dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2013年12月中旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年11月1日 14:21 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年5月12日 11:30 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年5月9日 19:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年4月16日 23:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年4月12日 17:39 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2014年3月6日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
子供にイタズラされてしまいキーボードのキートップを外されてしまいました…。
R734用のキーボードを購入し自分で交換しようとネットで探してますがなかなか見つかりません。 R731とかR732用のキーボードはあるのですが。 どなたかご存知でしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:18115478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R732と筐体の同じなので、R732のキーボードを流用出来るのではないでしょうか。
書込番号:18115514
1点

R734からはRX3〜R732までのものと全ての面で異なり、キーサイズも若干変更されているので注意して下さい。
キーサイズ合わない場合、チチブデンキに問い合わせた方がいいでしょうね。
本日はチチブデンキ営業日ですが値段等の問い合わせに問題ある為、メーカーの翌営業日に電話し問い合わせてください。
書込番号:18116616
0点

キハ65さん
遅くなりすいません!以前R731を所有しているのでキーボードを見比べましたが、R731の方が大きかったです。ダメ元で R734に合わせて削ってみようかとも思ってますが…。
ガリ狩り君さん
情報ありがとうございます! チチブデンキさん、 始めて知りました。連休明けにも連絡してみます。
知り合いから譲り受けた為、保証書等も無く東芝に有償修理もできるかどうか微妙なのでなるべくなら自力で交換したいと思ってます。 何卒宜しくお願いします!
書込番号:18116773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チチブデンキに問い合わせの電話をされる際、【PR】から始まる型式を必ず聞かれますので注意して下さい。
電話先の担当者に「PR73438KBX」と伝えた後、営業担当者が部品の値段を調べ送料と消費税込みの値段を出してくれることでしょう。
個々キートップ購入ではなく、総取り替えASSY部品の値段算出による取引になると思われる為、その辺は確認を行うと良いでしょう。
ちなみにチチブデンキのビルは秋葉原の『おでん缶』と『ラーメン缶』の発症の地で、東芝製のノートPC修理用部品入手可能な会社としても有名ですよ。
書込番号:18116871
0点

ガリ狩り君さん
チチブデンキの詳しい情報ありがとうございます! まずは問い合わせして、値段がいくらぐらいか確認してみます!
書込番号:18116901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つの方法を書き忘れてしまいました。
修理や交換に自身無く遠方の人は送料込みになりますが、秋葉原の東芝修理工房や各地方の東芝スポットへ有償修理として持ち込むのも一つの手段ですね。
この場合は技術料も加算されるでしょうから、その辺は了承の上で検討されるといいでしょう。
書込番号:18116915
0点

先程電話にて東芝修理センターにキーボード交換の概算見積したところ技術料\12000とキーボードAssyで\6000と言われました。
予想はしてましたがやはり高い…。
秋葉原のPC工房にいけばもう少し安いのでしょうが、小生北海道在住なので。
やはり自力でやってみます!
書込番号:18117276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

37Kと38Kの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011262_J0000011261
37K
メモリ容量 4GB
普通の1TBのHDD
DVDドライブ
38K
メモリ容量 8GB
1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)
ブルーレイドライブ
起動などの速さはハイブリッドHDDの38Kが圧倒的に速いです。
メモリも38Kは8GB積んでいるので、複数のソフトやタブを起動しまくっても足りなくなる事はないでしょう。
ブルーレイドライブですので、ビデオで撮影したハイビジョン映像をBD化も出来ます。
CPUの性能自体は同じなので、処理速度は同じになります。
>>37でも3年前のよりだいぶはやいですか?
ええ、だいぶパワーアップしています。
書込番号:17506538
0点

1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)はSSHDのこと。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/katsuyo14sp/comfort.htm#hibridhdd
>圧倒的に速いとは何秒くらい速いのですか?
下記サイトをご覧下さい。
http://temple-knights.com/archives/2011/12/sshd-momentus-xt-benchmark.html
東芝MQ01ABD100Hのベンチは、
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52356126.html
書込番号:17506786
0点

Windows8はOS起動方法を根本的に変えて高速化してます。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/22/news061.html
ハイブリッドでも、通常OS起動では違いは微々たる物かと思います。
実際、普通HDDのPCとハイブリッドPC使ってるけど、違いが判りません。
もちろんアプリーションの起動とでは違いが出てくるとは思います。
ハイブリッドHDDでなく、SSDのみならかなり速くなることは確かです。
書込番号:17506842
1点

お二方ありがとうございました。圧倒的に速かったです。
書込番号:17506849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
PCの買い替えを検討しています。
R734/38は中身は私の希望にぴったりのように思いますが、
デザイン的にもう少し良くならないかなと思ったりしています。
後継機種の販売が近いのなら、それを見てから考えてもよいかと思いますが、
6月ぐらいに新モデルがでてくる可能性はあるのでしょうか?
その場合、内容的に大きく変わったりすることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは!
2014年夏モデルを、NECは、5月から順に、発売していきますから、
東芝も、そろそろ発表あるのでは?
参考までに!
NEC2014年 夏モデル http://www.necp.co.jp/press/ja/1404/2401.html
書込番号:17478824
1点

早々のお返事ありがとうございます。
新モデルがでる可能性高いのですね!
しばらく待って、デザイン、機能、価格をよく考えて、
選びたいと思います。
書込番号:17478911
0点

5〜6月に発表の場合は夏モデル7〜8月販売開始
8〜9月の発表の場合は秋冬モデル10〜11月販売開始
こんな感じの傾向だけど昨年の筐体刷新している為、東芝の事なので暫くはこの筐体を使うと思われます。
元々がビジネスユーザーを考慮している機種なのでデザインの大幅な変更は無いでしょう('A`)オシャレナモノガホシイヤツハベツノカエヨトイウカンガエ
店頭販売モデルは回線抱き合わせパックで購入される方が望ましく、単品購入の場合は機能少なく割高ですね。
直販モデルの場合は直販会員登録を済ませログインして頂くと、ログイン前の表示価格から約2割引きの金額が表示されます。
書込番号:17478923
2点

ガリ狩り君さん、お返事ありがとうございます。
夏モデルでも発表が遅れれば、販売が8月にずれ込む可能性があるのですね。
都合により7月にはどうしても新しいPCが欲しいと思っていますので、
新モデル発表に気をつけながら、現モデルも見ていきたいと思います。
書込番号:17479044
0点

本格的なCPU世代変更とメモリー規格マイナーチェンジは、早くて今年の秋冬モデル発表時の頃でしょう。
現行モデルもマイクラ程度のゲームでしたら快適に出来る様です。
書込番号:17479147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝は、4KノートPC dynabook T954 と目玉モデルを発売したばかりです。
後はNEC同様、Windows8.1 Update適用のマイナーチェンジでお茶を濁すのでしょうか。
書込番号:17479732
1点

マイナーチェンジの判断は企画担当と部品調達の状況次第でしょうね。
実際のところINNOLUXのLCDは、品質や性能を見て各社TNパネルの中では応答性能良くないので…
RシリーズはアンチグレアLCD採用が前提なので、WQGAやFHDの解像度へ格上げしてしまうと、実売価格は1〜2万円上昇されることになるのでしょう。
書込番号:17479822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
いろいろお話をお聞きして、現モデルで考えたいと思います。
でも、量販店でも在庫がないところがあるのですね。
東芝ダイレクトにも会員登録しました。
書込番号:17483954
0点

東芝ダイレクトを使いR734直販限定モデル(R30-Aは海外販売時の名称)を購入される場合は、店頭モデルと若干異なる仕様になるので詳細確認は必須。
Windows7ダウングレード行使権付きモデル(Windows8.1Proのリカバリーディスク同封)はお得な部類です。
W2KとW3Kの差額計算してみると、通常OSを追加購入してインストール行うよりもお得になります。
W3Kのプレインストールソフトについては、リカバリーディスク使用しWindows8.1Proをインストールされる場合は殆ど無い状態です。
これについて詳細はレビュー参照してください。
書込番号:17484629
1点

R734のダイレクトモデル(W2K・W3K・W4K・W5K)を購入される際は、キーボードバックライト・アキュポイント(クリック用のボタン追加)が特徴的です。
サプライ品やSSD換装例の一部はレビューやクチコミで掲載済みです。
※この書き込みにお遊び程度のレベルで作成した動画を、上手く掲載出来ていれば使用例の一部をUP('A`)チョサクケンニフレチャウカナ?
書込番号:17497824
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

前モデルであるR732シリーズでも色々なバリエーションはあり、一言では説明できません。
書込番号:17194162
0点

もう遅いかもしれませんが投稿させていただきます。
私はこれの旧機種であるR730、R732も持っています。
他の方もおっしゃっておられるように仕様にバリエーションがあるので一概には言えませんが、共通部分の仕様に関して言うと、
<カメラ>
R730:なし、R732:あり、R734:あり
<指紋認証>
R730:あり、R732:あり、R734:なし
というような感じです。
他の基本的なハードウェアの部分はたぶん違いを実感されるほどではないと思います。
あと、私の場合R730とR732はハードディスクがSSDのものを購入したのですが、R734は店舗販売ではSSDのものがなく、HDD(NANDフラッシュバッファ)でした。
ToshibaダイレクトであればSSDのものがあるようです。
OSが前2者はWindows7で後者がWindows8であるため、SSDとHDDでどれほどの違いがあるのかはわかりませんでした。
立ち上がりはどちらも同じくらい早いですが、使用感は前2者の方が若干早いような気がします。
これもOSの差か、あるいは私の気のせいかもしれません。
ちゃんとベンチマークを取った結果ではないので、ツッコミはご容赦ください。
書込番号:17421275
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
東芝ダイレクトの商品紹介ページのスペック一覧を見たのですが、バックライトキーボード搭載について記載されてませんでした。
しかし、サンプル画像を見ると、明らかにキーボードが光っています。
このモデルにはバックライトキーボードは搭載されているのでしょうか?
色はグラファイトブラックです。
書込番号:17405835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>*13:カスタムメイドサービスで「デュアルポイント」を選択した場合、「アキュポイント」と「バックライトキーボード」が搭載されます。
だそうです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/131119r734/index_j.htm
書込番号:17405864
2点

法人向けのカスタマイズメニューだったのですね...
教えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:17405887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R734キーボードバックライト仕様は、厳密に言うと東芝ダイレクト直販モデルまたは法人モデル向けの機能です。
判断される時の特徴としてはアキュポイントが付きの為、クリック用のボタンがキーボードとクリックパッドの間にあることでしょうね。
量販店などの店頭販売モデルにこの機能は付加していないので注意しましょう。
このキーボードバックライトの使い方は、私の方で既に動画でレビュー済みです。
書込番号:17406107
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
皆様の主観で構わないのですが
このパソコンを購入を検討しているのですが…
欠点って何かありますか?
不具合が多いとか速度が遅いなど…
どなたか購入された方ご教授願います。
書込番号:17259511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私の使用目的は、ネット回覧、DVD編集、写真印刷、excel編集程度です。
書込番号:17259529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイエンドなCPUのCore i7 4700MQ(Haswell) 2.4GHz/4コア
高速なハイブリッドHDD 1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)
低電圧なメモリ DDR3L PC3L-12800を8GB
無線LANはIEEE802.11ac対応
BDドライブ搭載
Office Home and Business 2013あり
駆動時間 14 時間(実際は7〜8時間)
欠点というと画面はWXGA (1366x768)の普通解像度です。
解像度はフルHDでしたら特にこれといった欠点は無いのですが・・・
書込番号:17259535
4点

迅速な返信ありがとうございます。
やっぱり画面が多少小さいくらいで欠点ってあんまりないんですねー。
この値段でこのスペックでランクがあまり高くないのが不思議で…
書込番号:17259549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>>DVD編集、写真印刷、excel編集程度です。
そのくらいならフルHDでなくても良いかもしれませんね。
バッテリーの持ちも良いですし、重さも1.53kgですから、持ち運ぶことも出来ますし。
書込番号:17259677
5点

少し前にパソコンを買い替えました。その時、候補のひとつがR734でした(正確に言うと、W3K PR73433KSEBW)。候補の中でスペック的にはこの機種がもっとも良く、ほとんどこれに決めていました。
しかし店頭で見て、すぐに候補から外れました。キーが浅くて、ものすごく打ちにくかったのです。文書作成が多いのでこれは致命的でした。多分、慣れることなく、ストレスを感じ続けると直観しました。
ちなみに、東芝ではもうひとつ、この先行機種R732も候補でした。こちらもキーは打ちにくく感じましたが、R734の方がわずかですがより打ちにくかったです。
あと画面がそんなにきれいではないということも気になりました(結局、購入したパソコンもきれいな画面ではないのですが)。
やつーーんさんの使用目的だとキーボードの質はそれほど問題にならないのかもしれませんが、念のため、個人的な感想を。ぜひ店頭で触れてみることをお勧めします。
書込番号:17262168
1点

参考になりましま。
まずは実物を触ってみてから購入するか決定してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17262370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近人気なのは、DVD ドライブレスの軽量・薄型タイプ( 高解像度、高精細、SSD 搭載 )だからでしょう!
* DVD 編集は USB 接続の外付け BD ドライブを購入すれば済みます。
失礼しました!
書込番号:17263014
0点

そうなんでねー。
このパソコンと同等スペックでドライブレスとかあるんですか?
ドライブレスだから少し軽いんですかねー??
書込番号:17263052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さ 1.12 kg \120,398〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596696_K0000596695_K0000597304_K0000597302&
同等というのは無いですね。
CPUの性能が劣る Core i5 4200U(Haswell) 1.6GHz/2コア
HDDの代わりに128GBや256GBのSSD
と言う感じのモデルです。
こうなると、持ち運び重視、PCを電源入れてすぐにその場で使えるような用途です。
やつーーんさんの用途では、このCore i5モデルでも何とかなります。
もしフルHD動画の編集となると、CPU内蔵のGPUを使ったQSVというハードウェアエンコードを利用すれば、Core i7の4コア以上にエンコードも高速になります。
書込番号:17263113
1点

>このパソコンと同等スペックでドライブレスとかあるんですか?
ありません、このパソコンは、据え置き使用のモデル( ハイスペック )を小型化・軽量化することで、持ち運べるようにしたモデルです。
これに対して、ウルトラブックはスペックを抑える( 低消費電力化 )ことにより、バッテリー持ちを良くしたものなので、スタートが全く異なります。
ここからは独り言です。( 汗 )
わたしは、3年前に ドライブ内蔵 R731 通常電圧2コアi7 メモリ8GB SSD128GB 1.4kg を購入しましたが、ファンの騒音( 小型軽量ボディに通常電圧2コアi7搭載のため )に悩まされました。( 涙 )
昨年、ドライブレスの V832 低電圧2コアi5 メモリ8GB SSD128GB 1.3kg を購入しましたが、何の問題も無く快調です。
失礼しました!
書込番号:17263301
0点

私の意見として、ドライブレスは物理的にカスタム範囲狭くなるから好ましくない。
同サイズのMac book proよりも軽くなって、CPUはゲーム以外のモバイル仕様としてはオーバースペック気味なんだけどね。
店頭モデルの弱点は、キーボードバックライトとアキュポイントが無い事くらい。
タイピングについては、私の場合は1時間で慣れたけど個人差も有るから一概に言えない。
ビックカメラやヨドバシで実機触り試した方がいいと思う。
書込番号:17264179
1点

やっと実物を見る事ができました。
感想としては、デザイン…悪くない、ブラックは艶消しで汚れが目立ちにくそうで◎、大きさ…大きくも小さくもなく○、重さ…今のパソコン(たぶん2.5s??)より断然軽く◎、気になっていたタイピング心地私は普通だと思いました。
結果、これは買いだと感じました。
皆様、御意見ありがとうございました。
書込番号:17271638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


