dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル のクチコミ掲示板

2013年12月中旬 発売

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.53kg dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル の後に発売された製品dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルとdynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルを比較する

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル
dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデルdynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

dynabook R73 R73/38M 2014年秋冬モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月20日

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4710MQ(Haswell Refresh)/2.5GHz/4コア ストレージ容量:1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:1.53kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの価格比較
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのレビュー
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのクチコミ
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの画像・動画
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのオークション

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2013年12月中旬

  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの価格比較
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのレビュー
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのクチコミ
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの画像・動画
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル のクチコミ掲示板

(147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルを新規書き込みdynabook R734 R734/38K 2014年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー駆動時間について

2014/05/03 09:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

スレ主 ばちゅさん
クチコミ投稿数:6件

満充電でのバッテリー残り時間表示

R734のカタログ表示では14時間となっていますが,使い始めて1ヶ月ほどで,通知アイコンにカーソルを持っていくと100%満充電で3時間と出ていることに気づきました。
それほど長時間使うこともなかったのであまり気にしていなかったのですが,さすがに3時間はないだろうと思い,サポートにMailで問い合わせました。しかし通り一遍の節電方法しか回答されずに納得できていません。
ググってみたり,こちらのクチコミも一応探してみたのですが,このような事例はなく,ここで質問させてもらおうと思い投稿しています。
ソフトやアプリをたくさん入れてはいるのですが,それにしても14時間が3時間と表示されるのはおかしいのではないでしょうか。また,先ほども申しましたようにそれほど長時間使用したことはありませんが,数時間程度しか持たないような気もします。(すみません。実験はしていません)
何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
本体の不具合やバッテリーの不具合とかの可能性はないのでしょうか。今のところ使用時の動作に異常はないように思います。

書込番号:17475348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/05/03 11:02(1年以上前)

残り時間表示がバグってる可能性はあります
稼働後少し時間がたてば大体なおるんですが

どういう設定でお使いかは不明ですが
たぶん普通ならカタログ14時間は明るさなどを節電気味に使って実稼働時間7時間程度になると思います

設定等を見直して
それでも表示がおかしいようでしたらサポートを要求してもいいかもしれません

書込番号:17475592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/03 11:06(1年以上前)

>>今のところ使用時の動作に異常はないように思います。

バッテリーの性能には問題ないのでしょうが、何か表示に不具合があるのかもしれません。
14時間というのはかなり非現実的な測定方法なので、実際は頑張っても7〜8時間くらいだと思ってください。

今度、新しい測定方法が出来ましたので、今後は現実的なバッテリー時間がスペック表に載るかと思います。

書込番号:17475612

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/05/03 11:12(1年以上前)

一度放電させて使ってから、満充電させてはどうでしょうか。

書込番号:17475620

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばちゅさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/03 11:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
どうも気になるのですが、もうしばらく設定(放電も)等を考えながら使って様子をみたいと思います。

書込番号:17475708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの満足度3

2014/05/03 15:16(1年以上前)

少し気になる点があるのでスレ主さんに質問します。


スタートアップから最低30分放置してみましたか?
輝度・常駐アプリ・バックグラウンドの状態は?
ついでに室温や冷却状態も関係している為、総合的判断は難しいところです。


現在、出先なので帰宅後に詳細な問診してみたいですね。

書込番号:17476207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/05/03 15:50(1年以上前)

そもそもバッテリー残量の表示は推測に過ぎないし、ウイルススキャンが走ってたりゲームしたりすればすぐ消費量は増えます。

別におかしくもなんともないですよ。

表示にいちいちパニックになるんじゃなくて、まずはサポートの指示に従った方がいいですね。

書込番号:17476301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/03 21:01(1年以上前)

こんにちは。
私は、RX3を使用しています。
バッテリーの不調以外でしたら、正常だと思います。
ガリ狩り君 さんの言われるとおり、PC内部の動作状況により消費量が変化して
その消費量にて残が算出されていると思います。
一切の操作を行わない(静の状態)とDVDなどの鑑賞中(動の状態)では大きな違いがあります。
TOSHIBA ecoユーティリティに、グラフが出てくると思いますので、そこを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17477101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの満足度3

