![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年5月15日 09:54 |
![]() |
48 | 18 | 2015年5月10日 23:34 |
![]() |
42 | 5 | 2015年3月29日 22:08 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2015年2月22日 04:10 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年1月9日 01:31 |
![]() |
23 | 8 | 2014年11月7日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
出産を機にこのカメラを買い、内蔵メモリがいっぱいになりました。
SDは高いなぁなんて思い内蔵メモリに頼りっぱなしできてしまい、今に至ります。
撮った動画をどのように保存するべきか親戚に聞いたところ、外付けハードディスクだと言われ電気屋さんに見にいったのですが、いろいろ種類があってよくわかりませんでした(時間があまりなかったので店員さんに聞けずじまい)。
皆さんにお聞きしたいことは
☆ビデオカメラやパソコンがよくわからない初心者でも簡単にデータを保存できる方法
☆おすすめの外付けハードディスク
☆家にあるパソコン(FUJITSUのLIFEBOOK AH40/J)でも使えるのか
☆家にあるBlu-rayレコーダー(シャープのBD-HW51)を使って、ビデオカメラ内の映像をBlu-rayディスクに保存できるのか(説明書を見てもよくわかりませんでした)。
撮りっぱなしでここまで来てしまったこと、反省しています・・・
大切な子供との思い出、きちんと残したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18772882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Blu-rayレコーダーで、ビデオカメラ内の映像をBlu-rayディスクに保存することはできるみたいですね。
ゆっくり説明書を見れば載っていました。
焦って質問を投稿してしまい、すみません。
このダビングの際、ビデオカメラ内の映像が消去されてしまうなんてことはあるのでしょうか?
やはり、外付けハードディスクに保存した後で、ディスクに保存という順番の方が安心でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18773264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Everio GZ-E765のソフトはPCにインストールしていますか?
また、バージョンアップもしていますか?
その後、カメラとPCをUSBで接続しPCにデーターを取り込む。
取り込んだデーターを外付けHDDに保存する。
メーカーはバッファロー、アイオイデーターでUSB3.0で容量は2T位で良いと思います。
書込番号:18773302
3点

〉このダビングの際、ビデオカメラ内の映像が消去されてしまうなんてことはあるのでしょうか?
普通にダビングすると「移動」ではなく、「コピー」ですので消されません。
(個人的にはSONYの日本製BD-REディスクを使っていますが、これは消せるのでBD-Rも「併用」することをお勧めします)
〉やはり、外付けハードディスクに保存した後で、ディスクに保存という順番の方が安心でしょうか?
はい。
そのHDD記録も、特に重要なものはできるだけ消さずに置いておくことお勧めします。
※いずれにしても、永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しないので、他にもPC経由でHDD保存し、BDディスクもHDDも「劣化や故障の前にコピー」しましょう。
※二重三重にしておき、何度も書きますが「劣化や故障の前にコピーし続けることが重要」です。
(一時的に四重六重になっても「重要ならば」当然のこと)
書込番号:18773412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

t0201さん
お返事ありがとうございます。ビデオカメラのソフト、まだパソコンに入れてませんでした。
まずはそこからなのですね(^_^;)
外付けハードディスクのメーカー等も教えていただき、本当に助かります。
ありがとうございました!
書込番号:18773692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
やはり何重にも保存しておくことが大事なのですね。外付けハードディスクも永久ではないということ、知れて良かったです。
教えていただき、本当にありがとうございました!
書込番号:18773713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
DropboxやGoogle ドライブやMicrosoft OneDriveといったクラウドストレージを利用する方法も考えられますね。大容量なら維持費は必要になりますが無料の範囲内で小分けに保存すればそれなりに容量は稼げます。写真であればflickrが何と1TBまで無料です。
http://www.appbank.net/2014/04/25/iphone-news/801758.php
http://gigazine.net/news/20150510-flickr-update/
メリットとして検索性に優れる、いつでもどこでも必要な時にダウンロードして見られる、引っ越しの際に無くしたり押入れの奥にしまい込んでいて中々見つからないということがありません。合わせてご検討なさってはいかがでしょう。
書込番号:18774258
1点

sumi_hobbyさん
つまりネット上に保存するということでしょうか?
今時はそんなこともできるんですね!知りませんでした。
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:18775318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今のさし当たりの目的は
「本体内で一杯になってしまったデータを本体外へ退避し、いつでも本体で撮影出来る状態にしたい」
ですよね?
だったら、先ずはお持ちのBDレコーダーにデータを移し、BDに焼いてしまいましょうよ。
BDに焼いてしまえば、再生はBDレコーダー→テレビで出来ますから手軽ですし、
やり方はBDレコーダーの説明書を読めば大方判るはずです。
なおビデオカメラの説明書には、BDレコーダーに繋ぐ/外す手順の説明くらいしかなく、全くとは言わないまでも、ほとんど役にたたないと思います。
また、パソコンを使うなり複数のバックアップ手段を考えるって辺りは、追々でいいと思いますよ(勿論必要なことではあるのですが)。
それに時間や手間暇掛けるより、お子さんの「いましか撮れない映像を逃さず撮る」方に専念されることをお勧めします。。。
書込番号:18775461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963さん
ビデオカメラ内の空き容量を確保したいのですが、ビビりの私はBlu-rayレコーダーにデータを移すだけでは、怖くて消去できそうにないです(>_<)
ちなみに、家にBlu-rayディスクもまだありません(^_^;)
今週末、電気屋さんに行って外付けハードディスクやBlu-rayディスクを購入してから、いろいろ頑張りたいと思います。
ご意見いただき、ありがとうございました!
書込番号:18775889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い撮影で「連続何時間(何分?)」ぐらいでしょうか?
さらに記録モードまで正確にわかられば、下記のようにSDカード経由で全て済ます場合に便利です。
BDレコでSDカードの動画読み込みができれば、たとえば、
1:20xx年04xxの入学式の日付の撮影全てを、ビデオカメラからSDカードにコピーする
(ビデオカメラの取説熟読のこと。容量次第でそれなりに時間がかかります。)
※コピーが終わったら再生チェックしましょう
2:そのSDカードをBDレコセットして全てコピーし、コピーが終わったら再生チェックしましょう
(SDカードをさせばBDレコが自動的にメニューを表示するのが普通かと・・・・ここでもコピーはそれなりに時間がかかります)
3:さらに、SDカード内容ををPC経由でHDDにコピーする
(詳細例)
3-1:PCのエクスプローラで「全て表示にする(隠しファイルも表示させる)」
3-2:デスクトップなど後で探しやすい場所に「ビデオ撮影」のフォルダを作成する
3-2:その中へさらに「20xx04xx入学式」のフォルダを作成する
3-3:SDカードの全てを選択→コピー→上記フォルダに貼り付けする
(それなりに時間がかかります、終わったら再生チェッしましょう)
3-4:PCのエクスプローラの「全て表示(隠しファイルも表示)」を元に戻す ※慣れていて不要な方や、いつも冷静沈着で滅多に失敗しない人ならばそのままでもok
※上記のように、SDカード内容そのままコピーしておけば、動画管理ソフトが変わっても再生し難い〜できない、ということから自衛できますが、ファイル構成の基本的なことを理解していない場合は、必要最低限の理解をするか、諦めるか、知人などにやってもらうか、などが選択肢になります。
※上記で作ったフォルダの中身を、PC経由でSDカードにコピーし直すと(重要なファイルのコピー漏れが無い限りは)、そのSDカードをビデオカメラに入れると再生できるハズです。
(再生できなかったら、元のファイル全てをコピーしていないなどの問題あり)
書込番号:18777153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
連続撮影時間はどれも短いんです。数分の細切れをイベントごとにプレイリストにしてそれぞれ30分ちょっととかでしょうか。
SD経由にするとあっちこっちに線を繋いだりしなくて済むから楽ですね!
デジカメ用のSD(使用中)しか無いので、やっぱりビデオのデータを移す用のSDも買った方が良いのでしょうか(+_+)
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:18777755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
本カメラGZ-E765に三脚を取り付けた場合ですが、
カメラの取付場所がカメラ前端なため、三脚の後ろよりになります。
金網等の隙間から撮影する場合(少年野球の撮影)、三脚側が当たってしましいビデオレンズが金網の隙間に入らず、
画角に金網が映り込んでしまいます。
ですので三脚の前よりに取り付けるオフセットシュー等を探したのですが、良さそうなのが見つかりませんでした。
何かいい取付方法がありましたら、ご教授ください。
2点

crazydancerさん こんばんは
アダプターではなく三脚のセッティングですが 3本脚の2本を前にして 足の長さ前の2本を後ろより短くすると カメラの重心が前に来ると思います。
その状態でエレベーター少し伸ばせば 金網に近づける事出来ると思います。
でも このやり方重心前に行くので 転びやすくなり危険ですので 後ろの足に重りをつけたりして浮き上がらないようにする必要があるます。
書込番号:18746382
3点

はじめまして。
私がやっていた方法ですが…
ブームマイクスタンドの先端に雲台を取り付け、カメラを搭載して撮影していました。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/80402/
写真で斜めになっているポール(ブームポールといいます)は角度を変えられるので、
その先にカメラを取り付けると金網の際までカメラレンズを寄せることが可能です。
尚、ブームポールの先は3/8インチのねじなので、
普通のカメラねじ穴の雲台を取り付けるには変換ねじが必要です。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/79920/
直接取り付け可能な3/8インチのねじ穴の雲台もあるようですが…
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152248
それから、風による転倒防止のために、脚には砂袋などの重しを置き、
万一のことを考え、金網とポールを紐で繋いでいました。
書込番号:18746423
2点


http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10036000-11203012891000.html
これでも前後で付ければギリギリいけるかも?
書込番号:18746511
2点

もとラボマン 2さん こんばんは。
説明不足でした。
ご教授どおり、3本脚の2本を前にし金網に近付けるのですが、三脚とビデオカメラの部分(雲台というのでしょうか?)が金網に当たってしまい、カメラのレンズ部分が金網に近づけないのです。
他の人が撮影している他メーカのビデオカメラを見ると、雲台?の部分は邪魔にならないカメラの中よりになっていました。
取付場所がGZ-E765は特殊に感じました。
カラメル・クラシックさん こんばんは。
ブームマイクスタンド
屋外での使用だと心配な感じがします・・。
直接取り付け可能な3/8インチのねじ穴の雲台
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152248
これだけ使ってうまく雲台?の部分をかわせないでしょうか?
購入検討します。
スペシャルビームさん こんばんは。
良さそうですが、値段が・・。
書込番号:18746550
2点

crazydancerさん 返信ありがとうございます
少し確認ですが 三脚は何を使われていますか?
書込番号:18746587
3点

スペシャルビームさん
「エツミ ツインストレートブラケットII E-6613」
カメラをブラケットと垂直方向に取り付けると雲台?が結局邪魔になりそうですし、
ブラケットと並行方向はカメラを端に取付できないようなのでブラケット自体が邪魔になりそうな気がします・・。
書込番号:18746597
2点

もとラボマン 2さん
Amazonベーシック 軽量三脚 150cm (キャリングバッグ付)
を使用しています。
書込番号:18746600
2点

クイックシューと一番端の穴に付ければいけるかと。
http://kakaku.com/item/K0000587339/
多分価格のことを言われると思って探したのですが、
普通に使えて一番安いのがこれかなぁ・・・
書込番号:18746604
3点


crazydancerさん
少し確認ですが クイックシューピンの位置は無視して プレート横位置にして付けた時でも だめですよね?
書込番号:18746629
3点

もとラボマン 2さんの足の長さ前の2本を後ろより短くするやり方でいけそうすよ。
今やってみましたw
軽いカメラなら大丈夫そうです。
書込番号:18746645
4点

>GZ-E765は特殊に感じました
あっ そっか・・それを忘れてた・・・
書込番号:18746654
3点

スペシャルビームさん
端まで寄せられるのですね。
確認や写真まで撮って頂きありがとうございます。
もとラボマン 2さん
クイックシューピン位置を無視するのは考えていませんでした。
これだけでもずいぶん違いますね!
書込番号:18746660
4点

crazydancerさん
マイクスタンドを使用する方法、
屋外ではご懸念をお持ちになるのは当然かと思います。
ただ、ご紹介したこのマイクスタンドは4`あり、
そう簡単に転倒するものではありません。
この方法は、野球でバックネット裏から撮影するのに実際にやっていたものでして、
これ以外に別の位置からボールを追って撮影していたので、
無人の状態で、放置しての撮影でした。
2mを超える高さから撮影できたのでよかったです。
その他に、カメラ三脚にブームアームを取り付けて撮影することもできますが
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47949/
三脚がある程度の重量があるしっかりしたものでないと、
重心が高くなって危険かもしれません。
では、失礼。
書込番号:18746966
3点

カラメル・クラシックさん
仕様に「重量:4.2kg」と記載がありますね。
見落としていました。
実際に使われていたとのことで、
とても参考になる情報をありがとうございます。
こんなにたくさんの方から返信を頂けると思っていなかったので、とても有難く思い、感謝しています。
ここで頂いた情報をもとに、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:18749120
4点

こんにちは。旧機種E565+ワイコンでよくバックネット越し撮影をやっています。
一例ご紹介まで。
私の場合は使ってる三脚がフィルム一眼時代のものの流用で、足三本がバラバラに開けて且つ重量が重いものを使っています(SLIC ABLE 300ST、全高1400mm・自重2.5kg)。
この手の三脚だと、個々の脚の開度や長さを自由に調整できるので、雲台部をバックネットに近づけて立てることも容易です。
また、三脚の自重のおかげでビデオカメラを乗せての安定がとりやすく、少々の風でも揺れにくい・倒れにくい利点もあります。
ただ、三脚だけで自重2.5kgもあるのが唯一最大の難点です(苦笑)。
300gもないビデオカメラ本体のためにゴツい三脚を携行・設置するってことに矛盾や抵抗さえ感じなければ、こういう対処方法もありますよってことで、ご参考に。
書込番号:18764708
0点

追伸、申し忘れました、
ネジ穴位置が前過ぎる点ですが、私の場合「ワイコン」を付けて撮影するため、本体だけのときよりもレンズ先端が3cmほど前方に出ていることでバックネットとの距離を詰めることができており、さほど苦になってないです。
ちなみに使ってるワイコンはこれ↓です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007VLI10W
書込番号:18764758
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
明日ビデオカメラを使う為に妹の所から借りてきたのですが、充電中ってランプが点滅していていいのでしょうか?
妹に聞きたいのですが寝てしまったようで連絡が取れないので、わかる方がいらっしゃれば教えてください。
今晩中に充電しておかないといけないので…
書込番号:18629375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYnscohsoe.php
点滅が2かいづつになったり、点滅が早くならないなら、問題ないようです。
書込番号:18629436
7点

次のページに、DC充電の記載があります。
やはり、充電中は点滅し、充電が終わると、消灯します。
2回つづと、早い点滅は、止めた方がいいようです。
書込番号:18629452
8点

リンクまでつけてくださり、ありがとうございますm(__)m
早い点滅ではないので、このまま充電しておこうと思います!
大変助かりました(^O^)
書込番号:18629465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書かれていますが、付属の電池で、空からの充電だと、3時間半です。
結構かかりますね。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:18629485
5点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めてビデオカメラを購入しようと思っているのですが【JVC/GZ-E765】か【パナソニック/HC-V550M】で悩んでいるのでアドバイスを頂ければ助かりますm(_ _)m
家電量販店で実機を触ってみたいと思い、大型店舗へ足を運んだのですがGZ-E765はもう店頭になく触る事が出来ませんでした。
店員さんに話を聞きましたら、「パナソニックかソニーの方が長く使えると思う」「ディズニーで使うならパナソニックがおすすめ」と仰ってました。
撮りたいのは主にディズニーランドのショーやパレードで、明るい屋外もあれば暗い室内もあります。
初めてなので予算は3万円台で考えております。
どちらの機種も価格ドットコムでは上位にありますが、どちらがおすすめでしょうか?
あまり大差ないなら安い方が良いですが、妥協して購入したせいで長く使えないのは嫌なので…悩んでおります。
2機種の違いなども分かりやすく説明して頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18443333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このランクのエントリーモデルでは
どちらも基本性能は50歩100歩といったところですが、
手ブレ補正機能については
5軸ハイブリッド+傾き補正の付いている、パナのV550Mの方が圧倒的に有利です。
映像はブレない事が一番大事な事で、ブレてしまったらせっかくのフルハイヴィジョンも台無しです。
観るに耐えられない映像になってしまいます。
レンズについて
パナの方が、若干ですが、より広角に撮影できます。
暗所撮影性能
こちらはあまり変わらない感じですが
デジタルでの内部処理性能は、パナの方が上だと思います。
やはり
安心の、ソニー、パナでしょうね。
しかしながら
JVCのE765には、アクセサリーシューというものが付いていて
外部マイクやLEDビデオライト等を装着予定であれば
E765のアクセサリーシューは大変役に立ちます。
パナソニックのV55Mには外部マイクを装着するところもなく、マイク端子もありません。
また
映像データについて
管理用の付属ソフトは
パナソニックの方が良いと思います。
また
V550MはAVCHDに加えて、MP4形式での動画撮影もできるため
パソコンやスマホ等で簡単に視聴したり編集したり、動画サイトご利用の際には、大変役に立ちます。
本体のみで長く使うのであれば
安心のパナソニックをオススメします。
最後になりますが
予備バッテリーを購入する予定があるならば参考までに、、、
V550Mのバッテリーは市場価格7千円台です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AZD4QFC
E765のバッテリーは市場価格千円台です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HAXG1SA
書込番号:18443753
1点

