![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 5 | 2015年3月29日 22:08 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月27日 07:01 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月26日 11:52 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2015年2月23日 09:49 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2015年2月22日 04:10 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年1月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
明日ビデオカメラを使う為に妹の所から借りてきたのですが、充電中ってランプが点滅していていいのでしょうか?
妹に聞きたいのですが寝てしまったようで連絡が取れないので、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
今晩中に充電しておかないといけないので…
書込番号:18629375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYnscohsoe.php
点滅が2かいづつになったり、点滅が早くならないなら、問題ないようです。
書込番号:18629436
7点

次のページに、DC充電の記載があります。
やはり、充電中は点滅し、充電が終わると、消灯します。
2回つづと、早い点滅は、止めた方がいいようです。
書込番号:18629452
8点

リンクまでつけてくださり、ありがとうございますm(__)m
早い点滅ではないので、このまま充電しておこうと思います!
大変助かりました(^O^)
書込番号:18629465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書かれていますが、付属の電池で、空からの充電だと、3時間半です。
結構かかりますね。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:18629485
5点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

手ブレ補正:光学、電子
と書いていて、アクティブ手ぶれ補正は
光学手ブレ補正をさらに、電子手ブレ補正で
補います。
電子手ブレ補正は画角が狭くなります。
上のは、一般論です。お店に行き
確認してください。
書込番号:18619889
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めて質問させていただきます。最近この機種へ買い換えました。
VIDEO形式でDVDを2枚以上作成したいのですが、
付属のMediaBrowser4で、2枚目以降は短時間で作成可能でしょうか?
形式の変換?で長時間かかるのは承知してるのですが、
ヘルプサイトの活用ガイドやQ&A等見ても、該当するものが見当たりませんでした。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/knowledge.html
以前のカメラのときはDVDFlickを使用しており、
imgburnで枚数指定が可能でしたので、2枚目以降短時間でできました。
同様のことが付属ソフトでもできますか?
またどちらを使って作成するのが得策でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

スレ主、追記です。
とりあえず付属ソフトで1枚作成してみましたが、
DVDFlickに比べ、DVD1枚に収まるカット数の表示が無いなど、使いにくさを感じました。
また行程中、前質問の枚数指定できるような箇所も見つかりませんでした。
重ねての質問で申し訳ないですが、、、
@DVD作成の設定にディスクのサイズ(予想容量の表示)とあり、
「12cm」と「12cmDL」の選択があるのですが、どのような違いでしょうか?
12cmを選択したら2枚、DLでは1枚と表示が出たので、
DLのほうが画質が落ちると勝手に判断したのですが…
試し焼きなので1枚に収めたいと思いDLを選択して実行しましたが、
1枚目排出後「次のディスクを挿入して」の表示、
結果DLでも2枚必要でした。
AカメラからPCに取り込んだ画像一覧で、今回DVDに焼いたファイルには、
ディスクのマーク?みたいなのが表示されていますが、
「Video形式に変換済み」ということでしょうか?
(付属ソフトで視聴しても画質の違いはわかりません)
B付属ソフト以外で、みなさん何をお使いですか?
調べてみたら、DVDFlickでもAVCHDに対応してることがわかりましたが、
問題発生もあるとのことで、
おすすめのオーサリングソフトはありますか?
できればフリーで、DVD作成までできるものがあったら教えてください。
内容が理解し辛い点もあるかと思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:18516726
0点

こんにちは。
ビクターのソフトは持ち合わせていないので、答えられませんが。
この点だけ。
>>「12cm」と「12cmDL」の選択があるのですが、どのような違いでしょうか?>>
これは画質云々ではないですよ。
12cmはシングルレイヤー(4,7G)、12cmDLはダブルレイヤー(8,5G)のことですね。
DLは2層ディスクのことです。
書込番号:18516821
3点

〉DLのほうが画質が落ちると勝手に判断したのですが
仕様としては関係ありません。
(圧縮率がディスクのみの都合で変わるわけでありません)
ただし、片面一層に比べると、エラー発生確率や長期保存性は不利になります。
(音楽用CDのように、エラー発生確率が「仕様の時点で低いもの(アナログ的な「不確かさ」が無視できないような、一応デジタルだけどもデジタルとしての再現性は低い)」であれば、それが音質に関わったりもしますが(^^;
書込番号:18518883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

opus1さん、ありがとう、世界さん
お二方ともありがとうございます。
無知でした…
「12cmを選択したら2枚、DLでは1枚と表示が出た」
つまり8.5Gの容量なら1枚で収まりますよってことですね?!
書込番号:18519830
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
子供の運動会、卒業式なと行事をとりたいと思っています。家のDVDプレーヤーは、Blu-rayではありませんが、DVDにすることは、可能でしょうか?金額的に3万前後で、他にお勧めがありましたら、教えてください!
書込番号:18503377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、スレ主さんがお持ちのDVDレコーダーのスペックがわかりませんので回答ができません。
ただハイビジョン録画された画像をディスクに保存されるのなら、ブルーレイが適です。
SONYかパナソニックのAVCHDフォーマット対応のブルーレイレコーダー購入をお勧めします。
価格コム最安値なら、3万円以下からありますよ。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=p1
書込番号:18503960
3点

お持ちのDVDレコーダがUSBからAVCHD動画を取り込む事ができ、
かつAVCHD形式でDVDが焼ける機種であれば可能だと思います。
但し、DVDに焼く場合は最高画質では焼けず、1段画質を落とす事になると思います。
AVCHDのDVDが焼けないレコーダの場合は、標準画質でなら焼けるハズです(昔のブラウン管TVの画質)
書込番号:18505036
2点

DVDは720x480にリサイズされるので、画質低下を招きます。
編集した動画をyoutubeにアップし、非公開にして、家族だけで
見る設定にしておくと良いです。
書込番号:18508842
0点

皆様、丁寧な説明ありがとうございました。
他にソニーやパナソニックでも、良いのがあれば教えて下さい。
書込番号:18509006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家のDVDプレーヤーは、Blu-rayではありませんが・・・
DVDレコーダではなくプレーヤーですか?。
プレーヤーではDVDを焼く事はできません。
レコーダならAVCHD対応である事が必要です。
koredakoreさんも書かれていますが、
そこが分からないので色々なケース仮定しなければならず、手短かにコメントできません。
USB端子か、SDカードスロットの付いた、
パナかソニーのBDレコーダを買って、BDに焼くのが1番です。
同じく、BDレコーダを買って、画質が1段落ちますがAVCHD−DVDにするのが2番。
3番以降は省略。
ハイビジョンでDVDに焼くには、
AVCHDで録画するカメラと、AVCHD−DVD対応のDVDレコーダ又はBDレコーダが必要です。
このビデオカメラはAVCHDで録画するようなのでその問題はクリアしています。あとはレコーダの問題です。
ソニーやパナのカメラにするにしても、今お持ちの再生機器の仕様が分からないと何とも・・・
書込番号:18509155
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが【JVC/GZ-E765】か【パナソニック/HC-V550M】で悩んでいるのでアドバイスを頂ければ助かりますm(_ _)m
家電量販店で実機を触ってみたいと思い、大型店舗へ足を運んだのですがGZ-E765はもう店頭になく触る事が出来ませんでした。
店員さんに話を聞きましたら、「パナソニックかソニーの方が長く使えると思う」「ディズニーで使うならパナソニックがおすすめ」と仰ってました。
撮りたいのは主にディズニーランドのショーやパレードで、明るい屋外もあれば暗い室内もあります。
初めてなので予算は3万円台で考えております。
どちらの機種も価格ドットコムでは上位にありますが、どちらがおすすめでしょうか?
あまり大差ないなら安い方が良いですが、妥協して購入したせいで長く使えないのは嫌なので…悩んでおります。
2機種の違いなども分かりやすく説明して頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18443333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このランクのエントリーモデルでは
どちらも基本性能は50歩100歩といったところですが、
手ブレ補正機能については
5軸ハイブリッド+傾き補正の付いている、パナのV550Mの方が圧倒的に有利です。
映像はブレない事が一番大事な事で、ブレてしまったらせっかくのフルハイヴィジョンも台無しです。
観るに耐えられない映像になってしまいます。
レンズについて
パナの方が、若干ですが、より広角に撮影できます。
暗所撮影性能
こちらはあまり変わらない感じですが
デジタルでの内部処理性能は、パナの方が上だと思います。
やはり
安心の、ソニー、パナでしょうね。
しかしながら
JVCのE765には、アクセサリーシューというものが付いていて
外部マイクやLEDビデオライト等を装着予定であれば
E765のアクセサリーシューは大変役に立ちます。
パナソニックのV55Mには外部マイクを装着するところもなく、マイク端子もありません。
また
映像データについて
管理用の付属ソフトは
パナソニックの方が良いと思います。
また
V550MはAVCHDに加えて、MP4形式での動画撮影もできるため
パソコンやスマホ等で簡単に視聴したり編集したり、動画サイトご利用の際には、大変役に立ちます。
本体のみで長く使うのであれば
安心のパナソニックをオススメします。
最後になりますが
予備バッテリーを購入する予定があるならば参考までに、、、
V550Mのバッテリーは市場価格7千円台です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZD4QFC
E765のバッテリーは市場価格千円台です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HAXG1SA
書込番号:18443753
1点

ちなみに
価格コムの売れ筋ランキングは
全くあてにならないので、ご注意を(笑)
書込番号:18443764
1点

お早うございます。
手持ちのGZ-E765とHC-V550Mの映像を改めて見比べるとノイズの量、キレの良さ、光学ズーム時の劣化、手振れ補正能力、パープルフリンジ(紫色の縁取りが出る偽色)などの性能はHC-V550Mが1ランク上ですね。ズームスピードはHC-V550Mの方が若干速くピントの合う能力はあまり差が無いようです。
GZ-E765の利点と言えば動画撮影中の静止画撮影間隔がHC-V550Mの4秒程度に対して1秒以内とサクサク撮れる事、メニューが割と直感的で分かり易い所でしょうか。その辺りにメリットを見出さなければHC-V550Mが断然お薦めです。
書込番号:18443773
1点

>初めてなので予算は3万円台で考えております
正しいようでそうでないこともよくあります。
安いものを買ったはいいが画質に満足せず、買い換えとなったら余計な出費になってしまいます。
今の時期でしか書けないことですが、
パナとソニーは新機種が登場(あるいは登場予定)という状態で
旧機種が大変お買い得になっています。
E765もV550も一番下のクラスですので
ひとつ上の中級機(以下の3機種)を狙うことをおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000011541/
http://kakaku.com/item/J0000011509/
http://kakaku.com/item/J0000011510/
ソニーは暗所性能と手ブレ補正に優れています。
パナは望遠に強いです。
W850はバッテリー強化、ワイプ撮り可能などでV750と差別化されていますが
基本性能はW850とV750は同じです。
この時期、通販よりも店頭の方が安くなっていることもよくあります。
ただし、在庫がなかったり、展示品限りだったり
安くならずに予算外であれば素直に諦めましょう。
中級機が今の値段で買えるのは、また次のモデルが出る1年後になります。
まさしく今がチャンスです。
書込番号:18446780
3点

ディズニーランド シーともに液晶画面での撮影でなければ撮影ができるアトラクション(シーのリトミック)が、わりとあるので、液晶を閉じた状態でも、撮影できるカメラが、最低限、必修要素です。
本当は、ファインダー付きのほうがよいのですが、限定的となります。
ファインダーつきで、安いところでは、キャノンのG20が割安ですね。オートで撮ってりゃーいいでしょう。初心者でも撮影が面白くなるような気がします。
書込番号:18448144
2点

皆様回答ありがとうございますm(_ _)m
SONYのCX535も候補に入れようかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:18449416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。CX535は望遠画質がちょっとモヤっとするのと望遠時にコントラストが弱いとオートフォーカスが迷う事があります。まあでも確かになぜかSDさんお薦めのV750Mは狙い目ですね。
書込番号:18449458
1点

中級機を提案して頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
V750Mが少し気になっているのですが1万円程しか変わらないので、それだけの価値があれば予算を少し頑張ってみようかと思っております。
V550MとV750Mを比較したところ、素人の私でも分かるくらい画素数に差があるようですがこちらの違いは大きいでしょうか?
また、手ブレ補正もV750Mの方が優れているのでしょうか?
書込番号:18451221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
手持ちの試し撮り映像を見比べると映像のキレと言う点ではV750Mにかなり分がありますね。手振れ補正能力はあまり差がないようです。V550Mの下位機種のV230Mでは若干手振れ補正能力が弱い感じですがそれでも持ち方の違いもあってか高倍率コンデジよりは強いですよ。
書込番号:18451405
1点

