公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月14日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年2月27日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月20日 20:10 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年2月4日 16:40 |
![]() |
15 | 7 | 2014年1月23日 13:06 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月20日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月19日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K

シニア向けWX05Kの後継機の意味合いもあるためでしょう
ゆっくり通話、はっきり通話も付いていたと思いますし
まあ、基本的にwillcomは若年層への積極的な商品展開は諦めましたので
書込番号:17209689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、モックとカタログで確認すると
1.ネイビーゴールドとホワイトゴールドはサブディスプレイ大きめ
2.上記以外のカラーはディスプレイH小さめ
になってますね
20代ー40代は2
40代以上は1
のカラーを選択してくれ、と言うことでしょう
書込番号:17216251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブディスプレイの着信時やメール受信時の文字の大きさは変えれないようですが…
取説も読んだのですが。
変更方法があるのでしたら、教えて下さい。
書込番号:17231233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

着信相手の文字の大きさは変更できませんね。
待ち受け時のみ3パターンの表示設定のようです。
書込番号:17232620
0点

なんで待ち受けのみ、なんでしょうねw
コストダウンの方向性が違う様に感じるw
キョウセラって独りよがりなんだよね、ユーザー本位では無い
書込番号:17243097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
言うまでもありませんが、WX12Kではmp3とmp4形式の音楽や動画が再生できます。
ここでは端末への取り込み方、再生方法をご説明します。
【取り込み】
データはSDカードに保存します。
パソコンにSDカードを入れるか本体のマスストレージモードを利用してUSB接続します。
ファイル(種別不問)をSDカード上の以下のフォルダへ保存すればOKです。
/PRIVATE/KYOCERA/DATA/
※フォルダがない場合は一旦本体でSDカードメニューを開くかパソコン上で作成してください。
動画については「Freemake Video Comberter」などを利用して以下のmp4仕様で変換してください
映像サイズ:400×240
ビットレート:1024kbps
フレーム:30fps
サウンド:AAC 192kbps
【再生】
SDカードメニューよりファイルを選択すると再生されます。
単曲再生のみとなりますがメールで前のファイル、WEBで次のファイルに切り替えることができます。
※イヤホンご使用の際はmicroUSBアダプタが必要です。
防水なので水まわりでもお楽しみいただけますのでぜひご活用ください。
書込番号:17208158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず、willcomフィーチャーフォンは連続再生出来ないんですよね、、
Javaアプリで連続再生出来るアプリを探して、インストールで対処しないといけない
ここら辺は全く手が入らないですね
書込番号:17216297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
最近これを買いました。
以前使っていた同じ京セラの電話機からメールを移したいのですが可能でしょうか?
だいぶんまえに京セラの電話機にそういったバックアップソフトが付いていたと思うんですけど、これは付いてないのですか?
ほかの市販のソフトで使えるものってありますか?
無料で使えるソフトがもしあれば、教えてもらえますか?
3点

メールをPCにバックアップ取りたいのが、知りたい事なのか
メール内容を買い換えた機種に移すのが、目的なのかな
後者なら、PHS同士で赤外線で通信すれば良い
書込番号:17139942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やりたい事はその両方なのですが、メールを赤外線で直接端末同士では転送できないようです。
書込番号:17151396
0点

京セラユーティリティと言うものが存在するんですが、何故かHONEY BEE BOXの関連ページからのダウンロードになってますね
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx334k/utility/
こちらで、まずダウンロード出来るか試してみて下さい
ダウンロード出来ればPCへのインストールでバックアップは可能になると思われます
そのファイルをWX12K本体に取り込んで、展開出来るか、ですね
京セラではメール内容を直接赤外線通信出来ないんですね、使い勝手悪いな
書込番号:17151716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
昨日の発表でイーモバとウィルコムは合併することが決まりました。
それによってウィルコムブランドは消滅し、
イーモバに吸収合併されるかたちになるようです。
発表内容によると、今後もスマホに注力していくようなので、
音声通話に特化した端末が今後どうなっていくのか不確定です。
現在、新規・機種変を考えている方は、
新体制となる4月まで様子見をした方が良さそうです。
何故ならば、お得な新プラン発表やイーモバブランドPHSの新機種発売も予想されるからです。
今後、PHSの命運がどうなってしまうのか気になるところです。
2点

合併はネットのニュース速報で知りましたが、イーモバイルが顔なの???
うわぁ!最悪だ!!
あーーーーそうですか。
残念!
通話主体のちゃんとしたフル装備の端末を作り続けて欲しいですね。
でなきゃ、PHSの音声通話寝室の優越性がゼロですからね。
by DDIポケット時代から20年来のPHSユーザ
書込番号:16913937
6点

誤解されている方が多いようですが、企業合併における存続会社と消滅会社の関係が、そのままブランドの統廃合につながるわけではありません。実質的な対等合併の場合は、形式上どちらかの法人格に統合しブランド自体は存続することもケースとしては少なくありません。
今回の報道でもWILLCOMブランドもイー・アクセスブランドも「消滅」とは発表されておらず、新ブランドになるのか現状のブランドを存続するのかは明示されていないのが本当のところ。この辺りはマスコミが誤解を招く「消滅」という言葉を多用しているために誤解が発生しているものと思われます。
とはいえ、企業としてみると一回破綻しているWILLCOMとそれなりに健全経営だったイー・アクセスとでは果たして「対等」合併となるのかどうかは微妙なラインです。親方であるソフトバンクがどんなブランディング戦略を考えているかによってこれからの流れが決まってくると思われます。
書込番号:16913950
2点

WILLCOMがソフトバンクグループに買収された時点でこうなる気はしていたのですが、
まさかイーモバに吸収合併されるとは思っていませんでした。
いつかはイーモバもソフトバンクモバイルに吸収合併され、
孫さんの頭の中には、PHS事業撤退なんて事も考えていそうで・・・。
日本独自技術のPHSが廃れていくことは時代の流れなのかな〜。
PHS初期の頃から愛用しているユーザーとしては寂しい限りです。
音声通話品質に特化したPHSをどんなかたちであれ、
今後も存続して欲しいと願っています。
書込番号:16914004
1点

ちょっと安心した。
新会社は、孫さんのお孫さんでしょうか?
↑
言いたかった!!!!
書込番号:16914177
1点

プレスリリースより以下抜粋
「合併後存続する会社は、イー・アクセスの契約数約440 万とウィルコムの契約数約570
万を合わせて1,000 万以上の移動通信サービスの顧客基盤を持つこととなります。
イー・アクセスの展開する無線事業と固定通信事業、
”ウィルコムの展開するPHS 事業を引き続き発展させるととも”に、
特に市場拡大が見込まれるスマートフォン分野に注力してまいります。」
書込番号:16919875
1点

一応、willcomとemobileのブランドは夏までは残る様です
夏頃に統一したブランドに変更するか、現行ブランドを継続するか、片方のブランドを廃止するか、etcを決定するそうです
なのでWX12Kがwillcomの最後の音声端末とはならない可能性も有ります
書込番号:17103638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
16日に更新されていました
更新内容
・割込通話時の操作性を向上しました。
・災害用音声お届けサービスに対応しました。
・動作の安定性を向上しました。
だそうです。
動作の安定性がどう変わるのかまだ分かりませんが…
書込番号:17093315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX12K
310K使用中で、当機種と11Kとで機種変を迷ってます。
こちらですが、BT-DUN がない代わりに BT-PAN があるかと思います。
取説によるとスマホとの連携がメインで書かれてますが、ノートパソコンなどからも BT-PAN で接続可能なのでしょうか。
Zero3ハイブリの BT-PAN はノーパソコンから接続に利用できました。
あとどなたか書かれてましたが、通常の待ち受け状態とは別に「BT-PAN の待ち受けモード」があって、それを有効することで BT-PAN の待ち受けができるものの、それ以外の機能は一切制限される(BT-PANを使い終わったら通常の状態に戻す操作が必要ある)、という理解で合ってましたか?
0点

ノートPCのハードがBluetooth2.1以降に対応したハードがあれば接続可能でしょう
搭載無くてもBluetooth USB子機増設で接続可能と思います
書込番号:17089889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その際にBT-PANのプロファイルがノートPC、子機に有るかどうかが重要です
書込番号:17089895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)