2014/05/03 23:17(1年以上前)

気にするだけ無駄('A`)

旧測定法を前提に計算されたバッテリー駆動時間ですから、発売から使いはじめてもう少しで約半年を迎える私のR734は、昼に80%充電の後にスタートアップから表示が画像の様になっていますが、この時点でメーカー公表と然程変わりません。


USB機器接続や・WiFi使用・バックグラウンド処理などによって、バッテリ駆動予測時間は都度計測数値が異なってしまう為、これはどうにもならない事なので諦めましょう。
因みに使いはじめはバッテリ残量10%まで放電を行い100%まで充電を3回繰り返し、その後はeco充電の機能を使って80%まで充電をセーブしています。
完全放電とACアダプター使用時の常時満充電状態は、バッテリ能力が急激に劣化しますので注意して下さい。


その他にストレージ等の仕様の変更等は有効な手段なのですが、定期的な分解清掃やスタートアップの見直しを行う事で改善されることもあります。

書込番号:17477567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ばちゅさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/04 22:51(1年以上前)

今はこんな感じです

べつにパニクっていたわけではありませんが…ww
しばらく様子を見ることにします。
今少しの間操作せずに,見てみると画像のようになっていました。
これでネットとかするとすぐ2時間や3時間減少することも分かってきました。
そしてしばらくするとまた戻っていく感じ。
みなさんおっしゃる通りなかなか微妙ですね。
まあそんなにハードな使い方するわけでもないので,しばらくていねいに使っていこうと思います。
皆様いろいろありがとうございました。

書込番号:17480774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンを迷っています。

2014/04/29 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

クチコミ投稿数:7件

東芝
dynabook R734 R734/38K PR73438KBX

富士通
FMV LIFEBOOK SH90/M FMVS90M
どちらかで迷っています。

ブルーレイドライブ内蔵
タッチパネル
持ち運びやすさ

をパソコン選びで意識しています。

CPU メモリ HDD ドライブ をとると東芝
タッチパネル デザイン をとると富士通
だなと思います。

タッチパネルを捨てて東芝をとも思うのですが、東芝のデザインがどうしても好きになれず踏ん切りがつきません。

タッチパネルはどの程度活用するか
この二つの合わさったようなスペックのパソコンがないか、また新しく発売される可能性はないかなど
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17461995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/04/29 17:17(1年以上前)

富士通FMV LIFEBOOK SH90/M の液晶モニターの解像度はWQHD (2560x1440)。

東芝 dynabook R734は、今や並以下と言える1366×768。
CPU性能、ブルーレイ搭載は魅力ですが、残念ながら液晶解像度で損をしています。KIRAとは言いませんが、せめて1600×900、フルHDを搭載してもらいたいです。

タッチパネルはタブレット端末には必須ですが、ノートPCではおまけ程度と考えていいです。

解像度で富士通FMV LIFEBOOK SH90/Mか、CPU性能で東芝 dynabook R734との選択でしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011261_J0000010647&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2

>この二つの合わさったようなスペックのパソコンがないか、また新しく発売される可能性はないかなど

東芝が4KノートPC「dynabook T954」を発表したので、dynabook R734にKIRA相当のディスプレ搭載モデルを期待したいものです。

書込番号:17462217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/29 17:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

解像度という視点は持っていませんでした。
いくらブルーレイでいい画質でも、画面が悪いと宝の持ち腐れということでしょうか?

マウスやキーボードで操作がメインになると思うので、タッチパネルはなくても良いかな、という考えになってきました。

二つとも発売時期が少し前なので、
新モデルにも期待したいのですが、
発売時期などはあるのでしょうか?

東芝をメインには考えていますが、
富士通にもがんばって欲しいな、と思ったりもします。

書込番号:17462265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/04/29 18:03(1年以上前)

>いくらブルーレイでいい画質でも、画面が悪いと宝の持ち腐れということでしょうか?

WXGA (1366x768)でハイビジョンのTVはあるので宝の持ち腐れとは言えませんが、せめてフルHDの解像度は欲しいです。

書込番号:17462402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの満足度3

2014/04/29 21:41(1年以上前)

正直に言うとR734店頭モデルは避けたいところですね。
これバックライトキーボードは無く、逆に直販モデルのWindows7ダウングレード行使権付(Windows8.1Proリカバリーディスク付)の方がお得です。

タッチパネル使うのは、手元に届いて初めの頃だけでしょね。
4年前から車載PCでタッチパネル使い飽きている私が言うのもなんだが・・・


SH90/Mは確かSynaptics(定番)タッチパッドドライバーで尚且つ操作性は普通の部類です。
タッチパッドとタイピング感については、使い心地宜しいとは言えない印象が大きいかな?

R734直販モデルはALPS(アルプス電気の子会社)ドライバーで上記の機種以上に高度な操作が可能です。
バックライトキーボードは使い始めてしまうと、もう他のものは面倒なので使えません。

解像度については、FHDやWQHD等の高解像度モニターを購入し使う事で解消出来るでしょう。
その場で高解像度の映像を楽しみたい場合はSH90/Mの方が良い。

WiFi無線カードはac標準のR734の方に軍配上がる。

CPUは使う用途次第となっており、仮想支援で簡単なパスワードクラックや解析を行う時に差が出ます。
GPUエンコードの差は僅差ですが、アンチウイルス等の検疫でCPUの差は出るが発熱にも影響される部分。

メモリーについては一般用途の場合、10GBもあると足りるのですが私は16GBでギリギリ足りる。
しかし、2GBオンボード直付けの時点で、SH90/Mのメンテナンス性に疑問が生じる。

部品入手性・改造自由度(自己責任で改造)は東芝に軍配上がる(私が東芝ノートPCを買う理由の一つ)

重量は標準でR734の方が軽いが、光学ドライブを外しSSDを2台構成で使うと更に軽量化可能。
SH90/M(2コアCPU)も可能だがそれでもR734(4コアCPU)よりも重い。

バッグに入れる時などを考慮てみると凹凸の大きいSH90/Mは避けたい
サンコウニミルヨウニ('A`)っhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20131112_623063.html

拡張性は別売りの専用ポート拡張ユニットを使う事で、下手な既製品デスクトップ以上にポートを増設可能なR734に軍配が上がる。


購入云々は選ぶ貴方の判断次第だね('A`)スキナホウヲエラベ

書込番号:17463254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/30 04:10(1年以上前)

ブルーレイドライブ内蔵
タッチパネル
持ち運びやすさ


お二方とは少々考えが異なります。


◯まずフルHD 1920×1080ピクセル

ノートパソコンには不要(私的には、文字を読取るには23インチ程度必要)

◯タッチパネル

ジョブズ氏同様、ゴリラアームになるので、ノートパソコンには不要

です。

後は、なぜブルーレイ内蔵の持ち歩きを重視しているのでしょうか?

を少し教えて欲しいです。

書込番号:17464277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/30 04:38(1年以上前)

ちなみに 余談ですが、友人が二人

富士通のシステムエンジニアをしておりますが

富士通の「2年目から電話サポート有料」!!だけで、富士通は買う気が失せてしまいます

書込番号:17464287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2014/04/30 16:55(1年以上前)

>ジョブズ氏同様、ゴリラアームになるので、ノートパソコンには不要

すみません。

偉大なアップルの創始者スティーブ・ジョブズ氏 に 「同様」 というのはおこがましかったです

ちなみに「ゴリラアーム」は「腕がパンパンになる」という事です

書込番号:17465990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/30 19:07(1年以上前)

私もM.ウェーバーさんと同じようにdynabook R734 R734/38K PR73438KBX
とFMV LIFEBOOK SH90/M FMVS90M で悩んでいました。

私の場合最終的にdynabook R734 R734/38K PR73438KBXに決定しました。

FMV LIFEBOOK SH90/M FMVS90Mの液晶モニターの解像度はWQHD (2560x1440)での画像表示
やタッチパネルやデザインは、すごく魅力があったのですがまずタッチパネルは会社の
パソコンがタッチパネル対応ですが最初だけ少し使用したもののあとは画面が指紋だらけに
なって今は全く使用していません。タッチパネルはやはりタブレット系でのものかなと思いました。

WQHD (2560x1440)に関しても13インチで何を表示させるか?DVD表示ならそこまでの解像度
は必要ないしYouTubeでもそこまで必要ないしそこまで表示させるならフラッポさんも書かれている様に
20インチ以上は必要かなとも思います。

dynabook R734 R734/38K PR73438KBXに私が決めた理由としてはやはりCPUのスペックi7の4コア
であること。メモリスロットが2枚分あること。ハードディスクの容量、WiFi無線カードはacであること
ブルーレイ搭載、HDMI出力で4K表示が可能な事、富士通と比較すると初期導入されたソフトが少ない事
(ソフトが多くなることでCPUに負荷がかかる為)東芝コールセンターの対応とかですかね
パソコンでのコールセンターで過去の対応で一番良かったのはエピソンですかね(笑)
拡張性や永く使えるかなと思いdynabook R734にしました。

書込番号:17466369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/01 10:03(1年以上前)

>キハ56さん
なるほど、、、

でも他の方のおっしゃる通り、画面がそもそも小さいので必要ないなんて考え方もあり、悩みどころです、、。

書込番号:17468489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/01 10:13(1年以上前)

>ガリ狩りくん さん

直販モデルを忘れておりました。
富士通は結構カスタマイズできるようですが、東芝はカスタマイズはできないのでしょうか?

勉強不足でダウングレードというのがよくわかりません。

タッチパネルは諦めようかと考えています。

モニターの件ですが、
普段家で使う場合は、acerの大きなモニターに接続する予定で、外出先でしか本体のモニターは使わない予定です。

メモリやCPU、wi-fi性能などは正直よくわからないのですが、
ワードエクセル、インターネット、
音源編集、録音ぐらいでしたらどちらでも負荷なく使えるでしょうか?

皆様の意見を拝見すると、東芝に軍配があがりかけています。

書込番号:17468514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/01 10:22(1年以上前)

>フラッポさん

家や外出先などでパソコンが違うと、データの共有が面倒で(クラウドとかよくわからないので、、)、常に1台で全てをまかないたい、という欲張りな発想です。

ドライブですが、
上記の理由で最低限、CD・DVDドライブが欲しいと思っています。
またこれからブルーレイに接する機会も増えると思ったので、ブルーレイドライブを希望しています。

どちらも欲張りです。
ごめんなさい。

サポートなどは一切気にしていなかったのですが、製品の保証もつかないということでしょうか?

タッチパネルはゴリラアームにはなりたくないので、断念します。

書込番号:17468540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/01 10:58(1年以上前)

>あきぼ〜。さん

同じように悩まれている方がいらっしゃって安心しております。

やはり富士通の方がデザインがいいですね。

タッチパネルについては皆様の意見から諦めることにしました。

また家では外部モニターを使用するので、特別高画質である必要もないかな、と思います。

スペックや諸々と皆さんのアドバイスを考えると、あきぼ〜。さんと同じく東芝にしようかと思います。

書込番号:17468629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/05/01 10:59(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございました。

初心者なので至らぬ点もあったと思うのですが、東芝のパソコンに決意いたしました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:17468633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 これの旧モデルは何でしょうか?

2014/02/15 11:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

クチコミ投稿数:6件

これの旧モデルって、あるのでしょうか?
もし、あるのでしたら、主な違いや、メリット・デメリットを
教えてほしいのですが。

書込番号:17194034

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/02/15 12:23(1年以上前)

前モデルであるR732シリーズでも色々なバリエーションはあり、一言では説明できません。


書込番号:17194162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/15 15:06(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17194770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/16 23:12(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが投稿させていただきます。
私はこれの旧機種であるR730、R732も持っています。
他の方もおっしゃっておられるように仕様にバリエーションがあるので一概には言えませんが、共通部分の仕様に関して言うと、
<カメラ>
R730:なし、R732:あり、R734:あり
<指紋認証>
R730:あり、R732:あり、R734:なし
というような感じです。
他の基本的なハードウェアの部分はたぶん違いを実感されるほどではないと思います。
あと、私の場合R730とR732はハードディスクがSSDのものを購入したのですが、R734は店舗販売ではSSDのものがなく、HDD(NANDフラッシュバッファ)でした。
ToshibaダイレクトであればSSDのものがあるようです。
OSが前2者はWindows7で後者がWindows8であるため、SSDとHDDでどれほどの違いがあるのかはわかりませんでした。
立ち上がりはどちらも同じくらい早いですが、使用感は前2者の方が若干早いような気がします。
これもOSの差か、あるいは私の気のせいかもしれません。
ちゃんとベンチマークを取った結果ではないので、ツッコミはご容赦ください。

書込番号:17421275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

スレ主 Lily0215さん
クチコミ投稿数:2件

これがサンプル画像です

東芝ダイレクトの商品紹介ページのスペック一覧を見たのですが、バックライトキーボード搭載について記載されてませんでした。
しかし、サンプル画像を見ると、明らかにキーボードが光っています。
このモデルにはバックライトキーボードは搭載されているのでしょうか?
色はグラファイトブラックです。

書込番号:17405835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2014/04/12 16:21(1年以上前)

>*13:カスタムメイドサービスで「デュアルポイント」を選択した場合、「アキュポイント」と「バックライトキーボード」が搭載されます。
だそうです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/131119r734/index_j.htm

書込番号:17405864

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lily0215さん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/12 16:28(1年以上前)

法人向けのカスタマイズメニューだったのですね...
教えて頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:17405887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの満足度3

2014/04/12 17:39(1年以上前)

R734キーボードバックライト仕様は、厳密に言うと東芝ダイレクト直販モデルまたは法人モデル向けの機能です。
判断される時の特徴としてはアキュポイントが付きの為、クリック用のボタンがキーボードとクリックパッドの間にあることでしょうね。
量販店などの店頭販売モデルにこの機能は付加していないので注意しましょう。


このキーボードバックライトの使い方は、私の方で既に動画でレビュー済みです。

書込番号:17406107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

クチコミ投稿数:2件

値段では16万〜17万のようですが、これにはwindowsのoffice(excel, word, powerpoint)などは入っていないのでしょうか?5年ほど前に買ったときは、ついていたと思うのですが。

ついていないとしたら、どのように購入するのがお得でしょうか?

13.3インチでオールインタイプ、このダイナブック以外に他にお勧めあるでしょうか?VAIOは13.3インチはなく14インチのようですがやっぱり今使っている13.3インチ(VAIO)より大きい気がして悩んでいます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17338627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/24 04:38(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118r734/spec.htm


ついていると思います

書込番号:17338634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/24 05:08(1年以上前)

ちょこっと,覗けば・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118r734/

書込番号:17338654

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/24 10:25(1年以上前)

Office Home and Business 2013が入ってます。
Office Home and Business 2013の中にはWord、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNoteが含まれます。

書込番号:17339250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/04/03 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。オフィスはついているようですね。ならこの値段でもそんなに悪くないのかも知れませんね。

書込番号:17375138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でも 使いやすいのでしょうか?

2014/03/21 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

スレ主 shingo1313さん
クチコミ投稿数:200件

娘が4月から入学する大学は このR734の購入を推奨しています。
今 娘が使っている分は 丸4年前に購入したものなので
合格祝いに 大学の推奨品を買ってあげるかどうか検討しています。

基本的に、あまり知識がない者でも 使いやすいタイプなのでしょうか?
細かい品番は不明なのですが、R734で10万円という価格は
妥当なのかどうかも気になります。
また、大学に度々持って行くことになるようなのですが
通学時(バス等に乗ります)、女の子でも大丈夫な重さ・形なのか、
現物を確認していないため、本人も 気になっています。

どなたか 情報を下さると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:17328814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/21 19:31(1年以上前)

>基本的に、あまり知識がない者でも 使いやすいタイプなのでしょうか?