ちなみに
価格コムの売れ筋ランキングは
全くあてにならないので、ご注意を(笑)
書込番号:18443764
1点

お早うございます。
手持ちのGZ-E765とHC-V550Mの映像を改めて見比べるとノイズの量、キレの良さ、光学ズーム時の劣化、手振れ補正能力、パープルフリンジ(紫色の縁取りが出る偽色)などの性能はHC-V550Mが1ランク上ですね。ズームスピードはHC-V550Mの方が若干速くピントの合う能力はあまり差が無いようです。
GZ-E765の利点と言えば動画撮影中の静止画撮影間隔がHC-V550Mの4秒程度に対して1秒以内とサクサク撮れる事、メニューが割と直感的で分かり易い所でしょうか。その辺りにメリットを見出さなければHC-V550Mが断然お薦めです。
書込番号:18443773
1点

>初めてなので予算は3万円台で考えております
正しいようでそうでないこともよくあります。
安いものを買ったはいいが画質に満足せず、買い換えとなったら余計な出費になってしまいます。
今の時期でしか書けないことですが、
パナとソニーは新機種が登場(あるいは登場予定)という状態で
旧機種が大変お買い得になっています。
E765もV550も一番下のクラスですので
ひとつ上の中級機(以下の3機種)を狙うことをおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000011541/
http://kakaku.com/item/J0000011509/
http://kakaku.com/item/J0000011510/
ソニーは暗所性能と手ブレ補正に優れています。
パナは望遠に強いです。
W850はバッテリー強化、ワイプ撮り可能などでV750と差別化されていますが
基本性能はW850とV750は同じです。
この時期、通販よりも店頭の方が安くなっていることもよくあります。
ただし、在庫がなかったり、展示品限りだったり
安くならずに予算外であれば素直に諦めましょう。
中級機が今の値段で買えるのは、また次のモデルが出る1年後になります。
まさしく今がチャンスです。
書込番号:18446780
3点

ディズニーランド シーともに液晶画面での撮影でなければ撮影ができるアトラクション(シーのリトミック)が、わりとあるので、液晶を閉じた状態でも、撮影できるカメラが、最低限、必修要素です。
本当は、ファインダー付きのほうがよいのですが、限定的となります。
ファインダーつきで、安いところでは、キャノンのG20が割安ですね。オートで撮ってりゃーいいでしょう。初心者でも撮影が面白くなるような気がします。
書込番号:18448144
2点

皆様回答ありがとうございますm(_ _)m
SONYのCX535も候補に入れようかと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:18449416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。CX535は望遠画質がちょっとモヤっとするのと望遠時にコントラストが弱いとオートフォーカスが迷う事があります。まあでも確かになぜかSDさんお薦めのV750Mは狙い目ですね。
書込番号:18449458
1点

中級機を提案して頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
V750Mが少し気になっているのですが1万円程しか変わらないので、それだけの価値があれば予算を少し頑張ってみようかと思っております。
V550MとV750Mを比較したところ、素人の私でも分かるくらい画素数に差があるようですがこちらの違いは大きいでしょうか?
また、手ブレ補正もV750Mの方が優れているのでしょうか?
書込番号:18451221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
手持ちの試し撮り映像を見比べると映像のキレと言う点ではV750Mにかなり分がありますね。手振れ補正能力はあまり差がないようです。V550Mの下位機種のV230Mでは若干手振れ補正能力が弱い感じですがそれでも持ち方の違いもあってか高倍率コンデジよりは強いですよ。
書込番号:18451405
1点

ディズニーだとシーですが、ミスティックリズム(まもなく終わります)というジャングルのショーは、液晶撮影はできないけどファインダー撮影なら許可というアトラクションがあり、このほかにもありますので、ディズニーで使うのなら、ちょっと高いけど、ファイダー付きカメラのほうが多用途な撮影ができるという意味です。なので、低価格帯だからていってファインダーを削るというのはメーカーのご都合主義のような気がしてなりません。低価格帯のほうが使う人が多いからです。撮影被写体の確認ができる低解像度のもので十分なのですが。
書込番号:18495031
0点

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
結局パナソニックのv750mが店頭で税込40,000円程でしたので購入しました。
ビデオカメラは初めて扱うので、色々勉強して撮影を楽しみたいと思います。
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18504250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
説明書を見ると設定の所にLedライトの項目があると書いてあるのですが、どうやっても見つかりません。デフォルトでは使えない仕様になっているのでしょうか?
書込番号:18346402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画の撮影設定メニューにライトというのがあるようですよ。トップメニューというのから入れるようです。切でライト不点灯、オートで明るさに応じた自動点灯、入で常時点灯という事です。ご確認下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/JEAWSYolzotlhr.php#1
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/DNTXSYojgfutht.php#DNTXMLmqqtmsux
書込番号:18346646
1点

こんにちは。別機種E565ユーザーですが。
いま実機を手にしてないので推測ながら、
ひょっとして撮影モードが iA=インテリジェントオートモードになっているとLEDライト機能自体が無効で、その設定項目が消されているのかもしれません。
撮影画面右上角の[iA]の部分をタップして[M]=マニュアルモードにしてから、「撮影設定メニュー」を開いてみたら出てきませんかね?
補足、
マニュアルモードとはいっても初期設定ではiAモード同様にすべての機能はオートで働き、必要に応じて細かに手動設定「も」出来るってモードです。
色々弄らず普通に使う分には、iAモードと何ら変わらず使えます。
なので、マニュアルモードにした途端に操作が難しい玄人向けになる?なんて心配は無用です。
もしハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:18348191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sumi_hobbyさん、みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。どちらも試して見ましたが結局見つからず、苛立ちが爆発した旦那がサポセンに電話してきいたところ
マナーモードになっていると使用出来ないとの事でした。説明書を軽く見ただけですがそのような記載は見当たりませんでした。
マナーモードで使えないとは意味不明です。
ありがとうごさいました。
書込番号:18350492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉マナーモードで使えないとは意味不明です。
「マナーモードだから使えない」のでは?
例えば、撮影可能な部活や同好の演奏者によるクラッシクコンサートであっても、ストロボやオートフォーカスの補助光をOFFにすることをアナウンスされたりします。
モチロン、上記のようなことばかりではないので、マナーモードに
・通常
・カスタム設定
などがあれば、スレ主さん不満にも機能的には対応できますね。
書込番号:18350550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うりまゆさん、
なるほどマナーモードONが原因でしたか。的外れ失礼しました。
マナーモードってそもそも、各種の発表会の類の撮影のときに(=暗い客席→明るい舞台方向にカメラを向ける)、周囲の観客に意識させたり迷惑かけたりしないよう配慮したモード、という位置付けで設けられているようです。
なのでマナーモードだと液晶画面表示は暗く、操作のときの電子音も出なくなりますよね。
ついでに、カメラの操作ミスによるLEDライト点灯で被写体を幻惑させてしまう/前列観客の後頭部が眩しいだけの失敗撮影をすることの無いよう、LEDライトも使用不可にしてるんでしょう。
# よく居ますよね、主催者側のフラッシュ撮影禁止要請をを知ってか知らずか、席からステージになんて届きもしないフラッシュを平気で焚いて、前列観客の後頭部写真をバシャバシャ撮ってる不届き者が(苦笑)。
設計思想としては概ね的外れではないとは思うのですが、説明書に記載不足なのは明らかにメーカーの落ち度ですね。
マナーモードではどんな機能が使えなくなるのか明確に記載するのと、逆にそれら該当機能の個別説明に「この機能はマナーモードでは使用不可です」と記載するのとで、双方向性を持たせてないことには説明書として不合格ですね。
ビクターって、なんかこういう細かいところの詰めが甘いんですよね。。。
ともあれ、解決して何よりでした。
書込番号:18350576
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
こちらの製品とパナの HC-V230Mとで迷っています。パナの方は光学50倍に惹かれますが、同一価格帯の中では、値下がり率や、ここのレビューの評判からこちらのJVCも捨て難く思っています。主な用途は子供の発表会や運動会などです。アドバイスお願いします。
書込番号:17958291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記で質問なのですが、パナの製品レビューでは、動画撮影中の静止画撮影が可能とありましたが、こちらの製品でも同様の操作は可能でしょうか。
あと、ソニーのBlu-rayレコーダーへの取り込みをする予定ですが、書き出しなどの使い勝手はいかがでしょうか。
書込番号:17958299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

