ASUS MeMO Pad 8
8型液晶を搭載したAndroidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8
新型が出るようですが、SIMフリー版は出そうでしょうか?
解像度、軽さ、薄さ、SDスロットなど、すごく魅力的ですが、
できればモバイルルーターなしで接続したいのと、価格は安
い方がいいです。
皆さん、何か情報をお持ちでしょうか?
書込番号:17595965
1点

microSIMスロットがあり、 auの高速なLTEネットワークに接続可能とのこと。
>なお、WiMAX 2+やキャリアアグリゲーションは利用できないものの、auの高速なLTEネットワークに接続可能。
http://ascii.jp/elem/000/000/890/890995/
書込番号:17595994
1点

↑
auから発売されるモデルのことでした。m(_ _)m
書込番号:17596527
1点

明石ダコさん こんにちは。
私は現ミーモパッド8のユーザーで、発売当初から購入し約半年間使用しています。
ミーモパッド8の場合は、おそらくSIMフリー版出ないのではないかと思います。(現行モデルもそうですから…。)
又、出たとしても価格は¥35000円〜¥40000円程度になると思います。
次回のミーモパッド8は、CPUが1.6GHzから2.3GHz程度に向上し、OSもアンドロイド4.2から4.4にアップグレードされ、又、フルHD画像と言う事で画像解像度も良くなり、無線LANも2.4GHz帯のみでしたが、5GHz帯も対応になり、自宅のWifi環境と電波干渉する事なく、現行新ネクサス7、iPad mini レティアの様に快適にYouTube動画をブルートゥース対応スピーカーで視聴出来る様になるようです。
次回のモデルは、あくまでも現行モデルの改善、改良の様ですね。
恐らく、wifiモデルで¥29800円程度の定価で出るのでないかと思います。(今年、8月前後。遅ければ、年末位)
SIMフリーモデルが出るのは、ネクサス8になると思います。SDスロットが搭載されるかどうかは分かりませんが…。
ちなみに、現行ネクサス7では、SDスロットは搭載されていません。
SIMフリー版 ネクサス8が発売されても、おそらく価格は、画面が7インチから8インチに大きくなっていますので、16Gで¥35000円程度の価格設定では無いかと思います。
又、ネクサス8は国内初アンドロイド4.5 OSになる予定との事ですから安くは無いでしょうし、ネクサスの場合はOSがバージョンアップされれば、アップデートされる特典付きなので、なおさら値段はミーモパッド8より高くなると思います。
発売時期は、今月末〜来年初旬との事です。
値段が安い方が良いので有れば、時期モデルの様にハイスペックでは無いですが、発売から約半年経過しているので、値段も落ちて来ている、現行ミーモパッド8か現行SIMフリー版ネクサス7(32G)をお勧めします。
※新製品は基本的にあまり値切れませんし、高いです。
現行ミーモパッド8は、若干スペック的にモッサリしているところも有りますが、普段使いでは許容範囲で、安いです。
仕事で使用される場合は、スペック的に高いネクサス7か、高いですがiPad mini レティアをお勧めします。
書込番号:17597651
3点

キハ65さん、フェニックス7さん
早速のご教示ありがとうございました。
やはりsimフリー版は期待できそうにないですね。
明日、量販店に行って、現行のMEMO Pad8とNexus7の実機を触って、
どちらにするか熟考してみます(Nexus7は価格が高騰していますね)。
初心者ゆえの質問、ご容赦ください。
MVNOの格安simを使う予定で、モバイルルーターはオークションで入手
しようかと思いますが、そのほか安価に手に入れる方法はあるのでしょ
うか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:17598984
1点

