※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1004
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
オフラインでもナビしてくれるアプリ「MapFan for Android 2013」 - ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131015_619413.html @ktai_watchさんから
100円で買えました(^m^ )
書込番号:16709481
28点

ダウンロードとインストール完了までめちゃ時間かかりましたが、ナビとかの機能は秀逸です♪
nexus7 2013とドコモのLG G2に入れました。
流石老舗アプリは便利良いですね(^O^)
書込番号:16709762
1点

私も早速、Nexus2013に入れました。100円でこれだけのNAVIアプリが入手出来るとは
嬉しいかぎりです。
拙宅のWi-Fiで約15分程でダウンロード出来ました。その後の初期設定に10分程要しました。
音声案内もあり、本格的なNAVIですね。画面も昼モードと夜間モードに自動でかわります。
EMOBILEのWi-Fiルーターでの使用ですが、現在地の読み込みも5m以内の誤差です。
今後利用機会が多くなりそうです。
正に早い者勝ち! 100円のうちに入れることをお勧めします
書込番号:16710074
2点

慌てて買いに行ったら、今は200円でした。
でも、買いました。
書込番号:16710362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台風のおかげで早い帰宅となり、このスレみて100円でゲットしました
書込番号:16710403
1点

この書き込みのおかげで100円で購入できました。
Nexus7とGalaxy Nexusに入れました。
書込番号:16710523
2点

情報ありがとうございました。
私も100円で買えました。
Nexus7(2012)とauのXperiaULに入れました。
地図データはSDカードに入れられないようなので
内蔵ストレージに約6GBの空きが必要だったので
古いスマフォでは要注意ですね。
書込番号:16710591
2点

まだ、スマホもタブレットも持っていないですが、PCでダウンロードして後でタブレットにインストールする方法なんてないでしょうか?
書込番号:16712003
0点

>>くてるるさん
PCでアプリ買うのは無理。スマホかタブレット買うしかない。
書込番号:16712146
1点

100円GET!(^^v
昼に落として実際に使って見ました。(Nexus7 2012)
昨日まではマップの標準ナビを使用していました。
【気に入った点】
・マップよりも数段見易い。情報量も結構なもので納得。
・検索の種類が豊富。流石にカーナビに近づいた。
・音声ナビは聞き取り易い。タイミングもそれなりで不満無し。
・オフラインで使える。一番の評価!
【不満点】
・移動時の挙動がおかしい時が在る。プルプルと震える。気持ちが悪いw
・走行していて信号などで止まった時に、向きがおかしくなる事が有る。
・ルート無視で進む時、例えば、ルート右折、実際は直進した時、数秒間は右折した状態になる。
同じ場所でマップではならない。
・音声ナビの内容に違和感。ある場所で左折した時に、「左斜め後ろへ…」とか言う。
マップでは、「左へ曲がります」と普通です。
・検索情報が古い。
近所のラーメン店が数年前に移転しているのに、旧店舗の住所になっているとか数カ所発見。
・致命的なのが、素早くあれこれと操作していると、突如フリーズします。
また、アプリが再起動を起こす事も在ります。本日だけで5回以上発生。
Nexus7(2012)及びXperia Tablet Zの何れでも起こりました。
他所のレビューにも同様の事が書かれてましたね。
・場所によってはリルートが遅い。同じ場所でマップの方が高速(でもマップの方がアホですw)
・マップも同じでしたが、昼間の地図が見ずらい。配色を考えて欲しい。
屋内で見る分には問題は無いけど、車内だとどうしても光加減では見えずらい。
・到着までの距離や時間の文字が小さ過ぎる。目が悪い人にはちと少し辛い。
マップは大きくて見やすい。
【他に気になる物】
・今日は試せなかったけど、トンネル内の走行。マップは止まってしまう。
・有料道や高速道路などの走行時での表示やアナウンス。
不満は色々とあるけれど、何せ100円だからね。
しかし、フリーズが本日だけで3回アプリ再起動を合わせると5回以上ってのはチト致命的かと。
ゆっくりと慎重に操作すれば問題ないようだけど、ササッ、パパッってな感じで操作したいじゃない。
その辺の改善を早急にして頂けると、マップは使わなくなるかなと思います。
色々と書いたけど、良いアプリだと思います。今後のアップデートに更なる期待ですね。
書込番号:16712177
3点

購入する時の表示は100円でしたが、Gmailのアプリ購入にメールは200円でした。
おそらく購入確認→値上がり→決済確定 という狭間に入ったのだと思います。
今後、有料アプリでこの方式で購入する場合注意されたほうがよいと思います。
書込番号:16712341
1点

私はギリギリ100円でGET出来ました。Google側の更新が遅いので助かりました〜〜。
現在価格はtwitterで確認出来ます。
https://twitter.com/MapFan_iPC
価格は、段階的に値上がりしていくらしいいです。そう言うキャンペーンだそうです。
この手のアプリは地図データをSDカードに保存できる機種がベストマッチします。とりあえず安い内に他機種用に購入しておくのも有りかと。地図データは後から入れればOKですから。
書込番号:16712391
1点


>この手のアプリは地図データをSDカードに保存できる機種がベストマッチします。
SDカードへの保存は出来ないようですよ。
書込番号:16712474
0点

おはようございます。
SDカードへの地図データの保存に関してはできる機種、できない機種があるようですね。
アプリ説明文の下の方に書いてありました。
★地図データの保存先に関する注意事項
以下の機種では、地図データをSDカードに保存することができませんのでご注意ください。
・Xperia A SO-04E ・Xperia Z SO-02E ・ARROWS NX F-06E
・Optimus it L-05D ・Xperia UL SOL22 ・Xperia VL SOL21
以下の機種では、地図データをSDカードに保存できることを確認しております。
・GALAXY S4 SC-04E ・GALAXY S III α SC-03E
※SDカードの動作環境については随時確認し、追加して参ります。
書込番号:16712535
1点

>この手のアプリは地図データをSDカードに保存できる機種がベストマッチします。
>SDカードへの保存は出来ないようですよ。
SDカードに保存できる機種、ありますよ。
私の中国製7インチタブレットにも、外付け32GBのカードに保存できました。とりあえず報告です。
ネクサス7(2013)に直接関係の無い情報でして、失礼いたしました。
書込番号:16712540
1点

>よしボン@福岡さん
orz そこに対象機種として挙がっています。(Xperia Z SO-02e)
しかし、試したのは、Xperia Tablet Z なんですけどね。><
で、説明書を見てきました。
>以下の機種では、地図データをSDカードに保存できることを確認しております。
>・GALAXY S4 SC-04E ・GALAXY S III α SC-03E
なんと、現状は2機種だけなんですね。
しかし
>※SDカードの動作環境については随時確認し、追加して参ります。
とありましたので、気長に待つことにします。
情報、ありがとうございます。
>ヘンゲンさん
確かに対応機種は在りました。が、現状少なすぎですね。
今後のアップデートに期待しときます。
書込番号:16712652
1点

ヘンゲンさん
>私の中国製7インチタブレットにも、外付け32GBのカードに保存できました。とりあえず報告です。
なるほど、説明記載以外の機種でも保存が可能なのですね。
ちなみに、その保存方法はどういった操作なのでしょうか?
もしかしたら、私が見落としているのかも知れません。
アプリ設定にあるデータ管理やらOS設定のアプリなどを覗いて見たのですが、対象となる機能が見つかりませんでした。
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:16712662
0点

prego1969manさん
機種は、レノボ 2107Aです(昨年発売のしょぼい機種です)
地図データをダウンロードする際に、「内部ストレージ」「SDカード」を選択できました。
SDカードをクリックすると、ただちにダウンロード開始。こんな感じでした。
本体のSDカード領域なのかなとも思いましたが、ダウンロード後にPCにつないで見てみますと、
MicroSDカードのルートに一つのフォルダとして保存されており、容量は4GBちょいありましたので
間違いなく外付けMicroSDカードに保存されておりました。
書込番号:16712738
1点

ヘンゲンさん、回答ありがとうございます。
やはり、データの移行ではなく、導入時の選択なのですね。
だとすると、記憶では私のはダメだったと思います。
内部ストレージ(正式記載名は忘れました><)と成ってまして、選択する事も出来ませんでした。
ですが、思い違いだと嫌なので、再度試してみたいと思います。
書込番号:16713168
1点

prego1969manさん
一度削除して、入れてみては?
選択肢が出れば良いですね♪
書込番号:16713242
1点

Йё`⊂らωさん、お気遣い有難う御座います。
実は、アプリ設定のデータ管理で一度削除して入れ直してはいるのですが、今回はアプリ毎入れ直すことにします。
内部容量が16GBモデルなもので、出来ればSDへ移したいです。
【長文レスへの付け加え】
フリーズ及びアプリ再起動は、目的地検索などの操作時のみに起きました。
ナビゲーション中は、全く問題なく動作してくれています。
書込番号:16713311
1点

アプリのアンインストール及び再インストールを行いました。
が、Xperia Tablet Z では、microSDへの地図データの保存は出来ませんでした。
残念な結果となったわけですが、残念は更に続きまして・・・
先程、マップとMapFanとの比較をしてきました。
マップ:Nexus7(2012)
MapFan:Xperia Tablet Z
私の使用感では、断然 マップ>MapFan という結果に成りました。
【アナウンスの違和感】
左折や右折で軽い鋭角になっている道の表現
・MapFanでは、「左斜め後ろ」「右斜め後ろ」などの表現になる。
・マップでは、「大きく左へ曲がります。」などの表現になる。
左折、右折時のアナウンスのタイミングと内容。
・MapFanでは、「間もなく斜め左方向です。」曖昧
・マップでは、「大きく左へ曲がります。」言い切り
意味不明な曲り角が多発
・MapFanでは、基本的に一本道(小さな道の分岐はあるが)なのに、「斜め右方向です。」とか
「左方向です」とか、どうでもよい道を認識して説明したがるw
・マップでは、「暫く道なりです。」となる。
場合によっては、MapFanでも、同様に「暫く道なりです。」とアナウンスする。
到着のアナウンス
・MapFanでは、「目的地付近い近づきました。」となる。
・マップでは、「目的地に到着しました。」となる。
ここまでは、言葉によるニュアンスや、アナウンスのタイミング。また、人の感覚で暫く道なりだな〜と思った時でのアナウンスなど、私にとっては、マップのアナウンスが自然で違和感が全くない内容でした。
【リルート】
目的地までのルートが、たまたまどちらも同一ルートだったので・・・
更に近道となるような道へ入った場合
・MapFanでは、元のルートへ執拗に戻そうとする。
・マップでは、少し進むと最短ルートを選んだ。
近道へのルートの半分当りで、MapFanも諦めて近道へ誘導。おせーよw
前のレスで、マップのリルートは、少しアホと書きましたが、訂正します。
まぁ、場所によってはどのナビもアホになる事は在りますからね;;
【トンネル内】
・MapFanは、トンネル内に入ると数秒で移動を停止。
トンネルを抜けるまで微動だにしない。いや、抜けても微動だにしない。
10秒経っても20秒経っても・・・ダメだGPSが死んでるようだ。
右下のボタンを押し、再度ナビスタートさせるとGPS機能復活。
帰りも試したが、全く同じ症状だった。
おいおい、ダメだろ。こりゃ致命的だよ。
・マップは、トンネル内でも問題なく移動する。(しないと思ってたw)
トンネルを抜けた時に多少の誤差があるが、瞬時にGPSで復帰微調整します。
思った以上に、優秀。
※但し、ハードの問題も在り得るので、トンネルに関しては逆のパターンでも試してみます。
Nexus7(2012):MapFan
Xperia Tablet Z:マップ
【地図の表示】
・MapFanは、真上から見下ろしたもののみ(だと思う。他を探せなかった。)
地図の情報量は、マップよりも優れていてとても良い。(他に褒める処が今のところないw)
しかし、文字が非常に醜い。文字は、マップの方が見易い。
・マップは、斜め見下ろし。私は、これが非常に見易い。
航空写真にも変更でき楽しいし、逆にこちらの方が解り易い場合も在る。
【Wi-Fi】
・MapFanは、地図のダウンロードを行っているので、インターネット不要で楽ちん。
これは素直に嬉しいし、本来一番欲しい機能でもある。
・マップは・・・げぇ〜携帯忘れてテザリングできねじゃん><
と一瞬焦ったけど、出発前に設定済ませてたので結果OKだった。
こんなテストはするつもり無かったけど、目的地まで問題なく行けた。
てな感じでした。
結果的に、100円で購入できて良かったです。だって、この内容なら300百円以上も払いたくないと思った。
私は、親父の分も合わせて2アプリを購入したが、正直失敗したと思っています。(自分のだけにしとけばorz)
て事で、一番気に成っているナビアプリ「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」一択なのかと考え中。
4,000円弱・・・やっぱ手が出せない。でも、最近のアップデートとかレビュー内容を見ると優秀そう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aisin_aw.navi.navielite&hl=ja
書込番号:16716329
3点

結局、ムカ付きついでに「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス(3,800円)」を購入しました。
MapFan2アプリ分(200円)をプラスして、上記アプリを4,000円で購入したと思うようにしました。
定価では、20円の差しかないナビアプリの実力を知りたかったため、予定を早めて購入。
今朝、30分程度の使用ですが、まるでカーナビ専用機です。
トンネル内は対応していないとのレビューは在りますが、それ以上に設定がカーナビ並みです。
アナウンスも今朝の感じでは絶妙でした。但し、表現は、MapFanに似ていますね。
それでも、アナウンスのタイミングが良い為、違和感は在りません。
やはり、アナウンスは流れと言うかタイミングと言うか、とても大事だなと感じました。
1円を、10円を、20円を、馬鹿には出来ません。
20円の差ってこんなにもあるのかと、20円の価値を思い知りました。
「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」の詳細なレビューは、機会が有れば他所でやるかも知れません。
書込番号:16717059
1点

prego1969manさん
せっかく購入いただき、残念な結果になり、申し訳ございません。
私はもちろん関係者じゃありません(汗)
詳細なレポートありがとうございます。
やっぱり色々試してみないと分からないものですね(^_^;)
めちゃ参考になりましたm(__)m
書込番号:16717541
1点

Йё`⊂らωさん、どうもです。
いえいえ、主さんが謝る事は在りませんし、責めてもいませんよ。^^;
3,780円でも100円でも、最終的に購入を決定するのは、自分なわけですからね。
本来は、3,780円なわけですから、その金額で買っていたかと思うと…ちょっとムカ付いちゃいました。
高額請求するのなら、それ相当の物を作れよって感じでね。
私も、何も考えずに友人に勧めた手前、とりあえずと思い速攻で利用して見ただけです。
友人には、100円だから…100円だから…と言って宥めておきました。
致命的な現象以外は、特段問題ないと思います。私は違和感を感じましたってくらいです。
逆に、左折、右折の直前までアナウンスはウゼェ〜って人も多くいるので、要は相性ですかね。
しかし、トンネル抜けのGPS機能不能は、頂けません。
但し、現段階では、アプリが原因と断定できません。
先のレスにも書いた通り、他のタブレットで試してみます。
しかし、せめてトンネル内の走行は追従して欲しかったですね。
無料のマップが出来てるので尚更そう思います。
「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」も使って行けば、色々と不満は出てくるかと思います。
が、ファーストインプレッションは、「もう、最高!」ってな感じでした。
同額程度のアプリです。せめて、同等の機能や安定性は、MapFanにも欲しい所ですね。
まぁ、「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」も少し前は叩かれていたようです。
その内、MapFanもアップデートを繰り返して良い物に成ると思います。
100円で、2年使えるしインターネット不要ってのは、魅力ですしね。
まぁ、2年後も同程度のままなら、皆さん、ムカ付いてもいいんじゃないでしょうか。
繰り返しますが、Йё`⊂らωさんは何も問題ありません。
逆に、良い情報だったと思います。使い方によっては、十分な人も多くいるはずです。
私は、100円だったし^^
今や、900円だったかな?
段々と判断材料が欲しくなるような金額になってきてますからね。
お役に立てればと思い簡易レビューをこちらに書き込みました。
私は書き回しが下手なので、マイナスイメージに成っているかと思いますが、少し自分なりに読み替えて頂くと、その程度なら十分な機能だと判断される人も居るかと思われます。トンネルの件も含めて、他にも少し気になったものを含めて、もう少し書き込みますね。
書込番号:16717648
2点

prego1969manさん
そう言っていただければ助かります♪
残念ながら、車手放して試せないんです(汗)
いずれ車買うし、100円なのでお買い得って思いました。
原付バイクでも、Bluetoothのヘッドセットで使用可能なので、後程私も試して見ます。
それにしても、もうちょっとがんばってほしいですよね〜
有料で、昔からナビソフトに携わってきてるんですから!
今後のUPDATE次第ですね(^_^;)
書込番号:16718057
1点

先ほど、トンネル内での再検証を行いました。
Nexus7(2012):MapFan
Nexus7(2012):NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス
・どちらもトンネル内では、機能しません。
・どちらもトンネルを抜けると、即GPSを認識して動作を再開します。
※ということで、前回のテストでは、Xperia Tablet Z に問題が在った事に成ります。 orz
他アプリとの干渉なのか、ハード的欠陥なのか、本日帰宅後に初期化して検証します。
てことで、前回の致命的な不具合というのは、ハードっぽいので取消します。
メニュー操作時のフリーズや突然落ちは、相変わらずです。本日も1回起きました。
「カーナビ渋滞情報プラス」は、やはり素晴らしいです。
トンネル非対応は残念ですが、他の機能が実に良いです。
検索のし易さ。ナビの丁寧さ。リルートの精度(チト難もあるけれどw)
使っていると、タブレットだという事を忘れてしまうほど、カーナビしています。^^
LINEの音で、我に返りましたがw
個人的な評価
総合的な評価 カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
地図の見易さ カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ(文字はマップ、衛星写真も)
設定内容 カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
カーナビっぽさ カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
ビューの種類 カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
検索の内容 カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
検索のし易さ カーナビ渋滞情報プラス > MapFan > マップ
操作性 カーナビ渋滞情報プラス > マップ > MapFan(マップとは正直微妙)
リルート カーナビ渋滞情報プラス > マップ > MapFan
音声案内 カーナビ渋滞情報プラス > マップ > MapFan
お勧め度 カーナビ渋滞情報プラス > マップ > MapFan
地図表示範囲 MapFan = マップ > カーナビ渋滞情報プラス
コスパ マップ > MapFan > カーナビ渋滞情報プラス(キャンペーン中)
コスパ マップ > カーナビ渋滞情報プラス > MapFan(キャンペーン終了後)
今なら、MapFanは900円。色々書きましたが、内容に対して引っかかりが無ければ、お得なナビアプリだと思います。
致命的な現象も、アプリの問題ではありませんでしたので、個人的な評価は少し上がりました。
なので、致命的な問題がアプリでは無かったので、後は好みの問題でしょうかね。
細かな設定でMapFanも多少は良くなるかもしれません。一応、設定項目は覗きましたけど特に無かった。
ルートは最短距離を設定していたので、リルートの不満は前回の通りです。
なんだ、かんだ、で、MapFanは、それなりに使えるナビアプリだとは思います。
細かな部分は、アップデートに期待するのみですね。
書込番号:16718188
3点

評価の最後の要の「キャンペーン」は、当然MapFanに対して。単に最後に付け加えました。m(__)m
書込番号:16718196
1点

完全にオフラインで使えたら
よかったのにっていうのが私の感想です
一部の検索はオンラインじゃないと使えません。
事前に目的地をブックマークに登録しておけば
オフラインで目的地までつけるかもしれません。
オフラインはピンポイント検索というより
大まかな検索って感じですね
書込番号:16720149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

prego1969manさんの3アプリ詳細比較、たいへん参考になります。ありがとうございます。
値段に負けてマップファン(400円でした)を買ってしまったのですが、NAVIeliteがほしくなってきました。
NAVIeliteもセールやってくれないかな...。
書込番号:16720529
2点

10/16 20:00まで配信していた地図データが古かったようです。
↓確認方法と地図更新方法はこちら
https://www.mapfan.com/android/year/info131017.html
近所のお店の情報がけっこう違っていたので、地図古いなぁ、と思っていたのですが。
最新版にはこれから入れ替えますが、お店の情報がちゃんとなっていると、うれしいです。
書込番号:16720697
2点

tanettyさん、主観たっぷりかも?なので・・・
MapFanの地図の件ですが、古いだけでは無く、それが原因で不具合が出ていたようですね。
詳細までは確認しませんでいた。とりあえず、スマホに最新を入れ直してテストしてみました。
とりあえず、3Kmほどの直線(道なり)なのに、3度のリルートが発生しました。
左脇道へ誘導して、また走っている道へ戻ってくる。何なんじゃw(当然、無視して直進しましたw)
これって、アップル端末では既に使われていたアプリなはずなので、もう少し真面な状態かと思ったのですがね。
あちらでは、MapFan+とかになっているようです。
あと、Playストアもレビュー見たら解りますが、NAVIeliteも可なり致命的と言うか叩かれていましたね。
こういうアプリって本当にお遊び程度じゃなく、がっつりと使うようなものだからメーカも大変だね。
昨年からずっと狙っていたのですが、レビューが微妙で買えませんでした。
最近のレビューを見るとマシになったような書き方でしたが、なかなか手が出せずにいました。
今回の件が切っ掛けで、勢いで購入してしまいましたが、とても良いナビだと私は思います。
ナビって場所によっては、変な動作をしたりしますので、MapFanは私の地域では相性が悪かったのかな?
もしかしたら、都会向けかも。私は福岡の田舎の方ですので・・・
車と徒歩なんてものがあるから、スマホに入れて簡易的に使って行こうかなと思います。
書込番号:16721045
1点

prego1969man さん
わざわざご返信ありがとうございます。
「主観たっぷり」とのことですが、客観とはしょせん、主観の集まりにすぎません。誰が感想を書いても、それは主観です。そして、私が知りたいのは、「ユーザ目線での」主観であり、それはまさにprego1969manさんのお書きになった内容にほかなりません。
さて、MapFanですが、私はiPad3(Wi-Fi版)とiPod touch4にも入れてあります(震災直後しばらくゼロ円でした)。しかしいかんせん、ともにGPS非搭載なので、MapFanはほとんど使っていません。Android版もまだほとんど使ってないのですが、Nexus7はGPS搭載なので、標準の『マップ』アプリと比較しながら、楽しく使っていこうと思っています。
NAVIeliteについては、私も以前にどこかで酷評を見たことがあり、それ以上調べもしませんでした。しかし、prego1969manさんのカキコミを見て、とりあえず土俵にはのりました。もうちょっと調べてみようかな、と思います。
いずれにせよ、このスレはprego1969manさんの貴重な情報のおかけで、たいへん有用なものになったように、私は感じました。ありがとうございます。
書込番号:16721154
1点

>>最新版にはこれから入れ替えますが、お店の情報がちゃんとなっていると、うれしいです。
地図データを入れ替えたら、近所のお店情報が正しくなってました!
ちなみに、古いデータでは、3年以上前の店があったので、3年以上前のデータだと思われます。
書込番号:16721162
1点

tanettyさんナイスな情報ありがとうございます
tanettyさん情報を下に最新版を再ダウンロードしました
私は15日の100円の時に落としていましたので
地図が古いデータなので、モスバーガー表示となっていました
最新版の方が、現在地追従の精度が高くなったように感じます
拙宅のWi-Fi環境では、地図データ削除から最新版のダウンロード及び
初期設定まで約27分程で完了しました
書込番号:16721243
1点

tanettyさん、そう言って頂けると有り難いです。m(__)m
一応、最新データに更新したスマホで前回と同じ店舗を検索しましたが・・・
あいかわらず、旧店舗(もう空き地だよw)の住所が出てきます。
しかし、最後までスクロールをすると、同店名が現れました。@v@?
なんと、そちらは移転先の新店舗となっておりました。
バカヤロー!空き地になっている旧店舗は削除しとけ! ですよね?
もしかしたら、前回も下の方に在ったのかも知れませんが、まさか2つ有るとは思わず最後まで見ていません。
なんか、詰めの甘さを感じてなりません。
tanettyさん、主観で良いのなら「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」は断然お勧めです。
とりあえず、マイナスイメージも少し挙げますと
・他のナビの地図(マップ、MapFan)に比べて、チープに感じます。
地図のデザイン変更が4種類あるのですが、大した違いは無いように感じています。
(もだん、カジュアル、シック、ポップ)夜、昼を個別に設定可能
・画面全体を地図として利用できない。右側メニュー釦が大きい為、実エリアを圧迫(添付写真)
左側にも色々と並ぶためエリアを狭めます。但し、左側のアイコン類は消すことが可能です。
また、右側のメニューは左へ移動可能。私は画面分割で利用する為、ちょい狭く感じますね。
しかし、私は目が悪い為逆に情報の見易さとしては、他に比べて最高に良いです。
普通の人は、邪魔と思うかもしれませんね。
完璧なんてものは無いですからね。
MapFanに望むこと。ナビなんだから、検索機能を簡単に出来るようにしてほしいですね。
世に出ている専用カーナビの操作を真似れば良いじゃんって思うんですけどね。
要するに片手操作を基本で考えてほしいです。良手操作なら、問題ないとは思うけどね。
カーナビだから使用中は固定している人が多いと思います。
書込番号:16721665
1点

カーナビとしては使っていませんが、安いオフライン地図のつもりで入れています。無料のオフライン地図で使い勝手の良いものが見つけられなかったので、これはかなりお買い得だったと思います。周辺施設検索もできるとは!カーナビは車についているので、私がナビとしてタブレットを使うのは徒歩の時がメインなのですけど、歩行時に使用するオフライン・ナビとしてはとても良いです。ただ、ある程度容量を取るので、普段、LTEモデルで入れて置くかどうかは迷うところです。
書込番号:16722070
2点

prego1969man さん
NAVIeliteの短所、たいへん参考になります。実際に使った方からの声は、非常に有用です。ありがとうございました。
書込番号:16722746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanettyさん、どうもです。
一応、搭載のイメージという事で、写真を載せときます。
今まで利用していたNexus7の設置状況と、これからメインとなるXperiaの設置状況。
【今までの設置:デメリット】
・車載ホルダーの構造上、写真のようにNexus7がどうしても上に飛び出てしまう。
視界の邪魔になっていました。運転に支障はありませんが、個人的には邪魔でした。
・Nexus7が上部にあるため、光を受け昼間は視認しずらい場合もあります。(晴天時8:2程度で視認しずらい)
・視認しずらいので操作もしずらいです。運転もしずらい・・・(いや、操作は、停止してから行いましょうw)
・上部に飛び出ているので目立つ。
【今までの設置:メリット】
・Tabletが小さいので省スペース
・上部に飛び出るデメリットが故に、本来のカーナビが操作できる。
・脱着が楽。Tablet取付はずしが楽。(ホルダ構造の問題で、Tabletが小さいと取り外し易い)
【これからの設置:デメリット】
・Tablet本体やナビに関しては、一切デメリットはありません。
・既設のナビを隠してしまう。(一応、Tabletを上下に移動する事は可能が運転中は面倒臭いですよね)
・同様に、小物入れ部も隠してしまう。
・脱着が楽。Tablet取付はずしが面倒。(ホルダ構造の問題:Tabletが大きいと取外しボタンが押せず面倒)
【これからの設置:メリット】
・正面から見たときに飛び出ていないので目立たない。スッキリしている。
・光をモロに貰わないので、視認し易い。
・上記の理由で全面が開け、視界が広がる。
・画面が大きい上に合わせて、前記の理由でナビ画面を視認し易い。よって、とても操作がし易い。
てな感じでしょうか。
Nexus7は、どこでも装着可能なものに変更、運転席側や助手席側など必要に応じて自在に。
写真のように、右上だと案外目立ちません。視界の邪魔にもなりません。
目の位置に近い為、ちょこっとの目の移動で情報を取得できます。(チラ見)
メイン部にもいつでも装着が可能なので、これまで通りの使い方もできますし。
と言っても、普段はマイカーには付けないでしょう
会社の営業車にナビとして必要なときに活躍です。
写真撮影時に気が付いた事
目から鱗だったのが、Xperiaのカメラの位置です。本体右上(写真だと左上)
この為、写真のように・・・写真のように・・・あれ?4枚までしか投稿できない。
ということで、次のレスで投稿します。
書込番号:16725158
2点

Xperia Tablet Z のカメラ機能利用時の写真。
Tablet画面をギリギリまで下げた(前レスのXperiaの写真の)状態でも、画面上部半分は外部が見えます。
ホルダを少し上部へ移動してあげると、結構な範囲で外部が見えます。(また、もう少し上がります)
あれ?
もしかして・・・これって・・・
簡易なドレイブレコーダとかに返信するんじゃねーの?
って思っちゃいました。
そんなアプリが在るのか知りませんが、探してみたいと思います。
もしも、そんなアプリが在ったとしても、こちらにはレスくれなくて大丈夫です。
大分、スレから離れた離れた内容になってしまったの・・・反省してます。
てことで、関係ないレスはこの辺にしときます。
関係する物が有れば、また書き込むかもしれません。m(__)m
書込番号:16725216
2点

prego1969man さん
設置方法までレビューしていただき、誠にありがとうございます。いちばん気になったのが、
>>もしかして・・・これって・・・
>>簡易なドレイブレコーダとかに返信するんじゃねーの?
ここでした。これができたらステキですね。いまのところ私は、背面カメラのないNexus7[2012]ですので実現は難しいですが(^ ^;)
書込番号:16726825
1点

現在、1,700円ですね。
記憶が正しければ、今朝も同額でしたね。
そろそろ躊躇する金額に成って来たのかな?
https://twitter.com/MapFan_iPC
tanettyさん
とりあえず、ドライブレコーダ化できました。
アプリを2つ見つけまして、一方は無料、もう一方は有料(無料もある)です。
@無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sompo_japan.safetysight&hl=ja
A無料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pokevian.skids&hl=ja
A有料 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pokevian.prime&hl=ja
※スマホ以外へのインストールは普通には出来ません。バックアップしてから・・・だね。
※有料版は、バックアップできないからダメだね。・・・てか忘れてて購入した><(スマホで使うかTT)
手持ちの端末では
@Safety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー
Xperia Z SO-02e:正常動作
Xperia Tablet Z:異常動作(カメラ設定不能)
Nexus7 2013 :正常動作(但し、一度起動すると画面切り替えはしてはいけない。)
_________ホームへ移動とか、とにかくアプリから離れると不具合がでる。
Aカルー(CaroO) フリードライビングレコーダー
Xperia Z SO-02e:正常動作
Xperia Tablet Z:正常動作
Nexus7 2013 :正常動作
Aは、Xperia Tablet Z でナビと同時起動しても全く問題りませんでした。
ナビの地図やレコーダーの録画はSDでOKなので、これまたGoodです。
詳細は、どちらも無料版があるので気になる方は試されてみてはと思います。
てか、ありえん>< このタイミングで事故った。いや、一人相撲。
いや、単にロープが見えずに引っ掛かっただけですが、サイドミラーが逝ってしまった。
夜にテストをするものでは在りませんね。画面に気を取られててロープを見落としてしまった。
衝撃は無かったので@は作動しませんでしたが、Aにはバッチリと録画されていました。
正に事故現場w(いや笑えません。orz)
確かに便利ですが、本末転倒ですね。
実際の使用では、画面をガン見しないように。
と言っても一応、@は自動的に画面が暗くなり、Aも自動的に消えます。
どちらも映像表示エリアに対してです。他のボタンなどは表示されています。
なるほど、こんな事故を避ける為の機能なんですね。
実感しました。必要です。(^へ^;
書込番号:16733932
2点

prego1969man さん
ドライブレコーダーアプリの検証までしていただき、ありがとうございます。たいへん参考になります。
事故にはお気をつけくださいね(^ ^;) 自損かつ体に不具合がなければ笑い話ですみますが、それ以外のケースでは泣くに泣けませんから。
しかし、ドライブレコーダーまでアプリで実現できてしまうとは。専用ナビや専用ドライブレコーダーを作っているメーカーはたいへんですね。たとえば「NAVIelite」はアイシンAW作成だったと思いますが、自社製品(ナビ機)の売り上げを下げる製品(ナビアプリ)を自社で作るしか打開策はないのかな...。タコが自分の足を食べているかのような構図ですが、自分で食べなければ他人に足を食べられちゃいますもんね。
書込番号:16734090
2点

それぞれの会社の事情なんて全く興味ないし、此処で突いても何にも成らないですよ。^^
そんな事には一切興味なく、良いアプリを探して試して使い倒す!これに尽きます。
タブレットも無駄に4台も手にしていますので、これからは用途別に使い倒しますw
本日、ミラーも新品交換完了!したし、Nexus7(2012)もナビ専用機として現役復帰!!
やっぱ、Xperiaをナビ専用機には勿体無いですね。たまには載せますけどw
レコーダも使って見たら他にも楽しい機能があり、まだまだ楽しめそうです。
当然、100円ナビもスマホに潜んで居ります。
生まれ変われる日を夢見てね。
書込番号:16753413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





