EOS M2 ダブルレンズキット
「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載したミラーレス一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 53 | 2014年9月24日 23:53 |
![]() |
11 | 10 | 2014年8月23日 12:02 |
![]() |
31 | 27 | 2014年9月14日 11:53 |
![]() |
199 | 52 | 2014年10月1日 18:00 |
![]() |
70 | 43 | 2014年8月22日 23:33 |
![]() |
103 | 61 | 2014年6月18日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキット
いまごろになって思うのですが、EOSmのAFが遅かったのは「わざと」だったかもしれませんね。それによって、まるでミラーレス全体がどれもこれもAFが遅いという印象(誤解)を与えるのが目的だったかと。巨人キヤノンならではの高等作戦だったかと。実際、いまでも「ミラーレスはAFが遅い」は、世間の「常識」となっている感があります。キヤノンにすればまんまと作戦成功です。
ただ、キヤノンも人の子。いつまでも、そんなトンデモAFを売り続ける不誠実さに自らが耐えられず、「所期の目的」も達成したのでEOSm2へとバトンタッチしたのでしょう。
EOSm2のAFなら一般的な撮影には、まあ問題ありません。しかし、この程度がキヤノンの実力なんでしょうか? ほんとは爆速のコントラストAFができるんじゃないでしょうか。オリ、パナ、ソニーにできること(AFの速さ)がキヤノンにできないとは考えにくいです。あるいは、これも1眼レフ延命策のひとつなんでしょうか。
6点

で、策士のキヤノンが打つ次なる一手は?
書込番号:17873688
2点

>いまごろになって思うのですが、EOSmのAFが遅かったのは「わざと」だったかもしれませんね
俺は最初からそう指摘してましたよ
その時点で最低限許されるAF速度でうまく抑えているのでしょう
来たるミラーレス時代の準備としてシステムはMでそろえ
AF技術は一眼レフのLVで鍛える
将来的に融合させれば本気のミラーレスの出来上がりです
書込番号:17873714
9点

そりゃあ巨人のキヤノンですから本気を出せばオリパナソニーの100倍爆速のミラーレスを作られるがやってないね。やれば自ら虎の子の一眼レフを喰ってしまう。
理由は利益率の違いじゃねーの?。ミラーレスは利益が悪すぎる。オリパナソニーの大赤字を見れば明白でしょ。一眼レフを一台売ればミラーレスの10台分の利益が期待できるかもね?笑いが止まらない。
書込番号:17873716
5点

キーエンスに開発を依頼すれば、とんでもない物が出来上がるかもしれません。
書込番号:17873774
2点

> 理由は利益率の違いじゃねーの?。ミラーレスは利益が悪すぎる。
それはなぜ?
一眼レフと比べてミラーレスが大幅に安いということはないと思います。むしろ、期待したほどコストダウン出来なかったのが本当のところのように思います。
> オリパナソニーの大赤字を見れば明白でしょ。
それはミラーレスかレフか以前の生産及び販売効率の問題では?
元々、その辺が弱かった下位メーカーが起死回生を目論んで仕掛けたものの、さほど安くは作れず、日経の『ミラーレス革命』に煽られた消費者の法外な安値期待との板挟みにあって自滅しただけだと総括できると思います。
なお、ソニーのカメラ事業は黒字では?センサー込みの数字だっけ?
書込番号:17873786 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分もMが登場してAF速度で騒がれたときに
「今時なんでこんなレベルで出した…」って感じた瞬間に…
「さすが商売上手のキヤノン、利益の出るKissや、その上のレフ機を守ったな」
って思いましたね〜
本気で作ったミラーレスなんか出したら
自分で自分の首を絞めますからね
他メーカー贔屓の人に「技術が無い」「出せない」と言われても…
全く気にせず今の路線で突き進み、
キヤノンが「本気のミラーレス」を出すときは
「レフ機を捨てるとき」だと考えています
そろそろ初代Mの在庫も無くなりそうなので…
今が底値で買い頃かな(笑
書込番号:17873791
3点

こんにちは(^^
ミラーレスのAFは遅い。ならイイですけど、「キャノンのAFは遅い」となったらマズイですから、そういう戦略はとらないんじゃないでしょうか(^^
やっぱり単に技術が無いだけでしょう(^^;
頑張れ〜♪
EOS Kiss系のライブビューのAF速度と比べてどうなんでしょうね??
Kissの方が随分速かったら、オヤ?と思うかも知れません。
書込番号:17873810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ミラーレスが普及しても、レフ機ほどのレンズ需要が見込めないですから、
やはり開発リソースの、レンズ・レフボディ軸足は変えられないでしょう。
レンズは値崩れせず儲かるらしい。
書込番号:17873845
0点

