EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2013年12月20日 発売

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載したミラーレス一眼カメラ

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットとEOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットを比較する

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットEOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキットEOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット

EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1850万画素(総画素)/1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年12月20日

  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(4642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件
当機種

昼間のお料理写真と比べると夜の方が写真が少し暗くなってしまいます。
AV機能とF2.0で昼間は撮影しています。夜も同じように撮影すると暗くなってしまいます。
背景をぼかして明るく撮影したいんですが料理モード、マクロモード.CAモードで撮影するしか
ないんでしょうか????
レンズは22mmを使用しています。

書込番号:18927526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/07/01 23:38(1年以上前)

露出補正をプラスにしてみましょう!

書込番号:18927552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/01 23:41(1年以上前)

ukabaさん こんばんは

ただ明るくするのでしたら 露出補正をプラスにすればいいのですが 今回の場合夜限定のようですので もしかしたら 背景が暗くなる為 暗く見えることも有るかもしれませんので 背景 明るく出来れば もう少しよくなるかもしれません。

書込番号:18927567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 23:50(1年以上前)

ゆいのじょうさん>>
露出補正プラスにしたりしてみたんですが料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりと
ちょうどいい明るさになりませんでした。
お部屋の明るさなんでしょうかね。

書込番号:18927599

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/01 23:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん>>
背景を明るくする方法って何か良い方法ありますか???????

書込番号:18927604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/01 23:56(1年以上前)

撮影する角度を工夫して部屋が写らないようにしてみてはいかがでしょうか!?

もう少し高い位置から料理のみ写るように…とか!?

書込番号:18927615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/02 00:16(1年以上前)

光が 差し込む昼間 差し込まない夜間 の違い?
どの道 人工光だけなら 後ろに人工光を加えるしか...

書込番号:18927657

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/02 00:16(1年以上前)

ukabaさん 返信ありがとうございます

>背景を明るくする方法って何か良い方法ありますか

背景明るくするしかないのですが 他には 少し上から部屋が入り込まないフレミングで 後ろ側から 蛍光灯スタンドなどで ライトを当ててあげるなど ライティングの工夫が必要になると思います。

その時 使う蛍光灯 室内灯と同じ種類の方が良いと思いますし 昼光用の蛍光灯が良いと思います。

書込番号:18927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/02 00:18(1年以上前)

>露出補正プラスにしたりしてみたんですが料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりと・・・
+補正して暗くなってしまう事もあるのですか?。(不思議です)

上で貼られた写真は+0.3補正されていますので、もう少し明るくなら+0.6にして見ては?

書込番号:18927669

ナイスクチコミ!1


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/02 00:52(1年以上前)

マニュアルモードで露出合わせて撮ってみたらどうですかね?
被写体によっては露出合わせても暗くなったり明るくなったりしますし、んで違う露出で2〜3枚撮ってやれば良い感じの写真も撮れると思いますよ。

書込番号:18927729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/02 01:05(1年以上前)

現在はAV(絞り優先)モードで撮られているんですよね?
たぶん、CA(クリエイティブオート)モードでも同じだと思いますよ。

>料理の写真が明るすぎたり、暗すぎたりとちょうどいい明るさになりませんでした

メインの被写体(お料理)と背景の明るさがこれくらい違うと、露出補正では解決しないように思います。お料理が適正露出なら背景は暗く、背景を明るくするとお料理が露出オーバーになるのは当然で、「あちら立てればこちら立たず」みたいなものです。

外付けのストロボを使って、天井や壁にバウンスさせれば明暗差をほぼ均一にできますから一番良いのですが、なかなかそうはいかないでしょうね。

次善の策として、RAWで撮って現像時に背景の部分をスポット的に明るく調整するという手もありますが、これも慣れないと難しいかもしれません。

EOS M2にはHDR逆光補正という機能があります。「明るいところと暗いところが混在する逆光シーンなどを写すとき」に使うもので、今回のケースに向いているのでは? 
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/76870-1.html

ただ、1回のシャッターで連続して3枚の画像を撮りますので、非常にブレやすくなります。三脚(量販店などで安く売っているもので十分です)を使うか、テーブルなどにしっかり固定してお試しください。

書込番号:18927747

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/02 03:57(1年以上前)

バックペーパーの替わりになる明るい背景選べばいいだけじゃない?

書込番号:18927848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/02 06:11(1年以上前)

ukabaさん おはようございます。

明るく写したい場合は+補正すれば良いですが、見た感じならば単に背景が昼間は明るく夜は暗くなっているだけの様に思いますので、背景をボカすのであれば明るい色の紙などを用意したり、明るい壁紙などがあればそういう背景を選択されればいいと思います。

モードはどうあれ細かな露出補正が必要ならばRAWで撮られてパソコンで調整するというのも試したみられたら良いと思います。

書込番号:18927911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/02 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの測光の仕組み-18%グレー色が18%グレー色に見える明るさに合わせる

元画像

お皿だけトリミング

ホワイトバランス調整

おはよーございます♪

みなとまちのおじさんさんのアドバイスに1票!!

カメラの「測光」のクセと言うのがありますので。。。
背景と主要な被写体の割合・・・(白と黒の割合)によって、明るく写ったり、暗く写ったりします。

なので・・・なるべく、背景を入れないように撮影するだけで、明るさは変わります。

また、明るさを変えなくとも・・・お皿が照明の色(電球色)でかぶっているので・・・
ホワイトバランスで、色かぶりを抑えるだけでも印象が変わります♪

ご参考まで♪

書込番号:18927965

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/02 07:18(1年以上前)

せっかくのお料理写真なので、全体を写さなくてもトリミングなので大きく切り取っても良いと思います。

isoは、手ぶれ防止にもう少し上げても良いと思います。
後は露出補正とホワイトバランスを色々と試して下さい。
それでも駄目な時はraw編集しましょう。

書込番号:18927993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/07/02 07:52(1年以上前)

アクセントライトが無いのが 最大の敗因だと思いますよ。
昼間は、太陽光が差し込んで、画面に立体感が出ていませんか?
テーブル上のライト1灯のみでは画面に立体感は出難いです。
やや斜め後方から照らすのが常套(陰影はレフで起こす)。

書込番号:18928054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/07/02 07:58(1年以上前)

暗くなるのはやはりバックが暗いからでしょう
露出は料理に合わせるしかないので仕方ないです

バックを明るくするにはバックを明るくするしかなく
(明るいバックを選ぶとか)

#4001さんのトリミングのように暗い部分の写り込みを減らすのが良いでしょう
(要らないバランスの悪い物は写し込まない)

お皿やテーブルの色にも引っ張られたりするので
同じ考えで調節すると良いです

露出が難しいのは暗い所で暗い色の器と
ガラスの器


書込番号:18928066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/07/02 09:49(1年以上前)

〉背景をぼかして明るく撮影したいんですが

料理を目立たせるために背景をボカシたいのはわかるけど、その前に構図も大事じゃないかな?

アップされた写真の背景に人が写ってるけど、料理の写真で必要かなぁ?

もう少し上から撮って、背景といってもせいぜいテーブルクロスまでに収めた方がいいと思う。
そうすれば、昼も夜もたいして明暗差は変わらないのでは?

書込番号:18928262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/02 09:50(1年以上前)

自宅での撮影でしたら、照明器具を購入したほうがいいと思います。

ライティングをきちんとすれば、夜でも明るく撮ることは可能です。

写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
を2つくらい買ってもいいかもしれません。(最初は1つで試すのもいいと思います。)
(電球型蛍光灯は付属していないようですので、別途購入が必要です。)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW/

書込番号:18928264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/02 10:12(1年以上前)

背景にドレープを作ったナプキンを置くとか、もっと背景に気を配った方が良い。
花撮影でも、先に背景を決めるつう人が多い。

しかし、この料理あんまし被写体向きじゃないような

書込番号:18928302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/02 11:02(1年以上前)

発想の転換で、料理に当たる照明を落とす手もあるでヨ〜

書込番号:18928397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/02 16:28(1年以上前)

闇鍋ってやつでしょ、それ?  (→.←)

書込番号:18929080

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/07/02 17:25(1年以上前)

機種不明

ukabaさん こんにちは

少し時間が有りましたので 背景明るく出来ないので 暗くし ホワイトバランス調整 それにトリミングしてみました。

書込番号:18929210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2015/07/02 18:05(1年以上前)

まあ
後加工を有りとすれば
何でも出来てしまう

書込番号:18929294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/02 18:32(1年以上前)

スピードライトでバウンスしましょう

書込番号:18929360

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/02 18:33(1年以上前)

元ラボまんさん、ちょっと派手目だけどいい感じw

書込番号:18929364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/02 18:43(1年以上前)

まずキチンと白出し(WB調整)
あとは色々試して自分でパターン掴まないとね♪

OC-E3は1つ持っとくと仕上がりに差が出ますよ♪
オフカメラコードね(^-^)


書込番号:18929391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:285件

2015/07/02 19:00(1年以上前)

撮りたい料理って、自作料理なのかな?食べに行ったお店の料理なのかな?

後者なら、出来ることは限られるね。
ライトアップやフラッシュは論外だし。
構図を決めたら、ささっとRAWで撮って、色合いや露出は家に帰ってから現像ソフトでジックリ調整していくしかないのかな。

書込番号:18929442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/03 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カニ雑炊(夜間はアップが多い)

近海生カツオ(やっぱりアップ)

やっぱり昼間は光量が多いので…

こんばんは。ukaba さん。

撮ろうとしているのは、料理をメインに背景をお子さん?の笑顔を入れ込んで…
といった感じでしょうか?であれば、夜間は少々厳しいように感じます。
背景の人物もそれなりの露出で撮るなら、背景となる人物にも光が欲しいです。
料理は真上からの光源でそれなりに光量は稼げますが、人物は影(陰)になりやすいです。
(人物の場合、上から下に向かって見る条件となり、光量が少なく、光源から離れている)
出来るなら、背景となる人物にも直接光を当ててあげることも必要となりそうですね。
昼間であれば、窓からの太陽光などによって、それなりになったりするんですよね?

ちなみに自分の場合、料理メインで撮るときは、撮影モードはAv(絞り優先)で撮ることが多いです。
これは昼夜関係無くです(あくまでも背景をボカして写真を撮ろうとした場合)。
気にされている背景の明るさは、光量次第ですので撮影モードでは無く、夜間は暗い部分に
どれだけの光を当てるか?を考えたほうが良さそうですね。



これからも、自分が満足する写真を撮り続けてください。それが一番です。
自分が満足する写真が撮れなければ、次につながらないと思います。
良い機材、良いレンズだけ無く、良い環境も必要ですね。がんばってください。
それと、見当違いのレスであればスルーしてください。

書込番号:18930590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukabaさん
クチコミ投稿数:57件

2015/07/03 12:21(1年以上前)

ミックスハマーさん 子供の写真は撮影した時に入ってしまっただけですので基本は料理写真だけです。
素敵なお写真ですね〜〜 あこがれちゃいました〜
私もこんな写真撮影したいです〜〜 もっと頑張ります
他の方のご意見もとても参考になりました〜みなさんありがとうございます

書込番号:18931549

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/08 03:29(1年以上前)

料理写真はスポーツ写真と並んで難易度高いです。
プロでも下手くそな写真が多いです。
特に照明が大変です。
ストロボとレフ板は普通に必要です。
22mmは外食時に座ったまま気軽に撮るレンズで、50mmくらいが普通です。

書込番号:19034029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信51

お気に入りに追加

標準

EOS M2が北米を目指す日は?

2013/12/12 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:22289件

すでに色々なスレに出てるネタですみません。

海外ネットメディア方面では、今のところ、日本と中国でしか発表していないことがちょっとした話題になっています。これはどういうことだと思いますか?

単に年末年始セールのワゴンセール要員に現行機種を充てたくなくて国内では前倒しで発表しただけなのか、何かの深慮遠望があるのか?どうでしょう?

書込番号:16948745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/12 20:33(1年以上前)

思い返してください.....会社はカノンです

市場が出来てから参入するのです!!

AF:ミノルタ市場開拓
EOSで参入

書込番号:16948777

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/12 21:25(1年以上前)

その通りです。

オリンパスなんか
初期投資で莫大な金を使って、
これから利益を回収しようとしたら〜
他社がごっそり乱入して利益を享受される。
だから万年赤字経営


その他社がキヤノンね!

経営の基本ですよ。

書込番号:16949024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/12 21:29(1年以上前)

> 市場が出来てから参入するのです!!

確かに。日本、中国、東アジア、といえば少子高齢化。クラウンに対するブレードみたいなところを狙っているとか?!

書込番号:16949042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/12/12 21:33(1年以上前)

日本で『ミラーレス一眼』と呼ばれるコンデジ風外観のレンズ交換式カメラは欧米ではさほど人気といわれていますから、
わざわざMと同じようなものを北米で出すまでもないのでは。
北米市場ではRebelが売れれば安泰だと思っていると思いますよ。

話はそれますが、欧米では日本に無い色のキヤノンコンデジが出ていますね。
SX260 グリーンなんか、日本でも出して欲しい気もしますが……。

書込番号:16949061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/12 21:35(1年以上前)

あれこれどれさん

あれこれどれさんの方が遥かに事情にお詳しいと思いますが、以下は私の想像です。

別スレで書きましたけれど(因みに「ナイス」は0です)、キヤノンは、Mシリーズに関してはアジア市場と欧米市場を分離して考え、アジア市場でのミラーレスは成長が見込める分野として、M2の後継機種ではボディ複数ライン化(最低上下2ライン)、EF-Mレンズフルラインナップ化によりMシリーズシステムを構築、ミラーレスが縮小している欧米市場は機が熟すまで(永久に来ないかもしれませんが)撤退、というシナリオなのではないか、と思います。米国ではM・22mmキットは既にディスコンのようですし、Mで一旦打ち切りでないでしょうか?

書込番号:16949068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/12 22:06(1年以上前)

つるピカードさん

> 北米市場ではRebelが売れれば安泰だと思っていると思いますよ。

確かに北米だとパパママカメラはいわゆるネオ一眼が普通で、Rebelは名前通り若者向けのパーソナルカメラのようです。だから、EOS Mとはもろ被りなのでしょう。としたら、初代をわざわざ出した理由が謎になります。もともと、コンデジ型ミラーレス自体に否定的だったし。サムスンの影に怯えたのかも。


> 話はそれますが、欧米では日本に無い色のキヤノンコンデジが出ていますね。
> SX260 グリーンなんか、日本でも出して欲しい気もしますが……。

キヤノンに限らず、欧米向けのカラバリはお洒落なのが多いと思います。これこそ、メーカーインタビューする人には、何でなのかを聞いて欲しいと思います。

書込番号:16949210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/12 22:21(1年以上前)

ミスター・スコップさん

> 遥かに事情にお詳しいと思いますが、

単に妄想が逞しいだけです (^_^;)。

> というシナリオなのではないか、と思います。

とやるには、アジアマーケットは、まだまだ、小さいようなんですけどね。新機種を投入してまで残した意味はなんだろうか、ということでもあります。個人的にはありがたいけど(笑)。

> 米国ではM・22mmキットは既にディスコンのようですし、Mで一旦打ち切りでないでしょうか?

 早い店は秋からディスコンだったようだし、EF-M 11-22mmも投入していないので、このまま順調?に行けば、そうなると思います。北米でもM2を出す方がサプライズだと思います。

書込番号:16949278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/13 05:29(1年以上前)

感覚だけで議論するより、統計を見た方が確実だと思います。以下は、皆さん良く把握されていることと思いますが、CIPA発表の2013年1月〜10月の累計データです。ノンレフレックス比率(=ノンレフレックス/(一眼レフ+ノンレフレックス))、地域別比率は私が算出しました。
ノンレフレックス≒ミレーレスにとっては、アジア市場が重要であることが分かると思います。

(ここの書き込みではタブ等が使えるのかもしれませんが、良く分からなかったので、見難いことはご容赦下さい。ご興味ある方はテキスト→Excel等でご覧下さい)

( )内は前年比

●日本
一眼レフ:1,137,288台(139.8%)、48,636,171k円(120.4%)
ノンレフレックス:656,136台(112.8%)、22,309,646k円(112.1%)
ノンレフレックス比率:台数:36.6%、売上:31.4%
●欧州
一眼レフ:4,079,545台(79.8%)、139,227,005k円(83.4%)
ノンレフレックス:515,623台(71.9%)、17,424,699k円(83.8%)
ノンレフレックス比率:台数:11.2%、売上:11.1%
●米州
一眼レフ:3,025,709台(87.6%)、110,140,683k円(84.2%)
ノンレフレックス:316,948台(53.1%)、10,559,769(59.4%)
ノンレフレックス比率:台数:9.5%、売上:8.7%
●アジア
一眼レフ:3,184,451台(76.0%)、158,258,607k円(78.6%)
ノンレフレックス:1,005,714台(92.9%)、33,935,310k円(105.5%)
ノンレフレックス比率:台数:24.0%、売上:17.7%
●その他
一眼レフ:152,980台(82.9%)、5,241,353k円(76.8%)
ノンレフレックス:47,467台(72.8%)、1,676,424k円(67.4%)
ノンレフレックス比率:台数:23.7%、売上:24.2%

●地域別比率
一眼レフ(台数):日本9.8%:、欧州:35.2%、米州:26.1%、アジア:27.5%、その他:1.3%
一眼レフ(売上):日本10.5%:、欧州:30.2%、米州:23.9%、アジア:34.3%、その他:1.1%
ノンレフレックス(台数):日本25.8%:、欧州:20.3%、米州:12.5%、アジア:39.6%、その他:1.9%
ノンレフレックス(売上):日本26.0%:、欧州:20.3%、米州:12.3%、アジア:39.5%、その他:2.0%

書込番号:16950152

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/13 07:52(1年以上前)

ミスター・スコップさん

データの貼り付けありがとうございます。いただいたデータから、

全世界の一眼レフ市場規模 461,503,819k円
のところ
日本+アジアのノンフレックス市場規模 56,244,956k円
ということで、現在のところは、一眼レフの約1/8と見積もれます。アジアと言っても北東アジア限定の話のようなので、実際にはもっと少ないのでしょう。

一眼レフ市場でのキヤノンのシェアが約40%ということで考えると、仮にキヤノンが日本とアジアのノンフレックス市場を総取りできたと仮定しても、一眼レフの1/3程度ということで、地域限定システム投入を正当化するにはちょっと微妙で、それなりの大ネタが必要な気がします。敢えてやるのであれば、なんか握ってのことだとは思うのですが。

書込番号:16950320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/13 08:52(1年以上前)

あれこれどれさん

確かに仰る通りかもしれません。キヤノンは大ネタを持ってるんでしょうかねぇ。

ただMシーリーズのシステム構築と言っても、一眼レフシステムと比較すると、キヤノンの中ではシステム規模は1割以下のものだと思います(超望遠系レンズ、プロ/ハイアマチュア仕様ボディは、あり得ませんから)。一眼レフでのKissのような美味しい商売にはならないと思いますが、一眼レフの1割以下のシステム構築で、ミラーレスのアジア市場の3〜4割程度抑えられれば、取り敢えずは良しと考えているのではないでしょうか?アジア市場に絞れば、営業コスト等もかなり削減できますし。

なお、私はついアジア市場と纏めて言ってしまいますが、「日本市場+アジア市場」のことです。あれこれどれさんは、短縮形でも意味をご理解頂き、有難く思っています。

書込番号:16950469

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/13 10:28(1年以上前)

あれこれどれさん、今日は。興味ある話題なので参加させていただきます。

私がどこかで読んだ情報では、
「欧米人は手が大きいので、小さなカメラの操作が苦手、
中国(アジア)では大きなカメラほど「高級」なイメージなので、小さなカメラは重要視されない」でした。

それと、「一眼レフがミラーレスになり構造が単純になれば中国・韓国などのメーカーが簡単に作れ競争が激化し、利益率が下がるのでCANONやニコンはミラーレスへの本格投資を躊躇している」でした。
膨大な特許にによって日本のデジカメは守られているのでしょう、いつか特許切れになればその優位性も薄れます。

SONYはその先進的な企業体質から「パンドラの箱」を開け、フルサイズミラーレスを真っ先に発売したのでしょうね。

書込番号:16950716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 11:24(1年以上前)

http://ameblo.jp/camera-category/entry-11727768267.html

こんな情報も・・・

書込番号:16950884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/13 12:00(1年以上前)

こんにちは♪

ミラーレスが欧米で売れていないのは事実で・・・疑いようも無いのですけど??
私は、その理由が懐疑的です(^^;;;

欧米人は「手がでかい」・・・だから扱いにくく敬遠する。。。???
もっと小さなコンデジは売れてるじゃないか??

まあ・・・北米人は「保守的」だから・・・分からなくも無いのですけど(^^;;;

ヨーロッパで何故売れない??
機能的で、小洒落たものなら受け入れられるはず??

書込番号:16950971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/13 12:41(1年以上前)

haichaoluさん

コメントありがとうございます。

> 私がどこかで読んだ情報では、

中国はともかく、欧米の方は都市伝説のように思います。手の大きさで済む話ならメーカーも対応しないはずがないです。#4001さんも指摘されているように、コンパクトカメラは同じサイズで売れていたわけです。

> 中国・韓国などのメーカーが簡単に作れ競争が激化し、

こちらは、彼らが本格参入する前にミラーレス市場が壊れたので、幸か不幸か、杞憂でした。
サムスンにしても、今のところに限れば、不本意と思われる結果しか残していません。
中華勢に至っては、出たのは、発禁になったアレだけだし。

> 「パンドラの箱」を開け、フルサイズミラーレスを真っ先に発売したのでしょうね。

開けたのが本当にパンドラの箱だったのか?、仮にそうだとして、出てきた災いは期待(危惧)したものだったのか?にも議論の余地があるように思います。

書込番号:16951079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/13 15:10(1年以上前)

あれこれどれさん

私の情報は、じじかめさんがご指摘のブログだったのかもしれませんので、根拠は在りません。

それよりも日本でのCANONのミラーレスの動向が気になり、色々な疑問点が出てきます。
「MシリーズのマウントはEFマウントよりも小さくなった」のは本当ですか。
単にバックフォーカスのためのアダプターかと思っていましたが、
本当はAPSCではEFマウントは大きすぎたのでしょうかね。
そうであれば、EFSはもっと小さく軽く安く販売できたのでは?

CANONがいずれフルサイズのミラーレスを作る場合、レンズマウントはまた変わるのでしょうね。
逆にCANONユーザーとしてはどうせマウントが変わるのであれば。アルファー7に浮気しても関係ないかもしれませんが。

書込番号:16951506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/13 16:30(1年以上前)

haichaoluさん

キヤノン一眼レフ(フルサイズ):EFレンズ
キヤノン一眼レフ(APS-Cサイズ):EFレンズ、EF-Sレンズ

という関係になっていますから、EFマウントを共通にしたことは正解だと思います。
マウント径に関しては、EFマウントの方がEF-Mマウントより大きくなっています。

haichaoluさんは、α7/Rを高くご評価されておられるようです(私もフルサイズをあそこまで小型軽量化したことには敬意を持っています)が、私はフルサイズが全てではないと思います。一眼レフは殆どの機種がフルサイズになる可能性は高いと思います。しかしミレーレスは必ずしもそうではないと思います(APS-C、m4/3でも十分)。α7/Rは、イメージセンサーの周縁部で相当無理をしています。また、ソニーは戦略的にフルサイズを選択したように見えますが、他に活路を見出せなかったのでしょう。昨年α99を出した際、Aマウント・フルサイズレンズのリニューアルも行っていますが、結局、

マウント(A(ボディ内手ブレ補正)、E(レンズ内手ブレ補正))×センサーサイズ(フル、APS-C)

の4通りものレンズをラインナップする決断に追い込まれました。今後、Aマウント廃止、Eマウント一本化に進みたいのでしょうが、既存ユーザーから見れば切り捨てですよね。ソニーがどう動くのか、見物です。

書込番号:16951724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/13 17:54(1年以上前)

haichaoluさん

> 本当はAPSCではEFマウントは大きすぎたのでしょうかね。
> そうであれば、EFSはもっと小さく軽く安く販売できたのでは?

 ここは今となっては歴史のIFですね。APSへの対応でもキヤノンはマウント変更どころかレンズのバックフォーカスを詰めることさえしなかったので、APS-C専用マウントは論外だったのかなと思います。ちなみにニコンはバックフォーカスを詰めたAPS専用レンズを出しています。APS-Cデジタル一眼レフでの対応が真逆なのはご承知の通り。それぞれ、APS対応で何かのトラウマがあったのかもしれません (^_^;)。APS用のマウントを作ったのはミノルタだけで、ミノルタもAPS-Cデジタル一眼レフは従来のαマウントで出したので。

> CANONがいずれフルサイズのミラーレスを作る場合、レンズマウントはまた変わるのでしょうね。

これはわかりません。単にカメラからミラーがなくなって後端がマウント内にめり込むレンズを許容するだけとも思います。特許が出ているのは動画用のセカンドマウント(というか代替え用信号ピンの組でEFレンズはそのまま使える)だったと思います。

> 逆にCANONユーザーとしてはどうせマウントが変わるのであれば。アルファー7に浮気しても関係ないかもしれませんが。

 いいのではないでしょうか。もっとも、私自身はα7には全く食指が動きませんが。ソニーにしても、本気でフルサイズミラーレスをやるなら更なるマウント変更が必要なところを、そこまで投資ができないでいると見えるので。
 そもそも、フルサイズは相応の代償を支払って銀塩時代を引き継ぐものだと思います。歴史がないところで考えればAPS-Cがベストとも思うのですが。

 EOS Mに話を戻せば、これだけは、銀塩時代の垢みたいなものを引きずっていないと感じるところを評価しています。

書込番号:16951942

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/13 18:35(1年以上前)

ミスター・スコップさん、解説有難うございます。

他メーカーに余り興味が無かったのでにわか勉強ですが、SONYのレンズラインナップ
<マウント(A(ボディ内手ブレ補正)、E(レンズ内手ブレ補正))×センサーサイズ(フル、APS-C)
の4種類は、初めて理解できました。

CANONがレンズ内手ブレ補正を選択したのはユーザーにとっても賢明でしたね。

書込番号:16952049

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/13 19:30(1年以上前)

あれこれどれさん、勉強になりました。

ミラーレスもまだ技術的に完全ではないので、システムとして一眼レフを凌駕するまでには時間がかかりそうですね。
M2が発売されてMのレンズセットが売れたりしていますので、値段がレンズ込みでコンデジと同じ位になればM2もそこそこ売れるでしょう。

今上海に滞在しており、CANON中国のHPを見ましたが、
中国語のミラーレスの表記が「反射鏡の無い構造」とあり、一般の人には画期的かどうかまったく理解できないと思いますし、「小さく・軽い」はセールスポイントには無理かも。
ただ、スマートフォンの普及率が高くwifiも知られていますので「スマートフォンアプリがお洒落〜」とか「タッチパネルがアップルみたい〜」とか一躍人気になるかもしれません?が。

書込番号:16952198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/13 20:59(1年以上前)

ミスター・スコップさん

> 一眼レフシステムと比較すると、キヤノンの中ではシステム規模は1割以下のものだと思います(超望遠系レンズ、プロ/ハイアマチュア仕様ボディは、あり得ませんから)。

どうなんでしょうね?

確かにシステム規模は小さいとしても、EOSファミリーの一員としての試験のコストはそれなりにかかると思います。超望遠系レンズとかTS-Eレンズとか大型ストロボとかにしても、一応は試験してみて何かあれば注意書きを書くのでしょう。当たり前だけど、Mに一眼レフ用のGPSを付けてちゃんと動作するのにはちょっと感動しました。6Dと違ってコンパスも働くし。

とは言え、

> ミラーレスのアジア市場の3〜4割程度抑えられれば、取り敢えずは良しと考えているのではないでしょうか?

おっしゃる通り、今ある市場を積極的に捨てることはない(言い方を変えればグローバルに適用できる別のモノで置き換える手立てを持ち合わせていない)から、ライバルが自滅して空いているセグメントに新機種を出してシェアを取りに行く、一方、今ない市場を作る努力は(やれるもんならやってみろで)ライバルに任せる、というだけなのかもしれないですね。

そういうことでいうと、複数ラインでできるのは『上』ではなく現行ラインの『下』かもしれない。タッチパネルなしでデカく緩く造っている割にはストロボ内蔵してるとか。

書込番号:16952476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/12/13 23:07(1年以上前)

>スマートフォンの普及率が高くwifiも知られていますので「スマートフォンアプリがお洒落〜」とか「タッチパネルがアップルみたい〜」とか一躍人気になるかもしれません?が。

つうか「それならスマホが有ればそれで良いじゃん」ってなるのが一般人の感覚

書込番号:16953030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/14 01:50(1年以上前)

あれこれどれさん

コメント、ありがとうございます。本日はドタバタしていたので、折角コメントを頂いたのに、返信が遅れ、申し訳ありません。

確かに互換性の試験はやると思いますが、Kissにしろ何にせよ、互換性試験はやると思いますので、私はそこまでは考慮していません。私が漠然とシステム規模と言ったのは、主に開発/設計費、製造ライン設備投資等です。Mシリーズの構築と言っても、超望遠系レンズや(1D、5D、7Dシリーズ等並の)プロ/ハイアマチュア仕様ボディ、さらにはストロボ等の共通アクセサリー等は新規に開発する必要はなく、各製品単価から考えると、Mシリーズシステムの開発/設計費、製造ライン設備投資等は一眼レフの1割以下ではないか、と思った次第です。あれこれどれさんご指摘の通り、実際にはもっと掛かるのかもしれません。素人考えでコメントしてしまい、申し訳ありませんでした。

統計データの補足をしたいと思っていたのですが、ドタバタしていたせいで、遅くなってしまいました。皆さんの常識的データですので、敢えて出すまでもありませんが、コンデジはスマホの直撃を受け右肩下がりです(レンズ交換型も前年度割をしていますが、これは世界的な景気減速によるもので、日本市場に限ればプラスです(先の書き込みをご参照下さい))。キヤノンとしては、コンデジの落ち込みをMシリーズ・アジア市場特化で補いたいと思っているような気がします。以下は、先の書き込みと同様、CIPA発表の総出荷の2013年1月〜10月(これが書き込み時点の最新データです)の累計データです。

●レンズ一体型:数量:38,874,347台(56.8%)、売上:408,213,703k円(65.1%)
●一眼レフ:数量:11,579,973台(84.2%)、売上:461,503,819k円(84.5%)
●ノンレフレックス:数量:2,541,888台(83.5%)、売上:85,905,848k円(92.2%)

書込番号:16953511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/14 01:58(1年以上前)

あれこれどれさん

凄く細かいことで恐縮です。EF-SレンズのバックフォーカスはEFレンズより短くなっています。そのため、勘合がOKだったとして、フルサイズボディにEF-Sレンズを装着すると、ミラーが干渉します。詳しくは、以下のp.37をご参照下さい。

・キヤノン・EFレンズ/アクセサリーカタログ
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/ef-eos-acc1312.pdf

書込番号:16953533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/14 02:20(1年以上前)

誤記訂正です。申し訳ありません。

勘合→嵌合

書込番号:16953560

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/14 02:45(1年以上前)

あれこれどれさん

最初の問題提起に戻ると、
ミスター・スコップさんの統計データから、
欧米ではコンデジの比率が非常に低い
日本はコンデジの比率が比較的高い、
アジアはその中間ですね。

CANONが本気でコンデジの売り上げを伸ばしたいなら欧米に力を入れるはずですよね。
欧米の「カメラ=一眼」であれば、ミラーレスは受け入れられ易いとおもいますが。

中国やアジアに関しては潜在的な需要は期待できますが、まだまだ時間がかかりそうですね。
中国では「結婚記念アルバム」の作成が流行で、写真に対する理解は普及していますが、
まだ、市中でデジタル写真のプリントスタジオも見たこと在りません。
高額なデジ一などは一部の富裕層の見栄の方が強そうです。

日本でもkissが売れている内は本気でミラーレスは売り込めませんね。
CANONの営業戦略は「先ずは他社の動向」を見てからでしょうか。

書込番号:16953591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/14 04:26(1年以上前)

書き込み[16953511]は、世界向けの総出荷です。誤解を与えたとしたら、お詫び致します。

書き込み[16950152]にレンズ一体型を追記した市場別実績(先の書き込み同様、CIPA発表の2013年1月〜10月の累計データです)を、以下に示しますので、ご参考になさって下さい。

これを見ると、レンズ一体型は日本以外(日本も含まれるかもしれませんが)は総崩れであること、レンズ一体型での欧米の比重が大きいこと、一眼レフは欧州の比重が大きく米州、アジアがほぼ同じ市場規模で続いていること、他の機種に較べノンレフレックスは日本・アジアの比重が高いこと(欧州はノンレフレックス比率は低いものの、地域別比率では健闘している)が分かると思います。皆さんがより詳細にデータから読み取って頂ければ、さらに市場動向が分かるように思います。データをご活用頂ければ、幸いです。

( )内は前年比

●日本
レンズ一体型:4,571,206台(77.5%)、56,369,507k円(78.9%)
一眼レフ:1,137,288台(139.8%)、48,636,171k円(120.4%)
ノンレフレックス:656,136台(112.8%)、22,309,646k円(112.1%)
ノンレフレックス比率:台数:36.6%、売上:31.4%
●欧州
レンズ一体型:12,430,069台(55.9%)、125,184,733k円(68.6%)
一眼レフ:4,079,545台(79.8%)、139,227,005k円(83.4%)
ノンレフレックス:515,623台(71.9%)、17,424,699k円(83.8%)
ノンレフレックス比率:台数:11.2%、売上:11.1%
●米州
レンズ一体型:12,424,998台(57.8%)、123,773,176k円(65.2%)
一眼レフ:3,025,709台(87.6%)、110,140,683k円(84.2%)
ノンレフレックス:316,948台(53.1%)、10,559,769(59.4%)
ノンレフレックス比率:台数:9.5%、売上:8.7%
●アジア
レンズ一体型:8,164,463台(51.4%)、90,786,183k円(56.9%)
一眼レフ:3,184,451台(76.0%)、158,258,607k円(78.6%)
ノンレフレックス:1,005,714台(92.9%)、33,935,310k円(105.5%)
ノンレフレックス比率:台数:24.0%、売上:17.7%
●その他
レンズ一体型:1,283,611台(44.1%)、12,100,104k円(50.4%)
一眼レフ:152,980台(82.9%)、5,241,353k円(76.8%)
ノンレフレックス:47,467台(72.8%)、1,676,424k円(67.4%)
ノンレフレックス比率:台数:23.7%、売上:24.2%

●全世界
レンズ一体型:38,874,347台(56.8%)、408,213,703k円(65.1%)
一眼レフ:11,579,973台(84.2%)、461,503,819k円(84.5%)
ノンレフレックス:2,541,888台(83.5%)、85,905,848k円(92.2%)


●地域別比率
レンズ一体型(台数):日本:11.8%:、欧州:32.0%、米州:32.0%、アジア:21.0%、その他:3.3%
レンズ一体型(売上):日本:13.8%:、欧州:30.7%、米州:30.3%、アジア:22.2%、その他:3.0%
一眼レフ(台数):日本9.8%:、欧州:35.2%、米州:26.1%、アジア:27.5%、その他:1.3%
一眼レフ(売上):日本10.5%:、欧州:30.2%、米州:23.9%、アジア:34.3%、その他:1.1%
ノンレフレックス(台数):日本25.8%:、欧州:20.3%、米州:12.5%、アジア:39.6%、その他:1.9%
ノンレフレックス(売上):日本26.0%:、欧州:20.3%、米州:12.3%、アジア:39.5%、その他:2.0%

書込番号:16953668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/14 08:06(1年以上前)

地域別比率に各製品群の比率を乗じてみました。例えば、台数に関しては、レンズ一体型、一眼レフ、ノンレフレックスの各地域別比率を合計すると100%になります。こうすることで、世界の製品群毎の総出荷を考慮した地域別比率になることから、数値の把握がより分かりやすくなると思います。

こうして見ると、ノンレフレックス≒ミラーレスの「日本市場+アジア市場」の売上は、日本市場のコンデジ並、一眼レフを若干上回る程度なので、それなりに注力するのもありかな、と思えますが、皆さんはどうお感じになられますか?

●(各製品群の比率を乗じた)地域別比率
レンズ一体型(台数):日本:8.6%:、欧州:23.5%、米州:23.4%、アジア:15.4%、その他:2.4%
レンズ一体型(売上):日本:5.9%:、欧州:13.1%、米州:13.0%、アジア:9.5%、その他:1.3%
一眼レフ(台数):日本2.1%:、欧州:7.7%、米州:5.7%、アジア:6.0%、その他:0.3%
一眼レフ(売上):日本5.1%:、欧州:14.6%、米州:11.5%、アジア:16.6%、その他:0.5%
ノンレフレックス(台数):日本1.2%:、欧州:1.0%、米州:0.6%、アジア:1.9%、その他:0.1%
ノンレフレックス(売上):日本2.3%:、欧州:1.8%、米州:1.1%、アジア:3.6%、その他:0.2%

書込番号:16953960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/14 08:50(1年以上前)

ミスター・スコップさん

詳細なデータをありがとうございます。

> こうして見ると、ノンレフレックス≒ミラーレスの「日本市場+アジア市場」の売上は、日本市場のコンデジ並、一眼レフを若干上回る程度なので、それなりに注力するのもありかな、と思えますが、

なるほど。今後、レンズ一体型(コンデジ)の売り上げがさらに崩れるとした場合、ヘッジ先として有望な気がします。他社にそういう動きが見られないのは不思議ですが。オリ・パナ・ソニーは、高級モデルなどで欧米市場に潜り込もうしているように見えます。先行→投げ売りで財務的に疲弊したことで、再び数を追うのに社内的なコンセンサスが得られないのでしょうか。そういうことなら、まさにキヤノン畏(おそ)るべし (^_^;)。

書込番号:16954060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/14 09:04(1年以上前)

ミスター・スコップさん

> EF-SレンズのバックフォーカスはEFレンズより短くなっています。そのため、勘合がOKだったとして、フルサイズボディにEF-Sレンズを装着すると、ミラーが干渉します。詳しくは、以下のp.37をご参照下さい。


それは承知しています。[16951942]の

> ちなみにニコンはバックフォーカスを詰めたAPS専用レンズを出しています。APS-Cデジタル一眼レフでの対応が真逆なのはご承知の通り。

の「真逆」は、キヤノンはバックフォーカス短縮のEF-Sを出して、ニコンのDXはFXのバックフォーカスを維持、を指したつもりでした。わかりにくい表現をお詫びします。

それにしても、EF-Sを出した意義がよくわかるレンズってないような気がするのは私だけだろうか?EF-Sレンズの明るい未来に期待してEOS 20Dを買ったのですが (一応は本当)。

書込番号:16954114

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2013/12/14 10:32(1年以上前)

ミスター・スコップさん

早とちりで誤解しすみませんでした。再度、詳細なデータありがとうございました。

ミラーレスは日本とアジアでは販売数が伸びているのですね。
CANONが中国でM2を発買したのも統計上頷けます。

今後のCANONのミラーレスの展開に期待したいものです。

書込番号:16954444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/14 11:02(1年以上前)

思い返せば、ライカのM3出現にこれは勝てんとライカの模倣からコンタックスのペンタプリズム一眼レフの模倣に舵を切ったニコンに対し、キヤノンは一眼レフの開発に遅れをとってしまいました。
キヤノンは経営的苦境に陥ったようですが、プロ機のライカには敵わなくても大衆市場(今でいえばコンスーマ市場ですか)があるということで、キャノネットを低価格で投入し、みごと大衆レンジファインダーカメラのチキンレースで勝ち抜けました。

以降、オヤジ趣味のニッチ市場だった一眼レフ市場に、低価格大量生産のAE-1を投入し一眼レフ市場を拡大させ、低価格のkissを導入してはママカメラマンを増やし、デジタル化後もデジタルkissで低価格化を実現しデジイチ市場を拡大させました。デジイチ市場がこんなに拡大するとは他社は予想できなかったでしょう。

かくして、キヤノンはトップシェアメーカーになったわけですが、そんな低価格機を出し続けてきたキヤノンのブランドが毀損されなかったのは、革新技術をうまく低価格機に載せたからだと思いますが、ミラーレスではどうなるのでしょうか。カギを握るのはボディよりもむしろレンズかもしれないとか思ったりもします。

電機製品のようなコモデティを除けば、海外市場で地域差がある方が自然ですが、ミラーレスは在庫の安売りを売り易い地域をしたであろうという過去の経緯からすれば、実績データほどの地域差はないのではないかと推測します。
キヤノンはコンデジ以上一眼レフ未満という従来のミラーレス市場にはとらわれない販売戦略をすると予想していますが、販売戦略として北米でM2の販売を遅らせたというのは深読みしすぎではないでしょうか。

キヤノンとしてもデジカメ市場の縮小にダメージを受けているはずで、例年売上げの落込むQ1期対策として速めにM2を投入したのかなとも思います。販売効率を考えれば日中からでしょう、やっぱり。

書込番号:16954539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/14 14:44(1年以上前)

功夫熊猫さん

> そんな低価格機を出し続けてきたキヤノンのブランドが毀損されなかったのは、革新技術をうまく低価格機に載せたからだと思いますが、

ブランド価値ということだと、あと、事業選択のセンスが良かったと思います。パソコンとかテレビ(未遂)とかキヤノンが逃げちゃった事業は、その後見事にコモディティ化しているし。

> ミラーレスではどうなるのでしょうか。カギを握るのはボディよりもむしろレンズかもしれないとか思ったりもします。
 
 レンズの革新技術ですか。何だろう?

> ミラーレスは在庫の安売りを売り易い地域をしたであろうという過去の経緯

北米ではメーカー主導で(法外な)安売りをするのが難しいというのは聞いていますが、欧州も同じなのですか?

> キヤノンはコンデジ以上一眼レフ未満という従来のミラーレス市場にはとらわれない販売戦略をすると予想していますが、販売戦略として北米でM2の販売を遅らせたというのは深読みしすぎではないでしょうか。

やっぱりそうですかねぇ。北米だと、Rebel(特にSL1)が似たようなセグメントで頑張っているようなので、もしや、と思ったのですが (^_^;)。

書込番号:16955309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/16 20:32(1年以上前)

予想を裏切ってデジタルカメラ全般が世界的に売れていないようですね。
やはり生活に色々な不安があるのでしょうか・・・

書込番号:16964289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/17 20:43(1年以上前)

スレ主のあれこれどれさん

以下は、ここに書き込むのが適当ではないかもしれません。失礼をお許し下さい。

M2とX7ホワイトのカタログを見ていて気付いたんですが(「今頃、気付くな」と言われそうですが)、作品例、どちらも鶴巻育子さんが撮られた写真を使っています。従って、カタログの雰囲気は近く、サイズは一緒、イメージキャラクターはどちらもガッキー。これを意識的と言わずして、何と言うでしょう?

想像力逞しく、キヤノンの内情を考えてみました。キヤノンは、カメラ女子の需要を取り逃がし、オリンパスやソニーの(特にEVF非搭載)ミラーレスに取られていると考えているのではないでしょうか。Kissのパパママとはきっちり切り分け、社内コンペを行うことにしました。とことん小型軽量化した一眼レフ:X7と今出せるギリギリのミラーレス:M2とで、どちらがカメラ女子の支持を集めるか、という社内コンペです。やるからには、出来る限り、条件を揃えなければなりません。そこで、CM、カタログ等でハンディが付かないよう配慮した結果が、ガッキー、鶴巻育子さんが両方に起用されることに繋がったのだと想像します。ガッキー起用に関しては、コンデジのイメージキャラクターにもなっていますから、キヤノンの統一イメージ作戦という側面もあるとは思いますが。

X7ホワイトはほぼカメラ女子がターゲット、それに対しM2はもっと幅広い層がターゲットだとは思います。ただキヤノンは、カメラ女子取り込みの社内コンペ、言い方を変えれば、カメラ女子需要の実証調査を行っているような気がしてなりません。

書込番号:16968282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/17 22:34(1年以上前)

ミスター・スコップさん

> 以下は、ここに書き込むのが適当ではないかもしれません。失礼をお許し下さい。

全然いいですよ。どうぞどうぞ。

社内コンペ説ですか。さすがにそれは、と思いますが (^_^;)、かといって変に棲み分ける気もないようですね。
 ただ、EF-Mはこれからレンズをたくさん増やす(と担当役員さんが言っている)一方で、EF-Sはキットレンズ+α(仮に出ても今度は7D2向けのゴツイ奴らしい)ということのようですから、今までの行き方を変えて、X7はホワイトでもライトユースというか記録の道具、EOS Mは表現の道具、みたいなキャラクタを振ろうとしているようにも見えます。
 ぶっちゃけ、記録の道具と考えれば、一眼レフの方がずっと使えますから。レスはレスでしかないのに対して、普通のレフはレスを兼ねるからです。そんななか、敢えてレスにこだわるならレスの価値を能動的というか積極的に捉える客層を狙うことになるのではないでしょうか。


書込番号:16968787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/17 23:24(1年以上前)

あれこれどれさん

勝手なことを書いてしまったのに、貴重なコメント、ありがとうございます。

少し思うのですが、例えばカメラ女子と呼ばれている方々は、あれこれどれさんのように明確に一眼レフとミラーレスを区分していないような気がします。拘るのは撮れた作品であって、道具としてのカメラは、使いやすくて、オシャレならいいみたいな。あれこれどれさんのお言葉を借りれば、「表現の道具」を求めている。一眼レフでも「表現の道具」として上記の点を満たしていればOKだし、ミラーレスの方が「表現の道具」に適していればミラーレスを選ぶ。キヤノンはその需要を取りたいんだけど、X7のメインターゲットはパパママに据え置きたいので、X7ホワイトで探りを入れ、あれこれどれさんの分析ではまさに「表現の道具」を担うM2はそのままの形でどうぞと差し出した、と感じています。
ミラーレスがこの世に登場していなかったら、KissはX7iのような形態に留まっていたんじゃないでしょうか。ミラーレスに突き動かされて対抗馬として開発されたのがX7。前述のようにパパママ路線は崩せないジレンマから、「表現の道具」を強く意識したしたX7ホワイトを元来の目的であったミラーレス対抗馬として仕立て上げました。同じキヤノンのM2とは思いっ切り被りますが、Kissのパパママ領域に踏み込まない限り、X7ホワイトが売れようと、M2が売れようとOK。カメラ女子には一眼レフとミラーレスの関係(あれこれどれさんのお言葉を借りると「記録の道具/表現の道具」兼用機と「表現の道具」専用機の関係)にはたぶん興味はないので、顧客の嗜好を知る上ではまたとない機会ですよね。

何か、纏まりのない話しになってしまいました。誠に申し訳ありません。

書込番号:16969033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/18 22:02(1年以上前)

スレ主のあれこれどれさん

またまた脱線しますが、失礼をお許し下さい。大変、申し訳ありません。

以下の記事は、デジカメ業界に対する一般的な見方なのではないか、と感じました。

記事には、「キヤノンの御手洗冨士夫会長は「うちはやはり一眼レフが本命。ミラーレスは造るが市場の穴埋め」とのスタンスを示す。」との記載があります。「市場の穴埋め≒コンデジの落ち込み分」という意味であれば、私が[16953511]で想像したことも満更外れではないように思います。X7ホワイトとM2との関係は謎のままですけれど。

最後の箇所で、クレディ・スイス証券アナリスト・吉田優氏が「生き残るのは、キヤノン、ニコン、ソニー」との見解を示されています。
皆さんは、この記事を読んでどうお感じになられましたか?

・〔焦点〕-激変の兆し見えるデジカメ勢力図、2強と体力勝負で脱落する中堅も
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL3N0JW14M20131218

【脱線の脱線】
上記記事やデジカメWatch・メーカーインタビューでの各社のコメントを見ると、今年のコンデジの出荷台数激減は、
2011年:自然災害(東日本大震災、タイ洪水)による供給能力低下
2012年:復旧後の過剰生産(これが2013年から見ると前年出荷台数になります)
2013年:「過剰在庫処理+スマホの直撃(+世界的景気減速)」による出荷台数激減
という流れでほぼ間違いないようです。

ソニーの担当の方は、上記記事やデジカメWatchで、Aマウントカメラのことを「一眼レフ」と称していますが、違和感を覚えるのは私だけでしょうか??

書込番号:16972428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/18 22:56(1年以上前)

ミスター・スコップさん

いつもどうもです。ちょっとドタバタしていて先の書き込みにレスできず申しわけありません。

> 以下の記事は、デジカメ業界に対する一般的な見方なのではないか、と感じました。

 いわゆる経済紙だと一般的だと思います。むしろ、『キヤノンは当確であとはソニーかニコンのどちらか』とか、ニコンのソニーのどちらかを挙げてなんかの理由を付けて『こっちは脱落するだろう』と書いてあるのが多いような気もします。

 ちなみに、前にもニコワンの板で書いたけど、私の予想は、キヤノンは別の飯の種を見つけて(少なくともコンシューマ向け)カメラ事業からはハッピーリタイア、最後までカメラ業界に残るのはニコンとフジ、です。他のメーカーは矢折れ刀尽きて…かもと思っています。

> 「市場の穴埋め≒コンデジの落ち込み分」という意味であれば、私が[16953511]で想像したことも満更外れではないように思います。

 それでも埋め切れる穴ではないので、さらに淘汰が進むというのが株屋さんの見立てだと思います。先のトピックとも関係しますが、結局、ミラーレスに残るのはクリエータ的な指向のユーザだけというのが見えてきたのかもしれないと思っています。

> X7ホワイトとM2との関係は謎のままですけれど。

ホワイトは別として、X7自体は、対ミラーレスというよりも、RX10とか(STYLUS 1?)への逃げ道をふさぐ布石だったのかとも思います。小さめのセンサーでもそこそこの倍率で全域F2.8を維持しようとすればX7ダブルズームと大差ない代物になるわけで、感度を稼げる大型センサーでレンズを付け替える方が合理的な気がします。そういうことなら、他社のラストリゾートにも一眼レフで無慈悲に手を突っ込むということかもしれない。銀塩時代に高級コンパクトカメラを出さなかったように、キヤノン自体はあの手のネオ一眼を出すそぶりもないし。G1Xは出したけど (^_^;)。

> ソニーの担当の方は、上記記事やデジカメWatchで、Aマウントカメラのことを「一眼レフ」と称していますが、違和感を覚えるのは私だけでしょうか??

一眼レフをまた造るのかもしれない(笑)。

書込番号:16972701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/19 00:00(1年以上前)

あれこれどれさん

貴重なコメント、ありがとうございます。あれこれどれさんは、流石、慧眼の持ち主ですね。コメント、一言一言に説得力があります。とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:16973025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/12/19 10:26(1年以上前)

あれこれどれさん

X7については、やはり対ミラーレスが色濃いでしょうね。日本では売れていませんが、海外では
X50が、売れているようです。アマゾンで、標準ズームセット29,724円ですから、驚異的な
安さです。

またエントリー機でも、レンズが旧世代の物も、全て使えるのは(ニコンはAFに制限有り)、
新興国では、有利に働いているのでしょう。


>キヤノン自体はあの手のネオ一眼を出すそぶりもないし。

F2.8通しでは無いですが、 PowerShot SX50 HSの1200mmは優秀ですよ。ネオ一眼の画質は、色々
見るのですが、キヤノンが一番優れています。

来年初頭に後継機が出る噂ですが、画質以外のレスポンスが良くなれば、他社から抜きんでると
思っています。

書込番号:16974016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/19 11:10(1年以上前)

ぷーさんです。さん、お久しぶりです。

> 海外では X50が、売れているようです。アマゾンで、標準ズームセット29,724円ですから、驚異的な 安さです。

サムスン撃沈の功労者のようですね。これもCESで新機種が出るようです。

> F2.8通しでは無いですが、 PowerShot SX50 HSの1200mmは優秀ですよ。ネオ一眼の画質は、色々 見るのですが、キヤノンが一番優れています。

実は、これの後継機を狙っています (^_^;)。ネオ一眼でも、こういうエクストリームな世界を写せるモデルには十分に価値があると思っています。

その一方で、センサーサイズやレンズの口径と引き換えに肝心の画角を妥協した高級?モデルには、高級コンパクトと同じような発想の貧困を感じてしまいます。ということで、私の中ではカテゴリーが違うと認識していたので。

書込番号:16974099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/20 22:51(1年以上前)

ミスター・スコップさん

お返事が遅れて申しわけありません。

 残念ながらカメラ女子さんに知り合いがいないのであれですが (^_^;)、私の印象だと、むしろ、女性の方が一眼レフとミラーレスをきっちり分けているように見えます。一眼レフは家族の所有物でミラーレスは個人の所有物みたいな感じです。その意味ではスマホやコンデジに近く観念されているようです。

> キヤノンはその需要を取りたいんだけど、X7のメインターゲットはパパママに据え置きたいので、X7ホワイトで探りを入れ、

 私としては、日本市場では、X7ホワイトはママ向けで、女性ユーザに関しては非子育て世代限定のイメージが付いてしまったようにも見えるミラーレスの限界を考えて、一眼レフで似たようなのを出したのかな、と思います。白塗りパンケーキも付けて。部屋の中で子供の表情を狙うには向いていそうだし。これでX7が売れたら、室内スナップの定番、EF-S 25mmF2.8 STMパンケーキも白限定で出るかもしれない。オジサンはEOS M+22mmを使ってねということで (^_^;)。

 キヤノンの海外サイトを見ると、韓国サイトはX7ホワイトをこれこそ女子カメ!って感じで扱っていてEOS Mの扱いは地味(M2はまだ?)、台湾サイトはEOS Mが女子カメ一押し(M2はまだ?)でX7ホワイトはクリスマス限定商品風、中国サイトはEOS M2もX7ホワイトも淡々と紹介されてる感じ、でそれぞれ、国情が違うようですね。

書込番号:16979709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2013/12/21 07:05(1年以上前)

あれこれどれさん

わざわざ、カメラ女子ネタにレス頂き、どうもありがとうございます。
あれこれどれさんのコメントは、貴重なご意見として拝見しており、いつも非常に勉強になります。
海外の状況にもお詳しいし、尊敬しています。

> 女性の方が一眼レフとミラーレスをきっちり分けているように見えます。
> 一眼レフは家族の所有物でミラーレスは個人の所有物みたいな感じです。

私の書き方が悪かったのですが、一眼レフ/ミラーレス、という技術的な製品区分にはあまり拘っていない、という意味です。ミラーレス並のサイズ/重量/デザインの一眼レフがあったら(X7ホワイトのことなんですが)、ミラーレスとの構造上の区分、それによって生じる「記録の道具/表現の道具」兼用機と「表現の道具」専用機との区分には、あまり関心がなく、画質と感性で選んじゃうような感じです。カメラ男子だと、OVFとか従来型位相差AFとかの技術的面での差異にまず目が行くと思うのですが、そこは二の次みたいな。(従来型の一眼レフをお持ちのカメラ女子の方は、OVF等に拘りがあるかもしれませんが、一般的なコンデジとは一線を画す画質が魅力で(重い/大きいのは我慢して)選ばれたのだと勝手に想像しています。)
でも、あれこれどれさんのご指摘の方が正しいですね、きっと。

> 日本市場では、X7ホワイトはママ向けで

これはX7ホワイトの購買層が判明すれば分かると思うのですが、私はママ向けではなく、比較的若い、独身女性/子供がいない既婚女性向け(カメラ女子向け)に発売したという気がします。X7ホワイト限定のCM、カタログ等を見てそう感じました。従来のX7を含むKissとはきっちり分け、家族写真対象としての子供(の写真/動画)は全く登場していないはずです。以下のような写真展も開催されていますね。

・鶴巻育子・写真展「二つの道」(注:タイトルは、海外二箇所を、X7ホワイトとM2、それぞれで撮影したという意味です)
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/turumaki-tworoads/index.html

【蛇足】
「EF-S 25mmF2.8 STM」というレンズ、ありましたっけ?
Mシリーズ潰しになってしまう可能性がありますが、EF-S22mmが出たら面白いなぁと思ってます。「X7ホワイト+22mmホワイト」は凄くいい組み合わせだと思います。

書込番号:16980650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2013/12/31 18:07(1年以上前)

ミスター・スコップさん

間が空いて申しわけありません。

> 従来のX7を含むKissとはきっちり分け、家族写真対象としての子供(の写真/動画)は全く登場していないはずです。

 改めて見れば、確かにそうですね。これも(今のところ)アジア向けということで、ファインダー付きならではのアプローチを提案しているように見えます。

> 以下のような写真展も開催されていますね。

鶴巻育子さんのコメントが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/review/20131230_629548.html

に出ていました。実質、キヤノンからのメッセージ(でもある)と言っていいと思います。他社が、ミラーレスについても、世界標準の写真文化を語り始めたところで、キヤノンはその半歩か一歩先を行って、ローカリティを押し出しているのかなと思います。他社もその辺の可能性を見つけていたとは思いますが、カメラは世界商品という縛りの中でできなかったことかもしれません。

> 【蛇足】
> 「EF-S 25mmF2.8 STM」というレンズ、ありましたっけ?

ありません(笑)。長年、出たらいいなと思っていたのですが…。

> Mシリーズ潰しになってしまう可能性がありますが、EF-S22mmが出たら面白いなぁと思ってます。「X7ホワイト+22mmホワイト」は凄くいい組み合わせだと思います。

EOS Mというより、EOS 6DがBCNで10位に入ったことで、たぶん出る機会はもうないと思います。残念。私の手持ちEF-Sレンズも、ついに、一本だけになってしまいました…(^_^;)。

では、みなさん、よいお年を。

書込番号:17020198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2014/02/19 21:11(1年以上前)

古ネタですが…

> > 【蛇足】
> > 「EF-S 25mmF2.8 STM」というレンズ、ありましたっけ?

> ありません(笑)。長年、出たらいいなと思っていたのですが…。

1mm違いですが、EF-S 24mmが出るようです。明るさは不明ですが、どうも確定らしいです。

http://www.canonrumors.com/2014/02/new-ef-s-24mm-usm-motor-coming-cr1/

これでX7とM2の関係が…


書込番号:17212736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2014/02/20 22:52(1年以上前)

あれこれどれさん

EF-S 24mm STMの件、デジカメinfoで昨日知りました(出所は、あれこれどれさんが付けて下さったCanon Rumorsですね)。

あれこれどれさん、流石幅広く世の中を見ておられるだけあって、予測の的中率も凄いですね。

書込番号:17217020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2014/02/20 23:22(1年以上前)

ミスター・スコップさん

> 予測の的中率も凄いですね。

いや、むしろ、諦めかけていたところです (^_^;)。
今頃になって改心(?)するところがキヤノンらしいですね。

これで、EOS M系に(外付けでも)EVFを付ける目はなくなったな、とは思います。
ファインダーレスで被写体と向き合うことが、むしろ、EOS Mの存在意義なのだと思います。

書込番号:17217175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2014/03/02 21:26(1年以上前)

本題についての続報が出ました。

http://www.canonrumors.com/2014/03/eos-m2-coming-to-north-america-europe/
http://www.imaging-resource.com/news/2014/02/27/canon-qa-future-eos-mirrorless-challenges-on-sensor-af

今のところは計画なしだそうです。CP+でキヤノン幹部の方がヨーロッパやアメリカでもいずれは出すようなことを言ったので、その確認ということらしい。

ということで、初代Mの在庫の山が掃けたら…というのがここのサイトの見立てだけど… (^_^;)。


書込番号:17257395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2015/08/05 18:32(1年以上前)

古スレに(^^;;

http://www.canonrumors.com/2015/08/canon-eos-m3-coming-to-north-america-cr2/

M2に代わってM3の北米販売を検討中だそうです。

書込番号:19027980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/08/05 21:22(1年以上前)

あれこれどれさん

「M2に代わって」でなく「M2はスキップして」と言う感じでないでしょうか?

キヤノンは、レンズ交換式、コンパクトとも、1Q決算では下方修正しましたが、2Q決算では据え置きましたよね。早くも辻褄が合わなくなったので、M3を米国市場に投入でないでしょうか?まぁM3が売上に貢献するとは思えませんが‥‥

書込番号:19028414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2015/08/05 22:43(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

どうもです。

> 「M2に代わって」でなく「M2はスキップして」と言う感じでないでしょうか?

おっしゃる通りです。ボキャブラリが貧困でした。(^_^;)

> キヤノンは、レンズ交換式、コンパクトとも、1Q決算では下方修正しましたが、2Q決算では据え置きましたよね。早くも辻褄が合わなくなったので、M3を米国市場に投入でないでしょうか?

 オリンパスではないので、そこまで即物的なことをやるかなぁ?

> まぁM3が売上に貢献するとは思えませんが‥‥

 そこが謎ですね。もっとも、G3Xも北米で飛ぶように売れているわけでもなさそうだし…。ここは、沈胴標準とセットでA5100やNX500にぶつける?!

書込番号:19028705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真の設定ポイント

2015/06/29 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

スレ主 kindnessさん
クチコミ投稿数:14件

まだ使い始めたばかりで練習中です。

今度集合写真(40人前後)をこの機種で撮るのですが、
知識のお持ちの皆さんでしたらどのような設定がベストでしょうか?
場所は室内(蛍光灯)、40人が8人ごとに5列ほどに並ぶ感じです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18920253

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/29 14:02(1年以上前)

こんにちは

センサーの小さいキヤノンS120で20人ほどの集合写真を撮ったことがありますが、結構見られました。
APS-Cなら40人十分ですね(経験あり)。
室内蛍光灯とのことですが、気になるのが明るさとフリッカーです、整列中などに試し撮りをしてみてフリッカー
が出るようなら、SSを変更が必要です。
列の前後にもピントが合うよう、絞りはF5.6-8程度。
レンズは再広角では、周囲の人物が歪みますので、35mm相当程度。
ホワイトバランスは自動でやってみて不自然な場合は変更します、これも事前試写で確認、人物いなくても可能。

書込番号:18920351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 14:10(1年以上前)

まずは40人の誘導です。これが一番スキルがいります。
晴れなら半逆光、できたら大きめのフラッシュ
くもりで目普通に開けていれるのなら順光
中心決める。座る、中腰、立つの三段構え、中腰は、ずっとさせない、撮る瞬間にしてもらう。
女の人は中腰も座るのも膝はセンター方向
立つ人外側の肩前で、重ねる。

ズームレンズを使います。
できたら35mmより望遠側にして、離れて撮ります。
広角側は端の人が歪みますので広角側で近くで撮るのは素人です。
ピントを広く合わせたいのでF8〜F16位絞ります。シヤッタースピードは1/125できたら1/250より速くしないと被写体ブレします。

誘導から撮影までの時間が短い程カッコ良く決まりますので、ハイテンションで笑顔で走りまくって誘導して下さい。
^ ^

撮る時は
ハイチーズと言う間に3枚連写
これを3回くりかえしてどんどん笑顔やアクションを大きく誘導

こんなもんでしょうか

書込番号:18920368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/29 14:11(1年以上前)

こんにちは。
外付けのストロボ、三脚を使います。 430EX IIくらいがいいと思います。

標準ズーム使用。広角端はさける。画面のはしっこギリギリまで人をいれない(少し余裕を持たせる)
Mモード、ISO400, F8, SS 1/60sec
三脚使用、10秒タイマー(自分も入る場合)、
手ぶれ補正オフ、
430EX II使用、直射、 調光補正 適宜
JPEG+RAW

ピントはよく確認してください。

これでいけると思いますよ。

書込番号:18920371

ナイスクチコミ!2


スレ主 kindnessさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 14:18(1年以上前)

>里いもさん

早いコメント感謝します。とても参考になります。
M2での撮影モードや、AFの合わせ方の種類なども標準でも大丈夫でしょうか?


>おっさんレーサーさん

手順と流れまでご説明がプロですね…
でもそれぐらいのスキルは必要ですね。シミュレーションしておきたいと思います。


>SakanaTarouさん

かなり細かい設定値まで感謝します。
外部フラッシュはやはり必要でしょうか?
室内もそこそこ明るめで、以前も一眼の内蔵フラッシュで撮ることもありました。
標準フラッシュを使う際のおすすめ設定もよければお教え願います。


かなり勉強になります。引き続きご指導お願い致します。

書込番号:18920379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 14:20(1年以上前)

それとすみません言い忘れ
いらないところも入って全然構わないので、トリミング前提で広めに撮って下さい。
少しですがボケ予防にもなります。

書込番号:18920387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/06/29 14:35(1年以上前)

追加します。
室内(蛍光灯)で、外から光が入ってこない場合(夜とか)、M mode, ISO400, F8, SS 1/60secで撮ると、ほとんどフラッシュの光で撮っている感じになります(フラッシュたかないと真っ暗)。
ですから、シャッタースピード1/60秒でも ぶれはめだちません。(実験済み。)
シャッタースピード1/60秒ならフリッカーも気にしなくていいです。

ーーーー
40人と 人数が多いので、大型の外付けストロボをたいた方が無難です。

室内でもそこそこ明るければ 10人くらいまでなら、人をカメラから等距離(例えば1列)に並べれば フラッシュなしで明るいレンズで撮れます。もちろんフラッシュをたいてもいいです。

でも40人で8人x5列だと被写界深度を深くしないとピントの会わない人がでてきちゃうので、絞ります。そうすると外付けの光量の大きいフラッシュじゃないと光量足りなくなると思います。

ーー
ピントは 私はマニュアルフォーカス使いますが、ワンショットAFでもいいと思います。でもよく確認してください。暗い場所だとオートフォーカス不正確になることありますので。

書込番号:18920411

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/06/29 14:38(1年以上前)

換算35o前後が扱いやすい焦点域だと思います
室内だと、照明の明るさにもよりますが…
最低でも、1/60秒以上の早いシャッター速度を維持したいです
(手ブレ防止以上に、被写体ブレを防ぐ)
フラッシュが無くても構いませんが、蛍光灯の色合いで仕上がりに影響が出そうです
念のため、Rawでも撮影しておくと後で修正可能です

「ハイっ、撮りますね〜」と言った矢先に、続けざまに数枚撮るぐらい、テンポよくしましょう
えぇっ!?今の撮ったの?なんて雰囲気の方が、自然な微笑みで表情を残せます
設定に拘って、毎回確認しながらシャッター切ると…
「こいつ、まだ撮るんかい…」みたいな空気が漂ってくるので、手早さがポイントです

何時撮るのか、タイミングが伝わるように声がけして下さい
5列を綺麗に並べるのは、結構大変です
スペースがあるなら3列ぐらが理想です

枠いっぱいに撮ると、プリントする時に上下左右が削られる場合があるので…
気持ち小さめ(余白を持たせて)撮るように心がけて下さい

書込番号:18920421

ナイスクチコミ!1


スレ主 kindnessさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 14:46(1年以上前)

皆様、ご丁寧なコメント本当に感謝します!
本当にカメラの知識が皆さん素晴らしくただただ関心するのみです…

教えて頂いた設定ではやはり暗くなるのでフラッシュ必要ですね…
予算も考慮しつつ外部フラッシュの件も検討してみたいと思います。

撮る設定、機材、撮る最中の言葉のテクニック…
カメラマンとしての技術向上のために勉強したいと思います。
M2の説明書も読み進めたいと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:18920439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/29 15:25(1年以上前)

テレビの公開番組なんかだと、綺麗な方が目立つ場所に座らされるね。  &&&

書込番号:18920520

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/06/29 17:33(1年以上前)

5列とのことですが、ひな壇があるってことでしょうか?

なるべく列数は少なくした方が撮りやすいですですが。。。






書込番号:18920776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/29 17:57(1年以上前)

kindnessさん こんにちは。

集合写真に関しては綺麗に並べることが出来ればほとんど撮影が終わったようなものですが、あなたがお考えのように8人が5段で撮れるようなひな壇などが椅子などを使って作ることが出来れば撮影自体は難しくないと思います。

レンズはフレーミングに関して前後の自由がきくのであれば22oの単焦点レンズを使用して、F5.6で5mのところに合わせると2.3mから無限遠までピントが合いますのでAPS-Cサイズならばそんなに絞らなくても問題ないと思います。

自然光で撮れるかどうかはその部屋の照明に左右されるので無難なところは付属のストロボ直写でもISO400程度で撮られれば、何とか顔の影がなくなる程度には機能しますのでそれなりに撮れると思いますし、集合写真で注意することは40人もいれば必ず目をつぶる人がいますので、心配な場合は一度全員に目を閉じてもらって開けてもらった時すぐに撮るというのも良い方法だと思います。

添付ストロボで撮られる場合はほとんどフル発光に近くなりますので連写でなくて、しっかりチャージを待って何枚か撮られたら良いと思いますしデジタルなので結果をすぐに見られますので、プロでないのだから拡大して目立つ目つぶりや顔が隠れた方がないかを拡大でさっと確認してからokをだされると良いと思います。

書込番号:18920839

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/29 18:07(1年以上前)

整列のやり方でスマートなのは、体を多少斜めにして顔を正面に向ける並び方です。
そうすることで、肩がぶつかることがなく、効率もよくなります。
後列の顔が隠れないよう、ご注意ください(前列者の影にならないよう)。

書込番号:18920862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kindnessさん
クチコミ投稿数:14件

2015/06/29 18:10(1年以上前)

>a&sさん、写歴40年さん、里いもさん

引き続きご意見ありがとうございます。
仕切り役がおられるので、列の数は相談してみようと思います。
体の向きも中央に少し向ける体勢を意識していただこうと思います。

レンズは標準レンズキットの18-55mmしかないので、35mmに合わせて設定しようと思います。
外部フラッシュの調達が時間が間に合わない恐れもあるので、その場合ISO400、フル発光で試してみようと思います。

カメラマンを頼まれた以上責任がありますが、それもカメラ好きな人にとってはスキルアップの機会とみなして頑張ろうと思います。

標準フラッシュのチャージ時間などテストしてみようと思います。

書込番号:18920871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/29 19:34(1年以上前)

それぐらい気持ち入れて準備されておられたら絶対うまくいきます^ ^
頑張って下さい。

書込番号:18921070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/29 20:47(1年以上前)

中央は正面、両袖は反対斜め向き、いいですね。
ISO400,F5.6-8 きっと成功するでしょう。

書込番号:18921317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/07/15 12:26(1年以上前)

40人 8人×5列 ? 前にナラエじゃん
プリント真四角で?

1列目 8人 2列目9人 以下同 で4列で2余り

中央にメインの人で1列目 9人で後10、11、10人
プリントはこれでもまだ左右に空きがあるかも
横長のプリントは種類が多いので3列がベストかも

書込番号:18968046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kindnessさん
クチコミ投稿数:14件

2015/07/15 12:50(1年以上前)

御礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様のおかげで、無事集合写真が撮影できました。
出来具合も今までよりもはるかに良い物で、お渡しした方たちも大変喜んでおられました。
ご丁寧に解説してくださった皆様に本当にお礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:18968100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

アマゾンさん、すご。

2015/06/28 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

amzonさんのタイムセールで本日、色によって違うけど27,800円と31,800円です。
おーーー、思わず、ポチッとなしそうになりました。

書込番号:18915345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/28 00:49(1年以上前)

赤が売れ切れましたヽ(;゜;ω;゜;ヽ) ガーン

書込番号:18915382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/28 00:59(1年以上前)

ダブルレンズキットならまだありますよ(=゚ω゚)ノ

書込番号:18915410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/28 01:50(1年以上前)

赤が売り切れたって事は、カメラマンベストとか着たオヤジが赤いカメラを使うのだろうか?

書込番号:18915489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 07:51(1年以上前)

安いですね。ポチっても良かったのでは?

書込番号:18915865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/06/28 08:04(1年以上前)

普通のベストって、お洒落な人が着るんだが
カメラマンベストに限ってはそうでない人が着る。

書込番号:18915891

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/28 09:20(1年以上前)


ベスト着てるカメラマンてむさ苦しくてださい

書込番号:18916091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 09:36(1年以上前)

オシャレかどうかより、ポケットが多いのが便利だと思います。

書込番号:18916134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件

2015/06/28 10:35(1年以上前)

話がそれてる(笑)

ブルーは、売り切れで、赤をポチろうかと思ったら、次の画面で売り切れに成り、
そこから黒を選んで、買い物籠へ入れたら入らず(95%だったのでラスイチだったみたい)、仕方なしに白を選択して見たんだけれど、白は31,800円で、つい冷静になって考えてしまいました。

27,800円だったら、ポチッたかもしれないです。
最低価格が36,700円あたりだったので、価格差が5,000円しか違わないなら、また出てくるなぁ…と思った次第。
Wレンズキットは、笑っちゃうくらい高く感じるので、拒否です。
それに、本当に必要なの?と考えちゃったんです。
最近、アマゾンさんに無駄使いを誘われることが多かったので反省も込めて。

書込番号:18916314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/28 13:46(1年以上前)

ベストが似合うのは 釣り師 かなぁ

書込番号:18916850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/06/28 14:09(1年以上前)

つぅか、坊主さんってベスト着て偉そうに写真撮ってそぉー( ̄◇ ̄)b

書込番号:18916898

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2015/06/28 19:50(1年以上前)

それって袈裟じゃないの(。´・ω・)?

書込番号:18917791

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/06/29 09:22(1年以上前)

私はこんなベストを使ってます。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1103194

下の四つのポケットにはそれぞれ、M22、M1122、M1455、40パン+EF-EOSMなどを入れてます。
背中のポケットには100Lマクロ、70200F4Lなどの収納もできます。
下の大きなポケットにはMボディー、フィルターやiPhone、財布などすべての収納が可能です。

Tシャツ短パンで外出することが多いこの季節、青山でも南の島でもこんな格好で歩いています。

もちろん、こんな姿を鏡で見たことはないのですが、とてもカッコいいと自分では思っています。

さあ来週はまた恒例の石垣だ。水中はM4/3に任せて、陸はこんな格好でMを楽しもう。

書込番号:18919649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 17:18(1年以上前)

凄いですね。

書込番号:18920750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

標準

M3やめてM2に戻ってきました。

2015/04/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

M2ホワイトを下取りに出してM3を予約購入、1か月使用したのちこれを売却してまたM2のダブルズームキットを購入しました。

理由としましては、
1.確かにM3の画質は素晴らしかったけれど、主観ではM2でも大差なく感じたこと。
2.55-200STMを使うためにEVFが欲しかったのですが、光学ファインダーに慣れた身には違和感を覚えたこと。
3.アダプター使用でEF-S55-250を使用した時のピントの迷いまくりに憤りを覚えたこと。
(これが一番の原因かもしれません。実際、M2のほうがまだ迷いが少ない、なぜでしょう?)
4.大きくなって重くなってEVFやバリアンのせいで出っ張りができて、なんだか使いずらかったこと。
(次期モデルではEVFは是非内蔵型にしていただきたい)
が上げられます。

もちろんこれは私の主観で、M3は素晴らしいカメラに間違いありません。でもやはり私にはM2がしっくりきます。
キャッシュバックのおかげで11-22とマウントアダプターを安価で入手でき、ダブルズーム付属の2本のレンズはすでに
持っていたので売却したところ、今回はベイブルーのボディを2万円弱で手に入れられました。

じっくり撮りたいときは5DMK2で、動きものを撮りたいときは70Dで撮ります。
キャノンミラーレスに求めたのはあくまでも携帯性です。私にはミラーレスの完成形はM2ですでにできていたように
思えてならないのですが、いかがでしょうか?

M2を愛するみなさま、わたしもM2に還ってまいりました。


書込番号:18731367

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2015/04/29 22:21(1年以上前)

M壱/弐のボディが持つソリッド感は確かにMさんには無いなぁ。やっぱりチルト液晶のせいかな、なんか華奢になったイメージw
EVF内蔵/外付にはそれぞれメリット/デメリットがあると個人的には思ってるので、外付がお気に召さない層も一定割合存在するだろうね。

それにしてもEF-S55-250の挙動は別スレでも「M弐の時のがマシやったで」という意見があったけど、意外だなぁ。つまりアダプタ介してのAF挙動に関しては弐型から後退したって事?
俺は「アカン壱型の頃から変わってねぇw」という所感だったから、てっきりシリーズ通してこんなモンなのかとw

発売前にショールームでアダプタ&EF-S55-250STMの挙動を確認して、素直にEF-M55-200STMこーたけどね俺は☆ (=゚ω゚)ノ

スレ主さんはEF-M55-200STMを購入するオプションは無かったんですか?

書込番号:18731523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS M2 ダブルズームキットのオーナーEOS M2 ダブルズームキットの満足度5

2015/04/29 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

期待して無いと言いながら撮ってますがw

600mmはまだ一脚に慣れてませんが^^;

花を撮るのにパンケーキのボケ味が重宝してます

望遠レンズはEF70-300の安い奴のが五月蠅いけど、STMより若干早かったですし、そっちのが良かったかもですね^^;
私は貧乏なんで、M2をメインで風景から野鳥撮影まで使ってますが^^;;
私がMからM3ではなく、M2に行ったのは、一重にコマ数ですね。
もとより飛んでる鳥を撮る無茶は期待してないので、飛び出す瞬間をコマ数で補う形です。
。。。年末にはさすがに70D買おうと思いますが。
M2はパンケーキ専用機にしますね。
寄って良し。星景にもバランス良し。手放せません。

書込番号:18731741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2015/04/29 23:23(1年以上前)

Masa@Kakaku 様 レスありがとうございました。

EF-M55-200mmSTMは最初のダブルズームキットのものを持っています。
でもやはりコンパクトさのせいか、EF-S55-250mmSTMのほうが解像できると思いまして、
アダプター+55-250mmに期待していたものですから残念です。

でもM3ではやはりEF-M55-200mmSTMでも結構迷いが出ました。M2ではあまり気になら
ない程度です。アダプター+55-250mmではM2でも迷いますから構造的なものなのでしょう。
実はキャノンにこれは故障かと尋ねましたら、「仕様です、申し訳ございません。」と回答
されました。

M3でこれが重症なのは、あるいは2420万画素という大きさのせいかもしれません。「画素数が
大きくなると感度とダイナミックレンジが低下する」というのを以前、ビデオカメラのスレで教
えていただきました。DIGIC6の効果でダイナミックレンジはカバーできても、感度だけはできな
かったのかもしれない、というのが私の推論です。

次期M4にはこの改善に、大いに期待したいところです。あと、遅くなりましたが「ソリッド感」
この言葉です、M3が失ってしまったものはこれかもしれませんね。


書込番号:18731771

ナイスクチコミ!5


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/30 00:16(1年以上前)

僕も70D、6Dと使ってサブでM2使ってます! M3のファインダーキットに揺らぎましたが、いくら動きものに強くなったからといっても、だったらそのときは70D使うということであきらめました! デザインもM2の方が好みですし割り切りました! 首を長くしてM4を期待したいと思います!

書込番号:18731921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/30 09:10(1年以上前)

キヤノンのミラーレスに対する見方ってユーザーも作り手も「どうせウチには一眼レフが有るんで」と言う逃げ道が用意されてるって感じなんだよな。
「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。

書込番号:18732574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/30 11:14(1年以上前)

横道坊主さん
>>「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。

そうなんです。
ミラーレスしか作ってないのにAFトロいフジフィルムのXユーザーですが
メーカーにはガンガン要望出してますし、価格にも問題点をどんどん上げてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014683/SortID=18729384/

書込番号:18732835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 11:39(1年以上前)

>「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。

そう言わずに、1台買ってみては?

書込番号:18732898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/30 12:22(1年以上前)

EOS-M買って思ったことは
CANONだって頑張ってやっとここにたどり着いたんだ
でもなにせ初号機 非難ごうごう

弐号機こそ本来の 初号機
初→弐更に軽く 更に小さくボディージャケットまでやり替えて
初→弐こんなに善くなりましたってカタログに言葉重ねて
初号機買った者は逆撫でされた気分

初→弐AFが速くなったって
せいぜい他メーカーに追い付いたかなどうかな・・・くらい
初→弐最も残念なことは画はほぼ同じ

EOS-M3は同じマウントの全く別カメラ
だから個人的に最も気に入っているEOS-M2はいつか中古で
EOS-M3は当面広角ズーム専用機として普段着カメラです

書込番号:18733008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/30 19:15(1年以上前)

>次期M4にはこの改善に、大いに期待したいところです。あと、遅くなりましたが「ソリッド感」
この言葉です、M3が失ってしまったものはこれかもしれませんね。

来年のM4楽しみですね。 

来年はオリンピックイヤーですので各社新製品が目白押しでしょう。

書込番号:18733954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/01 23:00(1年以上前)

私はM6に期待してます(・∀・)

書込番号:18737726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/02 11:39(1年以上前)

素人どもがバリアン、バリアン、EVF、EVFって五月蝿いからM3みたいなカメラが出ちゃったのねん。

ミラーレスの本来の目的である軽量小型且つ高性能という観点で見れば

M2はベストバランスなのよ〜!

俺なんか、M3なんてこれっぽっちも興味なし!この大きさならKissの方が使いやすい。

M3にアダプター付けてEFレンズ装着して使う人の神経を疑うね(笑)

書込番号:18739023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/02 23:11(1年以上前)

スレ主さん

M3残念でしたね。

55-250STMでの遅さは、m3スレでも言及しました。
この遅さは、このレンズに限ったことではありません。
AFセンサーは、位相差検出ができなくなったときにはコントラストか強制サーチするしかないのですが、
m3ではこの強制サーチがとっても遅いです。
キヤノンの他の長玉でも試しましたが、大デフォーカス状態からのリカバリーがダメダメなんですよ。
初代Mもまだ保有していますが、Mよりそのリカバリーが悪いです。
おそらく、m3の制御プログラムがヘタレなんでしょう。
自分が保有しているシグマの150-600なんかは、M3で大デフォーカスから全く復帰できなかったです。
位相差AFが動作できる間は早くなったんですけどねー。
ただデフォーカスからの復帰時間なんてファーム変更で短くできると思います。
ファーム変更やってくれるかはわかりませんが。
でもミラーレスに爆速AFを期待するのも無理があると、最近は言い聞かせています。
50ー250STMレンズには70Dか7D2がお似合いということで、、

一方全体的にはM3は気に入っています。
画質が良くなって、目視確認で撮影するには撮影が楽しいです。
EVFも他社より見やすいですし、私的にはチルトでのぞきやすいです。

書込番号:18740833

ナイスクチコミ!1


dr_no007さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/05 22:04(1年以上前)

今日、キタムラでWズームキット(ブルー)の新品が51500円(税込)で売っていたので安さに惹かれ購入してしまいました。
自分はM3よりM2の方が好きですね。機能面の向上はさておき、少しでもコンパクトさを求めます。
α6000に魅力を感じないのもNEX5シリーズやNEX7を使ってきた自分にとって、これ以上の大きさは求めません。
勿論、EFレンズ装着もしません。
最終的にはEF-M22mm F2 STM1本化になりそうです。
1度はMを手放しましたが、M2に戻ってきてしまいました。
NEX5Nの時、FDA-EV1Sも購入して結局、NEX-7が買える値段まで行ってしまった記憶があります。
確かにローアングルにはもってこいなのですが、いかんせんバックに入れる時かさばる、ショルダーベルトでぶら下げると安定感悪いし、片手で抑えてしまう。ストラップでぶつけて変形しないかと気になってしまう。その都度、外しては取り付けての繰り返し・・・・・。結局、シルバー素材のため傷だらけと後悔したことがあります。
M3でユーザーが求めているものを取り入れてくれるのは嬉しいが、これでもかっ!といものを作って欲しかったなぁー。
その分、種別は違うがソニーのコンデジRX100M3なんかはすごいなと思う(もってはいませんが)

重さの軽減と、内蔵ビューファインダー搭載してくれると揺らぎましたけどね!

書込番号:18749061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2015/05/06 22:14(1年以上前)

みなさま、さまざまなご意見ありがとうございます。
M2を愛するご意見、M3を良い機械と認めるご意見を拝見する良い機会となりました。

モンスターケーブルさま、
<「これで行くしかない!」って腹くくってるメーカーの方が良いモノ作るしユーザーの要求もシビアだよね。
たしかにそうかもしれません、私がパナのGX-1から離れられない理由がそれです。
思えばGX-1にEVFが欲しいと思った矢先のM3でした。

Vinsonmassifさま、
<EOS-M3は当面広角ズーム専用機として普段着カメラです
ごもっともなご意見です、私もそう考えたのですがやはりM2のコンパクトさに惹かれました。

☆M6☆さま、
<私はM6に期待してます(・∀・)
M6になるころには他社の追随を許さないミラーレスになるでしょうね。

Err 99さま
<M2はベストバランスなのよ〜!
まさにそうですね、でも私は
<M3にアダプター付けてEFレンズ装着して使う人の神経を疑うね(笑)
をしたかったのですが、あはは。

Kiss X6iから70Dに買い替えて、やはり携帯性を犠牲にしたのでM3は本当に期待の新星でした。
<この大きさならKissの方が使いやすい。
本当にそう思ってX7をマジ検討しました。キタムラで「70D買ったばかりなのにX7?本気なんですか?」
と言われまして、M2に戻った次第です。

canjiromaxさま
<キヤノンの他の長玉でも試しましたが、大デフォーカス状態からのリカバリーがダメダメなんですよ。
 初代Mもまだ保有していますが、Mよりそのリカバリーが悪いです。
このお話大変参考にまりました。なぜこうなったんでしょうね?
キャノンは当面、ファームアップの予定もないそうです。

dr_no007さま
<M3でユーザーが求めているものを取り入れてくれるのは嬉しいが、これでもかっ!といものを作って欲しかったなぁー。
ホントですよね、NEX7、α6000も欲しかった。EVF内蔵とあのピントはすごいですよね。
<その分、種別は違うがソニーのコンデジRX100M3なんかはすごいなと思う(もってはいませんが)
RX100M1を使っています、旅行用のサブカメラとして、メインの70Dを凌駕するくらいの写りですね、当面M2には
この位置は譲れないです。

キャノンのミラーレスはまだまだ先が楽しみです、しばらくはM2が気軽なお散歩カメラとして付き合っていけたらと
思います。





書込番号:18752492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/12 13:16(1年以上前)

そもそも、M・M2とM3ではターゲットとする購買層はかなり違うのですから、M3よりM2の方が好みにあう人がいるのは想定されていたことだと思います。
自分の好みで選択すれば良いだけのことだと思います。

遅ればせながらひとこと。

書込番号:18768985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/17 06:22(1年以上前)

昨夜届いた新品M2は税込・送料無料で¥29,880
ご近所のカメラ店・中古棚より¥100安く買えた
で・・・スレ主さんの心境にほぼ近い
M2→M3→M2のスレ主さん
私はM+M3+M2
スレ主さんのようにM3売っちゃうのが正解かもしれない
けれどM3のハコで紹介されていたΣのレンズに興味もあり
当面はM3は標準ズームレンズ担当として残します
首から下げても鞄から取り出しても遣えるように
それぞれストラップも揃え 週末の駆け足の旅に備えました
晴れて?M1,2,3 初号機の出番が減ってまう

書込番号:18879217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ボディ

クチコミ投稿数:1906件

本日M2を買って弄っています。
シャッター音は初代Mと比べてかなり変わりましたよね(持っているので聞き比べています)?
初代Mはパチンというか、単音に近い割と大人しい音でした。
が、M2はカシャンというかガシャというか、複音のような感じで音も大きくなっています(さすがに一眼レフほどではありません)。

で、これって仕様でしょうか?
あるいは初期不良?

初期不良で何かの予兆(あるいは気付いていない不具合)だと怖いのですが、近くのお店だと雑音が多くて聞き比べることができません。
もし、MとM2両方お持ちであれば、もともと結構な違いがあるのか、さほど違いがないのかお教えいただけますでしょうか?
仕様だったら安心なのですけど。
(特殊な設定はしていません)

書込番号:18843035

ナイスクチコミ!0


返信する
BBGMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件 EOS M2 ボディの満足度5

2015/06/06 11:36(1年以上前)

さんてん さん

こんにちは。
MとM2のシャッター音は私もかなり違うと思います。
Mはやや軽めのカシャと言うような音、M2はガシャンと言うような音に聞こえます。

コンデジで比較映像を撮ってみましたので、ご参考までに。
(如何せんマイクがしょぼいので、正確な音ではないですが雰囲気が伝わればと)

個人的にはMの方がやや上品に聞こえますが、好みとしては如何にもな感じのM2ですかね(笑)

書込番号:18844739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件

2015/06/06 15:11(1年以上前)

BBGMさん

わざわざありがとうございます。
私のと同じでした。
仕様のようですね。
不具合顕在化の予兆とかじゃなさそうで安心しました。

M2のほうがプロっぽい音なのですが、静かさを求めたい時はMのほうが有利のようですね。
M2の場合メカの音というより、わざとスピーカーで鳴らしているような気もします(どうなのかなー?)。

レフ機と使い分けるため、ミラーレスは静かなほうが助かるのですが(電子シャッター機を求めるほどの用途でもありません)、AF速度を優先するかどうかで使い分けるようにします。

書込番号:18845281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 13:15(1年以上前)

シャッター音比較 有り難うございます
初号機も弐号機も好きとまではいかないけれど
気にならずシャッター切れます撮影に集中出来ます
それにひきかえ
三号機は写欲も途切れるガチャポンと云う音
性能も遣い勝手もいいんだけど愛着が湧かない
もうすぐ弐号機が届くので主役の11-22mmの座は弐号機に

書込番号:18854569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/16 19:17(1年以上前)

今日届いたM2
さっそくのM1,2,3シャッター音ごっこ
私的な順位は2,1,3

いつのことになるのか・・・今年の冬から来年の春
外に出なければ一日中一枚の切符でParisの地下鉄
車内,ホーム,通路
撮るときだけ小さな鞄からさっと出しM2で切り撮る
M2のシャッター音をが私の背を押してくれそう

書込番号:18877720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月20日

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング