公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年12月20日 18:51 |
![]() |
3 | 4 | 2013年12月15日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月19日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月1日 17:37 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月18日 22:37 |
![]() |
3 | 9 | 2014年6月9日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
スマホと2台持ちにしようと考えています。
通話とメールのみで使用したいと考えています。
そこで、ご使用中の方にお伺いしたい事がいくつかあります。
1)メールの遅れはありますか?
2)電話帳のグループ機能は使いやすいですか?
3)大型スーパーやデパートなどでの電波はどうですか?
4)量販店で、基本料と通話(だれ定)で2700円で運用可能と説明されました。より安く運用する方法はありますか?
5)どこで購入しても価格の差などはないのでしょうか?
emobileのstreamXを契約しましたが、メールの受信の遅れが酷いので、PHSに全て転送して確認できるようにしたいと思っています。
また、スマホでの電話がやりにくいので、PHSでやろうと思っています。
スマホでは、発信毎に「非通知」を簡単に切り替えたいですが一括りで裏設定が必要だったり、電話帳をグループで探せなかったりするので、その辺を期待しています。
PHS携帯は10分以内に電話を切るアプリが無いのが難点です。
皆さんは時間をどうやって計ってますか?
ちなみに、店舗で実機を触らせてもらいましたが、音声の「ノイズ」は確認されませんでした。
音声自体が変換されたような音質ですが、通話は聴こえれば良いので気にしません。
みなさん よろしくお願いいたします。
2点

ゆいゆいこさん
単体使用での返信します。
1)メールの遅れはありますか?
PCからメール送信し、すぐに届くことがほとんどです。
2)電話帳のグループ機能は使いやすいですか?
普通だと思われます。ひととおりの機能は備わってます。
3)大型スーパーやデパートなどでの電波はどうですか?
この辺でしたら問題ないレベルです。
屋内も結構専用アンテナでカバーしてます。
屋内で設置できない場合でも外から狙い撃ちしてアンテナ設置場合もあるようです。
4)量販店で、基本料と通話(だれ定)で2700円で運用可能と説明されました。より安く運用する方法はありますか?
だれ定はあとから外せると思われます。
5)どこで購入しても価格の差などはないのでしょうか?
ほとんど差異はないです。
最初はオプション付きで申し込み、翌月になったら不要なもの外すという感じがほとんどです。
それとノイズは特に感じません。
書込番号:16972904
0点

>yokohama08さん
ありがとうございます。
ぜひ検討したいと思います。
書込番号:16978803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K

MP3ファイルを着信音などに設定可能です。
書込番号:16915724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
私もMP3のやり方が分からなくて困っています。
MP3形式にした曲をmicroSDカードで入れましたが、反映されません。
メニュー→データフォルダ→microSDの手順で入ってみましたが、これで正解でしょうか?
どなたか教えて下さい!
書込番号:16921249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDではなく、mp3データを本体側のフォルダに置かないと設定できません。
オリジナルの壁紙を設定する場合も同様です。
書込番号:16923289
3点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
310K使用中で、当機種と11Kとで機種変を迷ってます。
こちらですが、BT-DUN がない代わりに BT-PAN があるかと思います。
取説によるとスマホとの連携がメインで書かれてますが、ノートパソコンなどからも BT-PAN で接続可能なのでしょうか。
Zero3ハイブリの BT-PAN はノーパソコンから接続に利用できました。
あとどなたか書かれてましたが、通常の待ち受け状態とは別に「BT-PAN の待ち受けモード」があって、それを有効することで BT-PAN の待ち受けができるものの、それ以外の機能は一切制限される(BT-PANを使い終わったら通常の状態に戻す操作が必要ある)、という理解で合ってましたか?
0点

ノートPCのハードがBluetooth2.1以降に対応したハードがあれば接続可能でしょう
搭載無くてもBluetooth USB子機増設で接続可能と思います
書込番号:17089889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その際にBT-PANのプロファイルがノートPC、子機に有るかどうかが重要です
書込番号:17089895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
WILLCOMの携帯電話の中で『スマホ』は3G+PHSのデュアル端末ですが、普通のWILLCOMケータイはPHSオンリーです。3G機能はありません。
書込番号:16903393
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
ドコモとウィルコム持ちですが、iPhone5sに対してWX12KのBluetooth連携(親機、子機)を試した方はいらっしゃいますか?
京セラHPにはauのiPhone5について触れていますが、ドコモの5sの対応が不明なので…。
これができるのであれば切り替えたいんですよねえ。
2点

ドコモ5sとこちらの機種の二台持ちです。
画像の様に連携できます。
WX12Kは発売日に機種変更しましたが、
非常に良い機種です。
おすすめですよ。
書込番号:16848308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ネットで購入してみました。届いてから試してみようと思います。
書込番号:16853122
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
スマホ用のプランで「パケ代定額1980円+基本料980円」があるのに
音声通話プランで「パケ代上限2800円+基本料1450円」ってどうなんでしょうか?
PHS通信でテザリング出来るとなってますが、速度400Kで上限2800円では
アクオスのスマホのほうが全然お得でないでしょうか?
発売日に合わせて音声端末機用の新しいプランが出るのかと思っていたのですが
肩透かし食らったカンジです(ってか、いつもの事って気もしますが…^^;)。
すぐに飛びつくと後からお得プランが出るのはウィルコムの得意芸みたいなので
(機種代も36回の3年縛りになったから)ちょっと待って様子見してたほうが
いいみたい??
2点

スマホの料金とPHS音声端末の料金プランは、一緒にしない方がいいです。(類が違いますから。)
スマホのパケット定額1,980円(新規・機種変は、半年、MNP(ドコモ・auから)は、2年間の条件付)は、データ容量制限1GBまで76Mbpsで使えます。(それ以降は128kbps制限)
一方、PHS音声端末のパケット料金は、無制限(現在のところ、データ容量制限が設けられている情報がないので)で、400Kbpsですから、かえって、PHSデータ通信の方がお得感はあります。(FOMAのデータ通信とWimaxとは、比べ物にはなりませんが)
書込番号:16842448
0点

結局WX09Kに機種変更してもらいました。前機種の01Kとほとんど変わらず新鮮味はありませんが、音声通話の質はすこぶる良く、満足です。
書込番号:16855636
0点

ryukiyoshiさん、はじめまして。
やはりWX09Kに機種変更されたんですね。その選択がいいと思います。(仮に私が新規で買うとしたら、白ロムで買うと思います。)
ところで、WX12Kはその後、どうされたのでしょうか?
書込番号:16856174
0点

な太郎さん・・・申し訳ありません!自分のスレに書き込んだつもりが、大変失礼しました(汗)
プリンセス・プリンスさん、再度「不具合あり」のスレでコメントさせていただきます(^_^;)
書込番号:16857468
0点

う~ん、何だかお得感あるのかないのかイマイチですね。初期不良も多発気味のようですし…。
毎度のことながら飛び付くのは待って様子をみます。
書込番号:16882107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHSパケット通信で0-2800円でBT-PANを利用してもらう、と言うことに拘ったのは京セラで、ソフトバンクでは有りません
相応のARPUでBT-PAN提供に京セラが拘ったが、バッテリー容量からして緊急対応程度にしか使えません
WX310KでBT-DUNを提供したが、思う様に評価得られなかったので、長らくBluetooth経由のデータ通信を封印していた訳です
typeGチップはABIT製のが前々から存在していたが、これを生かしたい時期に黒字倒産→ソフトバンク配下のゴタゴタで使う機会を失った
mvno sim対抗なら980円以下のオプションで提供すれば評価も違ったと思われます
個人的にはY!mobileで見直ししてもらいたいですけど
書込番号:17494488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションに追加された「スーパーだれとでも定額」を契約すると、PHS通信・通話共に完全定額となるので、この携帯の機能・性能が一番生きてくると思う。
実際に使ってみないと、分からないが。
書込番号:17583070
0点

スーパー誰とでも定額でWX12Kは再評価されている様です
惜しむらくはバッテリーが800mAhそこそこしか無い事
何故か兄弟機のGRATINAの1020mAhを登載していない事
次期京セラPHS音声端末が2機種技適通過してるので、その内マイナーチェンジするでしょう
書込番号:17606242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothテザリング機なんですね
月々の支払いがネック?かな
書込番号:17607499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)