り比べるのも良いのでは。。。
書込番号:17322206
2点

その持っておられるシグマのレンズの方が
スペック的には、キットのレンズよりも
口径の大きなレンズですので、
ボディー単体の購入で良いのでは?
書込番号:17322270
2点

シグマ50mm F/1.4 を、ニコン機でお使いなのですね、Df でも同じような感じになります。
今の機種が、画素数が多ければそれなりの解像感に成ります。
キットのレンズは、どちらが良いと言うより Df にマッチしたレンズに成ります。
シグマの方が、明るいし良いと思う事にしましょう。
ニコンの、AF-S 50mm f/1.4 よりも良いと思って買われたのですからね。
書込番号:17322316
3点

人それぞれの感性ですから、シグマ5014の方が良いと言う人もおります。
私はニコン5018の方が良いと感じています。
特にスピードライト使用時は調光が不安定で、シグマは私の場合は使い物になりません。
近接撮影ではAFが信頼できません。
しかし、これらは、人それぞれ撮影の癖もありますから、一概には言えないことでもあります。
書込番号:17322409
5点

カメラメーカーの方針の違いと思うけど、キヤノンはキットで買ったほうがレンズが
安く買える。ニコンはほぼ同等。なので、お気に入りレンズが別にあれば、ボディ
だけ買ったほうがよい。使いやすくはあっても、優秀なレンズはキットレンズには
入ってないし・・・。
書込番号:17322747
4点

ニコンもキットの方がレンズは安いですよ
なので、ヤフオク相場を見て、キットで買ってレンズのみ新品で売ればその分ボディが安く買えることになります。(失敗しても自己責任で(^^;;
書込番号:17322807
2点

あくまで個人的な意見ですが、Dfは単焦点が似合うカメラであってほしいですね。
画角変化による利便性を重視するのであれば、レンズキット購入。
明るさ重視であれば、ボディのみ
両方というのなら、やはりレンズキットか。
書込番号:17322936
2点

レンズキットの5018はデザイン優先?
ボディと似合っていると思います。
また、軽量なのでスナップには便利です。
この様なデザインの2818、3518、8518も欲しいです。
私はレンズキットで購入しました。
書込番号:17323130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
シグマの場合、個体によっての相性のこともあります。
全てではなく、ごく一部のことだとは思いますが、憂うべく目にあわないためにもキットが良いと思いますよ。
何もないに越したことはありませんが、念のため。
異常無ければレンズのみ処分する算段をやれば良いでしょう
書込番号:17323200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算的に余裕があるなら、キット。
使ってみて、どちらがいいかのご判断。
使わない方を売却。
書込番号:17323462
1点

シグマ50/1.4も純正50/1.8Gも持っていますが、どちらも良いレンズです。
ただし、スレ主さんが他のレンズを持っていないのならわざわざ50mmを2本も持つ必要はないのでは?と思います。
キットレンズは安いといっても2万円もします。
2万円あれば中古AF35/2Dが買えます。
書込番号:17323562
3点

キットレンズを所有したい場合は勿論レンズキット購入
撮影の為にボデイ購入の場合シグマで良し
書込番号:17323583
2点

>使いやすくはあっても、優秀なレンズはキットレンズには
入ってないし・・・。----------<
「Df」も「5018G」も所持してもいないのに、このような観念的なイイカゲンな発言には要注意です!!
風説の流布だと言われても仕方のない書き込みですな。
「5018G」は価格からは想像もできないほどの秀逸なレンズです。
書込番号:17323691
6点

レンズキットで買って、シグマを売るとか・・・
書込番号:17323793
2点

>ンズキットで買って、シグマを売るとか・・・
最適なアイデアかも、、、、、。
書込番号:17324135
1点

皆々様
アドバイスありがとうございました。
補足ですが実はシグマと同時に24-70 2.8を購入し
全くと言えるほどシグマは使っていません
でキットかボディが良いか質問した次第です。
被写体は旅行スナップや
花・街並み撮影程度です。
書込番号:17325534
0点

>すれ主さんへ
「24-70F2,8G」を使用されているのなら、ボディ単体でも良いでしょうね。
被写体が、旅行スナップや・花・街並み撮影などで、「24-70F2,8」が大きすぎたり重いと感じられる場合は、3518G や2818Gなどの単焦点を追加されたらよろしいかと思います。
軽くて、小ぶりで、フットワークが良くなりますよ。
描写力も超秀逸です。
書込番号:17326786
1点

先日梅の撮影に行きましたらDFのシルバーに
何ミリかわかりませんがゴールドのズームレンズをつけた方がおられました
おそらくFM10あたりのフィルムレンズだろうとは想像つきますが。にやわないです
50ミリ1.4あたりの単焦点非AIの物などがベストですね、別に何を使われても自由ですが
シグマのレンズはニコンと電気的特性が合わなくなり売却したものもあり
GAS GAS PROさんのおっしゃられるように純正をお勧めします
シグマとニコンは犬猿の仲ですからシグマに悟られないコマンドがロムの中に書き込んでいるかもしれません、頑張ってください
書込番号:17326913
3点

>シグマとニコンは犬猿の仲
(今までのいきさつで)意外と将来 に提携、や ニコンΣ ブランド の立ち上げ!! DPのセンサー搭載の DP一桁シリーズ!開始!
意外な展開があったりして…
(いっもの妄想ですが…!?)
書込番号:17327214
3点

>意外と将来 に提携、や ニコンΣ ブランド の立ち上げ!! DPのセンサー搭載の DP一桁シリーズ!開始! 意外な展開があったりして…<
さすがに、これは無いと思いますよ。
シグマが経営難に陥ってニコンが買収、、、、というのも無いでしょうね。
フォベオン素子の、どんぶり三重かさねは、光量不足の環境や高感度には不利ですから、ニコンも興味ないでしょうね。
私のSD14/15と、専用レンズ9本も、棚の上に載せっぱなしです。
書込番号:17328365
2点

50mm f/1.8G Special EditionはDfにお似合いなので購入資金が大丈夫であればキットで買われてはいかがでしょうか。
シグマは使っていないのであれば、キットを購入されて撮り比べてどちらかを処分するということで。
今お使いのニコン機には24-70mmf/2.8Gを付けて使い、DFには50mmf/1.8Gを付けて使い分けるのもアリと思いますが。
書込番号:17329142
2点

Dfでシグマを使う場合は、レンズのファームアップが必要です。
但し、キットレンズを購入される必要はないでしょう。僕もシグマの50を使っていますが、特に不満はありません。
新型が発売されたら、追加購入予定ですが、それはレンズの性格が大きく違うからであって、標準ズームをメインに使われているなら、キットレンズを購入されても、同様にあまり出番がなくなると思います。
書込番号:17329246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ主さんへ
>星ももじろうさんが言われておりました「非Aiレンズ」です。
F1,4では無く、F2,0のタイプです。
F1,2もあります、F1,4も使っています。
フィルム時代のレンズはコントラストのメリハリの効いた画調です。
勿論キレコミは秀逸です。
デジデジレンズではありません。
Dfだけは、このようなレンズが使えるのですから、
使って見るのもイイかもしれません。
AFではありません、MFレンズです。
この手のレンズの魅力にハマリますと、Dfの魅力が倍増です。
無限遠は、正確に無限遠マークのところで止まります。
書込番号:17330426
3点

私は50/1.8Gを持っていながら、所有50/1.8Gを下取りに出しDfのレンズキットを買いました。
予約した時にすでにボディのみが在庫切れだった公算が大きかったので・・・
ボディのみの場合の構成は分かりませんが、レンズキットの箱はなかなかの物。
まぁ、初めから不要であればレンズキットにする意味はないんですけど。
書込番号:17335772
1点



こんにちは質問です。
D600からdfに買い替えを検討してます。
直感的なダイアル操作って所が気に入りました。
風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
画素数が落ちるのは承知です。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17290980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんが、この程度の画素数の差で写真に違いがでるとは思えません。
操作性だけの問題だと思います。操作性は、しかし、大事ですよね。
書込番号:17291097
5点

>>風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
常用ISO感度が違います。
それは、一般的に、感度を上げての撮影では、ノイズが多くなり画質が悪くなるのですが、それがDfでは、感度を上げての撮影でもD600よりノイズが少ないことです。
書込番号:17291137
3点

D600 が、Df に劣るのは高感度でのノイズの出方のみですがその差は僅かです。
ダイナミックレンジも D600 の方が広いです。
右のメーカー名の NIKON をクリック。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
画質差より、操作性の差は有ります(動画も有りません)。
風景でしたら、D800E の方が良いと思います。
書込番号:17291179
3点

使用しているレンズにもよると思いますが、Dfにするメリットは薄いかもしれません。
D600を使用しているなら、画素ピッチでD600のほうが緻密な感じでしょうか。
Dfについては、階調性が豊かなので滑らかな印象です。街角スナップやポートレイト向きと思っていますし、実際、そっちで多用しています。
ステップアップと考えていて、Dfが買える予算があり、風景メインでしたらD800Eほうがよろしいでしょう。
オールマイティさやバーサタイル能力を求めるならDfで良いと思います。Dfの解像感が悪いとは思いませんがレンズによって変化するのでそれなりのレンズを使わないといけないのはD600であろうが、DfであろうがD800Eであろうが同じです。
Dfの良さは、高感度さと階調性の高さですので、それを求めるなら良いですが、解像感などを求めるならD800E。
ただし、ホタルや星景などのちょっとちがった風景写真ならDfのほうが良いかもしれません。D4ゆずりのセンサーの素性の良さは特筆すべきものがありますが、平均的な点数が高いレベルでまとまっているDfなのか、突出した得意分野を持つD800Eなのか、はたまた今度出たD4sなのか、悩ましいところではあります。D600、Df、D800系は連写が効かないので、私の用途にはD4sしか選択肢がないです。
あと、Df、D600ともにそこまでファイルサイズが大きくないのでハンドリングが良いですが、D800系はファイルサイズがデカいのでPCへの負担もデカいですよ。
Dfは本当に写真の面白みを再発見できる優秀な機種です。それはとりもなおさず幅広い能力を持っているということを意味していると思っています。
書込番号:17291258
4点

デジタル系さん
アルカンシェルさん
unicorn schneiderさん
robot2さん
じじかめさん
早速の返信
ありがとうございます。
あのDfの形に惚れたのかも!?です。
高感度はD600もかなり強いですが
Dfはそれ以上なのですね〜
階調性がDfが一目瞭然に良いなら
飛びつきたいです。
実はD600のオイルスポットの件で嫌気がさし
浮気心に火がついてしまってます。
何度もサービスセンター送りになってまして
サブ機に先月D7100を購入しました。
今回はD800も考えましたがあまりにも画素数が高く
PCまで買い替えとなると予算不足です。
D600の下取りが10万円で
追金17万円と言われました。
D600は一年3ヶ月使いましたが
もったいないですかね〜?
17万円分Dfが優れてれば良いのですけど(^_^;)
レンズは16 35 f4を主に使ってます。
書込番号:17291361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっと、色々と考えたら?
書込番号:17291364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たばりん♪さん こんにちは
価格COMマガジンの機種レポートで見比べていると(同じ被写体でのISO比較)、やっぱりDfの高感度はD600より一枚上手かと思われます。私の中で重要なポイントとなる、ISO6400でのノイズとディテールのバランスが非常に良く、他メーカー・他機種含めてもトップクラスで良いのではないかと(個人的には)思っています。
D600も相当良さそうですが、ISO6400で少しノイズが目立ってきますね。驚くのはISO6400で、D800がD600より良さそうか同じくらいな感じなところですね。ただ、いくDfが良さそうとはいえ、D600をすでにお持ちの場合、Dfでどれくらい高感度に強くなったと「感じられる」かはわかりませんが・・・。17万円投資するかと言われると、私ならレンズに投資するかもしれません・・・(^^)。
風景写真なら14−24oF2.8とかはいかがでしょうか?あるいはあえて望遠側で70−200F4とか?
書込番号:17291491
0点

D600は、良い機種ですし、ニコンは、D600に関しては、下記の対応をとられるそうで、もう少し様子を見られてもいいかもしれないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637048.html
Dfは、D4のセンサーと画像処理エンジンが一緒ということでしたが、そのD4も新型センサー、新型、画像処理エンジンを搭載したD4Sに変わり、少し魅力減という感じでしょうか。またDfが新型センサーや新型画像処理エンジンに変わった時に、考えられてもいいかもしれないです。
書込番号:17291496
1点

使っていて楽しいカメラですので、思い切って購入してもよいかと思います。
書込番号:17291614
1点

操作性が自分に合うカメラは気持ちの良い撮影が出来るものです。
すると良い写真が撮れるようになると思います。
Df買っちゃいましょう!
書込番号:17291657
0点

私ならその追い金でX-T1買って2台体制で楽しむなあ。
書込番号:17291659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Dfの付加価値は画質というよりもっと別のところにあるし、人によって十分買い換える価値はあると思います。
書込番号:17291723
0点

私は先日同じようにD600を下取りに出してDfを購入しました。
Dfの画質の魅力は階調の良さ、立体感と言う感じがします。
解像感はD600の方が上と感じますので、風景メインならD600で
良いんじゃ無いでしょうか?
私は画質の他にデザインと操作性に惚れて買い換えましたが、
非常に満足してます。
MFでのピントの山はDfが掴みやすいので、古い単焦点が似合う
カメラですね。
書込番号:17292413
1点

Dfって部屋の中で酒を飲みながら弄くるカメラじゃないの?
書込番号:17292493
8点

いやいや、使っていてすごく楽しいカメラですよ。
スナップなんかだと非常に使いやすいですし。
書込番号:17292656
3点

すれ主さんへ
D610とDfを所持していますが、D610は使わなくなっています。
両機の違いは、両機を所持している人にしかわかりません。
道具とは使用してみなければわからないところだらけです。
D600から順当に買い換えるのなら、D610が安心でしょう。
その場合、D7100も不要だと思います。
画調はD600とは異なるとしか言えない感性的なものです。
プリント伸ばしはどのあたりの大きさなのでしょうか?
Dfとの相性が良い人なら、やはりDfは良いパートナーになると思います。
カメラは、それぞれ似たように感じられますが犬と猫ぐらいの差異があります。
解らない人には、わからないのでしょうがね。
良い写真が撮れるかどうかは、写真機1%、、、技量99%であろうと思われます。
蛇足ながら、16-35mmF4 VR は私も所持していますが、D610にもDfにも相性の良いレンズだとは感じられていません。
シグマ12-24も相性が悪い印象です。
私の独断と偏見から言えば、レンズの買い替えも考えられた方が良いかも?
道具とは惚れて使うものです。
信じあって使うものです。
一度嫌気がさしてしまうと、おそらく使う気も起きないと思う。
道具の買い替えには、賛成します。
なを、DfはD600と比べて、レンズ選びには幅はあります。
古いレンズも、レンズキャラクターを生かせますしね。
実際はDfを4体験してみた方が良いのですがね。
感性的な分野の事柄ですから、他人の感じ方は、しょせん他人の感じ方ですから。
すれ主さんの感じ方とは異なる、、、、と思った方が確かでしょう。
D800のキャラクターを生かすためには、安いレンズは使えませんから、予算も考えねばなりません。
まあ、レンズも、[14-24F2.8] [35F1.4] [50F14] [VR70-200F2.8] だけでも良いのでしょうが。
周辺機器の配備と三脚なども予算の内ですね。
参考までに、Dfで広角で撮った写真をアップします。
私の場合、写真作品は創りません。スナップ記録ばかりです。
書込番号:17292724
8点

Dfユーザーになって一月半たちました。
立体感のある写真は満足出来ますよぉ〜。
写りのいいレンズだとかなり満足のいく写真が出てきますし、非Aiのクソレンズでも味のある写りでそれはそれで嬉しいです。
大袈裟に言うとレンズによって高級一眼レフにもトイカメラにもなる感じ、その全てを愛せると他のカメラなんてどうでもよく思えます。
このカメラだけはスペックに惑わされず一度使うべきです。
写真の美しさだけなら現行のフルサイズならどれも素晴らしいと思いますが、味のある写真も好きならDfで決まりです。
書込番号:17293242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
Dfが欲しいと思って購入されると、良い写真を撮ろうと努力するようになると思います(笑)
よい写真も変な写真もなんでもいいんです♪失敗こそが上達の一歩と思えば
そんな良く撮れるとか撮れないとか考えないで、撮りたくなる気になるカメラ買われたらいいじゃないですか♪
Df使ってる人がみんな、全て良い写真撮られてると思いますか(笑)
あと直感的なダイアルといいますが、今現在、私はD800E使っていますが、D7100もE-M5もですが
数字をいちいち考えて撮らず、ボディとレンズ使い慣れていくうちに各機材の特徴を自分なりに出そうと
直感的にダイアルやスイッチを使っていますが・・・・(^^)
書込番号:17293336
1点

気に入ったシステムが精神上も一番です。
ひとからいくら「いい」といわれても自分が納得しないともやもやが出ます。
趣味の世界ならば、プライスレスです。
>風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか
諧調性はいいですですし、シャドー部の写りもいいです。また、なぶっていて楽しいカメラでファインダー性能もMFレン
ズでもスムーズで使いやすくいいです。「良い写真」とは難しい表現ですが、納得できる画という点ではよいと思います
あとは、対象にてレンズ選びと同じくTPOです。
書込番号:17293774
3点

おはようございます。
たくさんのレス。ほんとうに感謝いたします。
個々に返信出来なくてすみません。
頭をリセットしてD600(現状維持) D800系 Dfでもう一度悩んでみます。
まだまだ初心者なのでヘタクソなのですが作例をUPします。
書込番号:17294086
6点

少なくとも、このスレに限れば、作例はスレ主さんが一番上手w。
Dfってやっぱり、酒の肴カメラなんじゃないですか。
風景派ということで、お勧めは、フィルムがあるうちはフィルム、リバーサルで行きませんか?
最後の写真なんて、やっぱり、デジタルって、どうにもならねーなぁ、って思ってしまう。
光芒がぎざぎざになっちゃうんですよねえ。
日常スナップや記録写真なら、まだ、許せるけど、光をとらえる風景で、いまだに、いや、ひょっとしたら永遠に、どうにもならない、デジタルの嘘くささ。
私、2004年当時だったかなぁ、初めて、デジイチを買ってみて、そりゃ、コンデジよりは大分マシ、諧調が良かったけど、赤の飽和が早すぎる、そして、スレ主さんの作例のように、太陽を入れたら、もう、めっちゃくちゃ。
光の広がりが、ぎざぎざ模様になったり、縞模様になってしまったり...
嫌気がさして、デジタル一眼レフってのは、3年くらいに一度更新するくらいになってしまったのですが、それも、10万円以下、一向に、治らないですよ。っていうか、原理的に無理なんじゃないのかなぁ。
デジカメを全面的に否定するわけじゃないですが、本気で風景をやるなら、まだ、フィルムのあるうちには、フィルムで撮ったほうが良くないですか?
D600なんて、比較的新しい機種でも、まだ、こんなもんなんだなぁ、...
実は、私も、ニコンのフルサイズ、値ごろ感が出てきたので買おうかなぁと思ったけど、やめた。
ニッコールは、そのまま、FM2に付けていたほうが実力が発揮できることが良くわかった。
17万円、無駄な投資になると思うなぁ。
フィルム代に使いましょうよ。
書込番号:17294337
7点

横からすみません。
>Believe or notさん、教えてください。当方ド素人のDf持ちです。
「光芒がぎざぎざになっちゃう」のは、モニター側に起因するということは考えられないのでしょうか?
Df購入を機にPC環境の更新も検討しはじめたところなので、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:17294368
1点

>たばりん♪さん
こんにちは。
私もD600ユーザーで、Dfも欲しいと思っているものです。
たばりん♪さんのお気持ち、よく分かります ^^;
というのは、
>実はD600のオイルスポットの件で嫌気がさし、浮気心に火がついてしまってます。
>何度もサービスセンター送りになってまして、サブ機に先月D7100を購入しました。
本当にD600が「嫌い」になったのなら、Dfに行くのも良いと思いますよ。
ただし、価格.comの色々な情報に左右されない(惑わされない)方が良いと思います。
私はD600問題で色々な意見を拝見してきました。
正直、ニコンさんの対応の悪さがここまで状況を悪化させたと思っていますが、ここでは本題でないのでこの議論は閉まっておきます(笑)。
例えば、D600のことを「ゴミカメラ」と書かれる方が数多くいましたが、こんなことを書く人に影響される必要はありません。
楽しくD600を使っているユーザーも多くいるのに、こういうことを書く人の品格、品性を疑います。
情報は取捨選択すればいいのだと思います。
で、D600とDfの違いについての、自分の感想を書きたいと思います。
この間、CP+に行って、初めてDfを試し撮りさせてもらい、その画質の違いを確認しました(ほんの数ショットなので、ここにツッコミは入れないでください 笑)
(レンズは違いましたが)同じ被写体を撮って感じたのは、やはりDfの諧調性の素晴らしさです。
凄い滑らかで、しかも感度に強い。
私はD600の常用ISO感度は3200までと思っていますが、Dfは一段か二段上回るのではないでしょうか。
なので、夜景や暗いところでの連射などを多用されるのであればDfは良い選択だと思います。
でも、昼間の風景やポートレートであれば、D600の描写はハイエンド機に近い実力を持っていると思っています。
でも、たばりん♪さんは
>階調性がDfが一目瞭然に良いなら飛びつきたいです。
と言われているので、Dfにドナドナしちゃうのかもしれませんね ^^;
もう一つ思うのは、エンジンのことです。
どうやらEXPEED4の感度性能はかなり良いらしいので、もし購入されるのならこれを積んだカメラの発売を待つ、というのも一つの選択です。
ともかく、自分であればD600の描写性能には満足していますので(感度は少し不満です)、+17万を出すならDfには行かず、レンズ資産を増やしますけどね。
なぜなら、どなたかも書かれたように16-35 f4は描写は良いのですが、歪むことが多いので常用レンズとしてはどうかな?と思っているからです。
単焦点や小三元、大三元レンズを使って、D600ライフを楽しむ方が良い気がします ^^;
勝手な感想、ご迷惑であったらすみません!!
書込番号:17294453
2点

「光芒がぎざぎざになっちゃう」,,,,,,,
とはどのような絵になるのでしょうかね?
サンプルをアップしてほしいですね。
使用レンズと絞りのデーターもですね。
当然その原因を究明するためのテストは行っておられるでしょうから、最大絞りから最小絞りのテストカットも見せてくださいな。
余程、不適切なレンズと撮影設定で撮らない限り、普通は起きない現象ですがね。
書込番号:17295730
5点

Dfはカメラファンのノスタルジーを喚起したカメラだとは思いますが、外観デザイン
ごたつき気味だと思いませんか?
出た当初は大騒ぎした人もいたようですが、あの内容であの価格、魅力半減ですね・
・・・。
何を買おうと、幾ら使おうと人の勝手ですから、どうぞ、ご自由にと言うしかありま
せんが、D600との画質比較で云ったら、廉いD600の方が良いですね・・・。
使用できるレンズが限定されますが、Dfボディーを購入する余裕があるならばレンズ
を増やした方が良いと思うんですが・・・。
あるいは高性能PCと高性能画像処理Apri.の購入を検討することが先じゃないですか?
書込番号:17295936
3点

>Mt.No Nameさん
道具の選択肢は、選択する人の感じ方次第です。
他人の感じ方に対してドウノコウノ言っても、終着点は人と自分は異なるのですから無駄な論議と感じますよ。
他人の奥さんを評価して、なんであの旦那はあんな女性を奥さにしたんだろう?、皆さんはどう思いますか?、、、、、、、、の論議と同じではありませんかね。
荒れる元ですから、不毛な枝スレは遠慮されたほうがよろしいかと思いますが、、、。
書込番号:17296234
16点

スレ主さんは、気立てのよいA美さんと美貌をほこるB子さんのどちらを取るか迷っておられる。
それに対し、ある方は娶るなら京女に限る、関東出身のA美も東北育ちのB子も不相応とおっしゃる。
またある方はA美は料理もうまいが、B子は米すら研げないではないかと提起する。
なんだか面白いですね〜
書込番号:17297469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光芒がぎざぎざになっちゃうんですよねえ
大気光学現象好きの自分にも、理解しかねる
これを、光芒も何とかの誤り!って・・・・・言わないか(^^
まあ、光芒の「芒」は、イネ科のことを差すので、ぎざぎざに見えて普通かも(笑
画像の1枚目にススキを入れてみました(^^;
D600は、暗部の諧調がよろしくないので(個人的な意見です)、故意に つぶしてみました
もしDfなら。と、思います
予算があれば、私なら絶対に買い換えますね
画像3枚目は、「天使の梯子」と呼ばれます
機種違いで申し訳ありませんが、「光芒」関連ということで
GasGas PROさんの作例は、柔らかみがあって好きですよ
書込番号:17297554
4点

>すれ主さん こんにちは
>低ISO 低血圧さん いつもすごいところで、スゴイカットを撮られてますねえ、、、。
ところで、 「光芒」を制御できないユーザーがいるとは、想像しなかったです。
[3518G] を購入した時、レンズキャラクターを知るために、テストをしました。
iso感度と絞りが、光源の光芒をどのように変化させるか?のテストです。
一部分をアップします。
ノイズとか他の要素は、無視してください。テスト条件に入っておりません。
感度、iso、12800でのテストが解り易いのでアップします。
1枚目は、絞り開放、F1,8です。
2枚目は、絞りF16です。
これでもお分かりの通り、光芒はクロスフィルターを使ったがごとく自在にコントロール可能です。
テストではすべてのiso感度とWBにわったてテストデーターを取得しております。
レンズキャラクターが解りませんと、WBも感度も絞りもコントロールできませんから、、、。
書込番号:17297784
2点

またまたたくさんのレス
ありがとうございますm(_ _)m
17万円はかなりひねり出さないと無理なんです。
でもD600に呆れてるのでしょうね(*_*)
かなり私からするとレベルの高いお話
聞かせてもらってうれしいです。
昨日はD600を持って阿蘇山に行ってきました。
撮影してるときは良い相棒なんですけど(^_^;)
f8以上に絞るとオイルスポットが写り込むんです。
まぁ色々なかたのお話を聞いて
ゆっくり考えてみようと思います。
書込番号:17298504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GasGas PROさん、あなたの仰る通りです。だから、私はこうした感想をもっている
から購入しません。と、云っているではありませんか・・・・。
しかし、あなたの例えこそ不毛でしょう。隣の奥さんと、カメラ好みを一緒くたにし
ている・・・不毛というより失礼ですよね。
なんだかんだ云っていますが、要するに、Dfボディーをごたつきデザインと云ったこ
とが気に入らないんでしょう。
あのようにばか高いカメラを購入するんでしたら、交換レンズを一本でも多く購入し
た方が良いといっているんですが・・・これ、不毛ですか?
書込番号:17298636
7点

横から大変すみません。
Mt.No Nameさんだけでなく、他にも良く見かけるご意見なのですが、より多くのレンズを手に入れるべきという考えは、本当でしょうか?
銀塩世代の戯言かも知れませんが、とにかく単焦点を使い尽くせ、という原則にはズーム任せの実態であっても、今でも説得力を感じています。
あれこれレンズを取り替えて試せる環境を作る事が、必ずしも全ての人にとって写真の上達や、楽しみに繋がるかどうかは疑問のように感じます。
いやほんと、余計なお世話なんですけどね。
書込番号:17299624
5点

私は135ミリ1本で始めましたロングを撮るには山に登れアップならそばに寄れ
これが我々の時代単焦点レンズの基礎です自分の足がズームレンズになるのです高倍率でテレ側暗いレンズで撮影してもいいことにはなりません。今時の人はこんなことはせずともズームはできますが
それでは写真の技量など学べるものではありませんフラッシュのガイドナンバーの計算も今の若い店員さんは知りませんでした、レンズを何本買っても焦点距離が異なるだけ一本でもそれらのレンズをフルに使ったような撮影もできます、要はいかに物を使いこなすかです。なんでもいいじゃありませんか自分の気に入ったカメラを買いとことん使い込んで勉強してください
今でこそ月給の範囲内でレンズが買えますが当時昭和40年代はカメラは5か月レンズは2か月分くらいの相場でしたそう何本も買える時代じゃなかったのです物の豊富な時代におぼれてはいけません
書込番号:17299707
2点

たばりん♪さん、こんにちは。
お写真、拝見しました。
奇麗に、撮られていると思います。
>>f8以上に絞るとオイルスポットが写り込むんです。
F8で、写り込むのは問題です。ニコンの修理センターの方で、徹底的に修理をお願いされたらどうでしょうか。
清掃なり、シャッターユニット交換なり、できる限りやって頂いたらと思います。
D600のセンサーが奇麗になりましたら、もっと魅力的に見えてくるかもしれないです。
書込番号:17299772
2点

anakurooyajiさん、星ももじろうさん、ご両人より私の方がどうやら長生きしている
ようです。(年長と云う意味です)
そうした2世代以前の人間であり、カメラも歴も45年以上にはなりますが、デジタル
一眼に移行してから、より良いための写真を撮るが為の撮影手段に頭を悩ますことも少
なくなり、自分の一つの撮影メニューさえ間違いなくセットしさえすれば、撮影に専念
出来るようになってほんとうに良い時代になったと思います。
35mm一本で撮影技術を会得せよとか、単焦点レンズを使いこなしなさい・・・なん
て云う時代じゃないんですね・・・高性能ズームレンズ一本の方がどれだけ良いかこと
か!!
ほんとうにあなた方は今のズームレンズを使っているんですか?・・・私がずぼらな
のかどうか分からないが、ともかくレンズの種類であるとか撮影の心構えなどと云う
自己満足めいた考え方と、良い写真かどうかの因果関係など全くありません。と、私は
考えています。
書込番号:17299799
3点

>星ももじろうさん
まったくねえ、、、、。
私が大学を出たころの給料は上の部でも16800円だった。
AFもなければ、絞りも露出も手動だった。
カメラに電池など入っていなかった。
書込番号:17299879
3点

僭越ながら・・・
ご自身の価値観を主張しあうのも結構だと思いですが、
スレ主さんの声(質問内容)にもうすこし耳を傾けてもいいんじゃないでしょうかねぇ。
まぁこのスレッドに限らないことでしょうが。
個人的には各人の意見にいろんな思い・感想がありますが、
スレ主さんが聞いてもいない、知ろうとも思っていないようなことは
なるべく控えたほうが良いのではないかと・・・
書込番号:17299960
3点

自分が最初に手にしたカメラ、たしかコダックのマガジンタイプ
でも、フイルム入手がダメダメで、オリンパスのPEN-EE2というセレン素子の露出計のついたパンフォーカスのカメラに親が勝手に買い替えてきました。
もちろん、電池なんて入ってません。
なんか、とてもうれしかったのを覚えてます。それにKAKO228というストロボを買い足して撮ってました。
ハーフなんで倍 撮れるお得カメラでしたね〜
書込番号:17299967
0点

スレ主さま、D600のオイル対策は、Nikonのサービスセンターかピックアップサービスで対応してくれるのでは?
まだ、お試しでないならご検討ください。
Dfは確かに良い機体です。私個人的にはNikonの言うフュージョンという言葉通りの体感を、その外見+操作性に見いだしております。
操作も慣れれば、D600と同じくらいにこなせるでしょう。D800系を使っていると、その軽さとかも秀逸に思えてきます。
しかし、写真は出来上がってきた絵が結果であり、カメラマンの目標点であるわけです。
レンズを揃えたほうが良いという意見には、もっともと思います。けれども、昨今のデジタル一眼カメラに至っては、フィルム時代フィルムで味が変えれたようにその機能で変化できる部分もあるわけですが、カメラに搭載されてるセンサー、画像処理エンジンで味が変わるという現象も起こっているのも事実ではないでしょうか。これは複数のボディを持つ以外、対策のしようがありません。
他のスレでも書きましたが、カメラの上位、下位だけでなくD600とDfのように内部の部品に共通のものが多いけれどセンサーの違いによって味が違う。横方向への選択肢が広がってきているという事実を無視できない状態になってきていると思っています。
私は、D800、D800E、Dfと同じレンズを使っても味が違うボディを駆使して仕事しています。もうすぐD4sも導入しますけど。
資金力がさほどあるわけではありませんが。
レンズに重きを置いて、味の違いを出すのも良し、大体の焦点距離のレンズを揃えたら、ボディによって味の違いを出しても良し。
個人個人の嗜好の差がカメラの世界にも大きくなってきていると実感します。
とはいえ、私も純正50mm f1.4G、ツァイスプラナー50mm f1.4ZF.2、フォクトレンダー58mm f1.4など同じくらいの焦点距離でレンズの違いで楽しむことも忘れていません。
レンズの味、ボディの味、両方合わせるともっと世界が広がっていきます。
脱線、失礼しました。
書込番号:17300141
3点

スレ主さま、はじめまして
私はDf購入するまでずっとリバーサルで花火、ネガでポートレートを撮ってました。
ようやくFX機が多少リーズナブルになってきたんで、D600を購入しようと思い昨年秋にSXDCカード2枚買ったものの、結局価格で踏ん切りがつかずでした。
ところが、Dfを知った瞬間、欲しくてたまらなくなり購入に至りました。花火撮影に使っていたレリースケーブルもそのまま使えます。高くなってしまった分は色んな無駄使い減らせばいいと思いました。
私はD600触ったこともないので、ご質問の
画質については全くわかりません。ただ、本当に買って良かったです。
ちなみに、香港に住んでいまして、日本よりかなり安いです。台湾も安いと聞きました。販売国内保証しかつかないリスクを取れるなら、出張や旅行に行くご友人などに頼むのもアリだと思います。
書込番号:17300437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すれ主さんへ
シンプルにまとめますと、、、、
@ D600からdfに買い替えを検討してます。
A 直感的なダイアル操作って所が気に入りました。
B 風景がメインなのですがD4センサーということなのですが具体的にD600よりどのように良い写真が撮れますか?
上記3項目が論点ですね。
@
買い換えるきっかけとなったのは、ダストですね。
ダストの対策は現在期限を限定せずにニコンで対策に応じています。
A
これは感じ方、人それぞれですから意義を挟む余地はありません
B
ここですれ主さんが言われている「良い写真」の定義が不明です。
*公募展や個展のための写真?
*公募展や個展のための写真ではないが、創作的な写真を創りたい?。
*撮影後処理がしやすい写真が必要?
*フォトイラストレーターの立ち位置で、後処理で自由に気ままな自分好みの写真に仕上げたい?
*フォトジャーナリストの立ち位置で、後処理を加えない出来るだけ正確な記録のための写真?
ざっと、上記の項目の、どれに合っているカメラなのか、画調なのか?
だと思います。合っている項目の写真が撮影出来て納得できれば、それが「良い写真」と言う、すれ主さんの定義ではなかろうかと感じます。
Aは好みの問題ですから、、、、好いた惚れたに、理屈は無用だと思います。感性的な分野ですから、良いと感じたら、、、それで良いのではありませんか。
書込番号:17300870
3点

GasGas PROさん
おはようございますm(_ _)m
親切丁寧にありがとうございますm(_ _)m
@先月もニコンにセンサー清掃をお願いしたのですがシミは取れてませんでした(*_*)
その事をキタムラの店長さんがニコンの営業の方に話してくれたのですがもう一度サービスセンターに出して下さい。の一点張りです。
ここ半年に三度も出してます。
シャッターと基盤は一度目に交換してるみたいです。最後は自分で無水アルコールとニコンの清掃キットを購入し清掃してみたのですがシミは取れません(>_<)
車のガラスに着くウロコシミ!?みたいな感じです。
Aこれは言われる通り好みですね〜
まだカメラ二年生なのでDfを使いこなせるか
不安が残る所です。
D600はAとSモードを
多様してます。ISOもマニュアルです。
Bすみません(^^;)
ここは私の定義ですよね〜
なので作例をupしたのですが風景を写真で立体感のある(三次元?)表現がしたいです。
すみません表現のしかたが難しいです。
16 35f4相性が余り合わないとありましたが
オススメは何ですか?
14 24f2.8は手が出ません(>_<)
あとタムロンA09を持ってます。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17301435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 車のガラスに着くウロコシミ!?みたいな感じです。
そのシミ見てみたいです。
よければアップ please〜
書込番号:17302431
2点

Paris7000さん
こんばんは。
鶴の画像はシャッター交換前。
空の画像は今日です。
今日の画像はかなり絞って解りやすいようにNX2にて補正してます。
宜しくお願いします。
書込番号:17303607
2点

>スレ主さんへ
風景用のレンズとして、ビジュアル資料の取材やロケハンで被写体が何になるかわからないような場合や、旅行それも一人旅ではなく同行者がいたり団体のツアーだったりの場合は、ズームは撮りたいものを撮り残す心配が少ないです。
とにかく写っていなければ話にならない、、、という基本的なことでです。
しかし、単独行での風景ならば単焦点レンズの方がよろしいのではないかと思います。
ならば、何ミリを選択するか?、、、、ですね。
広角24ミリ以下では、何ミリを多用されていましたか?
その画角のレンズを1本揃えたらどうでしょうか?
それと、24mmよりも画角はホンの少し狭くなりますが、28mmF1,8Gも風景には適した画角の場合がありますから揃えられたらどうでしょうか。
VR16-35mmF4は取材やスナップには、取残しがなくて便利なレンズだと感じています。
逆光耐性も強いので太陽がどこの位置にあっても無関心でシャッターが切れます。
(Nレンズではないのですが3518Gも逆光耐性は強いです。)
24mm時等の広角域ではまだ良いのですが切れ込みが単焦点軍に比べてしまうと不満が出ます。
Dfでもキレがチョットです。D610ですと生活記録のスナップには良いのですが風景にはチョット?です。
D610も個体差がありますから当方の個体がレンズとマッチしていなかったのかもしれませんが。
風景メインならばズームはVR70-200mmF2,8があれば、他のレンズはすべて単焦点で揃えられたほうが適していると感じます。
ひとそれぞれ、レンズの揃え方は好みがあるとは思いますが、、、、。
風景を落ち着いて撮る場合の私の持ち出すレンズを参考までに記します。
@ 24mmF1,4G(24mmF2,8D)(25mmF2ディスタゴン)
A 28mmF1,8G
B 50mmF1,8G
C 105mmF2,8G MicroVR (85mmF1,8G)
*念の為に追加するのは、AiAF20mmF2,8D
*()内のレンズは時により出番が変わります。
メインレンズは、24mmか28mmになっています。
24-85mmのあいだで忙しくなりそうな場合は@ABの代わりに24-70mmF2,8にします(めったにありませんが)。
はじめから望遠で撮ると決まっている被写体の場合は、VR70-200mmF2,8G/VR80-400mm.。
立体感というのは絵かきでも流派により感じ方が異なるぐらいですからむつかしいですね。
被写体との距離、及び絶妙な光の捉え方、そして最適なレンズ、、、、、適した被写体、、、などが相乗作用して出来上がるものだと思います。
おそらく、これは私の想像ですが、スレ主さんはモノが立体的に写ることを求めているのではなく
近景と中景のあいだの空間に風が流れ、中継と遠景のあいだに漂う風や季節の空気の暖かさ冷たさの情景を描写したいと考えられているのではないでしょうか?。
書込番号:17304235
3点

今日の画像の方醜いですね
これでローパス清掃した後だとすると、ゴミというより、オイルダストがべったりとこびりついて、もはや取れないという感じですね。
修理でセンサー交換しても、またもやオイルが飛び散っているという感じ。。。
これではD600に嫌気がさしてもしかたないかも。。。
書込番号:17304464
1点

すれ主さんへ
ゴミの写った写真ですが、オイルダストですと次第に大きく広がってゆきます。
にじみながら広がる印象です。
普通のレンズ交換の時に入った塵ならばセンサークリーニングを作動させれば落ちそうな気もします。
私は10日に一度ぐらいの感じで、バルブでミラーも上げシャッター幕もあけてマウント開口部を下に向けてブロアで内部を吹いております。
たまには塵も入ります。
レンズマウントとボディマウントに埃は意外と着くものです。
レンズ交換の時にボディ内部へ塵が落ち込みます。
それと、風が少しでもあるところでは塵をボディ内部へ巻き込むようです。
今度クリーニングに出されるときは、
オイルダストなのか?単なる塵なのか?、を確認されたほうが良いと思います。
塵ならば外から入ったものだと思います。
青空の塵は、11個ほど私のモニターでは認められます。
かなり多いですね。
しかしプリントした場合どうなのでしょうね。
私のD600は、購入してテスト撮りが済んだ頃まででは、塵やオイルダストは認められませんでした。
D610の発売時に入れ替えました。
個体差なのでしょうが、まずは徹底的にダストの発生源と原因を追究する必要がありそうです。
煩わしくなったら、、、D610かDfと入れ替えるのもアリだと思います。
書込番号:17305580
1点

Paris7000さん
GasGas PROさん
センサークリーニングに出して約100ショットで
この有様です。(青空の写真)
しかもニコンサービスセンターに出してるのに〜
LLサイズまでなら解りませんがA4サイズになると
認められます。
しかも自分でセンサークリーニングしても取れません(>_<)
虫眼鏡でセンサーを見るとシミは確認できます。
気づかなかったら良かったのに〜と
自分を責めてしまいます。
どの写真も見ているうちにシミ見つけを
してしまう自分に疲れてきました(>_<)
GasGas PROさん
その通りの風景画を望んでます。
単焦点レンズは50-1.8を持ってます。
よく使うのは1635の16から20ミリ位でしょうか?
今は広角にはまってます。
2470f2.8も欲しいのですが¥手が出ません(>_<)
書込番号:17305698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 虫眼鏡でセンサーを見るとシミは確認できます。
目で見てわかるほどとは・・・結構しっかりついてるんですね。
しかも、センサー交換、シャッターも交換したにも関わらずということは。。。絶句です
> どの写真も見ているうちにシミ見つけを
これって、わかります。一度場所が分かると、すべての写真で、そこに目が行っちゃいますよね。
自分もそうですので、良くわかります。
書込番号:17306657
1点

スレ主様
僕はD4サブとして、D600を2台1年間使ってきましたが、Df発売時に見ず転で買い換えました。
D600は不満がほとんどありませんでした。
ダストの問題も私の二台は無問題でした。
そのD600も見ず転で、D300sから買い換えています。
さてD600とDfの絵の違いですが、日常ほとんど感じません。
理論的には画素ピッチが大きくダイナミックレンジに優れるDfの方が高感度も強い筈ですが、画像処理の妙か、差を感じません。
強いて言えば、851.4G、581.4Gなどの特定レンズで日中にD600の場合開放の絵が硬い場合があり、シャープネスを弱める必要を感じるようなことがDfではないことくらいでしょうが、これも稀なことです。
それ以外のD600とDfを比べた点ですが、下記の通りです。
・愛用のPC-Eニッコールが、D600の場合シフトでひっかかり満足に使用できないが、Dfは問題なく使えるのがよい
・D600の頃はもう少し小さく軽量な機材が欲しい場面で、D5200やD3200などの購入を考えたりしましたが、Dfの場合十二分に小さく軽量で手に馴染むためDX機材は完全に忘れることができた
・僕の場合、オールドレンズは全く使わないのでテストしただけであるが、旧レンズに優しいのはダイナミックレンジに優れるDfの方である
・操作性、メカニカルダイヤルの有無は実はどうでもいい。使うカメラによって身体が自然に動く由
・D600等にある背面液晶のカバーは実は撮像確認の際に影響が大きく(そのため外すときにぶら下げるモニターストラップがプロサービスで販売されている)、それが必要ないDfの方がよい
・両機ともに1/4000機種であるが、唯一D600の方が良かったことは、ISOオートがプル側にも動きISO50に減感してくれたことが日中のF1.4では便利であった。Dfではそれができないが、ファームで解消するようニコンに進言している
とまあ、普通の人と違うDfを選ぶ理由ですが、奇特な意見として参考になれば幸いです。
書込番号:17326414
2点

皆さん 本当に親身にご意見ありがとうございましたm(_ _)m
やっとニコンがD600のゴミ問題を認めて嬉しいニュースが飛び込んできましたね〜
海外と日本で対応が違うのはいかがなものか!?
と考えていました。
どうなるかはわかりませんが
ニコン側の動きをもうしばらくみていようと
思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17357125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



買ってしまいました! DfブラックボディとAF-S NIKKOR 24-85mm f3.5-4.5G ED VRを。
昨日近所のキタムラにプリントの注文に行ったとき、何の気なしに ニコンDfを注文して
からの待ち時間を聴くと3か月とか。
がっかりしてボディだけが欲しいんですけれど って呟くと、店員さんが私の顔をじっと見て
「実は今ここにキャンセルされたボディが1台あるのですけど」と囁くではありませんか!
もう我が家の経済事情など考える余裕もなく飛びついてカードで購入、上記レンズと一緒に
帰宅しました。 いま説明書と首っ引きで操作を勉強中です。
ところで一つお聞きしたいことがあるのです。
「Df用液晶保護フィルムセット」ってあるじゃないですか。 でもカメラのモニター面を見ると
液晶の偏光板が露出している訳でもなく保護のプラスチック板で覆われているように見えます。
もし傷がつけば修理交換して貰えばいいし、液晶保護フィルムを張って それに傷がつけば
素人が剥がして張り替えるのも大変な気がするのですが?
もし この辺の事情をお分かりでお使いの方がおられれば、必要不必要のアドバイスを
お願いしたいのです。
15点

スレ主様 こんにちは♪
ご購入おめでとうございます♪
高いプリントになりましたね(^ー゜)σ
でもこれから楽しいですね\(^▽^@)ノ
保護フィルムの張り替えはそんなに大変じゃないと思いますよ(^-^)V
というかあまり張り替えなきゃな事態にもならないような♪
書込番号:17243742
4点

こんにちは
それは幸運でしたね、日頃の行いの良さがそうしたのでしょう。
>保護のプラスチック板で覆われているように見えます。
それは、あくまで輸送途中の保護用に貼ってあるだけかと思います、それをはがして販売されてるものを貼りましょう。
個人的な意見ですが、大きささえ合えば、どのメーカーでも良いと思って貼っています。
書込番号:17243774
1点

へりくつママさん、こんにちは、
Df購入おめでとうございます、
自分のはシルバーで発売前日に購入しました、
とても安心感(優しい)のある画質で毎日持参してます。
液晶フイルムも貼ってますが汚れたら交換するだけです、
難しい作業ではありませんし、頼べばキタムラでも貼ってくれるはずです。
液晶を傷付けての修理交換は保証対象外で有料です。
デジカメの液晶フイルムは全ての所有機材に貼ってます。
書込番号:17243792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝動買い、おめでとうございます。
冷静になると、躊躇してしまいますからね。
保護フィルムは、心配性の人の為にあります。
無ければ無いでどうってことはない。
液晶モニターの表側は、プラスチック板なので、傷が付く。
傷が付くとなると気になって仕方ない。
その足元を見て、高価なフィルムを売っているのです。
あんなペラペラが数百円以上もします。
カメラの中には、モニターに「強化プラスチック使用」とか
ガラス製のもあり、これらはめったに傷が付きません。
それでも、フィルムを貼りたがるのはなぜ?
そういう私は、100%フィルムを貼っています。
心配性且つ貧乏性なので。
売却するとき、剥がせば新品同様です。
なお、剥がすのは割と簡単です。
木の爪楊枝で、端っこからめくればすぐです。
書込番号:17243796
4点

購入おめでとうございます。
液晶保護フィルムは、精神安定剤みたいなものです。
普通に考えたら、ほとんどの方が貼ってるのでは? もちろん自分も貼ってます。
傷つけたら画像確認しづらくなりますし、有料修理はバカらしいですからね!
剥がすのは、セロテープを貼って剥がせばすぐでしょ(*^^)v
>もう我が家の経済事情など考える余裕もなく飛びついてカードで購入
まさしく、これが… ほんとの衝動買いですね(笑) すごい(@_@;)
書込番号:17243853
3点

こんにちは、
衝動買い、おめでとうございます、Dfは楽しいでよ。
液晶保護フィルムですが、私はカメラのキタムラで買うことが多いので、店員さんが張ってくれます、他の店で買ったカメラも、キタムラで液晶保護フィルムを買って張ってもらいます。
何回も見ているので張るコツも覚えましたが、プロに任せています、はがすのはセロテープを隅に張って持ちあげたら簡単にはがせますよ。
明日オリンパス・オンライン・ショップで注文したE−M10が届くので、今日は行きつけのカメラのキタムラに行って、液晶保護フィルムを注文しました、フィルムは店で張ってもらいます。
書込番号:17243865
4点

ご購入おめでとうございます。多くのお店が在庫を持ってないようですね。うらやまです。
書込番号:17244004
2点

液晶保護フイルムを、貼らなくても大丈夫な機種も有りますのでその機種は私は貼っていません。
Df には、プラスチックのガードが付いていますから、普通はそれで良いのですが保護フイルムを貼る方もおられます。
保護フイルムは、貼ると言うより位置が定まったら端をくっつけ→保護シールを剥がしながら→置く感じで大丈夫です。
書込番号:17244071
3点

皆様、早速に沢山のコメント有難うございました。
”簡単にはがせる”とのご意見が多数なので、私も挑戦してみようと いまamazonに発注しました。
一応リケジョなもので、腕前に不釣り合いな一眼レフに恋焦がれてしまいました。
子供や相方やお料理や花々などを撮影してせいぜいA4サイズで楽しむくらいですので
そんなに高解像度は必要なく、Dfの設計仕様が私の気持ちにぴったりだったのです。
ありがとうございました。
書込番号:17244126
3点

スレ主さん
> もう我が家の経済事情など考える余裕もなく飛びついてカードで購入、上記レンズと一緒に帰宅しました。
いいですね〜、そういう衝動買い好きです(^^♪
うちの嫁さんは、超慎重派なので、ありえな〜い(散財派の私とでバランスとれているともいう)
> 一応リケジョなもので、腕前に不釣り合いな一眼レフに恋焦がれてしまいました。
ということは、初めてのデジタル一眼が、Dfなんですね!
ご立派!!(^^)
次は、レンズを衝動買いしてレンズ沼に浸かってくださいませ〜〜
書込番号:17244226
4点

Dfご購入おめでとうございます。
私もDfを入手してから背面液晶には気をつけていました。
D4、D600あたりから背面液晶の保護プラスチックがなくなりましたね。
自分もキタムラに行きましたが、専用のものが無くサイズ的に合うものをとりあえず張ってもらいました。
もう一台Dfを発注していますから、届いたら専用のものを張りたいと思います。
Dfでの作例もお待ちしています!
書込番号:17245397
1点

ご購入おめでとうございます(^^)
なんか気にしてなかったのに、DFに興味がふつふつと…
キャンセル品に出逢わない様にしなくては^^;
書込番号:17245458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
私もケーズデンキにD610を買う決心で向かったのですが、偶然にもシルバー、ブラックレンズキットがワンセットずつあるというではありませんか!
予算オーバーでしたがシルバーを購入してしまいました。
今は非常に満足してています。
書込番号:17245596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルムは、簡単に張り替えできます。
私は、100円ショップでスマホ用を買ってきて、サイズにカットして使ってます。
今の所問題ありません。
書込番号:17248974
1点



本日、ニコンからさらに進化したAF、超高感度性能と60p対応の動画記録性能を持ったD4Sが発表されましたね。
ところで皆さんDfの値段については違和感を感じませんか?
旧来のD4のセンサーに動画記録は省かれ、AF性能もD610に劣る・・・。
実際のところ高感度性能もD4と同じセンサーを使いながら、D610より若干いいくらいですよねぇ。
個人的に以前、私が使っていたD700と同等のノイズ量に感じました。
この商品が25万って…。ちょっとニコンに対して違和感を感じざる得ません。
皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
書込番号:17235684 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

Df購入予定無いので何ですが
年内にD7200とかD620とか出るのかなあ。そんで来年早々にDfs?
これにD700s、D310とか混ざったらもう何が何だか、、、
あっD800s・D800Esも。
書込番号:17235752
4点

D4sのセンサーと画像エンジンを積んだDfsを希望します!
書込番号:17235821
7点

何でもsをつけんでくださいよぉ〜
xもつけましょうよ〜「D4x」とか(^^;
それはさておき、DfとD4/D4sは目指すコンセプトが違うので、何とも…
D4sは、必要とする人が買うもの。
Dfは欲しい人が買うもの。
かつてあった、レトロカーブームのようなもので、性能よりもレトロチックな気分を味わえれば良いと思った人が、それに見あった対価を支払うといったようなものでしょう。
高いか安いかはその人の価値観次第ですから、コズメティックなものとしか見ませんが、魅了された人には高くは感じないのでしょう。
まぁ、趣味の範疇ですから。
D4sは、やはりその手の業界?にEOS1DXと共になくてはならないものですから、実用面にウエイトを置いた人が多数を占めてくるでしょう。
少々のことではヘコたれないタフネスさや、それにともなった信頼性、結果を出すことそのものが重要な分野の人達へ供給することを旨としている機種でしょう。
クソマジメというかカタブツだったニコンが、Dfのようなおちゃらけをやっても「たまにはイイか」という目で見ておきましょう。
書込番号:17235826 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

superb-fuji-nekodaisukiさん
現在、D700とDfの両方使ってますが、ノイズ感は2段分ぐらいの違いを感じますよ。
もちろん、被写体だけじゃなく、個人の受け取り方によって違うかもしれませんけどね。
値段に対してはもう少し安い方がありがたかったですけどね^ ^
書込番号:17235858 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

価格はその製品の付加価値とのバランスなのでD4S発表後は買い控えが多少出てくるかもしれませんが、モデルチェンジはまだ先でしょうし、生産量も調整するだろうし、あまり極端な値下がりはないのでは?
それより、売ってしまったカメラ(Df)なんて忘れて、X-T1での撮影を存分にお楽しみくださいな。
ちなみに、私はDfに満足してます^_^
書込番号:17235876 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はお金さえあればDfは購入したいですね(^^)
動画はLumix G2に任せているので無くてもいいですね。
AF性能ですが、D610と同等なのでは?
実際に使って比べた訳ではないので偉そうなことは言えませんが…
私個人の意見ですが、Dfはゆったりと気ままに散歩したりする際に使うのに向いていると思います。
また、写真を撮るというプロセスを楽しむカメラだと思います。
なのでこのカメラにそんなに性能を求めるのは違うかと(^^;
AF性能や画質に拘るのであれば、他にもカメラの選択肢があるのでそちらを選べばよい話です。
書込番号:17235890
8点

>皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
デジカメWatchのD4s発表記事を熟読し、Nikonサイトの撮影サンプルも見て
「またすごいカメラが出たな〜」と感心した後、先ほど嬉々としてDf(ブラック・ボディ)をネット注文しました^^
質量が倍近い「何でもあり一眼」と比較する事自体、どうなんでしょうか。
>それより、売ってしまったカメラ(Df)なんて忘れて、X-T1での撮影を存分にお楽しみくださいな。
natukixさん、グッジョブ( ̄▽ ̄)b
書込番号:17235928
21点

Dfっていわゆる高付加価値を機能以外で付けたカメラでターゲットも明確だから高値設定になるのはごくごく自然だと思いました。買う側からすると少しでも安くして欲しいんですけどね;^_^ 機能を求めるならd800かd4へどうぞっていうマーケティングだと思います。
書込番号:17235951
6点

superb-fuji-nekodaisukiさん こんにちは
Nikonユーザーではなく、Dfも購入予定はないですけども・・・。
私も価格に違和感を感じますね〜。
フラッグシップ機のD4と同じ高額な映像素子を使用していながら
25万円とは安すぎなのではないかと、違和感を感じます〜。
わたし的には、バーゲンプライス過ぎる気がしています〜。
Nikonユーザーが羨ましいな〜と感じずにはいられません!
書込番号:17235977
23点

ひとは、いろいろな、お考えがあっていいかと、私は思っています。
でも、タイトル名に、違和感を感じます。それは、私だけかもしれません。
Dfは、気楽に撮っても、綺麗に撮れるカメラだ、と私は感じています。
ひとそれぞれですね。
書込番号:17236029
18点


横レス失礼します。
>D4sは必要とする人が買うもの。
>Dfは欲しい人が買うもの。
上手ですねえ、ぴったりの表現です。
価格は基本的に、需要と供給の関係で決まります。
Dfは人気機種なので、そこそこの価格は仕方ないのでしょう。
ただ、どの小売店も250,200円で横並びなのには違和感があります。
小売店に販売の最低価格を指示した価格統制は、独禁法に引っ掛かります。
ニコンなのでその様な事は無いのでしょうが・・・、
書込番号:17236214
12点

個人の価値判断をスレ立てする思考回路が解らない(~。~;)?
在庫整理だと思うなら買わないこと、
スレ主さんはD4sを購入すれば宜しいのでは?
DfもD700も使ってますが、それぞれに良い所、好きな所がありますょ。
カメラ一台一台に個性があります、楽しみましょうね(^_^)v
書込番号:17236265 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

D4sはDf発売前から噂あり。D3の販売スケジュールみてもDfの後に、すぐD4s投入は誰でも予測できる、むしろ、予測出来なかった人がいるのか知りたい(笑)
だから、D4sは関係ないですよ。買う人、買わない人はそのままでしょう。
書込番号:17236571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人の価値判断を商品評価の参考にするのが、価格ドットコムsiteの目的だと思いますよ。
そこには当然ネガティブな意見もあって当たり前でしょうしね。
商品化するに当たっての障害を乗り越える中での落とし所としてのスペックと、売れなかった時のリスクヘッジとしての価格設定だったかも。
それでも、価値を感じる人は納得するし、価値をを感じない人は高いと思って買わない。
それって、カメラに限った事では無いでしょう。
書込番号:17236577
7点

>個人的に以前、私が使っていたD700と同等のノイズ量に感じました。
この感覚なら確かに何を使っても変わらないよね(笑)フルサイズ売って正解。
身の丈にあった機種選定が一番ベスト。
書込番号:17236597 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ニコンは、D4のセンサーの在庫処分ができるほど、Dfが売れるとは思っていなかったと思います。売れすぎて、当のニコンが驚いているのではないでしょうか。
あと、Dfは外装部品ひとつひとつにお金がかかっていそうですし、メイドインジャパンだし、機能だけで比較して高い安いと言っても意味がないと思うんですが、、
書込番号:17236605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高級なD40みたいなもんじゃないですか。
正にD4センサーの余剰品を割り当て。
今更言われるまでもないですな。
書込番号:17236808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しい質問だね。
D4とDfは同じセンサー使っていることになっているけど、どこまで同じなんだかわからない。
D4は、連写のために読み取りスピードも速くしているはず。ただし、Dfの連写が遅いのは、
ミラー機構のせいかもしれない。ミラーの復帰が相当速くないと、連写ができない。D800
の連写が遅いのはこのせい。ただし、データ量も関係しているかもしれない。
ノイズ性能は、DXOmarkを見る限り、同じみたいだけど、他に情報ありますか?
D4sには興味持ってますが、D5まで2年間の寿命だよね。難しいところ・・・・
ただ、D4の改良機と思えば、あきらめもつくかも・・・・。やっぱりプロ機だ
よね。多くのプロは値段なんか気にせず、買い替えていくだろう。じっくり使う
プロもいるかもしれないけど。
書込番号:17236883
1点

在庫整理かどうかなんていうメーカーの都合はどうでもよくて、
結局は旬のものを美味しくいただいた者勝ちじゃね?
書込番号:17237020
9点

以前にD4のセンサーは結構コストがかかっていると聞いたことがありました。
そう考えると、C'mell に恋してさんが言うように、Dfはバーゲンプライスですね(^^)
書込番号:17237568
5点

この価格帯に「Dfしかない」のであれば、文句もあるでしょうけれどね。
逆にバーゲンプライスの、2400万画素でほかの性能はほとんど同等の、D610が15-16万円で購入できるのですから、
誰も文句はないと思います。Dfは「クラシカルデザイン」なのは別としまして、少なくとも往年のMF一眼レフユー
ザーが違和感なく、デジタル一眼レフに移行してもらう為、あとは好き好きのカメラでしょう。
メーカも解っていて、D610は月産5-6万台、D800/800Eが3万台(今も持続しているかはわかりませんが)、Dfが1.2万台
に過ぎません。
Dfって操作性を除けば、高感度が1-2段良いことしか、メリット感じませんけど?
実用を考えれば、D610やD800のほうが、お買い得ですよ。
書込番号:17238027
6点

毎回、幾度となく、この手のスレ立てが繰り返されますね。
もう、いいかげんにせい!、、、、と言いたくなりますな。
ところで、高いか安いか、何を基準にすれ主さんは考えておられるのか?
装身具やエルメスのバッグなどもそうだが、使い手がどれだけの付加価値を引き出し、価値を創造できるか否か、、、が基準でしょう。
付加価値を創造するだけの才覚が無い者にとっては大変高価なものになるし、付加価値を引き出せる者にとっては安いモノに感じるでしょう。
AFはD610と同等ですしAFの使用感も同じです。
感度は2段は楽に違います。両機を持っている者の感覚です。
書込番号:17238140
21点

使う人次第。
高いと思うのならあなたには高いだけで使いこなせない身の丈に合わないただの箱だったってこと。
価値の分かる人には25万でも十分納得出来るはず。
書込番号:17238257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>「新開発のセンサー」と謳っています。
ふとDf2/Dfsが出るのは早いのじゃないかと
(センサーを発注してると思うので数が多いほど安くなる)
思ってしまった。
書込番号:17238270
2点

スレ主様。
横スレですみません。情報提供だけ。
Dfは欲しい機種です。・・・が、ニコンの特徴ある優れたRAW現像ソフト兼高機能レタッチソフト CNX-2の後継ソフトが発表され、SilkyPixとそっくりなものに変わるようで、Nikonは大丈夫かとの心配が先に立ってきました。
すぐに使ってみましたが、このDfはもちろんサポートされるようです。
書込番号:17238326
4点

コンセプトが
『「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。』
正直、このカメラの良さが分かる人にとっては決して高くないのでは?
ついでに言うと、MFだけの方が良かったんじゃないかなと思った。
書込番号:17238678
6点

>ついでに言うと、MFだけの方が良かったんじゃないかなと思った。----<
MF限定機にした場合、膨大なニコンレンズを活用できるという最大の付加価値を激減させますから、
道具の潜在能力をあえて低下させるような商品企画は企画会議で却下されるでしょう。
そして、この商品の購買層はカナリ高齢者までを潜在購入者と考えていますから、視力の弱い人もいるはずです。
ユーザーを目の健常者だけに絞るというのは、、、、、いかがなものか、、、。
書込番号:17238989
5点

>CNX-2の後継ソフトが発表され、SilkyPixとそっくりなものに変わるようで、Nikonは大丈夫かとの心配が先に立ってきました。
すぐに使ってみましたが、このDfはもちろんサポートされるようです。------------<
ニコンイメージングでは見当たらないようですが、、、、どこのあるのでしょうかね?
書込番号:17239002
1点


Dfは保有していませんが、タイトルの在庫処分についてお答えします。
全く違います。
Dfの開発スタートは2009年の秋頃、D4の販売開始は2012年1月。時系列からいってあり得ません。元々はD3Sのセンサーを使う予定だったそうです。
上記の根拠は朝日新聞出版から出ている「Nikon Dfの哲学」の開発者インタビューを元にしています。
想像でタイトルを付けたにしても、ちょっとひど過ぎませんか。
書込番号:17239061
19点

Dfのセンサーが、実は、D4sのセンサーと同じだったりして。だったら猶いいなー。
D4のセンサー、下位機に回すほど潤沢にあるとは考えにくいし、Dfのセンサーは、2年分進化しているといってたような。
Dfは、ニコンからカメラ愛好家への贈り物、おもてなし、だと思っております。(低価格ですよね、50万でもおかしくない)
書込番号:17239380
4点

同じなのか新開発なのか知りませんが、同じならパーツを共用しただけの話でしょ。
かつてのD100、D70、D50、D40は同じセンサーだったと思うけど在庫整理とは誰も思わないでしょう。
書込番号:17239536
5点

スレ主の言うことも一理あるなぁ。
25万円の価格の正当化は、常に、D4と同じ(何が同じかは別にしてもw)、その理屈があったが、あっという間に、それが消えた。
こうなると、消費マインドに影響があるだろうな。
下がりますね、相場が、間違いなく。
それを察知して、売っちまったスレ主...
してやったりと思ってるのかもなぁ。
でも、デジカメって、愛着の持てるもんじゃないですねw。
株みたいに、下がる前に売り切るものなんですね。
ついていけませんw。
私、Nikon FとNew FM2だけでお腹いっぱいですw。
デジカメのセンサーや回路のアップグレードに一喜一憂しながら、価格コムの価格変動を眺めるなんて、ほとんど使いもしないうちに、買ったり、売ったりを繰り返すくらいなら、フィルムのコストなんて、ただみたいなもんですよ。儲かるのは、流通マージンを取る業者だけですよ。フィルムを使って正統派懐古趣味をしたほうが、精神衛生上もはるかにいいと思いませんか?
Dfって流れは、やっぱり、デジタルに懐古趣味を求めても成り立たないことを証明してしまいました。
みんながこのことに気づいてしまえば、Df2なんてのは、二度と出てこない企画でしょうね。
書込番号:17239822
7点

>皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
GasGas PRO さんのおっしゃる通りなんです。
>毎回、幾度となく、この手のスレ立てが繰り返されますね。
>もう、いいかげんにせい!、、、、と言いたくなりますな。
私もDfを買いました。
私個人的にはD800系がものすごく安かったという印象があるんで、
「うわっ、高っ!」と思いました。
けれど「欲しい!」
それがすべてでした。即ポチりました。
買ってから、実質的な価値が分かって、
「この内容にしては高い」、あるいは「これなら安い」にはなるでしょうが、
買う前なんてそんなの分かりませんからね。
買い物なんていつもそんなもんです。
あるいは買い方なんて、買う決断なんて、人それぞれではないでしょうか。
書込番号:17239835
10点

DfとD4両方使っていますが、別にDfがD4センサーの在庫整理のため登場したとは思いません。
また、D4Sの発表は嬉しいですが、あの仕様なら、購入の必要はないと思いました。確かにトータル画質の向上は、D4やDfの絵作りに満足しているし、Dfが高価だとは思いません。
フラッグシップの商品発表サイクルが、オリンピック後で、冬季オリンピックのタイミングで、マイナーチェンジするのは分かっていますし。二年後のD5は、AFエリアが広がり、クロップではない画素変更や、ローパスの有無のコントロールが出来たら、買いたいです。
まぁ、買わない理由を探すより、興味がなければ買わなければ良いだけです。D700も以前は、メインとして使うほど好きでしたが、Dfの画質は、全然、別次元にあります。D600系とも、先鋭感や立体感も違います。画素数の多い少ないとは違うカメラの絵作りの違いです。
書込番号:17240206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dfはお金が余っている人が買うもの。
D4sはもっとお金が余っている人が買うもの。
書込番号:17240225
11点

格は違うけど一年も経たないうちにディスコンになったD600を思えば、D4sの新センサーは想定内でしょ。
ユーザーがケチをつけるならまだしも、お構いなくだね。
書込番号:17240335
3点

大丈夫、スレ主さんが買わなくても世界は平和なままだから。
つまりそれ位の存在ってこと。
書込番号:17240395
4点

デジタル系さん
> D4は、連写のために読み取りスピードも速くしているはず。ただし、Dfの連写が遅いのは、
> ミラー機構のせいかもしれない。ミラーの復帰が相当速くないと、連写ができない。D800
> の連写が遅いのはこのせい。
D800のレリーズタイムラグ約0.042秒は、歴代D一桁機およびD700と、ほぼ同じである。
D800のミラー機構そのものは非常に素早く高速である。
> ただし、データ量も関係しているかもしれない。
その通り。
ミラー機構がD3とまったく同じD3Xは、データ収集でモタモタ便秘している。
だから連写速度が5コマ秒と遅い。
それと同様である。
Dfのレリーズタイムラグは、D610やD600と同じ、D7100とほぼ同じ。
しかし、Dfの連写速度がD7100よりも遅いのは、別の理由がある。
巻き上げモータの馬力が、標準純正電池の7.2Vではぜんぜん足りないからだ。
それは、D300やD700やD800(DXモード)が、最高速度を叩き出すためには、
高電圧の外部電源を必要としたことからも分かる。
D300やD700に、MB-D10で高電圧電池を搭載すると、
シャッター音ではなく、巻き上げ音とその時間が全然違ってくる。
その違いは、連写ではなく単写でもはっきりと分かる。
純正電池では柔らかのんびりした巻き上げ音が、
高電圧電池では短く鋭いキレのある巻き上げ音に変わる。
D300+MB-D10で電圧を次第に落として実験したら、
約8.8-9.0Vをスレッショルドレベルとして、巻き上げ音と巻き上げ時間、
および連写速度が急に変化することが分かる。
なお、D300+MB-D10に高電圧電池を使用すると、
レリーズタイムラグ(0.045秒>0.043秒)や
ミラー消失時間(0.090秒>0.086秒)までが若干高速化する。
これはD300+MB-D10だけの特徴である。
D300S+MB-D10やD700+MB-D10には、そういうメリットが生じない。
書込番号:17240582
6点

>下がりますね、相場が、間違いなく。
それを察知して、売っちまったスレ主...
してやったりと思ってるのかもなぁ。
まさかぁ(笑)
所有歴みると如何に無駄に金を浪費してるか(笑)大失敗な買い方でしょう。Df程度の売値ではなんのプラスにもならない。
Df25万の価格を言う前に、浪費癖を何とかしないと。
恐らく、一昨年のフルサイズブームに踊らされてしまったんでしょうけど、私ならこんな買い換えしてたら、自分の無分別に、してやったりどころか、相当凹みます。
幸いこういう買い換えのやり方はまだした事有りませんが~_~;
書込番号:17240816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

giftszungeさん
巻き上げ音ってどんな音ですか?
フィルムの巻き上げ音ならわかりますが、
デジタルカメラは何を巻き上げるのですか?
書込番号:17240902
1点

BEATAさん
> 巻き上げ音ってどんな音ですか?
モータの駆動音と急停止音
カメラ本体に耳を擦りつけて、シャッターを切ったり、連写したりすれば、
シャッター音やミラー駆動音だけではなく、
モータ音もはっきりと聞き取ることができるようになる。
例えば、D300の場合、純正電池だけならば、連写速度は6コマ秒であり、
「コロコロコロ・・」という比較的柔らかい音がする。
しかし、D300+MB-D10で高電圧電池ならば、連写速度は8コマ秒に向上する。
その連写速度をメニュー設定で6コマ秒に制限を掛けても、
「コロコロコロ・・」という音ではない。
「バツバツバツ・・」や「ガッガッガッガッ・・」
という詰まったような、威圧的な不自然な音がする。
同じ6コマ秒の設定であっても、電池電圧違いによるこの音の違いは、
巻き上げモータの巻き上げ速度の違いによる、
急回転・急停止の衝撃度と無音の間隙の差である。
なお、これを最速8コマ秒にすると、
「ガガガガガガ・・・」という音になる。
こちらの音は、巻き上げモータの停止時間が短く、
途切れることのない滑らかな、心地よい調和音に聞こえる。
この最速8コマ秒の時でも、巻き上げモータが停止する時間はある。
しかし、停止中はミラーやシャッターがスプリングで動いており、
全体の音は途切れることがないので、滑らかに聞き取れる。
しかし、高電圧電池で6コマ秒の設定に制限すると、
完全に音が停止する時間が生まれる。
その無音の間隙があるから、
「バツバツバツ・・」や「ガッガッガッガッ・・」
という詰まったような、威圧的な不自然な耳障りな音がする理由となっている。
決して心地よい音ではない。
高電圧電池で設定が6コマ秒の時のこの連射音が、
最も耳障りであり、音が汚い。不自然な不協和音である。
> フィルムの巻き上げ音ならわかりますが、
> デジタルカメラは何を巻き上げるのですか?
ミラーチャージとシャッターチャージ
ミラーとシャッターは、スプリングにチャージされたエネルギーだけで駆動し撮影する。
撮影時にモータはまったく必要としない。
撮影完了後に、そのスプリングを再度巻き上げてチャージするのに、モータが駆動する。
書込番号:17241067
3点

>DfはD4のセンサーの在庫整理のために出されたカメラなのか?
であっても、でなくてもどうでも良い。
様は、カメラを買いたいと思うカメラかどうかは
人それぞれですからどうでも良いのでは?
スレ主さんがそう感じたのであればそれでよいかと。
書込番号:17241124
6点

>kompeitoさん
CNX2*D、、、、
分かりました。DRしましてテスト中です
どうもありがとうございました。
どちらかといえば、一般的な感じになったかなと。
書込番号:17241154
2点

Dfは、「高級な大人のオモチャ」と評される方もおり、実際、カメラに興味のある、金銭的に余裕の有る人向けの機種だと思います。
しかし、この度のD4sの発表により、Dfの購買意欲が削がれた方も、いるのかもしれません。
実は、私もその一人で、昨年からセコセコと「Df貯金」をしていたのですが、更なる未知の機種に、その目標を定めようかと思案しています。
デジタル製品の、ピンポイントの購入は、とても難しいと実感します。
東京オリンピック開催の年が、その絶好のチャンスかな?
それまでは、手持ちのD100、D70sを大事に使っていきたい・・・
とかく、悩みは尽きません。
書込番号:17241513
3点

もともと、D4のセンサーはD4の単独機種センサーとなってしまったために割高だったのだろうと思います。かつてD3はD700とセンサーを共用していたはずで、D4センサーの生産量からするとコスト高になったであろうと思います。
Dfは在庫処分というよりは、D4の生産期間が予定よりも短くなったのでセンサー開発費の償却のためD4のセンサーを流用したということなのではないかなと推測します。
センサーいかんに限らず、Dfは価値観が合わなければ割高に見える機種ですから、Dfに価値を見出せる人が買えばよいだけのことかと。
書込番号:17241515
4点

道具と言うものは、現時点で必要ならば買うし、別に無くとも影響なければ買う必要も無いと思います。
人生と言う持ち時間は限りがあります。
この先どれだけの持ち時間があるか?は見通せません。
大切なのは「今」であるということぐらいです。
書込番号:17242233
4点

>皆さんDfの懐古主義的な見た目だけに、新生D4S発表後も嬉々として25万を出せますか?
出せないのであれば買わないのであって、売れないだけだと思います。ニコンが作ったものに対し、ニコンがどう価格を決めるのは自由で、ひとつ100万円であれば、それでも魅力を感じる人は買うし、感じない人は買わないのだと思います。これはD4sでも同じで、この値段が高いと思えば買わず、欲しくて買える値段であれば買うだけではないでしょうか?
書込番号:17242394
4点

メーカー
「在庫パーツが捌ける。ウッシッシ(^_-)」
小売店
「中古レンズの在庫が捌ける。ウッシッシ(^_-)」
消費者
「安いMF中古レンズで、トータルでお得だし、撮影の操作感を楽しめる。ウッシッシ(^_-)」
という考え方で、ダメでしょうか(^_^;)
書込番号:17242407
7点

Dfは、性能云々より、デザインをメインとして、カメラを趣味として楽しみたい方、
そういうコンセプトだと理解して楽しめる方が購入するということで
いいのではないでしょうか?
あくまでも趣味ですから^ ^
書込番号:17242718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被害者意識と言いますか、、、、、マイナス思考でDfを見過ぎているように見受けられる。
国民性なのでしょうかね。
D4を使っていて、D4の画調が気に入っていたので、
普段使いにもう少し軽いバージョンは無いか?と言うところへ出てきたのがDfでした。
要するに、D4の素子の描写が欲しくて安価なDfを購入した人もあると思いますがね。
私などはデザインに関しては設定の視認性の良さだけが魅力なのです。
長年の蓄積で、かなりの Aiレンズがあるのですが、
「カニの爪窓アリ」はDfでなくとも使っていました、、、、。
Dfは古いレンズでも楽しめる余裕みたいなものを持っているのが特徴ですね。
購入して使って見て、初めてわかるカメラでもありますね。
道具とは、購入して使って見ないと解らないのが、道具と言うモノでしょう。
レシピを見ただけでは、うまいかまずいか好みかそうでないかが解らないのと同じでしょうね。
経済効率や損得の理屈だけで物事を判断しているのは、なんとも味気ないように思いますな。
道具の付加価値は別のところにあると思いますよ。
書込番号:17242925
8点

スレ主さんがどう考えようが、私から見ると非常に魅力的なカメラです。そう思っている人は沢山いると思います。
ただ、このカメラの不幸は、品物がない事です。この一言です。
書込番号:17242979
5点

デジカメ、いや、フィルム時代も含めてかなぁ、ここまで、賛否両論が出たカメラも珍しいのでは?
その意味では、市場調査という目的にしても、ニコンはこいつを出して成功だったと思います。
問題は、ポジティブ、ネガティブ、いずれにせよ、市場の反応ですから、これをどう分析して、次に生かすのか。
この生かし方によっては、悪くすると、道を間違ってしまう可能性もあるかもしれません。
タニマチの言うことを聞いていておかしくなった企業もあると思います。特に趣味の分野では。
とはいうものの。
コニカミノルタのCMなんてのを見聞きすると、こいつら、、、煽るだけ煽っておいて、最後は、Userを、カメラマンを見捨てたくせに、何を偉そうに...と思ってしまう。しかし、タニマチを切り捨ててしまったから、安定した経営になったんだよ、と言わればそのとおりかもしれませんし…
まだ、カメラなんて市場で七転八倒している旧カメラメーカー(現玩具メーカー?w)には、頑張ってほしいとは思います。しかし、母艦ごと消えちまったら大変ですからねえ…あんまり無理はしないでほしいと思います。
ニコンがカメラ部門を韓国メーカーに売却なんて記事を日系で見ないことを祈りますが…
コニカミノルタの記事を見たときは目が点になりましたよ。
書込番号:17243390
3点

この人 別れた彼女の悪口も、絶対あっちこっちで
言い触らしてるんだろうな〜
そこまで堕ちたくないものだ。
書込番号:17243473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

過剰にDfを弁護するのもどうなのかと思います。
市場でみればスレ主さんのような見方をする人の方が圧倒的に多いと思います。
Dfの良さを理解する消費者は少数派であり、一眼カメラ市場でみればシェアは0.5%程度でしかありません。
売れているといったところで、12千台/月しか生産していないわけですから、初期予約が多ければ市場に出回らないのは当然のことです。3ヶ月ほどたってそろそろ出回り始めているということは驚くほど売れているわけではないでしょう。
書込番号:17243902
7点

>Dfの良さを理解する消費者は少数派であり
少数派の一人として製造台数少なくして欲しい、欲を言えば受注生産で良いのでは。
書込番号:17244480
5点

>少数派の一人として製造台数少なくして欲しい、欲を言えば受注生産で良いのでは。-----
賛成です。
価格をアップして、D4のAFモジュールとファインダーを組み込んでもらいたい。
書込番号:17244781
3点

nikonF3さん
> >Dfの良さを理解する消費者は少数派であり
> 少数派の一人として製造台数少なくして欲しい、欲を言えば受注生産で良いのでは。
もしそんなことをすれば、Dfの価格がもっと高くなってしまうだろう。
もし、D4並の価格となれば、それでもぜひ買うという人が、世の中どんだけいることか?
書込番号:17244867
7点

なんか、最初の質問からは大分離れてしまったようですね。
Dfの位置づけや値付けについては、意見が分かれているようですが、元々ニコン社内でも反対論が多かったモデルなので、止むを得ない部分はあると思います。ただ、あまりにも的外れな意見も目に付きます。
開発者インタビューで、印象的だったのは、今のデジタル一眼レフのデザインを辿っていくと、キヤノンのT90に行き着く。効率的で便利だが、何かカメラに使われているような気がするというくだりです。
私はニコンのフィルムカメラはF、F3、F4を使ってきたので、Dfのデザインは直感的に操作できそうです。古いフィルムカメラの操作経験のない人には古臭く映るかもしれません。
あと、大きいのは古いレンズのサポートです。非Aiレンズは持っていませんが、大半がMFレンズなので、デザイン的にもD800よりは、Dfのほうがしっくりきそうです。
プロ用モデルを長い間使ってきて、こう言うのも矛盾していますが、効率やスピード重視のプロ用モデルやその廉価版みたいな機種はもういいやという気がします。D4は確かに優れたカメラですが、プロカメラマンですら、自分にはもったいないと言っているくらいです。どうせレンズは大半がMFだし。
Dfはカメラ作りに人生をかけてきたベテランのこだわりがあちこちに感じられます。妥協した面も少なくないようですが、確かにF4の流れを組むモデルになっています。
書込番号:17245278
8点

D4と同じ値段なら・・・D4買います
D4にも非Ai対応をしてもらえれば・・・
Dfもなかなか辛い支払額ですけど。
書込番号:17245309
3点

D4と同じ価格のボディにはならないでしょう。
D4は出来が違います。
D4と同じAFモジュールとファインダーをつけて、Sとしてタイプを増やせば選択肢が増えます。
外観は同じで良いと思います。連写枚数やSSも同じで良いでしょう。
書込番号:17245821
2点

>なんか、最初の質問からは大分離れてしまったようですね。
みなさん、スレ主の発言などきっかけに過ぎないです。
無視して、好き勝手なことを言って楽しんでいるのです。
Dfが高いといっても5D3より安いのだからニコンも頑張っているといえるでしょう。
書込番号:17246166
10点

>みなさん、スレ主の発言などきっかけに過ぎないです。
無視して、好き勝手なことを言って楽しんでいるのです。------------<
まったく、、、、、その通りカモです。
そもそも、スレのタイトルの答えは、ニコン開発陣のインタービュー発言の中にありますからね。
毎度のことながら、高いの安いのと言う案件が出てきますが、経済状態が、まぁまぁの人にとってはDfなどは、遠出のゴルフでパートナーと1度出かける程度の費用でしかありません。ホテルもそれなりのところへ泊まりますからね。
ランニング経費はゴルフの方がはるかにかかりますよ。
車の維持経費もカメラの比ではありません。
しかし、生活費を考えながら貯金してカメラやレンズを購入しようと考えたら、Dfの金額は、その人にとっては高額だと感じられるでしょう。
中には、ねたむ気持ちが出てくる人もいるでしょう。
Dfの付加価値を含む価格設定を、私はDfの価値に対しては高いとは感じません。
特に使って見るとそれを感じます。
高い安いは、人それぞれの感じ方にゆだねられます。
ですから、、、、もうこのようなスレは立たないことを希望いたします。
書込番号:17247737
5点

アンチニコンさんですかね。
何はともあれ、3ヶ月待ちで売れてるんだからニコンにとってもしばらくぶりのヒット商品となりました。
祝着至極に存知ます。
書込番号:17248336
3点

>少数派の一人として製造台数を少なくして欲しい。
欲を言えば受注生産で良いのでは。
自分だけ良ければの典型ですね、とてもさもしく、貧しい考えです。
ニコンのオーナーさんにこんな人も?
書込番号:17248443
5点

面白いスレですね。
お寿司やさんの使う刺身包丁もあれば、DIYにあるお値打ち包丁もあります。
[道具とは]ですね。いい道具ほどお値段もその時代なりにするかと。
Df いいカメラですね。写欲が湧きます。
書込番号:17248486
2点

>売れているといったところで、12千台/月しか生産していないわけですから、初期予約が多ければ市場に出回らないのは当然のことです。3ヶ月ほどたってそろそろ出回り始めているということは驚くほど売れているわけではないでしょう。
冷静な観察でw。
そうなんですよね。
いわゆる、クルマで言えばパイクカーなんですよ。
中身は、まあ、適当な大衆車の部品を組み合わせて外観だけいじってみた。
昔、日産が良くやっていた。トヨタもWillシリーズなんて作っていた。
まさに、その程度のものなんですよ。
で、ちょっと、こう、スパイスを利かせたいから、D4がどうのこうのと、能書きを入れてみた。
窓際エンジニアの妄想みたいなものも入れて、Userを洗脳してみようとした。
引っかかったふりをしてるうちはいいですが、本気で、そんなの信じちゃだめよw。ナイーブすぎるw。
価格だって、フルサイズなんてのが、20万円切ってきたのは、まだ、この1,2年の話でしょう?
25万円なら、まあ、外装代として考えても、安いほうかもしれませんよ。
なぜ、こんなに大騒ぎするのかなぁ。
悪いけど、どうってことないモノでしょう?
で、コストについてですけど、まじめに銀塩のころから写真やってた人なら、25万円なんてのは、一回の撮影旅行と現像、プリントで消えてましたよ。ちょっとした、レンズなんて、20万円超えるでしょう?中判でも、35ミリでも。
温泉やゴルフに例える人は、おそらく、カメラを眺めてるだけの人だろうなぁ。
こんなもん、生産台数からしたら、まあ、バーゲンとは言いませんが、このくらいで買ってくれるでしょう程度のものなのでは?
画質的は特段Innovativeではないんでしょ?旧型D4と同じなんだから。
D4の業務用の耐久力を落として、シャーシーやシャッターを普及機、D600?クラスに変えて、外装に少し金をかけてレトロ風にしたんでしょ。そして、不完全ながらも、Ai連動を逃がすようにした。かわいそうに、マウントに傷を付けちゃった人もいるらしいけど...
すごく不思議なんだけど、こんな、そう、昔あったよなぁ。日産パオでしたっけ、そんなものに、熱くなるかなぁ?
これ、ニコン パオって呼びましょうよ。
そうしたら、少しは、おちょくる人も少なくなるのでは?
必死に弁護する人もいなくなりますよ。
パオ、私のパオ!
変でしょ?
こういうパイクモノには、ジョークで受け流すようにしたほうがいいんじゃないですか?
書込番号:17248954
4点

銀塩でもデジタルでも撮影旅行の旅費は同じですよ。
あまり偉そうなモノ言いは自制されたし。匿名掲示板とはいえ、あまりに多くの人を侮辱してますよ。
いいカメラですよ、これ。誰かに借りてみてください。
ただ、そんなモノ言いする人には誰も貸してくれないと思いますが。
書込番号:17249653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パイクカーは、わかるけど、
この場合は、レクサスかセンチュリーのエンジンを
旧型クラウンのボディーに載せたような
感じでは、少なくともエンジンは、
当時は、最上位だったわけだしね。
書込番号:17249824
4点

>DfはD4のセンサーの在庫整理のために出されたカメラなのか?
スレ主さんの趣旨は置いておいて、当然の疑問と思います。
ただ、D4のセンサーが余っていたとして、その在庫整理のためにわざわざ開発費をかけて、外すかもしれないカメラを新たに開発しますかね?
そもそも、相対的に数の出ないD4のセンサーを作りすぎるとは私には思えません。調達が発注数量を桁で間違えたというのなら話は別ですが。。
単にD4のセンサーの設計資産を有効活用するために、D4センサーを使ったということではないでしょうか?
新しいセンサーを開発するには、人件費を含めた多大な開発費用が必要となるからです。
ところで、ニコンの開発者のインタビューだけがすべてではないです。
カメラを1台出すにあたって、様々な思惑が含まれます。できるだけ安く作るかということは至上命題ですし、
一方で、製造ラインを維持するために無理矢理作るってこともあり得なくはないです。
ですが、そんな味も素っ気もない話を記事として外に出すわけがありません。
書込番号:17250296
4点

フェラーリエンジンを積んだマセラティだと思ってください。
書込番号:17250467
2点

>あまり偉そうなモノ言いは自制されたし。匿名掲示板とはいえ、あまりに多くの人を侮辱してますよ。
やっぱり、熱くなっちゃうんですねえw。
私もニコン(フィルム)使ってるから、悲しくなるなぁ。ニコGって余裕のない連中なんだなぁ、って笑いものになってるよ。
デジタルになってからの撮影旅行の費用はフィルムと同じ?
訳が分からんが…
フィルム代、現像代に数万円以上って、本当にわからないんだろうなぁ。
PCの画面で見て終わりじゃないんだよねえ。写真って...
この程度のやつが、ニコGだって思われたら困ると思ってるニコンファンがたくさんいるんだよ。
恥ずかしいと思ってる人がね。
だから、たかがパイクカーで大騒ぎするなって言ってるんだよ。
怒ってるのはこっちだよ。
情けない...
あのさ、まだ、フィルムもあるし、少しはまともなラボもあるよ。
本当にデジタルの撮影と、フィルムのそれが同じか、やってみなよ。
それを教えてくれるような本物のフォトグラファーが周りにいればだがねw。
繰り返しなるが、パイクモノを買って、PCで見て、写真度かほざくレベルを、フォトグラファーとは言わない。
もし、真面目に買う党するなら、デジタルでまともな最終成果物を得ようとした場合のコストは、これはこれで、大変なものになるらしい。
処理ソフトへの投資、習熟、そして、まさか、キタムラのフロンティア仕上げを究極と言ってるわけではないと思うが…、自家処理への投資。
でも、そんな話をしてるわけでもなさそうだよなぁ。
たぶん、銀塩で半切なんて伸ばしたことないだろう?
プロラボって知ってる?
まあ、あほくさ。
偉そうに言ってるわけじゃない。
写真も撮らずに、お道具ばかりに熱くなるやつが、ニコンファンだと思われるのが大いに心外なんだよ。
発言数1ねえ。
ステハン投稿という汚い真似をしてまで、ニコンファンの面汚し。
それから、カメラの貸し借り。
ありえない。
本当に真剣に写真をやる人なら、いくら相手が習熟したカメラマンでも、自分の機材を貸したりしない。
私の知っている限りで、そんなやつはいない。
写真へ向き合う姿勢の問題だよ。
本当に一生にあるかないか分からない瞬間に、貸したことのある機材が不具合を起こしたら...
ステハン野郎とは、写真へのスタンスが違う。
それと、そう、撮影旅行の費用ねえw。
一度、デジタルだけで、撮影に行ったことがあるんだよ。
一泊で引き上げてきた。安く上がって良かったよ。
なにしろ、結果は、PCで見えちゃうし、何をとっても似たようなもんにしかならんし、朝焼けだろうが、ソフトでちょとちょっといじればどうにでもなっちまうだろうし、と、そう考えたらバカバカしくなって、帰ってきてしまったw。
そう、だから、デジタルの撮影旅行の費用って安く上がっていいねえw。
書込番号:17250871
3点

>レクサスかセンチュリーのエンジンを
旧型クラウンのボディーに載せたような
うわ。。。
本当に?
まだ、マーチベース、ヴィッツベースのほうが、趣味がいいよ…
しかし、どんな車になるんだろうか?
旧型クラウンって、ゼロ?
それとも、まさか、フレームのあるやつ?
そこにセンチュリーって、V8?
そりゃ、酷いクルマだぜ。
だいたい、曲がるかなぁ?
本当に、Dfって、そんなにひどいのか?
いくらなんでも、そこまで、すごいものが、売れるとは思えないんだが…
書込番号:17250913
2点

このパターンの返信は想定外でしたが 面白いので
>まだ、マーチベース、ヴィッツベースのほうが、趣味がいいよ…
見解の相違だけど
その場合 現在のNikonのラインアップならD3000シリーズが適当では
>それとも、まさか、フレームのあるやつ?
私が一番クラウンらしいデザインだと思うので
>そりゃ、酷いクルマだぜ。
ちゃんと書いてなかったのが 悪いけど
旧型クラウンのデザインね
>だいたい、曲がるかなぁ?
RRのポルシェが何とかしてるように やりゃーできるんじゃない
そもそも もともと曲がる車ではないけど
ちなみに私がイメージしたのは小さな高級車
>そこにセンチュリーって、V8?
V12
>本当に、Dfって、そんなにひどいのか?
全然良いでしょう 古いデザインってことなら
車では 古いデザインを踏襲した ポルシェ、ビートル、ミニがあるように
D600シリーズで、このデザインなら 高いと思うけど
(ほぼ同等なら ありだと思う)
D4の画質で(1/8000はないけどリミッターと考えれば)半分の値段
Nikonの一眼レフでは最軽量で 持ち運びにもよいし
星などの撮影には良さそうなので 用途を考えるなら良いと思いますよ。
名前だけでポルシェを買う人がいるように このデザインで選ぶのもありかな
あくまでも私の考えですがね。
書込番号:17251309
3点

・カメラは撮るものであり、カメラ自体を楽しむものではない。ましてやパイクカー的なカメラに熱くなるのは笑止千万。
・フォトグラファーはお金をかけて苦労して写真を撮るべきである。
色々な価値観があってよいと思います。
誠に僭越ですが、私の個人的な価値観では、
メーカーにその意図があるかは別にして、カメラは芸術品と思いますし、
また、どのように撮ろうが、人を感動させられる写真(2次元の画像)を安定的に製作できる方がフォトグラファーと思います。
書込番号:17251364
3点

道具の潜在能力は多岐にわたります。
道具の使い方は、人それぞれです。
学術関係で使おうが生活記録としての道具であろうが、文字で書き残せないものを写真で残すとか、、、、、イロイロであって良いしょう。
フォトグラファーであっても無くても自由でしょう。
目に写ったものを、たまたまカメラがあったから撮っている、、、、本人が楽しければ良いし、記憶の一助にもなります。
自宅の犬以外は撮らない知人がおります。
道具の使い方は、人それぞれではないのでしょうか。
それでよいと思いますがね。
書込番号:17251681
3点

あらら、通じなかったみたいですね。
旅費って言うのは交通費って意味で使いました。
総費用って意味じゃありません。
わかりにくかったらすみませんでした。というか、総費用が同じじゃないなんて誰もがわかる話なので、、、、
書込番号:17253784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
性能だけで値段が決まる訳ではないです。
開発投資=価格×販売目標台数ですから
同じ開発投資でも販売目標台数少なければ価格は上がります。
ニコンとしても、Dfはそれほど販売台数を多くは見積もっていなかったのでしょう。
書込番号:17273345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何をとっても似たようなもんにしかならんし
その程度の腕前なんでしょ?
草野球に三流プロ野球選手理論言われてもね〜
書込番号:17427362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初期ロッドとそれ以降のロッドによる違いはありますか?
フイルムカメラを分解する機会が多いのですが、コストカットの為、後半製造されたカメラは初期ロッド品に比べかなりの変化がみられます。
カメラに限ったことではなく、自動車にも言えることですが。
よい方向に変化がればいいのですが、部品の材質を落としたり、機構を簡素化する例がかなりみられます。
カメラに詳しい方からの回答をお願いします。
書込番号:17214629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラに詳しい方からの回答をお願いします。
了解しました。
ロットです。 (・・)>
書込番号:17214643
33点

pambu さん、こんにちは。 ロットですね。
私はカメラに詳しくありませんが、
一言で言えばあるはずです。
ただ、「初期ロット」と「それ以降のロット」の間隔がどれくらいなのかによっても大きな違いが有ると思います。
1ケ月後なのか、3年後なのか・・・
書込番号:17214652
4点

名前を変えずに内部部品を替えることは稀にありますが、
裏面シリアルナンバーの振り方を変えるのがニコン式ですね。
(参考)http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
Ai-P 45/2.8 Pのブラック
前期30xxxx 後期40xxxx
フィルムカメラ時代のように長期製造されないため、
デジタルカメラのボディの場合、そのようなアップデートをする以前に新型機が出てしまうので、
「内部部品が変わる」心配はしなくていいと思います。
ただ、単に製造ラインの工員が「慣れる」ことによって
精度が良くなるということはあり得ますので、
できるだけ良い品が欲しいというのであれば、
「時期モデルが発表された頃に、現モデルを買う」のがよいです。
書込番号:17214660
9点

pambuさん こんにちは
フィルムカメラの場合 製造期間が長いので 小さなマイナーチェンジ行っていましたが デジカメの場合は 製造期間短いですし コストダウンする前に モデルチェンジしてしまう気がします。
書込番号:17214668
6点

(カメラに限らず)ロット単位で部品を調達します。
例えば1ロットが3000台ならそれだけの部品を一気に調達するのです。
当然何かしらの不具合が見付かった場合には
次のロットではそれに対しての設計変更もあります。
>よい方向に変化がればいいのですが、部品の材質を落としたり、機構を簡素化する例がかなりみられます。
それはその時の方針によりますので何とも言えないです。
基本的には初期ロットだけに、初期の不具合を抱えている可能性は高く、
ある程度の設計の変更をする事が(一般的に)多いのではないかと思います。
また設計が変わらなかった場合にも
調達時の部品メーカが異なったりする事はありますし、
設計を変えたくなくても
調達できないような部品があれば設計を変更する事もあります。
書込番号:17214681
4点

スレ主さん
自分はカメラには詳しくても、カメラの製造に関しては詳しくないのですが、と前置きし、同じ製造業に携わる者として。
一般的には、コストダウンの為よりも、不具合対策のための改良が多いと思います。
どんなに設計開発段階で試験してても市場に出回りいろんな人によって扱われれば、思ってもいない不具合が出るものです。
同様の不具合が多数報告されれば、次のロットで改善策を入れてきます。間に合わなければ、その次のロットという具合に。
そして製品が安定してくると、場合によってはコストダウンも考えられますが、その場合、そのコストダウンで品質が保たれるのか検証しなくてはなりません。その為設計変更に莫大な時間とお金をかけますので、今のように製品サイクルが早い状況ではまずやらないでしょう。
ていうか、そういうのは、次モデルでやることです。
フイルムカメラ時代はモデルチェンジのサイクルが数年でしたのでコストダウンする余裕もあったでしょうけど、今の1〜2年の製品サイクルでは不具合対策で終わってしまいますよ〜(^^;;
書込番号:17214777
6点

>機構を簡素化する
そうすれば、一般的には信頼性は上がる。
カメラにかぎらず、
最初のほうのロットは、
バグが取りきれてなかったり
ユーザーがいろんなテストしてくれたり、
思いもよらない使い方をしてくれたり、
ロット不良的なものがある場合がないとはいえません。
書込番号:17214802
3点

製品サイクルの長い製品の場合はあると思いますが、製品サイクルの短い製品(コンデジとか)の場合はロットによる違いはほとんどないと思います。
2年以上生産する製品の場合は、初期ロットとの違いはあるかもしれませんが
コストダウン以外にも、故障の多い部分を対策品に変更したりということもありますので
後期生産品の方が故障が少ないという事もあります。
(一般的にはこちらの認識の方が高いと思いますが)
Dfがどのくらい製造されるかにもよりますが、途中で内部の変更はあるように思います。
(ただ、ロット単位の違いというよりは、前期、中期、後期・・・的な違いのような気がします。)
P.S.他の方も指摘していますが・・・
× ロッド:@棒。 A釣りざお(カーボンロッド)
○ ロット:同一仕様の製品や部品を生産単位としてまとめた数量
書込番号:17214939
1点

コストダウンのために、品質、強度を落とす事はニコンの場合は無いと思って大丈夫です。
変更の為に、コストが普通掛かりますし、デジタル一眼レフはサイクルが短いので、そうする事で利益を生むのは難しい。
書込番号:17214958
3点

こんにちは。
生産中の製品の構成部品(ファームウェア含めて)の変更はどの製品でもあります。
メーカーに30年勤めている経験から言えます。
(ロットという表現はあえてつかいません。)
トラブル対策を除いても、おっしるように
コストダウン目的の部品変更は多いです。
変更は少なからずトラブルの原因等にも
つながりますので
原則しないほうがよいのはもちろんですが。
ただ、製品サイクルが長く原価が高い(利益が低い)製品ほどコストダウン目的の部品変更は多いと思います。
コンデジよりデジイチの方が多いです。
性能、品質に影響ある場合は再評価しますので
問題はないはずです。(たまに例外もありますが。。。)
書込番号:17215075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロッド→ロットの誤りご指摘ありがとうございます。
釣りが趣味なもので・・・
最近ようやく中古品(初期ロットと思われますが・・・)が出始めたので、
購入を検討しています。
初期ロットの不具合のコメント等を参考にしたいと思います。
書込番号:17215150
2点

釣竿はロッドっていいますね。7年前に転居するとき大量に捨てました。
横レスでロット失礼!
書込番号:17215229
5点

発売からそんなに経っていない商品での製造に関する変更とか、それに起因する不具合等を正確に答えてくれる人が居るんでしょうか?
書込番号:17215535
1点

スレ主さま
メーカーに電話 !
(答えてくれないでしょうけど!?)
書込番号:17215629
0点

すくなくとも一般論で話をする件ではないですね。あるメーカーのある
モデルはこうだったという過去の歴史しか確実なものはありません。
予測は不可能です。
私はそう思っているので、カメラにかかわらず何でも初期ロットを
気にせず買っています。明らかに不具合があったら、リコールなり、
こっそり修理するなりメーカーが対応してくれますので、実質的な
障害はありません。
そんな心配より、限りある人生、自分でコントロールできる楽しみは
早く享受した方が精神的によいですよ。
書込番号:17217022
7点

カメラを分解する機会が多い、スレ主さんが一番詳しいでしょ(笑)
普通の人分解しないし。
書込番号:17218050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pambuさん
> 初期ロッドとそれ以降のロッドによる違いはありますか?
くじ(lot)を引いてもし当たれば、違いがあるかも知れない。。。。。
製造lotとくじのlotは、同一語源である。
小枝のくじ(lot)引きで山分けした分け前の一山(lot)、一組、一区画。
しかし、発売されてまだ間もないこの短いスパン(3ヶ月にすら満たない)では、
一般論で言えば違いがあるわけがない。
致命的な重大な不具合や瑕疵が出荷直後にすぐに見つからない限り、
メーカもそこまで目まぐるしくジェットコースター急転回できない。
> フイルムカメラを分解する機会が多いのですが、コストカットの為、
> 後半製造されたカメラは初期ロッド品に比べかなりの変化がみられます。
後半製造されたカメラって、発売されてから数年後だよね?
> カメラに限ったことではなく、自動車にも言えることですが。
市場に出回って、不具合等を見つけて設計変更して、
それが製造されて、市場に再び出回るまでに、
最低でも半年、1年は必要である。
致命的な重大な不具合や瑕疵が出荷直後にすぐに見つからない限り、
メーカもそこまで目まぐるしくジェットコースター急転回できない。
pambuさん、気の回しすぎ、焦りすぎ。
初期設計不良を避けたければ、最低でも半年以上待て。
1年待てば修正済である。
例えば、1年経ったその結果の回答が、D600に対するD610である。
書込番号:17218136
2点

すれ主さん
発売時に入手したのが昨年の11月です。
車なら、まだ慣らしも終えていない日数です。
カメラだって同じようなものではないですかね。
使っている人だって、バラしているわけではないから無理な質問だと思いますよ。
発売時のモノと現時点のモノとをバラしている人がいれば別ですが、、、、。
不具合が発生した時は、直せば良いだけだと思いますがね。
車の重要保安部品と異なり、命に別状あるわけではないから、、、、怖がることも無いと思う。
書込番号:17219370
2点

Nikon使いの人って変なところ拘るんだね…
出て半年立たない位でlotでの違い言ってみたり…
名入れサービスで騒いでみたり…
理解出来ん(^^;
書込番号:17227331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの書き込みありがとうございました。
分解修理はオリンパスのフイルムカメラで50機以上経験しました。
その経験からですが、そのカメラは20年ぐらい製造されていたカメラですので、
途中、コストダウンや進化等により部品が変更されることがあったのだと思います。
なにせ20年ですからね。
こう言ってしまうとカメラの機種まで特定できてしまうかもしれませんが・・・
へたな心配はせずにDfを購入しようと思います。
書込番号:17228101
0点

キヤノンの場合になりますが5D2や7Dなど発売期間がながいカメラですと外観でもわかる場合があります。ホットシューの裏側の板バネの形状が一回あがって水平になっているのが前の形、新しいのは弓なりに跳ね上がるような形になっています。
キヤノンのボディのシリアルって上2桁が、02→03→04と概ね製造月であがっていくので発売から3年とかたつと37とかになるはずんなんですが、7Dの場合などは板バネ変更後また02や03になっていて、なので、32××××…というシリアルより新しい板バネ形状の05××××…という個体のほうがだいぶ新しいというような注意点とかあったりします。
まあ見えないところでのコストダウンとかあるかもしれないですし、その逆に改良とかもあるんでしょうねー。
書込番号:17228154
0点



購入を考えているのですが、グリップ部のシボ革の材質はD4もしくはD800のどちらに似ていますか?
個人的に、D4のほうがベタツキが無く良いのですが、D800の場合はベタツキがある感じです。
実物を見れると良いのですが、見れませんので皆さんの感想を教えてください。宜しく御願いします。
2点

D4、D800のどちらとも似ていないなー、強いて言えばオリンパスOM-D E-M5のシルバーボディの質感に似ていると思います
いわゆるフィルムカメラのニコンFM2とかの感じかなー(少し硬めでラバーが薄め)
書込番号:17208362
3点

>いわゆるフィルムカメラのニコンFM2とかの感じかなー(少し硬めでラバーが薄め)---------<
そのような感じですね。ニコマートと同じ。
前面は昔のカメラの本革が貼ってあったころの感じ、、、、、ゴムの質感を感じません。
前面は、すべすべしております。
親指が来る付近の後部はD800などと同じ感触です。
書込番号:17208423
2点

どちらの地域か判りませんが、ヨドバシ梅田(大阪)には展示品がありました。(在庫は無いようですが)
できれば、大きなお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17208534
3点

餃子定食さん
>強いて言えばオリンパスOM-D E-M5のシルバーボディの質感に似ていると思います
今度、お店でオリンパスOM-D E-M5を見てみます。
GasGas PRO さん
>親指が来る付近の後部はD800などと同じ感触です。
自分の場合、D800を使っているとベトベトしてくるので使わなくなりました。
同じ感触だと微妙ですね。
じじかめ さん
>できれば、大きなお店で触ってみたほうがいいと思います。
当方、三重県の田舎ですので、なかなか都会に出れないのが悩みです。。
書込番号:17208597
2点

ボンファイヤーダンスさん
>スレ主様は田舎者なんでつね。
そうなんでつの。自然はいっぱいあるけど、おっきいカメラのお店がいっぱい無いのでつの。。
書込番号:17209094
12点

好きな娘の肌の感じ、
人により裸の感じだし・・・
正直、気にしたことありません(所有機材は50台以上所有してます)
自分はグリップ嫌い人間なので…
書込番号:17209132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800は右手での握りは、今の季節では乾いた感じですよ。
撮る時は左手で押さえて、レンズの長さにも依りますが、右手で軽く添えますので関係ないのでは?
単なる手の、汗かっきか・油症では?(失言だったらご免下さいね。)
書込番号:17209166
1点

田舎の岐阜市のキタムラにはありますね。こないだはDfの中古もありました。
名古屋に行けば、駅前のビックカメラあたりに無いでしょうか?
風景撮影が多く、三脚使うので、D800もDfもグリップは気にしたことはありません。星の撮影では更に(笑)
書込番号:17209878
2点

橘 屋 さん
>好きな娘の肌の感じ、人により裸の感じだし・・・
いい感じですね。すべすべみたいですね。
x191300ccさん
>単なる手の、汗かっきか・油症では?
そうなんです。汗っかきなんです。でもD4は気にならないんですよね。
則巻センベイ さん
>田舎の岐阜市のキタムラにはありますね。こないだはDfの中古もありました。名古屋に行けば、駅前のビックカメラあたりに無いでしょうか?
情報ありがとうございます。余裕が出来れば都会に行きたいと思います。
書込番号:17210950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





