Everio GZ-E765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年12月下旬 発売

Everio GZ-E765

光学38倍ズームに対応したビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:225g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 Everio GZ-E765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-E765の価格比較
  • Everio GZ-E765のスペック・仕様
  • Everio GZ-E765の純正オプション
  • Everio GZ-E765のレビュー
  • Everio GZ-E765のクチコミ
  • Everio GZ-E765の画像・動画
  • Everio GZ-E765のピックアップリスト
  • Everio GZ-E765のオークション

Everio GZ-E765JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ローズレッド] 発売日:2013年12月下旬

  • Everio GZ-E765の価格比較
  • Everio GZ-E765のスペック・仕様
  • Everio GZ-E765の純正オプション
  • Everio GZ-E765のレビュー
  • Everio GZ-E765のクチコミ
  • Everio GZ-E765の画像・動画
  • Everio GZ-E765のピックアップリスト
  • Everio GZ-E765のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

Everio GZ-E765 のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-E765」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-E765を新規書き込みEverio GZ-E765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク

2019/12/31 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:186件

765で録画した映像をI-Odataの外付けハードディスクにコピーしたいです。さてHDDはFAT32  またはNTFS のどちらで初期化すればいいでしょうか。

書込番号:23140870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2019/12/31 20:04(1年以上前)

>ハーベリーノさん

こんにちは。ユーザーです。

HDDをこれGZ-E765専用に1台あてがうのなら、事前のフォーマットは不問・不要です。
これ本体にフォーマットのメニューがありますから、接続したらそれでフォーマットしちゃえばOKです。

なおいまHDDを使ってないので不確かながら、FAT32形式でフォーマットされる筈です。
長時間の連続録画をしていても、動画ファイルは1ファイルあたり4GB上限で小分けに記録されますので。

手順その他はWebユーザーガイド↓でご確認を。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/

書込番号:23141001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/12/31 20:12(1年以上前)

スレ主さんの好みだと思います。

御存じの通りFATで区画を切ると4GB以上のファイルは扱えませんが
NTFSだと関係ないですから、それだけの事だと認識してます。

個人的にはHDDはNTFSで切ってます。

但しUSBのメモリーに落として知り合いに渡したりする事があって
スマホとかタブレットで見る事もありまして
モバイル機器の場合(私の所有してる機器ですが)
NTFSで切ったUSBは認識してくれません。
なので必然的にFATでフォーマットしてるんですけど、
4GBを超えるファイルは面倒ながら2つに分けたり
解像度を下げて4GBに収まるように書き出したりしてます。

なので
最初は楽なんですけど、USBとかSDカードに落とす時は
ちょっと面倒ですね。

HDDも最初からFATで切れば
後が楽だと思います。

最近はeFATとかあるけど古い人なのでよく解りません。

書込番号:23141017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:8594件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

こんにちは。
ビクター純正以外でBDライターを探している方へご参考に。

ロジテックLBD-PUBUJ1SVJが、BDライターとしてGZ-E765に直結して使えるそうです。
http://www.logitec.co.jp/products/bluray/lbdpubuj1svj/index.php

当初GZ-E700専用と銘打って発売されたものですが、その後いつの間にか対応機種にE765も追加されてたようです。
本家ビクターのE765商品情報では一切触れていませんが。。

実売は¥1.7万前後で、ビクター純正BDライターCU-BD50/5よりは安価なようです。
PC用外付けポータブルBDドライブとして見たら、かなり高価な部類ですが。。

本ドライブよりも発売が旧いE765に対応しているってことからすると案外、Everioシリーズの新旧問わず各機種で使えるのかも。。
メーカー未確認?未公表?なだけで(希望的観測)。

書込番号:20173252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8594件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2016/09/05 15:28(1年以上前)

一部訂正、

>当初GZ-E700専用と
  ↓
GZ-E750専用と、でした。

失礼しました。

書込番号:20173336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8594件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2016/09/06 12:45(1年以上前)

追加情報、
LBD-PUBUJ1SVJって実質、ジャパネットたかたの通販でしか新品購入はできないみたいです。
ロジテックダイレクトやその他ルートでは売られてないです。

こんな高額・小型の単品商品でもしっかり送料を払わないといけないのがジャパネット通販の難点ですが、それでもよければこちらから↓
https://www.japanet.co.jp/shopping/video-camera/catlist2/ATINNV0121LP000000000007121/DSA10006Q9674/

書込番号:20176057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度3

2016/09/06 17:10(1年以上前)

いや、、、そんなのパソコン使えば、、、まぁ機材やスキルない人にはどうしょうもないけど。。。

書込番号:20176572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8594件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2016/09/08 10:38(1年以上前)

確かにニッチな機器ではありますね。
仰るとおりユーザーも様々、BDへのデータ保存手段の安直な一選択肢としてはアリかと(笑)。
E765添付のPCソフトはBD書き込み非対応ですし。

私自身は直結・PC経由の両方とも使っています(ドライブはI-OデータBRD-U8Sで兼用)。
凝らないで単純に纏めて円盤に焼くだけでよければ、直結の方が手っ取り早いんですよね。
ドライブを本体に繋いで電源ON→BDメディア装填→対象シーン選択→書き込み実行、で済んじゃいますから。

書込番号:20181272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本体の動画をPCから削除する方法

2016/08/25 04:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:23件

あまり使っていませんでしたが、突然液晶が映らなくなりました。
運良く電源は入るので、何とかバックアップは取れました。
幸い延長保証に入っており修理に出したいと思っていますが、PCからだと本体のデータが読み取り専用で削除出来ません。

いくつかのソフトや方法でフォーマット等試してみましたが、駄目でした。

サポートに電話してみても、本体からしか削除出来ませんと言われました。

本体をUSBケーブルでPCと接続し、本体内の動画・静止画を削除する方法があったら教えて下さい。

乱文ですみません、よろしくお願いします

書込番号:20141390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/25 06:15(1年以上前)

「映らないけど、タッチパネルは反応できる」と言うことなら

画面開いて
(左下にあるであろう) <<PLAY を押して
(中央下部にあるであろう) ゴミ箱ボタンを押す

を手探りで繰り返す。と言うことなのでは?

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYzcvpoemw.php#3

書込番号:20141449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/25 07:05(1年以上前)

HDMI接続可能なモニターやTVをお持ちであるということが前提ですがHDMI接続すると本体の液晶表示と同じものが見れるはずです。タッチパネルは勿論、本体上の操作になりますからこの状態で消去されてはどうでしょう。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYmbbkstwz.php

書込番号:20141489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/25 08:14(1年以上前)

アナログのAV端子とテレビを繋いでも液晶画面が映し出されます。液晶画面の出力がもろに出ている端子にもなります。パネルにタッチすれば機能は使えるはずです。
内蔵メモリーは緊急用として使い映像は保存しないことが一番です。

書込番号:20141598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/08/26 17:50(1年以上前)

>at_freedさん

液晶の角度で反応する時としない時があり、また手探りのためなかなか上手くいきませんでした(>_<)
アドバイスありがとうございました

書込番号:20145567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/26 18:04(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

テレビに繋ぎました!

指でタッチは無反応でダメでしたが、タッチペンを使ったら何とか反応してくれ無事フォーマット出来ました

お騒がせしました、ありがとうございました

書込番号:20145604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/26 18:09(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

アナログケーブルは同梱されていなかったので試せませんでしたが、他の方法でフォーマット出来ました

今後は、本体ではなくSDカードに保存するようにします

色々教えてくださり、ありがとうございました

書込番号:20145627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/08/26 18:13(1年以上前)

コメント下さった皆さんありがとうございました

無事データのバックアップ及びフォーマット出来ましたので、修理に出せそうです

ありがとうございました

書込番号:20145637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが認識しなくなりました

2016/08/15 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

スレ主 19611202さん
クチコミ投稿数:2件

WIN10にアップデートしてしばらくすると、PCを本体とUSBで接続しても本体を認識しなくなりました。WIN7のデータが消えるとそうなるのでしょうか・・・?思い当たる原因がありません。大変手間ですがWIN7に戻すか迷ってます。

書込番号:20117902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/15 23:00(1年以上前)

1ヶ月以内でしたか??? 戻せるのは・・・
とりあえず戻された方がいいのでは?。

私の場合は、
・PC自体の音が出なくなる
・ミニターの明るさ調整自体はできるが、ゲージの表示が出なくなる
・いつも使っているIEのあるページの動作がおかしくなる

自分で追加したデバイスなら、Win10対応のドライバが存在するか検索もできるけど、
PC内蔵のデバイスは、まずどこの何が入っているのか調べないと、
ドライバの検索もできないので1日でWin7に戻しました。

書込番号:20117968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度3

2016/08/16 13:34(1年以上前)

JVCのサイトみるとwin10には対応済となっていますね。一度デバイスマネージャーから関連デバイスを削除して再起動後、再接続で認識するか試してみては?

win7に戻すのはお好きに、ですが、今後を考えると10で使える環境を作った方がいいと思います。

書込番号:20119301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/16 14:01(1年以上前)

アニバーサリーアップデートをしてしまっていたら、Win 7のデーターは末梢されているので出来ませんのでご注意を。
してなくてもwin 7に戻して再起動できるかどうか五分五分です。戻す時には、名残りほしいメッセージが出ます。修復でも戻らない場合にはリカバリーしかありません。

書込番号:20119363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/08/16 21:12(1年以上前)

私はフリーソフトの「EASEUS Todo Backup」で、
Win10にアップグレードする直前のCドライブをバックアップしておきました。

又、Win10にアップグレードしてMSの認証も済んだ後のCドライブも、同じようにバックアップしておきました。

いつでも小1時間で、Win10にしたりWin7にしたりできて重宝します。

書込番号:20120316

ナイスクチコミ!2


スレ主 19611202さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/16 22:17(1年以上前)

ご指導を頂きありがとうございます。WIN7に戻そうと思います。ただWIN10のアップデートは1か月以上前のため、再設定にはちょっと時間がかかりそうです・・・。
この度の事でWIN10の1か月の意味がやっと分かりました。また、親切な方がたくさんいることが分かり感激しました。皆さまに良い事が有りますようにお祈りします。ありがとうございます。

書込番号:20120541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/17 18:55(1年以上前)

バックアップソフトによるバックアップとコピードライブによるクローンHDDの両方だとどちらかが破状しても一方で補えます。バックアップは、ある時期の物のみデスク化しておくといざっていうときの救世主にもなります。

win10にしてみて使えないソフトっていうのも中にはありますね。

書込番号:20122616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 画像の保存について教えてください

2016/07/02 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

家族の映像を付属ソフトを通して、
とりあえず外付けHDDに保存していたところ一杯になり、
今度はさらに、とりあえずPC本体に保存しています。

PCで焼いてDVDに保存も考えましたが、
容量が大きく手間がかかるのと、
DVDもそんなに安全なメディアではないようですね。

外付けHDDもダメになってしまうこともあると、
ネットで知りました。

ブルーレイレコーダーを購入して、
PCから簡単に、映像の移動をして保存しておくのが、
自分としてはいいかと考えます。

そのあたりのやり方も含め、
ブルーレイの良い機種などよくご存じの方ご教授いただきたいです。

簡単に大切な映像を保管しておく方法を、
できるだけ格安な方法でと都合が良いですが、
考えております。

ビギナーのためお手数ですが、
よろしくお願いいたします。


書込番号:20004444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/07/02 12:59(1年以上前)

コンコードボールさん、こんにちは。

> とりあえず外付けHDDに保存していたところ一杯になり、
> 今度はさらに、とりあえずPC本体に保存しています。

とのことですが、この外付けHDDは、どの程度の容量のものなのでしょうか?

あとこの外付けHDDが一杯になるのに、どの程度の時間がかかりましたか?

