EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載したミラーレス一眼カメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- トリプルレンズキット

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年12月20日
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2015年3月2日 13:51 | |
| 32 | 13 | 2015年2月23日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2015年2月13日 10:12 | |
| 3 | 5 | 2015年2月13日 08:03 | |
| 13 | 10 | 2015年2月20日 23:31 | |
| 119 | 88 | 2015年2月7日 02:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
先月中M2を購入して遊んでいるのですが、M2はスローシンクロモードは使えないのでしょうか。フラッシュもセットでついていたので、是非使っていきたいのですが、ご教授お願いします。
0点
こんにちは。
EOS-M2は持ってないのですが、キヤノンの一眼の場合、Avモードでフラッシュを使うと自動的にスローシンクロになるはずです。
お手元のカメラで試してみてはどうでしょう?
書込番号:18527740
5点
EOS M2の場合はAVモード(絞り優先)でストロボ撮影するとスローシンクロになるようです。
逆にAVモードでスローシンクロにしたくない場合は
外部ストロボ制御>AVモード時のストロボ同調速度を1/200-1/60秒自動設定か1/200秒固定にする必要があるようです。
書込番号:18527815
3点
Av モードで上手くいきましたか?
書込番号:18531320
0点
色々ご教授有難うございました。M2で色々撮って遊ぶことができます。大変感謝です。
書込番号:18535075
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
主に吹奏楽の演奏会記録用に、ソロのアップで後ろがぼかせる1眼の購入を検討しています。
現在、50D 、サブのコンパクトにRX100。ビデオカメラはお手軽ハンディカムCX270とエブリオHD30。手持ちの高倍率レンズB008も積極的に活用できればと思いこれらの機種にたどりつきました。
MのAFの遅さは動画でもイライラするものでしょうか?現在M2とは17000円近くの差。
これらの機種は上記の使用目的には向かない、というご意見でもけっこうです。どうか参考になる意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点
M子どうがなー(´・ω・`)ショボーン
動画の事わ分からないけど、
EOS 70Dがいいんじゃぁない♪ ( ̄∀ ̄)b
でもB008じゃぁMF?(o'ω'o)モキュ
書込番号:18508332
2点
>主に吹奏楽の演奏会記録用に、ソロのアップで後ろがぼかせる1眼の購入を検討しています。
それ程動きって速く無いですよね?
Mの高感度(実用レベル)と手持ちのレンズの組み合わせで、シャッタースピードを確保出来るなら
問題はないと思いますが。。。
ボケはそれ程期待出来ないと思います。
(全て推測です)
僕なら50Dを使います。
書込番号:18508372
2点
あれ、50Dって動画撮れたっけ?(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18508390
5点
まあ、花火動画撮影における設定を訊かれて、縦位置をお勧めする方ですので…
書込番号:18508770
2点
吹奏楽程度ならMFできないかなぁ?
MFで滑らかにフォーカスさせた方が美しく撮れると思うけども…
動画はできる限りMFがよいですよ
書込番号:18508827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
50Dではダメなんですか
目的からは中古で良いので70-200/2.8の追加が良いかと思います
書込番号:18508936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼
動画か〜
MでもM2でもB008と組み合わせて
満足いくとは思えないけど・・・
でも予算を考えればMって選択肢もあるか
(マウントアダプターが必要なのはご存じですよね)
書込番号:18509022
1点
Mの動画AFについては、ビデオカメラのようにキカイ任せでOKというレベルではないです
M2は店頭で触った程度ですが、これも同じような印象でした。
また、MについてはSTMレンズ以外は迷いが多すぎて静止画動画問わず実用は難しいです。