明石ダコさん こんばんは。
ネクサス7は、新型が出ればOSもアンドロイド4.5にアップデートして頂けるので、値段は¥2000円程上りましたね。
もうネクサス8の噂も出回っているので、値段の落ちているネクサス7を買っておけばスペックも高いし、OSもネクサスの特権でアップデートして頂けるので、「ちょっと値段が落ちている現行ネクサス7を買っておこう。」と言う方が多いのかもしれませんね。
ただミーモパッド8は、OSのアップデートも無いので下がり幅も大きく、値頃感は有りますね。
モバイルルーターは、ネットオークションで中古を入手するおつもりの様ですが、その方法が安く入手されたい様でしたら良いのではないかと思います。
但し、入手されたモバイルルーターと契約されるキャリアのSimカードの動作確認表を照らし合わせて、Simカードを契約しなければ、うまく動かなかったりしますので注意して下さい。
OCN(NTTの子会社)の月額モバイルルーターレンタル月額¥300円位だったと思うのですが、それでしたらOCNがSimカードと一緒に貸し出しているものですから、間違いなく動きますし、モバイルルーターもレンタルなので、何か不具合が有った場合、サポートも受けられます。(詳しくは、家電量販店の中に入っているOCNのスタッフにお尋ね下さい。)
モバイルルーターは、中古で他社のものでしたら、当然契約するsimカード(キャリア)のサポート対象外になりますので御注意下さい。(自己責任となりますので、御自身でモバイルルーターの動作確認表を確認の上、御契約下さい。)
もしくは、イーモバイル モバイルルーター GL01P(LTEモデル)¥10080円が現在¥0円でキャンペーン中です。(オンラインショップのみ)在庫限り
月額¥2550円(10G) 中途解約の場合は、違約金¥10000円位。又、1日300万パケット以上使用した場合、21時〜深夜2時までの速度規制有り等も有ります。
勿論イーモバイルのモバイルルーターですから、何かあった時にはサポートも受けられます。
それ位では無いでしょうか。格安Simは、「OCN」が無難かと思います。ヨドバシカメラ、ビッグカメラ等の大型家電量販店では、OCNのスッタフもいますので、Simカードの契約の場合は、設定、動作確認表等をお聴きした方が良いと思いますので…。
ビッグローブ等のsimカードをネット契約して、動作しなくてオロオロされる方も珍しくない様ですから…。
書込番号:17600038
2点

フェニックス7さん
おはようございます。
ご親切にありがとうございます。
モバイルルーターの動作確認は必要ですよね。
ネットでも対応表が出ているようですので、よく確認してから購入するようにします。
深夜の返信、ありがとうございました。
書込番号:17600147
2点

どういたしまして。
明石ダコさんにとって、良いタブレット端末とネット環境が見つかるといいですね。
書込番号:17600557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは( ^ ^ )
これからいろいろ出て来るみたいですよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140603_651425.html
書込番号:17600792
1点

明石ダコさん おはようございます。
もう一つ言い忘れていましたが、もしスマートフォンをお持ちで、2年間の無料「テザリング」のオプションに入らている様でしたら、今はスマートフォンをモバイルルーターの様に使用する事が出来ます。(iPhoneの場合は、月間7G)
仮にiPhone5c(16Gタイプ)…現在本体一括¥0円+商品券¥10000円(ヨドバシカメラ梅田店)6月7日現在
昨日、別件でヨドバシカメラに行った際、ソフトバンクよりやっていた企画です。
※MNP(ナンバーポータビリティー制度)で、他社から乗り換えた場合
その際の違約金等…携帯電話の解約月でなければ、現在のキャリアへの解約違約金¥10000円程度、移られるキャリアの事務手数料¥3150円程度、電話番号引き継ぎ手数料¥2000円位の計¥15000円位(各キャリアより銀行引き落とし)
それで¥10000円の商品券と足して、タブレット端末を購入すれば、中古のモバイルルーターの購入も、Simカードの契約、及びsimカードの月額費用も必要有りません。
但し、スマートフォン月額¥3000円位〜(パケット通信料込み、各種オプションは別料金)は2年間のみで、2年後継続契約の場合は、月額料金は¥6000円程度に上がります。
よって現在は、2年ごとにMNPで他のキャリアに移る方が、色々本体一括¥0円+商品券等の特典も受けられますので、スマートフォンを契約される場合はお得と言う事です。又、解約後のスマートフォンはWifi端末として再利用出来ます。
又、最近は2年間の無料テザリングが使用出来る様になりましたので、私も以前はモバイルルーターを契約していたのですが、現在はフレッツ光 1G隼とiPhone5sを契約していて、屋外でミーモパッド8を動かす場合は、iPhoneの2年間の無料テザリングで動かしています。
それと、iPhoneを自宅で動かす場合は、フレッツ光 隼の回線をWifi接続で動かす様にしていますので、スマートフォン7Gのパケット通信分は全く消費せず、屋外使用にすべてまわす様にしています。
追記…MNPで移られ場合、本体一括¥0円+商品券等の特典を受ける為に、最初だけ移られるキャリアのオプションに入らなくてはならないものも有ります。
必用無いオプションは、無料期間内にオプションを外せば料金は発生しません。
そう言えば、イーモバイルより格安スマホ(アンドロイド4.1搭載 月額¥1980円〜 月間5Gパケット通信料込みも出ていましたね。)2年間の無料テザリング込みだったと思います。興味が有れば、イーモバイルの売り場で聞いてみて下さい。
以上ですが、また分からない事が有れば気軽に書き込んで下さい。暇を見て返信させて頂きます。
書込番号:17603919
1点

イグ( ^ ^ ) さん
フェニックス7さん
ご親切なアドバイスありがとうございます。
当方、ガラケーのみ所有しておりまして、今回のタブレットは
MVNOの格安simを使う予定です。
自分がどのような使い方をするのか、もう一度よく考えてから、
機種を決めようと思います。
モバイルルーターがいるかいらないか、SDカードスロットがある
かないか、なかなか判断が難しいところです。
書込番号:17604632
2点

本日、ASUSに電話をして、新型が出る時期がいつ頃か質問してみました。
期待はしていなかったので、「現在のところ決まっていません」くらいの回答かと
思っていましたが「我々のところにはそのような情報は入っていません」とのぶっ
きらぼうな回答でした。
また「ミーモパッドエイトは現在販売している機種の名称です」と偉そうに・・・。
「でも台湾の本社が新型8インチをミーモパッドの名前で発表しましたよね」と
こちらが言っても、そんなことは関係ないというような口調で、私の言葉の途中で
反論してきました。
いろいろなサポートセンターに電話をしましたが、このように、客を客と思わない
見下したような対応は初めてです。
ASUSの対応は悪いということをネットでみていましたが、実際に体験してそのひど
さがわかりました。
購入意欲が失せました。
書込番号:17606371
3点

明石ダコさん こんばんは。
購入前にえらい体験をなさいましたね。
日本支社のカスタマーサポートなんでしょうけども…。
現ユーザーによる不具合、使用方法の説明で有れば、もっと丁寧な対応だったかもしれませんが、まだ発売日の確定していない新製品の情報とかでしたら、「競合他社の社員による情報の聞き出し」(産業スパイ)だと勘違いされてASUSに限らず、ぶっきら棒な対応をとられる事はありますよ。(特に電話だと何者かどうか分かりませんし…。)
基本的にASUSに限らず、まだ発売日の確定していない新製品の情報の聞き出しは、タブーとされています。
それと、すいません。これは分かっていらっしゃると思って、細かく説明していませんでしたが、新製品の発売日の確定していないインターネットの情報は確定では有りませんので、インターネットにのっていたと言ってもASUS日本支社カスタマーサポートも「本社から聞いていません。」の一点張りになると思います。
又、ネクサス7も現在はASUSから出ていますが、次期ネクサスは違った会社から出る場合も有りますので、実際は発売日が確定してみないと、どの会社から出て、どう言ったスペック、仕様になるかは分からないのが現状なのです。
率直に言えば、新製品の発売日の確定していないものに関しては、次期新型iPhone6にしても、色々と情報が創作し、インターネット上に載ってしまうと言う事なのです。
ですから、私達も発売日が確定したら、前もってしっかりした情報を収集し、実際に家電量販店で実機を触って購入するか否かを判断しているのです。
又、発売日が確定してもカスタマーサポートに新製品に関する電話をすると嫌がられます。
カスタマーサポートは、あくまでもユーザーの為のカスタマーサポートで、新製品の電話対応ばかり掛かって来ると、カスタマーサポートもパンクしていまいますし、本当に製品の不具合、使用方法の電話がユーザーさんから掛かって来ても電話が繋がり難くなってしまいますし、ユーザーさんへの対応も遅れますので…。
書込番号:17606831
5点

フェニックス7さん
ご親切な返信ありがとうございます。
いつも私の書き込みを気に留めていただき、大変感謝しています。
もう少し時間をかけて研究してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17609744
1点

明石ダコさん こんにちは。
最新確定情報になります。
ASUS ミーモパッド8 ME181(正式名称)が6月20日より発売される事が確定しました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=39481/?lid=myp_notice_prdnews
まだ、タブレット端末の購入を考えておられる様でしたら、ゆっくり家電量販店で実機を触ったり、価格ドットコムのレビューを見て、購入者の使用感、感想を参考にされたりして7月末か8月末位に、色々研究されてから購入される事をお勧めします。
最新OS アンドロイド4.4.2搭載モデルになりますので、レスポンス(処理速度)も現行モデルよりかなり改善されていると思います。
市場想定価格は¥24000円(税抜)となります。
思ったより安く出たのと、アンドロイド4.2.2搭載でレスポンス面、その他の改善点も良さそうなので、値段はちょっと新モデルの方がお高いですが、新型の方をお勧めします。
分からない点が有れば、6月20日以降、家電量販店のスタッフに直接、お聞きしてみると良いでしょう。
書込番号:17615519
1点

すいません。
文章、下記に記載しているアンドロイド4.2.2は、アンドロイド4.4.2の間違いです。
訂正させて頂きます。
書込番号:17615679
1点

フェニックス7さん
いつもありがとうございます。
私も、たまたま某掲示板でこの情報を知りました。
解像度は現行モデルと変わらないものの、軽量化が図られ、薄くなっているようですね。
Nexus7に比べて画面が一回り大きく、SDカードが挿せるのがいいです。
しかし問題は、使用が外出時中心となりますので、SIMカードが直接挿せるNexus7も捨て
難いところです。
ご助言のとおり20日以降に実機を触って、熟慮したいと思います。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:17615773
1点

もしnexus8が発売されるならその値段を確認してからこいつの新型を買うか検討したいですね。
5000円程度の差ならnexus8一択です。
書込番号:17621029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PARAKさん こんにちは。
私は、現行モデルミーモパッド8のユーザーです。現行モデルのOSは、アンドロイド4.2.2になります。
アンドロイドOSは、Apple製品のiosよりも重い(処理速度が遅い)と言うのが今までの定説でしたが、今回の分は、イーモバイルのスマートフォン ネクサス5、SONYの最新スマートフォンXperia Z2にプリインストールされているアンドロイド4.4.2がプリインストールされています。(もう4.4.3にアップデートになっているのかな…。)
本体も薄く、多少軽くなっていますが、なんと言っても最近の新型スマートフォンの様にレスポンスが良くなって、処理速度がアンドロイド4.2.2よりも格段に改善されたと言う点が一番大きいと思います。
「アンドロイドもiosに追いついて来ている。」、「最新のアンドロイド4.4.2は、レスポンスもApple製品のios7とほとんど変わらない。」なんて言われるのも、アンドロイドOSが大分改善され、軽くなったと言う点が大きいのではないかと思います。
現に世界的には、アンドロイドOSがプリインストールされているスマートフォンの方が普及している様です。(iPhoneのiosよりも…。)
日本、中国では、iPhoneのユーザーの方が多い様ですが…。
もう実機が家電量販店で触れますので、新型のミーモパッド7(お店でネットに接続していれば…)、もしくはネクサ5、Xperia Z2、Xperia ZL2も最新アンドロイドOS 4.4.2がプリインストールされていますので、実際に御自分で確認して頂きましたらその違いがお分かりになると思います。(私はiPhone5sも所有していますが、ほとんど変わらない位サクサクで軽快なレスポンスです。)
書込番号:17625070
1点

明石ダコさん こんにちは。
私のスレに書き込んで頂きました、レスを拝見させて頂きました。
そうですね。アンドロイド4.4.2は、イーモバイルのスマートフォン ネクサス5、SONYのスマートフォン Xperia Z2、Xperia ZL2にプリインストールされている最新アンドロイドOSになりますのでレスポンスも良く、Apple製品の最新OS ios7とほとんど変わらない位、サクサク軽快に使用出来るのが一番の利点だと思います。
アンドロイド4.4.2でしたら、ネクサスの様に最新OSがアップデートされなくても長く使用出来るのではないかと思います。(値段的にもネクサスと比較して安いですし、マイクロSDスロット搭載でメモリーを増やす事も出来ますので…。)
又、アンドロイドOSの場合は、、セキュリティーソフトもインストールして使用しなくてはならないと思いますので、2年で¥4000円〜¥5000円程度の別途費用も必要になってくると思います。
ちなみに、私はウイルスバスターモバイル(2年版)をインストールしてミーモパッド8を使用しています。
ウイルスバスターモバイルの場合は、シリアル番号を打ち込むとインストール出来ますので、特にDVDドライブ(別売り)を購入しなくてもセキュリティーソフトをインストール出来ます。
他には、ノートン、カスペルスキー等が有ります。今はシリアル番号を入力するタイプが多いと思いますが、セキュリティーソフトを購入される場合は、一応家電量販店の店員さんに、DVDドライブが必要なソフトかどうか確認されて購入した方が良いと思います。
又、インターネットからのセキュリティーソフトのダウンロードと言う方法も有ります。
勿論、その方法だとDVDドライブは必要有りません。
書込番号:17625420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