ディズニーだとシーですが、ミスティックリズム(まもなく終わります)というジャングルのショーは、液晶撮影はできないけどファインダー撮影なら許可というアトラクションがあり、このほかにもありますので、ディズニーで使うのなら、ちょっと高いけど、ファイダー付きカメラのほうが多用途な撮影ができるという意味です。なので、低価格帯だからていってファインダーを削るというのはメーカーのご都合主義のような気がしてなりません。低価格帯のほうが使う人が多いからです。撮影被写体の確認ができる低解像度のもので十分なのですが。
書込番号:18495031
0点

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
結局パナソニックのv750mが店頭で税込40,000円程でしたので購入しました。
ビデオカメラは初めて扱うので、色々勉強して撮影を楽しみたいと思います。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18504250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
説明書を見ると設定の所にLedライトの項目があると書いてあるのですが、どうやっても見つかりません。デフォルトでは使えない仕様になっているのでしょうか?
書込番号:18346402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画の撮影設定メニューにライトというのがあるようですよ。トップメニューというのから入れるようです。切でライト不点灯、オートで明るさに応じた自動点灯、入で常時点灯という事です。ご確認下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYolzotlhr.php#1
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/DNTXSYojgfutht.php#DNTXMLmqqtmsux
書込番号:18346646
1点

こんにちは。別機種E565ユーザーですが。
いま実機を手にしてないので推測ながら、
ひょっとして撮影モードが iA=インテリジェントオートモードになっているとLEDライト機能自体が無効で、その設定項目が消されているのかもしれません。
撮影画面右上角の[iA]の部分をタップして[M]=マニュアルモードにしてから、「撮影設定メニュー」を開いてみたら出てきませんかね?
補足、
マニュアルモードとはいっても初期設定ではiAモード同様にすべての機能はオートで働き、必要に応じて細かに手動設定「も」出来るってモードです。
色々弄らず普通に使う分には、iAモードと何ら変わらず使えます。
なので、マニュアルモードにした途端に操作が難しい玄人向けになる?なんて心配は無用です。
もしハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:18348191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん、みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。どちらも試して見ましたが結局見つからず、苛立ちが爆発した旦那がサポセンに電話してきいたところ
マナーモードになっていると使用出来ないとの事でした。説明書を軽く見ただけですがそのような記載は見当たりませんでした。
マナーモードで使えないとは意味不明です。
ありがとうごさいました。
書込番号:18350492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉マナーモードで使えないとは意味不明です。
「マナーモードだから使えない」のでは?
例えば、撮影可能な部活や同好の演奏者によるクラッシクコンサートであっても、ストロボやオートフォーカスの補助光をOFFにすることをアナウンスされたりします。
モチロン、上記のようなことばかりではないので、マナーモードに
・通常
・カスタム設定
などがあれば、スレ主さん不満にも機能的には対応できますね。
書込番号:18350550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うりまゆさん、
なるほどマナーモードONが原因でしたか。的外れ失礼しました。
マナーモードってそもそも、各種の発表会の類の撮影のときに(=暗い客席→明るい舞台方向にカメラを向ける)、周囲の観客に意識させたり迷惑かけたりしないよう配慮したモード、という位置付けで設けられているようです。
なのでマナーモードだと液晶画面表示は暗く、操作のときの電子音も出なくなりますよね。
ついでに、カメラの操作ミスによるLEDライト点灯で被写体を幻惑させてしまう/前列観客の後頭部が眩しいだけの失敗撮影をすることの無いよう、LEDライトも使用不可にしてるんでしょう。
# よく居ますよね、主催者側のフラッシュ撮影禁止要請をを知ってか知らずか、席からステージになんて届きもしないフラッシュを平気で焚いて、前列観客の後頭部写真をバシャバシャ撮ってる不届き者が(苦笑)。
設計思想としては概ね的外れではないとは思うのですが、説明書に記載不足なのは明らかにメーカーの落ち度ですね。
マナーモードではどんな機能が使えなくなるのか明確に記載するのと、逆にそれら該当機能の個別説明に「この機能はマナーモードでは使用不可です」と記載するのとで、双方向性を持たせてないことには説明書として不合格ですね。
ビクターって、なんかこういう細かいところの詰めが甘いんですよね。。。
ともあれ、解決して何よりでした。
書込番号:18350576
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