>実際、いまでも「ミラーレスはAFが遅い」は、世間の「常識」となっている感があります。
ん?
いつの間にそんな常識出来たの?
世間一般のミラーレスのイメージはNEXやPENで作られてるから「コンデジより少しはAF遅いかも知れないけど、綺麗に撮れてレンズ交換も出来る便利なカメラ」ってイメージでは?
そもそも、何年も周回遅れで発売されて、量販店でもkissの脇にひっそりと置かれてるMがミラーレスのイメージをミスリード出来る程の力は無い。
後、Mが選ばれない理由ってAFだけじゃ無いんだよね。
ブラックアウト時間の長さから来る、撮影テンポの悪さ。
一眼レフでは、あれほどこだわったモードダイヤルの廃止による。操作性の悪さ。
IXYから派生した様なぼてっとしたデザインの悪さ
Mは長期的な戦略が有ってああなったんじゃなくて、キヤノン自身は最高のミラーレスが出来たと思ってるんじゃないの?
何か3もへんてこりんな方向に邁進しそう。
書込番号:17873876
12点

EFレンズってミラーレスとの相性が抜群にいいので…
将来的にミラーレスにスムーズに移行しやすいのは
どこよりもキヤノンなんですよね
(注:フォーサーズもそうだった)
徹底的に高性能求めるとミラーレスにするしかないので
今後キヤノンがミラーレスに軸足を移すのは確実だと思います
動画との相性も抜群にいいわけで♪
シネマEOSはすでにEFマウントのミラーレス出してますよね(笑)
あと個人的にはMのデザインは極めて優秀と思います
回顧主義は基本的に好みではないので…
まあPENも使ってますけどね(笑)
書込番号:17873906
4点

あ
× 回顧
○ 懐古
ソーリー( ´△`)
書込番号:17873914
0点

再コメ失礼します…
当然色々な受け止め方、意見や感想が出てくるとは思いますが
自分はしがない製造業ですが、この世界に踏み入れたときに品質管理面で上の人から、
「必ずしも”最高”が”最良”ではない…」なんて話をされました
高品質・高性能・高耐久はライバルに対する武器や宣伝にもなり
(目先の)売り上げに貢献するが…
過剰品質・過剰性能・過剰耐久はライバルを一気に仕留める強力な武器にもなるが
同時に自社にとっても諸刃の剣となり、将来モノが売れなくなり自分の首を絞める…
品質保証期間内にバタバタ壊れればメーカーの看板に傷が付くが
保障期間を過ぎたらユーザーには不満を持たせない”適度な時期”に寿命を迎えて
その時に消費者には”少し”進化した新しい商品を”納得の上”買ってもらう…
「適度」「それなり」のさじ加減の上手さがメーカーが永く繁栄する秘訣だと…
一昔前”設定が早過ぎた?…”「ソニータイマー」なんて言葉で世間では…以下、略…(笑
残念ながら「消費ユーザー目線」と「製造メーカー目線」では、理想とする方角が違うんですよね
なんて…「大人の事情」「そんな世界観」を目の当たりにして、
当時まだまだ若かった自分は戸惑いましたね…
これは耐久性の話ですが性能面でも同じようなことが言えるとおもいます
「(メーカーにとって)無益な下克上はしない」が
長いことキヤノンを使い続けた自分が感じる「キヤノンの方針」な気がします
当然、キヤノンが精一杯頑張っても「あの程度のモノ」しか作れなかった可能性も
残されていますがね…(笑
真実はすべて「マーケティング企画課」「技術開発陣」の胸の内に…
「大人になる」ってことが、そんな「裏の事情」も理解するってことなら
本能のまま、無邪気に”最高を求める”ピーターパンのように
「ずっと子供のまま」でいたいと思う、今日この頃…(笑
おっとカメラのスレでしたね…長文・脱線すみません…
書込番号:17873917
9点

> ただ、キヤノンも人の子。
そんなことあるかい!
キヤノンは法人であって人の子そのものでは云々は置いといて、悪評に耐えかねはしても『不誠実さに自らが耐えられず』は絶対にあり得ないです。
一般ユーザーはそういうところには非常に敏感で容赦がないので、そういうやましいモノは出したくても出せない。
書込番号:17873982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鞭など要らぬ、各馬追えっ!そして追えっ!!
書込番号:17873984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MはAFどうこうよりデザインが嫌い。
自分がMを持ってる姿を想像できないw
書込番号:17874336
3点

>EOSm2のAFなら一般的な撮影には、まあ問題ありません。しかし、この程度がキヤノンの実力なんで
>しょうか?
カメラマン3月号で色んなメーカーのミラレース比較してましたが、大差ない結果だったかと思います。
マイクロフォーサーズ用レンズが多い言っても、EOS MはアダプタかませばEF/EF−Sが使え訳で。
極端な話、超広角から800mmの超望遠やTS−E等他社の無いレンズが有るわけです。
Nikonも同様ですが。
それに比べると、他社のミラーレスはレンズが少なすぎるとも言える訳です。
書込番号:17875357
4点

技術を持っていても、出しにすれば、何回もおいしいめに会えます。
書込番号:17877621
0点

訂正
「出しにすれば」→「小出しにすれば」
失礼致しました。
書込番号:17877626
0点

「出しにすれば」→「出汁にすれば」
だと思ってた (^^;;。
今度で三番出汁とか?
書込番号:17877645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Mの後に、デュアルピクセルCMOS AFという技術が出てきていますから、価格を考えなければ
よりAFの自由度が高い機種を作ることは、可能になっています。
ただ、それをするとKissより高価になるので「様子見」といったところでしょうか。
何だかんだと、初代のEOS Mが、低価格で売れ続けているので、M2の値崩れが起こらず、キヤノン
にとっては「妙なバランス」がとれている感じです。
書込番号:17883954
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
ヨドバシ郡山の店舗ニュースでダブルズームキットが40,460円10%ポイント還元になっています。
新幹線で買いに行っても安いですが、やっぱり間違いですよね。
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000079671/index.html?kind=0002&store=0053
4点

間違いでしょうね(゚Д゚)
書込番号:17857971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧タイプとの間違いでは?
・・・と思いましたが、ページには
>旧タイプの『EOS M』と比べると、オートフォーカスが格段に
としっかり書いてありますね・・・
どうなのだろう?
新幹線で買いにい帰る方は、電話roメールで
『M2で間違いないですね』と念押しした方が良いような気がしますが・・・
なにせ、同店のネットプライスとは違いすぎますので・・・
書込番号:17857975
0点

ヨドバシネットのEF-M55-200単体の価格が\40,460ですね。
書込番号:17857990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013081_J0000011374_J0000001581
どう考えても、なにかの間違いでしょうね。
書込番号:17858113
0点

電話で問い合わせをしてみましたが、やはり間違いだと言われました。
もう少し早く気がついていたら、新幹線で行っていたかもしれないので、良かったです。
お騒がせいたしました。
書込番号:17858214
3点

骨折り損にならなくて、良かったですね(^_-)
書込番号:17858277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認したら朝には表示していたヨドバシHPの
該当M2の価格が削除されていますね…
M2のセットがこの値段なら自分も買いますね(笑
お疲れ様でした〜
一つ気になるのは…
電話で確認前に店舗に直接行ってたら、この値段で売ってもらえた…?
んな訳ないか…もしも本当に交通費を掛けて行って…
店員さんの「間違ってました、御免なさい」の一言で終わり…?
書込番号:17858317
0点

続投しつれいします。
上のレス書き込み後にヨドバシ郡山の店舗ニュースを再度確認したら
「ヨドバシ特価116,260円(さらに10%ポイント還元)」
となってました〜
書込番号:17858326
0点

記載ミスのお詫びも無く、ただ金額だけ直すというのは、どうなんでしょうか?
書込番号:17858491
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット

こんばんは。
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットとの差額が2万5千円を切っているので、
広角ズーム11-22mm(単品4万円ぐらい)に魅力を感じられるのなら、トリプルですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000011375
書込番号:17789499
1点

用途によっては、ダブルズームのほうがいいかもしれません。
やはり、用途、どんな写真が撮りたいか情報がないと適切なアドバイスは難しいでしょう
書込番号:17789565
1点

漠然としていて、
予算的に問題なければ、
多いの。
書込番号:17789595
1点

こんばんは。
予算はもちろんあるとか思いますが、トリプルレンズキットは、
単にレンズ3本(下記)がキットになっているというわけではなく、
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
これも
マウントアダプター EF-EOS M
キット(セット)ですので、レンズを多く活用するにはよろしいかと。
また、追加でオプションを個別に買うよりはお得かと思います。
書込番号:17789621
1点

ただ、望遠ズームがキットに含まれていませんので、
ご注意ください。
書込番号:17789627
1点

インディ21さん こんばんは
撮影スタイルが 広角重視でしたら トリプルレンズキット ただ単焦点が欲しい場合 ダブルレンズキット 望遠重視でしたらダブルズームキットで 選択するしかないように思います。
書込番号:17789633
1点

インディ21さん
各社が比較的良くラインナップしており、やっとMシリーズでもラインナップされたのは、ダブルズームキットです。無難と言えば、無難です。ただ、価格は今後こなれて来る(たぶん、トリプルレンズキットより安くなる)と思います。妥当な価格水準は、X7・ダブルズームキットをやや下回った辺りかと思います。
・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ダブルレンズキットとトリプルレンズキットでは、超広角11-22mmに魅力をお感じになられるかどうかですが、個人的には超広角が好きなことと、11-22mmの評判が高いことから、トリプルレンズキットの方をオススメします。
・トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
【ご参考:価格の比較例】
・X7・ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:17789657
2点

こんばんは
>一眼レフ初心者です。
一眼レフをお持ちでM2を追加購入でしょうか?
それともM2を一眼レフとして購入?
どちらかで答えが変わってくると思います。
書込番号:17790076
1点

まぁ、交換レンズは足りないよりは余ってるくらいが丁度いい(笑)
書込番号:17790222
2点

そーいえばトリプルズームキットって、設定ないんですねw
私のM氏はもう11-22付けっぱですけどね。
個人的にはこのレンズは必需品。Mシリーズにはハズせないブツだと思います。
よいご選択を。 ( ̄▽ ̄)/
(↑姐さん洗濯禁止)
書込番号:17790454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的にOKならとりあえずトリプルレンズキットでいいのでは
ないかと思います。
初心者さんという事ですし、超広角が必要かどうかは使ってみないと
わからないトコもあるでしょう。
差額が25,000程度で、EF-M11-22の買い取り価格(マップカメラ)が
程度不問で27,000円なので、買ってみて使わなそうなら売却でも
損はしないですね
書込番号:17790481
2点

こんにちは。
私もご予算が許せばレンズが多いほうが良いと思いますね。
レンズごとの表現の違いを楽しめると思います。
書込番号:17790609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフ初心者です。
可能であればEOSM系の回避自体がお勧めですが、
あえてMに突撃するなら、悩むほどレンズないので、
速攻でコンプリートしてしまってください。
…あれこれ悩むより、使って慣れろ、という事で。
書込番号:17790839
1点

マイナーチェンジ程しか変わらない初代Mでもよければ、ダブルレンズキットが4万円を切ってるので、11-22を単体で買い足しても2万円弱安く買えますね。
とりあえず、初代Mのダブルレンズキットを使ってみて、広角側に不足を感じれば11-22を、望遠側に不足を感じれば55-200を買い足されるというのもありではないでしょうか。
もしレフ機や他社ミラーレスが欲しくなっても4万ぐらいなら損失も小さいですし(笑)。
もちろん、はじめからスペック的に勝る他社のミラーレスを選ぶのもよいと思いますが、広角が気になるならMはアリだと思います。
あ、予算にまったく問題がなければ、私のようなせこい考えは必要ないので、トリプル+55-200をいっちゃってください(笑)。
ではよい選択を!
書込番号:17791232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
書込番号:17792199
0点

とりあえずならダブルレンズキットよりは
8月21日発売予定のダブルズームキットの方がいいでしょ。
書込番号:17792818
2点

トリプルプルプル〜ヽ(*^ω^*)ノ゙
私のM子わ22ぱん付けっぱですけどね♪
よい宣託ヲ。 ( ̄∀ ̄)/
書込番号:17792890
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
板違いになる書き込みをお許し下さい。
あちこちのメーカーから、クラシカルなデザインのボディーが出ていますが、
CANONからは出ないんですかね?
名機であるF1モジッて”DF1”とか、”DA1"とか・・。
ボディーの厚さから考えるとミラーレスになるかとは思います。
そんな事から、こちらの板にスレ立てさせて頂きました。
6点

まったくの個人的な意見ですが、そんな見た目クラシックなカメラはいらない。
仮に出たとしても、まったく欲しいとも思わない。
見た目のカメラが欲しければ、Nikonかオリンパスを買えば良いのではないですか?
書込番号:17695116
16点

EFマウントだとやるわけないと思いますが
EF−Mならやらなくもないと言うか
キヤノンがやるならEF−Mでやるしかないと思う
レデューサーレンズ内蔵のFDマウントアダプタも出せばいい♪
書込番号:17695183
5点

ニコンのDfは大きすぎると感じたので、
キヤノンには、大きさと質感そのままにDF1を再現してほしいです。
書込番号:17695194
4点

キヤノンでやるなら、FDマウントが使えるように。。。
って、無茶か。。。
書込番号:17695224
9点

>見た目のカメラが欲しければ、Nikonかオリンパスを買えば良いのではないですか?
私も同感です。ただ、NIKONは高いですし、オリンパスのデザインは好きではありません。
また、手持ちのレンズも生かしたいです。
>キヤノンには、大きさと質感そのままにDF1を再現してほしいです。
ですね ^o^ 。
私はDA1でも良い!。フィルム時代にF-1、A-1使っていたので、何となく懐かしくなってしまいまして。
値段を安くして、”DAE1”とかでもイイや・・ ^ ^; 。
>キヤノンでやるなら、FDマウントが使えるように。。。
>って、無茶か。。。
・・ですね。でも、できたら良いな〜!。
書込番号:17695237
5点

IX Eならすぐ出来そうだけど。クラシカルじゃないかぁ。
書込番号:17695496
3点

>>キヤノンでやるなら、FDマウントが使えるように。。。
>>って、無茶か。。。
>・・ですね。でも、できたら良いな〜!。
是非やってもらいたいですね。そしたらヤフオクが盛況になるかも...孫さん,Canonに圧力かけないかな。
書込番号:17695508
2点

ボディよりもEF-Mレンズに注力する必要があると思います。
書込番号:17695521
5点

>ボディよりもEF-Mレンズに注力する必要があると思います。
マーケット受けはその方が良いのかもしれないけれど,よほどよくなったEVFを内蔵しない限りレフ機を置き換えることはできないと考えているので,必要なレンズは一応揃っていると思います。
なのでボディを何とかして欲しいです。とりあえず液晶のバリアングル化を望みます。でも評判に反して?,意外と売れているそうだから無理かなあ...
書込番号:17695554
4点

初代EOS1HS以来大差ないEOS1DXは既にクラシカル?
EOSーMならおもしろいよね、確かに!
RF時代のデザインなら美しいと思いますよ!
書込番号:17695591
3点

キヤノンには、カリスマクラシック機が無いから無理。
キヤノンユーザーの中だけで「○○を復刻すれば」って言うのでは弱い。
他メーカーのユーザーからも「キヤノンの○○、アレは格好良かったよね」って言われる様なのが無いと…
出しても、ベースモデルがなんだか判らない光岡自動車のなんちゃってレプリカシリーズみたいになる。
書込番号:17695715
8点

クラシカルと言えるかどうか判りませんが
AF35ML
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1981_af35ml.html?categ=srs&page=ab
や
G6
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2003-2004/2004_ps-g6.html?categ=srs&page=psg
の
ような大きなグリップ付きの弁当箱(四角い)タイプ
でLP−E6電池仕様が欲しい
書込番号:17695725
3点

さいきん思うんですけど
みなさんクラシカルな物が欲しいのではなくて
直線的で、シンプルなものが欲しいのでは、と思います。
キヤノンのデザインは、どうも1990年代くらいの自動車のデザインを思い出します。
R33スカイラインの時期…
書込番号:17695764
7点

キヤノンは庶民の味方だった。
ニコンよりもミノルタに近かった。
大衆・若者の支持、それが原動力のはず。
AE−1 EOS10 EOS10D
EF−Mにはクラシカルデザインは似合わない。
FDマウント仕様は造らない。
デジタル時代では、今のモノでも10年も経てば古典になる。
書込番号:17695769
5点

