
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年3月5日 08:26 |
![]() ![]() |
37 | 5 | 2018年6月21日 02:32 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2015年2月9日 17:35 |
![]() |
12 | 7 | 2015年2月3日 14:21 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月21日 12:36 |
![]() |
4 | 1 | 2015年1月25日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220304
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/nanahachi/10008086/
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
今回三万以下の予算で新しい掃除機の購入を考えています。
ランキングを見た所これが1番かなと思ったのですが二階建て、3LDKの家でも充分な商品なのでしようか?小さいから時間がかかるなどゴミがすぐいっぱいになるなど不便な点などありましたら教えて下さい。
書込番号:19325040 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは。
まず、ランキングだけで選ぶと、思ったほど満足な結果にならない可能性があります。
ショーミさんがどんな掃除機を求めるのかを決めてから機種選びをする事が大切です。
まずは、どんな掃除機が欲しいのか、欲しい機能を挙げてみて下さい。
ちなみに、私であれば紙パック機の方が好きですからサイクロン式、しかも、回転力不足のこちらは選びません。
VC-C3と紙パック機の比較で言える事は、何と言っても手入れの違いです。
VC-C3に限らずサイクロン式は紙パック式に比べて手入れが圧倒的に面倒です。
よく、紙パック代を気にしてサイクロンになさる方もおられるようですが、この手入れの時間コストを金額に直せば、
紙パック代金なんてそれだけで出てしまいます。
東芝が好きなのであれば、VC-PG313で良いかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000522035/
他の考慮点としては、東芝のノズルは隅まで割りと一発でゴミを吸いますが、反面、じゅうたんの奥底のゴミを吸う吸引力が弱いように思います。
それを気にされるなら、ミラクルジェットと言う社外品ノズルを別途買うか、国内メーカーならパナや日立等の掃除機を選んだ方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734193_K0000746001_K0000536124
コンパクト、軽量なのが良ければ三菱なんかも候補になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016221_K0000658176
書込番号:19325093
13点

丁寧な説明ありがとうございます。
一軒家で問題なく使えてコンパクトだけどパワーがあるっていう少し矛盾があるかもしれませんがそういう物を求めています。知識があまりないのでこの機能がというのは特にないのですが、紹介してもらった商品参考にさせていただきますね!
書込番号:19325851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解です。
コンパクトとパワーはある程度両立しえますので問題ないですね。
さらに言えば、パワーが欲しければ紙パック式の方がやっぱり良いと思います。
サイクロン式は遠心分離にパワーを撮られますからどうしても吸い込み仕事率が低くなってしまいます。
(逆に言えば、吸い込み仕事率が高いサイクロンはろくに遠心分離していません)
ですから、ノズルもそれに対応した形じゃないと吸い込み力も弱くなってしまいます。
対して、紙パック機の場合、紙パックを通るだけなので最短距離でモーターまで風は送られますから、
吸い込み力においてモーターパワーの恩恵は一番受ける事が可能です。
書込番号:19325868
0点

なるほど。大変参考になりました。
もう少し調べてお財布とも相談しながらいい掃除機に巡り会えたらと思います!貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:19326129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評価と値段で購入のレビューは上位機種がわかっちゃいない
書込番号:21910640
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
掃除機が壊れてしまい早めの買い替えを希望しています。
こちらと東芝トルネオ ミニ VC-C4Aは値段が新しい方が多少やすく、新機種の方がいいのかな?と思いますが口コミもなく、こちらの方がダントツ人気があるようなので…
違いはなんでしょうか?
娘が喘息を持っており私もハウスダストアレルギーがあるのでこまめにゴミ捨て必須なので手入れのしやすさも重視しています。今は日立のものを使っており、普通のティッシュ1枚挟むだけでぽいとゴミが捨てられて便利なのですがフィルター掃除が大変&埃が舞って大変ですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
書込番号:18453059 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

VC-C3の後継モデルはC4です。3000円くらい違いますね。本体が100g、全体で200g軽くなっている程度で、たいした違いはないはずです。
C4Aは下位モデルで、ヘッドがモーターなしのエアー式です。
書込番号:18453333
4点

milkeiさん こんにちは。
まず、人気ですが、価格コムのランキングだとしたら、
新しい物は掲示板やレビューの本数も少ないので、どうしてもランキング上位に入って来にくいという、
ランキングのポイント付与ルールによっても順位は大きく変わります。
ですから、順位は参考程度に見ておいて大丈夫です。
VC-C3の後継機種はVC-C4で、 P577Ph2mさんも仰っていますが、C4Aは下位機種です。
さて、機種選びですが、
はっきり言って日立のサイクロンもこの機種も擬似サイクロンなので
(ダイソンのような強力な遠心分離はありませんし、
気分を害されたらごめんなさいですが、日立のサイクロンは上から下まで全機種、擬似サイクロンとも言えない仕組みです)
フィルター掃除の頻度も高いですし、お手入れに手間はかかるでしょう。
さらに、掃除機で排気が綺麗な機種は、漏れなく高性能フィルターが付いています。
前にお持ちなのが日立の上位機種であれば付いていますが、下位機種や、この機種には高性能フィルターは付いていません。
よって、排気性能もそれなりだと思います。
ハウスダストアレルギーや喘息で症状で、現に掃除機がけをして症状が悪化するようなら、
まずは高性能フィルターが入っている機種を探すのが先決です。
しかし、掃除機の排気を高性能にする事は必ずお金がかかります。
それと、排気を高性能にしたとして、症状が改善するかどうかは判りません。
我が家は子供が喘息で、HEPA付きミーレにしましたが、それで特に改善したと言う事はありません。
現状で私がお勧めできる選択肢としては、
・掃除機をかけるとアレルギー症状が出る…高性能排気の掃除機
・掃除機をかけてもアレルギー症状が出ない…普通排気性能の掃除機
で、お勧めの掃除機の方式は紙パック式です。
それでよろしければ候補を探しますので返信下さい。
書込番号:18453443
4点


3名様ありがとうございます!
無知なのでもう少し質問させてください。
ヘッドがモーターとエアー式だと違いはありますか?
我が家は掃除機掛けではアレルギーは出ませんが日立の場合(7年前のもので1万円くらいのサイクロン)ゴミ捨ては楽なんですがフィルターがジャバラになっててそこをブラシでこそぎとる?ので埃が舞ってもろに吸ってしまいアレルギーが(T_T
こちらはどんな感じでしょうか?またフィルターレスだとフィルターどうなってるんでしょうか?(日本語おかしいですが(^^;;
紙パック式でも抵抗はないのですが、紙パックが販売されなくなったら…が一番ネックです。紙パック式はフィルター清掃も必要ないのでしょうか?
質問ばかりですみませんT_T
書込番号:18454175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドは、モーター付きの方が、もちろん力があります。
絨毯など敷いていれば、差がわかりやすいです。
ヘッドの動きは、店舗で、実際に触った方が、いいでしょう。
グイグイ行く自走式もあれば、ファーと行く物もあります。
グイグイ行く方が、使っていて楽ですね。
排気を考えるなら、Panasonicのairsisは、どうでしょうか。
三洋から、引き継いだ、排気に特化した製品です。
http://ctlg.panasonic.com/jp/soji/soji-cyclone/MC-SXD430.html
書込番号:18454598
3点

>ヘッドがモーターとエアー式だと違いはありますか?
あります。
絨毯に絡みついた毛のゴミとかを取る時には重宝します。
逆に言えば、掃除する所がフローリングや畳だけであれば、電動ブラシは必要ありません。
他の機能では、自走ヘッドならヘッドを前に持って行くのが楽になります。
>またフィルターレスだとフィルターどうなってるんでしょうか?
東芝のトルネオVは遠心分離を高めているのでプレフィルターが無いです(蛇腹のフィルター)
あるのは本体に小さな排気清浄フィルター(蛇腹のフィルターw)があるだけということで、
仕組み的にはトルネオミニよりもきちんと遠心分離をしていると思われます。
ただし、それでも本体には細かいゴミは行っているみたいで、
本家ダイソンでさえ、最終的には本体の高性能フィルターで排気を綺麗にしているので、
まあ、仮に遠心分離部はダイソン的な性能があったとしても、
フィルターが無い分、少なくともダイソンより高性能な排気って事は考え難いです。
紙パックですが、いつ変わるとかは判りませんが、接合部は各社独自ではありますが共通規格となっていて、
現状の物は少なくとも1990年代後半の物にも入れる事が可能です。
また、運悪く買った翌年に規格を変更したとしても、最低でも6年やそこらは今の物を販売するはずです。
書込番号:18456247
5点

今まで日立の安価なタイプのサイクロンを使われて、
ゴミを捨てる時は別として、掃除している時に症状が出ないようであれば、
あまり排気にこだわる必要は無いと思いますよ。
日立の特に安価な「サイクロン」と謳うタイプは、あれは名前だけ借りた単なるフィルター式掃除機です。
(昔からある掃除機のタイプです)
そのフィルターの手間が嫌だからと言って出されたのが紙パック掃除機だったのですが、
・掃除機自体仕組みが単純なので企業としては利益が取り難いので開発は力が入らない企業
(ある意味商品として完成されたって意味なんですけどね)
・紙パック代金がなんか勿体無いと思う消費者
の思いが一致して沈滞している時に、黒船ダイソンが「サイクロン式」を引っさげて出てきたのです。
で、消費者は、紙パック代がかからず吸引力が持続する♪
…と、紙パック代なんて償却出来ないほどの高価な掃除機をイメージで買うようになっていったんですね。
国内メーカーなんて、単にそのイメージだけに便乗して、掃除機の単価だけ上げるっていう質の低い商法ですよ。
結局、「サイクロン式」にする事で、掃除機の寿命は短くなり、掃除機にかけるトータルコストは上がると言う消費者にとっては悪夢な様な事態になっているのに気付かない人が結構いますね。
やはり、広告を仕掛ける人って印象操作がうまいんですねw
書込番号:18456285
7点

補足です
>現状の物は少なくとも1990年代後半の物にも入れる事が可能です
これは、東芝の場合、他社のは今の所調べていませんが、
同じような物かと想像します。
書込番号:18456288
2点

ありがとうございます^_^
気持ちはもう紙パック式です(笑)
おすすめぜひ教えてください!
ランキング2位の三菱電機
Be-K TC-FXD7Pがやはり良いのでしょうか??
どちらかというと容量よりもこまめには捨てたいので、使い勝手と軽量かつメンテナンスのしやすいものがいいです^_^もうフィルター清掃はこりごりT_T
書込番号:18456372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順位は参考程度に見ておいて大丈夫ですといいましたが^^;
結構効果があるんですね、あのランキング制度^^;
さて、各社好き嫌い無しにwこマシそうに思う物を見繕いました。
選んだ基準はなるべく軽量、ノズルは掃除する場所が判らないので、とりあえす電動ブラシか自走式です。
(当然、エアタービンなら価格は安くなります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000674551_K0000646782_J0000012459_K0000624077_K0000620076_K0000522035
型落ちもあるので実際はリアル店舗だとほぼ買えないものもあります。
会社ごとの特徴は
三菱…軽い!ノズルはブラシの硬い毛が結構硬いので、絨毯にはやさしくないかも。
東芝…隅まで吸うノズル形状、反面、絨毯奥の細かいゴミを吸い込む強い吸引は苦手、紙パックのシール形状はゴムパッキン採用で一番しっかりしている。
パナ…何と言っても親子ノズル。吸引力は国内メーカーでは強め。唯一、書き込みや周りの掃除機の状況を見ると、耐久性が乏しい印象。
日立…秀でた特徴もあまり無いが全体的に割と無難。ノズル性能で言えば、パナと日立はバランスが良いと思う。
紙パック機のメインテナンスなんて、どれも同じで紙パックの交換と、
たま〜にプレモーターフィルターをはたく事です(←数年やってない人もザラなんじゃ?w)
書込番号:18456452
3点

あと、紙パックですが、
安いといっても排気を考えるなら共通紙パックはやめた方が良いです。
本当に排気性能が違ってきます。
どれぐらいって?????10倍以上!w
安く抑えたいなら、純正品でグレードを落しましょう
書込番号:18456462
1点

紙パック掃除機の場合、コンパクトを追及しすぎると
吸引力の低下も早くなります。
空気の抜け道が少なくなるからですね。
反対に、三菱の雷神なんかは紙パックを大きく膨らませる事によって、
大容量(2.5L)を実現したのと、かつ空気の抜け道も多いので吸引力も持続しやすいと言うわけです。
ちなみに、私のはミーレですが、容量はなんと3.5Lですw(国内メーカーだと1.5L程度が標準)
書込番号:18456479
3点

ぼーんさん
たくさんのアドバイスありがとうございます^_^
雷神がおすすめに入っていないのは小型でないという点でしょうか?
吸引力が低下しないということでとても興味ありです^_^
書込番号:18457274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雷神がおすすめに入っていないのは小型でないという点でしょうか?
そうですね。
かなりでかいですよ^^;
ま〜、ミーレ使ってる私から見たらそう思わないぐらい麻痺してますけどw
紙パックをそこそこで交換されるのでしたら通常のタイプで十分ですよ。
最近の物は上や横に空気が回り道する風路が確保されている物が多いので、
よほど粉ゴミばかり吸わない限り、すぐに判る程の吸引力低下は起こし難いと思います。
書込番号:18457292
0点

>紙パック掃除機の場合、コンパクトを追及しすぎると
>吸引力の低下も早くなります。
>空気の抜け道が少なくなるからですね。
多分、これを受けた不安ですね!
私が薦めたレベルの掃除機ならその点は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:18457295
0点

皆様ありがとうございました^_^
無事三菱電機 Be-K TC-FXD7P購入しました!到着が楽しみです^_^
これ質問を解決済みにするにはどうしたら良いのでしょうσ^_^;?
書込番号:18457375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
解決方法ですかぁ…スマホのサイトの事は良く判りませんが、スレットのとこかに解決しましたボタン無かったですかね???
書込番号:18457413
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
VC-C3を本年1月に購入したのですが、気になる点があります。
本体からの排気なのですが、排気口からではなく電源コードの巻取り口部分(小さく四角い部分)から、
ものすごい勢いで排気されています。
排気口から1、コード口から9といった割合の印象です。
明らかにおかしいと思ったので、メーカーに問い合わせたのですが下記回答を頂きました。
「弊社クリーナーの排気は、電源コードを冷却するため、排気を電源コードに当てて
コード口から排出しており、排気口から出る排気よりもコード口から出る排気が強く
感じられますが異常ではありません。
排気口、及びコード口から排出される排気は、排気清浄フィルター、モーターフィルターを通過した空気です。」
皆さんのご使用のVC-C3も同じような排気の状態でしょうか?
「コード口から排出される排気は、排気清浄フィルター、モーターフィルターを通過した空気です。」
とありますが、本当なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

サイクロン式なんだから、フィルター通して無ければ、ゴミが出てくるでしょう
メーカーが言ってるのに、何が不満なんですか?
書込番号:18432343
0点

皆さんがお使いのVC-C3も同じような排気の状態(コード口からの大量排気)かを
お聞きしたかっただけなのですが...
不満ではなく気になったことを質問しただけでした。
掲示板では気になったことを質問してはいけないのでしょうか?
言葉足らずでしたらすみませんでした。
書込番号:18433564
2点

BLACK23さん こんにちは。
メーカーのアナウンス。もろ手を上げて信用する事ができない気持ちも判ります。
実際、生活センターや公的機関の調査で判明した結果が、メーカーのアナウンスと著しく違う性能の項目がゴロゴロ出てきます。
今回の場合も、排気清浄フィルター、モーターフィルターを通過したかどうかなんて、分解しなければ判りませんし、
そこまでする人(と言うより疑問に思う人は)はほとんど居ません。
また、掃除機の漏れ排気もピンきりなので、実際の所分解したら突っ込みどころもあるかもしれません。
(サイクロンでは昔から機構的に理屈に合わないチョンボしまくりの東芝ですからね^^;)
これに関しては、普通に考えてモーターフィルターを通さないとモーターが早期に故障するリスクになりますし、
排気清浄フィルターをわざわざ通さない利点も考え難いので(そもそも無いと言う嘘なら大問題ですが)おそらく通っていると思います。
しかし、簡易(擬似)サイクロンなので、プレフィルターは程なくして汚れるでしょうし、
本体フィルターに高性能なフィルターが使われていると謳っていないので、
実際の排気の綺麗さはサイクロンと言う何となく良さそうな響きとは裏腹な結果ではないのかな?と思います。
まあ、それで健康が直ちにどうこうと言う事でもないので、
あまり神経質にならずに使い倒してやったらよいのではないでしょうか。
書込番号:18433859
1点

返信いただき、ありがとうございます。
「皆様お使いのVC-C3も同じように排気口よりコード口からの方が大量に排気されているか?」
製品の状態に関するこの1点のみが知りたいのですが…
お答えいただいてありがたいのですが、お二人とも上記の質問にお答えいただいていません。
質問の主旨は上記かぎ括弧のシンプルかつ物理的な1点のみです。
どなたかこの掃除機をお持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:18434322
1点

掃除機の電源を入れて、本体後面に手を当ててみて下さい。
すぐにわかると思いますので、皆さんご協力お願いいたします。
書込番号:18434333
1点

自己レスです。
東芝の他機種(VC-SG513)の掲示板にも同じような書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009568/SortID=16569154/
VC-C3とVC-SG513はおなじ発売年の商品です。
コード口から大量に排気が出るのは仕様のようですね。
書込番号:18435292
3点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
京急川崎ヨドバシアウトレットで税込15000で販売されていました。
ピンクゴールドとレッド1台ずつ残ってます。
ピンクゴールドは税込15000、レッドは税込15800と表記されてたので、違いはなんですか?と聞いたら同じでいいですよとのことで、税込15000+配送料で購入。
確かに店頭販売品ですが、メーカー保障1年間つくし、掃除機安くてアウトレットでもいいって方にはいいのかと思います。
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
最近購入したばかりです。
掃除機のヘッド部分をフローリングの床へ接地したり、床から離す際の少し浮いた状態のときに、
小石などを吸い込んだかのような「カチャカチャカチャ」と不快な音が発生します。
回転ブラシ部分や延長管を確認しましたが異物は確認できません。
ヘッドの回転ブラシの状態を確認してみると、
回転ブラシがヘッドのタイヤに接触してタイヤも同時に回転しているのが気になります。
説明書には「延長管から音がする」という記載がありますが、
明らかにヘッドの回転部分から音がしていますので、関係有りません。
この製品をお持ちの方はいかがでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
1点

自己レスです。
メーカーサポートにてヘッド交換してもらったところ、
異音はなくなりました。
やはりヘッドが不良品だったようです。
書込番号:18403576
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