それにもよりますが、基本的にブルーレイディスクは配布向きで、保存向きではありませんので、多少高額になっても、外付けHDDを追加購入されるのが良いようにも思います。

書込番号:20004504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/07/02 13:09(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
バッファローの500M外付けにデータ、写真を保存していたものに、
画像を入れていきました。
およそ元々のHDD容量の残を把握していないですが、
半年で、500のうち300くらいの映像になると思います。

外付けの方が良いのでしょうか?

また、それをテレビで見る方法は、
PCとテレビをケーブルでつなぐ感じでしょうか?

ブルーレイは持っていなく。
テレビもレグザで外付け保存を私はしています。

書込番号:20004531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度3

2016/07/02 14:19(1年以上前)

500GBの間違いじゃないですか? 今時500MBのHDDなんて、、、ないでしょ。

その辺含めもう少しITスキルを上げたほうがいいと思います。「初心者」って言葉は免罪符じゃありません。

外付けを新調するなら2TB(テラバイト)級をオススメします。

また一度PCへ落としたネタをBDレコーダーへムーブするのは結構面倒じゃないかと思います。
パソコンでコピーするのとは訳が違いますよ。

書込番号:20004705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/07/02 14:24(1年以上前)

失礼しました。500GBです。

書込番号:20004727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/02 14:49(1年以上前)

>コンコードボールさん
そうですねぇ・・・HDDにも寿命があるとわかっておられるなら、2台HDDを用意してバックアップを取るのがいいと思います。
で、一杯になったらまた新たなHDDを追加購入するしか無いかなと。
バックアップ用のHDDは常時接続しない方がいいらしいです。
でも、100%大丈夫ということはありませんね。

書込番号:20004801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/07/02 15:19(1年以上前)

コンコードボール さん

>外付けの方が良いのでしょうか?

はい、PCの外付けHDD複数がいいと思います。

当方は過去何回かHDD故障を経験しましたが常時複数保存しているので、新HDDへ生き残りHDDからコピーして複数箇所保存を維持しています。
HDDは故障したらすぐに分るし、コピー対応が早い。データ保存作業も簡単。
BD複数に保存の場合は、その後定期的に棚卸確認しないと大丈夫か分らず、場所と手間かかる。

>それをテレビで見る方法は、PCとテレビをケーブルでつなぐ感じでしょうか?

TVとPC距離が近ければHDMI接続できますね。環境あれば無線も。

それと、PC外付けHDDを用意されるなら、視聴を兼ねてポータブルHDD導入がいいかも知れません。
安価なBDプレーヤー等があれば、ポータブルHDDをUSB接続して視聴できますね。
当方ポータブルHDDは5台あり、便利に使っています。

BDプレーヤーかメディアプレーヤーがあれば、PC外付けHDDはスレ主様の場合2TB据置き型1台と2TBポータブル1台にされると、複数台保存且つポータブル視聴できていいかもです。

あと、データ消失リスクの防止観点でご参考です。
・BDレコーダと、その外付けHDDに保存は向かないです。機器故障で最悪は全てがパァのリスクあり。BD複数にダビングして保存しておく場合はまだまし。

・PCの外付けHDDは2TB程度をまず2台用意し保存していったらいいと思います。HDD間で高速コピーできるようUSB3.0のもの。

・ビデオカメラは撮影日あるいは1イベント終了の都度に、このHDDへ保存してカメラには撮り溜めない。複数保存完了を確認したら、カメラデータは消去する。カメラ故障で撮り溜めた全てがパァになるリスクの低減です。

・HDDへの保存は「日付_イベント名」(例えば20160702_花火大会)のフォルダを作って、その中にルートフォルダ(AVCHD撮影でしたらAVCHDフォルダごと)丸々をコピー保存しておけばいいと思います。


書込番号:20004870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/07/02 16:54(1年以上前)

コンコードボールさん、お返事ありがとうございます。

> 半年で、500のうち300くらいの映像になると思います。

半年で、結構な映像を撮られたのですね。

ちなみにこれだけの映像を、ブルーレイに保存するとなると、15枚くらいのディスクが必要になると思うのですが、、、
これだけの枚数のディスクを、予備のディスクを作ったりしながら、正しく管理するとなると、結構大変な作業になると思います。

なのでそうですね、多少お金はかかってしまいますが、外付けのハードディスクを購入して、そこに保存するのが、簡単で確実かなと思います。

> また、それをテレビで見る方法は、
> PCとテレビをケーブルでつなぐ感じでしょうか?

この方法もアリだとは思いますが、テレビの近くにPCがない環境では、いちいちPCを持っていくのは不便かもしれませんし、、、
またPCは、映像の再生専用には作られていませんので、場合によっては、再生がぎこちなくなってしまうかもしれません。

ところで今は、どのような方法で、ビデオカメラで撮られた映像を見ておられるのでしょうか?

書込番号:20005104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 19:44(1年以上前)

それより現在お持ちのHDの整理整頓をお勧めします。

500GのHDなら軽く300Gは空くはずです。

休日を一日つぶして昔の思い出と向き合ってみるのも良いと思いますよ。

書込番号:20005559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/02 23:58(1年以上前)

メモリーカードも16GB程度なら1000円を切る価格で買える場合もあるし8GBなら500円程度でも買えるので、基本カードを残しておくおくという手もあると思います。手頃価格のカードを見つけたら購入するとよいとおもいます。
テープ時代に録画して残しておいたテープは沢山ありますが、時に必要となった場合に、活用もできていることもあるので、大切な録画物のマスターは残すことのほうが大切のような気がします。大量に一括して一つのストレージに保存することのほうが、はるかに危ないことです。消失は一瞬の瞬きのごとく無くなってしまいますょ。

書込番号:20006364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2016/07/03 11:31(1年以上前)

以前はDVD、そのうちBDに切り換えましたが、エラーが起きました。
光メデアは、1枚のデータを全部読み込まないと、1コマ目であっても、直ぐ見れません。
その点、HDDの方が探しやすいです。
3.5インチHDDだと、データの単価で見れば、4GBがお得です。
クラッシュが心配なら、2個か、3個コピーしていたらどうですか。

書込番号:20007329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 05:32(1年以上前)

みなさま、色々と教えていただきありがとうございます。
さて、HDD保存にと思ってます。

コンセントも限りがるので、
外付け、ポータブル
WD Elements WDBU6Y0020BBK 2TB
を2台購入して、両方に保存していこうかと考えています。

ちょっと値段が高いですが・・・。
おすすめ、この機種選定にご意見いただけると幸いです。

お願いします。

書込番号:20020067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/08 06:02(1年以上前)

>コンコードボールさん
先日、パソコン工房を見に行ったのですが、バッファロー製の2TBのもので1万円を切るものもありましたよ。
5TBのものが1万円台だったのはちょっとびっくりしましたが。
コンセント不足はコンセントタップで増やせないでしょうか。
バックアップはバックアップ時だけ接続すればいいわけですし。

ちなみに私は3TB*2台です。
ノートPC・サブモニタ・USB-HUB・HDD*2でコンセントを5つ専有しております。

書込番号:20020081

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/07/08 08:53(1年以上前)

こんにちは。

映像の保存方法は、色々考えがあると思います。

私はマルチカム撮影が多いので、元データの保存はしておりませんが、編集後のものをHDDとBDに保存しております。

PC外付けHDDは単純に保存とBDの焼き増しのため。
接続はLANを使っていますので、家のどこでも接続可能です。
BDはテレビでの視聴のため。

BDは再生のみですのでプレーヤーを使っています。
1万円程度で買えます。

書込番号:20020335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

丁寧な対応に感謝しました

2016/06/17 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:25件

1年半前に購入した「E765-W」が先月、故障しました(泣)

液晶モニターを180度回転したまま誤って閉じた状態にしてしまい、モニターのみ映らない(おそらく接続部の断線)電源は入るしシャッターもきれる。モニター映らない=モニター操作できない⇒PCへの接続操作が不可能に…。
子供の卒園式・運動会を記録したままだったのでショックとともに、メーカーへの不信感。

修理の場合データが消えるかもということもあり・・・何か方法はないかとサポート問い合わせへ電話しました。3回目の電話で対応してくれた方が非常に親切な説明で、何とかPCへのデータ転送が出来ました。

方法としては電源ボタン長押しでPCと手動接続!TVを介してHDDレコーダーへ記録??といった最初の2回問い合わせは何だったんだ・・・と思いつつ本当に助かりました。結局また、Everioにしようか検討中です。

書込番号:19962944

ナイスクチコミ!9


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/17 05:49(1年以上前)

無事にデータ転送が出来たのは良かったですね。

親切で頼れるオペレーターさんが居るのであれば
新しいビデオもEverioから選択されてはいかがでしょう?

書込番号:19963110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/06/17 13:36(1年以上前)

こんにちは

データの救出ができて良かったですね。

さて、液晶を180゚回転したまま閉じてるのが良くないってのは仕様なんでしょうか?

2008年、2010年のソニーのハンディカムでは180゚回して閉じても撮影もできます。

ちょっと気になったので、レスさせて頂きました。

書込番号:19963871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2016/06/17 21:15(1年以上前)

こんにちは。旧機種E565ユーザーですが。

液晶画面表示/操作不可でもPCと接続する方法ってあったんですね!早速やってみたら出来ました(笑)

私の場合、
本体画面を開いて電源ON→PCとUSBケーブルで接続→「録画開始/停止」赤ボタンを1秒以上長押し→ボタンから指を離す→PC接続モードに移行、でした。

私も以前から「もし液晶周りが故障したら内部メモリー読み出し不可能?」と一抹の不安を抱えながら使っていましたが、この手順を覚えておけば安心ですね。
勿論、液晶周り以外の故障には無力?な訳ですが。。

ともあれ、有用な情報展開ありがとうございました。


半ば別件、
画面を外向きで閉じるのは「誤った操作」ではないですよ。

説明書にも禁止とは書いてないですし、私も時々その状態で使っています。
本体画面で再生して見るときとかにも有用ですから。

ただ、本体から熱が逃げにくく高温になりやすいので要注意、とは説明書に書いていますから、夏場の暑い中での「画面外向き」使用は極力避けた方が良さそうですね。

書込番号:19964644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2016/06/17 21:36(1年以上前)

>VallVillさん
実は次のビデオカメラもEverioにしました。先日購入し週明けに届く予定です。
サポートの親切を理由に選んだメーカーなんて初めてです。一応、3年保証にも加入しましたが長く使えることを祈ります。

書込番号:19964701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/06/17 22:22(1年以上前)

>りょうマーチさん
>みーくん5963さん

「思い出」はお金に代えられないモノなので本当に感謝してます。私もE765の前はソニーHDR-SR7(2008年くらい?)を使用しており180度回転で撮影&開閉に抵抗なくしたところです。

ただ、みーくん5963さんがおっしゃる通り、この操作が原因だったかは定かです。
故障当日の昼に運動会を撮影しており、砂ホコリが舞い上がっていたので使用環境も良くなかったのでは・・・と今では思います。当日夜、別の撮影中180度回転で閉じた瞬間に消えたのは事実なので砂ホコリが引き金だったかもしれませんね(泣)

お二人とも有難うございます。

>みーくん5963さん、このPC接続方法は説明書にも載ってないと思います。他のメーカーでもモニター故障はよくあるそうですが、モニター壊れたらどうするんだ・・・と私も同じく不安でした。同じ、故障をされた方はこのクチコミを参照にしてもらえると幸いです。

サポート・オペレータによると、内蔵メモリーよりも挿入したSDカードに記録した方が安全策というアドバイスも頂きました。確かに、今回は電源ボタンが生きてたから助かったもののカメラ事態の故障ではどうにもできないですね。SDカード保存なら抜いて外部機器に読み込ませるだけです。

ちなみに、HDD・PC・スマホ等データ復元専門業者にも「できない」と断られたのでこまめな保存か、上記方法など対応した方がいいかもしれないですね。

書込番号:19964856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2016/06/18 09:17(1年以上前)

マルキージオさん、
ご自身の使い方を大分気にされているようですが。。。

故障の直接原因は恐らく、お持ちの個体に使われた部品(フレックス基板=画面のヒンジ部分等の可動部分に多数の配線を纏めて通すのに使われる、柔軟な薄いリボン状に作られたプリント基板)が品質的に元々ハズレな個体だったか、工場で組立時にしくじって傷でもを付けてたか、って辺りでしょう。
マルキージオさんの常々あるいは直前までの使い方に特別な問題があった訳では決してない、と思いますよ。


余談、ご参考で。
この手のビデオカメラって商品の性質上、頻度が最も高いのが画面を「内向き」で開閉する操作ですから、メーカーもその時に上記フレックス基板周りに掛かる機械的ストレス(伸ばし・捻り)が最小となるように設計しているはずです。
裏返せば、画面を正反対の「外向き」で閉じるって時に掛かる機械的ストレスが最大、すなわち今回のような「液晶周り」の故障発生の引き金になりやすい場面であろうことは否定できない、と言えます。
JVCに限らずどこのビデオカメラも、ヒンジ構造で画面を可動式にしている以上はこの辺の電気的・機械的構造は大差ない、いわば故障リスクの高い「急所」で、同じようにリスクを抱えています。

まぁ我々ユーザーが出来ることとしたら、
可動画面の開閉や角度を変える〜裏返すの操作はなるべくゆっくり丁寧にする、無用なそれら操作を極力しない、とかって運用上の工夫により、実用に差し支えない範囲でその「急所」に与えるストレスを最小にする=延命を図る、ってことくらいでしょうね。

書込番号:19965785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/18 20:51(1年以上前)

いつのまにか、全天候型ビデオカメラならビクターのビデオカメラという分野を作り上げてしまいました !
後は、エブリオプロとエブリオベイビーの登場でしょうか ?

書込番号:19967307

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/18 21:45(1年以上前)

この機種に限らず、ビデオカメラのフレキ部分は十数年前からずっとイマイチなものが多いと言ってしまっても過言ではないとさえ思います。

もし、二つ折りケイタイで同様の「ダメさ」があれば、早ければ購入後一週間以内、遅くても数ヵ月以内に断線するぐらいに「信じられないダメさ」だと思います。
※一時期のケイタイならば、下手をすれば100億円単位のクレーム対応費用になるでしょう。

捻れ応力が二つ折りケイタイとは異なるけれども、それも考慮しなければならないし、そもそも全ビデオカメラのフレキがダメダメというわけでもありませんから、
「仮に耐久性試験をしていたら、試験条件設定が幼稚か、試験結果を捏造しているとしか思えない」ような機種さえあったかもしれません。


気になる方は過去ログなど探してみてください。
年によっては、まるで季節毎ぐらいの頻度みたいな記憶もあります。


なお、Hi8の稼動ファインダーで私は最初の「フレキ切れ」経験をし※、結果的に急遽miniDV機を買ったら、
「以前の機種より技術が進んでいるはずなのに、(小型軽量化→狭小画素化で)むしろ低照度性能が悪くなっていた(TT)」で、
実質的に最初のHN「狭小画素化に反対ですが」※として、いろいろ書き込むようになってしまったのです(^^;

※ファインダーですから、そんなに動かさないですし、動かした回数はビデオ撮影回数の何分の〜十数分の一ぐらいですから、数十回も無いので、フレキ切れだと断定するまでに無駄な時間と撮影機会の喪失がありました。

(これが、その後に「予備機を用意する」ということに繋がり、一時期は撮影装備重量が数kgに及んだり※三脚や一脚は含まずでも)

書込番号:19967442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-E765」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-E765を新規書き込みEverio GZ-E765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-E765
JVC

Everio GZ-E765

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月下旬

Everio GZ-E765をお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング