『Dfでポンコツレンズ(?)』のクチコミ掲示板

2013年11月28日 発売

Df ボディ

  • 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
  • フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
  • 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
Df ボディ 製品画像

拡大

Df ボディ [ブラック] Df ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディの店頭購入
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション

Df ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月28日

  • Df ボディの価格比較
  • Df ボディの中古価格比較
  • Df ボディの買取価格
  • Df ボディの店頭購入
  • Df ボディのスペック・仕様
  • Df ボディの純正オプション
  • Df ボディのレビュー
  • Df ボディのクチコミ
  • Df ボディの画像・動画
  • Df ボディのピックアップリスト
  • Df ボディのオークション


「Df ボディ」のクチコミ掲示板に
Df ボディを新規書き込みDf ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ360

返信200

お気に入りに追加

標準

Dfでポンコツレンズ(?)

2021/11/12 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 
別機種
当機種
当機種
当機種

これぞAF NIKKOR

左端の電柱、若干糸巻き

盛大なゴースト

深夜の楽しみ・・・傍から見ると不審者ぽいですが。

Dfも最早、旧製品・・・

Df2は?と騒いでいた頃が懐かしい?
(個人的に出るとは思っていませんでしたが)

断舎離しなきゃならんなぁ・・・と思いつつ、かつて捨てたレンズやカメラを買い戻している日々。

F-501時代のAFレンズはポンコツ感が半端ない気もしますが、Dfで遊ぶにはちょうどよい?

まともな時間で撮れてませんが・・・残業帰りの楽しみ

書込番号:24441667

ナイスクチコミ!11


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/12 06:40(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AF70-210/4

常紋峠にて

比較のAiED180/2.8S

AF70-210/4
F-501発売当時のレンズ
元はニコンレンズシリーズEの70-210/4と同じらしいですが・・・

評価は良かったはず。

実際使ってみましたが、確かに悪くなさそうです。

造りとしては、回転式のインナーズームで程よい大きさ。
ピントリングは質感を捨ててしまったようなギザ目。

書込番号:24441744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/12 07:10(1年以上前)

>ssdkfzさん

DFにはDタイプ以前の絞り環のあるレンズが似合いますね。僕は、プラナー付けっぱなしですが、MFで使うのも面白いですね。DFは一代限りで良いと思います。この様な機種は、もう二度と出てこないでしょう。大切に使っています。と言うか、振り回す機種でもないので、出番は限られますが。

最近はD50に自分で改造した非AIレンズを付けて撮ることが多いです。DFには無改造で付けられますが、何となくもったいなくて(笑)。中古党の僕には珍しく発売と同時に買ったカメラの中の一台ですが、そんなこんなで、出番が少なくまだ1万ショットにも届きません。もっぱらお酒の当てです。F3のように息の長いモデルであってほしかったのですが、昨今のミラーレスブームでそういう訳にもいかなかったのでしょう。要らない人には全く要らないカメラなのでしょうが、ニコンの意地で造ったようなかめらなので、できるだけ長くのバッテリーの供給と、修理対応を望みます。

書込番号:24441759

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/12 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます


Dfは一度手放そうと思ってましたが、これからもズーと手元にあるだろうと。

ただ撮りに行く時は殆ど持ち出さない事が多いですね。

初めはブラックを購入したのですが、Gold Editionに交換してます。

Fレンズは新しくは購入してませんが、Dfで使えるレンズは結構あります。(MFも含めて)

TVを見ていたら東京タワーのライトアップの事が取り上げられていました。

渋沢栄一さんの命日で東京タワーが藍色に一日限りのライトアップされると言う事なのでDfも持ち出してみました。

久々に撮ったせいか、ブレまくりでまともに撮れなかったです。


>みきちゃんくんさん


京都の紅葉はどうですか?

今年はゴーツーキャンペーンをやりそうも無いので、京都旅行は諦めました。

近場の紅葉で楽しみます。



書込番号:24441865

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:16943件Goodアンサー獲得:1132件 縁側-HONDA S660の掲示板馬写真.com 

2021/11/12 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF28-70/3.3-4.5D

AF28-70/3.3-4.5D

AF24-50/3.3-4.5D

AF24-50/3.3-4.5D

>ssdkfzさん

Dfは持っていませんが、面白そうなスレなのでちょっと寄らせていただきます。

ここ最近、AF-Dタイプのズームを何本か手に入れました。
たぶんssdkfzさんならどれも御存知とは思いますが、2本ほど貼らせてもらいます。

1.2枚目はAF28-70mmF3.54.5D。
ちょっと周辺の写りが微妙ですがボケも柔らかく、レトロチックな写真を撮りたい時に重宝しています。

3.4枚目はAF24-50mmF3.3-4.5D。
Z24-50の先祖?とも言えるべきズームでコンパクトながら現代的な写りが楽しめます。
ただピンズレ個体が多いのでAF微調節は必須ですが。

書込番号:24441938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/12 12:26(1年以上前)

>shuu2さん

12月からのGOTO再開を期待していましたが(年末のスキーで使いたかったので)どうやら1月以降になりそうですね。で、その頃になると第六波でまた延期とか(笑)ありそうな話です。

京都の紅葉は、来週あたりからが見ごろです。まあ、桜も紅葉もどこで見てもたいして変わらないので、また来年ゆっくりとお越しください。

>kyonkiさん

Dタイプと言ってもニコン純正レンズなので、性能は確かだと思います。やはり、絞り環がある方がレンズらしいですね。

書込番号:24442121

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/12 12:54(1年以上前)

当機種

14-24/2.8G 摩周湖

>みきちゃんくんさん

コメントありがとうございます。

個人的にレフのフルサイズはDfだけになってしまいました。

昔のニッコールから最新のGタイプでも使えるため、ほぼ、どこでも持って行く機種になっています。

まぁ、勝負カメラとしてはZ6-2なんですが・・・・

書込番号:24442165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:201件

2021/11/12 17:12(1年以上前)

DfじゃないですがDタイプAFレンズを...
Dタイプ以前だと、Ai AF 28/2.8D、Ai AF 85/1.4D IF、Ai 50/1.4S、Series E 75-150/3.5が今あります。
Ai AF 180/2.8D IF-EDもありましたが、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRと入れ替えで手放してしまい、今更ながら後悔しています

銀塩はF5、F3、FM2、デジタルはD850、Z 6、Df、Z fcとあるので、共用できるAi AF 35-70/2.8かAi AF-S 28-70/2.8Dを狙ってます

Ai AF 28/2.8D...
28mmのF2.8というスペックなのに奥行きが出せるところが好きです。Z 28/2.8 SEがまさかの28mm F2.8として、あの見た目で出てきたのは驚きでしたが、写りの傾向としてはAi AF/Dの方が好きです

Ai AF 85/1.4D IF
これもまた最高の一言に尽きる奥行き。最新のZ 50/1.2 Sが被写体が前面のせり出てくるような飛び出す3D写真だとしたら、Ai AF 85/1.4Dは手前から被写体、奥までうまく整理された三次元空間表現といった感覚です

>みきちゃんくんさん
F3はやはり銀塩なので、メカの部分が多くを占めそこはニコンが得意とするところですが、Dfはデジタルカメラですからね。
なりはレトロでも、EXPEED3はソシオネクストのカスタム品だし、イメージャーは設計はニコン内製だとしても製造はルネサスだし、いつまでも古いデバイスは生産ができないんですね。残念ながらどこまで行ってもデジタルカメラなので、ミラーレスカメラがどうというのとは別に、F3のようなロングセラーは今後も無理でしょう。

Z fcもそうですが、要らない人には要らないカメラというのは確かにその通りで、逆に言うと、これまで長い事形状だけでもFマウントという歴史があるからこそ、FMやFEをデザインモチーフにしても納得感があるんだと思ってます。
これがソニーで、ミノルタαとかSRTなんてモチーフにしたら笑っちゃうでしょう?(αはそもそもレトロじゃないけど...)

書込番号:24442463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:201件

2021/11/12 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真貼り忘れてました。
Ai AF 85/1.4D IFとAi AF 28/2.8Dです

書込番号:24442466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/12 19:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Ai50/1.23S 一度手放し、最近また買いました。

白滝 タイミングが合えば、きれいな紅葉

本命はこちら

shuu2さん

コメントありがとうございます。

東京タワーが青い・・・

>Gold Editionに交換してます。

Gold Edition、ありましたねぇ・・・

フィルム時代はカメラ2台持ちとか、当たり前でしたが、デジタルでは同一機種の買い増しなどは、ないですね。
プロなら事情が違いましょうが。

本来使わなければと思っている、本家?のFM2も長らくご無沙汰です。

書込番号:24442630

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/13 00:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Sタイプは時代考証的にF4の方へ・・・

早朝撮影の設定のまま必要もなく高感度で・・・

本命撮影の帰る途中でダイヤを見て適当な場所で待機して撮影

撮影時、WBを間違えたため修正

kyonkiさん

コメントありがとうございます。

28-70/3.3-4.5、確かSタイプもあったと思うので初出はF-801Sあたりでしょうかね。
私も昔、Dタイプを35-70/3.3-4.5S(F-501時代のもの)を下取りに出して新品購入したことが・・
Fマウントの標準ズームは、わらしべ長者じゃないですが、新型が出るたびにとっかえひっかえして、結局Zの24-70/4になってしまいました(28-105/3.,5-4.5D、24-85/2.8-4D、24-120/4G、24-70/2.8G等)。
結局、中古でF-501〜801時代のズームを何点か買っていたりして・・・

24-50も玉としてはSタイプが多く、最近やっとDタイプを入手しました。
広角の周辺がちょっと流れる感じですかね。
35mmを中心とした標準ズームとしてDfにて常用しています。

書込番号:24442985

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/13 08:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Dタイプより写りが悪いのか?わざわざSタイプ(後期型)を入手しました。

映画を見た帰りに いつもの貨物

7分遅れでやってきた最新鋭?ハイブリッド車

seaflankerさん

コメントありがとうございます。

>銀塩はF5、F3、FM2
私も同じです(とは言え、F-501、F-801、F4、F90、F90X、FE2、FA、ニコマートFT関係がゴロゴロと・・・)

αはやっぱり7000が一番のインパクト?
当時、仕事が忙しかったので、特に気づかず、NewFM2を買っていました。ハニカムパターンシャッター幕がお気に入りだったのに、修理か何かのとき、無断でジュラルミン膜にとっかえられて帰ってきました(リコールみたいなものか・・・亀裂が入りやすかったとか?)。
ミノルタはXDがなかなか、かっこいいデザインだったような(特に黒)。

懐古趣味が許されるのはニコンとオリンパスくらいでしょうかね。

AF35-70/2.8Dは入手しましたが・・・・あまり使っていないですね。
28始まりが主流になって当時のニコンでもトキナーの28-70/2.8が標準ズーム代わりに・・・なんて話もあったような。

AF85/1.4Dは憧れのレンズだったりします。
85mmとしては、F時代のF1.8がぐるぐるボケで・・・とのことで買ってみましたが、いまのところ体験できずにいます。無限遠撮影に近いと、そんなことも無いんでしょうが。


AF28/2.8はSタイプ(後期型)をヤフオクで入手しました。
その後のDタイプとレンズ構成が違っているようです。

書込番号:24443182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/13 18:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Zoom-NIKKOR35-105mm1:3.5-4.5

焦点距離データは105mmです

トリミングです。

>ssdkfzさん

ふた昔前のZoom-NIKKOR 35-105mm1:3.5-4.5です。暫く防湿庫に入っていました。

このレンズは1982年ごろに発売になったようにあります。

Dfに付けると何やらカッコヨク見えますが、M切り替えで近寄れます。

早速、近くの公園で満開の山茶花などを撮ってみました。

当然MFですが、近眼に老眼でフォーカスアシスト頼りにシャッターを切りましたのでーー。

書込番号:24444020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/13 19:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

追加;

M(マクロ切り替え)です。

書込番号:24444088

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/13 21:21(1年以上前)

当機種

最近は鉄撮りばかりですが・・・14-24/2.8G

>ガジェットじいさんさん

コメントありがとうございます。

懐かしのAiズーム・・・
被写界深度曲線がニコンの専売特許なのか、他メーカーでは見なかったような。
写りも良さげですね。

FGが出たあたりから可変F値のズームが多くなったような気もします。
この頃からキヤノンやミノルタに遅れ気味?


テレ側でピントを送ってその後構図調整・・・と言ったご作法も今は昔・・・
(直進ズームが主流だったのはそのため?)


Dfだとフォーカスインジケーターも効きますし、昔のズームもOKですね(AF一眼レフの頃からですが・・・デジカメはチェックしやすい&枚数いっぱい撮れるので)。

書込番号:24444281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/14 06:02(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

これヨンサンハチロクですか?偉く綺麗なレンズなので驚きました。僕は旧型と新型二本持っていますが、それぞれニコマートEMとFtnに付けっぱなしです。DFに似会うので(DFのカタログ写真はコレが付いてましたよね)つかってみよ。

書込番号:24444686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 07:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん

このレンズを含めて知人からいただいたものです。(F3,24o2.8、28o2.8、50o1.4、本レンズ)

本レンズの使用はほとんど無かったようです。

私が4年前にDfを購入したのは、これらオールドレンズを試したかったためです。

結果、デジタル時代のレンズに比べるとピンがイマイチでした。ただ特に24o2.8(1964年発売、ニコンの広角開発初期)は良い絵が出てくるので時々使います。

ズームレンズと24o2.8で撮ったバラをアップします。

書込番号:24444762

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/14 16:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

f1.8

f5.6


>ssdkfzさん こんばんは


初代のパンケーキレンズのようですが、今日知人から「 GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mm」を貰いました。

GNとは、ガイドナンバーの意で、スピードライトのガイドナンバーにピントリングと絞りリングが連動する仕様となっております。

仕様上、ピントリングの回転方向が一般的なニッコールレンズと逆方向となっています。

焦点距離45mmの交換レンズというと3群4枚のテッサータイプのパンケーキレンズであることが多い。

Dfに付けて撮ってみましたが、MFと薄いので使いずらいです。

書込番号:24445607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/14 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

フードを外して

>ssdkfzさん
>shuu2さん

こんばんは;

同じレンズが防湿庫に長らく忘れられていました。

これも頂いたレンズの1本、Dfを購入して何回か試写しましたが、ファッション性がありますね。

私のは独特な(レアな)フードが付いています。

書込番号:24446031

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/14 21:13(1年以上前)

別機種

この組み合わせで使ってませんが、装着例

>みきちゃんくんさん

43-86/3.5 後期型?

F時代のものは、会社に置きっぱなしになっていたような。

F時代のものは、変な写りを期待して買っていましたが、ちょっと遊べていません。

後期型は、写りが違うそうで、今は亡きアサカメで読んで入手していました。

書込番号:24446095

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/15 06:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

レンズ登録セットしていなかったかも f5.6

f8 現場は氷点下2℃でした

>ガジェットじいさんさん

Df、やはりオールドレンズが似合いますよね。
実際使ってみると、周辺が〜とか、ゴーストやフレアが〜とか、色々ありそうですが・・・

昔の24/2.8・・・使えていませんが、入手しています。

広角レンズは、どれも周辺が流れるな〜と思って、最近は14-24/2.8Gの焦点域は、このレンズ一択になっていますが・・・
(昔から使っているAi24/2Sより良かったりして)

GN45のフードをお持ちとは、羨ましいです。



>shuu2さん
GN45/2.8もお持ちでしたか。
私のは、ピントリングの調子が良くなかったような。
絞り開閉の関係から?他のニッコールとピントリングの回転方向が逆でしたね。
実際にフラッシュと連動させたことはないです・・・と言うより、今となっては、無用な機能?


撮影は(禁断の?)F3AF用 80/2.8S

パーマセルテープで電気接点をカバーして使ったり・・・

書込番号:24446529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:201件

2021/11/15 09:52(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

>ssdkfzさん
うちの標準ズームがAF-S 24-70/2.8Eなので、F5ではAFできるけど絞りが動かないので、F3、FM2と兼用で35-70/2.8Dが良さそうなんですよね?。曇りやすいと聞いたのが難点ですが...

して、Ai AF 85/1.4Dは本当におすすめです。13本うちにF/Zレンズありますが、出番も多いエースです。最新のZ 85/1.8 Sも以前使ってましたがどうにも押しが弱く、85/1.4Dにして結果よかったです。

あと、地味にSeries E 75-150/3.5もかなりいいです。EM用廉価ズームと侮るなかれの写りです。色もデジタルでもよく出てくれるし、これも立体感すごいです。F3.5のくせに。数千円程度で見つかれば是非ゲットしたい。

金曜日、Nikkor-S Auto 50mm F1.4の、なんと正規Ai改造品を見つけたのでその場で買ってしまいました。Dfでなくとも、D850でも使えて嬉しいです。
写りは流石のシングルコート...!という印象ですが、開放はフレアでふわ〜っとした中にもちゃんと芯があってD850でも写ってるあたり流石となりました。
標準レンズはNikkor- S Auto 50/1.4、Ai Nikkor 50/1.4S、NOKTON 58/1.4 SLII N、NIKKOR Z 50/1.2の4本になってしまいましたが、いややはり標準レンズは何本あってもいいものですね。
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8は見つけたら拾いたいのと、そのうち予算を確保してPC-E Micro 45mm f/2.8D、アオリレンズは導入したいです

>ガジェットじいさんさん
Dfゴールド、やはりインパクトすごいですね...ほんと仏間においても違和感ない。

45mm f/2.8、Z 6でも使いたいのでAi-Pいいなあと思いつつ値段が渋いです

書込番号:24446745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/15 11:50(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

DC8からデナリ山(マッキンリー)

ローマージュネーブ間、727からシャモニー大氷河

モンブランからイタリア領展望台エルグランデへ

>seaflankerさん

似たようなSレンズですが、私のはカニ爪穴無し、1970年に購入したニコマートに付いていました。

当時のレンズはガラスの塊から切り出して研磨。鋳込みレンズではありませんでした。

ニコンの新聞広告では希土類元素入り、とか。

購入して6か月間欧州滞在、活躍しました。

半世紀前のポジが赤茶けてきたので、デジカメでコピーしました。

ニコマート+50o1.4Sレンズで撮った写真をアップします。

書込番号:24446884

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/15 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>seaflankerさん

85/1.4DはF5のカットモデルにもありましたね。

E75-150、私も持っていますが、デジタルでは使っていなかったり・・・
ちょっと前に行きつけのキタムラで3800円程度で並んでいました。

S-Auto50-1.4、これは私もAi改造品を20数年前に入手していますが、フィルム時代、開放でなかなかピントが合わず、苦労していました。
(たいてい、奥ピンに)

>標準レンズは何本あってもいいものですね。

確かに・・・私も複数持っています。ただ、使いこなせておりません・・・

PCレンズ、戯れに?85/2.8Dを持っていましたが、これも使いこなせず、手放してしまいました。




>ガジェットじいさんさん

欧州滞在、うらやましい限りです。

最近、ガラス研磨の話も聞かなくなりましたね。
以前はモールドレンズが云々とか、製品説明が・・・そもそも、アサカメもポンカメも無くなってしまいました。
(精神的支柱を失った感じ)



画像は、会社の花壇を撮ったものです。
花自体、きれいなものではありませんが・・・

135/4とあって、何で撮っていたのか、記憶になし。
わざわざDfで撮っているところを見ると、ニッコールオートの135/2.8? 登録間違いでマイクロ105/4?

書込番号:24446980

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/15 13:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

親父がF4用で使っていたようです

撮る時はタムロンの28mm-300mmのズームレンズ


同じ様なレンズ「Nikon AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5」と「Nikkor AF 28-70mm f/3.5-4.5D」がありました。

親父がF4用に使っていたようで、Dfにも使えるようですが使ったことはありませんでした。

Df用には飾り用に「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」で撮る時はタムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」を使ってます。

Dfは初めの頃結構持ち出していましたが、この頃は殆ど持ち出さなくなってしまいました。

処分することは無いですが、たまにケースから出してシャッター切るぐらいです。

書込番号:24447057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/15 17:44(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

135mm2.8

アラスカの山々、DC8から

ニコマート+50mm1.4にて

727からジュネーブ着陸前、ヨーロッパアルプスの山々

>ssdkfzさん

オールドレンズをDfに付けて試写すると、開放ではピント合わせに大変苦労しました。50mm、135mm。

135mmは1971年に初めての交換レンズとして購入しましたが、間もなくニクソン・ショックなど。

アップは135mmをニコマートに付けてみました。

半世紀前の写真ですが、当時の飛行機は飛行高度が6000から8000mと低く、かつパイロットも楽しんで乗客に美しい景色をサービスしたものと思います。

書込番号:24447289

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/15 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

28-300mm・・・

私はDX用のタムロン16-300をD5300につけて仕事用に使ってます(何故、私物を仕事で使っているのか、不思議な所ですが)。

35-70/3.3-4.5は後期型のようですね。
F-501が出た時に前期型のピントリングがギザ目のタイプを使っていました。
20数年前に28-70/3.5-4.5Dに替えたかと思いましたが、最近、後期型の35-70/3.3-4.5Sを安く入手。
なぜか、写るものがアンバーぽいなと思ったら、レンズ自体がなぜか黄色い・・・
ちょっと、画像を探せませんが・・・




>ガジェットじいさんさん
135mm、昔は望遠レンズの定番でしたが、すっかり影を潜めてますね。

山のちょっと上を飛んでいるところが、今となっては、逆に怖い感じ?

50年前・・・YS-11しか思いつきません・・・(乗ったことはないですが)



画像はノクトン58/1.4?
確か買ったはずなのですが、最近見かけません・・・どこに転がっていったのか・・・?
2017撮影

書込番号:24447527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/15 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

観光バス車窓からノートルダム寺院

岐路、DC8から遠くにデナリ山(マッキンリー)

>ssdkfzさん
>shuu2さん

皆さんと同じようなことをやってますね。

Dfを購入して予算が無いので、まずタムロンA010を購入、数週間後、ディズニーで試写、DfとA010の性能を確認しました。

シャモニー大氷河、おっしゃる通りモンブラン頂上スレスレの飛行では?と思われます。当日は1971年7月3日、無風快晴でした。
かつてシネラマ「80日間世界一周」で見た、熱気球でモンブラン頂上スレスレを飛行して、ジェリールイスが氷をすくって水割りを作るシーンを思い出すような。

半世紀前、ニコマート+50o1.4では、欧州6か月滞在、フジフィルムASA400を40本ほど持っていきましたが、帰って現像するで、撮れているやら心配でしたが、ファインダー内の露出計のおかげでOK、ホッとしました。大変なフィルム時代。

書込番号:24447736

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/15 23:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

安売りしていたものをGET(3万円台だったような)

>ガジェットじいさんさん

今はアナ雪もあるんですね。
ディズニーランドに行ったのは、30年ほど前です・・・
(平成3年だったか)

昔にフィルム40本はすごいですね。
九州旅行の際に10本パックを持っていき、足りずに現地のキタムラで10本追加した思い出が・・・これも20年以上前なので、また行きたいところ。

一時期は離着陸時、デジカメはNGなんてこともありましたけど・・・・
F-801、フィルムカメラだと言っても聞き入れられなかったことがあります。
そこで議論してもアレなので、諦めましたけど。

画像はAi ED600/5.6S(IF)<New>?

書込番号:24447849

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/16 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます


ポンコツレンズでは無いんですが、「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」をDfに付けて撮って来ました。

神宮前のイチョウが色づいたと言う事なので、行きましたが太陽が隠れてしまいました。

黄葉は太陽が出ないと華やかさが無いので晴れの日に再度行ってみます。

このレンズはこんな感じの風景を撮る時にはもってこいのレンズです。

Zレンズで出れば買い替えるのですが、当分は出ないでしょうね。

昔の魚眼レンズも手に入れたいと思ってますが高いですね。

知り合いのカメラ屋が持っているのですが、中々手放さないです。




書込番号:24448211

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/16 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貨物のイベントにて DF200内部

周辺も流れず優秀でした

>shuu2さん

魚眼ズーム・・・

私も持ってました・・・が、あんまり使わないなぁと言うことで、DX10.5に替えてしまいました。
最近、DタイプのAF16/2.8を気まぐれで買ってしまいましたが・・・
わざわざキタムラネットで福岡から取り寄せてしまいました。
使う暇なく現在に至る・・・

イチョウの撮影、いいですね。
こちらは粗方、降雪に向けて枯葉も片付いたようです。

魚眼ズームの使用例・・・またもや鉄撮りです。

書込番号:24448418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/16 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絵画館前のイチョウ並木

イチョウ並木の解説文

建設中の新国立競技場

同じく

>shuu2さん
>ssdkfzさん

絵画館前のイチョウ並木、2年前(2019年11月21日)、新国立競技場の建設中を見に行く途中、絵画館前のイチョウ並木を歩きました。

説明書きがあり、絵画館に向かって、並木の高さが低くなっていって、手前から見ると(246青山通りから)遠近法でアプローチが長く見えるようになっているそうです。(説明書きの右にもう一枚説明文があります。)

アップはDfにオールドレンズ24o2.8(1964年発売のニコン広角開発初期のレンズ)です。

書込番号:24448528

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/16 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道は、ほとんど根曲り竹

温泉街から外れた旅館から駅に向かう途中

狭いプラットホームに驚く

>ガジェットじいさんさん


新国立競技場・・・

コロナが始まりかけた2月初めに東京に行きまして・・・

四谷のアローカメラに行こうと道に迷って競技場のそばを通りました。
夕方だったので状況がよく分かりませんでしたが、結構大きな建築物だったかなと・・・

(この時の所持カメラはスマホとF-501とZ50でした)

イチョウの全容、あまり見たことがありませんが、尖ってたんでしたっけ・・・


画像は宮城の鳴子温泉での一コマ
仙台のイベントのために行ったのですが、泊まる宿がなかったので、かねてから行きたかった鳴子温泉まで足を延ばしました。

レンズはAF24-50/3.3-4.5のSのほうだったか・・・

書込番号:24449405

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/17 01:40(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Ai Nikkor43-86mm F3.5

レンズ解像度?高感度?ピント? どれが良いのか悪いのかよく分かりませんが・・・

書込番号:24449558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/17 12:46(1年以上前)

当機種
当機種

歩道を歩くと上が見えない

歩道を外れて上を見るとーー。

>ssdkfzさん

絵画館前のイチョウ、歩道を前を向いて歩いていると、尖がっているのが分かりませんが、歩道を外れて上を見ると。

アップはDfにオールドレンズ24mm2.8です。

Dfの高感度、12800、私の趣味の範囲では問題ないレベルですが、オールドレンズは開放はピントが甘く、通常1,2段以上絞ります。

書込番号:24450092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/18 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

>ssdkfzさん

本日は、4年ぶりに45o2.8(パンケーキもどき)を使ってみました。

近所の公園で満開の山茶花です。

書込番号:24451881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/18 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z5+24−50mm

Z5+シグマ20mm1.4

追記;

カメラと今時のレンズに代えて。

Z5+キットレンズ24−50mm

Z5+シグマ20o1.4

まあ、好みの問題でしょうか。

書込番号:24451951

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/18 20:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

広告で見ただけのような、高倍率ズーム

くもりのためか?フォギーフィルターをかけたような描写

氷点下4℃くらい

コンディションが良ければ、写りが良さそう。

>ガジェットじいさんさん

まだ花が咲いている・・・

私のパンケーキ45/2.8P、買って20年になりました。早いもんです。

昨日は、キノン28-210/4-5.6と言う、懐かしレンズを入手しましたので、ちょっと山の方へ行ってみました。

なにか明るいと思ったら、積雪していました。

よく知りませんでしたが、実は優秀なレンズを出していたメーカーだそうで・・・

書込番号:24452203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/18 23:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

急こう配になるので列車後部にも機関車を連結

インターラーケンからのアプト式

グリンデルワルドへの牧歌的登り

グリンデルワルドから本格的アプト式レール

>ssdkfzさん

そちらは寒そうですね、しかも夜遅くに。

私も星を撮った時、―5℃くらいの真っ暗闇、気合いが必要ですね。

私は鉄撮りはしませんが、登坂鉄道アプト式レールの写真があります。

国内では大井川鉄道からのトロッコ列車、スイスでは歴史のあるインターラーケンからグリンデルワルド乗り継ぎユングフラウ行き。

前者は2016年11、EOS60D、後者は1995年EOS650フィルム時代、L版ポジをDfでコピー保存してありました。

書込番号:24452487

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/19 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Z6-2で動画撮影していたのでカメラポジション固定です

>ガジェットじいさんさん

星の撮影・・・

撮りたくてもなかなか難しいですね。
研究中では、あります・・・

今日も行ってみましたが、今日は暖かく、雪はみんな融けてしまいましたね。

レンズはDfのキットレンズ(50/1.8G)です。

スイスの風景、高定感が違いますね。
アニメの「アルプスの少女ハイジ」の風景って、デフォルメじゃないんだ・・・と思ったり。

書込番号:24453560

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/19 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日はこのレンズで撮って来ました

九品仏の大イチョウ


>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん

こんばんは

今日は世田谷の九品仏に行って、譲り受けた35mmf2で撮って来ました。

紅葉にはまだ早いですが、先にイチョウだけが黄葉してモミジが紅葉するころには散ってしまいます。

「NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition」を何時ものカメラ屋に頼んでおいたので、そのついでに九品仏へ。

一緒にNikon D2Xも買ってしまいました。

古いカメラですがDfと違ってまた古さを楽しみたいと思い購入しました。

Nikon一桁プロ用のカメラなので作りがしっかりしてます。(7800ショット、Aランクの奇麗なカメラでした)

書込番号:24453764

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/19 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

14-24/2.8G 摩周湖

ノクトン58/1.4? 最近所在不明

>shuu2さん

AF35/2、なかなか手に入れる機会がないですね・・・
Aiの方は昔から使っていましたが。
Dfでは値上がり前に新品購入した35/1.4Sを常用していたりもします。
最近はAF24-50ズームですが・・・

これから紅葉、いいですね。
いつかは、京都の紅葉など撮りに行きたいのですが、今時期は忙しいので、ちょっと時間を作りにくいです。

書込番号:24453796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/20 06:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D50

D50

DF+プラナー

DF+プラナー

昨日の京都の紅葉です。隠れた穴場”吟松寺” 京都はこんな穴場の方が人がいなくて良いですね。これ全てD50+オートニッコール50mmf1.4で撮りました。こういうクラシックシステムは撮ってる感が?あって良いです。RAW撮りなので最新ソフトで甦ります。

書込番号:24454106

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/20 08:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Z6-2,キノン28-210/4-5.6

ウチのエースレンズ?70-200/2.8GVR2

白樺が普通の風景

竹はほぼ見られず、根曲がり竹や笹原ばかり・・・

>みきちゃんくんさん

京都の紅葉、いいですね。

こちらは赤いのがあまりなく・・・

D40を使っていたのも10年ほど前でしたが・・・
D50と言うのも懐かしい響き?



中がくもっているのか、レフ機のファインダーだと、どうにも撮りづらい、キノン28-210/4-5.6、Z6-2だと、割とピントが合わせやすいですね。
今更ミラーレスの良さを実感?
ただ、写真を撮っているというより、実験機材を操作しているような気分になりますが・・・

書込番号:24454229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/20 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

源光庵、悟りの窓(丸窓)

迷いの窓(角窓)

朝の東光寺

>みきちゃんくんさん

京都の紅葉、調べてみたら10年前の今頃、パックツアー、東京駅朝6時集合、前日八重洲のビジネスホテル泊、京都1泊。

初日の光明寺などは少し遅く、解散後タクシーで源光庵へ。翌朝は朝一番の東光寺、ここは素晴らしい紅葉。続々と観光バスが、まだ中国からの団体客は無い時代でしたが大変な混雑でした。

カメラはEOS60D+キットレンズでした。

書込番号:24454574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/20 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

詩仙堂の紅葉

萬壽院の紅葉、団体が来る前にシャッター!

庭を散策

よく見かける様な構図

追加です。

EOS60DはDfの前に使っていました。

パッケージツアーは効率が良いですね。

書込番号:24454695

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/21 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Df+E75-170/3.5

同じく

Z6-2+KIRON28-210/4-5.6

同じく(撮影場所は違いますが)

>ガジェットじいさんさん

東京から出発する京都パックツアー、いいですね。

一回、大阪方面で自由行動の社員旅行がありまして、春に京都に行きましたが、なかなか効率よく回れず。
(この時は京都疎水をメインにしました・・・インフラツアーなどがない頃)

今日はDfにシリーズEの75-150、Z6にKIRON28-210にて、有名所の撮影ポイントにて

書込番号:24456475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/21 17:25(1年以上前)

>ssdkfzさん

実は前年(2010年11月30日)、日帰り京都紅葉見物に行きました(弾丸ツアー)。

パソコンの画像を探しても見当たらず、日記を見ると、無いはずでした。デジカメを止めてオーバーホールしたF3に35−105mmを付け、フィルムはコダックEktar100、現像してCD化した、とありました。

朝3:00起床、軽食→東京駅八重洲地下駐車場→6:00のぞみ→京都→9:00定期観光バス:京都紅葉見物→真如堂→光明院→昼食→北野天満宮→15:22のぞみ→東京  でした。

ということで、画像はありませんでした(CDも行方不明)。 これのリベンジで翌年のツアーとなりました。

書込番号:24456557

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/22 23:55(1年以上前)

当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん

実質5時間位・・・なかなの強行軍ですね。

Ektar100、今はすごい値段になってますね。
5本くらいは使ったんだったか・・・

今はフジの業務用(期限切れ)が山ほどあるんですが、まったくなくなりません・・・



画像はF-501時代のAF ED300/4S だったかな?

書込番号:24458789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/23 04:59(1年以上前)

>ssdkfzさん

僕も期限切れの業務用フィルム沢山あります。缶詰や未開封の食品は、賞味期限はあまりあてにしないのですが、フィルムはどうなんでしょう?僕の知人で、中国製と思しき期限切れフィルムを使い、現像したら何も写っていなくてカメラの故障かと大騒ぎしたことがあります。フジの製品なら大丈夫の様な気もするのですが。

書込番号:24458943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/23 09:21(1年以上前)

当機種

>ssdkfzさん

弾丸ツアーは11月末、紅葉遅すぎ。翌年リベンジ11月22,23日、天気も良く、おそらく二度と不可くらいの条件でした。

フィルムの話、デジカメが流行り出したころ、中判カメラに手を出しました。携帯に優れるマミヤ7U、解像、透明感が良かったですが、あまり使わないでしまってあります(ランニングコスト大、おまけに安易DPLでは本領発揮できず。やむを得ずデジカメに)。

その姿とフィルムの残骸です。

書込番号:24459165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:201件

2021/11/23 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F3, Nikkor-S Auto 50/1.4, ColorPlus 200

F3, Nikkor-S Auto 50/1.4, ColorPlus 200

F3, AI Nikkor 50/1.4S, Ektar 100

F3, AI Nikkor 50/1.4S, Ektar 100

Ektar 100、Emtachromeと比べても遜色ないところまで高騰してるので、量販店なんかで買うのは厳しいですね。一本2300円くらいかな?
Amazonなんかだと5本売り前提ですが5本9000円くらいと、富士のリバーサルくらいの値段では買えそうです。この前偶然6000円くらいで売ってたので5本確保しました

せっかく手に入れたので一本Ektar 100を使ってきました。光線状態によってはリバーサルに引けを取らない彩度が出るのはちょっと驚きでした。安フィルムのKodak ColorPlusだと晴天化でもちょっと褪色した感じ(現代的にいうとエモい?)の色になるのに対し、粒状性、色共にリバーサルやデジタルに近いなという印象です

また、Nikkor-S Auto 50mm F1.4もやっと銀塩デビューさせてきました。ホワッホワになるかと思いきや、そこそこ距離を取り、かつ直射日光でもなければあまりホワついた感じにはならなくて意外でした

しかしEktarも高いフィルムなので、いざ使おうとなるとリバーサル並みに気合が入っちゃうので、じゃあPROVIAでも使うわい...となりがちです

して、今町のカメラ屋でAI AF-S 17-35/2.8D IF-EDの展示落ちを見かけて買おうかどうか思案中です。
箱を見るに最近の生産じゃなく、もしかしたら2006年のRoHS対応以前のもののような?

ずっとショーケースに展示されていたようですが、既にモーター鳴きも発生しているようで、買うとしたら保証書があるので即修理行きですかね?

信頼のAF-S 14-24/2.8G EDも持ってはいるんですが、いかんせん出目金なので風も強い海岸なんかでは使うのが怖かったり、星景写真を撮るにはソフトフィルターが使えて楽とか、絞りリングがあるので銀塩機でも使えるとか...メリットもあるんですが修理したところでまた鳴きが再発するとなると...とも悩んでます
銀塩機でも、14-24/2.8GはF5でも使えちゃうしで...

しかしどれくらい酷使すると鳴きが発生するんだろうなぁ...

書込番号:24459205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/23 23:13(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

ニコマート+キットレンズ

路面電車に子供が飛び乗り

サンタルチア

市中の様子

>ssdkfzさん

私のNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mmは1970年にNikomatのキットレンズで購入しました。

6か月間欧州、フィルムは富士フィルムASA400、絵になる画像が多い感じでした。

アップは1971年7月2日、ローマからナポリへ列車に乗って、快晴でした。 2009年に劣化したポジL版をコンデジでコピーしたものです。


書込番号:24460656

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/24 00:17(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

RZ67 富良野線でのSL待ちです

京都の風景 

17-35/2.8Dだったか・・・?

RZ67にて ベルビアだったか?

>みきちゃんくんさん

何も写っていないというのも凄いですね。
10年位前、5年経過のフジの業務用を使ったら、発色は良くありませんでしたが、写っていました。

あまりに多いので10本パックを2セット、知人に進呈しましたが・・・
まだ、あります。



>ガジェットじいさんさん

マミヤ7、いいですね。
最近は見かけなくなりましたが・・・

私も高校時代に憧れだったRZ67を入手していますが、D700を買ったあたりから、出番がなくなりました。
引っ張り出して使ってやらねば・・・と思うのですが。

ピンポイントで行って、ロケーションも最高とは羨ましい。
春に行った時は、桜も散っていて、どんよりな天気だったのでテンションも上がりませんでしたね。

ニコマート・・・当時は50mmがキットレンズと言うことになるんでしょうか。私も初めて買ったオリンパスNewOM-1は50/1.8付でした。

イタリア、いいですね。イタリアは、昔本で読んだポンペイの遺跡を見てみたいです。あと、バイオントダムとか。
当時でASA400のカラーフィルムというのも、珍しい?80年代でも、まだ100のほうが主流だった印象が・・・



>seaflankerさん

AF-S17-35/2.8D、私は周辺が流れるなと思い、14-24-2.8Gに替えたクチですが・・・
1回、ズームリングがヘンになって修理した記憶が。
中古で買いましたが、AF鳴きは、なかったように思います。

14-24/2.8Gは確かに出目金で、フィルターが付けられませんね。あってもかなり大掛かりなものだったかと。
それもあって、Zの14-30/4を買ってしまいました。
ただ、14-24/2.8GもFマウントの広角ズームとしては最強の部類にあるので手放せないなと。

他にもAF-S初期の80-200/2.8D、これは新品購入でしたが、こちらはトラブルなしでしたね。
トラブル発生前にと、70/2.8GVR2に替えちゃいましたけど、ちょっと、もったいなかったかなと。モノとしてはAF-S80-200のほうがガッチリしていましたね。D700とともに一番使っていたレンズでした。」

書込番号:24460757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/24 12:17(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ナポリからベスビオ山

彼方にベスビオ山がかすんで。

パン焼き釜だそうです

>ssdkfzさん

ニコマート・キット、月給では不足でした。当時はまだ交換レンズなどは一般的でなく、翌1971年に35o2.8、135o2.8を購入しましたが、すでにカビで使えません。

ポンペイはローマ2泊でしたので行けませんでした。

身近な人が1967年に欧州を回り、カプリ島の写真をハーフサイズのオリンパス・ペンで撮っていました。

1枚目ニコマート・キットでナポリからベスビオス山、2枚目以降はオリンパス・ペンでカプリ島です。(いずれもデジカメでコピー)

書込番号:24461233

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/25 12:34(1年以上前)

当機種

今は亡きDD51・・・

>ガジェットじいさんさん

普及機だったはずのニコマートも結構、高かったんですね・・・
あの当時から見ると、カメラもだいぶん安くなった・・・と言うより、携帯カメラで十分だったり?

私もOM-1を買ってすぐ、アルバイト等でZuikoの135/3.5と24/2.8を入手しました。
先輩に大は小を兼ねると言われましたが、いきなり24mmは、持て余しましたね。
その後、Fの中古を買った際、先輩にEシリーズの35/2.5を借用して使いましたが、常用は35mmだったなと・・・

イタリアの遺跡巡り、うらやましいです。
Googleで見て回ると言うのもありそうですが・・・


画像はDfを購入した当時より・・・
Ai105/2.5Sだったか・・・?

書込番号:24462696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/25 14:03(1年以上前)

>普及機だったはずのニコマートも結構、高かったんですね

何せ、カメラは最高の質草でしたから。まだ日本が、今の様に豊かで無い時代は、一台のカメラを大事に使ったものでした。勿論、新型機も今のようにポンポン出てくる時代では無かったから、おのずとそうなったのかもしれませんが。

デジタルカメラになってから、カメラに対する考え方がユーザー、メーカーともに変わったのでしょうか?デジモノは新しい方が良い。ミラーレスカメラになってから、益々そう言う風潮になっているように思います。カメラが変わっても、自分が変わらないと写真は変わらないという事に気づかないといけないですね。そういう僕も、一時期新機種に目がくらみ、新しいものを追ったことがありますが、随分無駄に遠回りしたと思います。型落ちのカメラでも、ポンコツレンズでも良い写真は撮れます。

ニコンも流行に乗り遅れまいと、レフ機からZシリーズに舵を切りなおしましたが、DFの様な魅力的なレフ機を作り続けてほしいものです。

書込番号:24462793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/25 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヴァチカンにて

ヴァチカン内部(観光客少ない)

車窓から、山の上に集落

車窓から

>ssdkfzさん

ニコマートは4.5万円、ニコンFは6万円、大学初任給は3万円弱の記憶です。1970年は1ドル360円固定相場、1971年はニクソンショックで1ドル300円。円は弱小通貨で海外での円の両替は空港、銀行のみ、たまに可能なホテルでは1ドル400円でした。クレジットカードなど無い時代、トラベラーチェックが安全な所持金でした。

1970年には日本で有名なハイジャック、国際的に空港のチェックが厳しくなり始めましたが、ボディーチェックだけの時代でした。

1971年7月1日8:00AMローマ着、当日深夜までローマ市内、ヴァチカンをタクシーと徒歩で、翌日目が覚めたのが8:00AM、バスで太陽道路経由ナポリ行きは乗れず、テルミニ駅から列車に乗って2時間半だったかでナポリ、サンタルチア海岸目指して1時間歩きました。

アップはニコマート+50mm1.4のL版ポジ(50年前)を富士のコンデジでコピーでした。

書込番号:24463531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/26 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

2002年発売のAF NIKKOR 180mm 1:2.8Dは準オールドレンズでしょうか、花を撮るのに好きなレンズ(ZではAF利かず)。

本日、近くに水仙が咲いていたので、山茶花とついでに。

書込番号:24464283

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/26 19:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

F3.8-5.6のキロン28-210も入手しました。

まずはAF24-50/3.3-4.5Dにて撮影

キロンレンズに交換

Z6よりDfのほうが撮った実感が高いような?

>みきちゃんくんさん

最近のデジタルは、ついていけないですね・・・

と、言いながらZ100-400を注文しちゃったりしていますが・・・

昔は一眼レフカメラのCMも一杯あったようですが、最近は見ませんね(一番のインパクトは宮崎美子のミノルタX-7ですが、当時カメラのCMとは認識できず)。当時は、高級道楽と思っていたので、カメラのカの字も知りませんでした。

Dfは古い機種になってしまいましたが、最近、高感度撮影でZ6-2とDfを併用して気づいたのが、意外にDfの画のほうがしっかりしている感じ?



>ガジェットじいさんさん

>1ドル360円固定相場
懐かしい、なぜか今でも覚えている数値。

今でもカメラは給与比較にすると、それなりの値段のような・・・
昔、F4の24万なんて高嶺の華のような値段に感じていましたが、最近だと割とフツーの値段?

ヴァチカン、映画のような風景ですね。
今なら観光客も多いんでしょうか(コロナがなければ)。

AF ED180/2.8Dは80-200/2.8ズームが一般化したからか、あまり見ませんね。
AFが出る頃にAiの180/2.8を買っています。
発色があっさりめな感じもしますが、お気に入りのレンズです。
最近はズームばっかりなんですけど。

書込番号:24464704

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/27 09:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

2本並べて

f=70mmあたり?

17分遅れ? 脱線もせず苦もなく走る新型車

ピップエレキバンのCMでおなじみの?

きまぐれに買ったキロン80−210、F3.8始まりのバージョン違い?も入手。
こちらは、前玉に汚れが見られるものの、中玉が曇っていないのか、Dfでもストレスなく使えるようです。

猛吹雪になって、峠から引き返して迎え撃ち。

書込番号:24465475

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/27 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II



>ssdkfzさん こんばんは


寒い中(シバレル)見回りお疲れ様です。

なるほどネ! 名前がそうなんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=24441667/ImageID=3625092/

北海道はもう雪景色の中ですね。

東京にいると雪は無いので撮りたくなりますが、何時もあるとうんざりする時もあるのでしょうね。

今日は世田谷の九品仏に行って紅葉を撮って来ました。(3回目)

3回目でようやく紅葉らしくなってきました。

Dfに「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」とD2x用に買った「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を付けて。

Dfはこんな派手な色を出しましたっけ。(レンズのせいなのか)

イルミネーションも始まっているのでその内撮りに行こうと思ってます。


書込番号:24466665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/28 02:47(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

ミノルタ用シグマ35−70mmズームレンズ

ヴァチカンの建物、背が高い

>ssdkfzさん

昨日は所用で長時間外出、今頃目が覚めて。

ミノルタX7、ニコマートの次に新しく購入した一眼、ミノルタはレンズコーティングがグリーンで憧れていましたところ、宮崎美子のCM,正月明け、新宿さくらやで購入、間もなくシグマのズーム35−70mmを購入し、ズームレンズで便利さを堪能しました。

残念ながら、X7はキタムラの5000円下取りでなくしました。先日X7に使ったシグマのズームレンズが防湿庫から出てきました、懐かし。

ヴァチカンの建物は背が高く、前回2枚目の光芒の写真、中央下方を見ると、観光客の小さな姿が見えます。1971年7月1日の写真。

書込番号:24466922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/28 03:26(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

ピオ・クレメンティーノ(石像)ラオコーン

署名の間(ラファエロ)

>ssdkfzさん


ヴァチカンは1999年12月にも行きました。

早朝薄暗い中、ヴァチカン美術館入場の長い列に並びましたが、まだ中国からの団体は無い時代でした。

内部のカメラ撮影はOK、海外ではカメラOKが一般的です(フラッシュはNG)。

アップはコンタックスG1、フジASA400、L版ポジをZ5でコピー。(現在の高性能デジカメだったらーー。)

書込番号:24466931

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:393件 Df ボディの満足度5

2021/11/28 10:50(1年以上前)

>seaflankerさん
横から失礼します。
さりげなくE75-150/3.5の高評価は嬉しいですね。150mmでの立体感はなかなか良いですよね。出番は少ないですが好きなズームの1本です。

書込番号:24467303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/29 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今でも手元に

こんなレンズ、カメラもありました

3,300円で購入

←で撮った写真



>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん


おはようございます



>ガジェットじいさんさん


MinoltaのX7持ってました。

フイルム時代はXD-sやXG-s、X-700を使ってましたが処分してしまい、X7と望遠レンズは値段が付かないとの事で持ち帰って手元にありました。


>ssdkfzさん

何時ものカメラ屋で「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」を手に入れました。

ジャンクで後玉にカビがあるとの事でしたが分からない位なので3,300円で購入しましたが使えるようです。

2002年に出たズームレンズで今とは逆のズームになってます。

大きくて(太い)重いですが遊びには面白そうです。


書込番号:24468970

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/30 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CMの解説を切り出し

KIRON28-210/3.8-5.6 200mm f8あたり

うっかり機関車の傾きに合わせてしまい、水平が・・・

ファインダーでは今ひとつ、ピントが合っているのか、分かりづらい

>shuu2さん

紅葉、きれいですね。

こちらは、散るのも早くて、タイミングよく撮るのが困難です。

50/1.8G、Dfのキットレンズでしたが、ほとんど使っておらず、Ai35/1.4かAF24-50/3.3-4.5DまたはSがメインになっていますね。

D2Xは高嶺の華でしたね。
キヤノンの5Dに引きずられる形でニコンもフルサイズに移行?
当時の意向としては、DXをメインにしようとしていたフシがあったような気がしたものです。
D200の発表の際は、札幌でも発表イベントをやっていたのに・・・
(会社を休んで行きました)


>ガジェットじいさんさん
ヴァチカンの建物、規模が違いますね。

X-7を買われていたとは・・・
当時は、カメラのカの字も知らなかったので、宮崎美子の映像イメージしか印象に残りませんでした。
CMソングも、テンポの速い記憶でしたが、YouTubeなどで聞くと、ずいぶんスローモーな感じで・・・
昔は時間がゆったり流れていた?

コンタックスG1の画は衝撃的でしたね。
勤めている会社の社長が社内旅行で使ってまして、見せてもらったときの鮮鋭さ、立体感に驚きました。
(プラナー45mmのみで撮影したと思います)
サービス版でも違いが分かりましたね。

以来、むやみに絞るのをやめました(f11に絞ってパンフォーカスが当たり前になってました)。



>shuu2さん
X-7と望遠・・・135や200はズームの影響か、人気がなくなりましたね。135ならF2、200ならF2.8以上の口径がないと・・・

ミノルタはニコンと並んで巻き上げが上質で印象が良かったです。
買う機会はありませんでしたけど・・・
ライカと提携していたくらいでしたしね。

AF24-120は、普通のズームニッコールと逆のズーム回転方向でしたね。
ただ、昔の28-45/4.5も逆だったりします。
カムの関係でしょうか。


https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0015/index.html

書込番号:24471071

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/30 19:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>ssdkfzさん こんばんは


高尾山に行って来ましたが、ひょんなことからD2xを手に入れました。

試し撮りに持って行きましたが、重いので流石頂上までは待って行きませんでした。

駅前で試し撮りをして来ましたが、古いカメラだけありDfより写りはいまいちですね。

ただ1桁カメラなので存在感は半端ないです。

高尾山にはDfも持って行かなかったので、D2xで撮った写真をアップしてみます。




書込番号:24471247

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/11/30 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神宮外苑のイチョウ 8mm-15mm魚眼ズームで

芝公園から

東京駅

六義園の紅葉


>ssdkfzさん


高尾山の後、神宮外苑のイチョウの黄葉、港区の増上寺・芝公園・東京駅と今日文京区の六義園の紅葉に行って来ました。

近場なので気軽く行けますが、出るのは面倒くさいですね。

出掛けてしまえば撮るのに夢中で時間も忘れるほどです。

レンズも3,300円で買ったレンズを持ち出しているのですが中々そのレンズで撮ることが出来ないでいます。

ズームが逆なので撮っている時戸惑いますね。

>ミノルタはニコンと並んで巻き上げが上質で印象が良かったです。

確かにそうでしたね。巻き上げ、渋いボディカラー、ライカに提供していたようですね。

これからイルミメーションが始まりますが、今年も同じ様に撮りに出掛けると思います。



書込番号:24471283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/11/30 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-50/3.3-4.5Dにて

KIRON28-210/3.8-5.6にて

24-50/3.3-4.5Dにて

>shuu2さん

D2系は、かっこよかったですね。
今見ると、感度が800・・・ 隔世の感が。

Dfも12800あたりで、古い仕様ではありますが、比較するとZ6-2より画が良さそうに思い、Df撮影がまた増えています。
(それまで同時に使ったことが少なかったので、Z6-2のほうが上だろうと思っていました)

北海道は紅葉と言うより黄葉のほうなので、羨ましいですね。
色が黄色い(?)と揶揄されるニコン向きでは、ありますが。

書込番号:24471419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/01 05:49(1年以上前)

>ssdkfzさん

はい、僕は未だD200,D50そして今回購入したD2xを良く使います。特別な高感度域以外は十分な画質です。カメラ自体の造りはむしろ現行機より素晴らしいですね。レフ機は撮ってる感は、ミラーレスの比ではありません。ミラーレスカメラを電子シャッターで撮ると、どのタイミングで撮ってるのか分からなくなる時があります。

従来より、新機種が出るたびに、高感度従来機より向上してますというアピールが数字で出ますが、使用して本当に凄いなと思ったのはD5だけで、後は五十歩百歩。確かに20年前の機種に比べると良くなっていますが、やはりISO1600ぐらいになるとノイズは出ます。これは、常識的な価格で買える機種では変わらないでしょうね
皆さんミラーレスになって、すごく画質が向上したように書かれていますが、シャッター機構が変わっただけで、カメラそのものの仕組みが変わったわけではありませんね。多分、レフ機で撮った写真と、ミラーレスのそれを並べて比較しても分からないと思います。

僕はZマウントレンズを持っていないし、今更Fマウントからマウント替えする気もないので(お金もない)、あまり興味はありません。むしろ、所持しているカメラを駆使して、良い写真を撮ろうと思います。DFは、ニコン唯一の古いレンズも使えるカメラなので、面白い使い方が出来ると思います。大切に使うつもりです。

書込番号:24471870

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/01 07:12(1年以上前)

当機種

初めての80-400での撮影はこれだったか・・・

>みきちゃんくんさん

昼間に動けないので、いきおい、夜の撮影=高感度となっていますが、普通の撮影ならISO100〜400あたりで十分でしたね。
フィルム時代なら、夜に列車の撮影行くなんて不可能に近く、実際大したものが撮れるわけでもないんですが・・・
(照明の関係で駅周辺でしか撮れない)

個人的に印象に残っているのは、初めて中古で買ったD100。
自然な色合いだったと思ったんですが、地味めな写りと判断されたか、キヤノンのほうが良いという話になり?その後の機種では、派手目な色合いになりましたね。

>DFは、ニコン唯一の古いレンズも使えるカメラなので、
あ、マウントアダプターでZ6でも、昔のニッコールオートは使えますよ。曇ってレフ機のファインダーで見にくい場合でも、ピントを合わせやすいのが利点? ただ、撮っていて楽しいのは、Dfの方になります。見た目も良いですしね。
Z6は最新型レンズのほうが、やっぱり合っているような気もします(そのために気合を入れてニコンもレンズを作っているようだし)。

書込番号:24471924

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/01 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを付けて

外苑前

芝公園

六義園



>ssdkfzさん


>D2系は、かっこよかったですね。

D2xかっこいいでしょー!

みきちゃんくんさんが使っているのを見て欲しくなり買ってしまいました。

この大きさでAPS-c、最高感度が800(増感有)、16年前はこれでも最高なカメラだったんでね。

APS-cなのでこのカメラ用に「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を買いました。(D300s時代持っていました)

気軽くは持ち出せませんが、撮っていて楽しいカメラはそんなに多くないですね。




書込番号:24472203

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/01 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニッコールオートの85/1.8(F時代の物)にて

>shuu2さん

D2、一回中古で見たことがあったのですが、さすがにもう買えないかなと思っていました。
触らせてもらったら、質感等、D100などとは比較にならなかったような。

画像はDfを買った頃? ニッコールオートの85/1.8を使っていたかと。

書込番号:24472291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/01 13:39(1年以上前)

>ssdkfzさん

今や、わずか数万円で味わえる一桁DX機です。出物があれば是非。良い写真≠最新機材と言うのが良く解りますよ。上手に言えないけれど、写真は五感で撮るものだなと思います。ミラーレスカメラは良くできていて、被写体によっては便利だけれど、その一つがかけている気がします。DFをお使いなら分かって頂けるかなぁ。

書込番号:24472349

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/01 14:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D90で撮ってますが一度手放したカメラを再購入

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II使用



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


D100は10年以上前何時ものカメラ屋で8,400円で出ていたので思わず買ってしまいました。

出た当時の金額は30万位していたかと、D2xも60万位していたんですね。

今は殆どケースの中お留守番です。

こんな時期のカメラを見ていたらD3xが欲しくなってきました。

後1台位1桁機があってもいいかなと思っているこの頃ですが、Z9が出るとD5の中古が出てくるかなと思ったりしています。

まあまあ個体が20万〜25万位で出てきたら手に入れるか、それともZ8を待った方がいいが悩みます。

Fマウントはレンズ資産が無いのがネックです。



書込番号:24472402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/01 17:07(1年以上前)

>shuu2さん

D5は良いですよ。僕はD5はD一桁の完成型だと思っています。D6はF6の様な位置づけだと思っています。D5にGPSとWIFIをオマケに付けた感じかな。僕はその辺りの装備は要らないので、D5で十分です。今まで購入したカメラで、素晴らしい高感度特性と感じたのはこの機種だけです。D500,D5とも100周年記念モデルが出ているので、ニコンも特別と考えているみたいですね。D5を購入して以来、新機種が気にならなくなりました。ニコンレフ機の完成型だと思います。またまた刺激してしまってすいません(笑)

Z9が出たことで、この辺りの機種を手放すアマチュアはいるのかな?レンズも違うしZとDは別系統のカメラだと思っているので。そもそも、アダプター使って長玉使うカメラでもないでしょうし。

書込番号:24472579

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/03 00:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D5もいい値段しますね。

D3,D4は、触ったことがありますが・・・

今日はAi28-45/4.5にて・・・

書込番号:24474769

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/05 19:29(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ニッコールオートQ200/4

ニッコールオートQ200mm F4にて

ヘリコイドの回転角が大きくて、なかなかピントが合わせづらい・・・

書込番号:24479314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/05 19:49(1年以上前)

>ssdkfzさん

良く写ってますね。\2〜3000ほどで売ってますね。一時買おうかなと思いましたが、今のところ様子見。確かに古いレンズはデジタルで甦りますね。少々暗くてもISOでカバーできるし、解像感甘くてもソフトで修正できます。良い時代になったものです。.

書込番号:24479356

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/06 09:21(1年以上前)

別機種
別機種

300mm

105mm



>ssdkfzさん おはようございます


>ニッコールオートQ200mm F4

ですか。

フイルム時代父親が使っていた300mm、200mm、105mmがあります。(200mmは紛失?)

使用したことはありませんが、奥から出してみました。

300mmは最短距離も4mと長いのでチョイ撮りには使えませんね。

この頃は中古屋にも出ないようですが、みきちゃんくんさんが言うように手頃な金額で買いやすいのがいいですね。

気になるレンズがあるのですが少し高いのと、使いこなしも難しそうです。

「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」でボケが楽しめるレンズです。



書込番号:24480049

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/06 12:41(1年以上前)

当機種

AF20/1.8Gだったか・・・

>みきちゃんくんさん

ニッコールオートの200mmは2本持っていまして、すでに15〜20年ほど経ちますが、ほぼ放置していました。
最短撮影距離は3mです。

70-200/F2.8ズームが一般的になって、200/F4や135/F3.5~2.8クラスはだいたい捨て値で売られていますね。


>shuu2さん
物持ちがいいですね。

私は20年ほど前、黒のFを買ってから、F時代のレンズを集めています。
300mmは、なかなか入手できませんでしたが、ヤフオクで最近入手しました。
105mmはAi-sの描写が気に入っていて、これまたニッコールオートも手を出しておりますが(2本ほど)、これも使っている暇がなく現在に至る・・・です。

DC135/2・・・こちらのキタムラでもDC105/2が出ていますね。
ちょっと値が張るので様子見です(目の毒だったり)。

書込番号:24480314

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/06 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニッコールオートの300mm

ニッコールオートの300mm

タムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」


>ssdkfzさん


ニッコールオートの300mmで撮ってみましたが、手振れ補正も無しで最短距離4mと長いので撮りずらい。

万能でタムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」を使うので出番は無しです。

「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」と「Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D」はマップカメラに75,00円位で出てますね。

使い方(撮り方)が難しいらしいので、ミノルタの「AFソフトフォーカス100mmF2.8」にして楽しもうかと思ってますが!(安い)

カメラが今の所ありません。

この300mmで撮ってみましたが、一応撮れましたね。



書込番号:24480373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/06 16:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XE2にマウントアダプターで付けました

今日、テフロン28〜70f3.9〜4.8マクロと言うレンズを買ってきました。悩むような価格でも無かったのに二日間考えてしましました。ゴム部分は白濁していましたが、大体これはシリコンスプレーで新品に復活しますね。最近こういうM42のレンズにハマっています。昔の安レンズですが、デジカメのおかげで驚くほど良く写ります。しばらくM4シリーズでで作品造りします。

最近、高年式中古カメラやレンズは大人の遊びだと思います。特別なブランド以外は概して捨て値に近いですが、その中からお宝を見つけ、自分なりに使いこなすのが面白いです。
新型カメラと最新レンズで綺麗にとれるのは当たり前。(良い写真と、綺麗な写真は違うからあえて綺麗な写真と言います)中古カメラ遊びは深いです。EXIF出ないけれどテフロン28〜70f3.9〜4.8マクロの写真です。テスト撮影なので日付も無茶苦茶ですが。

書込番号:24480599

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/06 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今は亡き寝台列車 Ai35/1.4sにて

青函連絡船「八甲田丸」のエンジン

良い雰囲気の等身大ジオラマ?

>shuu2さん
最短撮影距離4mのレンズを室内で使えるのはすごい・・・

個人的にDC機能は、ほぼ使わないと思うので、本音としてはAiの135/2か105/1.8が、ちょっと使ってみたいですね。

300mmは
EDなしのAi300/4.5Sから始まって(高校時代、運動部の撮影がメイン)
ED300/4.5S(IF)に替え、今はAF-s300/4Dがメインですね。


ミノルタのAFレンズも最近は見る機会が減りましたね。

Z用のスクリューマウントのライカ用アダプターがあったはずなんですが・・・
結局、遊ぶ暇なくニッコール。


>みきちゃんくんさん

テフノン、ありましたね。
赤い広告だったような記憶と文字がなんとなくテクノ風?コンピュータ風?だったような。
当方地域では、レンズメーカーの商品をあまり見ませんで(80年代はあちこちにカメラ屋さんがあって商品展示していたものです)、縁がありませんでしたけど。
シグマ、タムロン、オオサワ、テフノン、キノン、チノンはカメラ?、コシナは新聞広告を見て19-35/2.5-4.5?を買ったことが。
コムラーは1981頃には、無くなっていたような・・・

書込番号:24480950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/07 06:44(1年以上前)

>ssdkfzさん

テフノンやサンズームは安物メーカーと言われていたようですが、当時高校生だったので祖の安物さえ買えませんでした。もっぱら標準レンズ一本。

デジタルカメラの恩恵もあるのでしょうが、決して悪い写りではありません。逆に言うとこの価格でこれだけのレンズが作れていたという事は、純正レンズがいかに高いかが良く解ります。かなり吹っ掛けられていますね。馴染みのキタムラ店長が”純正を喜ぶのは日本人だけ”と言ってました。なるほどなと思います。僕は今でもサード派です(笑)

書込番号:24481520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/07 09:45(1年以上前)

別機種
別機種

ソフトフォーカス

ソフトで修正

>皆さま

ニコン35〜70F2.8Dソフトフォーカス。このレンズどうですかね?はい、こんなレンズはニコンのラインナップではありません。ただのカビ玉ですが、ソフトフォーカスになります。¥100でした。カビ玉でも絞ると普通に写る場合はありますがこいつは駄目。重症です。がソフトでレベル調整すればご覧の通り。”んっ!使えるやんか”となる。

書込番号:24481700

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/07 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光があれば12800でも割ときれいに写る

廃駅になった場所で無理やり撮影

窓のない範囲はトイレ区域の模様

雪はとけてしまい、小雨気味

>みきちゃんくんさん

サンズームもありましたね。

当時の写真入門書等で「ズームは使っちゃダメ」と言った解説もあり、マニュアルのオリンパスNewOM-1を50/1.8付で買った経緯が。
(その8か月後にはFを入手・・・ニコン人生の始まり?)
私がズームを実際に手にしたのは20歳になってからでしたね。

当時からズームの時代ではありましたが、MFだったので望遠側にズームしてピントを合わせフレーミング・・・と言ったプロセスが面倒なのと、結構高価だったこともあり、あまり触れず
に5年ほど過ごしました。

実際、今はデジタルで試行錯誤できるので、安物レンズでもそれなりに楽しめますが、フィルム時代だと、ピントが合わせづらくて評価も悪かったのかも?

DfのファインダーもF3ほどには合わせやすくない感じ(フォーカスインジケータも怪しい?)。

ミラーレスだと、割とストレスなくピントが合わせられる感じがします。


35-70/2.8D、私も昨日、使ってみました。
このレンズ、バリフォーカルぽいのでズームするたびにピントを合わせなおす必要があり、F2.8なのに暗がりだと、どうにも使いにくい・・・

かつての高級レンズになってしまったか・・・

書込番号:24482585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/07 20:48(1年以上前)

確かにF3,F4,F5のファインダーは流石一桁機と思わせます。僕はF4が一番見やすかったですが。所持しているF4はファインダー内液晶の液漏れで液晶部分が見難くなっていますが、ファインダー部は健在で見やすいですね。ウエストレベル持ってるので面白い使い方もできます。コスト度外視ならばもう一度使いたいですね。まあ、F4は全てダイヤルで操作できるので不自由はありません。

今まで、OLDレンズは遊びと思って、興味ありませんでしたが、デジタルの恩恵で甦った感があります。見なおしました。充分に良い写真が撮れますね。フィルム時代ほどではありませんが、一枚一枚を考えて撮ることの面白さが甦りました。しばらくこれにハマりそうです。

書込番号:24482669

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/07 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

錆だらけでしたがお化粧直ししました

壁に押し付けて撮ってます

暖かな感じで 

薄暗い中でしたが



>ssdkfzさん

>口コミに参加している皆様

こんばんは


今日はDfではなくこの間購入したD2xで撮って来ました。

このカメラはISOが800迄で昼間ならよく撮れますが、光が無いと結構厳しいらしいです。

天気は今に雨が降って来そうなどんよりとした曇り空、夕方なのでなおさら暗かったです。

感度も最高のISO800迄上がりましたが、結構よく撮れましたね。

手振れしそうですがレンズに手振れ補正があるので、ぎりぎり撮れたようです。

色も思ったより良く出ていると思います。

今のカメラより少し神経を使いますね。

レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」使用しました。



書込番号:24482678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/08 08:09(1年以上前)

>shuu2さん

>今のカメラより少し神経を使いますね。

それが面白いんじゃないですか(笑) 僕は撮影に行く場合、予めロケーションが決まっている時は カメラ一台、レンズ一本です。持っていったシステムで努力しますが、撮れない物はキッパリ諦めます。液晶も見ない時が多いです。デジタルで、一枚一枚を考えてフィルムライクにつかうことを考えてます。野鳥以外なら多くて50ショットほどしか撮りません。その代りRAW撮りなので、帰宅してから 納得いくまで現像します。

カメラの使い方は人それぞれで、どんな写真を撮るかもそれぞれですが、デジタルになってから写真が荒っぽくなったのは事実です。数ちゃ当たるはおもしろくないですね。

Z9で盛り上がってますが、カメラとしての面白さがあるんでしょうか?記録媒体としては素晴らしいと思いますが、カメラとしての面白味には欠けますね。(僕はです)D5は喉から手が出るほど欲しくて購入しましたが、D6より安価にもかかわらずZ9には触手は伸びません。僕たちの世代は、カメラと言えばスチルカメラですが、全く違う物に進化してますね。フィルムからデジタルに変わり、その恩恵は大きくカメラの性能や現像コストなど助かる部分は多いですが、ちょっと行き過ぎた感がします。

書込番号:24483282

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/08 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

F4

F4 F3

F4 Df F3

28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

おはようございます


>ssdkfzさん

ニッコールオートは親父が使っていたので結構残っていますが、Dfでも使ったことが無いですね。

レンズ遊びはあまりしない方です。(MFで撮るのが面倒なので)



>みきちゃんくんさん


FとF4は親父が使っていたので手元にあります。

F2とF3は後から中古で購入しましたが、F5とF6は買いそびれてしまい今更購入はしないだろうと。

このカメラで撮ったことが無いので分かりませんでしたが、ファインダーがいいようですね。

フイルムカメラで撮る時はレンジファインダーのカメラで撮ってました。(SPやM3)

みきちゃんくんさんも確かM6を持っていたかと思いますが撮ってますか?

古いカメラは簡単には撮れませんが、撮った絵は今とそんなに変わらない様に思いますね。

撮ってる楽しみが味わえます。





書込番号:24483382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/08 10:06(1年以上前)

>shuu2さん

はい。M6は36回無金利ローンで買いました。まだ、10回分ほど残っていますが。(笑)やはりスチルカメラはライカのフィルムにたどり着く気がします。その存在感と所有感は他では味わえません。精密な機械が詰まっているという感じです。重いんです。

M6は露出計内蔵ですが、ここが壊れても問題なく使えるし、機械部分の修理はいつまでも行えます。ファインダーは最高です。このカメラのファインダーの透明感を味わうと、他のカメラのファインダーはおもちゃですね。
一時Q2やQPも欲しいと思いましたが、修理期限とバッテリー供給の問題、それと中身はパナソニックという問題でスルーしました。ライカ通の方はM3が最高と言われますが、趣味と実用を兼ねるのならM6が良いように思います。

もう少し年齢を重ねて、ゆっくり旅行でもする時には最高のカメラですが、昔と違い海外に行く時にフィルムの扱いが難しくなっているので、国内専用になるかもです。

お持ちで無いなら一度手にしてみて下さい。必ず欲しくなります(笑)また刺激してしまいましたね(笑)

書込番号:24483413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/08 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>皆さま

カメラはD50ですが、ポンコツレンズと言う事で昨日のAF35〜70F2.8D+すごいカビでどこまで行けるか試してみました。JPEGで撮ってGIMPで修正しましたが、GIMPの自動レベル修正の後に、少し修正すれば難なく使えるレンズです。いやいや、最新ソフトには恐れ入ります。

書込番号:24483518

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/09 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん
確かにF4のほうが見やすいかもしれませんね。

Dfもシャッターダイヤルや露出補正ダイヤル、F4ライクのほうが良かったかなと・・・

>予めロケーションが決まっている時は カメラ一台、レンズ一本です
確かに、あれこれ持って行っても気がそがれますよね。
タイ旅行の際、F5その他一式をドンケのF-1に入れて持って行ったら、初日でダウン、次の日から機材の半分をホテルに置いていきました。
その後、旅行に行く度にカメラバックが小さくなっていき・・・
最近は旅行が少なくなりましたけど、予備機は一応持って行くにしても、カメラ1台が基本になってますね。

Z9・・・確かに、まったく琴線に触れません。
個人的には、手放しましたが、D700が一番、使い出があったように思います。
フィルムのF5と併用していました。


カビレンズでも結構写るもんなんですね。
結構、クリアに写っていて、言われなければ、カビレンズとは分かりません。





>shuu2さん
当時はフィルムのほうが1600や3200があって、デジタルでの高感度撮影は、あんまり期待できなかった感じでしたかね。

キタムラに行ったら、D300が安い値段で置いてありました。
D3400も置いてありましたが、D3400の半値以下だったか・・・


>フイルムカメラで撮る時はレンジファインダーのカメラで撮ってました。(SPやM3)

レンジファインダーは今一つ、慣れませんが、カメラを始めた頃に現行機だったライカM4-Pは入手しました。
あんまり評価されない機種のようですが、私の中のライカはM4-Pということで・・・
スナップ用に・・・と思いつつ、一眼レフでスタートしているので、レンジファインダーはどうにも慣れず、放置状態です。

行きつけのキタムラに、M5も置いてありましたね。値段はよく覚えていませんが、20万くらい?
知人のM5を触ったことがありますが、大柄の割に使いやすいようです。



本日はAF75-300/4.5-5.6Sを入手したので撮ってみました。
今更買うべきレンズではありませんが・・・よく写りそうです。
もうちょっとマシな光線状態で撮りたいんですが・・・

書込番号:24484627

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/09 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フィルムはこの3台で撮ってます

機種違いですが 白黒で撮ってみました



>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん 

こんばんは


>みきちゃんくんさん

フィルムカメラの最後、M6いいことは分かってます。

でもM3を持っていても殆ど撮らないので宝の持ち腐れになってしまいます。(撮らなくても持っているだけで満足ですが)

これからもフィルムで撮る機会は少ないかと思います。



>ssdkfzさん

>スナップ用に・・・と思いつつ、一眼レフでスタートしているので、レンジファインダーはどうにも慣れず、放置状態です。

撮るには一眼レフのが撮りやすいですが、あえてフィルムなら撮りにくいレンジファインダーで撮って楽しんでます。

36枚撮るのに大分時間がかかりますよ。デジカメならワンシーンで終わってしまいますね。

私も今日面白いレンズをマップカメラで買いました。

2,3日後に届くので、その時アップしますね。(使いこなせるかどうか楽しみです)

書込番号:24485899

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/09 21:09(1年以上前)

>shuu2さん

私も買ってしまいました・・・D300

当時はD700を使っていたんですが・・・

シャッターの振動のなさはD700以上か?
さすが、DXのフラッグシップと言われただけのことはありそうです。

遊び用にモノクロ専門とか、面白そうですね。

カードリーダーをどうにかしないとなりませんが(今のPCにCFリーダーがなかったり)。
CFのほうは、残ってました。

完全に買い物依存症ですね。
カメラバッグもヤフオクで入手、今日届いています。

書込番号:24485926

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/10 01:49(1年以上前)

別機種

D300

長らく放置していたタムロン17-50/2.8がちょうど良い感じ(D500を買ったときに入手したような)。

残念ながら、まだCFデータを取り込めていませんが。

操作性は、これがニコンのスタンダードと思えるほどに、しっくり来る感じ。

Dfやミラーレスですっかり忘れていました。

書込番号:24486314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/10 06:16(1年以上前)

A17ですね。このレンズ先月購入しました。紅葉のライトアップを撮りに行くのにソニー用を買いました。古いレンズですが2.8通しで大変良く写ります。今更Aマウントなんですが、α900を始めとしてAマウントが沢山あるので、中古レンズが無くなる前にそこそこの物を買っときました。ソニーのカメラはボディー無い手ぶれ補正なので、こんな安レンズでも十分です。

各社ミラーレスでマウント替えが進んでいるようで、レフ機をメインにしている者としては、サードも含め旧マウント用の新レンズの発売が見込まれませんね。レンズは古くても良いので、今のうちに手当しておかないと入手困難になるかもです。中古は沢山出る可能性はありますが。僕はニコンのDタイプレンズが好きなので、検討しているレンズがあります。迷ってるうちが楽しいのですが、中古は一期一会なので早々に決断しないと無くなりますね(笑)

書込番号:24486374

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/10 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

光があればそれなりに

若干のゴースト

近くも撮れるようで・・・

>みきちゃんくんさん

確認したところ、A16でしたね(タムロンの製品番号、全く覚えていません)。
ボディ内モータータイプです。
当時中古で198000円くらいだったか・・・
とにかく、安くてF2.8通しだったので、速攻で買ったような気がします。
同じようなシリーズの

SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (ニコン用)

を使っていました。

若干、露出がアンダーめかな?と思いつつ使っていましたが、逆光に強かった印象でした。
一時期、DXを整理するため処分したのですが・・・

写りはさすがに高感度は良くありませんが、意外にこのザラザラ感が良かったりして。

フィルムの増感現像を楽しむ感覚で撮るのが良いかも(性能の良いカメラでも、ソフトでできる等の反論もありましょうが)。

とにかく、軽めのカメラなのにシャッターの反動を感じないのはさすが。

一応、CF対応のカードリーダーと、SD挿しで使えるCFもどきをポチりました。

書込番号:24486760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/10 13:49(1年以上前)

すいませんA16ですね。僕は中古で¥7000で買いました。綺麗でしたよ。SD〜CFアダプターは用意しといた方が良さそうですね。CFがすぐに無くなるとは思いませんが価格が上がってます。僕もサンワサプライのアダプターを半年ほど前に買いました。カメラもレンズも周辺機器もドンドン新しくなるのは良いのですが、皆が皆、乗り換えられる訳はなく、ましてFマウントやAマウントのように長く使われていた規格は並行して使えるようにしてほしいものですね。

書込番号:24486833

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/11 11:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

IMAGE 0 

超前ボケ

超後ボケ この感じを撮りたくて買ったレンズです

 
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


おはようございます。


レンズ届きました。

Nikon「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」です。

1995年12月2日発売で、発売当時187,000円を74,000円(ABランク)で購入しました。

ボケの奇麗なレンズとの事で、Zレンズの骨休みに手に入れました。

D2xは16年前600,000円を44,000円で買いましたが、レンズの方が値が下がるのが少ないですね。

他にソフトレンズでコニカミノルタ「AFソフトフォーカス100mmF2.8」約30,000円、キヤノン「EF135mm F2.8」約20,000円がありましたが、どうせなら今使用しているNikonで使いたいと思い少し高かったですがこのレンズにしました。

クチコミ等では使うのが難しいとの事が書かれていましたが、それもまた楽しいかなと思ってます。

前ボケ後ボケをコントロールできるレンズですが、主にソフト感を撮りたくて買いました。

ZマウントではMFになりますがDf等はAFで使えます。


書込番号:24488122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/11 12:43(1年以上前)

良いですね。僕も今、35〜70F2.8DのB品を取り寄せてもらってます。この前\100で購入したカビ玉と同じですが、とても気に行ったのでもう少しましなものを探しています。どうもこのレンズ曇りが出やすいみたいなので、中々良い物がありません。古いレンズなので、あまり費用はかけたくないのですが。

書込番号:24488266

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/11 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

IMAGE 0

超前ボケ

超後ボケ

f5.6で 勿論普通のレンズの様に撮れます



近くのお寺で「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」の試し撮りをして来ました。

分かりやすいようにイメージを最大の値にして撮って来ました。

ソフトフォーカスが撮りたくて買ったレンズですが、使い方によって色々と違った感じで撮れるレンズのようです。

135mmf2なので絞りを開けて撮ればZレンズと違って、それなりにソフトな感じで撮れます。

26年も前のレンズなので細かいことを言えば駄目なレンズなのかも知れませんが、それが良しとして使うには不便はありません。

VRが無いのでMFで手持ちは難しいですね。構えてると腕がプルプルしてきます。

結構重くて大きいですが、今のレンズと違って存在感がありますね。



書込番号:24488638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/11 18:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん
>shuu2さん
>みきちゃんくんさん

少し外れますが、1971年(昭和46年)に購入した135mm2.8です。絞り羽前方のレンズにカビが。

山間の古い和式家屋で10年、カメラをいじる暇がない時代にやられました。

当時の大卒初任給は3万円前後、レンズの価格も同じくらいだったと思います。

夜分なので被写体は目覚まし時計にしました。絞りを2水準。ただし、日中トライしましたら、開放では少し霞んでいました。

書込番号:24488810

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/11 23:11(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S70-200/2.8G VR2にて

>みきちゃんくんさん

7000円とは、安いですね。

一眼レフも本当に終焉に向かってますね。
歴史は繰り返す?レンジファインダーを駆逐したようにミラーレスに駆逐されるとは・・・

ただ、昔のライカなどは、腐ってもライカ?今でもいい値段が付いているようですね。
残念ながら、デジタルは捨てられていくだけですが・・・
10年でサポート終了というのが悲しいです。

カビ玉で100円でしたか。
私もヤフオクで掴まされた(単にチェックミスですが)カビだらけのAi50-135/3.5sがあります。
ちょっと活用してみるか・・・



>shuu2さん

DCレンズの使用例、あまり見ていないので、参考になります。
やはり花や紅葉を撮るときに重宝しそうですね。

ただ、紅葉の作例を見ると、なるほど、持て余しそうな感じも。
使いこなしが重要なレンズですね。




>ガジェットじいさんさん
多少のカビは無問題・・・なはず?
と言っても、程度問題ですよね。

私もしばらく使っていなかった、レフレックス500/8をやってしまいました。
点的にぽつんと、雪の結晶のようなカビが一つあります。



最近はD300をいじってますが・・・
高倍率ズームも買ってました。
タムロン16−300/3.5-6.3。
仕事用に使って、趣味ではあまり使っていませんけど、D5600より使いやすそうです。

書込番号:24489274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/12 06:41(1年以上前)

本格的なソフトフォーカスはshuu2さんの様なレンズが必要ですが、カビ玉でも似たような効果は出来るみたいです。まあ、活用法の一つですかね。メルカリ当たりで見ていてもカビ玉は”ソフトフォーカスでどうぞ”みたいに書かれて売ってます(笑)

レフ機は消え去らないと思いますよ。ミラーレスとは違う路線で残る様な気がします。レコードやカセットからCDに流れは変わりましたが、少しずつ復権しているようです。カメラも同様で、ミラーレス機は物としての面白味がありませんね。若者の間で、チェキや写ルンですが良く売れているそうですが”便利が過ぎれば不便が懐かしい”でしょう。所詮人間はアナログな生き物です。ただ、営利優先のメーカーがどこまで踏み込めるかですね。ペンタックスなどは.レフ機で行くようですから、捨てた物でも無いですね。

常に新型を追いかけている人たちがいる一方で、OLDレンズ、OLDカメラを愛するグループの人たちも沢山います。僕がフォローしているFBのグループも古い機材で素晴らしい写真を披露してくださいます。お金さえ出せば新型機はいくらでも買えますが、面白味は無いですね。

Z9が思ったより安価で発売されるようです。これからは機械的機構を持たないミラーレス機は、どんどん安くなるかも知れませんね。電子回路の組み換えだけですから。職人の味が無くなるのは寂しいですね。12コマ/1secを成し遂げてたD5の技術は並大抵ではないと思います。ニコンにはそれだけの技術力があるのだから、安易にミラーレスに走らずにレフ機も作り続けてほしいものです。

ソニー機が人気のようですが、ソニーはニコンやキャノンの様なレフ機で養った技術が無いゆえに、得意分野のミラーレスで先行しました。たまたま時代の潮流と合致しましたが、ニコンやキャノンの巻き返しでどうなるのでしょう。見ものですね。

書込番号:24489546

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/12 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最近のLED表示は途切れない?

>みきちゃんくんさん

そう言えば、ペンタックスはミラーレスに移行していないんですね。
最後の砦か・・・

ニコンの場合、ビデオ関係のノウハウがあんまりなさそうなのが、ソニーやキヤノンに比べて弱いところですかね。
Z6はファインダーが思った以上によかったので、思わず買ってしまいましたが・・・
モノとしては、まったく面白みはないです、確かに。
一応、広角や標準ズームではミラーレスに分があるなと思っていて、D810と標準ズームの24-70/2.8Gは処分しました。
ちょっと、14-24/2.8Gは捨てられず、残していますが。







今日は、天気が悪いのでDfにて
AF75-300/4.5-5.6S、一度手放したものをまた買ってしまいました。
大きいだけあって、歪曲が少ないようです。
この手の画像、梁や柱に歪曲がもろ、出てきますので・・・
鮮鋭さは、70-200/2.8などと比べて落ちる感じはしますけど。

書込番号:24489676

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/12 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D 開放でf2.0

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D f5.6 前ボケで

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D f5.6 後ボケで

写りは抜群です



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


こんにちは


「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」の使い方を見て再度撮ってみました。

開放とf5.6のイメージコントロールを5.6迄動かして前ボケと後ボケを撮ってみましたがほとんど変わりませんね。

VRが付いていないのでこの位のシャッターではわずかにブレているようで何となく眠たいですね。

同じ位置からZ7+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sで撮ってみましたが、比べてはいけないかと思います。

ゆるりと撮るならDfやこのレンズ、しっかり撮るなら今のカメラとZレンズですか。

選択しがあればその日の気分や撮り方で使い分けることが出来るのでいいですね。



>ssdkfzさん

>なるほど、持て余しそうな感じも。使いこなしが重要なレンズですね。

DEFOCUS IMAGE CONTROLを使わなければ普通の135mmf2.0のレンズとして使えます。

ただそれだけではせっかくのレンズが面白くないので、その内使いこなしたいと思ってます。

ボケだけでも撮れるので、とりあえず買った甲斐がありました。


>みきちゃんくんさん


>カビ玉でも似たような効果は出来るみたいです。

そうなんですよ。ボケた写真を撮るにはそんなレンズで十分かと思います。

ビニールやフィルター等を利用すればいくらでも撮れます。

ボケだけではこのレンズもったいないので普段使いもしてみます。

他のカメラメーカーではNikonの様な本格的なボケレンズは無く、流石レンズメーカーだなと思います。(キヤノンがあったかな)




書込番号:24490401

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/12 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実際の現場

Dfを三脚に据え、手持ちで撮影

ピントはどこだ・・・?

>shuu2さん
ZのMC105/2.8もお持ちでしたか。

そのためなのか、Fマウントのマイクロ105/2.8D、ずいぶん安く出ているようです。

DC105/2はそこまで値が落ちていないようですけど。

ニコンも罪作りと言うか、いままでマウント縛りでできなかったことを思い切りやってる感じでしょうかね。
Zレンズもそうそう買えませんが、100-400は何かと面白そうなので予約を入れました。


機種違いですが(D300)、タムロン16-300にて撮影。
高倍率なのに歪曲が少ない・・・
ISO1600なので写りは良くないですが・・・

以前買って手放したD500を買い戻したりして。

書込番号:24491130

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:393件 Df ボディの満足度5

2021/12/13 07:48(1年以上前)

>ssdkfzさん
初めまして。ポンコツレンズ大好きなので楽しく拝見させて頂いてます。
先月ですがDC105/2.0をヤフオクで落札いたしました。ヤフオクなのでバクチでしたが競り合う事も少なく5.7万円と安くゲット。チリ・カビ・クモリ無し、筐体にチョイ傷品。
105mmが好きでしてNIKKORは当然として、ロッコール、タクマー、ズイコーなどゴロゴロしてます。
DCは良いレンズですよ。まだちゃんと撮影に出掛けていませんがそのうちDC105/2.0に投稿しようと思います。

書込番号:24491582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/13 12:50(1年以上前)

>sib1v2さん

私は105mm、Ai105/2.5s以外、ニッコールオート時代のものが3本あります。
撮り比べまではしていないんですけど。

ズイコーはマクロ90/2など、手放して惜しかったですね。

書込番号:24491970

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:393件 Df ボディの満足度5

2021/12/14 11:23(1年以上前)

>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
MDロッコールマクロ50/3.5いいですよ。モノクロでは劇画タッチで素敵な描写です。なかなか良玉が見つからないですが機会があったら是非お試しください。

書込番号:24493585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/14 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左カビ玉、右新入り

F5.6

F2.8

カビ玉の35〜70F2.8Dを使ってるうちに、どうしてももう少しまともな物が欲しくなってあちこち探しました。これ悪い病気ですね(笑)。物は価格なりと、他人には偉そうに言ってるくせに、さて自分の事になると、どうしても安い中古に目が行きます。古いレンズなので下は¥4000代から上は¥30000程まで幅がありました。やはり、安いのは駄目ですね。カビ、曇り、バルサム切れ等がつきまといます。カビ玉なんかつかんだら同じことなので、少し.奮発して¥15000の物を見つけました。Dタイプよりまだ古い35〜70F2.8Sでしたがレンズは曇りなしカビ無しの物でした。鏡筒にややガタはありますがなにせ20年ものなので仕方ないかな。

イヤー良いですね。開放では少し甘いですが、5.6〜8位に絞ると見違えります。28〜70F2.8持ってるのに今更という感じですが元々絞り環のあるレンズが好きなので満足です。アルコールで汚れを取ってシリコンで磨くと見違えりました。

書込番号:24493938

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/15 13:01(1年以上前)

当機種

>sib1v2さん
>MDロッコールマクロ50/3.5

心に留めておきましょう。
ロッコールの何本かは、行きつけの店にXDとともに並んでいたりしますが、マクロはなかったような・・・
なにか買ってみて、ロッコールのアダプター追加でZ6につけてみても良いかもしれませんが・・・
レンズも70本近くあって、使えていいないレンズで溢れていたりします・・・



>みきちゃんくんさん
>¥15000

妥当なところでしょうかね。
私はDですが、19800円でした。あんまり使っていないんですが・・・


昨日はF-501時代のAF300/4を使ってみましたが・・・
75-300/4.5-5.6に比べると、光線状態もあるんでしょうが、鮮鋭度が良いように感じます。
(絞っているので良くて当たり前ではありますが)

書込番号:24495357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/15 15:46(1年以上前)

>ssdkfzさん

やはり古くても単焦点の方が良いのでしょうね。高級レンズは別として、レンズの材質も金属からエンジニアリングプラスチックに取って変わられました。マウントまでプラスチックだし、レンズ本体もプラスチックの物があるとは驚きです。昔のレンズは普及品でも高級感があって良いですね。

僕は300F4Dを使ってますが、現行300F4VRよりも解像するという話をよく聞きます。(現行型は持ってませんが)VRが入ると、手ぶれ補正には有利なのかもしれませんが、中でレンズが稼動しているので解像力では劣るのかもしれません。(専門外なので全くの想像ですが)レンズの光学理論は20年前にほぼ確立されていると聞いたことがあります。そういう意味においては、旧レンズが光学的に劣るという事は無いのかもしれません。

書込番号:24495543

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/15 20:01(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 300/4D

ED50-300/4.5だったか・・・?

>みきちゃんくんさん


AF-S300/4D

私も使っています(逆光時、入射角によって、フレアが出ますね)。

70-200/2.8G VR2と並んで、勝負レンズになっています。


それなのに・・・

昔憧れのF-501時代のAF300/4s

初の冬ボーナスで買ったAi ED300/4.5S(IF)・・・なかなかピントが合わない

ニコンF用コレクションとしてニッコールオートの300/4.5

sになる前のAi300/4.5(EDなし)

高校時代に使ってIFを買うときに売ったAi300/4.5s(EDなし)を買い直し

リサイクルショップで格安だったAi ED50-300/4.5・・・テレ側で糸巻きあり

ED50-300は三脚撮影の鉄撮りにうってつけで、場所に制約がある場合に重宝しますね(当たり前ですが)。
鮮鋭度は、当然、AF-S300/4には及びませんが・・・

書込番号:24495876

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/15 21:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」

Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

こんばんは


今日ニコンサロンにズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」の修理に行きました。

夜景を撮っている時三脚から落ちて、レンズ中のプラが欠けたみたいで沈胴が出来なくなってしまいました。

安いレンズですが、見積り24,200円です。(多分もう少し安くなると思います)

技術料13,600円、部品代8,400円で部品が安ければその分安くなります。

新しいの買っても少し高いだけですが、現物が無いので(品不足)修理してもらう事にしました。(´;ω;`)ウッ…

ついでに新宿御苑で今年最後の紅葉を撮って来ました。

この間買ったレンズ「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」と3,300円の「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」です。

24mm-120mmは少しくもりがあるとの事でしたが普通に撮れます。

135mmもボケを使わないなら普通のレンズと同じ様に撮れますが、同じ様ならこれは高すぎましたね。


>カビ玉の35〜70F2.8Dを使ってるうちに

このレンズ中古で見ましたが結構しますね 私もその内手に入れるかな

>ロッコールの何本かは、行きつけの店にXDとともに並んでいたりしますが、マクロはなかったような・・・

「MINOLTA AF100 F2.8 Macro New」Bランクが私の行きつけのカメラ屋に14,630円で出てますが買いですかね。

書込番号:24495991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/16 06:38(1年以上前)

>shuu2さん

ぼくの葉は28〜70F2.8Sなので、このレンズ初代ですね。34年も前のレンズですが開放ではソフトですが、5.6〜8あたりまで絞ると素晴らしく解像します。何で古いレンズなのでホコリやカビの無い物を探すのは一苦労です。数千円台からありますが、この辺りの価格はまずダメですね。昔のレンズなのでずっしり重くて存在感抜群です。SとDの違いは外観は絞りリング固定レバーの形状。光学系は同じです。Dタイプは結構沢山の中古が出ていますがSは少ないかな。オリジナルのSが手に入って良かったです。

書込番号:24496409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/16 07:07(1年以上前)

>ssdkfzさん

分かりますよ。レンズに惚れるというか。今のレンズには無いよいな、不合理なたたずまいと言いますか、所持欲はわきますね。デジタルの恩恵か、PCソフトの恩恵なのでしょうが、旧レンズや撒きレンズでも目の覚めるような写りをする時がありますね。面白いですね。

書込番号:24496428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/16 13:45(1年以上前)

顛末記

気に行っていた35〜70F2.8でしたが、今日外に連れ出すと、歩幅に合わせてカチャカチャ音がします。鏡筒のガタつきは分かっていましたが、ここまで酷いと駄目ですね。返品しました。やはりこの年式は駄目なのかなー。

書込番号:24496935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/16 17:10(1年以上前)

その後

結局、35〜70F2.8は諦めました。このレンズ、中古しか無い上にどれもとても状態が悪い。殆ど皆曇ってます。2.8通しのズームは所持しているので、今更何万円も出す価値もないですし。でもどうしてもこの形が欲しかったので28〜85F3.5〜4.5の良品を取り寄せることにしました。これ安いですね。スレ主さんが最初に上げられてるレンズだと思います。これぞAF NIKON でしょうか?

書込番号:24497234

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/17 04:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

また余計なものを買ってしまいました

光が回っていれば小綺麗な写り

Dfと併用できる高感度?

広角の勝負レンズ、AF14-24/2.8G

>shuu2さん

レンズ修理、結構しますね。

レンズ落下と言えば、修学旅行に持っていった300/4.5s、帰りの青函連絡船の甲板に落としてしまい、絞りが壊れて修理したことが・・・

ミノルタのAFレンズのことはよく分かりませんが・・・
AF Nikkorの105/2.8Dも同じような値段で売られてますね。

ミノルタAFとしては、レフレックスのAF500/8に興味がありました。
当時、カメラ雑誌に取り上げられていて、それが呼び水となって、興味のなかったニッコールのレフレックス500/8を新品購入したり。
最近は頻度が減っていますが、暗いレンズだけあって、デジタルのほうが歩留まり良さそうに感じます。



>みきちゃんくんさん
AF35-70/2.8D、私のレンズもカチャカチャ音がしますね。
何が原因か、分かりませんけども・・・

AF28-85/3.5-4.5、今となっては大きめのレンズで人気なさそうですね。
個人的には、Z等の沈胴式より好きな構造のレンズです。



さて・・・D500、買ってしまいました。
一度手放したのに・・・
D810の下取りにしたのか、手放した状況を思い出せませんけども、画はいい感じだったなという記憶があって・・・
(単なる思い出、思い込み?)

書込番号:24497890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/17 07:24(1年以上前)

D500は押さえておくカメラの一台でしょうね。ニコンのDX機フラッグシップの最後の機種カモしれませんね。D500Uみたいなものが出るかもしれませんが。D500,D5はニコンレフ機の総決算かな。100周年モデルも出てますし。D6はあるけれどこれはD5s見たいな感じですしね。連写枚数と高感度特性が話題に上がりますが、普通に考えて12/秒もあれば殆どとり逃しはありませんし、高感度ノイズも数字ほどの改善はありませんね。本当に凄いなと思ったのはD5だけかな。僕は、新型マウントのレンズに投資する気は毛頭ないので、ニコン機は所持している9機のレフ機で楽しみます。

35〜70はせっかく程度の良いレンズを見つけたのに残念でした。でも、伸長式ズーム今や使いにくいし、フィルムの時代と違いF値もカメラが頑張ってくれるので。28〜85が来たらまたレポートします(笑)

書込番号:24497961

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/17 08:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

この間買ったこのレンズ

吸い込まれそうに奇麗です

こんなレンズがありました

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D 使用


>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


おはようございます

>ssdkfzさん

修理は何でも結構かかりますね。

高額なレンズやカメラなら仕方がないと思いますが、安いものを修理する時は修理代のが高いと言う時もあるので躊躇しますね。

今回はレンズが品不足で手に入りにくいので修理を依頼しました。

古いレンズなら自分で直すか、違う中古を探した方がいいですね。

D500購入ですか。手元にあってもいい一台ですね。私も時々欲しい気持ちになる時が結構あります。

Fレンズを殆ど処分して、今更一眼レフには戻れないので諦めています。APS-cはZfcでと言い聞かせてます。


>みきちゃんくんさん

35〜70F2.8D安いのは1,000円から高いのは40,000円位迄ありますね。

殆どカビがある個体が多いようですが、ズームで空気が入るのでそうなるんですかね。

私がこの間買った135mmは26年前に作られているのに、カビなどあるレンズの個体は少ないようですが。

レンズは修理したことはありませんが、以前は金属カメラを結構修理をして蘇らせていました。

このレンズの修理をしている動画がありましたから、修理道具があったらチャレンジしてみてはどうですか。
https://www.youtube.com/watch?v=o6dB0cCzYBE&t=574s

古いレンズを使うだけではなく蘇らせるのも楽しい趣味かも知れませんね。





書込番号:24498012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/17 11:18(1年以上前)

>shuu2さん

高くても¥15000止まりでしょう。それ以上は出す価値無しと思います。確かに伸長式ズームはポンプみたいなもんだから、痛みが早いのでしょうね。キャノンのFDの伸長式ズームも持ってますが、やはりカビが酷いですね。何でも下取り用です。

僕も修理動画見ましたが、道具そろえる方が高くつきそうです(笑) 28〜85はAB品だったので大丈夫と思いますが、こちらは安いです。35〜70はやはり2.8通しのズームと言う事で値段が付いているようですが、よく考えれば普通この時期のレンズとしては異常ですね。又結果報告します。お楽しみに(笑)

書込番号:24498203

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/17 12:50(1年以上前)

別機種
別機種

AF200-500/5.6だったか?

14-24/2.8Gのようです

>みきちゃんくんさん

D5は、さすがに買えませんでしたのでスルーでした。

D500は以前、持っていて、結構気に入っていたのですが、D810が出たときに、D800と合わせて売却したかもしれません(記憶があいまい)。

鉄撮りでDfはちょっと、連写が弱い感じなのと、レリーズのシンクロがやりづらいですね(Z6も同じですが)。

以前はD700+D5で連携させて撮ったりしていました。
今度はD300と500で連携できそうです。

フィルム時代より大口径は必要なくなったようにも感じますが、その辺はまだ名残がある感じでしょうかね。



>shuu2さん

D100もお持ちでしたか。

中古で買って、一時期D70と併用していましたが、D40が出たときに処分したような・・・

わりと自然な色合いに感じていましたが、派手めなキヤノンに押されてか?D70から派手目になりましたね。



Zfcは買わなかったのに・・・何故D500?なんですが、やっぱりF5ライクな感触がいいですね。
この間まで、D500の中古もスルーだったのですが・・・

キタムラでも新品購入の需要はあるようですが、納品まで3か月待ちだそうです。

DXレンズは、無理せず集めることにします。
望遠側をメインに考えれば、買う必要もなかったり(当時も、元々、テレコン代わりの考えで買っていたように思います)。


以前のD500で撮った画像を・・・

書込番号:24498352

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/17 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

この2本を仕入れました

Dfに付けて

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dで撮ってます 流石f2.8

AF NIKKOR 70−210mm 1:4-5.6Dで

>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

こんにちは


お二人のおかげで病気になってしまいましたよ。((´∀`*))ヶラヶラ

今日中古屋に行ってみきちゃんくんさんが言っていた「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を見つけて来ました。

カビはありませんが薄曇りで6,600円を5,280円にしてもらいました。(値引きを要求したわけではありません)

ついでに横のあった「AF NIKKOR 70−210mm 1:4-5.6D」を3,300円で買ってきました。(薄曇りあり)

こちらも直進ズームだったので珍しいので買いました。

他に同じ様なレンズがありましたが、とりあえずこの2本で帰って来ました。

キズやあたりが無くこの時期の人達は、丁寧に使っていたんでしょうね。

早速Dfに付けて撮ってみましたがAfもピントも大丈夫なようです。

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dの方が小さいですがずっしりと重たいですね。

また楽しみが増えました。

書込番号:24498499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/17 16:39(1年以上前)

35〜70は本当に良いのがありませんね。僕は諦めて28〜85Dにシフトします。70〜210は持ってます。伸長式ズームで重いですね。この辺りのレンズはどれもずっしり重くて良いですね。105F2.8Dマクロを持ってますがこいつは名玉だと思います。クリアな単焦点です。これ中古でもン千円では無いみたいです。カッコイイレンズですよ。

書込番号:24498642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/17 17:08(1年以上前)

別機種

>皆さま

今日は、このレンズのフードを自作しました。このレンズの35oは微妙で市販のハクバやケンコーの安いメタルフードを使うとフルサイズではケラます。(DXで使うと大丈夫ですが) で、手持ちの曇ったフィルターのガラスを抜いて、手持ちのソニーのハンディカム時代のフードを削って付けて見ました。何でも買えばあるのですが、時間と機材があれば自作も面白いですね。

書込番号:24498680

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/17 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D 70mm f2.8

AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D 70mm f13

AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D 35mm f2.8

35mmのマクロで f2.8


Dfに「 AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を付けて撮ってみました。

f2.8なのでボケがいいですね。

このレンズがあればこの間買った「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」の変わりにもなりそうです。

マクロも付いていたので撮ってみましたが、まあまあの写りではないでしょうか。







書込番号:24498950

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/17 21:13(1年以上前)

当機種

今は亡き機関車 50mmがどのレンズだったか失念

>shuu2さん

ずいぶんお安いですね。

こちらは、カメラ屋と呼べるのは、ほぼキタムラしか残っていませんが、ジャンク品はクレーム対策のためか、あまり扱わないようです。
(以前は、ジャンクがあったんですが)

35-70/2.8は確かに重いです。
曇りやすいのは、高屈折レンズによるもの?
たしか、他のレンズと違うような記述があったような気がします。

70-210/4-5.6は使う機会がありませんでしたが、カメラ雑誌での評価は良かったような?



>みきちゃんくんさん
35-80/3.5-5.6?は使ったことがないですが、純正だとHN-3でしょうかね。
あの当時、ニコンだけ35始まりのズームばかりで、28始まりのズームが少なく、他社に後れを取っていましたね。

最近のズームは前玉回転しませんが、昔のニコンだと前玉回転するものばかりで、PLフィルターを使うには、難儀しました(と言うより、使えない、使わない)。

書込番号:24498984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/18 06:19(1年以上前)

>shuu2さん

良いレンズだと思いますよ。まあ、中古品は縁ものですから.、また偶然見つかれば考えます。でも、諭吉さんを出すレンズじゃないですね。モータ内蔵で無いので、耐久性は有ると思います。新しいレンズはモーター系のトラブルがほとんどじゃないでしょうか?

>ssdkfzさん

35〜80は幻のレンズ?グーグル先生に聞いてもほとんど出てきません。何かのキットやったのでしょうか?ほぼ使わないけど持ってます(笑)きっと、どこかで安く売ってたのでしょう。

書込番号:24499442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/19 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

35-80/4-5.6D(その後Newになって簡略化したデザインになっています)

AF70-210/4-5.6s

AF35-70/2.8D

資料を探してみました。

残念ながら35-80/4-5.6Dは、ちょうどF90やF5の間にあって、資料もありませんでした。

わずかにアサカメのニコン診断室特集の付録にあります。
1993/8頃発売のようです。

F-601またはF50のキットレンズなのかなと・・・

35-70/2.8には高屈折レンズの記述があります。(ニコンF5テクニカルマニュアル)

70-210は朝日ソノラマのF90のすべてから

書込番号:24501130

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/19 15:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D


>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
 
こんにちは


D2xにこの間買った「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を付けて撮って来ました。

一緒にα7DIGITALにタムロンの28mm-200mmf3.8-5.6を付けて久々に持ち出しました。

画素数はD2xの半分ぐらいしかありませんが、こちらの方が写りがいいですね。

どちらもJpegで撮って出し。条件は同じものを撮ったと言うだけで設定は同じではありません。

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8DはAモードでF値は2.8で、α7DIGITALはプログラムオートで撮ってます。

35mm-70mmは曇りがあるので逆光気味ではフレァーがひどいですね。




書込番号:24501975

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/19 16:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm-200mmf3.8-5.6


こちらはα7DIGITALにタムロンの28mm-200mmf3.8-5.6を付けて撮った写真です。

バッテリーの押さえ金具のプラが折れて電池が蓋を開けると飛び出してしまいます。

その為ヤフオクでバッテリーグリップを落としました。(1万円)

中々出なかったのですがやっと明日届きます。

α900と同じ様に大きなグリップなのですが、たまには持ち出してみたいと思ってます。

書込番号:24501986

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/19 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くもりのせいでしょうね

ボヤーとしてます

踏ん張っていますね


「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」は条件によっては使えませんが、使い方を工夫すれば普通にも撮れるかと思います。

一緒に買った70mm-210mmf4-5.6はまだ試していませんが、その内撮ってみたいと思ってます。

書込番号:24502008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/19 17:21(1年以上前)

笑い話

取り寄せてもらった24〜85D。”小ゴミあり” やのにゴミだらけ。キャンセルしました。キャンセル料はオマケしてもらいました。これでAB品は無いやろと言う事で。でも、どこかで見たレンズやな??
で、家に帰ってレンズリスト見たらこのレンズ持ってるやん!?と思ってあちこち探したらF5に付けっぱなしでした。よく見なあきませんね。

帰宅後、近くのリサイクル店に35〜135Dが安くであったので見に行きました。綺麗なレンズでしたがどこかで見たレンズやな!?一度仕切りなおして調べたら持ってました。最近使っていないレンズは忘れますね(笑)

書込番号:24502101

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/19 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
ミノルタ、レンズはちらほら見ますが、ボディの方は、ほぼ見ませんね。
懐かしいカメラです。
ボディ内モーターながら、クラッチかなにかで、ピントを手回しできたんでしたっけ・・・
(ニコンにも欲しかった機能・・・最初F3AFでレンズ内モーターをやっていたのに、迷走しまくりでしたね)

フォギーな感じは、ソフトでどうとでもなるので、いまやレンズ側に必要ない気もしますが、曇りありなレンズはますます、お役御免に?




>みきちゃんくんさん

ゴミだらけなレンズって、あまり見ませんが、カビだらけなレンズは持ってます。
ヤフオクでよくチェックせず・・・
そのうち自分で分解して清掃したいものです。
(明らかに動かないのに「よく分かりません」みたいな素人ヅラする出品者もいるようで)

レンズはありませんが、書籍だと、2度買いすることがたまにあります。





今回はDfのキットレンズで。
当たり前にきれいに写りますね。

書込番号:24502455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/20 05:36(1年以上前)

>shuu2さん

僕のカビ玉も同じように写ります(笑)ソフトでレベル調整すれば何とかなりますが、そこまでして使うレンズでもなさそうです。まあ、ソフトフォーカスレンズの一本として置いておきます。僕のは、どんどんカビが進行するかも。

>ssdkfzさん

ヤフオクやメルカリでは買わないようにしています。性格ですかね。学生の頃パチンコで500円負けても、負けた自分が許せない(笑)
オクで変なものつかまされたら、自分に腹が立つから(笑)


書込番号:24502917

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/20 12:34(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

70-200/2.8G VR2にて

D300+AF300/4Sにて バッファが足らず、ここでストップ

番外 Df+キットレンズの50/1.8

>みきちゃんくんさん

>自分に腹が立つから(笑)

これは、確かに。

私は買うだけでなく、不要な機材も出品したりしています。
一応、知りうる範囲で、程度を記述し、儲けるというより、欲しい人に譲る意味合いで安めには出しておりますが・・・

昨日はD500の実戦として、いつもの峠まで走りました。

書込番号:24503344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/20 13:33(1年以上前)

>ssdkfzさん

寒さの中、素晴らしい写真を拝見させていただいています。

特に12月1日の2,3枚目、本州では見られないような針葉樹の中、3枚目は列車の後部ですね、雪煙が舞って。

書込番号:24503418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:201件

2021/12/20 17:35(1年以上前)

35-70/2.8Dはカビというか多くの個体が何かしら曇ってるというのは聞いたことがあります
35-70/2.8Dの次、AF-S 28-70/2.8Dもこれはこれでモーターが持病持ちで、大三元でまともにそれなりの期間使おうと思うとDタイプの中からって厳しいですね

17-35/2.8Dの展示品をこの前買いましたが、しっかりモーターは鳴いてました。症状は出たり出なかったりだけど、メーカー保証はあるのでギリギリのタイミングで修理に出そうと思います

書込番号:24503721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/20 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7DIGITAL

レンズは写真のレンズでは無くタムロン28mm-200mmです



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


ヤフオクで買ったバッテリーグリップ届きました。

箱は汚かったですが中身は奇麗な商品でした。

早速付けてみましたが、カメラだーて感じになりました。

10年前に中古で買いましたが、その時からグリップが欲しかったのですがようやく夢がかないました。

ヤフオクは何度か利用したことがありますが、変な物つかまされた事は今迄ありませんでしたよ。


>みきちゃんくんさん

>まあ、ソフトフォーカスレンズの一本として置いておきます。僕のは、どんどんカビが進行するかも。

何でもないレンズやカメラと一緒に置いておくのは危険かと思います。

私はカビ玉は持って無いですが、この間買った曇りのレンズと、まともなレンズは別のケースに入れて保管しています。

胞子が飛んでまともなレンズもカビになることがあるようですので、気を付けた方がいいかと思います。(くもりは移らないようですが)



>ssdkfzさん


>今回はDfのキットレンズで。当たり前にきれいに写りますね。

当たり前のレンズを持っているならまず当たり前に使いたいですね。

真面なレンズが高くて手が出ないような時や、ポンコツレンズがどんな風に映るんだろうと思ったレンズで遊ぶなら楽しいかも。






書込番号:24503807

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/20 20:50(1年以上前)

当機種

ほぼ8年前に撮影

>ガジェットじいさんさん
おほめいただきありがとうございます。

記録を見ると8年前の11/30にDf、を購入しているようです。

今思うと、カメラで遊んでいる場合ではなかった・・・8年前のあの頃・・・

あの辺の路線の林は鉄道林のようでして、平成2〜3年頃、民営化が始まって売却していたようですが・・・





>seaflankerさん
悲願のAF-Sレンズも初期は鳴きが多かったようですね。

私は発売1年後にAF-S ED80-200/2.8Dを直進ズームの80-200/2.8Dから買い換えましたが、10年以上使ってAF鳴きはなかったですね(結局、70-200/2.8GVR2に化けましたけど・・・手放したのは惜しかった気も)。

17-35/2.8DはAF鳴きこそなかったものの、ズームリング不調で修理に出した記憶が・・・




>shuu2さん

Dfのキットレンズ、すでに持っていたので、Df購入時に入れ替えていました。

元来は非Aiが使える!ということと、シャッターダイヤルの調整がサブダイヤルで微調整が利く!ことに感動して購入してまして、レンズ自体は、放置プレイに近かったです。

Ai35/1.4Sをメインにしていましたが、50/1.8Gの良さも再認識しております。

書込番号:24504014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/20 21:39(1年以上前)

>ssdkfzさん

北海道に限らず、このようなへき地に鉄道(トンネルも)を敷いた人たちの苦労を考えると、廃線になっていくことを残念に思います。

書込番号:24504114

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/21 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF50/1.8Gにて

ホームを除雪する鉄道員

>ガジェットじいさんさん

こちらでは、災害によって、これ幸い的に?廃止になっている路線もあったりします。

書込番号:24504431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/21 12:07(1年以上前)

>ssdkfzさん

先般、行先表示で「名寄」の電車がありましたが、昔、お相撲さんで「名寄岩」がいました。名寄出身だったのですね。

書込番号:24504908

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/21 12:44(1年以上前)

当機種

>ガジェットじいさんさん

電車・・・と言いますか、ディーゼルエレクトリック? 発電機用のエンジンでモーターを回しているので、静々とやって来ますね。
加速は早く、あっという間にいなくなりますが・・・

昔、高文連の全道大会参加で名寄まで気動車で行ったことがありますが、当時は写真部のくせに記念写真を撮る習慣がなく・・・せっかくの全道大会参加だったのに、撮影記録が何もありません・・・(学校行事の記録撮影はしていましたけど)

書込番号:24504968

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/22 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6D

28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」

28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]


>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん


こんばんは


昨日はイルミネーションを撮りに行ったのですが、その前に増上寺でこの間買ったAF NIKKOR 70-210mm 1:4-5.6Dの試し撮りをして来ました。

こちらの方はAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dと違って曇りが無いので普通に撮れました。

ただピンが合うのが迷いますね。たまに撮るにはいいですが流石普段使いにはならないレンズかと思います。

Df用にはタムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」を付けているので殆どこれで間に合います。

書込番号:24506744

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/22 18:22(1年以上前)

>shuu2さん

f5.6が影響しているんでしょうかね。

昔、F5でもAF-S70-300/4.5-5.6D?だったか、テレ端ではピントが迷うことがありましたね。
(その時は、手持ちでトライアスロンの撮影だったような記憶が・・・水泳が雪解け水のダム湖で、冷たくて大変だったそう)

書込番号:24506753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/24 16:24(1年以上前)

機種不明

皆さまこんばんは。僕は、最近殆どM42マウントのレンズで撮影しています。ひょんなことからSMCタクマ−を手に入れて以来、このレンズの虜になりました。2か月で6本のM42レンズを購入。と言っても40年も前のレンズなので良品でも¥5000前後です。ほとんど曇りやカビがあるので探すのは苦労しますが、今のところ良い物に当たっています。非常に面白いです。ミラーレスカメラで使うと、実絞りでもAモードが使えるし、最近のミラーレスはどれも何らかのマニュアルフォーカスアシストがあるのでピント合わせも問題ありません。オートフォーカスカメラは、狙ったポイントに一瞬で合わせますが、MFだとピントの山の移動が楽しめ、ピント合わせによる写真の変化が楽しめます。昔のフィルムはみんなそうやったのに、AFになってからその感覚を忘れてました。今日も、ピカピカのSMAT35oF3.5に巡り会いました。この時代の金属ローレットのレンズは良いですね。カメラは、α55とX-E2を使用。DFの板やのにすいません。

書込番号:24509473

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/24 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

ペトリカメラ

M42レンズとペンタックス

増上寺ではもう門松が

六本木けやき坂 イルミメーション


>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん


こんばんは


>ssdkfzさん

f5.6が影響しているんでしょうかね。

開放で撮るのが駄目で、絞れば迷う事が少なくなるのかな?

そんなに使うレンズでは無いのであまり気にしていません。


>みきちゃんくんさん

α55のレンズキャップがペトリでしたが、フイルムカメラのペトリが2台ほどありました。

>最近殆どM42マウントのレンズで撮影しています。

みきちゃんくんさんはソニー用マウントのようですが、私はフジ用のマウントアダプターを持っています。

しかし使ったことは殆どありません。

>MFだとピントの山の移動が楽しめ、ピント合わせによる写真の変化が楽しめます。

どうしてもAFに慣れ過ぎて、そこまでマニアックの楽しみがまだですね。


書込番号:24509799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/24 20:11(1年以上前)

>shuu2さん

先輩。色々お持ちで羨ましいです。ぜひ、SMCT使ってみて下さい。

書込番号:24509815

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/25 05:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

AF14-24/2.8G

反対側のホームから 上り列車

Z40/2

タムロン16-50/2.8

>みきちゃんくんさん

デジタルになってから、あんまりカメラの動向は追っていないので、知りませんでしたが、α55、良さげなカメラですね。

タクマーのレンズは、殆ど見ませんが・・・・
ローレットのピントリング、昔は古臭く感じたものですが、ゴムのように劣化しない点、いいですね。

ペトリは私がカメラを始めた頃には存在しないメーカーでしたけど・・・
希少なレンズキャップですね。



>shuu2さん

>開放で撮るのが駄目で、絞れば迷う事が少なくなるのかな?
と言うより、当時のAF作動限界がF5.6だったので、それに由来するのかなと・・・
MF時代はスプリットプリズムなど、F3.5あたりでチラチラ陰ってしまい、使いづらかったと思いますが、それと同じでAF的に迷いが生じやすかったのかなと考えております。

イルミネーション、きれいですね。
こちらのイルミネーション、今年はかなりしょぼい・・・と言うより、ほとんどやっていない感じです。
コロナで人出がないのに、やる必要もなくなった・・・みたいな感じでしょうかね。
やっている範囲が、かなり縮小されています(商店街自体、疲弊しているようです)。




最近は深夜の撮影が多く、ISO12800ばかり使っていますが、なんとなくJPEG撮って出しだと、Z6U、D500、Dfでは、Dfが一番良いかなと感じるようになりましたね。
普通の昼間なら、別でしょうが。

ミラーレスは確かに、MFはやりやすいですよね。
レフでも全面マットスクリーンで、どこでもピントを合わせられるんですが、正直、フォーカスインジケーターで確認しないと、かなり不安です。
個人的には奥ピンになりやすいので、意図的にやや前ピンに戻してみたり・・・

AFも暗いと、あまり信憑性がないようにも感じます。

書込番号:24510346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/25 06:46(1年以上前)

>ssdkfzさん

αはソニーがレフ機からミラーレスに移行する間に出たTRMの一号機です。僕は、積極的に買ったわけでなくAマウントレンズを使うために中古で購入したのですが、どちらか言うとつまらないカメラです(笑)その後、α900,700を購入し使い道の少なくなっていて箪笥の肥やし状態でしたが、マウントアダプターのおかげでM42用に甦りました。OLDレンズとの相性は良く便利に使えて見直しています。

毎月25日は、京都では北野天満宮の出店の日です。特に12月は”終い天神”と言って賑わいます。沢山の古道具屋が出ます。殆どはつまらない物ばかりですが、たまに古いカメラのレンズとかの掘り出し物があります。日が昇れば行ってきます。コロナ前は外国人が多く、古い着物等を買っていたようですが、今はサッパリみたいです。

書込番号:24510377

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/26 07:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

コロナ禍こそ行きたかったですね、京都・・・人混みがなさそうで・・・

1回、春に行けたんですが、桜が殆ど散った頃でした。
デジタルがメモ代わり程度、フィルムをメインで撮影していた頃。

書込番号:24512136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/26 16:21(1年以上前)

別機種
別機種

もうね、ポンコツレンズのオンパレードです。今日は、京都の冬の風物詩になった全国高校生駅伝。仙台育英の圧勝でしたが、一区の米澤奈々香選手の走りは圧巻。僕、昔、陸上部やったので走りにはうるさい(笑)。ロングストライドの素晴らしいバネの走りでした。で、今日はD200+タムロンAF LD200〜400F5.6という組み合わせ。レンズはF4で使用していた記憶あり。写りは問題なし。逆光やったけど、この時代のレンズとしては問題なし。ポンコツレンズもやるな!

書込番号:24512914

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/26 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目標発見!

ちょっと遠かった・・・

雪のタイミングが良いのはこれが最後

おまけ

>みきちゃんくんさん

旧機種でも十分ですね。
と言うより、良いタイミングで撮られていますね。



今日は、別件でクルマの撮影機材を殆ど下ろしていまして・・・
なにかのために残してあったDfのバッグの中にはシリーズEの75-150/3.5・・・

ラッセルのダイヤは全く分かりませんでしたが、某動画で駅出発時刻が分かったのであたりをつけて待機。
(早朝のラッセルの撮影ポイントの反対側)
後で数名の撮り鉄の人が来たので、やはり定番の撮影ポイント、時刻だったようです。

書込番号:24513262

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/26 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京国際フォーラム 8mm-15mm 魚眼ズーム

東京駅 14mm-24mm

東京駅前広場 8mm-15mm 魚眼ズーム(円形)

六本木けやき坂 8mm-15mm 魚眼ズーム(円形)



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

こんばんは


>ssdkfzさん

>某動画で駅出発時刻が分かったのであたりをつけて待機。

駅を出発する時刻は分かってもベストポジションを通過する時刻までは分かりませんよね。

流石鉄道マニア!何となく感で分かったんですね。でも寒そうですねー。

只見線を撮りに行った時は、ベストポジションに通過する時刻表が貼ってありました。


>みきちゃんくんさん

>京都の冬の風物詩になった全国高校生駅伝。

今日TV中継をしていました。

撮っていたんですね。

東京はもう少しで箱根駅伝です。撮りに行ったことは無く何時もTVで観戦です。

今年は母校が2連勝するかもしれないので応援よろしくお願いします。


この間イルミメーションを撮りに行った時Dfも持って行ったのですが、夜景には持ち出しませんでしたので他機種でのアップです。

今回はポンコツレンズでは無く「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」と「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」です。





書込番号:24513441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/27 06:51(1年以上前)

>ssdkfzさん

年末スキーに行くので雪が心配。ゲレンデは沢山積もってほしいけど、道路は困る。両方いことは無いですね。

>shuu2さん

魚眼レンズ面白いですね。マイクロフォーサイズで似たような効果ができるボディーキャップレンズが安く出あったので検討しようかな?

書込番号:24513780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/27 09:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ロープウェイからお釜を目指して

樹氷原、ガスってしまうことが

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん
>shuu2さん

ポンコツレンズ、雪景色、イルミネーション、スキーの話、皆さんお若く活躍されていますね。

スキーの話で、ポンコツフィルムカメラ(オリンパスワイド:昭和30年(1955)発売、公式歴史に写真など)で撮影した蔵王のモノクロL版をZ5でコピーしてありましたので、アップさせていただきます。スキーは昭和43年(1968)3月。

当時のスキー板は肩に食い込む重いヒッコリー合板、長さ195から205cm、ビンディングはカンダハー

書込番号:24513939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/27 12:21(1年以上前)

別機種
別機種

>ガジェットじいさんさん
>皆さま

スキーの板もだんだんと短く高性能化しています。今や標準は160cm位でしょうか。”メーターの板が上級者の証”は遠い昔ですね。
京都市内も雪が積もりました。M42レンズのテフノン28〜70f3.9〜4.8。面白いレンズです。¥3000で買ってきたのでポンコツですが良く写りますね。

Z9が発売されて、早くに手に入れられた方のレビューが少しずつ出てきているようです。買わないけれど興味はあるので少しあちこち覗いてみましたが、アマチュアの方とプロの方の感想に差があるのが面白いですね。AFの迷いや、高感度など色々課題はあるようですが、大枚はたいて購入したアマチュアは”あばたもエクボ”としてとらえ、生業としているプロの方は”あばたはアバタ”としてとらえているのが面白いですね。

実機を手にしたわけではないので、性能は分かりませんが、今回のZ9は従来の一桁機の様なオーラがありませんね。一桁機はFの時代からDの時代にわたって、他のニコンのカメラとは一線を画すオーラがありましたが、Z9はZ6やZ7の上級機種というイメージしかありません。いよいよ家電化してきたカメラは性能は別として機械としての良さは無く間りましたね。

これは僕の感想なのでZ9がダメと言っているのではありません。

書込番号:24514175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/27 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ニコマートFTn

ボディー底部でASA設定

ボディー上部のガラス丸穴で露出確認

シャンゼリゼ、コンコルド広場から凱旋門方向

>shuu2さん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

ペトリV6を調べると、1965年〜1970年製造、私が1970年に4.5万円で購入したニコマートFTnは1967年発売、FTnはボディー底部でASAを設定し、ボディー上面の丸いガラス穴で露出を確認、撮影。この露出表示のおかげで少なく撮影できました。(現像するまで確認できなかったフィルム時代)

1971年7月5日、パリ、シャンゼリゼ、コンコルド広場から凱旋門方向、(ニコマートFTn+キットレンズ50mm1.4)車道両側の並木に注目しておいて下さい(L版ポジをコピー)。

書込番号:24514211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/27 13:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フィルム・ポケットカメラ(使用可です)

>shuu2さん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

イルミネーション、これまた古い話で申し訳ありません。

1996年、シャンゼリゼのイルミネーション、白熱電球時代ですが、LEDとは違った温かい雰囲気です。
車道の中央分離帯からも撮影してみました。

アップ:カメラはポンコツ・富士のポケットカメラでした。レンズが28mmと45mmの2段切り替え、1万円でした。(EOS650も持っていましたが、小雨の夜でポケットカメラです、ピンボクも良いのかも)

KG版ポジをDfでコピーしましたが、高画素のD810でコピーし直しました。

書込番号:24514258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/27 14:03(1年以上前)

僕のFTnもまだ健在です。この時代のカメラは壊れませんね。露出計も動きますが、これ壊れても最近はスマホアプリで簡易露出計があるのでだいじょうぶですね。

書込番号:24514321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/27 22:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私のスキー、大学では同好会で年間20日間くらい、あちこちのスキー場、八方の黒菱などはギャップの高さが胸まで、スキーが長くないと先端が刺さってしまうので180p以上でした。
その後、185pを買いましたが、メーカーは米国OLINEW(赤)、007ジェームスボンド(ロジャームーア)が使用したのはより高価なY(青)、価格は8万円くらいでした。1981年公開ケン・ウォール主演「ザ・ソルジャー」でWが使用されました。

書込番号:24515067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2021/12/28 05:51(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

オーリンをご存じだという事は、僕と同じ年代だと推察します。僕は黒のオーリンを使ったことがありますマークXでしたかな。スキーが華やかな時代で、スキーブーツもハンソン、スコットなどUSAの新鋭機種の花盛りでしたね。所謂リアエントリーブーツで、アメリカ人は凄い発想するなと思ったものです。

学生によるスキーツアーも花盛り。当時は禁煙も徹底されてなかったので、バスの中は煙ってました。今から思えば隔世の感があります。
あれだけ賑わっていた栂池高原など今やゴーストタウンですね。

僕は年間日を超えるスキーフリークで、今も毎年家族で行きます。最近は志賀が多いですが、スキー人口は減少の一途。元旦でもリフト待ちなどありません。今から思えば当時は¥4000程の一日券を買って、4〜5回くらいしか滑れませんでした。リフト待ちの方が長かったですね。

4〜5年前まではシーズン初めは必ず家族でプライベートレッスンに入っていました。準指の先生からは僕ではもう教えることが無いので、もっと上手な先生に習って下さいといわれました。

一昨年は降雪不足で中止。昨年はコロナと目の手術で中止。二年ぶりのスキーなので楽しみです。

書込番号:24515302

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/28 06:30(1年以上前)

当機種
当機種

E75-150/3.5

Ai43-86/3.5

>shuu2さん
通過時刻は、普段通っている道で距離感は分かっているのと、停車駅が殆どないので割と簡単だったりします。単線で旅客列車の本数も少ないので・・・

只見線・・・1回行ってみたいですね・・・

フィッシュアイズーム、持っていましたが、対角線魚眼しか使わないので、いいかと思い、DX10.5のフィッシュアイと取り替えてしまいましたが、手放すのは惜しかったかも・・・
(その後、AFの16/2.8Dのフィッシュアイも追加)





>みきちゃんくんさん
内地の雪も大変そうですね。
こちらは慣れているのと、粉雪なので70cm程度の積雪なら、まだ完全麻痺には、ならない感じですね。バスは運休かもしれませんが(運休と知らずにバス停で待っている人もいるくらい)。

Z9・・・確かに、見てくれはあんまりフラッグシップの貫禄はなさそうな・・・
ただ、ニコンのカメラは、どれも完璧なデザインと思えるものは、ないようにも感じておりますが。
(F3もAEロックボタンや露出補正などがやりにくかったり、FM系はDfもそうですがホットシューのデザインはあれでいいのか?なんて)



>ガジェットじいさんさん
スキー場にカメラ・・・流石ですね。

道産子のくせにスキーはダメダメなので、ここ40年まともに滑っていませんが・・・
(仕事でアザラシスキーくらい)
スキーの長さ、私のころは背丈と同じくらい?+10cmくらい?だったような・・・

確かに子供に買ってやったスキーは短めだったような気もします。

パリの撮影?フジのカメラは割と写りが良かったんじゃないかと。
28mmF3.5?のティアラを使っていました。





ラッセルの撮影後、深夜に走りまして、シリーズE75-150/3.5とAi版の43-86/3.5を使ってみました。

シリーズEは、本ちゃんのニッコールに比べてコーティングが薄いという話もあるようですが・・・

ゴーストの有無がそれを物語っている?

書込番号:24515324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/28 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリンパスワイド

フォーカス●で固定焦点

白馬岳と手前、白い雷鳥

トリミングで何とか雷鳥が

>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>shuu2さん

ポンコツレンズのお仲間に入れていただき、ポンコツカメラ、探したらオリンパス・ワイド(昭和30年:1955年発売が出てきました。
このカメラは昭和45年にニコマートを買うまで使用。フォーカスで2m手前の黒点にすると固定焦点、スキーではウェアー胸内側に入れて。

昭和43年5月、八方の黒菱から第1ケルンに向かって登り、白馬岳のゴーという雪崩の音を聞き、ブッシュからはライチョウが。
同じく立山室堂の山小屋「房治」(数年後に焼失)に宿泊、アイスバーンを1時間登って一の越や雷鳥沢から下りの滑降5分など、当時は雷鳥が警戒心無く動いていました。現在は猿にやられてしまったとか。

アップは撮影オリンパスワイドで5月の八方、左黒いブッシュから白いライチョウが、トリミングすると何とか見えました(Dfでコピー)。

書込番号:24515916

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2021/12/28 16:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

只見線 ベストポジション

ここもポジション

「大志俯瞰」と呼ばれる山の上からの撮影スポット 拡大すると線路が見えます

ガジェットじいさんさん オリンパスの古いカメラ



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん

こんにちは


>ssdkfzさん

>只見線・・・1回行ってみたいですね・・・

鉄道マニアでは無いですが、撮ってみたくて東京から車を飛ばして行ってみました。

紅葉の季節に行ったのですが、特に雪の季節はいいようです。

晴れてはいたのですが、どういう訳かここの場所だけは雨が降っていて(山間)奇麗には撮れませんでした。

何か所かポジションがあるようで、マニアの人は場所を変えて色々撮っているようです。


>みきちゃんくんさん

>マイクロフォーサイズで似たような効果ができるボディーキャップレンズが安く出あったので検討しようかな?

何時も使っていると飽きてしまいますがたまには面白いですね。

PENTAX Q7でPENTAX-03 FISH-EYEが5,000円位でありますが、私は簡単なのはこれを使ってます。


>ガジェットじいさんさん

オリンパス、似たようなカメラがありました。(撮った事は無いです)

オリンパスはハーフカメラを使ってましたが、75枚撮るのが大変だった思いがあります。





書込番号:24516069

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2021/12/30 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

街中のイルミネーション

車内のエンジン音は結構大きい(ただし回転数一定)

和寒(わっ、さむ・・・と言う洒落もあるそうですが)

片道860円

>shuu2さん

いい風景ですね。


こちらの撮影スポットにも、内地から大勢来ますが、只見線なども当たり前に行ってるんでしょうね。

私はたまたま近所で撮っているだけなので・・・





飲み会の帰りに、乗鉄してきましたが・・・
(DfではなくD500ですが)

レンズはタムロン16-300

書込番号:24518676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/30 10:20(1年以上前)

>ssdkfzさん

最近の気動車はメカニズムが進歩したのですね。

昔、SLから気動車に変わった時、車両の真ん中窓際にジーゼルエンジンからの煙突があり、まだエアコンなど無い時代、夏は暑くて最悪の座席でした。
缶ビールが出始めて、窓際に置いたら風で飛んで行ってしまったり。大変な時代でした。

東京駅発最後のSLは御殿場線でした。

相変わらず寒そうですね。

書込番号:24518837

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/01 13:54(1年以上前)

当機種

タムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用] クロップ


>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん
  みなさま


明けましておめでとうございます。

      本年も宜しくお願い致します。

   今年こそ笑顔あふれる毎日にしたいですね。


書込番号:24522078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/01 15:23(1年以上前)

当機種
当機種

アンテナが邪魔するようになったら、カラスも。

>shuu2さん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

今年もよろしくお願いします。

Df+タムロン28−300mm(A010)、夕日の富士山と富士山頂のカラス、変わったショット。

書込番号:24522166

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2022/01/02 14:44(1年以上前)

当機種

今年のものではありませんが・・・・

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

書込番号:24523490

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/02 16:16(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン16-300

高倍率ズームも便利ですね

皆様

あけましておめでとうございます。



Dfじゃないんですが・・・

新年から鉄撮り・・・・
昼間のラッセルは具体的なダイヤが最近分かって、撮り始めましたけど、けっこう来てますね。
噂ではこのタイプのラッセルが廃止になるようで・・・

書込番号:24523649

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/02 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目黒不動尊

祐天寺



今日は目黒不動尊と祐天寺に初詣に行って来ました。

年の初めで持ち出したカメラはDfではなくZfcの軽くて小さなカメラでした。

気軽く撮るにはコンデジでいいかと思いますが、少しお洒落に持ち歩くにはミラーレスのがいいですね。



書込番号:24524327

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/02 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF-S200-500/5.6Eにて

>shuu2さん

お写真、いい天気ですね。
新型レンズも良さそうで・・・

私もラッセルの撮影後、日が沈んでから地元の神社に行きましたが・・・
特段、カメラも持たず・・・でした。
確かにでかい一眼レフの類は、ちょっと持ち出しにくいですね。


部屋を発掘していたら・・・F-801やAF28-70/3.5-4.5D(中古で買ったことすら忘れていた)、よく見たら本体やストラップにカビが・・・

写真仲間とフィルムカメラでの写真展など、企画しているので、なんとか使ってやらねば・・・なんですが。

書込番号:24524388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/02 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ssdkfzさん
>shuu2さん
>mykaoruさん

昨年、今年の初詣は近くの神社でした。

かつての恒例は、明治神宮(無料臨時駐車場:正面入り口から守衛さんに駐車札を貰い奥に進む)→築地(すしざんまい)→浅草寺

浅草寺はライトアップされていました。

アップは8年前ですが(他機種)、「すしざんまい」では大間のまぐろ、中トロは終わりで赤味が残っていました。

書込番号:24524427

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/03 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

人力車に乗って

とりあえずスカイツリー

東京の風景との落差・・・白一色

羽田からのスカイツリー

2年前の2月、東京に行っていました。
(新スタートレックの俳優が来日するということで)

武漢肺炎が問題になってきた頃・・・

雪もなく、晴れた日でしたね。
浅草方面に宿をとったので、空き時間で浅草寺付近をふらふらしました。

メインはフィルムカメラ(F-501)、サブはZ50を携えて・・・

書込番号:24524519

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/03 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラッセルが来る前に颯爽と走る旅客車(よく見ると新型車)

宗谷本線はすでに回送

待受けているつもりが・・・

最初の場所でそのまま待っていれば良かった・・・石北本線のラッセル

機種違いが続いたので、本命機種で・・・

大雪にも関わらず(除雪が終わっていない)線路を疾走する旅客車・・・

ダイヤを間違えたかと思い、場所を変えて待っていると、遅れてやってきました。
(以前とダイヤが違う?)

Ai35/1.4sにて

書込番号:24524858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/04 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

橋の上から日光連山

男体山

左から女峰山、赤薙山

>ssdkfzさん
>shuu2さん
>mykaoruさん

今年は大人しく過ごしているのでシャッターチャンス無く。Dfで家族写真程度。Z5やD810より絵が柔らかい感じ。

昨年1月末には那須に1泊、翌日は日光へ足を伸ばし、東武日光の近くの橋から快晴の日光連山をDfとZ5で撮りました。

駅でタクシーの運転手と立ち話をしたところ、この時期、こんな快晴は珍しい、とか、撮影ポイントを教えてくれました。

アップはDf+シグマ20o1.4、Z5+キットレンズZ24-50mm

書込番号:24527662

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/05 00:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

AF200-500/5.6Eにて

D500+タムロン16-300

AF28-70/3.5-4.5D

キノン28-210/3.8-5.6 近間のスキー場

>ガジェットじいさんさん
日光方面、良さそうですね。まだ行ったことがないところです。

正月はラッセル撮影に出歩く日々でしたね。
この辺かな?と思うところには、たいてい、数名の撮り鉄が・・・

書込番号:24527939

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/06 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Df+Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D

Df+Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D



>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん
>みきちゃんくんさん


こんにちは


北海道は毎日が雪でうんざりでしょうが、東京にも初雪です。

庭の草花に少し積もった雪を「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」ジャンクレンズで撮りました。

こんな感じを撮るならレンズに曇りがあっても分かりませんね。

書込番号:24530087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/06 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

何処に来るまだあるか分からない。探索から始まる。

試し撮り1

試し撮り2

>shuu2さん
>皆さま

今日ニュースで見てました。僕は年末年始と志賀で過ごして、雪で大変な目に合いました。車の雪下しに二日費やしました。下しても積もり下しても積もりの繰り返し。それでもスキーは止められない(笑)

カメラがフジのカメラの話題で申し訳ないですが。最近”食わず嫌い”やったマウントアダプターに目覚めました。きっかけはM42レンズなんですが。X−E2は良いカメラなんですが、フジのレンズは結構お高い。で、手持ちのレンズを活用できないかとK&FのマウントアダプターでAマウントレンズを活用。Fマウント用もあったけど補正レンズが入ると解像感があっという間に失われるので、素通しで使える物でないと駄目ですね。結果は上々。MFになるけれどAモードが使えるので便利です。Aマウントレンズも24から600まで各種あるので楽しめそうです。

書込番号:24530184

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/06 19:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

郊外の風景

近傍の峠でもこんな感じ

粉雪なのでテールが真っ白

>shuu2さん

良い雰囲気で降ってますね。

こちらは毎度のことなので・・・むしろ、中途半端に暖かくないほうが、路面も安定して具合が良いです。
(変に暖かくなると、固まっていた雪が泥濘化して道路が凸凹に)

雪景色もあたり一面真っ白なので、あまり絵にならず・・・


>みきちゃんくんさん
結構積もってますね。

北海道も広いので、全てが大変と言うことはなく(札幌中央集権なので、札幌が大雪だと大騒ぎですが)・・・
当方地域は、周囲を山で囲まれているので、一定量以上の大雪は降らないので助かっています。
(最大でも1日あたり70cm程度・・・しかも軽量な粉雪)
今年は少ないほうかなと感じています。後で帳尻合わせで降ってくるかもしれませんが。
除雪部隊も強力なので、一般生活レベルでは無問題。
(除雪マニアな市民性ゆえ、行政は苦情電話の嵐らしいですけど)

書込番号:24530483

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/06 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Df

公園のSL



>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

こんばんは


>みきちゃんくんさん

>最近”食わず嫌い”やったマウントアダプターに目覚めました。

2,3個持ってますが私はまだ駄目ですね。

純正のレンズでさえ持て余してるのに、アダプターまで使って撮ろうとは思わないかな?

遊び始めると面白いのかも知れませんね。


>ssdkfzさん

北海道では当たり前の風景でしょうが、久々なので公園まで撮りに行きました。

家の前ではDfでしたが持ち出したのはZ6Uに24mm-70mm+ストロボで撮り歩いて来ました。




書込番号:24530550

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/06 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai ED600/5.6sにて

なにがしか、光がないと降雪は映えない気もします

廃駅になってしまい、今、夜中では撮れません・・・

>shuu2さん

普段見慣れた降雪を撮ろうと思うことはないんですが(写真撮るより除雪優先?)、降雪を撮るのにフラッシュは有効ですね。
(定常光だと、目立たない)

私もマウントアダプター、Lマウント用ライカを持っていますが、ほぼ使ってません!
ニッコールでも持て余し気味なので・・・
キヤノンFDなどもあるんですが・・・

書込番号:24530630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/06 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ssdkfzさん
>shuu2さん
>みきちゃんくんさん

私の場合、スキー、スケートは約20年前に引退、変わった雪景色では10年前、宮城蔵王で雪上車に約30分乗って樹氷見物。

ガイドの話では極めて快晴、ただし数日前に雨が降って樹氷が台無しに、でしたが、遠くに吾妻連峰が見えるのは珍しい、とか。

まだ60Dの時代でした。雪上車はガラス越し。

書込番号:24530755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/07 06:12(1年以上前)

>皆さま

僕の場合マウントアダプターは”必要にかられて感”が強いです。フジのレンズがとても高価なので。¥3000で十数本あるAマウントレンズが使えるのは魅力です。

M42用も”必要にかられて”です。.良く言われるオールドレンズ遊びとはちょっと違うカモ。

京都も寒いので最近は出不精になっています。頑張って出なければ(笑)

書込番号:24531052

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/07 22:09(1年以上前)

別機種
当機種

フジツボ型フードが気に入った?

ライカ本では、あまり相手にされないM4-P

>ガジェットじいさんさん

雪上車での樹氷巡りですか・・・

北海道にも名寄あたりにサンピラーの見学ツアーとか、あったんだったか・・・

雪上車は仕事で自衛隊払い下げのものを乗ったことがありますが、ブレーキを掛けながら曲がるという、安物のリモコン戦車のような操縦性でしたね。



>みきちゃんくんさん

マウントアダプターの類、買っては見るものの、結局そのマウントに合うレンズを揃えがち・・・
Z6には、アダプターがあるのにZレンズを用意したり・・・
(本来はFマウントで制約の多い広角や標準ズーム用に買っています)


また余計なものを・・・フォクトレンダーの90/3.5・・・行きつけの店にあったので、持って帰ってしまいました。

書込番号:24532242

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/10 17:34(1年以上前)

当機種
当機種

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)を購入 使わないだろー

E-P2 もっと使わないだろー



>ssdkfzさん  こんばんは


北海道の方は雪はどうですか。今年は雪まつりはやるようですね。

>また余計なものを・・・フォクトレンダーの90/3.5・・・行きつけの店にあったので、持って帰ってしまいました。

私もそうですが、カメラ屋に行くとそんなに欲しくもないのについつい持ってきてしまう物がありますね。

α7DIGITAL用の便利レンズ「AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)」を買ってしまいました。

そんなに使わないのに(10年間も使っていない)手頃な金額なのでつい。

それと友達からオリンパスのE-P2を安く譲り受けました。

E-P1(6年前に中古で購入)があるので要らないのですが、ついつい。

このカメラも殆ど使ったことが無いのですが、使うならまだいいのですが買ってしまった自分に反省しきりです。




書込番号:24537266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/10 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

私も60Dと軽量コンパクトなミラーレスE-PM1を購入して併用しました。オリンパスらしいデザインでした。

モデル末期に購入したので、ダブルズームが付いて2.5万円とお買い得でした。

難点は色が少し派手で、室内でのWBに苦労しました。動画は技術的に初期でコンニャク現象があったり。

いつの日か再稼働するか疑問です。レンズはパナのライカレンズを買ったり投資しましたが。

書込番号:24537444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/10 20:27(1年以上前)

>ssdkfzさん

ライカは良いですね。僕は2年半前に36回無金利でM6を買いました。資金不足でレンズはフォクトレンダーですが、どうしても欲しかった。なのでまだ半年ほど残ってます(笑)
重いカメラです。何が入っているのだろうと思わせるほど重いです。でもこれが良いんですよね。

今日は、D2xに300F4Dを付けて持ち出しました。ミラーレスには無いレフj機の振動が心地よいです。画質は充分です。何分古いカメラと、VRが無いレンズなので、使えない写真も多くありますが、うまく行くと良い写真が出ます。これが面白い。

僕は、殆ど中央一点で撮影しますが、フォトグラファーとして主張できるのはここだと思います。何処にピントを合わせ、どこを主張したいのか。これが写真の基本だと思います。ファインダーはあるけれど、カメラが自動でフォーカスを追い続けるのは記録機材としては優れているけれど、撮影者の意図は反映されませんね。

カメラは違う方向に進んでいるのかもしれません。野営動物の写真で、赤外線センサーで夜間でも撮れる装置があるみたいですが、学術的には優れているのでしょうが、ほぼ全自動。今の各社の最新機種は、そういう方向に向かっているのかな。最終的はPCに撮り込んだ時点で自動的に一番良い写真を選択するようになるのでしょう。面白くないですね。

書込番号:24537591

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/11 20:18(1年以上前)

>shuu2さん

当方地域の雪は、割と少ないほうで、今年は低温が続いている感じですね(最低気温氷点下17℃前後)。札幌雪まつりは実施の方向のようですが、観光客が見込めない当方地域では、on-lineで実施するようです。(雪像の大きさだけは、札幌に負けないのですが・・・と言っても、実際は巨大ステージでしかない)


買った後に罪悪感・・・良くありがちです。使わず放置の機材も多数・・・私も安いからと、「銘匠光学 TTArtisan 35mm f/1.4 C (ニコンZ, ブラック)」をポチってしまいました。このレンズに似合いそうな、Zfcが欲しくなってきそう・・・


オリンパス、今後のカメラ名がどうなるのかと・・・オリンパスで良かったのに・・・



>ガジェットじいさんさん

E-PM1、もう10年前のカメラになるんですね。

その頃、ニコン1 V1を買ってました。
最近触ってみたら、シャッターが逝ってしまいましたが・・・
(サブでもう1台V1とV3が一応のメイン)

キヤノンG5Xのほうが、稼働率が良かったり。

最近のオリンパス、行きつけのカメラ店で見てみると、OM何某と言うだけあって、往年のOM-1のような雰囲気ですね。
何かのスイッチが、OM-1の露出計スイッチそっくり・・・




>みきちゃんくんさん

M6ですか。

M7は絞り優先AE付でしたっけ・・・

一眼レフに慣れていると、レンジファインダー、そんなに使いやすくないんですが、モノとしてはいいですよね。
(私のM4-P、2〜3年使っていない記憶が・・・フィルムは装填したまま)

今はピントも瞳AFとかで自動追尾の時代ですもんね・・・

昔は自分でピントを合わせたもの・・・だったんですが、過去の遺物のように?

>自動的に一番良い写真を選択するようになるのでしょう

キヤノンでは、インフラの点検画像処理の関係でピントの良し悪しを自動判別できるソフトなどを開発しているようです。
産業界では、そっちのほうが正義になると思われます。

書込番号:24539329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/12 12:43(1年以上前)

当機種

>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>shuu2さん

ライカの話;
私の父は第二次世界大戦中、現地でVcを購入しました。
1942年に撮った写真の胸に皮ケースが写っていましたのでコピーしました。写真はライカで撮って皮ケースだけを胸にしていたものと思います。

書込番号:24540417

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 

2022/01/12 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

豪徳寺の三重塔

猫で有名なお寺です

機種違いですが α7DIGITAL

オリンパス E-P2



>ssdkfzさん
みなさま

こんにちは


この口コミもう少しで終わりですね。

このスレのおかげで普段は買わないようなレンズも購入して楽しかってです。

今日は梅が丘公園に梅を撮りに行ってのですが、まだ咲いていませんでした。(去年は少し咲いていたのですが)

帰りに豪徳寺によってα7DIGITALとE-P2の試し撮りをして来ました。

古いレンズやカメラでも撮っている時は楽しいですね。

ssdkfzさん、また楽しいスレをお待ちしています。

ありがとうございました。





書込番号:24540575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/12 16:41(1年以上前)

>ssdkfzさん

ありがとうございました。嫌味、悪口のないスレで、DFにとどまらず古いレンズや機材まで広がってとても楽しかったですよ。出来たら是非Part2やってほしいな。

書込番号:24540715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/12 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

皆さま

被写体に恵まれず、正月の花瓶の花などをポンコツレンズで撮りました。

アルミ鏡筒はDfに合いますね。

書込番号:24541192

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5238件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 縁側-で〜はっぴゃくじゅう&で〜えふの掲示板北の便り 

2022/01/12 21:35(1年以上前)

別機種
当機種

小型のロータリー

>ガジェットじいさんさん

リアルタイムにVCですか。
私も一時期、持っていました。
戦後タイプのもののようでしたが。

もう使わないな・・・と言うことで売却してしまいましたが(シャッターの調子が良くなかったです)。

革張りは爪が研げそうなくらい、シャープな手触りだったような。

当時にライカって・・・すごいですね。





>shuu2さん

Dfも製造中止で過疎化していたようなので、面白半分にスレ立てしましたが、思いの外続きましたね。

デジタルも良くなったと言っても高感度のほう?
低感度で昼間なら、特に問題なく使える感じでしょうかね。

個人的には、D100が地味でしたけど、印象に残る写りだった気が。


梅の季節なんですね。
梅は殆ど見たことがなかったような・・・





>みきちゃんくんさん
Part2ですか?

Dfも古い機材になってしまい、ちゃちゃを入れる人もいないのかもしれませんね・・・




こちらも今日は大雪ということで、失礼ながら都会の雪を笑っていられなくなりましたが・・・
除雪車がうなりを上げて活躍中です。

不思議と、街中の除雪車は撮影したり、あまりしないですね。
実際、作業のジャマだし・・・

書込番号:24541234

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Df ボディ
ニコン

Df ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月28日

Df ボディをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング