『Qi充電しながらUSBメモリを使いたい』のクチコミ掲示板

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] 製品画像

拡大

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-32G [2013] Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB ME571-WH32G ホワイト [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の店頭購入
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の店頭購入
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

『Qi充電しながらUSBメモリを使いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Qi充電しながらUSBメモリを使いたい

2015/04/15 03:31(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

クチコミ投稿数:119件

表題の通りなんですが、現在、NEXUS7(2013)用に車載用タブレットスタンドに薄型のqi充電器(互換品)を取り付けたものを使っています。

一々NEXUSに充電ケーブルをつなぐ必要もなく、とても便利なんですが、難点としてはUSBメモリを繋ぐと充電が切れてしまうことです。

しくみとしてはUSBメモリを繋ぐことで、NEXUSが給電側になるため、充電できないとのことで、OTG CHARGEケーブルを繋いで、Root化,カーネルをOTG CHARGE対応カーネルに変更することでケーブルでの充電をしながらUSBメモリを使うことができるところまでは分かったんですが、カーネルをOTG CHARGE可能にすると、OTGケーブルを介して充電ケーブルを繋がないとUSBメモリに給電されないためか、USBメモリ単体では認識してくれません。

私としてはqiで充電できるので、qiで充電しながらUSBメモリに給電を行えるようにしたいのですが、カスタムROMやカスタムカーネルなどを使って上記のような使い方ができないでしょうか?

 現在はOTG Charge対応カーネルのEliminatorXに変更済。Root済です。

書込番号:18683110

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:562件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2015/04/15 05:33(1年以上前)

microSDを使えるMeMoPadを買った方が早いと思う・・・

書込番号:18683173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2015/04/15 06:00(1年以上前)

結論から無理

何故なら、システム(またはカーネル)でOTGチャージがサポートされている場合に限られます。

下記の様なOTGチャージに対応したケーブルがありますが・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ovalmultimedia/musbotgcc30cm.html
OTGチャージに対応した機種たとえば、 GalaxyS3/GalaxyS2/GalaxyS4/GalaxyNote2/GalaxyNote/Lenovo Miix 2 8
それ以外の機種では、USBメモリ側への電力サポートになります。

ではシステム(またはカーネル)でOTGチャージの対応した物に入れ替えれば可能か?
http://blog.hogehoge.com/2012/11/Nexus7-OTG-Chargeing.html
http://blog.hogehoge.com/2013/02/Nexus7-USB-ROM.html
↑2012版でのカスタムROMへ入れ替えた例です。

XDA等で、「USB ROM」で検索しれみて下さい。
http://mehrvarz.github.io/nexus-7-usbrom/
ひょっとしたら2013版の「USB ROM」が見つかるかも?

以上実行は全て自己責任にてどうぞ。

書込番号:18683202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2015/04/15 06:06(1年以上前)

よく読んでませんでした。

既にカスROM導入しているのですね。

ここで聞くよりXDAで質問した方が良いです。

英語駄目なら諦めましょう。

書込番号:18683205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2015/04/15 06:25(1年以上前)

追記

下記が参考になります。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2088240/blog/34830203/

諄いですが、自己責任で。

書込番号:18683220

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:348件

2015/04/15 09:13(1年以上前)

wi-fi USBメモリーリーダー

他のwi-fi USBメモリーリーダー

スレ主 糊屋番頭さん
NEXUS7(2013)用にQiを使用中、USBを繋ぐと充電解除されるので、同じように悩んでました。
root化すると使えなくアプリがあるので、wi-fi USBメモリーリーダーを使用してます。
新商品で高速転送出来るものに、買い換えようかなと思ってます。



Radeonが好き!さん。リンク、ありがとうございます。

書込番号:18683545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/04/15 15:04(1年以上前)

Radeonが好きさん、どうも。ミンカラの該当ページはすでに読んでいますが、qi充電ではありません。

XDAでもそれらしき書き込みは見ましたが、「カーネルで制限されているので対応したカーネルつかえ」という記述は見たのですが、そのやり取りの中で対応カーネル分からず。

 Timur'sカーネルのXDAフォーラムでの記述でWiress充電の問題は解決済みとの記述がみられますが、有料のうえ、$27と結構高いので使えるかどうかわからず。試すにはちょっと高い金額です。

 英文はある程度読めますが、英文の質問はあまりできないので頭を悩めています。

HARE58さんどうも。回答が目的と違いますが…Wifiはテザリングで使ってますが同時使用できます?

書込番号:18684292

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:348件

2015/04/16 02:58(1年以上前)

通常の接続

中継器とWi-Fiリーダーを追加

Wi-Fi中継器

Wi-Fiリーダー

なるほど、そうゆうことね。
なら、Wi-Fi中継器とWi-Fiリーダーをスマホとタブレットの間に入れる。
いまここに無いけど、PLANEX MZK-MF150(中継器)をコンバータモードで同じような用途に使ってたよ。
ごちゃごちゃ数増えて面倒なので、LTEのタブレットにしてしまったけど。

書込番号:18686235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2015/04/16 05:46(1年以上前)

糊屋番頭さん

私の記憶が正しければ、他の端末は知りませんが、Nexus7て、qi充電とUSBホストは回路的に排他的に使うしか無い仕様だった気がいたします。

ですので、qi充電とスレージへのアクセスを同時に行なおうとしたい場合、無線LAN接続出来る製品を使う事を私も具申します。

力が及ばず申し訳無いです。

書込番号:18686320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/04/16 11:14(1年以上前)

radeon好きさん、返信ありがとうございます。
昨日、カスタムカーネルのTimmer氏にメールで質問したところ、同様の答えでした。
あとは可能性としては物理的改造ぐらいしか手がなさそうですw
残念ですが諦めて他の方法採ることにします。

書込番号:18686930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/04/19 00:31(1年以上前)

 HARE58さん、返信遅れました。やはりWifi経由はちょっと目的からすればシステムが大掛かりなので、とりあえず保留しておいて、当面は以下の2つの方法で運用します。

 1:USBメモリを使わないときは現状のままQi充電状態で車載する。
   USBメモリーを繋ぐときは充電が切れても諦める。(バッテリー運用になる)

 2:バッテリーが少なくなり、且つUSBメモリーを使用し続けたい場合は、カーネルをOTG+Chargeモードにし、OTGケーブル+モバイルバッテリー+USBメモリーで運用する。(OTGケーブルを昨日入手して、使えることを確認しました)

 (モバイルバッテリーは5000mAhのものを2台持っているので、1台はカーチャージャー(USBを2口+2口で4口確保してある)で常に充電しておく)

 これでとりあえずノイズレスで運用できるので、まあ一々カーネルの設定を変えるのはめんどくさいですけど(OTG+Charge設定はTrockstar MODで変更できないっぽいので一々カーネルInstallしなおさなければいけないみたいですが)当面はこの方法で行きます。

 Radeon好きさん、HARE58さん、お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:18695167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/04/29 11:25(1年以上前)

本体にqi給電しながらモバイルHDDをバッテリー運用

その後…USBデバイスのみに給電するタイプのOTGケーブルを利用すると、本体にはqi給電されることがわかりました。
もちろん、カーネルはカスタムでOTG+チャージ設定してあります。
使ったのはアイネックスUSB給電ケーブル(URL参照)
です。
これは本体には給電されませんが、電源をモバイルバッテリーにしても、USBメモリーや外付けHDD程度なら消費電力少ないのでバッテリーほとんど消費電せず使用できます。

その上、車載でもノイズレス。
モバイルバッテリーが余計になりましたが、目標がほぼ達成できたので満足しています(^_-)

書込番号:18729546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


トシ改さん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/29 09:12(1年以上前)

私もUSBメモリを挿したままQiで充電したいです。
USBメモリの無効化までは出来ました。

echo "usb1" > /sys/bus/usb/drivers/usb/bind

しかし、OTGアダプタの無効化ができません。
解析作業は続行しますが、ご助力願います。

書込番号:22215354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <970

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング