
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年2月25日 23:11 |
![]() |
2 | 4 | 2014年3月3日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月18日 08:34 |
![]() |
4 | 8 | 2014年2月3日 16:49 |
![]() |
8 | 4 | 2014年1月6日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S5000D

そろそろ購入したいのですが、実売価格は何処まで下がると思いますか?
書込番号:17237760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S5000D
友人が店舗で17万円台で購入しました。(レシート確認済)リサイクル料金を考えても18万円を切っているので、私も今月中には購入を考えています。
書込番号:17181936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズのどの店舗でしょうか。直ぐに購入したいのでお知らせ下さい。
左ドアの大サイズは種類が少ないですね。
書込番号:17214784
0点

私も購入を検討しています。
埼玉県内のどの店舗か、もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:17259925
0点

再度、聞いたところ浦和の店舗だそうです。
書込番号:17261358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S5000D
この機種とパナソニックの438TGとで迷っています。
壊れての買い換えではないため、余計に迷いがあります。容量も違うのですが、パナソニックの方は色合いと慣れた使い勝手とチルドルームの大きさが魅力的です。
日立のこの機種は置ける限界、ちょっと奥行きは有りすぎですが、真空チルドに興味があるのと、フリー卵ケース(付属されてないけど販売店で1個くれるそうです)が魅力です。
個人的ご意見で構わないので、私ならこう考える!というポイントを教えて下さい。
0点

スレ主さんこんにちは。
冷蔵庫の機能が同じ場合は耐久性やアフターサービスを参考になされた方がよろしいかと思います。
冷蔵庫の場合は日立、三菱が冷凍関係の故障が少ないと思います。アフターサービスにつきましても何れも問題無いと思われます。
書込番号:17161601
0点

ご検討されている R-S5000DとNRF-438Tの比較だと、ご家族の構成、引っ越しするかどうか等の事情にも依ると思いますが、例えば4人家族で、あまり引っ越しが無い場合はR-S500Dに軍配が上がるかと思います。理由は@容量差60Lは大きい
(買い置き時に差が出る)A幅60〜62cm程度だと観音開きにした場合、よく使う扉部分の収納が少なくなるB省エネ性能の違い RS-500Dは180kWhに対しNRF-438Tは220kWh(通電しっぱなしの冷蔵庫は省エネの影響が大きい)といったところです。私は前機種のR-S500CMLを購入しましたが、上記理由で快適に使用しています。ただ、割と頻繁に引っ越しを想定されている場合、小回りが利いて台所の左右どちらに置いても問題のないNRF-438Tが良いかもしれません。
P.S.真空チルドは肉類の保存等に重宝しています。卵ケースは私もサービスでもらいましたが、いまいち使い勝手が悪く
使用していません。
書込番号:17206475
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S5000D
レビュー等全くないので、この機種、購入されてる方等、この機種に詳しい方、教えてください。
主人が、日立の真空チルドをいたく気に入って、日立で考えています。
真空チルド、私は開閉が大変なのではと思うのですが、使い勝手はいかがなものでしょう。
扉や引き出しは、自然と閉まりますか?
両開きに憧れていましたが、キッチンは左側が壁なので、左開きがいいのかなと思ってます。
書込番号:17104982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kemuri/kemuriさん こんにちは。
私はもっていませんが、わかる範囲で述べます。
両開きで真空チルドを開けようとすると、両方の扉を開く必要があります。
パナや三菱のチルドだと、右側だけ開ければ良かったんじゃなかったかな。
扉や引き出しは、自然と閉まらなかったと思います。
三菱だと、扉が20%ぐらいの開閉になったら、オートで閉まってくれますね。
それとも、真空チルド室の事でしょうか?あれって、閉める時は押し込んでレバーを操作しなければならないですね。
開ける時はその逆です。
同じ容量で両開きと片開きがあって、扉が干渉しない場所があるなら、私は片開きにします。
理由は、ドアポケットに収納出来る量が多いからです。
両開きの場合、もう片方のドアに干渉しないいように、中央がわのドアポケットが大きく欠いている形状になっています。
書込番号:17106494
1点

詳しく教えて頂きありがとうございます
真空チルドって開閉するとき、いちいちレバーを操作しないといけないんですね
ちょっと面倒臭い気がしてしまいますが。
扉は片開きがよさそうですよね。
引き出しは自動では閉まってくれないんですね
三菱は閉まってくれるのか…
よく冷凍庫の引き出しが完全に閉まってなくて、大変なことになるので、自動で閉まってくれたらなと思ってました。
片開きで大容量のタイプ希望なので、この機種と三菱と迷います。
書込番号:17106567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの機種でも、閉めるのを忘れたら、一応警告音は鳴ってくれると思いますよ。
あと、前側を上げ気味に設置すれば、閉まりやすいようにはなると思います。
自動で閉まるぐらいに角度をつけてしまうのが良いかどうか判りませんが^^;
書込番号:17106604
0点

警告音…
普通、鳴りますよね
うちの12年前の冷蔵庫、鳴ってないような…
最近のだったら、必ず鳴りますね♪
三菱の勝手にしまる引き出しっていうのは魅力的ですが、たぶん、日立になるような気がします
書込番号:17106615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、三菱ですが、引き出しは勝手に閉まらなかったと思いますよ。
ドアが開き角20度以下になると自動的に閉まるオートくローザーが付いています。
書込番号:17106622
0点

あと、日立の真空チルドですが、奥に減圧のポンプを内蔵している為とかで、奥行きが狭いですね。
他社のはその分横が狭いので、チルド室の容量は同じなのですが、他社はポンプが必要ない分、
そのスペースを卵入れや小物入れに使えています。
書込番号:17106628
1点

ご丁寧にありがとうございます(*´-`)
週末にお店で実物を見て、よーく研究しようと思います
書込番号:17106629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナや三菱のチルドだと、右側だけ開ければ良かったんじゃなかったかな。
冷蔵庫の機種によって様々です。左右両方のドアーを開けないと、チルト室を開けられない機種もありますので注意願います。
「誤った内容を頻繁に書き込む、常習者がいますので注意してください。」
書込番号:17147861
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-S4200D
冷蔵庫購入で、パナソニックのNR-E438TGと迷っています。
パナソニックはコンプレッサーが上にあり、背が低くどうぜ上段には届かない私に好都合なのと、価格とデザインに惹かれています。日立は値段は高いが、真空チルドに興味があるのと総合力と安定性に惹かれています。
パナソニックはコンプレッサーが弱く冷凍温度など安定しないという評判があること、日立は値段分の価値があるのか?また真空チルドはどれくらいの効力があるのか?というところで悩んでいます。
コンプレッサーを自社でまかなっていて、冷蔵庫に関する特許も多い、日本製というところで日立とパナソニックで考えています。
どちらの機種がお勧めか教えていただけますでしょうか。
書込番号:17041149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

母の実家でこれの501Lモデルの旧型を使用していますが、真空チルドはかなり効果があるそうです。
前の冷蔵庫は17年ほど前のナショナル製でした。我が家もこれと同等品を使っています。
で、使用感を聞いたのですが、真空チルドが凄く気に入っているみたいなことを言っていました。
それをどんどん聞いていったら刺身が5日程度保存していてもドリップしないなどといったことも言っていました。
我が家もいつぶっ壊れるかちょっと不安な点はありますが、今のところ順調ですが、左開きしか使えないので早く買い換えたいとこです。
まあ、冷蔵庫はそれぞれ大手4社それぞれ別の特徴を持っていますね。パナはご存じのとおりコンプレッサーが上にあり、浸水時などのことも考慮されていますし、その分最上部が狭くなっているため身長が低い方でも最上部が届きます。
一方の日立は真空チルドがウリなのと、モーターがしっかりしているそうなので4社の中でもかなり安定感は高いです。
他、候補にない三菱と東芝ですが、これもまた違いますね。三菱は冷凍機能がかなりしっかりしており、冷凍機能ならかなりの強みを持っていますし、弁当を作られる方には役立つそうです。
もう1つは東芝ですが、ベジータと名乗っているだけに野菜には強いそうですが、致命的な欠点を持っており不良品が多いという話を聞きます。
ここのレビューやクチコミでもかなり不具合に関するような内容が見られます。
個人的には使う用途次第で選べばいいかなとは思いますが、バランスが取れているのは日立だと思います。
書込番号:17041267
4点

ご返信ありがとうございます。
真空チルドに魅力を感じていたので、使用感が聞けて大変参考になりました。
やはりいろいろ総合すると日立なのかなとは思っています。
アドバイスを参考にさせていただき、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:17041905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したのであれば解決済みにしてスレを閉じておいてくださいね(^^)
きっと真空チルドは役に立つと思いますよ。
入れとくものによって設定があるのでそれを有効に使えばいいアイテムになるでしょう。
書込番号:17041957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