file:///Users/toshiharu2/Downloads/LYT2681-006A.pdf
録画中に静止画も撮れるみたいで。取り説20ページの右側
書込番号:17958358
3点

早速のレスありがとうございます。
カタログ上は撮影後の静止画切り取りはできる、とあったのでその方法でも
いいかな、とは思ったのですが動画撮影中に静止画撮影できるのなら更に
助かります。
書込番号:17958739
2点

三脚撮影しないのであれば、ご自身(あるいは撮影者)で実機を確認した方がいいと思います。
JVCは手ブレ補正の設定がごちゃごちゃしていてややこしいので、
説明書を読んでからいきましょう。
望遠画質はパナの方がクッキリ写るみたいですけれど
画質をあれこれいうような機種でもないですから…。
あとは、マイクを着けたいとか、プロテクトフィルターを着けたいとかなった時に
エントリークラスでは不可能な場合もありますので
必要性があるのならばこの点もご確認を。
書込番号:17959514
3点

ありがとうございます。
早速実機を見に行きました。
両方確認できましたが、結果的にどちらでもないGZ‐RX130を買いました。
予算はオーバーでしたが、USB給電でモバイルバッテリーが使える点が大きかったです。
正直防水なんかよりそちらの方が断然魅力でした。
防水仕様のせいか、仰るレンズプロテクターが使えない点と、バッテリーが内臓型のため、劣化したらどうしよう、みたいな不安はありますが。
アクセサリーシューは使えなくても良かったので、総合的に自分にはGZ‐RX130があって
いました。
やはり実際見て見ないとわからないことありますね。
色々ありがとうございました。
書込番号:17960049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
今更ながら、今後読まれる人への参考で。
外部USBバッテリーを繋いでの本体駆動や本体バッテリーへの充電はE765/565等でも可能です。
ビクター非公認の手段ですが、USB〜ソニーPSP用の充電コードを買ってきて、本体ACアダプタージャックに繋げばOK。
同コードは百円ショップとかで入手可能、写真は一例です。
書込番号:17982735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
自分も実機を確認した時、何か汎用品で代用できそうかな、
とは思いましたが、なるほどPSPのジャックのような
形でしたね。
自分はたまたま良く持ち歩く他のカメラやPSVITA、アンドロイドスマホ、
モバイルバッテリーそのものへの給電口がミニUSB端子でしたので
兼用できる方がいいと思いましたが、ケーブルを複数持ち歩くのがさほど面倒で
なければ、その方法もありですね。
結局自分もiphone用のライトニングは持ち歩くはめになってますので。。。
書込番号:17984624
4点

HC-V230Mにも PSP用のが使えました。
JVCのビデオも持っているので
混在で使用しても 問題ないw
書込番号:18141927
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