組み合わせるのがB008なら、実用的なAFとは考えない方がいいと思います
M2に関しては試した事がないので不明ですが、仕様から察するに同様の状況と考えられます。
MもM2も最終的な合焦はコントラスト方式によりますが、通常のレンズではここの制御が
うまいことできません。(倉庫内でフォークリフトの代わりにF1使うようなもの)
よってB008でのAF運用を考えるなら、Mシリーズは向いていません。
MFだと大丈夫ですが、高倍率ズーム望遠域の場合は、ピントリングがちょっとでも動くと
大きくピントがずれてしまうので、それもあまりおすすめしません
それと
ブラバンの記録用で「背景ボカしたい」との事ですが、撮影距離の関係はどんな感じでしょうか
30m以上も離れるのであれば、背景ボケはあまり期待しない方がいいかもしれません
一般のビデオよりは多少ボケるかな、くらいだと思いますよ
じゃあ何がいいのよという話ですが
背景ボケを抜きにすれば、おもちのビデオを使うのが一番いいと思います
ボケは必須というのであればセンサの大きい機種になりますが
はじめに「できるだけ近くで撮影できる状況」ありきです。
その上で例えば
M系+EF-S55-250STMの組合せもいいと思いますけど、正直、動画主体なら
他社ミラーレス機の方がいいかもしれませんね
実際使用していましたが、Lumix G3あたりなど今は中古で1万円切ってます
1600万画素で新しめのセンサなので画質的には50Dと大差無いです(高感度処理はいいかも)
レンズも電動沈胴の14-42PZが1.6万、非電動は1万、電動望遠の45-175PZが2.7万円、非電動の
45-150は1.5万くらいが相場で、結構安めです
書込番号:18509076
![]()
7点
コンデジ、一眼レフ、ミラーレス一眼のカメラ本体の内蔵マイクは、性能がそれなりにアレですので、「吹奏楽の演奏会記録用」ならば、「外部マイクが接続できる機種」を選択されたほうが良いかと。
屋外演奏で、少し風があった日には、ウィンドスクリーン、ウィンドジャマーを付けれないカメラの内蔵マイクでは悲惨なことになります。
書込番号:18509418
3点
>だから、動画だって…(´・ω・`)
だから、全て推測ですって書いてるじゃん。
謙虚な人だと思うよ。
書込番号:18509718
2点
みなさん、稚拙な質問に対し、本当に丁寧なアドヴァイス、感謝します。
さて、50Dは動画非対応ですが、静止画撮影では現役で使っております。
B008以外にもいろいろレンズは使い分けて楽しんでおります。腕はまだまだですが・・・
登山が趣味で、山にも50Dを連れて行っていたのですが、さすがに重く、今はRX100が山カメラとなっています。
こちらの画質にも不満はありません。
このRX100で動画を撮ったこともあります。近接撮影では花のバックがきれいにぼけて、やっぱりセンサーだなぁ・・・と感じました。
でも、いかんせんマイクが・・・外部マイク端子もありませんしね^^;
吹奏楽の動画記録は全景はCX270でもさほど不満はありません。が、ソリストをアップでフィンガリングや演奏する表情をできる限り近くの別カメラできれいに収めるには・・・との欲求から、APS-CのEOSシリーズで、外部マイクも利用できて、できる限り低予算で・・・とわがままな願いを持ってこの板で質問させていただきました。
MシリーズでB008を利用するなら、MFが前提、ということですね。
近接で固定ならばダブルレンズキットを買って、明るいパンケーキレンズで、というのもアリかもしれませんね。
寄りたければEF50mmとか・・・
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18511361
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット
1080/30P のクリーンなHDMI出力が可能でしょうか?
説明書をみても受信側に合わせて解像度を自動調節するとしか書いていません。
atomos ninja や、macなどのhdmiキャプチャー可能な機種で、高画質な録画は可かどうか知りたいです。
eos 60dは動画モードでは720Pでしか出力しませんでした。そのあたりご存知の方ご回答よろしくお願いします。
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
ストラップ取付金具がクルクル廻ってしまうため、いつの間にかネックストラップもクルクルとねじれた状態に・・・
Japan Hobby Toolさんの張り皮キットを貼ったグリップ側だけ、張り皮の厚みでクルクルと回転しにくくなっている。
それではと、自作で端子側にビニックスを貼り付けました。
これで、簡単にストラップのねじれが発生しなくなりイライラから解放されました。
M2はM3発表の2日前に中古で購入し、あまりお金をかけたくないので純正ストラップを使っています。
2点
良さそうですね。エンジョイ・カスタマイズ!
書込番号:18457040
0点
えーと、何チャラジャケットを付けるとくるくるしません( ̄◇ ̄)b
書込番号:18461621
0点
じじかめ さん、こんばんは。
冬場は撮影機会が少ないので、カスタマイズして楽しんでいます。
書込番号:18461844
0点
さくら印 さん、こんばんは。
>えーと、何チャラジャケットを付けるとくるくるしません( ̄◇ ̄)b
頭の回転の鈍い私には、よくわかりません。
書込番号:18461852
1点
さくら汁さん、ナンチャラジャケットは、お金がかかるのでは?
書込番号:18470725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
「ハイブリッドCMOS AF※1 III」を搭載しAF性能が大幅に向上
高画質と優れた操作性を実現したミラーレスカメラ“EOS M3”を発売
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-eosm3.html
4点
にっし〜。さん 情報ありがとうございます。
M1とM2を使用していますが、外付けEVFとチルトに
引かれM3購入を決めました。
とりあえずキヤノンのキャンペーン登録とキタムラにBODY黒とEVFのセットを
予約しました。
M1とM2どうしようか思案のしどころです。ですが二束三文ならとっておこうかな。
今から楽しみです。EOS-8000Dも悩ましいですがしばらくは70Dでがまん
書込番号:18445453
0点
キャンペーン早いですねw
でも3月下旬発売って遅くないですか。
最近キヤノンお得意の前倒しもあるかもですね。(もちろん計画的)
書込番号:18445639
0点
なんちゃら1Vシリーズを更に引き離したね。
相手にもならん。
キャノンユーザーが羨ましい。
書込番号:18446732
0点
M子2トリプルレンズキット暴落して欲しい〜(>_<)
書込番号:18450541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M3の連射枚数がM2どころか、Mの4.3枚/秒より少ない。(M2は4.6枚/秒)
トリプルレンズキットが無い。
上記二つが決め手で、M2トリプルレンズキットに決めますた。
画素数増えても、シャッターチャンスを逃しやすくなるなら、要らない。
書込番号:18451788
1点
>>キャノンユーザーが羨ましい。
羨ましがられるほどキヤノンから厚遇受けた訳じゃない
カメラはV世代だと云うのにレンズは4本
このままじゃEOS-Mあまりに不憫だから11-22買ったげようか
M2安くなったからこっちが先か
書込番号:18452705
1点
APS-C・ホットシュー・1/250ストロボ同調・薄型22mm・11-22mm
以上だけで素晴らしいと思うんだが…
ただし、M3のEVFは、かっちょ悪い。
M2が安くなったら買おうと思う。
書込番号:18465117
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ
噂のサイトにM3の画像が紹介されてます。
本物かなー?( ^ω^ )
http://digicame-info.com/2015/02/eos-m3-1.html
書込番号:18436400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 本物かなー?( ^ω^ )
あそこの『読者』情報は本物と思っていいようです。
書込番号:18436416
3点
「近日中」ってときは信じていいですかね?( ^ω^ )
ダイヤルが増えて操作性が良さそうですねー^^
書込番号:18436433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんかソニーっぽい感じですね。
ダイヤルが多くてよさそうです。
気になりますね。
書込番号:18436454
2点
金曜日までお待ちください♪
5DSも…。
書込番号:18436460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この時期だし本物だと思います
グリップ付き
ダイヤルが増えて
ストラップの取り付け仕様が変更
ホットシューカバー付き
ストロボかEVFのどちらかが付いてるかな
液晶もバリアンみたいですね
背面の画像も見たいです
書込番号:18436464
2点
金曜日ですかー楽しみです^^
グリップがあって操作性も良さそうとなると、EVFが欲しいところです。
同梱されてたらいいなー( ^ω^ )
書込番号:18436510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こーた☆ ( ̄▽ ̄)ノ
値段次第で!
AF次第で!
バリアンしだ…イヤこれはどっちでもえーや♪
ファインダーも、この際外付けでもよろし♪
ブラックボディの画像はよ早よHAYO!
書込番号:18436529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロゴ上がストロボでなくてEVFで
液晶がチルトでなくてバリアンならいいが
ストロボでチルトの方が可能性大かな
書込番号:18436548
2点
さすが、まさモンさまは即決ですか^^
「シェアをとるために今年中に複数のボディを〜」とかなんとかインタビューが紹介されてた気がするので、おらは他のMの成り行き見てからですね。
あとはkissの後継も気になるし、キヤノンさんには困ったもんだ( ´〜`)
書込番号:18436573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほんとだ、ロゴの上になんかありますね!!
EVFなら楽しいですけど、やはりフラッシュでしょうかね( ´△`)
書込番号:18436593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
側面のスイッチ手前に
ストロボのマークっぽい
こりゃストロボですね
書込番号:18436615
1点
Masa@Kakakuさん
> こーた☆ ( ̄▽ ̄)ノ
やっぱり。
私もボディは買うかな♪
さよなら、Xマウントになるかも…。
書込番号:18436616
1点
コダックみたいな配色(^◇^;)
様子見かな。
書込番号:18436625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さて。
無印Mダブルレンズキットを二束三文覚悟で処分すべきか?
甥っ子(下)にくれてやるか?
甥っ子(上)には高校合格したらX7やろうと思ってるし。
Mさんは11-22メインだしなー。
でも22パンケは残しておきたいよーな。
90EXも何気に役立つしなー。
悩むぜィ♪ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18436676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> でも22パンケは残しておきたいよーな。
M3はズームキットとダブルズームキットしか設定がなかったりして… (^_^;)
書込番号:18436713
1点
ボディ単体ナシかよ?! ヽ(;▽;)ノ
イジメやろそれw
書込番号:18436720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あたしもこーた☆ ( ̄д ̄)ノ
安くなったらだけど(´・Θ・`)ショボーン
恩田様の情報によると本物画像だそうです( ̄д ̄)b
書込番号:18436732
4点
デジカメinfoの読者からの画像提供記事で今まで偽だったことは無かったですし(自分が知っている限りですが)、これがコラ等だったとしたら相当高度なレベルに思えるので本物でしょうね。
リンク先のコメントにもありましたが、ロゴの上はたぶん内蔵ストロボのようですね。
脇のストラップ取り付け部の下のボタンの横にストロボマークらしきものが有ります。
外付けEVFが付けられるといいですね。
書込番号:18436735
1点
フラッシュマークかー( ´△`)
まちがって押しちゃいそうな所にスイッチがありますねー(^^;
カラバリが気になりますねー。
黒なら無難な配色になるのでは?^^
書込番号:18436737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
想定範囲のデザインですね。
APS-Cサイズを選んだ以上、ソニーαやフジXシリーズ同様、極端なレンズの小型化は出来ませんので
レンズを活かす意味でも、しっかりとしたグリップ機が欲しいですよ。
ただあまり大きくなると、EOSKissX7-EVFバージョンのほうが使いやすいかも知れませんね。
書込番号:18436746
1点
Masa@Kakakuさん
甥っ子(小)さんへ M + 18-55 をプレゼント。
5D4購入後、5D3 + 100-400U を私にプレゼント。
と言うことでいかがでしょうか?( ^ω^ )
書込番号:18436753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カッコイイですね♪
G1XU用のEVFがまだ新しいので、それが使えるとかでしょうか?
各色出すくらいならコストも抑えられるでしょうし…
書込番号:18436778
0点
今年出る新型ロードスターを俺にプレゼントしてくれるなら、乗ろう♪ ( ̄▽ ̄)b
オプションは自腹で付けるから心配無用よ?
書込番号:18436790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライトが小さいですから
私の好みのフロントデザインではないですし
やっぱりNAがかっこいいと思うんですよねー
と、話をそらしてみる(; ̄ー ̄A
書込番号:18436809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボディ単体がなかったら私も困ります( ノД`)…
恩田様の情報、ありがとうございます^^
いつもズバリ言い当てる方ですよね?
他の画像とスペックも早く知りたいですねー( ^ω^ )
デジカメインフォは信頼度が高いのですねー^^
EVFが装着できたとしても別売では手が出しづらいです、金銭的に(^^;
Mは片手持ちしづらかったので、ある程度のグリップは大歓迎です( ノ^ω^)ノ
書込番号:18436869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺にも何かくれ!?
書込番号:18436887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フフフ、jyもんわ賢いな(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18436931
1点
M子3トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18436960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むしろ機材をたくさんお持ちのjycmさんがプレゼントする側かと・・・
150-600スポーツ、出番がなくて置場所に困ってるのでは?( ^ω^ )
書込番号:18436972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デザイン面ではM、M2が優秀だっただけに退化かな…
EVFが付くとかバリアングル液晶とかないと微妙だね
(´・ω・`)
書込番号:18437225
1点
グリップつけて、EVF搭載して、多少大きいレンズでも対応できるストロボとシューをつけて・・・
んーーーー結局、小型版KissX7デザインに落ち着きそうです・・・
M1・M2はあくまで、IXYテイストのデザインですから・・・
書込番号:18437239
1点
英断だと思います
省くだけ省いたM2からやっぱり必要な部分を復活させたわけですので
社内でも決断まで時間が掛かった事でしょう
ただ外付けEVFつけるとたぶんX7より大きくなっちゃいますね
それだとOVFのAF性能には到底かなわないのでX7に流れそう…
つか私は正月にM2買ったばかりなので、この形で出ればまだ小ささが自慢できるのでありがたいですw
書込番号:18437270
1点
へぽこグリップじゃぁなくなったのわいいけども、
一回り大きいのよね(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18437287
2点
>とりあえずチルト液晶ぽいかなああ
下ヒンジのバリアングルの可能性もなくはないけども…
ですね
従来の左ヒンジがないのでチルトかな
内蔵ストロボはいらないのになぁ
書込番号:18437294
2点
なんだ、普通になったね(^^)
シューカバーが付いたのはEVFの為?
書込番号:18437301
1点
>シューカバーが付いたのはEVFの為?
G1X2 にもシューカバーが付いたので
そうなんですかね
書込番号:18437302
0点
> 側面のスイッチ手前に
ストロボのマークっぽい
こりゃストロボですね
ストロボのマークですね。ということは、ホットシューカバーが付いているので外付けEVFですか。
自撮りもできてEVFも付けられるだとオリンパスのPen Liteシリーズみたいな感じでしょうか。
最近発表されたコンパクト系(エントリーモデル)のミラーレスではフジX-A2やパナGF7のように自撮りの機能が結構重要視されているようです。
フジX-A2やパナGF7に欲しかったのが内蔵/外付けEVFで、もしM3が自撮り+外付けEVFならX-A2やGF7より売れるんじゃないでしょうか。
書込番号:18437304
2点
しかし内蔵飛び出し式ストロボって高さ稼げなさそう
Mは多種のマウントが付けられるのも売りですので
レンズによっては思い切りケられるような気がするのですが…
書込番号:18437345
1点
追加の画像
http://www.canonrumors.com/2015/02/the-new-canon-products-coming-february-6-2015/#more-18540
Compatible with Canon’s EVF-DC1
書込番号:18437450
5点
ちると液晶やね♪
おし黒かこえーで!
こーた☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:18437470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっとチルト式液晶がつくようですが、外付けEVFは無いのでしょうね。
書込番号:18437477
1点
なんと言うか、
全体の佇(たたず)まいはG1Xmk3 ^_^;。
やっぱりでぶ妖精ではいられなくなった?
ストラップ変更はその証?!
書込番号:18437491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はたしてバッテリーは何かな?
グリップがついて大きくなったのは歓迎!
※Kissのペンタ部を取って薄くしたくらいで良い
書込番号:18437535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺はあのストラップ嫌いじゃなかったけどね。着脱もワンタッチやし。
今回の変更は側面にストロボポップアップボタンを付けたのも関係してそう。
外付けEVFはあってもいいけど、無くてもいいかな〜w デザイン的に。
X7とのサイズ比較的には、もはやボディの奥行きだけじゃね?
EFレンズ付ける為にアダプター付けたらほぼ一緒やん☆ EVF付けたら特に。
X7後継機にこのMさんと同等のライヴビュー性能付いたら、最強やな♪
EFレンズ使いたい派はそっちのがええかも。オイラは11-22の為にMさんや!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18437539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Masa@Kakakuさん
> X7とのサイズ比較的には、もはやボディの奥行きだけじゃね?
> X7後継機にこのMさんと同等のライヴビュー性能付いたら、最強やな♪
だから、それがキヤノンの本音でしょ?ある意味で真実。
いきなり『不都合な真実』を告げても反発されるだけなので手間暇掛けて金掛けて(ry。
書込番号:18437554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お〜! M1ユーザーからすると、ダイヤルとチルト液晶が付いただけでも買いだなぁ。
安くなったら買お(笑)
わたしもあのストラップ、嫌いじゃなかったけど。 ハンドとの付け替えを頻繁にするし。
EVF付けたら、X7と変わらんのはそうですが、外せるわけですから。
書込番号:18437670
1点
>G1XU用のEVFがまだ新しいので、それが使えるとかでしょうか?
そんな感じらしいですよ。 互換性があるみたいです。 元記事によると。
書込番号:18437673
2点
うーむ。現行型のランボルギーニみたいなデザインが好きだった。
でも現行型の操作感は、使いやすくは無かったので、変更も仕方がないかなとも思います。
自分の今の(M1)は大切に使います。
書込番号:18437727
0点
ティルト液晶はあまり使わないが、露出補正ダイヤルはよさそう。
色々改善されてそうだな〜。
EOS Mから移行しようかな〜。
M3がメインカメラになって、いまメインの5DmkUはサブカメラになりそうだ。
書込番号:18437746
3点
モードダイヤルの横は
ロックボタンですかね?
だったら、有難いな
書込番号:18437867
1点
> Compatible with Canon’s EVF-DC1
間違いなくEVF-DC1(G1XU用のEVF)が使えるということです。
チルト液晶+外付けEVF確定ですね。
トリプルレンズキットがあればいいなあ。
書込番号:18437879
0点
>X7とのサイズ比較的には、もはやボディの奥行きだけじゃね?
初代Mから、kissとは技術も一部のパーツも共有化していたわけで、それがMのEOSである強みでもあろうと思います。
ミラーレスといったって、EOSなわけですから。
コンデジライクに使えるカメラから一眼レフライク寄りに使えるカメラになってしまった分、M3を敬遠する人も少なくないかもしれません。
M2は併売するでしょうから、キヤノンとしてはそれは織り込み済みでしょうが。
やっぱり、M3を使いたいと思わせるような新レンズが出るかどうかかも。
書込番号:18437904
3点
功夫熊猫さん
> ミラーレスといったって、EOSなわけですから。
言えてますね♪
GMやQになると一番使いやすいのは三脚の上だったりします(これは本当!)。
ニコワンは保留(笑)。
> やっぱり、M3を使いたいと思わせるような新レンズが出るかどうかかも。
グリップのサイズからして出す気満々
と信じたい (´・_・`)。
書込番号:18437937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒ボデイの写真見ました
モニターは上ヒンジで180度回転可能でしょう
(左右にあるポッチはPCのレッツノートタイプのダブルヒンジ?)
シャッター廻りのギザギザは?
上部の露出補正ダイヤルはミラレス(EOS−M)のサブ電子ダイアルとなれば良いのだが・・・
書込番号:18438170
0点
モードダイヤルの横にあるのは ON/OFF だね。つまり電源ボタン。
ダイヤルロックは無いっぽい。
んで、シャッターボタン周りのギザギザは単なるデザインのような悪寒… (;^_^A
スペック詳細も気になるなぁ。あと質感と実際手に持った時のサイズ感。
恐らく横幅・奥行きともに現行M/M2からちょいサイズアップてトコ?
カラバリはこの際キョーミなしw 俺はブラック一択やから☆ ヾ( ̄3 ̄)〜♪
書込番号:18438435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モードダイヤルの横にあるのは ON/OFF だね。つまり電源ボタン。
ダイヤルロックは無いっぽい。
やっぱり。
印字が「ON OFF」ですね。
シャッター横の丸ボタンが電源でなく選択ボタンか。
書込番号:18438493
2点
・デュアルピクセルCMOS
・背面液晶は横方向もしくは下側にチルド可能
・CANONのロゴの上のポップアップはフラッシュ
・EVF-CF対応
・18-200mmのMマウント新レンズ
・グリップ部分の大型化
・ストラップ穴の拡大
憶測だけどこんなところと思っています。
書込番号:18439197
0点
ポップアップ式の内蔵ストロボって…
M2のダブルレンズキットとかに付属していたストロボが、もう付属しないと思うと寂しい。
ストロボが無いぞう…
書込番号:18439265
0点
追加画像の情報ありがとうございます^^
黒はしぶくていいですねー!
EVF対応ならぜひ試してみたいなー。
お買い得なEVFキットが出てくれないかな(´∀`)
ま、Mかx7iのどっち入れ替えるか、それぞれの後継機見てからだけど(・ω・`)
書込番号:18439268
0点
>>初代Mから、kissとは技術も一部のパーツも共有化していたわけで、
だから撮れた写真はKissとは遜色なくAWBも記憶色
>>それがMのEOSである強みでもあろうと思います
その強み?を活かせたかと云うと
>>ミラーレスといったって、EOSなわけですから
EOSと云ったってミラーレスなのですから
せっかくミラーレスを創ったのならミラーレスの強み?を活かさなきゃ
それにはマウントアダプターでレンズ資産を活かせと云うより
ミラーレスレンズを早期に展開すべきだった もう遅いけどね
初代M出して2本それからEF-Mレンズ年に1本で計4本
やる気のなさもほどがある
M初号機>>M2に至ってAFは他メーカー並に
更にグラム単位での軽量化 ミリ単位の小型化で
ボディジャケットまで造り替えたのも凡てチャラ
初号機から2年半M2を活かすはずが
M3はEVFすら内蔵出来ず
デザイン的な継承がなくハッセル擬きも辞めただのワッカに
EOS-M初号機22mm専用機として残すか なにかの下に出すか
書込番号:18439394
0点
なんか、「カメラ」っぽくなっちゃいましたね。
このデザインならやっぱ黒でしょうね〜。
個人的には初代の白が気に入ってるので、カワイイ路線をやめたのはちょっと寂しい気もしますし、皆さんが仰るようにKissと悩む人が増えそうですね。
ただ、外付EVFは高いので、かなり安くキットにして欲しいです。
どっちにしても買わないけど(笑)。
書込番号:18439483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
グリップが大きくなって
大型のバッテリーになったのかな?
正式発表が楽しみです♪
書込番号:18439528
0点
さすがにこれだけデザインが変わると、M2と入れ替えたら嫁にバレるな(^_^;)
でも欲しぃ〜(´。`)
書込番号:18439541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(ヾノ・∀・`) バレないって♪
こーてまえ☆
書込番号:18439591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>M2と入れ替えたら嫁にバレるな(^_^;)
もしもバレなかった としたら と思えたら 時を同じくして
嫁さんのバッグが増えても 気付かないフリしなきゃね
夫婦揃って花見酒
書込番号:18439667
3点
絶対にバレません!!!
私でも見分けがつきません!!!
奥様の目は節穴です!!!
大丈夫です!!!
私が保証します!!!
ぜひ買いましょう!!!
私は責任持ちませんが\(^_^)/
書込番号:18439729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見えるぞ、私にわバレるのが見える (`・ω・´)
書込番号:18439887
2点
見えるぞ、私にわこーてしまうのが見えるっ (`・ω・´)
書込番号:18440225
3点
ホワイトの方は兎も角、ブラックの方はなんかフェイクっぽい?
ホワイトにあるCanonとEOSのロゴが見当たらない。(無なら無でカッコいいけど!(^^)!
全体のラインが、ホワイトと微妙に違って見える。
EOSーMとK7とG1XMarkUを混ぜて、3で割ったようなデザインに見えてしまう(*_*)
書込番号:18440260
1点
誤 EOSーMとK7とG1XMarkUを混ぜて、
正 EOSーMとX7とG1XMarkUを混ぜて、
書込番号:18440270
1点
>それにはマウントアダプターでレンズ資産を活かせと云うより
>ミラーレスレンズを早期に展開すべきだった もう遅いけどね
他社みればわかるけど、ミラーレスでレンズ売りに成功したのはフジくらいで、いずれもレンズが売れませんでした。
ミラーレス市場の消費者はミラーレスにシステム性なんか求めている人は極々少数だったわけです。
まあ、他社は速すぎたわけですね。
ここへ来てスマホユーザーからステップアップして、カメラが欲しいという人たちが出初めているらしいので、そういう人たちの受け皿にミラーレスが成りえるかどうかが勝負の分かれ目になるかもしれません。
書込番号:18440304
2点
ただデザイン面でとりあえずキヤノンらしいなと思うのは
シャッターボタン周りの形状かなああ
キヤノンはいつからはじめたか、シャッターボタン周りをえぐる形状が大好きなんですよね
T90でもすでにえぐってる
歴代Mも当然のようにえぐってきてます(笑)
書込番号:18440395
0点
もしかして、MとM3の横幅は変わってない?
書込番号:18440429
0点
えとね、当時の開発担当者様が丈の大ファンだったらしく、
その影響でえぐりこむデザインになったそーです(っ`ω´^)つ ウツベシッ!
https://www.youtube.com/watch?v=-qCkyGKRh5A
書込番号:18440434
1点
えとね、横幅わ少し大きくなってます(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18440436
2点
あふろべなと〜るさん
えぐれは長い歴史があるのですねー( ^ω^ )
一貫してエルゴノミックデザイン?なキヤノンの一眼、好感が持てます。
M→M3の画像を並べて見るとグリップはもちろん、軍艦部のパネルラインのおかげで印象がだいぶ変わりましたね。
Mののっぺりしたフロントパネル、きらいじゃなかったなー( ´〜`)
書込番号:18440642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真で見る限り、液晶がG1X MarkIIと同じようですね。
となると、上に180度、下に45度のチルト液晶でしょうか。
EVFは外付けということで自撮りに対応してますね。
これでAFがM2より違いがわかるほど速くなれば、フジX-A2に望んでいたとがM3で全部実現する。
コンパクトな広角ズーム、コンパクトな換算35mmの単焦点とフジにないレンズも有るし、
他社のミラーレスのフラッグシップ(X-T1, E-M1, GX7など)みたいに大きくないし、
M3かなりいいですね。
書込番号:18441431
2点
ソニーの高感度、パナの4K、オリの強力手ぶれ補正&防塵・防滴!
さて、キヤノンは?ミリョクレス?
サムやんは4k載せてきましたよ!デザインもなかなか?
http://petapixel.com/2015/02/05/samsung-nx500-packs-features-nx1-pint-sized-camera-body/#more-157497
書込番号:18443607
1点
> ソニーの高感度、パナの4K、オリの強力手ぶれ補正&防塵・防滴!
さて、キヤノンは?ミリョクレス?
画質、高感度はフジでしょう。
> サムやんは4k載せてきましたよ!デザインもなかなか?
dpreviewのフォーラムとか見てると、サムスンのNX1の評判いいですね。
米国の量販店ではサムスンのカメラがキャノンのカメラと同じくらいまたはそれ以上置かれています。
日本のメーカーも出し惜しみ止めないと欧米でそのうちサムスンに市場を持っていかれるんじゃないだろうか。
書込番号:18443641
2点
キヤノンはいつでも本気になれるから♪
書込番号:18443646
1点
サムスンのNX500は、NEXサイズに4kぶち込んでますね!
NX1の4k、youtubuで見たけど綺麗でした!
http://youtu.be/q_LzX6S0Pac
あの映像がNX500で撮れるならいいですね。
キットレンズで800ドルとか?( ゚д゚)
書込番号:18443655
1点
サムスンって画質がビミョーらしいですよ。画素欠損で4kってどうなんですかね?
http://hi-lows-note.blog.so-net.ne.jp/2015-02-02
書込番号:18443680
2点
>キヤノンはいつでも本気になれるから♪
いやこれほんとそう思います
キヤノンにとってまだ魅力的なマーケットじゃないけど
まあ足跡つけておこうくらいな感じじゃないですかね
そう考えると
Mを3万円台になるまで継続して投入続けてきたってのは戦略なんだろうなあ
「キヤノンのミラーレスユーザ」は確実に増えたでしょうし
初値で手を出した人には気の毒だけど
安くなってからが本来のMの存在意義だったのかも
M2は「客がAFAFウルセーからとりあえず出しとけ」みたいな(笑)
M3はどんな位置づけなんでしょうねえ
書込番号:18444001
1点
Surfbeatさん
> あの映像がNX500で撮れるならいいですね。
> キットレンズで800ドルとか?( ゚д゚)
NX500は未確認ですが、NX1は日本語対応です。NX500も、いずれ、日本でも発売されるのでは?
書込番号:18444053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれだけ世界中で嫌われまくってるのに韓国製品が売れてる。
ヒラマサ冬季五輪も負担されそうだし、それと引き換えに東京五輪共催させろで乗っとり完了。
アホくさ。
書込番号:18447166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