FDレンズつけても写りはイマイチでしたよ。
でも30年ぶりに古いレンズが使えて嬉しかったです。
昭和なデザインのMが出たら懐かしくて買っちゃうかな。
書込番号:17695834
7点

皆さん、ありがとうございます。
思った以上にレスが伸びていたので驚きました。
春菊天さんも、遊んでいらっしゃいますね ^o^ 。
私はパナソのL1ボディーのみを中古で購入して、ニコンのオールドレンズ(ジャンク物)で遊んでいます。
しかし最近忙しいので、なかなか遊べずです。
>FDレンズつけても写りはイマイチでしたよ。
よほど良いレンズを使わなければそうでしょうね。
でも、そこが面白いんじゃないですか ^o^v 。
見栄えとして、L1にオールドレンズは良いのですが、持っている70Dにオールドレンズは
悪い意味で「かなりヤバイ」です。
最近のカメラ女子さんの目にはクラシカルなボディーって、どう写るんでしょう・・。
書込番号:17695984
3点


レンジファインダーカメラといい機械式一眼レフといい、ライカ、コンタックスのデザイン踏襲だったわけで、残念ながら当時のデザインには日本のメーカーのオリジナル性はほとんどありません。
唯一、日本のカメラとして独自のデザインをみせたのは、一眼レフが電池を使いプラスチック外装になったときのデザインでしょう。T90あたりが源流だと思いますが、グリップが付いて曲線を多用したデザインこそが、日本唯一のオリジナルデザインだと思うのですが、これがほとんどすべての一眼レフカメラに採用されてしまって今現在飽き飽きしているわけですから皮肉なもんです。
書込番号:17696142
8点

他社ユーザーも知るキヤノンのMF時代の名機なら
新旧F1、A1じゃないかな?
やっとキヤノンらしいオリジナルなデザインを確立した感がありますよね
個人的にはEF−Mでクラシカルデザインを復活させるなら
DemiCじゃないかなああ?
キヤノンの非一眼レフレンズ交換式カメラでは一番デザインがいいと思ってます♪
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1965_dmc.html
書込番号:17696180
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルズームキット
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2014-07/pr-eosm2-kit.html
新色でベイブルーとレッドが追加。
それと予想通り?ダブルズームキットが発売されますね。
ベイブルーは待ってた方が多いのではないでしょうか(^^)
書込番号:17693662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベイブルーには関心ないのですが、白箱の55−200mm登場は期待したいです。
書込番号:17693736
5点


邪魔な旧モデル(他社製含む)があらかた掃けたところで本気注入ですか。さすがのキヤノン殺法(^_^)v。
女子カメ市場は一インチ軍団には渡さないってか?
書込番号:17693909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ベイブルーには関心ないのですが
11-22とのキット待ってたんやけどなぁ
EOS-M2ボディだけじゃぁ妙に強気な値段のまま
最近だんだんEOS-M出番少のうなってきたし・・・
DP-Merrill持ち出すときの色見本替わり
それもGM1に座を奪われつつあるし
新垣結衣さんも替わってしまったし 気分はベイブル−やね
書込番号:17693942
4点

コストをかけないで、ユーザーにアピールするのは豊富なカラーバリエーションですからね。
実際に好きな色で機種を決める方もいますからね。
書込番号:17693964
2点

チルト液晶にならないと購入対象にならないなあ。
書込番号:17693980
3点

皆様、レスありがとうございます。
>さくら印さん
あと1年ほどお待ち下さいm(_ _)m
>AE84さん
>かえるまたさん
禁止解除しますので、ボケ・ツッコミおkです(^_^)/
>杜甫甫さん
白箱が出ても当分、高価格で推移しそうですね。
(前から思ってたんですが、杜甫甫さんの読み方は「とほほ」さんで良かったでしょうか?)
>あれこれどれさん
>>あらかた掃けたところで本気注入ですか。
何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
>Vinsonmassifさん
11-22僕も欲しいです。
>t0201さん
もうちょっと冒険した色を出しても良いかなぁと思います。
>しんちゃんののすけさん
M3でチルト液晶を期待したいですね!
書込番号:17694483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん
> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
確かに…。
とは言え、一位を取りかねないというか秒読みのようなので、一層、出し惜しむような…。
オリンパスとパナソニックがこのクラスから脱落して、ニコンは最初から別の世界の住人、ということで、ライバルは、ソニーのα5000とフジのX-A1/X-M1(と海外ではサムスンのNX3000?)くらいなので。むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。多少薄らデカくてストロボを内蔵した奴(アクセサリーポートは省略?)。一眼レフも下位のX70の方が大きいし。最初のPENも下位モデルがストロボ内蔵だったけど。
書込番号:17694757
5点

シルバー出してくれないと・・・・入れ替えたらばれちゃう(><)
書込番号:17695148
6点

なるほど、アート的なデザイン?
または、迷彩柄、他のデザインブランドとのコラボ?
書込番号:17695374
1点

>>泉野明さん
塗ったって言えば、もーまんたい♪ ( ̄▽ ̄)/
大丈夫、バレないよ!
書込番号:17695567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 何かまだ出し惜しみ感が有るような気がします(´д`)
出し惜しみではなく、実力が………?
誰でもできる色など追加して、お茶を濁しているんじゃない
書込番号:17695637
2点

あれこれどれさん
>むしろ、下位モデルを出して足元を固めるような気がします。
なるほど、EF-Mマウントで機能をもうちょっとコンデジに近づけた感じで、例えばkissみたいなペットネームを付けたモデルが出たら、女性にも受け入れられそうですね。
書込番号:17695689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

泉野明さん
そう言えばシルバーだけ出ませんね・・・
初代で人気無かったんでしょうか?
仕方ないので、M2はスルーしてM3でシルバーを期待しますか!
書込番号:17695717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
迷彩柄、一部の方(どの方?)に需要が有りそうですね(^^)
あとペンタックスがエヴァなので、ガンダムとか?
僕のMはホワイトですが、ジャケットを赤、ストラップを青にしてトリコロールカラーにしようかと、ちょっと思いましたが、勇気が有りませんでした(^_^;
書込番号:17695753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shuu2さん
実力は有る!と信じてます。
CANONの場合、kissとセンサーサイズが同じ為、差別化してるのも有ると思うので、しょうがないと思います。
書込番号:17695776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eisenkleidさん、レスありがとうございます。
ピンクっぽいレッドみたいですね。
写真で見る限り、ベイブルーも少し違うような・・・
書込番号:17714873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 トリプルレンズキット
http://digicame-info.com/2014/06/ef-m55-200mm-f45-63-is-stm.html#more
出るようですね。
既出だったらスンマセンm(__)m
書込番号:17632833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスってカメラ女子だけじゃなく
大きく重いフル派(アンチaps−c?)の
サブという名の逃げ道で利用者も多いようです
(EOS−MもAPS−Cですが)
キャノンでそこそこのミラーレスが出れば
その層のソニーやオリへの流失と言うか追加購入組みを食い止められるかも・・・
書込番号:17633008
3点

情報ありがとうございます
しかし暗いですねw
これだけ暗いんですからどれくらい小型化してくるか見もの
書込番号:17633043
1点

不比等さん
情報をありがとうございます。
恒例によれば^^;、明日あたりに写真が出て、明後日あたりに発表になりそうですね。
gda_hisashiさん
> キャノンでそこそこのミラーレスが出れば
EOS M/M2だって、十分、そこそこだと思いますが。キヤノンの狙いは、ミニマム追求のような気がします。サブはこれでいいんだみたいな。多くを望めば、結局、メインがもうひとつになってしまいます。
> その層のソニーやオリへの流失と言うか追加購入組みを食い止められるかも・・・
ソニーやオリンパスの『弾切れ』を見すましてのレンズ攻勢だと思います。彼らはどのみち転戦だと思います。
書込番号:17633095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このズームも低価格になりそうですね。
Mマウントのレンズは、キヤノンとは思えないような低価格路線を貫いてますが、それが自分にはストライクです。
M2は未だに割高感がありますが・・・
書込番号:17633170
5点

>ソニーやオリへの流失と言うか追加購入組みを食い止められるかも・・・
時既に遅いかも。自分もオリ逝っちゃいました。
書込番号:17633206
5点

M3で 4レンズキットが出たら考えようと思う。
超広角から望遠まで 小さいパッキングで済みそうだからね。
書込番号:17633381
3点

DSLR用の既存のパイをわざわざ自社のミラーレスで食いたくは無いですからね*_*;。
DSLR用の高級レンズで潤うビジネスモデルは以前どおり、まだミラーレスを本格展開しないといけない状態だとは見ていないのでしょう。同じビジネスモデルのニコンもミラーレスでは1型センサーで高速連写機能など機能性を売りにしたNikon1を展開中ですから壮大な実験中と言ったところでしょうか。
今回の55-200mmが出て広角ズーム、単焦点、標準ズーム、望遠ズームと一応EOS-Mシステム用のネイティヴレンズは出揃いましたから、あとはバリエーションとしてF値の低い単焦点(35mm、50mm、85mm等)やマクロ(60mm、90mm等)レンズが出てくれば良いですね。マクロなどはまだ暫くはEF(-S)レンズをアダプターで使うしかないですかね。
書込番号:17633382
1点

ボディはMですが、ようやく望遠レンズが出そうですね。
シグマの新型18-200oレンズをM用に考えていましたが、このレンズのマクロ性能を確認してから、どちらにしようか考えてみようと思います。
最大撮影倍率が0.6とかだと、良いのですが、果たして?
書込番号:17633401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

某所にもう画像が出てますね。
超軽量ということでマウントはプラかな?
EF-Mに望遠が出て、EF-Sに24mmパンケーキが出て…。
書込番号:17633999
2点

ロサンゼルスから、おはよーございまふ。
( ̄▽ ̄)/ How's everything in Japan?
ついに出ますかEFM望遠!楽しみっすね♪
んが、確かに6.3はちと暗いなぁ。
やっぱり小型化の影響ですかね。
プラマウント&プラレンズなのかも?
それもこれも、描写がよければ皆、黙るw
期待してまっせキヤノンはん! ( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17634514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロス疑惑アリバイ作りですねっ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:17634749
4点

ついに!!
来ました?
もうずっと待ってました…(>_<)
暗いけど…
でもそれでもいいと思わせてくれるような、とてもコンパクトなレンズで、しかも素晴らしい写りに期待します!
もちろん、お値段も格安でm(_ _)m
書込番号:17634750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなのM発表の時に一緒に出しとくべきレンズだろうに・・・(失笑)。
でも見捨てられてなかったようで嬉しいです。
ただこれで打ち止めだったりして・・・。
キヤノンの中の人もし見ているなら山歩きのお供に使っているオイラのために16-85なんて広角寄りの便利ズームも検討してください。
書込番号:17635169
3点

http://digicame-info.com/2014/06/ef-m55-200mm-f45-63-is-stm-1.html#more
画像とスペックも出ましたね。
暗いとかプラとかアレですが…
私は『デキルだけ軽く小さくしました』が先に出て良いと思います。
標準ズームもそーゆーの追加で出て欲しいです。
ちなみに私は、ボディ待ちです。
書込番号:17635178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャノンでそこそこのミラーレスが出れば
その層のソニーやオリへの流失と言うか追加購入組みを食い止められるかも・・・
まあ、それは二年前にしとくべきだろうね。
ソニーやオリに流出したユーザー、特にオリに流出したユーザーは既にキットレンズに飽きたらず、単焦点、さらには二台目のボディを買ったりして「浮気のつもりがあんまり居心地が良いんで子供が出来て、住民票も移しちゃった」状態になってる
「マウントアダプターで全EFレンズが使える」って事にアグラをかいてる内にこうなった。
ビジネスモデルかなんだか知らないが、「他マウントも結構イケるじゃん」ってユーザーが気づく前にさっさとシステムを構築すべきだった。
書込番号:17635351
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=39
望遠とマクロは必要だと思います。
書込番号:17635427
1点

ミラーレスで先行した、オリンパス、パナソニック、ソニー、が力尽きるのを見据えた上で、怒濤の(ローコスト)レンズ攻勢だと思います。ついでに激安ボディも出すと思います。
対する彼らには、対抗して安売りできるモノは残っていないので、レンズ一体型に戦場を移すしかないと思います。
スペック競争に巻き込まれるのを回避しつつ、(キヤノンが定義する)ミラーレスのカメラのあるべき場所にユーザーを導くのでしょう。一消費者として腹立たしく思いつつ、見事だと思います。
一インチはやらないと言った真意はこれだったのかも。
書込番号:17635520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスは、EVFレスか、外付けEVFなんだろうな、主流は。
一体型も人気あるけど、導入の手軽さと発展性を併せるとそうなるかな。
今秋、外付けEVFを使える M3 出さないかな?
書込番号:17635541
3点

小さなボデイには小さなレンズ
良い選択だと思います
書込番号:17635658
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





