Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2023年7月13日 21:25 |
![]() |
178 | 25 | 2023年4月29日 14:45 |
![]() |
14 | 2 | 2023年3月5日 19:11 |
![]() |
237 | 142 | 2023年2月15日 20:54 |
![]() |
23 | 6 | 2023年1月15日 22:09 |
![]() |
5 | 7 | 2022年11月29日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
楽天市場ニコンダイレクトで198,000円!!
訳ありアウトレット3年保証
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00804/
いかん、ポチってしまいそう!
7点

ポチりましょう…
迷ってちゃ駄目ですよ…
書込番号:25339954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丑太郎G3さん
こんにちは。
>訳ありアウトレット3年保証
リファービッシュ品でも
メーカー保証3年付きなら、
お得ですね。
黒白も選べますね。
書込番号:25340014
2点

Zfへの期待を高めるためか?
メーカー自ら発信した?
書込番号:25340029
0点

いやただ眠ってただけじゃないかな。ニコンダイレクトのアウトレット、たまに「それどこから出てきたの?」みたいなのあるし
書込番号:25340313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭在庫の回収か在庫棚卸しで出てきた・・・程度では無いでしょうか。
AiSなどの古いレンズを使いたい人には魅力的な逸品だとは思います。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphReferInit
修理も現時点では対応可能なようですね!
書込番号:25340588
2点

AiやAi-Sレンズなら現行のD850やD780でも使えますし、中古ならもっと多く使える機種はあります。
DfのメリットはAi化される前のオートニッコールが使える点ですね。
オートニッコールをお持ちでないなら、レトロな操作系をデジカメで楽しむということに尽きると思います。
書込番号:25340742
5点

>Jennifer Chenさん、皆さま
>AiやAi-Sレンズなら現行のD850やD780でも...
そういうことですよね。
当方はAi化後のレンズを数本所持しているのみ(本体はNewFM2/T)で、
レトロ趣味にそれだけ投資する懐具合でもないので、見送りとします。
書込番号:25340789
2点

>丑太郎G3さん
FM2/Tいいなあ
手放すのは簡単だけど、今から中古を買おうとするとものすごい高騰してるので...
ノーマルのFM2ですら10年前の倍以上みたいな値段してます...
書込番号:25340835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丑太郎G3さん
そうそう。ニコンダイレクトって大安売りするからたまげます。まだあるか分からないけど、Z 7が19万円とか。ヨドバシキラーだっ。
書込番号:25342854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



もうレフ機では登場しないでしょうね。
Nikon Z fcが売れたので後継機種はでるでしょうし
Nikon Dfの後継機種として可能性が高いのは
「 Nikon Z f 」でしょう。
https://nomad-ceo.com/nikon-zf/
6点

Dfのクラシカルなデザインに
Zの大口径マウントは
似合わないとは感じてます
まるでハコスカが
薄型扁平タイヤ履いてる様で
書込番号:24564700 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

DXのZ fcが好評なんだから、FXは Z f として同系意匠で出したって何の違和感もない。
いずれも周辺まで素直な描写の 『ラージマウント』。
ショートフランジバックのスモールマウントで我慢しなくて済む。画質優先、いいじゃない。
書込番号:24564780
10点

人が手にするものと、人が乗るものとを同列で見るかねぇ。例えとしたって、どうかねぇ。
車を手に取ってみるわけだ。
何か感覚が違うな。まま、人それぞれではあるが。
書込番号:24564816
13点

Z50の意匠変更でZfcが出たのなら、Z5の意匠変更で一丁上がり。簡単ですね。でも、それは外観だけで、DFのコンセプトとはかけ離れてるように思います。ZマウントのFXのレンズの価格とかを考えれば、発売されたとしても売れるのかなー?まあ、今のニコンは昔のようにじっくり腰を据えて良い物を作るという姿勢はなさそうですから、Zfcが本当に売れているのなら、もしかしたら二匹目のドジョウをねらってるかも。Zfcも発売から約半年。最近はあまり話題にもなってないようにも思いますが、如何でしょう?
書込番号:24564822
6点

こういうのは、たまーーーーに出すから話題になって購買意欲を掻き立てられるもの。
次から次に出されたら飽きて他の機種と同列になるだけ。
書込番号:24564902
10点

>Dfのクラシカルなデザインに
>Zの大口径マウントは
>似合わないとは感じてます
でしょうね
だからDfを横目に見ながらキャノンが似たようなボディ出さなかったのでしょうから
書込番号:24564942
5点

>Toshi712さん
個人的にはZfは出ると思っています。
そうでなければ、なぜAPS-C機用デザインのレンズをフルサイズ対応にして、
しかも先行販売したのかが説明つかないので。
部品がきちんと入ってくるのなら、
GWにライン入れ替えて夏発売なのでしょうけれど、
今はZ9で手いっぱいのようですので、
お盆にライン入れ替えて秋あたりと、なんとなく想像しています。
>アートフォトグラファー53さん
>まるでハコスカが
>薄型扁平タイヤ履いてる様で
なぜ車の例えでハコスカ?
ハコスカは、ノーマルタイヤが6.45H14-4PRで、当時の扁平率は82%。現行換算すると165/82 -14相当。
一方、ハコスカGT-Rは、サーキットでは当時もノーマルより薄型扁平タイヤ装着。
今走っているハコスカGT-Rですと、車雑誌や試乗記事を見る限り
旧車のイメージ重視で165/70、走る人は205/55あたりが多いので、
アートフォトグラファー53さんの好みより、世の中は薄型扁平に寛容と取れます。
なので、Zfがでたら、アートフォトグラファー53さんの想像よりは売れると思われます。
>みきちゃんくんさん
Zfcにしろ、Zfにしろ、悪い言い方をすれば当面の繋ぎだと自分は思っています。
2024年に大井に本社やミュージアムを移すわけで、
もし「全部入り」を作るなら、このタイミングなのかなと。
本社移転が「ライツパーク」と同様の集約と考えると、
それにふさわしい少数生産、趣味の逸品を、同所で(カスタマイズ含む)生産する可能性もあります。
書込番号:24564947
10点

ミラーレスが主流となってから、と言うか凋落が明白になってから、
Nikonの姿勢に一眼レフ機の頃と比べて品位が無くなったような気がします。
やたら『世界最多』とか『世界最長』とかを謳う割に、肝心のZ9のAF方式の詳細はHPには記載されていなかったり、
中途半端なファームウェアで発売したり…。
はたまた、早々にエントリーレベルの一眼レフ機を廃止した割には、同レベルのAPS-Cミラーレス商品には注力しなかったり…
Zfcの二番煎じでZfっていう小手先の商品(それでもバッテリーの載せ替え等、大変だと思いますが…)で
一時的な注目は受けるかもしれませんが、Nikonファンの方は本当にそれで満足なんでしょうかねぇ〜??
品位が無くなったと言えば、必ずと言っていいほど○○53に絡みに行く『あの方』も…。
ナイス狙い何でしょうけど、Nikonが元気なころはそんなことしてな無かった気がするけど……。
書込番号:24564955
20点

>つるピカードさん
それは違いますよ。
皆さん誠実なレスを付けているのに、アレな方は見当違いの不誠実・誤情報レスばかりで。
ルールを逸脱せず真正面から正確な情報を伝えてくれれば、困惑はしません。
書込番号:24564989
23点

どこまで本音で言ってるかわかりませんが、FXのZ fcのようなものが続くかどうかは、Z fcの売れ行き次第だといろんなとこで言ってますね
書込番号:24565037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットニュースを読んでいるとZfcが人気になったのは年配者だけでなく若者にも売れたからですよ。
ニコンの企画担当者が「SNSで大評判。若者のライフスタイルに融合」と言っています
小型で安価なAPS-Cだから大ヒットしたのであって高価なフルサイズで出したって結局は若者は買わないからDfの二の舞でしょう
書込番号:24565764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Zf…
無いと思うなぁ。
次にニコンが出すのはZ9の廉価版。
もしくはZ9の性能を一部取り込んだZ6-3&Z7-3だと思うし。
でももしZfが出るとしたら、それはZfcが傾きかけたニコンの屋台骨を押し上げた時だけじゃないかな?
クルマの例えも有ったけど、Zfcはパイクカー(Be-1とかフィガロとかね)。
そう度々出しても飽きられると思う。
書込番号:24565768
3点

>メチルレッドさん
同意見です。少なくともニコンは若者を第一ターゲットにしてるとこれはもう色んなところで明言してますからね。
SNSなんか見てるとちょいちょいZ fc指名買いの女性もいるっぽいです。
Dfですが、これも商業的には失敗だったとどこぞかのインタビュー記事で中の人が言ってましたね笑
Dfを生み出した後藤元フェローは、Z fcが出たこと自体は評価してるようですが、出来に対して色々ケチをつけてましたね笑
今のところどう見てもDfよりは商業的には成功してるZ fcにケチすごいつけてるの、正直ちょっと滑稽だなと感じてましたw
>中年ヴェルクカッツェさん
これもまた同意見です。Z 9は完成度が良さそうですが、それに対してZ 6II/Z 7IIが未だレフの上位機の代わりになる完成度には到底至ってないように思います
Z fcがニコンの屋台骨を支えるような状況なんて...それこそこの会社大丈夫かって言いたくなる笑
書込番号:24565908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FM系に合わせた大きさで出るなら、ちょっと考えるかも・・・
完全電気じかけなのにFM系のデザインてどうなの?とも、思うんですが。
レンズ遊びに特化した、ノッペラボーなニコン1V1らいくなデザインもいいですけど。
(Zレンズを見ていると、ニコン1レンズの拡大版のようなデザインに思えて)
書込番号:24566000
1点

>ssdkfzさん
まだまあ、これは「レトロ」で「かわいい」カメラですから。変な奇抜なので来ても若者やら女子やらには訴求できないですから。FMやFEって、わかりやすーく「一眼レフ」の形してるし
(関係ないけどやっぱF3はデカい)
振り切るならILCE-QX1みたいなのとか...
書込番号:24566251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ミラーレスでもFマウント(MFでも良いから)にすれば
レンズの見た目違和感は減るけど
まあ無理だろうね
連写や動体のスペックなんてそこそこ(無くても)良いから
古いFレンズをフイルムじゃなくデジタルでスマートに使うにはDfしか無いかだ
Dfnとしてミラーレスもありかも
書込番号:24567343
3点

>seaflankerさん
やっぱり、△頭でダイヤルいっぱいなのが肝なんでしょうね。
ペンタ部の形状はホットシューの収まりの良い、EMみたいな感じも好きなんですが。
Zfcは、あまり眺めていると欲しくなってくるので自制しています。
黒ボディ出たら、即買いだったりして。
書込番号:24567381
2点

Zfcって欲しくなりますか?EM2やったかな、に似たデザインと言いますがマウントの大きさが違うのでバランス悪いですね。軍幹部のダイヤルの配置も不自然。所詮Z50の焼き直し版で一から設計したもので無いのでしょうね。
何よりも大切なのは”こういうカメラを作りたい”というポリシーが無い。昔のカメラに似せればレトロブームで売れるかな?という感じですか。Z5を焼き直せば同じようなカメラはすぐ作れますね。要らないけれど。
書込番号:24567643
2点

みきちゃんくんさん
>マウントの大きさが違うのでバランス悪い
>軍幹部のダイヤルの配置も不自然
>所詮Z50の焼き直し版で一から設計したもので無い
>”こういうカメラを作りたい”というポリシーが無い
じゃあ、あなたは買わなければいい。
>昔のカメラに似せればレトロブームで売れるかな?という感じですか。
その通り。大人気で、よく売れてます。
>Z5を焼き直せば同じようなカメラはすぐ作れますね。要らないけれど。
じゃあ、それが出ても、あなたは買わなければいい。
私は、とても欲しいです。
書込番号:24567676 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




>ガジェットじいさんさん こんばんは
お久しぶりです
富士山は何時撮っても眺めてもいいですね〜
特に頭に雪をかぶった富士山は絵になりますね。
今日は久々にDfを持ち出して円融寺と言うお寺で撮って来ました。
本数は少ないですが梅が満開に咲いていて、お寺と一緒に撮ると絵になりますね。
白梅より紅梅の木が多いようです。
書込番号:25144578
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition
DfのGold Editionを手に入れました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/676652.html
本機はDfの発売1周年を記念したモデルで、通常モデルではシルバーまたは白だったパーツやロゴをゴールドカラーにしている。
日本限定1,600台のモデルだ。
ノーマルのブラックは発売当時から持っていましたが、ズーとこのゴールドが欲しいと思ってました。
中々中古で出てこないのと、いい個体が無かったですね。
何時もの中古屋でBランクで出ていたので、傷などが多いかなと思ってましたが手に取ってみると新品同様でした。
グリップラバーが剥がれていましたがそれ以外は傷やスレなどは無しのショット数4,900枚。(自分のショット数は40,000枚)
自分のDfを下取りに出して、Gold Editionをゲットしました。
今は殆ど使わなくなりましたが、手元に置いとく、眺めるカメラとして最高です。(勿論撮る事も出来ます)
そんな感じのカメラでフジのX-Pro2やX100F、X-E3もいいですね。
コロナ禍で出掛ける事も少なくなりましたが、このカメラで桜などもう一度撮ってみたいと思ってます。
22点

やっぱり格好いいなー.
>そんな感じのカメラでフジのX-Pro2やX100F、X-E3もいいですね。
こちらも賛同致します.
とはいえ,実際に撮影にバリバリ使うのは,こうしたカメラじゃない感じですね.一番使っているカメラは,メインがキヤノンユーザなので5DMarkW.グリップの所のメッキが禿げてきました.
手元に置いて楽しむカメラと,バリバリ撮影に使うカメラ,どこが違うのか説明できないけど,何かが違う感じがします.
書込番号:23903237
7点

おめでとうございます。
うちにも、もう1台あります。:)
Dfは必然、オールドレンズの話になりますが、
密かに、Gレンズとのカラーマッチングは
DfブラックGoldが一番似合っていると思っています。
書込番号:23903261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩野さん
>一般浪費家さん
こんばんは
勿論このカメラでも撮りますが、普段使いのカメラは別にあってそちらで楽しんでます。
眺めてるだけで満足なのに、このカメラで撮れると言う事が嬉しいです。
私はあまりレンズ遊びはしないのですが、皆さんの話を聞いていると楽しそうですね。
Dfはフイルムカメラと一緒に置いておいても違和感ないですね。
フジのこの3台も形が好きで仲間に入れました。
書込番号:23903291
5点

そうか,一番左の写真を見て気が付きました.機能美ですね.
もちろん,人によって好みがあるのですが,機械式のフィルムカメラで性能をつきつめた結果生じた機能美と思います.
ディジタル・カメラになるとカメラ機能の中心は,内部のASICやCPUになってしまうので,外部に現れるのは選択のための「スイッチ」だけ.ここにもっとデザインの工夫の余地があります.革新的なデザインのディジタルカメラの登場も見てみたいです.
書込番号:23903317
2点

>shuu2さん
こんばんは(^^)
わおっ、祝\(^o^)/♪違和感無い(^^)
Df一世代だけで終わってしまうのかもしれませんが、それでも羨ましいです。
ゴールドの色が、昔の真鍮のカメラの地肌が擦れて見えた色を思い浮かべました(^^)
かっこいいなぁ。。。♪
書込番号:23903819
3点

DFは発売と同時にBLACKを買いました。僕が新品で買った数少ないカメラの一つです。今のところはプラナーを付けっぱなしです。確かに野鳥撮影では連写枚数で圧倒的に不利ですし、旅行に持っていくには大きい、作品作りには、D5やD800、はたまたα900等を使うので、使用頻度は圧倒的に少ないです。と言うかほとんど出番がない。今は、ライカM6と共に鑑賞用になっているといっても過言ではないですが、良いですねーこのカメラ。観ているだけで生中3杯は行けますね。
一昔前、カメラは最高の質草でした。金属の塊で、コストをかけて丁寧に作られてました。なので、最高の質草。誇らしげにMADE IN JAPANが刻印されていましたね。それが今では、海外生産が主流で、一世代前辺りのモデルから急速にコストダウンが進み、エンジニアリングプラスチックの多用や、従来モデルのマイナーチェンジの様な新製品が数多く出ています。そんな中で、DFはニコン最後の意地の様なカメラだと思います。今や性能的には最新モデルに及びませんが、所有する喜びを感じられる数少ないカメラの一つですね。
書込番号:23904194
6点

>金魚おじさんさん
>みきちゃんくんさん
こんばんは
いいでしょー
ゴールド欲しかってんです。
1,600台と少ないので殆ど中古には出ませんね。出ても高いのとAランクのは無いですね。
ランクはBでしたが自分の目で確かめて買ったので間違いは無いと思います。
スレやあたりは見当たりません。
ショット数も4,900枚と少なかったです。
自分のは新品で買いましたが、それを下取りに出して中古を買うのはおかしいかも知れませんがゴールドの新品は無いですね。
みきちゃんくんさんが言うように
>所有する喜びを感じられる数少ないカメラの一つですね。
その通りです。
大切に使って行こうと思います。
書込番号:23905040
6点

Dfに「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を付けて近所で試し撮りをして来ました。
Z7を見慣れた目からするとあまい様な感じですが、これはこれでありかなと思います。
純正グリップのDF-GR1を付けてますが、カバーのが傷つかないかと思いこちらを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0177AKTMO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
まあまあの値段しますね。
一眼レフにカバーなど邪道ですが、見た目楽しみながら撮るカメラですのでカバーもありかなと。
書込番号:23907894
2点

>shuu2さん
これのブラウン僕も使ってますよ。グリップしやすくなって良いです。
書込番号:23908124
2点

>shuu2さんへ
DfのGold、アップで拝見しました。とても素敵なカメラですね。Dfは当時のフイルムカメラを彷彿させますね。
防湿庫に余裕があれば欲しいカメラです。F3は下取りに出さずにあります。
デジタルになってキヤノンにしましたので、このスレはアウトですね。お許しください。
キャパには毎号Dfの開発者後藤哲朗氏の対談が掲載されていますね。
特別なDfの購入おめでとうございました。嬉しさが伝わってきます。 失礼しました。
書込番号:23909604
1点

>みきちゃんくんさん こんにちは
一眼レフのカバーを買うのは初めてですが、みきちゃんくんさんは使用していたのですね。
私は発売当時から使っていて、何もしていなかったので底がすれてきたのでグリップ「DF-GR1」を付けてました。
今回のGold Editionはどこもすれていないので、そうならないうちにカバーを買った次第です。
所でアイピース 「DK-17 」を失くしたことは無いですか。
今回も昨日失くしました。これで以前のを含めて3回目位です。
Dfはアイピースロックできないので、下げてる内にこすれて外れてしまうようです。
書込番号:23909761
2点

>cimosfanさん こんにちは
有難うございます。
>Dfは当時のフイルムカメラを彷彿させますね。
そうなんですよ。それが楽しくて買ったカメラです。
Nikonから出たので余計に嬉しかったですね。
フイルムカメラと比べると違いはあり、発売当時色々言われていたことがありましたが何にも気になりませんでした。
買える事が嬉しかったです。
旧商品になってしまいましたが、大事に使って行こうと思ってます。
フイルムカメラのF3ありますよ。つい最近記念ストラップを買いました。
>防湿庫に余裕があれば
私も余裕がありませんが、色々買ってますね。
書込番号:23909789
2点

>shuu2さんへ
早速真摯にお応え頂き、ありがとうございました。
もう一度だけスレを書かせてください。
F3誕生40周年記念ストラップを装着したF3も、格好いいですね。しかも新品のF3に見えます。
防湿庫に陳列の数々のカメラ類にも圧倒され、驚嘆です。もうこれは狂気、失礼、情熱を抱いたカメラ収集家の世界。
羨ましいです。
お互い、お知り合いでしたら、カメラ談義で花が咲きますね。
感謝で一杯です。私は鳥撮が趣味で、4団体の仲間とそれぞれ毎年写真展を開いています。
今のカメラは高画素で、加工に時間を要しますね。それでもフイルム時代からみたら贅沢ですね。
モノクロ写真は引き伸ばしの時、手で露出を調節したり・・・
では失礼します。
コロナ禍、ご自愛ください。
書込番号:23911369
2点

>cimosfanさん こんばんは
>防湿庫に陳列の数々のカメラ類
手前に見えているのがまあまあのカメラで、後ろのはがらくたばかりですが、私としては愛着のあるカメラです。
何となく集めて250台位はあるかと思いますが、そろそろ終活ですね。
>私は鳥撮が趣味で、4団体の仲間とそれぞれ毎年写真展を開いています。
これはレンズにかかりますね。
写真展迄開催していると言う事は、相当つぎ込んでますね。
>モノクロ写真は引き伸ばしの時、手で露出を調節したり・・・
今でも現像しているのですか。
昔は親父が好きで、自宅に暗室があり一緒に現像してました。定着液の匂いがたまらなかったですね。
書込番号:23912215
2点

>shuu2さんへ
長らくご無沙汰しております。
この間、あなた様の風景、スナップ写真を拝見しておりました。
カメラ収集と同時に、撮影へ、
あちこちにお出掛けになり、楽しんでおられますね。徒然草に出てくる仁和寺のお写真もありました。アンデルセン公園があるのですね。素晴らしい紅葉の写真の数々、お見事です。
昔、倉敷のアンデルセンが愛したというチボリ公園へツアーで行ったことがあります。F4での撮影でした。
フイルムはもうやっていません。引き伸ばし機やネガも処分しました。
少しはスキャンしましたが、時間がかかるので途中で投げ出しました。お笑いください。
大沼公園へF4を持って撮影旅行、そこで動物写真家の久保敬親先生にお会いしました。F6で撮影していたと思いますが、ISO感度の関係で、デジタルに切り替えるお話をなさっておられました。図書館で先生のヒグマの写真集を見たことがありましたので、驚くと同時に、私もF4を下取りにし、キャノンの20Dを購入、そして風景から鳥撮へ挑戦しました。
それ以来、先生とは親交がありましたが、2年前に永眠なさいました。 合掌
その20Dで撮った写真を添付します。820万画素でありながらA1・A2・全紙サイズで写真展に出しました。この写真は公開済みです。
何とフイルムよりも画質が良く驚きました。
庭の白梅、もう咲いているのですね。盆栽もおやりのようで。多趣味で器用、羨ましい限りです。
カラーの花は白、黄色しか見たことがありませんので、とても珍しく思いました。
そのうちにスキャンした写真を添付します。
>shuu2さんの写真もお見せ頂ければ有難いです。少し図々しいですね。ごめんなさい。
真摯にお相手頂き、光栄です。
書込番号:23917766
2点

>cimosfanさん
有難うございます。
>少しはスキャンしましたが、時間がかかるので途中で投げ出しました。
私は面倒でしたが、殆どスキャンして時間がかかりましたがPCの中に取り込みました。
Dfで撮った最近の写真はあまりないのですが、以前の写真ならそこそこあります。
Dfはどちらかというとサブ的な感じで持ち出したカメラでした。
>そのうちにスキャンした写真を添付します。
楽しみにしています。
近頃はコロナ禍で出掛ける機会が少なく、撮れてませんが早く落ち着くことを願うばかりです。
書込番号:23918288
1点

>shuu2さんへ
早速のお写真拝見しました。しかもDfでの撮影の、対応の速さに、感心しました。
shuu2さんは、たぶん何事も整理が行き届いておられるのですね。
憧れのDf、画素数的には充分ですが、鳥撮の私にはもう少し連写アップを望みます。
いずれにしても私は、カメラは単なる撮る道具ではなく、愛機で慈しみながらの撮影が理想的です。
フイルム時代、ニコンのペンタ部に魅了されました。
D850は久保先生も最後に使用していたカメラでした。
写友に、ニコン党がいまして、D800からD810そしてD850と購入して、そこで彼は、メディアがいきなりXQDカードになったので、10枚ほど頼んだら、何と20万円を超えたと言っていたことを思い出しました。
奥大井湖上駅の写真初めて見ましたが、なんとも不思議な光景ですね。
都会のお写真、雰囲気が素敵です。撮った経験はありません。この光景は是非撮ってみたいです。 私の
写真は、F3で撮った七條の滝です。
もうこのような場所へ行く気力、体力もありませんが、駐車して結構歩いて滝まで下るのですが、悪いことに、その間に車上荒らしが頻繁に起きたことがありました。
フイルム撮影では、楽しくワクワクしました。どんなふうに撮れているか待ち遠しくて・・・
白黒は自分で現像して、画像が浮き出る、乾かして、引き伸ばす、その白飛び部分は光をさえぎるために、手を回しながら防いだ記憶がありあす。
リバーサルは少しマイナス補正で撮影していました。何よりも経験と勘でした。
今日はこれで失礼します。まとまりのない書き方で、すみません。
コロナ禍、撮影も思うようにいきません。同感です。
書込番号:23919727
1点

>cimosfanさん
>F3で撮った七條の滝です。→支笏湖近くにある「七条大滝」ですか?
滝は殆ど降って行く場所にあるので、結構行くまで険しいですよね。
ましてこの様な冬の時期でしたらなおさら苦労するのではないかと思います。
私は色々な所へ出掛けますが、冬だけはあまり出掛けません。(特に雪山など)
その為、雪の風景には憧れがありますね。
4年ぐらい前に秩父のあしがくぼ氷柱を撮りに行ったことがありました。(冬景を気軽に撮れる場所)
>カメラは単なる撮る道具ではなく、愛機で慈しみながらの撮影が理想的です。
趣味で使うカメラなので、同じような気持ちですね。
どちらかというとフイルム時代の様なカメラが理想です。
書込番号:23920991
1点

>shuu2さんへ
こんばんは
滝はご指摘の場所です。ご存じとは驚きました。
D850とDfでの撮影ですね。あしがくぼ氷柱は凄いところですね。そしてそこへ簡単に行けるとは。
明月院のアジサイ、ちょうど色鮮やかな時期での撮影、お見事です。撮影には日時を知ることも大切ですね。特に花は。
それに撮影は時間も大切になってきますね。
明月院は、かつてツアーで訪れましたが、土砂降りの雨で、花も枯れ気味でした。
川崎の夜景も、撮影スポットのようですね。これもまたいい所を抑えてお見事です。そこまで行くのが大変でしたね。
考えてみると、ニコンは、フイルムカメラもF6で、一眼レフもD850、シ−モスサイズ(DX)もD500と頂点を極めていますね。
でもニコンは不振のようですね。
カメラ仲間うちでは、最近はソニーの時代と言っています。
そう言いながら、誰も、ソニーを持っていないのですから滑稽です。
コロナ禍に遭って、お互い会うことも控えています。 私は、
Dfへの魅力を抱き、矛盾を感じながら、キヤノンのレンズ、ゴーヨンを持っているので、イオスに縛られています・・・
リバーサルを使っての写真です。旭岳、その姿見の池、その第3展望台からの撮影スナップ、最後は十勝岳です。
書込番号:23923395
1点

>cimosfanさん こんばんは
>カメラ仲間うちでは、最近はソニーの時代と言っています。
ミラーレスではそんな感じですね。
ソニーは何台か持ってますが、メインで使用しているのはNikonです。
私みたいに風景が主な人には飛び道具の様な機能はいらないので、ソニーは使いません。
Nikonnはレンズがいいので、風景にはとても使いやすいです。
まさにリバーサルの色ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=23903210/ImageID=3498849/
フイルム時代はチョイ撮りにはネガを、風景を撮りに行く時にはリバーサルを使ってました。
フイルムは会社によって色が違うので、楽しみもありましたね。
そろそろ河津桜が咲き始めますが、コロナ禍で思うように出掛けられませんね。
気持ちよく出掛けられないので、何となくつまらない日々が続きます。
書込番号:23938980
2点



DFのスレが寂しいので近況報告。
今日、かねてから欲しいと思っていた24〜120Dを買ってきました。安価ですが存在感のあるレンズです。純正フードも付いてました。
DFには絞り監のあるレンズが似合いますね。24〜120F4VRも使用しますが、どうもDFのデザインとは合わない気がしてました。
F5時代からのレンズです。妙にフードが大きくてカッコイイとは言えませんが不思議とこのカメラには似会いますね。
梅や桜の時期になると活躍しそうです。楽しみです。
8点

F4 / D100で使い出して、FPC断線でテレ端AFがおかしくなり始めて、買い直しました。
FPC断線故障が多いみたいなので予備も揃えています。
何と言っても、デカ丸フードで度肝を抜かせた昔が懐かしく思い出されます。
書込番号:25090442
4点

>みきちゃんくんさん
それでは賑やかしに、同じレンズです。
3,300円で購入(ジャンク)、フードは460円でした。
それとこれもまあまあのレンズかと思います。
「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」は5,280円でやはりジャンクです。
写りは2本とも普通に撮れますが逆光は難あり。
それと「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」の単焦点のレンズ、MFですがかっこいいでしょ〜 知り合いから頂いたレンズ。
重くて大きいですが写りはいいですよ。
今年も宜しくお願いします!
書込番号:25090478
3点

>みきちゃんくんさん
もう梅が咲いているんですね。
近所を散歩して来ましたが、Dfは持って行きませんでしたがV2で撮って来ました。
何の鳥か分かりませんが奇麗な鳥が枝にとまっていたので撮ってみました。
みきちゃんくんさんはよく鳥を撮るので分かりますよね。
書込番号:25091010
2点

>shuu2さん
返信が無いようですので・・・
鳥の名前
ジョウビタキの雄ですね
書込番号:25091905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラスアゲハさん
フォローありがとうございます。
>shuu2さん
東京はもう梅が咲いていますか。京都はまだまだみたいですね。梅の名所の北野天満宮は、暖かい年は元旦でもちらほら咲いていますが、今年は蕾が固いようです。これが普通でしょうけれど。
やはりこのカメラにはクラシックレンズが似合うようです。反対にDタイプは新型機には全く似合わないですね。そもそもZではAFも使えない。35〜70F2.8の良品でないかなぁ。
書込番号:25093487
1点

>カラスアゲハさん
鳥の名前ありがとうございます。
普段この時期街中で見られるのはメジロ位なので、この様な鳥は見たことなかったかと。(気に留めないだけかな)
この時はNikon1に30mm-110mmを付けていたのですが、もっと大きく撮りたくて今日レンズを買ってきました。
70mm-300mmなので望遠側は810mmで撮れるようです。
>みきちゃんくんさん
梅が東京では少し咲き始めましたね。
東京は湯島天神が有名ですがもう少し咲いたら行ってみょうかと思ってます。
Nikon1様に70mm-300mmの望遠を買いました。
Dfにも使えますが、私が持ってる他の一眼レフには使えないようです。
このレンズで鳥等を探して撮ってみたいと思ってます。
書込番号:25099025
3点



Fマウントの銀色レンズって少ない。
中一光学の銀単レンズはフォクトレンダーや純正と近い焦点距離ばかりなので手を出さないと決めている。
ホルガのレンズを分解して最短撮影距離短縮加工したついでに銀色に。
ABS樹脂用の高強度塗料なので普通に使う分には問題なし、固いものと擦れた時には再塗装すれば良いし。
2点

AF28-80G
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af_zoom_nikkor_28-80mm_f33-56g/
廉価入門ズームレンズだけど写りは良いよ。
玉数も多いから中古も見つかりやすい。
書込番号:25030913
1点

>kyonkiさん
基本単しか使わないのでズームレンズは見ていませんでしたが軽くてよさそう。
ただ価格掲載店には中古も無いようですね。
書込番号:25030935
0点

単なら定番のAI45/2.8P
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0078/index.html
こちらは玉数少ないよ。
書込番号:25030994
0点

>kuranonakaさん
>ただ価格掲載店には中古も無いようですね。
ヤフオクやメルカリにはあるようです。
私はメルカリでこのレンズの黒を買いましたよ。
書込番号:25031019
0点

>kyonkiさん
スレ主さん、もうシルバーの45/2.8P持ってる
>kuranonakaさん
AF 28-80/3.3-5.6G、AI 45/2.8Pと比べて見てもらうとわかると思いますが、シルバーというよりシャンパンゴールドです
でもDfには結構合うんじゃないかな
Uのキットレンズなんで、価格としては相当安価な部類なんですけど、構成枚数も少なく思ったよりシャッキリと写りコントラストもいい感じです
D850で使ってますが中々ですよ
ただ、造りは完全に廉価で、マウントはプラだし、前玉は結構フラフラしてます笑
あと、距離環がなく、測距で前玉が回転するタイプです
書込番号:25031024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRは持っているので被る性格のズームは増やさないかも。
もっとも軽いという誰に語るでもない理由で買ってしまうかもしれませんが。
フォクトレンダーや手持ちの45mm f2.8のような絞りリング付きは好みです。
書込番号:25031054
0点

>kuranonakaさん
まあ、中古で大枚(1万とか)叩くレンズでは決してないかなとは思います28-80G
ハードオフで1000円程度で見つけたら拾っとくか、くらいで十分かな
コシナというと、一つ前ですけどULTRON 40/2 SL IIのNがパンケーキですね
Sは大きくなって繰り出し量をあげたんだっけな?
最近のコシナのニコン向けはアポランダー以外はみんなニッコールの模倣みたいになっちゃってますな笑
書込番号:25031115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





