公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2015年5月23日 14:58 |
![]() |
1 | 7 | 2015年4月22日 02:27 |
![]() |
6 | 2 | 2015年3月21日 18:41 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2015年3月15日 22:20 |
![]() |
12 | 5 | 2015年3月15日 16:25 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月15日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
自動車での電話接続(bluetooth)がどうしても出来ません。パスキー認証まではお互い出来るのですが、最終的に自動車側のナビで「接続は拒否されました」と表示されます。
自動車の取説では、以下のコメントがあります。
「COMANDオンライン機能は、Bluetooth®のダイヤルアッププロファイルを持たない携帯電話(スマートフォンの一部機種など)ではご利用できません。」
wx12kのBTはDUNではなくてPANだとネットでみました。このダイアルアップネットワークDUNがないので出来ない場合、wx12kの設定を変更等何らかの解決法はないでしょうか?不可能であれば他機種を選択することも考えているのですが、スマホでなくPHSでDUN付きの物があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

後にも先にもDUM可能なのはWX310Kのみです
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/spec.html
AIR発番対応モデルなら持ち込み機種変更出来ますが、中古市場で出物はほとんど無いでしょう
書込番号:18664093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PANプロファイル付きカーナビって無いですねえ
有れば色々応用出来るでしょうけど
書込番号:18664102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん ありがとうございます。結果論として、直接接続は無理だと承知しました。この接続はどうでしょうか?
昔使っていた301Kがあるのでそれを使って、車<=BT=>wx301K<=BT=>wx12k。
書込番号:18664764
0点

WX310KはPANプロファイルが無いので、無理でしょう
PAN、DUM以外のプロファイルではweb接続も不可能ですし
書込番号:18664946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新カーナビはPANプロファイル有りモデルも有る様ですが従来機種はDUNのみが殆どですね
WX12KからUSBケーブル繋いでも直接ダイヤルアップ出来るカーナビも聞いた事無いですし
PC用のUSBドングル(Bluetooth PAN)も認識しないでしょうし
WX310Kを持ち込み契約して、家族割副回線にしてカーナビ専用に使うぐらいしか思いつかないですね
書込番号:18665098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん・・・・・やっぱりそうですかね〜副回線だと電話番号かわるでしょうし、やっぱり12k自体を機種変更するしかないんでしょうね。。。。気に入ってたガラケーなんですけどね。
書込番号:18665197
0点

DUMはファームウエア部分なので京セラ、ナビメーカーが対応しないとダメでしょうね
書込番号:18802499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
Bluetoothの速度は24kが限界であるのですか?
テザリング機能を使ってタブレットをつなげ様と考えておりましたが
PHS通信速度がMAX400Kであっても、結局テザリングが24kで
あるので、24kでしかつながらないのですか?
バリバリ使おうとしておりませんが、使えるならって思いまして質問
させて頂きます。
パソコンをつないでならPHS通信を有効に使えそうですが(これもパケットで)、
タブレットだとUSBホスト機能があっても、USBケーブルで接続しても
PHS通信は利用できないのでしょうか?
初心者です。分かりやすくご教示願えれば幸いです。よろしくお願い致します。
0点

はっきり言ってUSB2.0でのケーブル接続でのモデムの方が早いです
Bluetooth PANは、この機種に限っては緊急対応ぐらいしかメリット無いですね
バッテリー持ちも悪いし
書込番号:17609209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Androidタブレットに直接つないでもドライバーが京セラから提供されていないですからね
自分で野良ドライバーいじってインストールしてモデム接続してる人も居る様ですが
書込番号:17609220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCとUSB接続してモデムでwebするには別途ISP契約が必要です
自宅のブロードバンドISPがエアエッジ用のアクセスポイント用意してるか調べて下さい
PRINを使うと月額1500円(税別)です
書込番号:17609247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> PHS通信速度がMAX400Kであっても、
> 結局テザリングが24kであるので、24kでしかつながらないのですか?
この「24k」ってどこから出てきた何の数字でしょうか?
調べたらこの機種は Bluetooth 2.1+EDR に対応しているということは判りました。
規格上の理論値は 数百から最大 3Mbps じゃないかと思います。
PHSの速度の方が遅いのでテザリング時に Bluetooth がボトルネックになることは無いんじゃないかと。
書込番号:17627929
0点


某掲示板では、かつて京セラ版PORTUSが存在すると言う書き込みが有って、実際リリースされた商品が、これだったと言うオチ
この機種のBluetooth PANはオマケ程度のモノです
Android+PHSのみの機種の噂の書き込みが有るのですが、willcom音声端末に機能追加する手間とWX10Kから3G機能オミットするのと、どちらが手間がかから無いか
多分前者なので、今後、willcom音声端末はブラウザ無しの通話メール端末かブラウザ付きはAndroid+PHS端末のいずれかになるでしょう
書込番号:17631480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状、ymobileのPHS音声端末は401KC、402KCです
(法人向け301JR、301KCは手に入りづらい様です)
他のキャリアはガラホ(Android+フィーチャーフォン)を投入する方向ですが、PHSは、このまま終息かも知れません
書込番号:18706323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
メールするだけで、たまにカメラ(今でもフリーズする)を使うだけ。通話は殆どしない。
今買ってから半年経過して、2日で電池表示が赤になり充電が必要。無競合機種は本当にダメだな
4点

スレ主さん 心中お察し致します。先ずは落ちついて下さい。
レビュー投稿数:30人 満足度:☆3.18(平均3.80より低い)
表記の通り仕方ないですね。購入者された方達の評価が全て物語っております。
ここは一つキャリアとメーカーに製品に対して正当な苦情でも報告されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18601244
0点

Bluetoothの設定で省電力設定を確認
全体で省電力設定をしててもBluetooth接続を維持する様にしてると、どんどんバッテリー消費します
スマホ子機とか使用していないなら、Bluetoothを省電力設定で制限する様にして下さい
書込番号:18601520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K

無理ですよ、PHSですし。
ただ、スマホのBluetooth子機として通話受信は出来るでしょうが。
書込番号:18580997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてくださり、ありがとうございます。
もう一点なのですが、こちらの機種または、LIBERIO 2 WX11Kのようなストレート型で通話音質が良い、auで使える携帯電話をご存知ないでしょうか?
相場は安い方が嬉しいです。
用途は通話のみとなります。
よろしくお願いします。
書込番号:18581165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新規契約だとストレート端末は無いですよね。
古い端末の中からお探しですか?
auだとソフトバンクより通話品質が良くて、PHSにも負けないくらいだと思います。
書込番号:18581241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auかつストレートかつガラケーじゃなきゃダメなんでしょうか?
ストレートケータイはもう売ってないようです。
通話音質が良い事が拘りのポイントですか?
PHSじゃダメですか?????
auで今も売ってるケータイは折り畳み式
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/
もしくは、スマホなんだけど簡単操作(シニア向け)
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/kyv32/feature/
価格コム内で表示されるストレートケータイは、4年以上前の中古のみ
http://kakaku.com/keitai/au/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
http://kakaku.com/used/keitai/featurephone/s2=1/s1=3140/
楽天だとこんなとこ
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/au+%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-sid.266250-st.A-v.2
中古品は製造から3年以上時間が経過していますね。
書込番号:18581267
1点

お二方様、ご回答ありがとうございます。
諸事情で、auでなければいけません。
貼ってくださったURLで
京セラ W63K
東芝 Sportio
三洋電機 INFOBAR 2
から選びたいと思います。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18581387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Softbankよりauが通話品質が上?
ダメですよ、CDMA2000の実態を言わないと
CDMA2000はVoLTEが軌道に乗れば終了する予定の通信規格です
位置付けではPDC、PHS、GSMと同じ2G(第二世代)規格です
書込番号:18581550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のau機種でスマホの子機として使える機種は皆無ですよ
よく考えましょう
書込番号:18581574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答くださり、ありがとうございます。
来年の1、2月まで使えれば良いと考えていますが、それ以前にCDMA2000は終了する可能性は高いでしょうか?
ご意見お聞かせください。
お願いします。
書込番号:18581609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのVoLTEサービスが順調になれば終了予定です
auガラケーもVoLTE搭載して、そのうちCDMA2000は廃止するでしょう
PHSも、そのうちフェードアウトでしょう
書込番号:18581874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auは、昨年の10月にCDMA2000廃止に向けてLTEだけの機種を発売しました。
今後はCDMA2000/EVDOを使わない、LTE/VoLTEのみの機種が増えていきます。
世界中で使われている規格はDoCoMoやSoftbank、旧イーモバ/Y!モバ(Softbankが合併)が採用したW-CDMAです。
auと世界の極僅かな携帯会社がCDMA2000を採用しました。
この為、CDMA2000で通信出来る端末は少なく、auが端末を入手して顧客へ配る上でコストが高くかかり、
経営上不利です。
CDMA2000は世界的にも日本国内でも異端児、規格外の規格、目の上のたんこぶなんです。
来年の1,2月の時点ではまだ使用している顧客が多いのでCDMA2000は終了出来ないでしょうが、
CDMA2000による通信は早々に廃止予定です。
CDMA2000関連の通信機器の維持・更新コストを考慮すれば、おそらく2-3年で早急にLTE専用機を普及させ、
CDMA2000を廃止すると思います。
今、UQ by auがWimaxを廃止する為にWiMaxからWimax2+へ端末の無償取り換えを実施していますが、
Wimaxと同じようにCDMA2000専用機を使っている顧客(3Gガラケー)に対して安価なLTE専用機への
無償機種変を実施してCDMA2000サービスを終了すると思います。
端末交換は2Gから3Gへの切り替え時も行われています。
DoCoMoやsoftbankはしばらくはW-CDMAとLTEを併用して徐々にLTEへ移行するようです。
書込番号:18582235
0点

お二方様、ありがとうございます。
よく分かりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:18582269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auはガラケーを2016年以降は売らないと宣言していましたが、大手3社の新プラン発表以降はガラケーの人気が上昇しているのでガラケーの販売停止と停波の時期はまだ先になるかと思います。利用率の低下が続いているPHSの方が先かもしれません。
なお、3機種とも修理受け付け終了しているので壊れたらお終いです。auにするならストレートタイプはあきらめて現行品をMNP一括購入をした方が、月額も安くなります。ストレート型にするなら、PHSの301KC/401KCにした方がいいでしょう。
音質とバッテリーの持ちに関してはauのガラケーよりもPHSの方がはるかに上です。エリアカバー率の低さだけはどうにもなりませんが。
書込番号:18582275
0点

>過去のau機種でスマホの子機として使える機種は皆無ですよ
どうでしょう?スレ主さんが現状を明確にされなかったので単にフィーチャーフォンの買い換えか、スマホと併用か、SIM差し替えての共用かは定かではありませんが、
3G機との差し替えなら(現状スマホで携帯買い増しならロック解除とその手数料は必要ですが)共用は可能ですし、
この機種が持つBluetooth子機機能ならプロファイルさえサポートしていれば親機のキャリアは関係無いので悪い選択でもないとは思いますけどね。
書込番号:18582349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと数年の耐用年数のCDMA2000機種をいまから勧めるのは、どうでしょう?
(PHSもですが)
今後、auはガラホ移行にベクトルが向いてるので、良いアドバイスとは、個人的には思いません
書込番号:18582880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
bluetoothを使っているせいかバッテリがスマホか!ってぐらい2日持つか持たない状態だったので
AUのGRATINAのバッテリ(KYY06UAA)を取り付けてみました
形は同じで厚みが純正より2・3mm厚いです
定格は3.7V 1020mAh 3.8Wh です(純正は3.0Wh)
0.8Wh大きいのと厚みのせいでカバーがちゃんと閉まらないので側面をテープで留めています
4日ほど持つようになりました、2週間ほど使ってますがいまのところ問題なしです
当然自己責任になりますし(故障や発火)保証も効かなくなるのでお勧めはしませんが一応報告まで
3点

その行為が原因で爆発や火災などを引き起こし公共の場などで発生した場合、他人に被害や迷惑をかける可能性も否定できない為、自己責任の範囲に止まらず厳に慎むべき行為です。
もしも事故が起こってしまったらあなたは加害者になります。ご利用を控えて下さい。
書込番号:18519489
2点

たしかにそうですね、浅はかでした。
使用は中止します。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:18521088
1点

スレ主さん、ご理解賜り誠にありがとうございます。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18521567
0点

http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4058
動作報告ぐらいいいじゃないですか。
書込番号:18528394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WX310Kとか、バッテリーが手に入らなくてユーザーが他機種のバッテリー転用してる様です
GRATINA兄弟機種のWX12Kのバッテリー持ちは致命的ですね
京セラPHS機のBluetooth搭載モデルは過去からバッテリー持ちは改善していないですね
書込番号:18581608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
あるサイトに登録をしてメール配信がくるように設定したいのですが、
URLを入れ、アクセスをしても
接続先の安全性を確認できませんと出て、
さらに、
SSL通信が出来ませんと出て、
次へ進めません。
何か方法はありますか?
1点

ブラウザはWX340Kと同じnetfront3.4です
最近の複雑はHPでは表示出来ないとかSSLが十分に確約出来ないとか有り得ます
表示でPC表示では厳しいので簡易表示にしてみて、それでもSSL通信が、、と出るならPC、スマホでアクセスして設定した後、WX12Kで使う方が良いでしょう
書込番号:18441790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございました。
WEBの表示モードはケータイモードでやってみても同じになりました。
登録メールは携帯からやれば携帯へ、
PCメールからすればPCメールへという設定になっていて、
携帯から操作して手続きをしないと、外出先でのメールが受け取れず、
非常に困るのです。
ちなみに学校防犯関係の登録メールなのです。
普段WX12Kは通話・メール以外は使わない物で疎いです。
スーパー誰とでも、で契約しています。
書込番号:18441860
0点

PHSのメアドはwillcomの頃から実質、PCメール扱いです
なのでPC画面からwillcom.comメアド指定したら通るでしょう
書込番号:18441962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて頂きましたが、出来ませんでした。
ワイモバの方に確認しましたら、
そのサイトの運営会社側の問題でWX12Kには不対応なのではないかということでした。
確かに、他のサイトの登録に関しては出来なかったことは無かったので。
別に登録したPCメールをWX12Kのほうへ転送することで手を打ちました。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:18442675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)