Everio GZ-N1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年12月下旬 発売

Everio GZ-N1

光学10倍ズームに対応した小型・軽量のビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:150g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:427万画素 Everio GZ-N1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-N1の価格比較
  • Everio GZ-N1のスペック・仕様
  • Everio GZ-N1の純正オプション
  • Everio GZ-N1のレビュー
  • Everio GZ-N1のクチコミ
  • Everio GZ-N1の画像・動画
  • Everio GZ-N1のピックアップリスト
  • Everio GZ-N1のオークション

Everio GZ-N1JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク] 発売日:2013年12月下旬

  • Everio GZ-N1の価格比較
  • Everio GZ-N1のスペック・仕様
  • Everio GZ-N1の純正オプション
  • Everio GZ-N1のレビュー
  • Everio GZ-N1のクチコミ
  • Everio GZ-N1の画像・動画
  • Everio GZ-N1のピックアップリスト
  • Everio GZ-N1のオークション

Everio GZ-N1 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-N1」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-N1を新規書き込みEverio GZ-N1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

年月とともに価値がますます高まります !

2023/04/07 18:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

光学ズームでこの大きさ。年月が積み重なるごとに価値が高くなるビデオカメラだと感じます。

意外とタフ !

書込番号:25212609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

お題のとうりです。貴重な機種になりました。
ウェアラブルタイプでも光学ズーム機はありません。ビクターに感心するばかりです。具現化しただけでも大したものです。

書込番号:22624979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2019/04/25 18:55(1年以上前)

N11ですが
ジプロックにいれて船の車載カメラに使ったり
セミナーの書画カメラがわりにしたりしてます

ママ用ビデオカメラとして企画された商品ですが
あなどれないですね

書込番号:22625141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2021/01/29 16:17(1年以上前)

使っていての感想ですが、このカメラのオートでのホワイトバランスは、使わずマニュアルで屋内野外等に設定してしまった方が色が正確(オートに比べ)に出ます。ワンプッシュもできますが白い物がない場合は無理ですし。意外なのは、液晶モニターの色は、信じた方がいいです。割と正確です。色が変だと解像感も損ねるから、大切ですね。

この点、ギガブリットエンジン搭載機は、オートのホワイトバランスもN1よりはいいです。ただ、夜間のイルミネーション等は、駄目ですが(ゲインとの兼ね合いが問題でゲインあげすぎで損をしています)。

書込番号:23934279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/01/29 22:02(1年以上前)

(今更ですが)

>この大きさ

懐かしの「縦型」ビデオカメラのレンズ部分とその周辺を切り取ったような形状ですね。

バッテリー容量を無視すれば、4Kのアクションカムの基板などから、技術的に難しい要素は殆どありません。

しかしながら、動画のみしか効かない※電子式手ブレ補正では無くて、
光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正を搭載しようとすると、今でも困難かも知れないですね。


※動画のみしか効かない
正確には、動画の「1コマ1コマ」に対しては効いていません。
「動画を、動画として見たとき」のみ、電子式手ブレ補正は「効いているように見える」だけです。

書込番号:23934861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/01/30 08:44(1年以上前)

このモデルは機能と大きさという面からはかなりのものがあると思います

昨夜 canonのDV-S1という古いDV機を取り出したのですが まだ二台共
動きましたが DV機としてはとても小さいのですが N1よりはテープの部分が
あるせいかやはり大きい。しかも 1/4型モデルです
サイズは2cmぐらい大きい

電池は死んでました
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/5767/~/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ixy-dv-s1-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
https://global.canon/ja/c-museum/product/dvc714.html

GY-HM175を購入してJVCを見直しました。頑張って欲しい

書込番号:23935416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず買いました

2020/12/02 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

手頃な価格の中古品がありましたので買いました。この大きさで光学ズームは貴重です。この先もう後継機は出てこないと思います。
オクでの出品もたまーにあるかないかくらいです(真意は分かりませんが高いのは高いなぁーと思います)。

ちょっとしたステージ撮影で目立たないやり方の設置ができるので、あると便利この上無しです。長時間バツテリーで交換無しで3時間強のノンストップ撮影は素材として特に重宝(フルオート撮影だと失敗しますでやらないのが鉄則です)します。

書込番号:23825010

ナイスクチコミ!1


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/02 18:31(1年以上前)

こんにちは。

ステージ撮影を行う際、このような小さいカメラでも設置の仕方によっては効果的な映像が撮れますね。私も同様な手段を使っております。

ただ、私が使っているのはいわゆるアクションカメラです。
ズームは使えませんが、その広角を上手に使うと面白い絵が撮れて、最近はよく使います。
モバイルバッテリーが使えるのも利点で長時間撮影も可能。
最近のアクションカメラは画質も良いですし。

書込番号:23825245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2020/12/04 16:58(1年以上前)

考えることは同じなんだなぁーと思いました。光学ズームができるのでステージサイドのちょっと離れたところから撮るとき等には、ズームが生かせます。三脚等を使うので手ぶれ補正は使わないですから、画角はそこそこ確保されるので違和感はないですね。
一人撮影では、何かとあっちだこっちだで、奥さんの応援が時として必修です。

書込番号:23828918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

色が乗りすぎ傾向というかかぶり気味に

2016/09/14 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

撮影場所にもよりますが、色が乗りすぎる傾向の強めのカメラです。カラーレベル調整ができないのでマニュアルモードにして明るさをマイナス1前後くらいのほうがまだましかもしれません。(RX600では改善されていればよいけど)
編集ソフトでカラーレベルを落とし気味にしたほうが良いですが連結ファイルとしないとちょっと調整が大変かもしれません。

ステージ物はトリガーを一度押したら休憩か終了するまで録画停止にはしないことです。これだけで、こま切れファイルを防ぐので後の編集とくにマルチカム編集にはベストです。諸調整も楽になります。
AVCHDも連結ファイル形式で一括長尺ものにできるように選択ができると楽なのだけど。キポドのボタンを押して一括で張り付けるというものとは違うからね。張り付けられるだけで長尺ものではないからね。HDVはキャプチャー次第で連結にできのになぁー。

書込番号:20200607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2016/09/16 23:33(1年以上前)

明るさ調整、室内ではマイナス2くらいまで落としながらベストポイントを探ったほうが色がよくなるんじゃないかと思えます。なんか、明るくなりすぎて色が薄くなるのでそれを補うために色を無理に濃く乗せようとしている感じですね。なんかやっていることが違うんじゃないかと思ってしまいました。マニュアルで明るさ調整しながら撮ったほうがクリアな感じに見える気がしないでもないと思います。なんか色も自然になる気がします。使う上でのこのカメラのコツですかね。

書込番号:20207519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2018/03/15 17:14(1年以上前)

明るさマイナス0.7 タッチフォーカス設定でメインカメラの上にのせて撮る場合には、ちょうどという感じです。
色をなぜこんなに濃く乗せるのかと思いますが、これではまるでアナログビデオカメラ的で、見るに堪えないと思えてしまいます。
シューの穴の場所が良いので、メインカメラの上にのせても違和感がないスタイルになります。3時間連続撮影もできるから便利です。
光学ズームでこの大きさは、傑作と思います。

書込番号:21677702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2018/05/01 10:21(1年以上前)

明るさマイナス0.7だとタツチフォーカスしても全体の明るさの変化が少ないので違和感が少なくて済みます。白飛びも適度に押さえられるので違和感も少ないかなという感じがします。
晴天でも曇りの日でもこのくらいがベストと判断しました。0.5でもあればまた違うんかなとは思います。
時代物としては色の描写が優れている感じがします。
昨日、撮影してたら珍しそうに観られました。

書込番号:21791195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

AV端子はあまり使わない端子ですが簡単にテレビで観たり簡単なモニターで観たりするのには便利なんですが、この端子につなげる4極プラグは、極性が統一されていないので汎用コードだと映像用の出力が映像プラグからは出力されないのでテレビには映りません。で、映像の出る端子は、音声端子のRchの赤プラグだと映像が出力されます。N1純正ではない汎用のものは、赤プラグでないと映像は映らないです。このカメラは。汎用コードを繋いで観るときには、要注意です。
このプラグ自体統一されていない規格プラグだとは知りませんでした。よくこんなことが放任されているものだと疑問を感じましたが、設計の時の回路パターン上から仕方がないのかもしれません。融通を聞かせるための処置なのかも???。特段、常に使うものでもないからよいとも思うけど、カメラの故障だと早合点して勘違いてしてしまう原因にもなりそうなきがします。

書込番号:19899617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/24 12:55(1年以上前)

こんにちは。旧機種E565ユーザーです。
このJVCのピン接続ってかなり以前から変わってないんですよね。
しかもかつての機種には専用AVコード(QAM1322-001)が標準添付されていたので、ユーザーが添付品を無くさない限りは困ることがなかった、って次第。

でも、最近は家庭のTVにほぼデフォルトでHDMI入力があるためかAVコードは需要がないとビクターが判断したらしく、GZ-N1はじめ現行機種ではオプション扱いになっちゃいました。HDMIケーブルのみ標準添付で。
それで、いざアナログなテレビ等に繋ごうとすると市販品ではダメっていう、仰るようなトラブルが出てきた、って訳です。

ビクターを擁護するつもりはないですが、
実はビクターの端子配列ってステレオヘッドホンのΦ3.5ジャックとの親和性は良いんですよね。先端に音声L/R信号が出ているので。
現にE765では、同じジャックにステレオイヤホン/ヘッドホンを繋いで、録画・再生中の音声を聞くことが出来る仕掛けになっています。

案外、このピン配置って実用新案か何かでビクターが押さえてて、他社が採用出来なかったのかもしれないですね。

書込番号:19900965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2016/05/24 14:19(1年以上前)

そうなんですか。知りませんでした。

故障だと早合点してしまうと、店もカスタマーセンターもユーザーもみんな迷惑するっていうことに相成りますね。

書込番号:19901123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/24 15:34(1年以上前)

仰る通りですね。
JVC各機種のWebユーザーガイドや取説にはプラグの端子配置まで図で明記されてはいますけど、そこまでユーザーがチェックして買うかって言われると難しそうです。

更にユーザーを混乱させそうなのは、JVC自身が販売している汎用4極AVケーブルVX-ML10G等↓と合ってないって点でしょう。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=15
実状を知らずに店頭でこれを買ったユーザーが「なんでJVC同士なのにダメなの?」ってクレームを付けてもおかしくない状況。。。


なおご参考、
JVC純正QAM1322-001と接続&プラグ色互換のケーブルって、一応市販されているようです。
自作パソコン系か電子部品系の店で入手出来るかも?、実売¥300前後。

●カモン(COMON)CTIA-15
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4V35

まぁ通販で送料数百円掛けてまで買うくらいなら、
近所で売っている汎用モノでプラグの色を塗り替えた方が、安上がりかもしれないですけどね・・(笑)。

書込番号:19901224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな使い方も

2016/03/01 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

固定して三脚でステージを撮るときに、メインカメラのバウンズシューのところに連結するアダプターを介して、広角固定で同時スタートさせるとバックアップ兼用編集素材として扱えるっていうのに気が付きました。躯体自体が小さいゆえにできることです。
ちょうどソニーのカタログにカメラの上にカメラを載せているあの感じにです。
編集点を合わせるポイントは、何かの音かスマホか携帯電話の明かり パッ でいいです。二台しかないけど簡易マルチ編集ですね。 メインカメラを動かすと当然同じに動くので、使えない部分も唯出てくるけど、それでも部分部分で切り替えればいいので便利だと思います。観せられるほうも飽きないと思います。これが一番の苦痛ですね。配布されたものを観る時に常に思ってしまいます。

書込番号:19645972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10557件 Everio GZ-N1の満足度4

2016/03/05 17:00(1年以上前)

レビューで追記ができないので、ここに書いておきますが、三脚か一脚で撮影する場合は、手振れ補正を切りにしたほうがいいです。
微妙なパンでカクカクするからです。N1に限らず現行の全天候型も同じだと思います。
手持ち以外は、設定は切ですね。電子式と光学式のハイブリットタイプも似たような感じになるのかな ? 光学式では皆無ですね。

書込番号:19660295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-N1」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-N1を新規書き込みEverio GZ-N1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-N1
JVC

Everio GZ-N1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月下旬

Everio GZ-N1をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング