dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2013年12月中旬

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2014年11月15日 11:25 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年11月1日 14:21 |
![]() |
8 | 10 | 2014年8月30日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年5月12日 11:30 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年5月9日 19:57 |
![]() |
2 | 4 | 2014年5月9日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
初めまして
今回 R734を購入し、市販のメモリーを購入して増設してみたのですが、
PCが起動しても 画面が表示されない状態となってしまいました。
元のメモリーに戻すと普通に起動はするのですが、交換したもの単体を指すと
起動しなくなってしまいます。
自分なりの調査としてBIOSのデフォルト戻し・TMPの無効化をやってみたのですが
やはり起動せず情報も見つからないのでお手上げ状態です。
どなたか同じ症状や似たような症状にあったかたがいたらと思い投稿しました。
なにとぞよろしくお願いします。
購入したメモリーはCFDのD3N1600Q-4G です。
ちなみに他PCでの動作確認は問題ありませんでした。
調査端末 DELL E4200でメモリ起動確認済み
http://archive.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3n.html
1点

このPCのメモリがDDR3L-1600という低電圧メモリなので、このD3N1600Q-4G(普通の電圧)ではうまく動作しなかったのかもしれません。
下記の低電圧版の[SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB]を購入してみては?
[SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB] \4,271〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000600238_K0000552535_K0000629531_K0000682815_K0000617342_K0000540395_K0000569130_K0000600906_K0000572572_K0000602263
書込番号:18167776
3点

低電圧メモリじゃないと動かないとかじゃないですか。
元から付いてるのがそうだし。
書込番号:18167778
3点

Haswellの4700MQの特徴として挙げると、CPUチップセット上ではDDR3L(メモリー起動電圧1.35V用)のメモリーのみ対応しています。
DDR3は1.5VなのでIvy世代のCPUまで対応していますが、Haswellの4700MQではサポートされていません。
書込番号:18167983
6点

もう回答は出ているけど。メーカー仕様表より。
>メモリ仕様 PC3L-12800(DDR3L-1600)対応 SDRAM
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118r734/spec.htm
書込番号:18168363
1点

しかし、いまだに価格.comのCFD製、低電圧版の記載が校正されていないですな。
いつまで放置するんだろう? CFDも要求しないのでしょうかね。
書込番号:18168666
0点

たった一日で皆様たくさんのご返答を頂き ありがとうございます。
定電圧メモリーに関しては存在は知っていたのですがこの件で動かなくなるという事象に初めて遭遇した為
チェックを怠っておりました。
さっそく今から定電圧版のメモリーを購入してつけてみたいと思います。
書込番号:18169694
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
子供にイタズラされてしまいキーボードのキートップを外されてしまいました…。
R734用のキーボードを購入し自分で交換しようとネットで探してますがなかなか見つかりません。 R731とかR732用のキーボードはあるのですが。 どなたかご存知でしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:18115478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R732と筐体の同じなので、R732のキーボードを流用出来るのではないでしょうか。
書込番号:18115514
1点

R734からはRX3〜R732までのものと全ての面で異なり、キーサイズも若干変更されているので注意して下さい。
キーサイズ合わない場合、チチブデンキに問い合わせた方がいいでしょうね。
本日はチチブデンキ営業日ですが値段等の問い合わせに問題ある為、メーカーの翌営業日に電話し問い合わせてください。
書込番号:18116616
0点

キハ65さん
遅くなりすいません!以前R731を所有しているのでキーボードを見比べましたが、R731の方が大きかったです。ダメ元で R734に合わせて削ってみようかとも思ってますが…。
ガリ狩り君さん
情報ありがとうございます! チチブデンキさん、 始めて知りました。連休明けにも連絡してみます。
知り合いから譲り受けた為、保証書等も無く東芝に有償修理もできるかどうか微妙なのでなるべくなら自力で交換したいと思ってます。 何卒宜しくお願いします!
書込番号:18116773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チチブデンキに問い合わせの電話をされる際、【PR】から始まる型式を必ず聞かれますので注意して下さい。
電話先の担当者に「PR73438KBX」と伝えた後、営業担当者が部品の値段を調べ送料と消費税込みの値段を出してくれることでしょう。
個々キートップ購入ではなく、総取り替えASSY部品の値段算出による取引になると思われる為、その辺は確認を行うと良いでしょう。
ちなみにチチブデンキのビルは秋葉原の『おでん缶』と『ラーメン缶』の発症の地で、東芝製のノートPC修理用部品入手可能な会社としても有名ですよ。
書込番号:18116871
0点

ガリ狩り君さん
チチブデンキの詳しい情報ありがとうございます! まずは問い合わせして、値段がいくらぐらいか確認してみます!
書込番号:18116901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つの方法を書き忘れてしまいました。
修理や交換に自身無く遠方の人は送料込みになりますが、秋葉原の東芝修理工房や各地方の東芝スポットへ有償修理として持ち込むのも一つの手段ですね。
この場合は技術料も加算されるでしょうから、その辺は了承の上で検討されるといいでしょう。
書込番号:18116915
0点

先程電話にて東芝修理センターにキーボード交換の概算見積したところ技術料\12000とキーボードAssyで\6000と言われました。
予想はしてましたがやはり高い…。
秋葉原のPC工房にいけばもう少し安いのでしょうが、小生北海道在住なので。
やはり自力でやってみます!
書込番号:18117276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
6/20発売のR73/W**が発表されましたが、CPU以外変わらないようです。
新製品とこの製品で劇的に変わったものはあるでしょうか?
書込番号:17643161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R73シリーズは、ストレージ、光学ドライブはシリーズによって違いはありますが、共通なところはディスプレイの解像度がフルHDです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140616r73/spec.htm
また、dynabook R73/W3Mとの比較表を作りましたが、ディスプレイの解像度、光学ドライブが違っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665119_J0000011261
書込番号:17643252
3点

R73は
フルHD (1920x1080)になった。
Windows 8.1 Update 64bitになった。
重量がちょっと軽くなった。
のが大きな違いかな。
書込番号:17643254
1点

比較は下記の機種であってる?違ってたらすまん
http://kakaku.com/item/J0000011261/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000665113/spec/#tab
新しい機種は液晶の解像度、HDDからSSDへの変更
新しい機種のほうがはるかに画面はきれいだし、起動速度等雲泥の差
予算があるなら新しいほうを購入されることをお勧めします
書込番号:17643271
0点

みなさんありがとうございます。
解像度アップとSSD(W6M)ですか
近いスペックのW5Mだと解像度とCPUだけの変更そうですがCPUの違いで差が出るでしょうか?
書込番号:17644768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Haswell RefreshになってCPUの動作クロックが上がったので多少性能アップしています。
あくまでも多少です。
もし、マザーボードもIntel 9チップセットになったのなら、それも大きな違いです。
書込番号:17645018
0点

スレの該当商品は【店頭販売モデル】だから、直販モデルと比較しちゃうのはどうかと思う。
直販モデルと法人向けは、アキュポイントとバックライトキーボードが追加されている。
マイナーチェンジで体感できる大きな違いは、LCDの解像度くらいでCPUについては微妙に性能上がっている。
私はR73を予備で購入し、LCD交換の練習台にしようと企んでいる('A`)マタINNOLUXノLCDナノカナ?
書込番号:17645382
0点

Broadwellでも待ちますか・・・
書込番号:17645388
1点

Broadwellは秋冬モデルか来年の春モデル辺りを目処に待つ方が無難だろうね。
その頃までにはDDR4のメモリー充拡してくるだろうし、調度私の欲しているLCDが巷に流通してくるだろうから('A`)ウマウマナンダナ
書込番号:17645506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
新しいCPUが発表されたので今回のCPUが載るまで待ちます。
書込番号:17884947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はR73購入スルーしてBroadWell搭載モデルを狙う事にしました。
R734をマイナーチェンジしたR73の直販モデル触れても、情熱メーターが全く触れなかった('A`)アキニナッタラホンキダス
私にとってDDR4の方が魅力的だからね('A`)DDR3ノジュバクカラカイホウサレタイオレダッタ
書込番号:17885039
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

37Kと38Kの比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011262_J0000011261
37K
メモリ容量 4GB
普通の1TBのHDD
DVDドライブ
38K
メモリ容量 8GB
1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)
ブルーレイドライブ
起動などの速さはハイブリッドHDDの38Kが圧倒的に速いです。
メモリも38Kは8GB積んでいるので、複数のソフトやタブを起動しまくっても足りなくなる事はないでしょう。
ブルーレイドライブですので、ビデオで撮影したハイビジョン映像をBD化も出来ます。
CPUの性能自体は同じなので、処理速度は同じになります。
>>37でも3年前のよりだいぶはやいですか?
ええ、だいぶパワーアップしています。
書込番号:17506538
0点

1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ)はSSHDのこと。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/katsuyo14sp/comfort.htm#hibridhdd
>圧倒的に速いとは何秒くらい速いのですか?
下記サイトをご覧下さい。
http://temple-knights.com/archives/2011/12/sshd-momentus-xt-benchmark.html
東芝MQ01ABD100Hのベンチは、
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52356126.html
書込番号:17506786
0点

Windows8はOS起動方法を根本的に変えて高速化してます。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/22/news061.html
ハイブリッドでも、通常OS起動では違いは微々たる物かと思います。
実際、普通HDDのPCとハイブリッドPC使ってるけど、違いが判りません。
もちろんアプリーションの起動とでは違いが出てくるとは思います。
ハイブリッドHDDでなく、SSDのみならかなり速くなることは確かです。
書込番号:17506842
1点

お二方ありがとうございました。圧倒的に速かったです。
書込番号:17506849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
PCの買い替えを検討しています。
R734/38は中身は私の希望にぴったりのように思いますが、
デザイン的にもう少し良くならないかなと思ったりしています。
後継機種の販売が近いのなら、それを見てから考えてもよいかと思いますが、
6月ぐらいに新モデルがでてくる可能性はあるのでしょうか?
その場合、内容的に大きく変わったりすることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは!
2014年夏モデルを、NECは、5月から順に、発売していきますから、
東芝も、そろそろ発表あるのでは?
参考までに!
NEC2014年 夏モデル http://www.necp.co.jp/press/ja/1404/2401.html
書込番号:17478824
1点

早々のお返事ありがとうございます。
新モデルがでる可能性高いのですね!
しばらく待って、デザイン、機能、価格をよく考えて、
選びたいと思います。
書込番号:17478911
0点

5〜6月に発表の場合は夏モデル7〜8月販売開始
8〜9月の発表の場合は秋冬モデル10〜11月販売開始
こんな感じの傾向だけど昨年の筐体刷新している為、東芝の事なので暫くはこの筐体を使うと思われます。
元々がビジネスユーザーを考慮している機種なのでデザインの大幅な変更は無いでしょう('A`)オシャレナモノガホシイヤツハベツノカエヨトイウカンガエ
店頭販売モデルは回線抱き合わせパックで購入される方が望ましく、単品購入の場合は機能少なく割高ですね。
直販モデルの場合は直販会員登録を済ませログインして頂くと、ログイン前の表示価格から約2割引きの金額が表示されます。
書込番号:17478923
2点

ガリ狩り君さん、お返事ありがとうございます。
夏モデルでも発表が遅れれば、販売が8月にずれ込む可能性があるのですね。
都合により7月にはどうしても新しいPCが欲しいと思っていますので、
新モデル発表に気をつけながら、現モデルも見ていきたいと思います。
書込番号:17479044
0点

本格的なCPU世代変更とメモリー規格マイナーチェンジは、早くて今年の秋冬モデル発表時の頃でしょう。
現行モデルもマイクラ程度のゲームでしたら快適に出来る様です。
書込番号:17479147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝は、4KノートPC dynabook T954 と目玉モデルを発売したばかりです。
後はNEC同様、Windows8.1 Update適用のマイナーチェンジでお茶を濁すのでしょうか。
書込番号:17479732
1点

マイナーチェンジの判断は企画担当と部品調達の状況次第でしょうね。
実際のところINNOLUXのLCDは、品質や性能を見て各社TNパネルの中では応答性能良くないので…
RシリーズはアンチグレアLCD採用が前提なので、WQGAやFHDの解像度へ格上げしてしまうと、実売価格は1〜2万円上昇されることになるのでしょう。
書込番号:17479822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
いろいろお話をお聞きして、現モデルで考えたいと思います。
でも、量販店でも在庫がないところがあるのですね。
東芝ダイレクトにも会員登録しました。
書込番号:17483954
0点

東芝ダイレクトを使いR734直販限定モデル(R30-Aは海外販売時の名称)を購入される場合は、店頭モデルと若干異なる仕様になるので詳細確認は必須。
Windows7ダウングレード行使権付きモデル(Windows8.1Proのリカバリーディスク同封)はお得な部類です。
W2KとW3Kの差額計算してみると、通常OSを追加購入してインストール行うよりもお得になります。
W3Kのプレインストールソフトについては、リカバリーディスク使用しWindows8.1Proをインストールされる場合は殆ど無い状態です。
これについて詳細はレビュー参照してください。
書込番号:17484629
1点

R734のダイレクトモデル(W2K・W3K・W4K・W5K)を購入される際は、キーボードバックライト・アキュポイント(クリック用のボタン追加)が特徴的です。
サプライ品やSSD換装例の一部はレビューやクチコミで掲載済みです。
※この書き込みにお遊び程度のレベルで作成した動画を、上手く掲載出来ていれば使用例の一部をUP('A`)チョサクケンニフレチャウカナ?
書込番号:17497824
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

税制改正前の駆け込み需要+春モデル発売前 ということで安売り店が売り切った。
書込番号:17490486
0点

XPと増税の駆け込み需要が終わり売り上げが低迷しているので最近は価格が下落していますね。
2月の価格まで下がるかどうか分かりませんが、最近の価格推移を見ているとまだ下がるようです。
書込番号:17490887
1点

回線抱き合わせで買うと10万円は切る事も合った機種ですけど、現在のところ微妙ですね。
安く買いたかったらダイレクトで購入してみる選択肢もありますよ。
本格的な値崩れは秋冬モデル発表後を予想しています。
しかし、値崩れを待って逆パターンの値上がりもあるので、買いたいと思った頃が買い時なのです。
書込番号:17492007
0点

その内安売り店とかアマゾンとかで出てきそうな気がしないでもないですが、
悠長なことを言っている間が無いのなら、諦めて他機種に行く方が良いかも。
書込番号:17497532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


