Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- ISO感度、シャッタースピード、露出補正などを常時視認できる。大口径標準単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」(Special Edition)が付属。
Df 50mm f/1.8G Special Editionキットニコン
最安価格(税込):¥187,000
[シルバー]
(前週比:-899円↓)
発売日:2013年11月28日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
>GasGas-PROさん
>ニコングレーさん
>サイチェン123さん
>儚G0.06さん
>デーモールマニアさん
カンボジアの新居。4階の屋上は物干し場も兼ねています。ふと上空を見ると雲が二重に見え、下の雲は黒一色ですが、上方の雲が虹色に輝いています。見たことのない光景に、慌てて一回に降り、Dfを持ってもう一度屋上に上がりました。残念ながら黒い雲が膨れ上がってきて、美しい上方の雲を覆い隠そうとしています。それでも美しさの一部は写せました。クラゲのような形をした美しい雲。いつかは全貌を撮ってやるぞ。
レンズ論議、古今の製品の評価、使用感、撮影技術、どれも水準が高く参考になります。ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:20230316
10点

>ニンジン23さん
スレ主様、Df友の会の皆様、こんばんは。
このスレもシーズン3になりましたね。
スレ主さまのお人柄によるものと思います。
自然は不思議ですね。
珍しい写真をありがとうございます。
私は明日、Milvus 1.4/85 ZF.2でポートレートを撮ってきますので、
良さそうなのが撮れましたら貼らせて頂きま〜す。
書込番号:20230748
6点

>ニンジン23さん
忘れていました!Df!シャッター音、気になりません?私は、最高に気に入ってます。(S社はスマホ的な!これはいかんな!)やっぱしDfです!
>サイチェン123さん
21mmには驚かせられました。中核に7なりそうです。
書込番号:20231110
5点

>デーモールマニアさん
>21mmには驚かせられました。中核に7なりそうです。
そんなに凄いのですか!
明後日、持ち出して試写してみます。
書込番号:20231164
6点

>デーモールマニアさん
21mm, 中核となりそうなほどの魅力を、ぜひ見てみたいですね。
「Nikon2」のスレの中では、多くのレンズが実に印象に残りました。ニコングレーさんの宝刀フォクト58/1.4は言うに及ばず、サイチェンさんのディスタゴン25、イーシャの舟さんのフォクト40(アルプスの植物の3枚目、白い小さな花が青い桔梗を囲んでいる写真など)、ララユキさんの宝石の目の小燕、、挙げればきりがありませんが、GasGasさまの500mm、100mm、21mmそしてスペインの15mm。みなさま素晴らしい世界をお持ちですね。感心します。今は、デーモールさんの21mmに興味ですけど。
書込番号:20231593
4点

>ニンジン23さん
>4階の屋上?!?!?!
どひゃ!?!
(オソラク) 15ミリでも、入り切らないような!
( 住んでる マンションより広い!
グレー 心の叫び!!!)
書込番号:20231686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
屋上は5階部分になります。鉄筋鉄骨モルタルづくり。1階、2階は吹き抜けですが、吹き抜けで狭くなっている2階の寝室だけでも4部屋とトイレ浴室が2か所あります。1階は客間のような作りですが、卓球台のほか、2メートルの机が3つと、二つの飾り棚、10人分の応接セット、厨房が2か所、トイレ浴室が2か所。さらに1部屋オーディオルームがあります。一人で住んでいますから、とてつもない空間です。生涯こんな住まいは二度とないでしょう。中国人の彼女が来て言います。もし家を買うなら小さな家にしてくださいね。掃除しきれない。僕は答えます。プール付きの家ならどうだ。彼女は答えます。家がちいさな平屋ならOK。ぼくは料理は熱心ですが、掃除はほとんど、、、中国の大学時代も生徒たちがやってくれていたし、、、皆様おうちで掃除なさいます?
書込番号:20231816
5点

>ニンジン23さん
屋上で暮らせそうですね。なんかイイ風吹いているようだし。テントはって、ハンモックに揺られて。思い出したようにシャッター切ったりして…
21mm、もう少しお待ちください。(やっぱり、休みが取れない!写真も撮れない!いい写真はもっと撮れない!真空管は埃まみれだし… 巾着田行きたいな!河原の土手でもいい!曼珠沙華)
色艶はいいのですが、気色の悪い写真は有りますけど… また今度にします。
知人が香取群(千葉県)に引っ越して間もないのですが、”井戸水が美味い!”と、しきりに言ってました。水事情、ニンジンさんの街はどんな感じですか?(すみません。脱線です。)
書込番号:20233420
5点

>ニンジン23さん
広大なお家にお住まいなんですね・・・なんだか怖くないですか?
さて、今日も、お散歩スナップを撮ってきました。
残念ながら、モデルさんを確保できませんでした。
何時もなら、4〜5人いるんですが、いくら探しても見つかりません。
このレンズは、ポートレートだけに特化したものなのか?
扱い難く感じました。
とは言え、いろいろ試して、自分のものにしたいで〜す。
書込番号:20234090
5点

バイクが止まるほどの雨でも、人は強い。走ってる。 |
夫婦と子供二人が、バイクごと避難して来ました |
カンボジア語会話帳で話しかけます。臨時先生は、目は「プネーク」と言います、、 |
また逢えればいいね、バイバイ |
>デーモールマニアさん
Dfのシャッター音、柔らかい音ですね。たしかに気持ちのいい音です。
>ニコングレーさん
狭い方がぼくに会ってるんですけど、最初この家を紹介されたときに即決しました。たとえどんないわく因縁の話のある家でもかまわないかな、と思って。もう長く生きてきているし。
>サイチェン123さん
怖くないですか?ええ延べ何百平米に一人ですから若ければ怖いと思いますが、僕には今さら、、、たとえ妖怪がたたずんでいても、どうしたの?悩みがあったら聞いてあげるよ、と言えるよ、って、以前息子に話したことがあるくらいです。息子は顔色を変えていましたが。相談がカンボジア語だったら困りますが。英語か中国語を期待します。初秋の夕方の写真、静謐感漂う秀作ではないですか。3枚目の小キノコは色紙細工でもあるようで。
昨日土曜の午後は雨の予感もあるなか、バイクにまたがりました。カバンの中は会話ブック、電子辞書、財布、そして手のひらに収まるソニーのコンデジ。豪雨の中でDfは使えないですから。5分で案の定、雨になり、さらに5分で豪雨に。
国道の歩道に5メートル四方くらいの布が張ってあるのを見つけて、バイクを入れさせてもらいました。もちろんタダです。先客がいましたが、すぐ4人乗りのバイクも駆け込んできました。みんな身を寄せ合って豪雨を避けました。ニュニョム(微笑)の応酬です。テント代わりの布は、炉端で飲料用ペットボトルに1リットルのバイク用ガソリンを売っている人が這っていたのです。その人はただ笑っているだけ(ニュニョム)でした。いっときの後、みんな去っていくのですが、実は現地語習得のいい機会なのです!
30分後雨が上がりました。なぜか去りたくはないけど、みんな何度もバイバイ、バイバイ、「チョムリアップリーア(さよなら)」
書込番号:20235219
4点

みなさま:
豪雨でバイクが止まるのは、あまりの水量に道路が冠水しますので。もちろん、屁ともせず走る人もいます。雨季は5月末から10月いっぱい。毎日スコール。だいたい1時間―30分降ります。雨の日バイクでDf持ち出しはちょっと無謀ですね。
私も、親子づれも雨具を持たないのは、豪雨は短時間だし、ここは熱帯、濡れてもまた走ればすぐ乾きますから、、、親子のお父さんの帽子に「SAMURAI]と書かれているのは、もちろん「侍」の意。現地の有名なブランドのコマーシャルです。それにしてもヘルメットをかぶらないのは、心配です。タバコを吸う人に、簡単に注意できないように、なかなか注意できません。警察に摘発されれば5000リエル(約130円)の罰金です。
日本では微妙ですが、中国で、見知らぬ人に微笑みを向けるのは、誤解を与えたり、シカトされます。こちらは全く違います。向こうがニコッ、こちらもニコッ。今のところニュニョム(微笑)がとても気持ちいい。
親子の乗ってきたバイクはホンダの250CCスクーター。3200ドルの新車です。以前中国のバイクが安く販売され始めましたが、故障がちで、客のクレームが高まると、業者はすべてを放棄して逃げ帰ったそうです。以来日本製ばかりになりました。現地の中国人教師がそう教えてくれました。今では本当に90%以上は日本製です。車はトヨタ。写真に写っているのは全部トヨタです。ハリアー、クルーガーが多い。こちらではその名ではなく、ハイランダー、もしくはレクサスです。やっぱ日本製、いいです。
カンボジア語会話本は、情報センター出版局 「旅の指さし会話帳」19です。ずいぶん役に立っています。
書込番号:20235294
4点

>ニンジン23さん
(こんどは、、)
ベランダ りんどう です。
50ミリ撮り比べ。
(絞りなど、不統一でして、、、、)
書込番号:20236483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、Df友の会の皆様、こんばんは。
>ニンジン23さん
噂には聞いていますが、スコールってすごいですね。
シンガポールでは、幸い経験しなかったので、ラッキーでした。
バラックのような家、時間に縛られない生活、カンボジアの方々のゆったりとした生活が感じられる写真ですね。
>ニコングレーさん
50と58の撮り比べなんて、うらやましすぎです。
防湿庫をいくつお持ちなんでしょう?
>デーモールマニアさん
今日は朝から21を持って、何時ものお散歩に行ってきました。
なるほど、これは旅にも十分使えますね。
25と迷いましたが、私もこれを旅のお供にします!
画像を上げなかったのは、記録写真としては良いのですが、
広角過ぎて、お散歩のコースでは、絵にはなりません。
書込番号:20236994
3点

>ニコングレーさん
面白い比較の企画ありがとうございます。
50mmnの4枚の中で、3枚目がとても好ましく見えます。なぜ?被写界深度が深いので、全部の花がくっきり写っているから?それともレンズの性格のせい?単なるぼくの好み(芸術性のなさ)かしら。次回万一似たような企画をなさる場合、説明の中にも書かれていますが、もし絞りが同じようであれば、素人にとってもレンズの特性がいっそう理解しやすくなるかもしれませんね。ぼくにはレンズの数から、全然お手上げの企画ですけど。(ウラヤマシイ)
>サイチェン123さん
「広角過ぎて、お散歩のコースでは、絵にはなりません」。
これは21mmは、あまり散歩には向かないレンズ、と見ることができるのでしょうか。もし僕が、場所がどこであれ、一本の単焦点で散策を楽しむなら、35mm>40mm>24mm>その他、の順ぐらいかなと思っておりますが。21mmはそんな固定観念も打ち破ってくれそうで期待しています、、、
書込番号:20237187
3点

>ニンジン23さん
>これは21mmは、あまり散歩には向かないレンズ、と見ることができるのでしょうか。
お散歩に行く場所により、選ぶレンズは変わると思うのです。
何時も行く公園では、85、21mmは持て余します。
25、100がベストですね。
35と50は、これから使ってみての判断になると思います。
21が旅行に向いていると判断したのは、ズームのしやすさと画角の広さからです。
ズームを無遠大にしておけば、大概のところで、少し調整するだけで済みますから、AFと手間はあまり変わりません。(笑)
書込番号:20238071
3点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
グレーが、旅行の場合、、
広角下手!。
漫然と撮っちやうんで、使う場合も
接近戦。
35ミリから85ミリのAF-S。
解放近くで、SSを稼ぐ。
24 - 70 2.8 が使えれば、VR付きで積極的使用。
これぐらいがベスト。
結果
「 どこへ行っても、ぱっぱと、
花しか 撮ってこないんだから 、、、、」
「 ご指摘、ゴモット! 」
書込番号:20238156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
私も変わりません。
2台もちですから、24 - 70 2.8 VR付きと広角のズームか20VR付きの単焦点でパッパと風景を撮っておしまいです。
神経を使うのは、発光禁の室内など暗いところですね。
明るい単焦点がSSを稼ぐのに必須ですから、春にシグマの20を買いました。
女房殿にばれて、大変でした。(涙)
フォトキナに出品されていたシグマの85は・・・買います(汗)
書込番号:20238234
3点

お散歩カメラ、という歌があるそうです。女の子が歌う。
軽快なリズムに乗って、軽快に歌うんでしょうね。カメラはきっと片手に持ってるか、斜め掛けして弾んでいるかな。Dfというよりも、オリンパスペン!でももしDfなら、軽快さに似合うパンケーキレンズが欲しいですね。
書込番号:20238369
3点

>ニンジン23さん
>Dfなら、軽快さに似合うパンケーキレンズが欲しいですね。
COLOR SKOPAR 20o F3.5 SLUN ニコン Ai-S
ULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical Ai-S
このあたりでしょうか?
私?・・・スルーします。(笑)
書込番号:20238469
1点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
>ニコングレーさん
>デーモールマニアさん
ニコングレーさんに、pro2の板に月下美人のスナップをアップしたのを発見されました。
Dfで撮ったモノもアップすべし、と言うお言葉によりアップいたします。
1年のうちで1夜しか咲きません。それも人目につかぬ真夜中だけ、、、、。
LEDの懐中電灯の明かりで撮っております。
書込番号:20239637
4点

>GasGas-PROさん
凄みがありますね!
いいものを、、、
ありがとうございました!
お手数をおかけします!
書込番号:20240085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GasGas-PROさん
これが「月下美人」ですか!
花びらが透けて見え、妖艶な美ですね。
お散歩ついでによその家の花や、公園の花を、お気軽に撮影している私には縁のない花です。
貴重なものをありがとうございました。
書込番号:20240207
4点

咲いている時間が夜中ですし、
明け方にはしぼんでしまいますから、
気が付かない間に咲いていて、萎んだ花を見つけてから昨夜咲いたのか、、、、と、気が付くような花です。
撮りにくい花の一つですね。時間的にも、環境でも。
AFレンズでもAFはマトモに合焦しませんので、すべてMF操作です。
香りが、なんとも良い香りです。
1.2.3枚目までが、ノクトーン5814
4枚目が、マクロプラナー50
です。
書込番号:20240359
4点

>GasGas-PROさん
咲くのは、1年のうち、、、1晩!
それも、真夜中!
LED ライトをあてながら、、、、!
AFでは、合焦せず!
なるほど、「 月下美人 」、、、、、
本当に良いものを観せていただきました!
ありがとうございました!
P.S
腰は、人間の要。
お気をつけを!
書込番号:20240538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GasGas-PROさん
まさに匠の技を拝見した後にこれはどうか?と思いましたが、
風景画も良いかな?と世界文化遺産「薩摩藩 別邸 仙巌園」の画像をアップします。
変な物はるんじゃない!と皆様、怒らないでね。
NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
書込番号:20240993
3点

>ニンジン23さんのスレッドご覧の皆様!
月下美人!!
>GasGas-PROさんの富士フィルム板を
ご覧ください!
年に一晩だけ咲く この花、
富士機での作例があります!
いずれも、素晴らしいです。
書込番号:20241014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御殿も素晴らしいですが、庭園の見事さには絶句しました。
当時の島津藩の権勢が如何程であったか?がよくわかります。
NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
書込番号:20241016
1点

>サイチェン123さん
磯御殿! ですよね!
私が行った時は、雨ザァーザァー!!
普段の行ないのせい!?!
震災の前の熊本市、そして、鹿児島市。
福岡と太宰府天満宮。
画像データを探してますが、、、
たいした出来では、、、アップは控えます!
書込番号:20241063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
九州も色々行かれてるんですね。
ぜひアップをお願いしま〜す。
この時は、台風が近づいていた時なので、小雨がぱらついていましたが、土砂降りではなかったので運が良かったです。
書込番号:20241105
2点

>GasGas-PROさん
月下美人。神秘さ、完璧ですね。
XX新聞大津支局での若き日、2階で泊まり勤務していた夜中、3回に住む支局長が「XX君、見てみないかね」と誘われて見たのが、初めて見た、月下美人でした。話を聞いて驚きました。
花は、夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受粉が起きなければ散ってしまう、、、
PROさんの写真で、あの時代の記憶が、関連していろいろと思いだされました。FUJI−PRO2の方もニコングレーさんのご指摘を見て覗きました。共に素晴らしいです。ありがとうございます。
こんな深夜にコメントさせていただくぼくも、夜咲く花の夜行動物、月下老人南国カンボジア飲兵衛、、、失礼を
書込番号:20241447
2点


>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
>サイチェン123さん
>デーモールマニアさん
こんにちは
被写体の風情を、正直に記録する、、、、
現在も60年前も同じ気持ちで撮っております。
人間、歳とともに変わってゆくと言われていますが、全然変わり映えしませんねぇ、、、、。
昼も夜もないような、、、、ひっくり返ったようなリズムの生活も変わりません。
月下美人の花の形は、どのような想いが、情念が、この形を現世に見せているのか、、、、
真夜中に、花と向き合っていると、花と同化してゆくような気持にとらわれることがありますね。
犬の撮影などでも、自分が犬になったような気持になった時は結構気にいった写真が撮れています。
21mmレンズでも50mmレンズでもファインダーを覗いた時からすぐにレンズの画角と自分とが同化してしまいます。
長い間イロイロのレンズを使ってきた習性がそうさせるのでしょう。
どのレンズを使っていても違和感のようなものは皆無ですね。
要するに、使い込めば慣れる、、、、というだけのことだと思います。
50年以上昔の、桜島の噴火の写真です。
ちょうど、指宿に2か月ぐらい滞在したときに撮った写真です。
書込番号:20242739
4点

>GasGas-PROさん
<ファインダーを覗いた時からすぐにレンズの画角と自分とが同化してしまいます。
いい境地ですね。
きっとDFとも一体化なさっていらっしゃるかも。比較するのもお恥ずかしいのですが、ぼくはレンズを通した対象対象や画角にほれ込む前に、この画角でいいのか?最適な構図になっているのか?との疑問が起きるのを感じてしまいます。未熟な腕はズームによって解決を求めます。単焦点で一歩近寄れ!自分の場所を変えろ!との昔の先輩の声。飛行機の窓の席にいるときはどうするのよ、と反論の気も起きる一方で、機中からは35mm一本で用が足りる、という経験からくるノウハウも同時に思い浮かびます、というようにそれくらい落ち着きがありません。今後は、レンズの画角と同化できる境地を味わうように訓練してみます。
今日のお昼、付近のお散歩にDFを持ち出してみました。
書込番号:20244460
3点

>ニンジン23さん
そして皆様!
「プレ ボス 」の 最新CM 水上タクシー篇!
タモリ が持ってるカメラ!
私には、Df に見えました!
水上タクシーも、黄色!
間違いない!
以上。
書込番号:20244614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!ってもう夜中ですが、明日お休みなので久々に夜更かししています。
>GasGas-PROさん
月下美人、うちにもありました。長男の100日のお食い初めの時に咲きました。
じじばばもいて、家族みんなで大騒ぎでした!!フィルムカメラで撮った25年前の写真は
今でも懐かしく見ています。
>ニンジン23さん
いいですねぇ。お寺さんも明るくて。カンボジアの息吹が伝わってきます。
雨の写真もありえないシチュエーションで素晴らしかったですが、真っ青な青空もいいですねぇ!!
こっちは秋雨前線で毎日うんざりです。カンボジアの青空に癒されました。
ソーム・オークン♪
書込番号:20244665
3点

こちらが本スレでしょうか?
楽しそうなのでお仲間に入れてください。
私は元々は中学生の時にキヤノンAE-1を購入して、高校で写真部に入部して一眼レフと写真(現像含む)の魅力に嵌るも、
卒業後はAE-1の出番は少なくなり、10年以上前にヤフオクで手放しました。
それが今年の7月に、F2フォトミックをヤフオクで落札し、再びフィルムカメラの世界へ。
当然モノクロフィルム現像が出来る体制も整えた。
の矢先、ショールームでDfの存在を知ってしまった。
F2のレンズがそのまま使えるとあっては、買うしかないでしょう(笑
当方愛知県なので、今は「あいちトリエンナーレ」がメインの被写体です。
先日は豊橋会場に行って撮影して来ました。
使用レンズは、ほぼ28mmのみで間に合いました。
とにかくマニュアルフォーカスが楽しい。
そして、レンズも安く手に入る。
本体とレンズのトータルで考えると、恐ろしくコスパの高いカメラです。
・フォーカスは迷わない(失敗したら自分の責任)
・レンズも迷わない(マニュアルのみ)
書込番号:20245741
3点

>kひーくんさん
新鋭登場、大歓迎です!
コスパ安い。なるほど。では私も日本に帰った折には仕入れすることにします。
作画、空間構造クールでいいですね!
>rarayukiさん
こんにちは。青空に癒される。しばらく目標を高いところにおいて見ます。
書込番号:20245989
3点

>GasGas-PROさん
>21mmレンズでも50mmレンズでもファインダーを覗いた時からすぐにレンズの画角と自分とが同化してしまいます。
>どのレンズを使っていても違和感のようなものは皆無ですね。
なるほど。。。メモメモ
今日も85を持って撮影に行ってきました・・・リベンジーのつもりでしたが、惨敗です(涙)
対象を見て、これぐらいの構図になるだろうと予想していても、ファインダーを覗くと、2回りぐらい望遠よりなんです。
まだまだ使い倒して、85の画角をマスターします、頑張ります!のMFビギナーです。
>ニンジン23さん
カンボジアは色に溢れていますね。
フジのレンズを使いたくなるような彩にびっくりです。
ちょっと意外でした。
一度行かないとダメですね。
でも、暑そう・・・
書込番号:20246791
2点

>ニコングレーさん
いつもさりげなく花の写真をお貼りになってますが、花は難しい!
50%以上は、ピンを外すヘタレです。
なにかコツがあるのでしょうか?
ビシッとピンを決められる技術にため息が出ます。
>rarayukiさん
はじめまして。
ここのサイトをうっかり覗いてしまって、えらいことになってます(涙)
Df、ツアイスを買ったのは良いのですが、これまでAF一筋だったので、
カルチャーショックをガツンと受け、未だにフラフラが続いています。
やっぱ、MFが写真の原点、醍醐味ですよね・・・AFが恋しい今日のお散歩でした(涙)
>kひーくんさん
作例を拝見しました。
全くスキのない見事な技術に脱帽です。
フィルムの時から基礎をしっかりマスターされている方は違いますね。
Dfは、達人には優しいですが、ビギナーにはヒマラヤのように高く、高くそびえ立つ壁です。
現在修行中ですが、全く進歩がありません。
皆様が羨ましい!(涙)
書込番号:20246858
3点

>サイチェン123さん
じっ、じっ、実は、中学生から、オヤジの
ヤシコン RTSに、西ドイツ製のツァイス
で( MF、フィルム)撮って遊んでたんですよ!
このツァイスは、日本製ダァとか言って。
その頃から、花やぱっぱ。
ホント言って、進歩してません。
ただ、多少ピンが来てなくとも、
グレーの場合、、、
「 この色彩のグラデーションをお楽しみ
ください」
ぐらいにしか、考えてません。
「がく、雌しべのディテールなんって、
図鑑見りゃいいでしょ!」
お見せしたいのは、
画家が 「キレイ」 と感動したこの色彩です!と。
こんな事ばかり言ってるんで、
進歩しないのでしょうね、、、、、。
書込番号:20247087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
ベランダの花壇。鑑賞していますよ。今回も素晴らしい!一枚目の群生しているのがぼくの好みですね。グレーさんはほんとに花が好きなんですね。いつか花壇全体も見てみたいです。
>サイチェン123さん
グレーさんとともに謙遜過ぎるお人柄。すごい腕なのに、ないとおっしゃる。それにしても美しい風景。やはり日本はいいなと思います。
kひーくんさんのご登場でこれから楽しみですね。
書込番号:20247470
3点

>ニンジン23さん
妻曰く、「 キレイな お花を撮るんだから、キレイなのは
当たり前でしょ!!」
至極、名言。
>花壇の全体、、、、
いつも、奥の方(散らかってる)が写らないよう、
アングルを考え、開放に近い絞りで、コソコソ撮ってます。
「 部屋の中は、絶対に撮さない!」
ベランダ花壇の掟です。
紫陽花の頃のベランダ
>サイチェン123さん
書込番号:20247610
2点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
お褒め頂きまして恐縮です。
私、難しい技術論は分からず、自分の思うままに撮っているだけです。
今後もみなさんに喜んでいただける写真を撮りたいと思いますので
よろしくお願いします。
書込番号:20247634
3点

上でモノクロフィルムに付いて触れたので、少し書かせていただきます。
このモノクロ写真は、高校生の時に撮ったものです。
しかも、当時は露出不適切の失敗写真でした。
しかし、今のマルチプリンターにてフィルムスキャンすることで、適性露出に修正され
そこそこ見れた露出になっています。
これは全くの初期設定状態で、スキャン後は何も修正作業は行っていません。
ですので、もし古いモノクロフィルムをお持ちの方は、今一度プリンターでスキャンすると
新しい発見があるかも知れません。
プリンターによるスキャンは、当然ですが今のフィルムでも言えることですので、少々露出を
失敗してもプリンターが救ってくれます。
Dfを機にモノクロフィルムもやってみたいと思われる方は、暗室が不要なことも含めて昔よりも
かなりハードルが低くなっていると思います。
書込番号:20248228
4点

>ニンジン23さん
こんにちは
商店街でも土の道のようですね。
道路をコンクリートやアスファルトで覆ってしまってから、人は自然の一部であるという感覚が衰えたように感じます。
土の文化は大切だと思うのですよ。
住めば都、とは言いますが、住んでみるのと旅行者として通過するのとはずいぶんと違います。
国内でも世法の違いを痛く感じます。
しかし、ほっとするような環境と見受けられます。
邸宅も貴族の屋敷ですね。
情報化社会、ネット社会、になってから情報が氾濫し情報が独り歩きしている感があります。
とくに近頃はポジティブな情報よりもネガティブな情報を発信する書き込みマニアが増えたように感じますね。
Dfの板はプラス思考ですから、、、、イイデスネぇ
>kひーくんさん
こんにちは
何も考えないで撮る、、、、、コレが極意ではないでしょうか。
撮りたいなと思う被写体が目に入った時に、指は勝手に撮影設定を済ませています。
スポーツとまではゆかずとも、最適な対応を反射神経が答えてくれています。
大切なのは、自分が撮りたいと感じたものはなんであったのか、、、、ということだと思います。
理屈は、結果を検証するときになって初めて必要になるものかもしれません。
撮ることでの楽しさ、これはとても大切でしょうね。
>ニコングレーさん
>「 キレイな お花を撮るんだから、キレイなのは
当たり前でしょ!!」
至極、名言。、、、、、<
お互いソコのところで苦労しているようです。
きれいな風景を、見た感じのまま記録することが、なかなか、、、、、。
>サイチェン123さん
85mmというレンズは、スタジオポートレートレンズとしての位置づけのようなキャラクターをもって発展してきたように思います。
ニコン8518Gになって開放からスナップでも使えるようになった感じを受けています。
プラナー8514は5014よりもライティングを選びます。
ニコン5012、5814なども同じようなキャラクターです。
まだアポランタ90の方が扱いやすいと感じています。
私もお散歩では85mmはめったに使いませんが使うときは8518Gですね。
85mm18Gも結局MF操作で使っています。
85mmを使うなら、100mmを、、、、と、MP100を持ち出してしまうことも多いです。
撮影最短距離のこともあるのですが、、、、
でも8518Gはベストのポケットに入ってしまうのは便利です。
ミルバス5014/8514になってから、プラナーとは異なるキャラクターとなりましたね。
私がAFレンズを苦手とする点は、無限遠が確実に出ないときがあること、
もう一つは、被写体の合わせたいピント位置は、AFで合っている位置よりもほんの僅か手前に持ってきたい位置であること、です。
そのために、AFレンズを使用してもMF微調整が加わります。ならばMFで素直に撮ろうということになってしまっています。
子供たちの遊んでいるスナップなどは、MFで全体像をとらえておりますが、、、、。
>rarayukiさん
月下美人、現在はお宅で育っていないのですか。
当方は年とともに鉢物の数は反比例して減少しています。
ニコングレーさんは元気ですから、ベランダ花壇の種類は増えるでしょうね。
花は楽しみな被写体ですから、いつでも撮れる被写体として、ベランダ花壇は最高デスネ。
それに花というものは、毎年撮っていても魅力が増すことはあっても減ることがありません、まぁそれは花に限りませんが。
書込番号:20248300
5点

>GasGas-PROさん
>撮りたいなと思う被写体が目に入った時に、指は勝手に撮影設定を済ませています。
私の一枚目の廊下の写真が正にそんな写真です。
これは、あいちトリエンナーレ(N-13)大巻さんの作品の部屋への通路です。
通路に入った瞬間に「はっ!」と思いました。
しかし、後ろから人の足音がします。
シャッターチャンスは今しかありません。
焦らず静かにカメラを構えて一枚だけ撮りました。
案内の女性が部屋の方を向いてくれていたのは、この作品に意味を与えてくれる上でラッキーでした。
書込番号:20248349
3点

Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2@ |
Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2A |
Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2B |
Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2C |
スレ主様、Dfユーザーの皆様こんばんは^^
すっきりした秋晴れにお目にかかれない四国地方ですヾ(;´▽`A``
先日、新レンズ購入したので早速Dfをお供に試し撮りに行って参りました♪
駄作ばかりですがお披露目させて下さい(★´∀`)b
書込番号:20249764
2点

>どらちゅいさん
お見事!
使いこなしてますネッ!
書込番号:20249825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影
たとえ何万枚でも、どんなにたくさんあっても、一枚の写真を見ると、kひーくんさんのように、その時の状況や、気持ちを思い出してしまうもので不思議ですね。忘れかけていても、写真が記憶を呼び戻してくれます。昔聞いた音楽も、思い出とつながりますが、映像は、はるかにそれ以上の力があります。
もちろん人生の大切な記憶は、脳の図書館にいっぱいしまってあるとしても。
友人や恋人、子供、風景、景色、花、出会い。些細なことまでも蘇ってきます。それが写真の力。乱雑な作品の整理をしようとしてもすぐに過去の記憶をたどり始めてしまう。それが写真の力。みなさんとの交流ができるのも、もちろん、、、
書込番号:20249860
3点

>ニンジン23さん
> 皆様!
いよいよ10月!
グレーにも、やっと夏休み?が
近近、「 ×× GO! 」シリーズを
開催の運びとなりました。
行く先は、紆余曲折! 親子断絶!資金不足!
(意味不明!)
テーマ 「 Df と V/L で遊ぶ ××への旅 」
サブタイトル 「 お堀にタイ?! 」
ただいま、撮影地調査及び、同行機材選定中。
ニンジン23さんの スレ をお借りして
予告でした。
あの 超絶駄作「GION GO!」を越えてしまうのか?
まもなく、はじまるよ!
期待はしないでネッ!
書込番号:20249887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どらちゅいさん
出ました。どらちゅいさんの、僕のふるさと、四国。
くっきりした花びら。急傾斜に近い細い道のお地蔵さん。四国の香り、、、
すさまじい解像力。Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2のせいだけでしょうか、この魅力。このカラー。
>ニコングレーさん
どこにお行きなさる。グレーさま。愛妻のサポートの元。中四国でござるか。近隣でございましょうか。お羨ましく存じます。
書込番号:20249943
3点

>ニンジン23さん
一寸、そこまでです。
「一歩一景」
「鯛願城就」
「1368段」
お分かりなっても、お漏らしなきよう
お願いいたします!
書込番号:20250148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコングレーさん
お楽しみですね。ぼくも楽しみですよ、グレー様の楽しみに満ちた予告に。
>rarayukiさん
「カンボジアの青空に癒されました。」 ほんとでしたら、バンバンお見せいたしますよ。それに今日、生きのいいサバを市場で買って、味噌と昆布だしつゆで、サバの味噌煮をつくりました。うまいうまい、涙が出るほどの日本の味。報告写真はダサクですが。
>お二人様へ
ご家族でお越しくださるというグレー様、ハウスキーパー兼日本語教師でお越しくださるというrarayukiさん様、700平米のお家でお待ち申し上げていますよ。さっそく明石に住む貿易商の高校同級生が、10月6日からやってきます。7日夜は、新しいプノンペンのお友達5,6人よんでプノンペンの山海の珍味、味噌サバ煮パーティを開きます。
書込番号:20250276
3点

スレ主様、Dfユーザーの皆様
深夜にこんばんは(;´艸`)
ニコングレー様
ニンジン23様
新レンズの方はまた一度しか試し撮りしてないので、
今後少しずつ持ち出す機会を増やしていけてらいいな。
と思っております♪
135mmはずっと使ってみたかったレンズなので楽しみです(★´∀`)b
今後も皆様の作例を拝見しながら参考にさせて頂きたいと思っております!!
書込番号:20250679
2点

>どらちゅいさん
135 AF DC-NIKKOR 135/2
200 AF-S NIKKOR 200/2 ED VR
ベランダ 朝顔 です。
書込番号:20250936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

和の花
>どらちゅいさん
群生する彼岸花。赤い世界。子供のころは普通に目にしていました。いつのまにかそんな世界から遠ざかり、忘れてしまっていた光景を、ここにいま再び見ることができました。その昔、赤く燃えるような画風で一世を風靡した高知出身の画家がいましたが、さもありなん、と思います。
>ニコングレーさん
清楚な佳人がまとう浴衣、を連想してしまう青い立縞の朝顔。ぼく的にはちょっとだけ被写界深度のある後半の写真が一輪の花全体に焦点が合ってて好きです (すみません、多くの人は違うと思います)。 撮影時間を見ますと、ほんの撮れたてですね!ありがとうございます。
書込番号:20251043
2点

スレ主様、Df友の会の皆様、こんばんは。
>ニコングレーさん
中学生から、オヤジの
ヤシコン RTSに、西ドイツ製のツァイス
で( MF、フィルム)撮って遊んでたんですよ!
やはり・・・
フィルム時代を「写るんです」で乗り切ったのは、ここでは私だけ?・・・
>紫陽花の頃のベランダ
色彩に溢れていて、実にゴージャス!
ピンが来てない物もありますが、色彩をグラデーションで魅せる匠の技ですね!お見事。
>テーマ 「 Df と V/L で遊ぶ ××への旅 」
>「1368段」
大学の卒業の年に、1W間、バイクで四国のツーリングに行ったことがあります。
「1368段」ですが、見上げた瞬間にこれは無理、絶対に無理と思いました。
で、、すぐ横の急斜面をバイクで駆け上がって、ほぼ山頂近くまで楽したのを思い出します。
展望が素晴らしいですから、ぜひ、サンニッパかヨンニッパを1本お持ちになってくださいませ。。。
きっと後悔は・・・
>ニンジン23さん
グレーさんとともに謙遜過ぎるお人柄。すごい腕なのに、ないとおっしゃる。
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
でも、MFはまだ1〜2ヶ月ぐらいの初心者です。
稚拙な写真ばかりでお恥ずかしいばかりですが、技術を磨きたいのであえて作例を貼っています。
こんなの貼るな!と怒られそうですが、お許しください。
>kひーくんさん
私、難しい技術論は分からず、自分の思うままに撮っているだけです。
私も思うがままにとってますが、思うような構図が撮れない、ピンが来てない、などビギナーなのでジタバタしてます。
kひーくんさんの境地に早く達していです。(涙)
>GasGas-PROさん
85mmというレンズは、スタジオポートレートレンズとしての位置づけのようなキャラクターをもって発展してきたように思います。
お散歩では85mmはめったに使いませんが使うときは8518Gですね。
やはり、85は難しい画角なんですね・・・
多分、肖像嫌の問題がありますので、晴れないとは思いますが、明日、初体験のポートレートに挑戦してみます!
>どらちゅいさん
Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2ですか、すごい勢いでツアイスを・・・羨ましいぃぃ!
しかし、25〜135の何を使ってもお見事な作品には感嘆しています。
技術、センスが素晴らしくて、私ごときには参考になりませんよぉぉ。(涙)
書込番号:20252306
1点

>サイチェン123さん
石段は、途中下車するかもりれません。
決して、他言無用で願います!
>GasGas-PROさん
VOIGTLANDER COLOR-HELIAR 75/2.5 SL
について質問なのですが、、、
SL II だったら、CPU 内臓?
SL は、非内臓なのでしょうか?
お教え頂けますでしょうか?
書込番号:20252433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレのみなさま、お世話になります。
>サイチェン123さん
思うままに撮っているつもりですが、おそらく昔見た写真集などが頭のどこかに残っていて
それの構図などを無意識にまねていると思います。
最初は好きな写真家の写真をまねてみるといいと思いますよ。
書込番号:20252680
2点

>ニコングレーさん
お天気が良くない日が続いています。
何時のご予定かわかりませんが、天気に恵まれ、楽しい旅になりますように。
>kひーくんさん
>最初は好きな写真家の写真をまねてみるといいと思いますよ。
そうですよね。
これからは、写真集を出来るだけ見るようにします。
でも、天性のセンスは才能ですから。
今はテクニックの基礎を色々勉強中です。(涙)
書込番号:20253134
1点

>ニコングレーさん
映画のカメラアングルは最高の参考になると思います。感覚的な点でね。
イーストウッドの演出とレンズ選択は。素晴らしいものがあります。
書込番号:20253490
3点

>GasGas-PROさん
「 Unforgiven」でしょうか?
それとも、「 Red Sun、Black Sand」
でしょうか?
お薦めは?
それと、SLとSLIIとの違いを
お教えください!
書込番号:20253567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
もちろん!
ただし、晩秋の頃。
紅葉のしたで、Df 2台持ち。
1つにMF、かたや、大三元!
書込番号:20253574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
>,,,,,,,,,,,,,,,,,>SLとSLIIとの違いを、、、、、、、、、、、
私の記憶がボケていなければ、ですが、、、、
SL、、、、CPUピンが無い
SLA、、、、CPUピン有り。フォーカスリング_ゴム製
SLAN、、、、CPUピン有り。フォーカスリング_金属製
初期に発売されたSLシリーズにノクトーンはなく、トプコール5814のニコン用とMマウント用の限定販売でした。
これは東京光学製の名レンズと言われたトプコールの復刻でした。
限定本数は300本であったと思います。
書込番号:20254304
2点

>GasGas-PROさん
お手数をおかけしております。
某カメラネットショップで
75mm/2.5を見かけ、明日に到着予定です。
ニコンAI-S 対応ですが、ひょっとしたら
CPU非接続なんで、素人グレーには、
手に余る品物なんでしょうか?!
無知とは、恐ろしいもんでして、、、、
また、ご相談いたします。
書込番号:20254420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
>GasGas-PROさん
>みきちゃんくんさん
>サイチェン123さん
ベランダ朝顔 GO!
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90/3.5
ベランダにて。小雨が降りそうな天気です。
書込番号:20254505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコングレーさん
スゴイすごいね
よくぞ幻のレンズをゲット
初期のラインナップは以下のごとし。
1)ウルトラワイドヘリアー 12mm/f5.6
2)スーパーワイドヘリアー 15mm/f4.5
3)ウルトロン 40mm/f2.0
4)カラーヘリアー 75mm/f2.5
5)アポランター 90mm/f3.5
6)マクロアポランター 125mm/f2.5
7)アポランター 180mm/f4.0
8) )オートトプコール 58mm/f1.4
CPU アリは発売されてなかったと思います。
私も所持しておりましたが、物撮りの知人のカメラマンに譲ってしまってから再入手できておりません。
物撮りとしては最適なレンズです。
8514よりも良いですよ。
CPUピンはなくても、ニコンのAiレンズと同じことですから、、、、。
非AiであってもDfならばノンプロブレムですよ。
純正フード付きなら、フードのカタチがイイですよ。
書込番号:20254525
2点

>ニンジン23さん
>GasGas-PROさん
>みきちゃんくんさん
>サイチェン123さん
VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR
28/2.8SL
VOIGTLANDER ULTRON 40/2SL
トリミングあり。
V/L と行く ××へGO!
練習中でございます。
書込番号:20254554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
明日、到着しましたら、ご報告いたします。
とりあえず、フィルターはC/Z 。
これは、もう着きました。
V/L でGO! で使いこなせるよう
練習いたします。
書込番号:20254568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
御導きのまま進んで参りましたら、
とんでもない境地へ、、、、!
それにしても、
仰せの通り、V/L !
いゃ!コシナ!
MFならではの、いいレンズを
こさえます。
Dfと、豊富なレンズ郡。
「 沼 」どごろではないかと、、、、。
P.S
今、お使いでないレンズ、
オアヅカリいたしますが、、、、?!
書込番号:20254788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉皆さま
今月末に、宇奈月温泉から欅平まで行くことになりました。コンパクトな標準ズームが欲しかったので、皆さまのような高価なレンズは買えませんが、キタムラで24〜85vrのA品があったので購入しました。紅葉が楽しみです。
書込番号:20254820
2点

>みきちゃんくんさん
「 KUROBE GO! 」
良い旅を!
書込番号:20254863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさま
メコンの大河に沿って北上のツーリングへ。片道150キロ。晴天一変、今日はすぐにシャワーが来た。Tシャツもジーンズも1分でずぶぬれ。水を差されたものの、水もしたたるいい男?15分後、スコールをやり過ごしてエンジンをふかす。ドルン。郊外へ。田園地帯へ。
Dfのシャッターは50回を数えましたが。4枚掲示させていただきました。今宵は彼女とTボーンステーキ店へ。カンボジア、サイコウ。こちらで仕事は、まだ何もしていません。一か月以上も遊んでばかり。すみません、勤労のグレーさんさま。
書込番号:20255057
4点

>ニンジン23さん
> もう1カ月遊んでます、、、、
人生そんな時も必要ですよね!
グレーも、今月9日間の夏休み!
ただし、そのなかの2日間は、研修が
入ってますが、、、。
10日は、家族サービスで(日帰りですが、)
上田 へ言って参ります!真田丸絡み!
家庭内で、流行ってます!
その後、、、、GO ! の 予定です。
書込番号:20255864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレの皆様、お世話になります。
私の思う写真術に付いて少し書きたいと思います。
私は3年ほど前に引き籠っていた時期がありまして、写真を趣味にしたら外に出る機会が増えると考えました。
当時はヤフオク出品用にオリンパスE-300を所有していました。
ネットで写真術のHPを見ると、実に難解でとても自分には無理だと尻込みしました。
幾何のような構図の決め方や、絞りやシャッタースピードやピント合わせのテクニック。
結局、その時は写真を趣味にすることはありませんでした。
今年の7月にF2フォトミックAを手に入れました。
そして、高校生の頃は難しいことなど考えずに写真を撮っていたことを思い出しました。
今は写真が楽しいです。
写真術に悩んでいる方がみえましたら、
「写真術は写真を撮る手助けになるが、最終的には自分の感性を信じよう」とアドバイスを送りたいです。
もちろん自分の感性を磨く必要はありますが。
書込番号:20253490
>GasGas-PROさん
>映画のカメラアングルは最高の参考になると思います。感覚的な点でね。
私も映画を参考にするのは賛成です。
私は古いフランス映画が好きです。
書込番号:20257156
3点

追加
昨日、カンボジアの写真4枚をお出ししました。一枚目の「かわいい、カンボジア北部」について。
メコン川の水上に家が建っているように見えます。それは水上生活者の住まいで、いかだ、または船の上で暮らしているのです。ほとんどがベトナム人です。カンボジアは20世紀の現代に、西のタイ、東のベトナムからかなりの国土を奪われました。特にベトナムのメコン川河口付近から西南の広大な平野地は有史以来ずっとカンボジアでした。カンボジアが厳しい内戦の時代、国境を越えて戦火が広がっている時代に奪われてしまいました。一時期、カンボジア全土がベトナムの支配を受けました。
ぼくはいま青年たちからカンボジア語を習っていますが、英語で国境に話を向けると、領土問題は「非常に残念です」という話になっていきます。そしてベトナム人への反感は強く、ベトナム人には、陸上に住む家を買わせないのです。つまり水上に住むことしか許されていないのです。そして川べりには、カンボジア人が住む高床式の家が並び、家の足の部分が並んで見えます。洪水になると3−5メートルくらいは増水します。そのとき、いかだの家はどうなっているのか、心配ですが、まだよくわかりません。少しずつ、カンボジアに内在する問題が見えてきます。写真を見ると、一目瞭然でしょう。可愛いだけの風景ではありませんでした。
書込番号:20259638
1点

>ニコングレーさん
ベランダ朝顔 GO!
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90/3.5
VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR
28/2.8SL
VOIGTLANDER ULTRON 40/2SL
Micro-NIKKOR 55mm 1:2.8
いよいよ旅行用のレンズの選別に入られたようですね。
どのレンズも素晴らしい解像をしていますから、ますます迷われるのではないでしょうか?
それも楽しみの一つですから、、、
>みきちゃんくんさん
今日、公園に行ったところ、もみじが一部紅葉し始めていました。
24〜85vrの出番は近いですね!
*model:は稲咲 アンナさまにお願いいたしました。
書込番号:20259992
2点

>ニンジン23さん
お写真を拝見して、色彩の多さに驚いていましたが、色々と事情があるのですね。
歴史は厄介です。
ところで、休暇はボツボツ終わりなんでしょうか?
私も、それだけ休めればとうらやましく思ってます。
あちこち行きたいところばかりです。
>kひーくんさん
撮りたい物を撮りたい様に撮る!
単純にして明確ですね・・・私もその路線に乗りましたぁぁ
書込番号:20260019
2点

>GasGas-PROさん
85のアドバイス、ありがとうございました。
花を撮るには、もう少し望遠が欲しい。
風景を撮るには望遠過ぎる。
では、どうしようと思っていましたが、ポートレートを撮ればよいのですね。。。
今日(2日)、2度目のポートレートにチャレンジしてきました。
モデルさんが、色々とポーズをとってくれましたので、若葉マークの私は、シャッターを押すだけでよかったのですが、
ポーズや表情などを細かく指示される方もいて、この世界も奥が深そうです。
個々のモデルさんの個性を把握し、その魅力を最大限に引き出すのは、カメラマンの腕次第だと感じました。
85ですが、ピンが来たのは約10%程度と、なかなか難しいです。
ピンを少しでも外すと、コンデジ並みの写真にしか感じられませんが、
ピンが来た写真を見ると、凄まじい解像力と表現力に鳥肌が立ちます。
素晴らしいレンズですね!
書込番号:20260049
2点

>サイチェン123さん
素敵なポートレートですね。
実は、僕の次のテーマもポートレートです。
モデルさんには交渉成立してますが、お忙しいのとロケーションが決まっていません。
ただ、素人さんなのでここに掲載は出来ませんが。
その女性の記念になるようなポートレートが撮れればいいなと思います。
書込番号:20260059
3点

>サイチェン123さん
85ミリですが、ぼくは7年住んだ中国の雄大な景色を撮るのに、85と、24ミリの二つの単焦点を多用しました。
肉眼で見えた印象に収まる範囲内での拡大写真と、遠近両方を一つのキャンバスに生かすには一番効果的なレンズかと思っています。(再掲作例は7月の「カムバックNikon」に載せた雲南省の玉龍雪山の夜明けです。85mm f/1.8G)
広角は24ミリで十分だと思いました。広角は18−36ミリズームも使うこともありましたが、好みで24単を多用しました。21ミリにも、今は興味があります。カンボジアも、プノンペンは広い果てしない沖積平野にあり、85と24ミリの二つがふさわしいかなと思います。次回3月に日本へ1か月ほど帰るので、300ミリくらいの何かも求めるつもりですけれど。近寄れない人物を撮るのに。
ありきたりの平凡な意見で恐縮です。
アジアの写真と言えば、藤原新也の「全東洋写真」などに魅かれたことがあります。彼は比較的軽量のカメラと24ミリ多用だった、との記述をどこかで読んだことがあります。戦場を走りカンボジア・アンコールワットで散った一ノ瀬泰造はたぶんズームがあれば、ズーム使用ではなかったかなと勝手に思っています(この辺はrarayukiさんがお詳しいですけど)。これらはフォトジャーナリストの好みというか宿命ですね。ぼくがジャーナリスト(ライター)であった昔はNikonFと35ミリ一本だけでした。作家の工藤美代子さんはオリンパス愛好家ですが、彼女も35ミリ一本ファンで、意気投合したことがあります。ぼくは途中でボディをF2にしましたけど、レンズはそのままで。こうしたことから今でもレンズは少しでいいとの思いがありますもので、皆さんの豊饒なレンズ論議から時々落ちこぼれてしまい、会話だけをなるほどと楽しませてもらっています、、、
書込番号:20260109
3点

>サイチェン123さん
>ニコングレーさん
>GasGas-PROさん
>デーモールマニアさん
>rarayukiさん
申し訳ないのですが、じっ、実は今年いっぱいはカンボジアをよく知るために、毎日をずっと日曜日にしようかと思っています。
カンボジア語は文字を持つ唯一の「オーストロアジア語族モン・クメール語」言語です。洗練されたアルファベットでも、美しさを兼ね備えた表意文字である漢字でもなく、素朴で原始的な記号表示の文字です。これを学ぶことができるのはこれまでにない貴重な体験ではないかと敬意を持っています。たとえDfのレンズは数本で、水ばかり飲んで生きようとも、学習してみたい気持ちが強くなりました。それで仕事はこのさい後回しにしてもと、、中途半端にならないように。
書込番号:20260133
3点

>ニンジン23さん
>サイチェン123さん
>kひーくんさん
>みきちゃんくんさん
>どらちゅいさん
>rarayukiさん
>デーモールマニアさん
>GasGas-PROさん
また、駄スレを始めました。
一寸、トリッキーかも知れませんが、、、。
GO!LDなのに、何故に グレー?!?
これが、キーワードです。
失礼。
書込番号:20260335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さま
新参者なので知りませんでしたが、ひょっとして言語学者さんでしょうか?
>ニコングレーさん
GO!LDとはレンズのことですか?
書込番号:20260662
4点

>kひーくんさん
GO ! LD !
深い 意味はありません。
グレーが、GOLDにライトグレーを
着けて、上田(長野県上田市に) GO!
するだけです。
不快になったら、ご免なさい。
書込番号:20261053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kひーくんさん
素敵なポートレートですね。
実は、僕の次のテーマもポートレートです。
いえいえ、モデルさんの力量に頼った写真です。
これまでは、職員の若い女性で練習してましたが、お互いにポートレートの知識が無いので、
今回は2日連続で撮影会に参加してきました。
ご友人の写真、とことん綺麗に撮ってあげてください。
きっと、大喜びされると思います。
>ニンジン23さん
>申し訳ないのですが、じっ、実は今年いっぱいはカンボジアをよく知るために、毎日をずっと日曜日にしようかと思っています。
えええつ、そんなにお休みになるのですか!
世界一周のクルーズに行けますね。
休みが欲しい!(涙)
旅行で多用するのは18〜25mmばかりでしたので、35mm以上のレンズに不慣れなものですから、
苦手意識が強いです。
PROさま、グレーさま、どらいちゅうさま、デーモールマニアさまの影響で、ついZeissを勢いで買ってしまい、
右往左往している状態です。
85と100は、これから始まる紅葉で重宝しそうです。
京都へ撮影を兼ねて行ってみたいですね。
書込番号:20261124
2点

スレの皆様、お世話になります。
F2フォトミックにてモノクロフィルムを二本撮り終えて気付いたことは、モノクロに合わない被写体があると言うことです。
作例1は建物の外壁ガラスに雲が映り込んだ写真ですが、青と白のコントラストが美しくてシャッターを切りましたが、
モノクロではそれが表現出来ませんでした
作例2は昔通ったクライミングジムのクライミングウォールを記念に撮りに行ったものですが、カラーならカラフルな
ホールドが映える写真になっていたはずです。
作例3は市内の公園ですが、モノクロではごちゃごちゃした印象になってしましました。
今回の作例ではカラーで撮ればいいもっと写真になっていたと悔やまれます。
Dfを手に入れた今、被写体に応じて使い分けたいと思います。
書込番号:20261421
3点

連投失礼します。
書込番号:20257156で難解な写真術に尻込みをしたと書きましたが、その時に行ったのが自分の見慣れた日常の風景を、
写真にするとしたらどう切り取るか?を考えることでした。
何気なく見逃している風景でも、写真にすると面白い風景があるのではないかと言う視点で見直してみる。
すると案外、身近に面白い被写体があることに気付いたりします。
書込番号:20261505
3点

>kひーくんさん
お問い合わせくださり、ありがとうございます。昔記者、最近中国の大学の教師で、日本語にかかわっていますが、学者ではないです。カンボジアでも日本語で(来春以降)メシを食います。いましばらくは仕事をしないで、こちらの彼女のヒモで、生きていきます(笑い、半分本当)70才でヒモ、理想の仕事?
GOLDは、DfのGOLD EDITIONで、カメラのボディのことです。
白黒と、カラーの差。なるほどのご意見で同意。けっこうな方々が白黒を今も楽しんでおられるようですが、ぼくはオールカラーの世界から抜けられません。
>サイチェン123さん
というわけで、カンボジアでは当分遊んで生きられます。
たくさんのポートレートありがとうございました。85ミリが活躍していますね。アップ気味の写真が、彼女の持つ良さがにじみ出ていいなと楽しく見ることができました。確かに鳥肌モノもあります。京都の紅葉、期待できますね。日本は素晴らしいです。
書込番号:20261617
1点

>ニンジン23さん
学習機関に今年いっぱいを使う、、、、
イイデスネェ、、、
天地人とはよく言ったものです
ものごとには、やはり「天の時」というものがありますから。
丁度良いチャンスは滅多に巡ってきません。
適切な場所と、適切な人的ネットワーク。
ニンジンさんが今まで種をまき育ててきたものが熟成期間に入ってきたのだと思います。
アウトプットするためには、インプットが必要です。
充実した今年が、楽しみです。
85mmレンズですが、ニコン8518Gは85mm史上最高ともいえるスナップレンズです。風景も人物もこなします。
ただし、スタジオポートレートに特化したプラナー8514とはキャラクターが異なります。
ミルバス8514になってレンズ構成が変わり、かなり扱いやすくなったように感じます。
>kひーくんさん
モノクロ写真のための、カラーフィルターですが、被写体に合わせてどれを取り付けるかのデーター取りをされていますか?
Y1,Y2は基本的に使いますがオレンジもグリーンも使います。
データー取りをしておくうちに被写体を見ただけで最適なフィルターが分かる ようになるものです。
構図の切り取り方は感覚的な問題ですから理屈で追いかけるのは最悪です。
最も手っ取り早いのは、
毎日1枚でよいです、どんなものでもよいのです、細かく書き込む必要もありませんから、簡単なスケッチをするのです。
1年続けますと。モノを見る目が育ちます。
私は、日本画の師匠に、13歳から18歳まで続けさせられました。
まずは6か月で明らかな効果が出ますよ。
書込番号:20261625
2点

>GasGas-PROさん
学習。雨季の当地は今日は朝から雨です。ざーっ、とくるのが普通ですが、今日はしとやかに降っていて、気温は27度くらいです。静かにもう3時間くらいクメール語の文字を分析しています。
時々日本語と似たような発音、意味の言葉があって、そんなのに出会うと、これはなぜだ偶然かそれとも何かつながりがあるのか、などと興奮します。
現地語で少し買い物ができるようになりました。この年でも自分の進歩が見て取れるとうれしいものです。大学教師の時代は、みんながそれとわかるほど、生徒をほめてほめて激励しましたが、激励は最高の薬です。飯屋のおばちゃんが、飲料店の姉ちゃんが、ぼくの激励役をしてくれています。一昨日は国道わきのレストランで、ボスが缶ビールをただで2本もおごってくれました。赤字だったでしょう。人生いたるところ青山あり、を実感しております。
書込番号:20261665
2点

>GasGas-PROさん
実はモノクロフィルムでのフィルターワークはまだやったことがありません。
レンズフィルターは保護用のスカイライトかUVカットのみです。
今後モノクロフィルムを続けて行く上で避けて通れない課題ですね。
ビックカメラに行く予定があるので、コントラスト用フィルターを購入したいと思います。
書込番号:20261726
1点

>ニンジン23さん
カナリ、、、
太い ヒモ じゃないと、、、、
生活 持ちません!!!!
グレーココロの叫び!!!
書込番号:20261749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kひーくんさん
フジのpro2やT2ですと、アクロスに「Y/O/G」の3種類のフィルター効果設定があるので
都合の良いテスト参考にはなります。
フィルターを購入するのでしたら、以下の4種類はそろえるといいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄色系
デジタル一眼レフ専用フィルター フィルム一眼レフカメラ専用フィルター
Y2 プロフェッショナル
青空を含む風景や建物、人物、スナップ撮影向けのモノクロ用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オレンジ系
YA3 プロフェッショナル
山岳、海洋、建築物などに迫力ある表現を。強いコントラストをつくるモノクロ用フィルター
・・・・・・・・・・・・・・・
グリーン系
デジタル一眼レフ専用フィルター フィルム一眼レフカメラ専用フィルター
MC PO1
晴天時のポートレート撮影に最適なモノクロ用フィルター。PO0よりも効果が強く出ます。
・・・・・・・・・・・・
明るい黄色系
フィルム一眼レフカメラ専用フィルター
MC PO0
晴天時の屋外ポートレート撮影に最適なモノクロ用フィルター
書込番号:20262170
3点

>GasGas-PROさん
タイミングを失ってしまいました。申し訳ございません。月下美人!
スレンダーなべっぴんさんに出会ったかの様です。たまりません!
>サイチェン123さん
最近は落ち着いてレンズを選ぶように私はなってきました。135mm夢中になって撮っては、50mmに戻し、21mm夢中なって取っては、50mmに戻しています。普段は50mm。で、リセットしているのかな?
もったいないですよ、一本一本、、個性が強い様に感じてます。じっくりと取り組んでいます。私も素人!アドバイスにはならないです。感想までと思って下さい。明日は、何を言い出すか分かりません!
ツァイス温泉は道具とすれば、最高の物と思って購入しています。そこは間違いと思います。仕事がら(加工業です)道具の選択はシビアな方だと思います。
>ニンジン23さん
うらやましゅうです。未だに休みが取れません。今年は異常です。秋上がり、千葉のお酒は2種類、娘のところにも送りました。楽しみです。ごゆっくりカンボジアを楽しまれて下さい。
>ニコングレーさん
宇宙的にも、ひも理論が注目なんです。いつかはノーベル賞です。
書込番号:20262227
2点

>デーモールマニアさん
ご無沙汰しています。この夏はお会いできませんでしたね。タイでお会いするのも先になりそうですね。来年3月10日ごろ約1ケ月間御宿に帰ります。御宿の浜は夏場のサーファーの代わりに、鳥たちの天国になります。ぜひ撮影を兼ねて、、
書込番号:20262472
4点

>デーモールマニアさん
御宿の浜辺はサーファーに有名です。主役は当然人です。Dfによる撮影です。
書込番号:20262645
3点

>GasGas-PROさん
フィルターのご指導ありがとうございます。
早速買い揃えたいと思います。
私が今所有しているレンズは以下の通りです。
・28mm f2.8
・50mm f1.4
・135mm f3.5
・200mm f4
・36-72mm f3.5
そして、驚くべきことに、フィルター径が全て52mmと言う素晴らしいレンズ設計思想です。
教えて頂いた4種類のフィルターを最初は一枚ずつ買えば済んでしまいます。
ニコン万歳!
書込番号:20263044
3点

>GasGas-PROさん
書込番号:20261421
この書き込みで、レンズフィルターの話しが出た意図が分かった気がします。
私は、そのモノクロ写真は成功したとは言えないと思いましたが、フィルターワーク次第でもっといい写真になった可能性が
あると言うことですね。
確かに、コントラストをコントロールするともっと見栄えのする写真になっていたと思います。
始めは色々な被写体に対して、フィルターを取り換えながら撮影して、データ収集します。
書込番号:20263105
3点

>デーモールマニアさん
>最近は落ち着いてレンズを選ぶように私はなってきました。135mm夢中になって撮っては、50mmに戻し、
>21mm夢中なって取っては、50mmに戻しています。普段は50mm。で、リセットしているのかな?
7本買ったところで、私も止めています、まだ未使用なレンズが3本残っていますし、
おっしゃるようにそれぞれに特徴というか、味がありますから、
まずはしっかり使ってMFに慣れることを目標にしたいですね・・・特訓あるのみ!
現状は、MFのピンが来るのは10%と悲惨です。(涙)
でも、あと2本・・・
書込番号:20263814
2点

>ニンジン23さん
御宿のお屋敷もイイところですねえ、、、。
これも持って生まれた天性なのでしょうか、、、、。
ニンジンさんは、とてつもなく幸せな人に思えます。
私などは、人生そのものが道楽だったような思いがいたします。
書込番号:20264081
3点

スレ主様、スレッドをご覧の皆様こんにちは^^
Df板はどこも賑やかで良いですね(★´∀`)b
サイチェン123様
ミルバス85mmでのポートレートとても良いですね〜♪
モデルさんも美しい。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
書込番号:20264092
2点

>どらちゅいさん
何時も花の作例を参考にさせていただいています。
彼岸花では、色々工夫しましたが、とても真似が出来ませ〜ん。
85ですが、重いし、画角が中途半端な気がしていましたが、
PROさまからアドバイスを頂いて、初の撮影会に挑んでみました。
いや〜、このレンズ、すごいですわ、ピンが来たらですが。(涙)
モデルさんがお綺麗なので、誰が撮っても綺麗に撮れるだろうと思ったので、
プロのお仕事から一瞬気を抜かれた瞬間を意識して狙ってみました。
でも、さすがにプロ、なかなか隙がありませんでした・・・しょんぼり。
書込番号:20264136
1点

>GasGas-PROさん
「人生そのものが道楽」。そういえる人生は素晴らしいと思います。
みんなは自分の人生劇場の主役。創造主のいる(信仰の)人は創造主から認めていただく生き方が最高に価値があるでしょう。いないものにとって人生の価値とは何でしょう。人それぞれになります。ぼくが、道楽だった、というとしたら、道楽の裏にはいろいろと挫折や妥協を含んでしまいそうで、なかなかそうは言い切れない自分を見つめています。
書込番号:20264602
3点

>kひーくんさん
山岳写真家の白簱史朗さんは、「白黒写真の白から黒までの限りない無数のグレーが、観る者の想像力をかきたてる。」とおっしゃってます。確かに深いジャンルですね。
書込番号:20264651
2点

「 人生そのものが道楽 」
多くの苦しかった事と、ちょっとの楽しかった
事。
師匠は、「 チョッとの楽しかった事 」
の蔭の 「 多くの苦しかった事 」
を前向きに捉えての御発言かと。
太平洋戦争中の疎開。苦労して起こした会社
の倒産、取り立ての厳しさ。
そんな中で、出逢った今の奥様!
たくさんのゴルフ友達!、バイク友達!、
カメラを通じての交遊!
この数多くの繋がりが、
師匠の言葉に出ているような?!?
かんじがします。
なお、これはグレー個人の妄想であり、
個人を特定しているものではありません。
アシカラズ。
書込番号:20265197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
>白から黒までの限りない無数のグレー
そう言われると、モノクロの表現力は実は凄いのかも知れないですね。
書込番号:20266913
2点

>kひーくんさん
もう200年以上前の本ですが、ゲーテは20年かけて「色彩論」を書きあげました。
「色彩は光の行為として捉えられるべき、生けるものなのである」。こんな不思議なことばが納得できる名著(だと言われています)。色彩とは何か、彼の深い思索から出てくる様々な証明は面白いです。安い文庫本でも1600円を超す高い本ですが(アマゾン)。
>GasGas-PROさん
ぼくは、ただ夢を追いながら流れて行っているだけです。
書込番号:20267177
3点

>ニンジン23さん
20年かけて書き上げた本を是非読んでみたくなり、さっそく注文しました。
書込番号:20267199
2点

>kひーくんさん
きっと、kひーくんさんの理論に深みを与えてくれる、と思っています。感想をいつか、お聞きできれば、、、
書込番号:20267275
3点

>ニンジン23さん
>ニコングレーさん
ニコングレーさんのナレーションは半分正解、、、、。
倒産したのは自分が起こした会社ではなくて、私を撮影技師および美術プロジューサーとして育ててくれた映画五社の一つでした。
その後、造形作家兼役員として私を迎え入れてくれた会社を経て、現在の会社へ役員として招聘されました。
戦争中は艦砲射撃と艦載機の機銃掃射の中で生き残ってきた数少ない世代ですね。
敗戦と同時の終戦時、私の住んでいた生まれ故郷の地方都市は立っている建物はほとんどなく瓦礫の山でした。
クラスメート37人中で生き残った者は8名でした。
機銃掃射で目の前で死んでいった学友たち、、、、、
そして私の今があります。
私の道楽感の底には、人を楽しませることで自分が楽しさを味わう、、、、という感覚があります。
ニンジンさんは、まだまだ進化を続けられている最中だと感じます。
私は半分ご隠居さまですが、会社は進化し続けますから隠居も気苦労が絶えませんです。
夕べ友人の経営する整備工場へ車検のために車を運転してゆきました。
夜はだめですねえ。道が見えません。
タイヤが減ってしまったから、ゴールドエディションぐらいの経費では済みそうにないとか、、、、、
ヘリアー7525、描写はよさそうですね。
書込番号:20267379
2点

>GasGas-PROさん
夜の運転で、道路が見えない。
今は神戸にお帰りのNさんは70代も後半のお方です。彼は常夏の中国・海南島で10年を過ごされ、ぼくとはほとんど毎週火曜日にゴルフに行きました。初めは彼の運転でしたが、お目がそうとう悪いと聞き、ぼくも車を買い、ぼくが送迎をするようになりました。Nさんは190ヤードのパー3をドライバーでホールインワンされゴルフ場から表彰されることもありました。お目が悪いのとエースは無関係のようでした。だいたい92前後で回っておられました。今も神戸で車を買い時々ゴルフに行ってらっしゃるとか。ぼくのバイクも同じですが、おたがい慎重に運転しましょう。老婆心ながら。7日は僕もこちらで初コースですがタクシーを使います。
書込番号:20267629
3点

>GasGas-PROさん
妄想話し、失礼いたしました。
「人を楽しませることで、自分が楽しむ」
貴重なお言葉ありがとうございます。
うーん、沁みます。
で、
75の純正!フードを発見!
四角のヤツ!
近々、ご披露いたします。
ほとんど、病気ですね。
私の場合は、単なる「 道楽バカ息子 」です。
書込番号:20267791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
歩くのに苦労するほどの起伏がないようですね。
本当に池だか川だかわからないようなハザードですね
でも気持ちよさそう、、、、、距離は見た目よりもアリそう。
>ニコングレーさん
趣味道楽の世界は、病気の期間があって普通だと思います。
ある時期、徹底して、のめり込んでみて初めて見えてくるものがあります。
モータースポーツの競技でも、ゴルフでも、同じだと思います。
徹底してのめり込むと、その後は、細く長く悠々と楽しめるのではないかと思います。
ヘリアー7525のフードが見つかりましたか?
見つけ方の達人ですね。とても良く出来たフードです。
来月になるとイチョウが黄色くなります。
今年も撮りに行けるかな?
昨年はシトシトと雨が降り始めてしまいました。
書込番号:20268452
2点

>GasGas-PROさん
「 細く、永く楽しめる、、、」
そんな「 境地 」に到達できれば、、、
「 人間 生きていれば 即ち 煩悩 これ あり 」
身の丈あった、楽しみ方を心掛けるよう
にいたします。
75/2.5 フード 間もなく到達を予定しております。
で、
貼られたお写真、
遠くに、落ち葉をお掃除するご婦人が、、、
落ち葉を愛でるも風流、掃き清めるも
これまた、風流。てなぁ事でしょうか。
たしか、別荘のお近くだったでしょうか?
また、落ち葉の季節が、巡ってきますね。
書込番号:20270350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kひーくんさん
フィルター効果の参考に少しは役立つかもしれません。
Df のピクチャーコントロールの中に「MC」、のモノクローム、があります。
その中の「効果」の中に、Y、O、R,G,の設定があります。
各フィルターの傾向性は参考になると思います。
どのような色の被写体がどのような明度で記録されるか?、、、、、、、の参考にはなると思います。
書込番号:20270434
3点


>ニコングレーさん
新品の箱入りではアリマセンカ!、、、、
驚きましたねえ、今時これほどのものが手に入るなんて、、、、
このフードを付けた7525は妙に恰好がいいのですよ。
フードの材質もいいですがね。
私も7525を探していますが、探し方が下手なのでまだ見つかりません。
ガスプロ犬猫写真館写
書込番号:20270636
1点

>GasGas-PROさん
何時までたっても、機材漁りでして。
まぁ、価格ドットコム の クチコミ
です。
「 写真館!」 いいですね!
師匠も、画面弄るんですねぇ!
「ガスプロ犬猫 診療所! 」
も、御願いします。Dr.ガスプロ!
似合いそうです。( また、妄想です)
書込番号:20270745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasGas-PROさん
>Df のピクチャーコントロールの中に「MC」、のモノクローム、があります。
>その中の「効果」の中に、Y、O、R,G,の設定があります。
情報ありがとうございます。
さっそく試してみます。
書込番号:20271114
2点

スレ主さま、スレの皆様、こんばんは。
先日、初心者の為の撮影会があったので、思い切って参加してみました。
ピントの甘さ、構図や露出など、稚拙ではありますが、初めてにしては、なんとか見ていただける物もある・・・かな?
何か、アドバイスなど頂ければ幸いです。
レンズは、Milvus 1.4/85 ZF.2。
モデルは、プリプラの「さろめ」さまです。
書込番号:20271708
1点

>サイチェン123さん
レンズの良いところを引き出しておられる、、、、8514になじんできたようですね。
ミルバスは本当に素性の良い感じの描写になりましたね。
書込番号:20271820
2点

>GasGas-PROさん
このレンズは、ちょっと使った時点で、自分には向いていない、使い道が無い、と愚かな思いにとらわれていましたが、
PROさまからアドバイスを頂いて、迷いが振り切れました。
毎日、手元において、暇なときにはピントの練習をしています。
撮影会には2度行っただけですが、ピンが来たときの凄みに、ガツンと頭を叩かれた様な気がしています。
今後は、風景や花などの撮影にも、再びリベンジーしてみたいと思っています。
撮影会は・・・貧乏ですから(涙)
何時も励ましと的確なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:20271997
1点

>サイチェン123さん
>モデルは、プリプラの「さろめ」さまです。
プロのモデルさんですか?
やはりプロの方は表情の作り方が違いますね。
書込番号:20272244
2点

>kひーくんさん
こんばんは。
プロのモデルさんです。
どんどん、表情やポーズを変化させてくれますので、ただ、シャッターを押すだけです。
流石プロです、撮るのが楽です。
掲載には、ご本人とプロダクションの許可が必要ですので、今日まで貼れませんでした。
貧乏ですから、月に1度ぐらいのペースで、今後も続けます、続けたい、続けられると良いな・・・です。(涙)
書込番号:20272285
1点

>サイチェン123さん
「さろめ」さんの腕時計は、ガガミラノとお見受けしましたがいかがでしょうか?
書込番号:20272294
2点

>kひーくんさん
おはようございます。
>「さろめ」さんの腕時計は、ガガミラノとお見受けしましたがいかがでしょうか?
えっつ、どうなんでしょう?
ロレクスとG-SHOCKぐらいしか、時計は疎いので・・・
もしそうなら、「さろめ」さんは、私よりよほどお金持ちぃぃ(涙)
書込番号:20272747
2点

>サイチェン123さん
>kひーくんさん
ガガミラノのは、文字盤の数字デザインに特徴がありますが、
写真ではよくわかりません。
小道具としての腕時計選択ならば、良いセンスの選択でしょうね。
まあ、ガガミラノでなくてもイタリア的で繊細ななデザインモノを選択していれば無難ですね。
kひーくんさん
腕時計が見える写真を見ると、時計に興味がある人は。。。。。
どこの時計かな?、、、、と、どうしても思ってしまいますね。
話は変わりますが、
ニコンのピクチャーコントロールでのモノトーン効果は、
色フィルターを付けた時のに被写体の明度の変化の傾向性だけの参考にとどめましょうか。
そのままではコントラストが強く出すぎるようですから。
撮って出しのモノトーンに関しては、フジのアクロスとライカは秀逸ですね。
ニコン ピクチャーユーティリティ2というソフトの使用経験がありましたら、カスタムでピクチャーを作成してカメラにインストールする方法もありますが、慣れていないと少し心配です。
書込番号:20273475
3点

>サイチェン123さん
>GasGas-PROさん
知り合いの女性が、そっくりのガガミラノを着けていたのでつい知ったかをしてしまいました(汗
>GasGas-PROさん
>ニコンのピクチャーコントロールでのモノトーン効果は、
>色フィルターを付けた時のに被写体の明度の変化の傾向性だけの参考にとどめましょうか。
了解しました。
私、カメラに難しい仕事はさせたくないので、シンプルに使いたいと思います。
使いこなせない機能は、私にとってはブラックボックスです。
書込番号:20273781
2点

スレの皆様、お世話になります。
上でブラックボックスと書きましたが、要は機能を使いこなせていないだけです(汗
作例は、Dfが家に届いた初日に試し撮りした物です。
露出計がまともに使えない被写体なので、撮影後にモニタで確認しながら条件を追い込んで撮りました。
おそらく20回以上はシャッターを切っていると思います。
デジカメの一番いいところは、撮影結果をその場で確認したがら次のシャッターにフィードバック出来ることですね。
こればかりはフィルムカメラでは不可能です。
昨日、またあいちトリエンナーレの名古屋会場に行きましたが、作品をきちんと見たかったので写真は一つの被写体以外は
撮りませんでした。
撮影と美術作品鑑賞は両立しずらいですね。
愛知県美術館12階には参加型になっていたので、私の作品も作り楽しかったですよ。
書込番号:20275003
2点

>kひーくんさん
>おそらく20回以上はシャッターを切っていると思います。
お見事!
美しい作品ですね。
さすがに20回と感じました。
性格的に私には無理で〜す。
だから技術が進歩しないのでしょうね。。。
書込番号:20275777
2点

繊維、縫製の工場は人件費の高騰する中国から東南アジアにシフトしている。工場を見てみたい、との思いが突然実現した。
カンボジアはミヤンマー、バングラデシュと並んで、従業員の一か月の賃金が100ドル(約1万円)に遠く及ばない。6、7千円である。たまたま訪れた工場は、社長が自分で海外へ輸出している優良企業であった。そこではこの日、もっと下層の工場から送られてきた製品のチェックが主な業務であった。若い。みんな二十歳前後。表情からは満足している人は少ないように思えた。差しさわりのない写真を、いくつか載せました。外気温33度。クーラーは、工場内のどこにもなかった。幹部の部屋にも。
書込番号:20275958
3点

>ニンジン23さん
相変わらず、楽しそうなスレッド!
楽しく拝見しております。
ありがとうございます。
いよいよ、体育の日に、上田へ
遊びにいってきます!
ピンボケ フォトグラファー
信州を往く!
でも、明日は一日お仕事。
10日に、家族合流!
ふだんサボって、仕事やってないと、
連休 なかび の出勤命令!
これも、グレーの人生!
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:20277007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニンジン23さん
信じられないぐらい少ないので、知人にカンボジアの給料を聞いたら、やっぱりそれぐらいだろうとのことでした。
30年代の日本みたいですね・・・驚きです!
>ニコングレーさん
でかい、重いレンズを抱えての家族サービス、頑張って下さい!
流石は、企業戦士、ですね。
写真楽しみにしていますよぉぉ
書込番号:20277677
1点

>サイチェン123さん
85mm。美しい花ですね。目の保養になります。給料はベテランで150ドル止まりのようです。下記の文もご参考にしてください。
>GasGas-PROさん
昨日初プレーして参りました。ガーデン シティ GC プノンペン。極めて美しい、フルバック7361ヤードの本格コース。6200ヤードを選んで打88でした。さらに驚いたのがキャディさん。本当に文字通りの容貌容姿抜群。中国では、もちろんプレーヤー1人にキャディさん一人で若い人ばかりですが、どちらかと言えば体育会系。カンボジアは、お国柄を反映してヤマトナデシコのような方ばかり。これには世界を股にしている貿易商のぼくの友人も、こんな美人キャディ、見たことがない。「お前、ここで病みつきになるなよ」という。彼は打102と乱れました。
その美人キャディさんがなんと、日本語を教えてほしいという。困りました。ぼくに個人レッスンの予定はありません。理由をそっとつぶやきました。ここでの給料は月70ドル。次の働く場所が欲しいのだそうです。選抜された方達でもサラリーの低さは悩みの種のようです。因みに中国のキャディさんは平均で500ドル程度です。5倍以上の差。日本企業が来るわけです。
書込番号:20278212
2点

>サイチェン123さん
昨日は、夕方に雨があがったんで、
デカクて 重い 70-200でテスト撮影しました。
VR付では、ありますが、、!
スレ主やってる板にも、貼りましたが、、
書込番号:20278623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
ゴルフ!
いいですね!
20代で辞めちゃいました!
機材道楽でして、一時期は、はまりましたが、、
最高で、83だったか、、(ハーフ?じゃないですよ!)
クラブが、全部レンズに変わっちゃいました。
美人キャディさん!
これまた、いい!
楽しまれているご様子でなによりです。
明日は、グレーもライトグレー持って
たのしんできます!
書込番号:20278629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
試写にしては、粋な作画ですね。隠しておられる腕の片鱗が見えます。そして画面に現れる繊細な情感。豪放な方だけではないですね。
撮影の旅。有言実行。すばらしい。仮に失敗があっても、くよくよせず、上手な言い訳をして笑い飛ばし、みんなを笑わせてしまう。そんな雰囲気を感じます。
35歳からのゴルフです。ヒマの多かった50歳前後、いくつかアマチュアのトロフィーを手に。いま卓球とこれだけが楽しめる余生のスポーツです。なんとか理屈つけて来られませんか、プノンペン。大男の貿易商の友人は、ぼくの家に泊まりました。重い碁盤と碁石とイモ焼酎を日本から持って来て。4人の現地人も交わり一晩は大宴会。一人で中華料理8品を作ったぼくの彼女は寝込んでしまいました。友人は年内にまた来ると言っています。ゴルフ、碁、酒、そして、、、(お仕事)。
男の時間は飛ぶように過ぎて行きます。
書込番号:20279343
4点

>ニンジン23さん
ますます元気にあふれているようでうらやましく思います。
脳梗塞を患う前は90前後が定番でしたが、その後はイケませんです。
かてて加えて右目が不自由になってからというもの、グリーンがすべて右下がりの傾斜に見えます。
近頃はショートコースだけにしております。
ずーと以前ですが、インドへ滞在したときにチップの額が不明でしたのでニューヨーク感覚で渡しました。
すると男性2人女性1人を自由に使ってよいといわれて召使のような人を提供されて戸惑いました。
実際の生活費がどれくらいでやってゆけるのかもよくわかりませんでした。
いくら少ない年金暮らしでも、インドで暮らすなら大名ぐらしだといわれたことだけ」記憶しております。
オーストラリアも都心でない限り衣食住の費用は日本よりも安かったし、、、日本は生きるのに、お金がかかりすぎる感じがしています。
書込番号:20280769
2点

>GasGas-PROさん
確かに、お金はかかるかも。でも、安心と安全は世界一かと。どちらを選ばれますか?僕は安心安全です。
書込番号:20280959
2点

さて、明日はライトグレー3本セット!
標準ズームの28-70は、いいとして、、
後は、、、、
家に帰って、、、朝、出るときの
閃き!で決めたい、と思います。
今回は、ニッコール オンリーで。
書込番号:20281187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GasGas-PROさん
今夜はカンボジア日本人会主催の盆踊り大会がありました。けっこう盛会で、有料にもかかわらず千人を超すカンボジアの人たちが参加していました。盆踊りの舞台周りで踊る人の多くはカンボジアの人。東京音頭でも、炭坑節でも、阿波踊りでもなんでも踊る。流行のカンボジアの曲が流れようものなら、踊りの輪は膨れ上がります。まだ見たことはありませんが、結婚式の後半はみんなが踊るのが普通だそうです。根っから明るく、爛漫なこの国の人たち。つられて日本人も踊ります。
書込番号:20281846
1点

>サイチェン123さん
<一度行かないとダメですね。でも、暑そう・・・>
月曜日、きょうは朝からの小雨。スマホ見てみると気温26度。日本の秋の肌寒さはありませんが、雨に濡れた窓の外の木々を見て読書、さわやかです。コーヒーもおいしい。
書込番号:20282663
1点

>ニンジン23さん
ゆかた姿がサマになっている現地の人たちですね。違和感がありません。
ゆかたは日本企業が現地で仕上げているものですか。
スペインなどのラテン系の人たちも明るかったですね。
書込番号:20283558
2点

>ニンジン23さん
上田城にやられました!
2回も敗走した、
徳川軍団の気分でございます。
真田 ひのもといちの つわもの!
実感? しました!
書込番号:20285619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニンジン23さん
数年前から、ベトナムとカンボジアのツアーを何度か検討していますが、
何時も次点か次・次点で行けずに終わってます。
来年行けないか?また相談してみます、女房殿に!(コワ)
書込番号:20286304
2点

>ニコングレーさん
家族サービスができるような行動を共にできるということは、とてもとても幸せなことだと思います。
私などは、もう老人の孤独死になりかねないような境遇ですからねぇ。
フォクトレンダーノクトーン5814の新型の発売日が27日だそうです。
27日か28日には宅配便で届く予定とのことです。、、、、発売日延期にならなければ、、、、、です。
90oも鏡胴を新設計で出してほしいものです。
ディスタゴンに似た写りは希少価値です。
気の早い仲間が忘年会の予約をどうするか、、、などと言い始めています。
ついこの間やったばかりではないの、、、、、という感じです。
1年が、3か月ぐらいの感覚で過ぎてゆきます。
書込番号:20287280
3点

>ニンジン23さん
こちらは、いよいよ秋の到来。朝夕は寒くなってきました。
Df部隊のみな様、お久しぶりです!
昨日、行ってまいりました。またしても上野公園。なんとゴッホやピカソ、モディリアーニなどの作品を撮り放題でございます。(作品のSNS等への投稿は禁止されております。)
勿論、夫婦二人、Df二台持ち!レンズは、P50 1.4(私) MP50 2(彼女)。軍配はMP50 2(彼女)写りも色も敵いませんでした。私、ボケ量産です!
人混みの間を見つけて、絵画の正面を確保、撮影!なかなか、スリリングで楽しいですよ。来年の1月まで開催しているので、再チャレンジします。今度は一人二本!NOKTON58 1.4とP50 1.4。どんな写りか楽しみです。(月曜日と火曜日だけ撮影OK!なのです。お気お付けあれ)
書込番号:20288629
3点


>GasGas-PROさん
書込番号:20262170
モノクロ用フィルターテストを行いました。
使用レンズ:200mm f4
■結果の考察
・フィルターなしに比べて、明らかにフィルターを使用すると鉄塔と空のコントラストは強くなる
・Y2・Y3は鉄塔と空とのコントラストは強くなるが、雲の表情を強調したい場合は、PO0・PO1の方が有効
今回のテストでは、フィルム現像の際に現像ムラが出ているなど問題も見つかりました。
現像タンクは使い慣れない両溝でリールに巻くのも苦労している状態です。
他にも撮影しましたが、フィルムスキャンソフトの処理段階でネガの違いが吸収される形になり差が分かりませんでした。
つまり、失敗フィルムを救ってくれるフィルムスキャナーですが、逆に意図的な表現が抑えられる傾向にあるようです。
書込番号:20292584
3点

>kひーくんさん
フィルターで、これほどの差があるとは、、、要注意ですね。カラーでもかなりの影響があるのでしょうね。
書込番号:20292638
1点

>kひーくんさん
赤系を含む被写体やグリーン系の被写体など、それぞれのカラーフィルターが色の被写体を強調したり弱めたりします。
ほぼ常用で使えるフィルターがPO0 でしょうね。
いろいろの色の花でテストされると具体的に傾向性がつかめると思います。
>ニンジン23さん
カラーのデジタルではホワイトバランスがオートでカラーフィルターの助けをしています。
赤やグリーン意図的に目立たたせるフィルターとして、レッドハンサーやグリーンハンサーフィルターを使えないことはありません、
まあデジタル写真は、みなさんソフトで色味もホワイトバランスもCG処理されているのが、実情のようですね。
近頃は、撮った時が写真の完成、、、後処理なしは、好まれない風潮のようです。
書込番号:20292878
3点

>GasGas-PROさん
>いろいろの色の花でテストされると具体的に傾向性がつかめると思います。
機会を見つけて色とフィルターの特性のテストをしたいと思います。
それと、HP拝見しました。
凄い経験値に感嘆しています。
書込番号:20298053
1点

Df友の会の皆様、こんばんは。
今日は、花園に行ってきました。
綺麗なお姉さまのポートレートも好きですが、
男同士の力勝負、すごい迫力です。
もう、格闘技を見ているようでした。(驚)
書込番号:20299307
2点

>ニンジン23さん
>GasGas-PROさん
倉敷、高松、岡山
三都物語
C/Z Otus 1.4/55
V/L 28、75
NIKKOR 17-35、24-70VR
5本セットです。
いいのが撮れたら、アップします。
書込番号:20299515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kひーくんさん
PROさんのHP,ぼくもすごいなと思いました。以前、経歴も紹介されていましたが、それもすごかったですよ。もっともHPや経歴がなくても、PROさんの言葉から、背後にある経験値をたたえたふかーい水圧が感じられます。そんな方と交流できるのは幸甚ですね。
>サイチェン123さん
スポーツ観戦いいですね。カンボジアはまだみなさん食っていくことが必死のようでして、文化的な余裕がないようです。
>ニコングレーさん
上田城攻略のあとは休まず中国四国攻めですね!カンボジア遠征はまだまだ先のご様子で。ところで3月から4月初め、桜攻めは如何でしょうか?小生も日本です。
書込番号:20299733
1点

>ニンジン23さん
まずは、紅葉を攻めて、
桜は、1月下旬からの攻略ですね!
伊豆あたりから、、、。
4月にはいって、北へ北へと。
こう考えると、GasGas-PROさんが、
仰有るとおり、1年って早い!
まぁ、ユックリ攻略戦法を考えましょ!
書込番号:20299897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコングレーさん
なるほど。いいヒントをいただきました。次回のぼくの日本帰国は1ケ月の長期。3月10日、福岡か大阪に降り立ち、博多−広島(比治山)−倉敷―京都、、、と攻め上がるか。
大阪―奈良(吉野)−京都路をたどり、静岡ー東京と回る。千葉・御宿で休んだあと、4月10日、吹雪のように花散る日本を去っていく。北海道(5月の雪山桜は美しい)までは贅沢としても、、、
題して「満開の桜を追ってJAPAN紀行」。グレー兄、如何でしょうね。
書込番号:20300654
1点

>ニコングレーさん
カンボジアはなぜ日本が好き?
市内の大動脈にカンボジア―日本友好の橋があります。長年のODA支援があります。トヨタ、ホンダ、ヤマハ、リコー(コピー機)と日本製品が身近にあります。1990年代まで戦火に明け暮れた国と平和憲法を持つ日本、、、いくらでも理由はありますが、よく人々の話に出るのは、見たことがない雪と桜です。美しい場面と日本が重なっているようです。
日本人会なのに、写っている人はカンボジアの人の踊る姿ばかり。桜のユカタが鮮やかです。
書込番号:20300742
1点



>GasGas-PROさん
艶やか、っていいましょうか、妖しい雰囲気ですね。背景の空の青が彩を添えて。
桜は 故郷と母を思い出します。
書込番号:20307180
1点

スレの皆様、お世話になります。
先日、ポートレートのモデルを依頼している女性に少し時間を作って頂き、テスト撮影をしました。
持参したレンズは、ポートレート用に入手した135mmです。
135oで女性のポートレートを撮影した感想は、思ったよりも被写体との距離が近いと言うものです。
素人のモデルさんなので、カメラが近すぎると違和感を感じるのではないかと感じました。
次回は200oでもテストしてみたいと思います。
撮影後に女性とお話をして、ある漫画の女性キャラクターの大ファンだと分かりました。
悪女でありセクシーでもあるキャラクターで、これでポートレートの方向性は決まりました。
私、女性のポートレートは初めてですので、何かスレの皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:20316715
3点

>kひーくんさん
まだビギナーなので、お教えできることは殆どありません。
しいて言えば、4〜5枚撮ったら、モデルさんと写真を見ながら、
構図やポーズなどを打ち合わせすることでしょうか?
それと、小道具をうまく使うことぐらいですね。
作例はアートレートの「RUKA」さんですから、
参考にはならないかもしれませんが、一例です。
書込番号:20330698
3点

>サイチェン123さん
アドバイスありがとうございます。
モデルさんと写真を見ることには考えていませんでした。
是非打ち合わせをしたいと思います。
それにしても、カッコいいポートレートですね。
書込番号:20331373
2点

>ニンジン23さん
>kひーくんさん
プロのモデルさんですから、かっこいいです。(笑)
足の組み方(利き足を前に出し交差させる)、体をS字にすることなど、きっちりとポーズを決めてますね。
レンズですが、200mmを使うのは、どうなんでしょう?
前後が圧縮されるので、顔も平坦になり、陰影が出にくくなるように思います。
50〜135mmをお勧めしたいです。
書込番号:20331406
2点

>サイチェン123さん
はい、200mmは封印したいと思います。
135mmで近いと感じたのは、モデルさんに対してカメラマンとしての私の腰が引けていることに他なりませんね。
撮る方がビビってると、それは必ずモデルさんにも伝わってしまいますね。
自信を持って撮影出来るように努力したいと思います。
書込番号:20331425
2点

>kひーくんさん
これまでに4回撮影会に行きました。
最初の時は、頭が真っ白で、ひたすらシャッターを押してただけで、
帰宅して、写真を見るとガッカリ、ションボリしました。
回数を重ねているうちに、少しずつ反省点も見えてきますから、
修正、修正を重ねるしかないと思います。
前回の時は、ファインダーを通してモデルさんを見ながら、
カメラマンとの真剣勝負をしているような瞬間がありました。
この世界も、一筋縄ではいかないようです。
作例としてあげた「RUKA」さんのポーズは、足を長く細く見せるポーズなので、
私は、しゃがんで撮るべきですが、立ったままで撮ってますね。
次回は、きっちりとしゃがんで撮りたいと反省しています。
書込番号:20332032
2点

>サイチェン123さん
>真剣勝負をしているような瞬間
これは撮る側も手を抜くわけには行きませんね。
でも、最初から上手に撮ろうと自分にプレッシャーを掛けないで、経験を積むことを目標にします。
>足を長く細く見せるポーズ
何かお約束のポーズがあるのですね。
ここは素人モデルさんに代わり、私が勉強する必要がありますね。
頑張ります!
書込番号:20332702
3点

>kひーくんさん
>何かお約束のポーズがあるのですね。
>ここは素人モデルさんに代わり、私が勉強する必要がありますね。
以前、偶然ですが、モデルさんとカメラマンへの基本的なアドバイスを簡潔にまとめたページを見つけ、
すごく役に立ちました。
昨日から探しているのですが、見つかりません。
見つけましたら、サイトのアドレスをお教えしたいと思います。
価格コムのMilvus 1.4/85 ZF.2 [ニコン用]に、初回から3回目までの作例と、
それぞれのときに感じたインプレションを書いていますので、暇がありましたら一度見てください。
ポートレート初心者の右往左往する姿がわかり、少しはお役に立てるかもしれません。
書込番号:20334926
2点

>サイチェン123さん
Milvus 1.4/85 ZF.2 [ニコン用]の作例、拝見しました。
素敵なポートレートですね。
そして凄く考えて撮っていらっしゃることが分かります。
私は感性などと言いながら、テクニックきちんと習得することから逃げているようにも思えます。
ポートレートに関する書籍などで勉強したいと思います。
書込番号:20335981
3点

>kひーくんさん
やっと見つけました。
結構、ポートレートの参考になると思いますので、ご覧になってはどうでしょうか?
https://ccc.photo/contents/contents.php
書込番号:20336673
2点

>サイチェン123さん
HPの情報ありがとうございます。
後でゆっくりと見て勉強しますね。
書込番号:20337212
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





