
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 8 | 2016年8月31日 08:08 |
![]() ![]() |
47 | 9 | 2016年1月29日 22:10 |
![]() |
28 | 5 | 2014年10月16日 23:24 |
![]() |
14 | 8 | 2014年7月21日 12:55 |
![]() |
7 | 6 | 2014年6月5日 18:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ワンルームのマンションに住んでいます。
静音目的でこちらの冷蔵庫を購入したのですが、
モーター音が静かな時は確かにあまり気にならないのですが、
モーター音が強いときはかなりうるさく、寝るときに困っています。
時々ならよいのですが、8:2でほとんどがうるさい状態です。
壁から離す、防振ゴムを敷くなどの対策をしても変わりありません。
正直不良品?と思うほどなのですが、こんなものなのでしょうか?
一つ前の型番のレビューなどみてもそのようなコメントがなかったのもあり、非常に気になっております。
どなたか同じ状況の方、あるいは他に対策などあればアドバイスお願いします。
書込番号:17495104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とらじしさん こんにちは。
この辺りの容量のものは、500リッタータイプとかと比べるとやっぱり音は大きめなのだそうです。
さらに、音の感じ方は人それぞで、また、設置状況も百人十色でしょうから、
まずはご自身の感覚を優先された方が良いと思いますよ。
とりあえず、不快な音であれば購入店かメーカーに相談なさった方が
素早く事が運ぶ可能性が高く、結果的には良い事が多いと思います。
書込番号:17495218
2点

三菱の冷蔵庫は、業界で最も作動音が小さいです。
この冷蔵庫作MR-P15Xの作動音は、22dBです。
同じ三菱の420リットルMR-B42Xの作動音は、14dBです。
8dbの差がありますので、8dB= 20xlog
つまり、420リットルMR-B42Xに比較して、MR-P15Xの作動音は大きい事になり、その動作音は約3倍の音の大きさです。
書込番号:17498834
3点

小型の冷蔵庫は、中型や大型と比較すると、作動音は非常に大きいです。
小型の冷蔵庫は価格か安く、価格的に静音に費用を掛けられないのが実情のようです。
小型冷蔵庫は、静音を考えいてると他社との競争に負けます。
小型冷蔵庫の市場は、静音性よりも低価格で競争しているのです。
書込番号:17498874
5点

私もこの冷蔵庫を買いました。
ワンルームでベッドから近いです。
静かといわれ購入し、
設置して3日目くらいですが
音にイライラしてます。
設置温度弱にしています。
稼働し始めたら20分くらいは
ジーーとなっています。その後
30分くらい無音でまたジーーーと
稼働しはじめます。
冷蔵庫ってこんなもんなんですかね?
低音ならいいんですがまさに
機械音で耳障り。テレビ見てても
耳に入ってきます。
前の型で音に対しての評価が
よかったので期待しましたが
まったくダメでした。
存在感ありまくりです。
あたりはずれがあるのでしょうか
私も対策知りたいです。
書込番号:17499056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぼーーんさん、サーミスターさん、返信ありがとうございます。
やはり「小型」ということ自体どうしても静音には限界があるのですね…。
前の型番で同様のレビューが無かったのが気になりますが。
幸い冷蔵庫と部屋の間にカーテンレールがあるので、防音仕様のカーテンを導入しようと考えています。
あっすぅさん。
やはり同様の方もいらっしゃるのですね。
個人の感覚と言ってしまえばそれまでですが、この音は一般的に言って耳障りなのは間違いないと思います。
もし1ルーム設置で、私やあっすぅさんの様に気になる騒音は出ていないという方がいらっしゃればぜひ返信を頂ければと思います。
書込番号:17504010
4点

私は音は全く気になりません。
1ルームですぐ近くに置いてますが、外の騒音の方が余程気になるかな。あと、RCコンクリートのマンションなので、音が響きにくいのも要因かもしれません。私もこの口コミが気になって買おうか迷いましたが、買って良かったと思ってます。
書込番号:17747381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もです。
今日この冷蔵庫を届けてもらいましたが、コンセントをつけて以来ずーーーーと煩い音が鳴り続いています。9時間経って先程10分程無音になり、やっと静かになったと喜んでいたら、また‥煩い音再開、その後もずーっと鳴り続いています。
これまで使用していた古いNECの(110L程の)冷蔵庫は本当に静かで、無音状態が殆ど。たまーーに10秒位モーター音が鳴る程度だったのに‥。三菱冷蔵庫ってこんなに煩い商品なんでしょうか?たまたまハズレを引いた? 買い替えるんじゃなかったと後悔中です(;_;)
書込番号:18026257
4点

ファンモーターがうるさくて修理しました。
「非常に静か」というレビューを見て
14年製を、電気屋さんから中古購入して
使っています。
取り付け時から、モーター作動時に爆音がしてました。
素人考えで、コンプレッサーの作動音だと思っていました。
購入先に問い合わせたら、「異常ではない」と言われたので、
買い替えを考えながらも、「こんなもんか」諦めていました。
3ヶ月後、冷凍庫は冷えるのに、冷蔵庫が冷えないという
状態になり、メーカーに修理依頼。
冷蔵庫へ冷気を送るファンモーターの不具合で
ファンモーターを交換。
恐ろしく静かになり、びっくり!
コンプレッサーの作動音だと思っていたのに、
ファンモーターの異常音でした。
「5年間保障部品」とのことで、無料修理。
ちゃんと動いてるのか、心配になるほど
静かです。
書込番号:20158300
4点



購入してまだ数ヵ月ですが、昨夜冷蔵の方の扉の閉まり方が少し変な事に気づきましたがそのまま寝てしまいました。
今朝冷蔵庫を開けたら食品に水滴がたくさん付いてしまっていてほとんど冷えていませんでした。
しかも冷凍庫を開けて閉めたら上の冷蔵の扉がゆっくり開いてしまいました。
初めての経験で焦っていますが、メーカーに来てもらいすぐに修理してもらうことは可能なんでしょうか?
やはり一度食品を出してメーカーに持って行くことになるのでしょうか?
経験がある方がいましたら教えてください。
書込番号:17910023 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

冷蔵庫のドアが空いてしまう場合可能性があるのは、冷蔵庫が平らに置かれてないことです。
前面下の足の部分に傾きを調整するネジ状の足がありますので、ここで調整すると治る可能性があります。
やり方は説明書の最初のあたりに書いてあったと思います。
(前傾状態になってると空きやすくなります)
自分でやるのが難しそうな時は、まず設置してもらった販売店に相談してみてください。
書込番号:17910167 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>昨夜冷蔵の方の扉の閉まり方が少し変な事に気づきましたがそのまま寝てしまいました。
>今朝冷蔵庫を開けたら食品に水滴がたくさん付いてしまっていてほとんど冷えていませんでした。
それは単に扉をキチンと閉めて無かったからの事でしょう。
(中の食材が引っかかっていたとか)
正常な、どの冷蔵庫でも同じ状況になりますよ。
昨夜以前では特に問題は無かったのですよね?
>しかも冷凍庫を開けて閉めたら上の冷蔵の扉がゆっくり開いてしまいました。
既に書き込みがありますが、冷蔵庫が手前に傾いていれば、扉が開き易くなります。
多分、設置の仕方の問題でしょう。
冷蔵庫の脚の高さ調整で、少し前側を高めにすれば、扉が開き易くなるのは改善できますよ。
書かれている状況からは、特に冷蔵庫に不具合がある様な感じでは無さそうですね。
書込番号:17910356
3点

『よくあるご質問』 ( http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/619?category_id=278&page=2&sort=sort_access ) によると、
【 場合により[点検・修理の必要がある]ことがある 】ようなので、とりあえず 【 電源をいれたまま一晩様子を見てみる 】 ほうが良いと思います。
書込番号:17910687
1点

平らな場所に設置してもらったつもりですが、見ただけではわからないです。
メーカーに電話して来てもらう事にします。
あありがとうございました。
書込番号:17911558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問には書けなかったのですが、食品やペットボトル等引っ掛かりがないか確認しましたし、今朝冷蔵庫を開けた時は一応閉まっていたのは間違いないです。
ただ軽く開いてしまいちゃんと閉まってる感じがしなかっただけです。
何度も開けたり閉めたりして確認しましたが
今だに冷気が逃げてしまってるような感じです。
書込番号:17911587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんこんにちは
冷蔵庫のドアは子供さんが指を挟むのを防止するのに、完全にしまる前に樹脂のラッチでカクット抵抗があります。閉まるとドアのパッキンのなかにゴム磁石があって密閉される仕組みです。
何度かドアを開閉して感触がオカシイ場合はドアを調整する必要ありますので、早めに修理依頼なされることをおすすめします。
書込番号:17911618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100円ショップなどに空気と水の入った水準器というものがあります。
最近の洗濯機などには初めからついて居たりしますが、平行かすぐにわかるので利用するのも手かもしれません。
書込番号:17919244
3点

>ただ軽く開いてしまいちゃんと閉まってる感じがしなかっただけです。
扉のパッキンには磁石が入っていて、扉の開け閉めをする時に若干の吸着感があるハズですが、
それも無いのでしょうか?
それまでは問題は無かった様なので、何か強く扉に挟み込んだ、ぶつけた等でパッキンか扉の蝶番
部分等の変形でもしたのでしょうか?
書かれている状況だけでは、ここを読む人には冷蔵庫の実際の状態はわからないので、
とりあえずメーカーに見てもらった方が良さそうですね。
書込番号:17919693
6点

同じ症状です。
気を付けていれば困らないんですが、メーカーに問い合わせる決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:19536783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最近冷蔵庫のドアを開けると冷蔵庫内の照明が付かない事があります。
もう一度閉めたりすると付く場合もあります。
中の食品はしっかり冷えてるので問題ないのですが
やはり照明の故障でしょうか?
何か他に考えられる原因はありますか?
また修理を頼んだ場合、冷蔵庫の中の物を全部出したりしなければいけないのでしょうか?
初めての経験で全くわからないので教えてください。
書込番号:18055521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yuki_muraさん こんにちは。
スイッチの不具合かもしれませんね。
扉を開けた時だけ明かりが点くように、扉のどこかにプッシュ式のスイッチがあるはずです。
電気がつかない場合、そこを触って見られてはどうでしょうか?
書込番号:18055765
8点

おそらく扉のちょうつがい側の冷蔵室の壁上側に円柱状の物がボタンではないかと思います。
それは押したら引っ込むようになっていて、引っ込めば消灯出てくれば点灯と言う動作で、
ドアの開閉に連動しています。
書込番号:18055782
7点

自分もドアスイッチの接触不良だと思います。
でも、最近の冷蔵庫はLED照明で基板で点灯を制御していると思われますので、もしかしたら基板不良かもしれません。
いずれにしろ、早々にメーカ修理を依頼された方がよろしいかと思います。
修理の際は中の物を出さないといけないようなことは無いと思います。スイッチも基板も食品を出さないと外せないようなところにはついていないものと思われます(取説の絵を見て)
書込番号:18056106
3点

確かにプッシュ式のスイッチがあり、押すと明かりが消えました。
購入したばかりでなぜこのような症状になるのか疑問ですが、とりあえずメーカーに見てもらおうと思います。ありがとうございました。
書込番号:18059635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
スイッチがあり、接触不良のようなのでメーカーに見てもらおうと思います。
書込番号:18059651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




こんにちは
半日通電してもさっぱり冷えない場合は、輸送中に横にしたりした場合、潤滑油が冷却用ガスパイプへ入った可能性があります。
1日やって復活しない時は、お店へ連絡してみるのがいいでしょう。
書込番号:17738601
1点

ちょっとは冷えているので通電はしてると思います。
書込番号:17738622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷凍庫の方は氷は全然出来ません。薄く硬くなる位です。アイスクリームは半溶け状態になってしまいました。
書込番号:17738648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷えないうちにアイスクリームなど入れたら溶けるのは決まっています。
まず、丸一日通電させて、それでも製氷できない時はお店へ連絡です。
書込番号:17738802
0点

通常の温度になりました。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:17742670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱の回答では、業者が運んできたのであれば、配慮しているから問題ないですと言われました。私も昨日来て、家族がすぐに電源入れたため心配していたのですが、1日後ビールがキンキンでした!よく冷えてます。
書込番号:17755182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これかパナソニックの146Wを購入しようか迷っています。
個人的には三菱よりパナソニックのほうが信頼できるのですが
一人暮らしなので冷凍食品を購入することが多いです。
冷凍庫内のスペースはどんな感じでしょうか?
また、製氷したらホコリが氷に付くようなことはありますか?
今使っているシャープ製の冷蔵庫は氷を作るとホコリが氷についてしまうので。。。
0点

MR-P15の中(waiwai43saiさんのレビュー)
http://club.coneco.net/user/31184/review/139411/image/0/
waiwai43saiさんのレビューによると、こんな風になっているようです。
書込番号:17586868
1点

>氷を作るとホコリが氷についてしまうので。。。
製氷皿で作った氷にホコリが付いていたと言うのはよくわかりませんが、冷凍庫の開閉が多いのでしょうか?
氷の中にゴミみたいなものが入っている?
氷の表面に何かが付いている?
対策としては、付属の製氷皿を使うのでは無く、市販の蓋付きの製氷皿を使ってみてはどうでしょうか?
蓋付きの製氷皿は100円ショップ等で購入出来ます。
それならホコリの心配も無くなると思いますよ。
蓋付きなので重ねて置く事も出来るので、大量の氷が必要な時も対応出来ます。
書込番号:17586890
1点

あと、冷凍食品を購入する事が多いと言う事ですが、この機種の冷凍庫の実質の食品収納スペースとしては
33リットルとなっていますが、足りそうでしょうか?
自炊をする事を考えているのなら、もう少し大きい冷蔵庫を選ばれた方が良さそうに思いますよ。
私も昔このクラスのサイズの冷蔵庫を使っていた事がありますが、自炊をするにはちょっと容量が
足りないと感じていましたから。
書込番号:17586902
1点

製氷すると表面にホコリが付いているんですよ。
冷凍庫の開閉が原因なんですかね。
といっても
1日3-4回程度しか冷凍庫を開閉しないですが。。
あと、冷蔵スペースは逆に使いません。
いつも冷蔵庫はスカスカだけど冷凍庫は満載といった状態です。
一人暮らしなので冷蔵するような品物ってあんまり無く。
手軽にできる冷凍食品が多いんですよ。
書込番号:17587526
1点

>あと、冷蔵スペースは逆に使いません。
>いつも冷蔵庫はスカスカだけど冷凍庫は満載といった状態です。
>一人暮らしなので冷蔵するような品物ってあんまり無く。
と言っても、冷蔵スペースが全く無いモノではダメですよね?
冷凍庫だけでも良いのなら引き出しタイプの100リットル程度の冷凍庫でも選べば良さそうですが...。
冷蔵より冷凍スペースの大きい冷蔵庫と言うものは今の所は無いので、自分ではそれぞれのスペースが
どの辺りで良しとするかですね。
でも、冷蔵スペースもお米や調味料等、開封後は冷蔵庫に入れておいた方が良いものが結構あるので、
冷蔵スペースもある程度の広さがあった方が良い様に思いますよ。
書込番号:17590217
1点

別に冷凍スペース>冷蔵スペースである必要はないんですけどね。
冷凍スペースがあと5リットルくらい大きければちょうど良いと思います
書込番号:17595215
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