WindowsPCは、最も重要なOSという根幹部分を Microsoftという米国の会社が握ってます。

PCを使うという事は、このOSを使う、OSの上で動くソフトを使うという事ですので、基本的には、使いやすさは、どのメーカも全く同じと言えます。

重量、大きさ、画面の質、付加機能、処理速度のハードの部分を除けば、使いやすさに差は出にくいです。

この機種は 液晶の解像度を除いたら、現在のノートPCの中でもハイエンドの性能です。
性能の割に 重い方ではないが、1.5kgをずっと持つとしたら重いでしょう。 500mlのペットボトルを3本持ち歩くようなものです。

4年前のPCなら、まだ十分使い物になるでしょう。 

大学に入学後、周囲の人のPCを見て決めても十分に間に合いますよ。

重さとか軽さとか、大きさ、デザイン、色等も 友達のPCを見て、一番気に入ったものを選んでもらうのが宜しいのでは?

消費税アップ後、数カ月すると恐らく物が売れなくて 特価品が山ほど出回ると予想しておりますが....

なお、WindowsPCで今一番軽いものは 300g台からあるようです(タブレットに分類されてるけど、ほぼPC)。
これなら持ち歩きに苦はないでしょうねぇ... 値段も軽く 3-4万円台から存在します。画面が小さくて拡張性が乏しいのが難。

書込番号:17328940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/21 20:34(1年以上前)

合格祝いにプレゼントならmacノートがいいでしょう。
http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_so=p1

今どきのパソコンならネットで調べたり、レポートを書いたりする事は安いパソコンでも問題ありません。

ただ、コンパクトとか、処理速度とか、色々条件を加えるともちろん価格が上がって行きます。

携帯性やお洒落な要素を考慮すると、macノートがお勧めです。

書込番号:17329193

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2014/03/21 20:46(1年以上前)

「 初心者でも使いやすいPC」というものは、存在しません。やりたいことをするには、どのPCでも同程度の勉強が必要になります。

>合格祝いに 大学の推奨品を買ってあげるかどうか検討しています。
老婆心ながら。大学生にもなったのなら、自分で使う道具くらいは、自分で選ばせましょう。親は、予算の提示だけで。

>女の子でも大丈夫な重さ・形なのか、
私の知り合いの女性は、毎度10Kgくらいの鞄を持ち歩いていました。
…本人がそこにいるのなら、本人に聞くのが確実かと思います。

Macが良いか、Windowsが良いか。個人でしたいこと以上に、大学でのカリキュラムによります。文章打つ程度ならどっちもどっちですが。大学推奨モデルがWindowsなら、買うPCもWindowsにしておくのが無難でしょう。

書込番号:17329262

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/21 20:51(1年以上前)

価格コムでは、
dynabook R734 R734/38K PR73438KBX
http://kakaku.com/item/J0000011261/
http://kakaku.com/item/J0000011261/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
最安価格(税込):\159,800
売れ筋ランキング53位(18506製品中)。

大きさと重さは、幅x高さx奥行 316x28.5x227 mm 重量 1.53 kg 。

CPU Core i7 4700MQ(Haswell)2.4GHz/4 は、高性能と言えます。

まずまずの人気機種です。

書込番号:17329280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/21 21:04(1年以上前)

Macは WindowsPCではないので、ご注意を。 

慣れた人ならなんでもないことが、初心者には超えられずに耐えられない事もあります。

周囲の同窓生と違うものを使ってるという特異性は時に耐えがたいでしょう。友人と同じソフトは動きません。出費も準備も知識も余計にかかります。

PC文化を研究しようとか、視野を広めようとかいう積りならMacも大変結構ですけどね。この相談のケースでそれは想定外のはず。

スレ主さんの場合、Macは考えないで結構です。

書込番号:17329327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件 dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルの満足度3

2014/03/21 22:58(1年以上前)

初心者に使いやすいPCって('A`)アッタラダイヒットショウヒンダゼw
PCとは最初は初心者であっても使う個人の自己努力によって、それを『高価なゴミにしてしまうのか便利な道具に出来るのか』が大きく別れる電化製品です。


このモデルは店頭用の商品として発売し、機能としては少し物足りなさが残ります。
東芝ダイレクト(東芝直販)モデル(実はEU海外販売用モデルと共有)は、キーボードバックライトとアキュポイントが搭載され便利な機能が追加されます。
チョクハンハココダゼ('A`)http://toshibadirect.jp/c/cpc-r73kw/?link_id=txt_global_navi_r73kw
※直販モデルの細かい事は私のレビュー参考にしてみてください。


【R734の利点】

@バッテリー交換が容易→市販の専用バッテリーパックで長時間バッテリー駆動も可能(UltrabooKの大半は分解交換)

AUSBポート増設→専用ポート拡張ユニットで最大9個まで増やすことが可能
コンナカンジダ('A`)っhttp://toshibadirect.jp/g/gpo-PAAPR018--36H--0/

Bダウングレード行使権付きの東芝直販モデルはWindows8.1Proのリカバリーディスクが付いてくる(私が購入しているモデルはこれ)

C修理部品の手配が可能(分解修理スキルと知識は必要だがチチブデンキからお取り寄せ可能)

D社外品ACアダプターや専用キーボードカバー購入可能(これ意外と欲しがる人が多い)

Eスピーカーユニットの改良により聞きやすくなった(dts Studio Sound使うと尚よい)

Fノングレアなので反射を気にする事が無い



【残念な点】

@少し高価(直販会員で購入している私は安いと思っている)

A解像度が低い(本当に残念な点)

B重量(実は4コアマシンでは相当軽く貧弱な2コアのMac Book Proよりも軽い)

C購入時期によっては不具合付の御神籤状態(中国共産党決定の暦が関係している)

D大半の購入者が手に余す高スペック

書込番号:17329860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/21 23:29(1年以上前)

私は、XPからこれに乗り換えひと月たちましたが、最初、Win8.1には、凄い違和感を感じましたが、今は、問題無く快適に使用しています

過去のカキコより、現在使用中はVistaですよね、だとしたら、ちょっと使い勝手が悪いかもです
慣れれば問題無いと思いますが

あと、office 2013も慣れが必要かも

もし「大学の推奨品」として買ってあげるのならば、早めに購入し、入学前に使いこなせるようになった方が良いですね

書込番号:17330016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/21 23:45(1年以上前)

>「大学の推奨品」として買ってあげるのならば、早めに購入し、入学前に使いこなせるようになった方が良いですね
=>
60に手が届きそうなおっさんでもすぐ慣れるのだから、若いならすぐ慣れるよ。最低4年は使うのでしょう? y良く分からないまま、焦って決める必要は全くないです。PCなんて いつでも買えるが、一度買うとなかなか買い替えられない。 どうせ大学の最初の数か月は他にやることは山ほどあるのが普通だし。

書込番号:17330091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/03/22 00:08(1年以上前)

例によって引っ掛かって来るのが、学校に持ち込んでネットワークに繋ぐ使い方なのか
家でレポートを作成できればいいのか。
前者ならWindowsもProが必要になる。推奨マシンはそれじゃないかな?
(入学のしおり、説明に「用意する物」としてPCの必要スペック等は無かっただろうか)
市販のマシンのWindowsはたいていホーム向けで、ネットワークドメインへの接続が出来ない。
推奨マシン以外だとメーカー直販でカスタマイズするか法人向けモデルを注文するか。
パナソニック・レッツノートは全種Pro搭載で例外なんだが、東芝よりは高いね。

それと、保証関係でもたいてい学校推奨マシンは市販モデルよりも特約が多め
(保証期間が通常最大三年のところ四年付けていたり
落下、水濡れの破損も保障したり)
で、いざという時も学校、生協が窓口になるのが利点。
結論、1.5Kgが苦にならないなら学校推奨モデルは買い。
基本性能も高いから、頼れるぞ。
あえてそれ以外を推すなら、前述の通りレッツノートかな。

書込番号:17330178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/22 05:38(1年以上前)

えー!誰がおっさんだって!じじいだよ(笑)

「近頃の若い奴らは、言葉を知らない」
シーザーはブルータスに言いました(爆)

スレ汚し失礼しました

書込番号:17330609

ナイスクチコミ!0


yuyumoさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/22 10:52(1年以上前)

うちの息子も4月から大学生です。
大学推奨ですが10万円でR734/38Kは、
購入できないと思いますので、/後ろの番号が
違うと思います。大学から東芝へ発注する特別品と
思われますので、大学の生協など販売部に、確認したほうが
良いと思います。
Corei5,DVDスーパーマルチ、HDD750Gなどでは...
ただし、4年間のサポートがあると思うので、38KBであればよいですね。
使い方が1番ですから、学科によっても、違いますので
その辺を確認したほうが、よいですね。

書込番号:17331274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/22 13:37(1年以上前)

検索してみたところ四国の某大学でcore i3のモデル(詳細な仕様は不明)が99,000円ですね。推測するとビジネスモデルが安くなるようにカスタマイズされたものでしょう。

昨年のR732のCore i3のモデルで7万円台まで下がってます。
http://kakaku.com/item/K0000433110/pricehistory/

もう少し待てば生協のスペックと同等品の今年のモデルの値も下がるでしょうね。

お安く手に入れたければアウトレット品などもありますし
新品同様の展示品も売り出し時期が過ぎると市場に出回ります。6万円台、5万円台で手に入ることもあるでしょう。

春モデルは夏頃に安くなっていきます。
前の方も書かれてますが消費税ショックで市場が冷え込んだときが
需要が下がるので値も下がるでしょう。

情報が少ないと買わなければならない。親心で買ってあげたいが先行すると思います。
ここは冷静になってまずは情報集めから。”本当に必要なもの”をリサーチされてはいかがですか?
生協ではなく大学の教務に問い合わせたり、入学されてから先輩方に相談したり同級生と相談してみるのも良いでしょう。
パソコンなんていつでも買えます。
お金がかかる時期ですから有効活用するのがお子様のためでもあると思います。

パソコンのスペックですが用途がOfficeソフトだけならCore i5やCore i3のCPUは必要ありません。
去年や今年発売の新型のパソコンなら廉価版のCeleronでも十分です。 

書込番号:17331806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/22 13:55(1年以上前)

持ち運びの頻度、使用されるソフトウェアや用途、大学が推奨しているOSなどがわかれば良いと思います。
あとは本人がどう使いたいかにもよります。
パソコンを普段から使用されてなければ考えもまとまらないでしょうけれど。
家に据え置きなら海外メーカーなどの安いノートPCも選択できます。
普段持ち歩いてバッテリーも持たせたい場合、国産メーカーの選択肢しかなくなるので高価になります。

書込番号:17331850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/22 14:19(1年以上前)

スレタイとは違うので恐縮だが、
minaraiaraigumaさん、
おっさんと書いたのはオイラ自身の事だよ、文脈から分かると思うのだが…

書込番号:17331927

ナイスクチコミ!0


スレ主 shingo1313さん
クチコミ投稿数:200件

2014/03/22 15:20(1年以上前)

短い時間に たくさんの方からのアドバイス、本当にありがとうございました。
どれも大変参考になりました。
明日、娘と量販店等に出向いて 数日中には最終決定をするつもりです。

ご意見の一部にあったように
大学の生協からの購入だと アフターフォローがしっかりしていることが
メカ音痴な一家にとっては大事なので、お値段だけの問題ではないという部分も
大きいのですが。

購入窓口の生協に尋ねても 辛口な話はしてくれないのでは・・と思っていたので
皆さまの一般的なご意見が聞けて よかったです。

どちらにしても、予算は10万円なので 10万円が無駄にならないよう、
娘にしっかり検討させます。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:17332098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルを新規書き込みdynabook R734 R734/38K 2014年春モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル
東芝

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月中旬

dynabook R734 R734/38K 2014年春モデルをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング